【オピニオン】世界の学力調査でアメリカは読解力がどん底 中国は全分野トップ:疑問の声「中国のPISAのスコアはあやしい」 [12/08]at NEWS5PLUS
【オピニオン】世界の学力調査でアメリカは読解力がどん底 中国は全分野トップ:疑問の声「中国のPISAのスコアはあやしい」 [12/08] - 暇つぶし2ch2:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:07:31 8fhcXUMN.net
大学でダントツなんだから問題ないだろアメリカ

3:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:11:19 THMhiZmM.net
ぶっちゃけ。アルファベットですべてを理解させようとするのは無理だよ。漢字の方が優れているよ

4:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:11:40 eoDJ85Og.net
>>2
そのトップレベルの教育が経済に貢献しているかというと、いるようないないような。

不法移民の奴隷奉公がなければアメリカはやばいという話もある。

5:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:12:31 eoDJ85Og.net
>>3
と、アルファベットでまともな議論もできない奴が喚いています。

6:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:15:47 muagr8iG.net
This is a pen.

7:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:21:11 FvTxumj3.net
84年前の少女たちが「今の女.子.高.生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
URLリンク(www.84.ngoinhachauau.com)

8:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:21:41 pwV8PjZ+.net
アメリカは9割9分のとてつもない馬鹿とそれ以外の天災で出来てるからこの結果はしゃあない
国は頭のいい人間だけ使えば運営できる

9:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:25:10.51 Zytha4Le.net
IQテストの結果も疑った方がいいよ 不正が正しい国なんだから

10:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:33:47.94 aJJG2W/g.net
優秀なはずのシナ人留学生がアメリカの大学でカンニングしまくってるのはなぜ?
あとエストニアも怪しいな

11:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:35:31.44 8fhcXUMN.net
>>8
頭のいい奴がちゃんと組織の上に行けるのは羨ましい
どっかの国はコネとゴマスリ重視で絶賛衰退中だってのに

12:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:36:31.45 HOrGhwMn.net
エストニア以外は上位全部中国人じゃん
おかしいだろ

13:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:42:04.46 YuqQxt1o.net
お山の大将僕一人。みたいな
マウンテンゴリラ。みたいな
裸の王様。みたいな

14:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:44:53.11 Zytha4Le.net
そんなに頭がいいのにシナがあの有様なのはなぜなのか疑問だよね

15:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:46:08.67 FsaoicZg.net
2010年代はアメリカの独走だろ
次の10年どうなるかわからんがGAFAに並びそうな中華企業を
多少強引でも積極的に潰すあたりまだまだ盤石やろ
中華に技術供与して没落してく日本企業やそれを横目に見ながら
我関せずの日本政府とは全く違うわな

16:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:58:41.65 1bJ5eaI8.net
中国は統計に含まれない黒孩子が大量にいると思うが。

17:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:03:48.88 hWGdlj9n.net
しってるよ。パクる能力値の計測だろ

18:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:10:38.39 3B+uRQ2A.net
アメリカ人は
読解力なんか無くても他にどっか威力があればいいのよ

19:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:17:30.02 aesZQd/r.net
15歳段階の成績だけで考察するのはよくないかもな
大学生の能力
研究者の能力
研究者の研究業績
そういうもの全体をみるといい
15才で成績を上方に改ざんすると
そのあとの世代で実態以上に伸び悩んでいるように見える
みたいなことになるから

20:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:18:29.12 LGXz2e7i.net
中国は選抜組だけで受けてるから点数高いに決まってんじゃん。

21:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:19:38 X8DtMisP.net
意味あんのかね?

22:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:38:27 ibBjkM2E.net
多少怪しい部分もあるけど間違いなく中国の学生は勉強してるしな
中高は寄宿学校になってるとこが多いし週末は一日ぐらいは家に帰るけど
その時以外は原則スマホも使えないテレビもゲームもできない環境で生活してるし

23:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:43:14.29 zCrEjOq5.net
>2018年には79の国とそれぞれの教育機関から、合計60万人分の試験サンプルが集められた」という。
分かりきっていることだが
各国同じ条件で厳正に行われた試験なのか疑わしい
こんな怪しい統計をネタにして日本が劣化したと大騒ぎしている
NHKその他のマスコミもなんだかねw

24:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:54:29 AV2ayGRU.net
黄色人種のほうが頭がいいのは
アファーマティブアクションをやってるアメリカ人がよく知ってること

25:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:56:42 iUmj6uod.net
白人国家しか上位に来ない大学・幸福ランキングは疑わないの?
中国共産党が嘘くさいのはそのとおりだけどね

26:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:59:14 iUmj6uod.net
それともう一つ。
東アジア系列の地域が覇権を担うことはないよ
こいつらは人の能力を活かせないから。
こういう学力調査なんて科挙と同じだからね

27:七つの海の名無しさん
19/12/10 00:33:58.09 cPd03O7j.net
アメリカとイギリスか
英語がネックになってるんだろうか

28:七つの海の名無しさん
19/12/10 00:40:50.42 mnWdNdIU.net
>>1
イスラエルとインドの天才は凄い

29:七つの海の名無しさん
19/12/10 01:47:58.82 dvQSU/OtI
アメリカの大学がダントツでもそのダントツのアメリカの仲で中国人留学生の
学力がダントツという事実

30:七つの海の名無しさん
19/12/10 01:32:34.14 BPjSGdsw.net
別に・・・
日本より上位の国がある方が追いつけばいいだけだし、楽ちんじゃね?と思うけど

31:七つの海の名無しさん
19/12/10 01:35:50.16 BPjSGdsw.net
>>24
アファーマティブアクションは、積極的差別是正策を意味する
アジア系に対してアメリカ人がやってることは、積極的差別「推進」政策だから、アファーマティブアクションではないなあ
逆の方向に向かう政策だから

32:七つの海の名無しさん
19/12/10 01:37:20.15 BPjSGdsw.net
>>14
中国共産党が抑えつけてるからじゃねーの?w
中国人には管理が必要アル!

33:七つの海の名無しさん
19/12/10 02:09:48 LHTTCi4y.net
中国というか、上海等の富裕層のスコアなのは昔から公に書かれているので、何を?という感じだけど…

34:七つの海の名無しさん
19/12/10 02:34:21 JHgl1mt2.net
でも日本人は国語ができないから英語もできないんだってゲンダイが言ってたよ。

35:七つの海の名無しさん
19/12/10 03:10:11.78 kVRDk5Vm.net
>>11
おっと、トランプさんへの褒め殺しはそれまでだ。

36:七つの海の名無しさん
19/12/10 04:00:21.29 79IXXTQa.net
シナの政府発表統計なんて忖度モリモリなのは常識アル

37:七つの海の名無しさん
19/12/10 04:59:33 9NIA0HpW.net
>>22
なのに結局は暴力で問題を抑え込むしか出来ないし
理論的に正しさを証明できないアホしかいないのは何で?

38:七つの海の名無しさん
19/12/10 05:00:25 9NIA0HpW.net
>>34
バカチョンヒュンダイが日本の国語をかたってもねえ

39:七つの海の名無しさん
19/12/10 07:05:29 j/oBAkn+.net
アカデミアで中国人無双してんだから
疑う理由とくにねえだろっていう
白人こそ優れてるという偏見だね

40:七つの海の名無しさん
19/12/10 07:23:09 J3C2hWA9.net
>>1

上位は支那系ばかりw

支那チョソはあらゆる組織や仕組みを駄目にするwww

41:七つの海の名無しさん
19/12/10 07:23:55 SRlDnkmY.net


別に学力を平均値で競う必要はない。

上位20%がどれだけ優秀かだよ。

上位3%が、システムを作ったり、行政・法・経済を運営し、

中位17%が、それをパソコンで枝葉をつけて伝達し、

下位80%が、スマホやタブレットでただ指示を受け単純に働かされる。



42:七つの海の名無しさん
19/12/10 07:40:06 Wc9YF/Ch.net
優秀な移民をかき集め出す大学からが本番だから…
つまり自国民の教育はかなりお察しの状況である

43:七つの海の名無しさん
19/12/10 13:41:51.42 MLVJ8xll.net
>>11
中国か

44:七つの海の名無しさん
19/12/10 13:43:35.59 MLVJ8xll.net
>>39
あーはいはいw

45:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:01:22.22 H212Le39.net
>>1 「中国のPISAのスコアはあやしい」
あの国はなにもかもがあやしい。だから友好国も一切ない。

46:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:11:24.86 73gWUsJV.net
>>11
中国と韓国と北朝鮮のことだな。

47:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:12:58.37 73gWUsJV.net
>>11
お前はどこの国に行っても頭が良いと評価されない。
それをわかっているから日本にしがみついているんだよな。
お前ら馬鹿チョンでも「生きてるだけの丸儲け」だもんな。

48:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:17:20.53 58eooQAN.net
>>1
だいたい海外の試験を受けられる中国人はごく一部だよ。
その他の中国人は獣以下だから、調査対象外。

49:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:25:10.96 eYeI3+l/.net
怪しいも何もかなり前から言われてなかったか?
無作為とか全体の平均でなく、優秀な連中を集めた中の平均出してるみたいなことやってると

50:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:28:10.28 2ovssnKR.net
資本主義取り入れていまだに中国共産党が牛耳ってるんだから
国家そのものがペテンでフェイク

51:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:33:20.97 l/cr0GQi.net
>>41
中、下位層の読解力、判断力次第では単純な指示も伝達できなくなる
義務教育の役割ってそういうもんだろ

52:七つの海の名無しさん
19/12/10 14:34:14.75 DvHnpCvZ.net
アメリカの大学には世界中の国から学生が集まる
実際留学していたときの経験だが、中国からの学生は
受験時に学力の証明として出してきたTOEFLなどの
点数(もちろん証明あり)に比べて入学後に実際に
学生生活して居るときの語学力のギャップがとても大きい
人が居るのは有名
こんなに点数高いのに、この程度?って人が時々居る

53:七つの海の名無しさん
19/12/10 15:18:01.79 EQVZfkQn.net
アメリカは移民が足引っ張ってるんじゃねえの
東アジア純血は昔から上位常連

54:七つの海の名無しさん
19/12/10 18:44:32.51 BJpIf8TV.net
こういう調査はいい成績を出すためなら何をやってもいいっていうメンタルの中国や韓国を入れてはいけない
中国と韓国の結果はノイズとして除外するべき

55:七つの海の名無しさん
19/12/10 21:41:56.13 +wfwFDkY.net
頭の良さはアジア人のが上ってことだよ
欧米人が頭良く見えるのは地域性が優れてたことと短慮さゆえにトライアンドエラーを繰り返しまくった結果かなりのアドバンテージを得たから

56:七つの海の名無しさん
19/12/10 22:17:00 73gWUsJV.net
中国人だけでなく特ア3国は3国とも学校での競争が大好き。
「学校」というより、テストや偏差値などの数字での競争が大好きだから
世界中どこの国でも学校・大学内での順位は高い。
だが、社会人になっても学校での思い出話ばかりして職場に適応できない。
「俺は○○高校や✖✖大学ではこうだった」とばかり言ってて役に立たない。
学生時代を卒業できないなら教師になればいいのに、教職にはつきたくないらしい。

57:七つの海の名無しさん
19/12/10 22:40:45 v+jfMtSh.net
> 世界の学力調査でアメリカは読解力がどん底 中国は全分野トップ:疑問の声「中国のPISAのスコアはあやしい」

何でもパクる、共産党政府は国外の技術を強制徴収
何でも無計画に実行する、出来もしない事をやったように見せかける...

中国がやってる事は殆ど怪しいわ。

58:七つの海の名無しさん
19/12/10 23:48:17 9NIA0HpW.net
>>52
シナ人専門の替え玉受験も常習化してるからね
ほんとみんな同じような見た目だから

59:七つの海の名無しさん
19/12/11 00:14:16.87 /gmEq3ll.net
>>31
何をしたり顔してズレた事を言ってるんだ。
アファーマティブアクションは人種間の機会均等(という名目での強制平準化)だよ。
だから、黒人を加点しアジア系を減点する。
だからこそ、実施してる連中は学力差を本当は理解している、
>>24は言ってるんだろ。

60:七つの海の名無しさん
19/12/11 00:48:32 XF9eJcsD.net
全学生を対象とするわけではないから、サンプリングの採り方いかんで、どうとでもなる。
中国の場合年収1000万円付近のヤツが1000万人近くいるわけだから、
そうした家庭の子弟を採取の対象とすれば、高度の教育を受けた優秀なヤツラばかりだろう。
逆にドレイ同然の残り13億人の国民の子弟は文字が読めるかも怪しいが、そいつらは調査のサンプリングから外されている。

そもそもこんな調査で不正をやったところで、何の得にもならんだろうに。アホくさい。

61:七つの海の名無しさん
19/12/11 00:50:03 CurDKmov.net
アメリカの高校までの授業内容だと、結果がこうなるのも理解できるわけだが・・w

なにしろアメリカの高校の数学は、日本の中学二年生レベル
どんなアホな日本の高校生でも、アメリカの数学の大学試験ならトップレベルだろう
(コミカレなら日本の小学生レベルの数学の力しかない者もいる)

12年間使って延々と、ワシントン大統領がどうの、ジェファーソン大統領が何した
・・と歴史ばかり教える国で、自然数学は超軽視する国だ 一般国民に読解力なぞあるわけがない

だが、アメリカのほんの一握りは紛れもなく天才ばかり
そう言う連中のIQは日本の東大・京大の平均115~120レベルではない
そう言う連中が国を指導するわけだから強い。平均点などに意味は無いと割り切ってる国なのだ

62:七つの海の名無しさん
19/12/11 00:53:21 CurDKmov.net
アメリカの理系のハードさはちょっと想像もできんレベル

2週間で中学二年生から日本の大学受験数学レベルまでを
一気に習得しないといけない

そうでないと、大学で物理や化学、電磁気学何やるにしたって理解不能だからな

63:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:12:05 HgiHPbfE.net
最近の日本の野党を見ていると
日本人は馬鹿になったと実感できる

64:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:35:45 3Q+o5Btc.net
「その国の国民の賢さは、その国の政治家に現れる」 

65:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:38:27 3Q+o5Btc.net
「視察してみて、メリケン帝国と我が日本とでは、
なにか違いがあったか?」

「はい、人が住む場所は結局どこも同じで、
双方に違いなどありませんでしたよ。
強いて言えば、彼の国は人の上に立つものが優秀でした」

勝海舟

66:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:44:59 3Q+o5Btc.net
試験をやらせたら世界一の科挙制度


しかし世界的な偉人は一人もなし

67:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:46:26 3Q+o5Btc.net
「わが帝国では、誰でも政治家になれるわけではありませんよ・・」
第二次大戦前夜。ドイツの政治家があまりにも愚か者ばかりなので英国人

68:七つの海の名無しさん
19/12/11 07:37:59 bzOZYq6C.net
統合失調症
お大事に

69:七つの海の名無しさん
19/12/11 08:02:07 NUg/f7Py.net
>>2
アメリカの大学は世界中から優秀な学生が来るから良かったんだ
そういう時代はもう終わった
今は優秀であればあるほどアメリカなんか行かない
どこの頭のいいおぼっちゃんがあんなクソ土人国家に行きたいと思うかよ

70:七つの海の名無しさん
19/12/11 08:12:12.72 iyY80lTu.net
>>8
そりゃ、諭吉さんのお墨付きですからな。

71:七つの海の名無しさん
19/12/11 08:14:30.75 iyY80lTu.net
>>69
アメリカのがコネはエグイからね。
むしろ、日本の大学はましな方だと思う。

72:七つの海の名無しさん
19/12/11 08:46:31 T/Clwf+n.net
>>63
野党は日本人じゃねえぞ

73:七つの海の名無しさん
19/12/11 09:00:04 kPQMz12Q.net
>>11
当たり前だが、アメリカもコネが強いぞ
推薦人がいる奴といない奴、どっちを採るかはハッキリしてるもの
ほんとに実力があるかどうかなんて、雇ったあとじゃないとわからない

74:七つの海の名無しさん
19/12/11 09:20:08.63 eprY11CX.net
このスレでえらそーに
「アメリカの天才は凄い」
言うてる奴が想定してる『天才』って、どのレベルなんだろうなw
なんとなーく曖昧なイメージで分かったよーなきになってるだけのような気がするが

75:七つの海の名無しさん
19/12/11 09:37:14.06 c4XCOtqQ.net
学校に通えている人のみ対象なんでしょ?

76:七つの海の名無しさん
19/12/11 09:44:12.74 iyY80lTu.net
>>74
天才の範囲が広すぎてかなり適当なイメージになってるわな。
ノーベル化学賞の吉野さんとか天才というよりも実用の方だしね。
理論系とはまた違った才能だけど。

77:七つの海の名無しさん
19/12/11 09:58:37 5+nvW7lJ.net
読解力って母国語で行っているわけで、その文章の良し悪しでも結構差がつくんじゃないの?
となると、ランキングは生徒の成績だけでなく、問題作成者の成績でもあるんじゃないのかな

78:七つの海の名無しさん
19/12/11 10:03:46 gR07vKFD.net
香港、マカオより上なわきゃあねーよなw

79:七つの海の名無しさん
19/12/11 10:19:01 kPQMz12Q.net
アメリカの複文かませまくった糞文章なんて理解できるのは天才だけやで
何が英語は主語がきちんとしてるやねん
マジであんなの理解できへんわ
英国英語やドイツ語の方が遥かにすっきりしてる

80:七つの海の名無しさん
19/12/11 10:50:36.82 CurDKmov.net
>>74
えらそーにというならキミがそうでない例を挙げてみればいい
今の日本の科学でアメリカの天才抜きにして語れるものがどの程度あるか、考えてみればいい
日本にノーベル賞受賞者がいたからって、科学で言えば一部にすぎん
端的にノーベル賞だけで科学レベルを語れるものではないが、それにしたって
受賞5位の日本と1位のアメリカではざっと10倍以上の受賞人数の開きがあるんだぜ
勿論、共同研究や先駆者研究も含めてだが、それを言えば日本もそうだ
さらに数学はノーベル賞がないわけでね それを考慮して世界レベルの数学者が日本人にも存在したことも事実だが、
それはアメリカの方がもっと沃野が広いだろうなw
(フェルマーの最終法則証明に直接ではないにしろ貢献した谷山、下村など、森、望月など世界レベルは確かに居る)
まぁ「アメリカ生まれの天才」というよりは「アメリカ国籍を得た天才だろ」ということだろwというなら
全く以てその通りだけどなwww 

81:七つの海の名無しさん
19/12/13 00:09:54.29 Sre2427m.net
なにがどう怪しいんだ??

82:七つの海の名無しさん
19/12/13 09:10:24 rJ7yRPSp.net
>>45
贈収賄やってる疑いは大いにあるな

83:七つの海の名無しさん
19/12/14 07:34:04 q6aRrnHg.net
>>1
香港マカオシンガポールが特に優秀ということか
それなら納得

84:七つの海の名無しさん
19/12/14 09:22:14.55 uJ4l+dNR.net
>>44
arXiv見れば分かる話

85:七つの海の名無しさん
19/12/14 09:40:11.00 TwyWZtxl.net
「シンガポールの得点は怪しい」とならないのは怪しい

86:七つの海の名無しさん
19/12/14 10:00:33.70 Xxn3ib8/.net
アメリカは馬鹿ばかりだが数多くの天才に支えられた超大国
日本は秀才はたくさんいるが天才がいない
とは昭和の時代によく言われたものだ

87:七つの海の名無しさん
19/12/14 10:13:55.18 JwI1EZlt.net
たしかに中国って文明開化の頃の日本よりはるか以前からアメリカに留学生を送りまくってたのに
中国人・中国系アメリカ人のノーベル賞はなぜだか(笑)少ないんだよなぁ・・・(数人ぐらいいる)
カネを投入しまくってるはずの中国本土の大学も論文数が多かったりして注目(笑い)されてるが
質がかなり悪いといわれている。たまに派手なことが言われてる特許もウンコの山
(まぁ日本企業とかも「役に立つかわかんないけどとりあえず特許出しときましょうねー^^」って感じで
アレだけど、昔と違ってかなり質自体は高くなってるからな)

88:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:00:57.63 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

89:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:02:04.63 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

90:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:04:18.02 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

91:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:05:25.12 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

92:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:07:38.53 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

93:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:07:50.94 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

94:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:34:27.34 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

95:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:37:07.67 uRugZOCb.net
>2018年には79の国とそれぞれの教育機関から、合計60万人分の試験サンプル
79か国から60万人という事は、1か国平均7500人という事か
13億円からの上位を選ぶと17万人に一人の割合になる。
上位ばかり抜き出したら、 分母が違うから1位取りまくるのは当然ではあるな
さすがに露骨にはやれないだろうが、あるいは上位の大学ばかり調査に協力させて
下位大学を調査対象に入らないよう小細工すれば、そういう結果を仕向ける事は可能だな。
流石に17万に1人ぐらいの露骨誘導は無理でも、1万人に1人の人材ばかり引き出すのは
可能だろう。
そうやれば、1位独占も、導き出せるな。
1万人に1人の人材で勝負かけたらそりゃぁ優秀だよ

96:七つの海の名無しさん
19/12/14 12:38:53.76 hHZjXBrj.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
URLリンク(live.mrbasic.com)

97:七つの海の名無しさん
19/12/14 13:20:14.80 hoFpzZja.net
【サンダース公約】 ET,UFOの情報を暴露する
スレリンク(usa板)
URLリンク(o.5ch.net)

98:七つの海の名無しさん
19/12/15 08:20:55.12 Drsmwamf.net
>>87
ノーベル賞云々は立川裕二氏や牧野淳一郎等もちょっと書いてるが
とっくにそういう時代じゃない
あと論文の質についても高いよ
もっとも米国の大学に所属る限りは、米国の業績としてカウントされてる指標だがな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch