【イスラエル】聖書の記述は信用できるのか?「失われたアーク〈聖櫃〉」を求めて─2回目の「契約の箱」発掘調査 [12/05]at NEWS5PLUS
【イスラエル】聖書の記述は信用できるのか?「失われたアーク〈聖櫃〉」を求めて─2回目の「契約の箱」発掘調査 [12/05] - 暇つぶし2ch115:七つの海の名無しさん
19/12/08 19:26:20.77 yb0Posqv.net
>>77
まさかユダヤ人が日本人の祖先だなんて思わないけど、
ギリシャ建築の柱の形が東大寺の柱に影響しているとか言うくらいなら、
ユダヤ教が日本に伝来した可能性は全然あると思う。
>>94
まあ、それもある意味正解なんだけど、
旧約聖書はいくつかの文献を「編集」して作られている。
最初の書の創世記なんかは、読んでいると、どう考えても同じ話が2・3度出てきたりする。
アダムの創生だけでも2回書かれてる。ちがう言い方で。
よく言われるのは、少なくとも5つの書物を話の順番ごとに切り貼りして作られたらしい。
なんでそんなことをしたのかは、わからない。
もしかすると、あとからちゃんと編集するつもりだったかもしれん。
実際に、箴言の書のある部分では、詩の頭文字をアルファベット(?)順に並べようとして、途中であきらめたような場所がある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch