【蝗害】東アフリカにバッタ大襲来、25年間で最悪規模[01/25]at NEWS5PLUS
【蝗害】東アフリカにバッタ大襲来、25年間で最悪規模[01/25] - 暇つぶし2ch111:七つの海の名無しさん
20/02/20 10:34:22.82 L+Pjau/l.net
YouTubeで見たテレ東ニュースだと
進路は北東寄り、1日に150km移動、毎日37,000人分相当の食料を食い荒らし、2月~3月が繁殖期で数をさらに増やして襲撃してくる模様なのね

112:七つの海の名無しさん
20/02/23 02:37:23.35 x7dja9JF.net
食えって言ってる低脳まだいるんだな
必修科目の世界史で何習ってきたんだ

113:七つの海の名無しさん
20/02/23 10:11:32.75 f5PqoNB0.net
中国はパキスタン国境にアヒル部隊10万羽を待機させているらしい。
しかし、パキスタンの4000億匹が500倍になるかもしれずそれだと防衛困難だそうな。
URLリンク(indeep.jp)

114:七つの海の名無しさん
20/02/24 21:14:14 +teGXIpc.net
バッタ数十匹もいればアヒルが食われる

115:七つの海の名無しさん
20/02/25 16:32:02 EBihtIBl.net
その4千億匹のバッタさん、いま産卵中

116:七つの海の名無しさん
20/02/25 22:04:52 i4gTWP21.net
アヒル一羽あたりノルマ400万匹。
一日1万匹食ったとしても400日なので撃退は正直ムリ。
中国も被害覚悟だな。
途中で餓死する率が高ければ少しは助かる?

117:七つの海の名無しさん
20/02/25 23:29:22 AtI915Wk.net
バッタは農薬抵抗性が弱いので(つまり農薬がよく効く)
バッタの羽根が伸び切らない幼虫のうちに、集団でいるから
そのときに農薬散布することで効果的に処分できる。
バッタの成虫になると、飛ぶ速度が速くて2、3日のうちにじつに
200キロから300キロも移動してしまうので追いつけなくて
駆除しにくい。
農薬で弱ったバッタを大量に捕獲しても、それを食ったら人間が
農薬中毒を起こす。

118:七つの海の名無しさん
20/02/26 18:39:44.11 lClMNUkN.net
バッタ食って得られるエネルギー<バッタ追っかけ回して消化するエネルギーな気がする…

119:七つの海の名無しさん
20/02/26 21:25:28.22 aQbEUahs.net
このバッタは美味くないらしい。
飢餓アフリカでも捕獲して食べようという人はいないから増えちゃったというパターンらしいな。
アヒルを100万羽にすれば対抗できるかもしれんな。
そのアヒルを豚が高騰して買えん中国人が食うと。14億人いるからこれはできる。

120:七つの海の名無しさん
20/02/27 02:19:03.81 eR7NdZS9.net
水爆で焼くくらいしか対処を思いつかん。

121:七つの海の名無しさん
20/02/27 02:57:07.44 FVyue0kq.net
>>106
船に乗らないと無理だけど、船に乗って来ないとも限らんのが恐ろしいな。

122:七つの海の名無しさん
20/02/28 18:38:37.95 GiRJYQ1M.net
食わないでいいから土壌の肥料にできんのか?

123:七つの海の名無しさん
20/02/28 18:50:36.52 .net
中国アヒル隊が全部食べてくれてその後アヒル隊全部を中国人が食べる完璧な戦略

124:七つの海の名無しさん
20/02/28 19:01:26.72 T/1o5CGy.net
中身がカスカスで食用に向いてないそうだ

125:七つの海の名無しさん
20/02/28 19:05:14.94 gDZJ3Wl/.net
バッタ、疫病まるで旧約聖書の10の災いじゃないかよ
人類滅亡キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

126:七つの海の名無しさん
20/02/28 19:33:42.03 TPu145Fu.net
コロナといい蝗といい地球が人類に人口減らせって言ってんじゃね

127:七つの海の名無しさん
20/03/04 23:29:50.15 KpU1o02o.net
コイツらって卵産んだ奴らが先行していって死んでその死体を孵化した奴らが食べて卵産んで移動って繰り返してんの?

128:七つの海の名無しさん
20/03/08 14:33:02 ruuiBdOk.net
中国当局は、

「パキスタンにアヒル部隊を派遣しない」

と方向を変えたことが英ガーディアンなどが報じました。

その理由というのが、中国のアヒルはパキスタンの気候に合わないだろうということと、アヒルというのは、ものすごくたくさんの水を消費するらしいのですが、パキスタンは基本的に水不足気味の国家でして、「その水を用意できない」可能性があるためだそうです。

戦意高揚していたアヒル兵士たちですが、今回は無念の撤退となるようです。

129:七つの海の名無しさん
20/03/08 14:35:14 ruuiBdOk.net
皮肉なのは、水不足でアヒル部隊がパキスタンから撤収したと伝えられていますけれど、パキスタンでイナゴが大発生した理由は、そもそも、「ふだんはないような大雨と洪水がパキスタンで繰り返されたから」なのです。

アフリカや中東でイナゴが大発生している理由も同じです。

砂漠のアフリカの国々で、昨年から今年はどこでも大雨と大洪水が続いていまして、それにより土地が一時的に肥沃になり、イナゴの繁殖条件が整ったことによるものでした。

本来なら砂漠のサウジアラビアなどでは、そうイナゴの大繁殖などは起きないものですが、今はもうかつてと気候が違っておりまして、以下のようなイナゴの大群が中東の砂漠を繰り返して襲っています。

130:七つの海の名無しさん
20/03/08 19:55:04 BntjNPaV.net
このバッタ毒持ってて食べれないし、
死んだ後も毒で土壌を汚すみたい
最悪
アヒルさん食べて大丈夫なのかな

131:七つの海の名無しさん
20/04/15 06:33:30 5Lbo8fN5.net
そいや今年初めにインドだか中央アジアだかから中華に向かってた群れも居たような
アレはどうなったんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch