【イラン外交】イラン大統領府長官「ローハーニー大統領が今月中旬に日本とマレーシアを訪問」と発表 [12/04]at NEWS5PLUS
【イラン外交】イラン大統領府長官「ローハーニー大統領が今月中旬に日本とマレーシアを訪問」と発表 [12/04] - 暇つぶし2ch33:ク、パレスチナ人に親切な国ね。



34:七つの海の名無しさん
19/12/09 14:26:17.03 2zbJ8y7hf
まあ、マレーシアはイランから遠く離れているから歴史的にも対立したことがない。
ロシアその他カスピ海沿岸諸国みたいに敵対的とは言えないが友好的かと聞かれると
首をかしげざるを得ないような立場にはいない。

35:七つの海の名無しさん
19/12/09 21:15:22 jRwG7NiK.net
>>29 日本やアジアに開かれた国だが、バングラ パキ アラブ湾岸や、かつて北朝鮮にも開かれた国だから、非常に気になる・

36:七つの海の名無しさん
19/12/09 21:52:56 aGUlJkJF.net
>>10 イランのアメリカに対する不信感は
>>日本の韓国に対する不信感と同じ
>>要するに言ったことや約束を守らない

元はと言えばイランの米大使館占拠だろ。

37:七つの海の名無しさん
19/12/09 22:22:58 jRwG7NiK.net
>>34 イランとキューバが、アメリカに受けた屈辱はほぼ同じ。 検索してみろ。

38:七つの海の名無しさん
19/12/09 23:29:15 XWclQf3A.net
イカれたハメネイを抑え込めないロウハニといくら話をしても軍事的緊張を解くことは出来ないが、東京五輪のイスラムテロを防ぐ幾分かの効果はあるだろう。

39:七つの海の名無しさん
19/12/10 00:11:08.69 rtrXmzk2v
>>34
イラン大使館占拠のずっと前の1953年にアメリカとイギリスがCIAをつかって石油権益の
確保と対ソ戦略の一環としてクーデターを引き起こし当時のイラン政府を倒してシャー政権を
擁立した。

イランとアメリカの近代における敵対関係はそれが引き金だ。なお、米CIAの1953年のクーデター
関与についてはアメリカが機密解除した文章に示されたアメリカ自身が認めている事実。

40:七つの海の名無しさん
19/12/10 03:20:26.66 ZXkaApkX.net
かつて2009年ソマリア・アデン沖での海上警備行動発令した時は
日本関連船籍の護衛を可としたのだが、それは海賊を念頭としたものだったからな
当時の要件を今回に当てはめるのは無茶苦茶だ
明確な国軍を相手に同じことをやろうとすれば、それは戦争行為だよ
国際条約(「公海に関する条約」ジュネーブ海洋法条約の一つ。日本も批准済)の範疇逸脱で、
イランへの宣戦布告と同義
以後日本船は中立国船とは見做されることはなくなる

41:七つの海の名無しさん
19/12/10 03:23:59.16 ZXkaApkX.net
ましてイラン領海やオマーン領海でそれをやるとなると、
国連海洋法条約違反行為
以後はシナが尖閣日本領海で、人民軍の軍艦を遊弋させても、取り締まりはおろか
文句すら言えなくなる
・・・ってことは、安倍はよく理解しとけよなボケ

42:七つの海の名無しさん
19/12/10 03:54:53.03 mNX3qgF7.net
さすが安倍ちゃん国際政治舞台で頼りにされてるわ

43:七つの海の名無しさん
19/12/10 04:01:58.58 jXGD+Ke+.net
何しに来るん?

44:七つの海の名無しさん
19/12/10 04:07:30.92 m1zveF2K.net
マネーのおねだりしに来る以外に理由はない
それ以外の事で日本に用がある国なんてないよ

45:七つの海の名無しさん
19/12/10 15:48:25 bvph06GU.net
>>3
日本とイラン人の多くを占めるペルシャ人は1500年以上からの付き合いだぞ

46:七つの海の名無しさん
19/12/10 17:08:42.17 rtrXmzk2v
多くというのはちと言い過ぎかもよ ペルシア人は5-6割程度。

まあ、でもペルシア帝国時代にはもっと多くの多民族がいただろうけどな。最盛期は
ギリシア近くから北部アフリカにかけての地中海沿岸からパキスタン辺りまで北は今の
ロシア南部辺りまで位か。

47:七つの海の名無しさん
19/12/10 22:31:36 pLfe2WI+.net
>>35
モサッデク政権がCIAに潰された件なら、さしてイランに同情する話でもないような

ポピュリスト政治家が乱暴な石油政策で、かえって国内経済を窮地に追いやっただけ
結果、CIAと国内の反体制グループが結託しちゃったから政権がひっくり返ったわけ

国内各勢力をろくにまとめも出来ぬまま、人気取りの反英米・親ソ路線に走り自滅
した政権を検証もせず反米の偶像にするあたり、イランはやはりコリアと同水準

48:七つの海の名無しさん
19/12/11 01:19:29.07 MEzGzY3vS
>>45
他国のスパイ勢力に政権転覆されてもいいとは、相当な御仁と見える。

49:七つの海の名無しさん
19/12/12 05:36:45.68 Pdkucql5.net
日本は昔からの友好国と言われるがこんな原理主義政権は真っ平だ。
バーレビ国王に敬意を抱いていただけだ。
ロウハニは早く坊主を追い出せ! 

50:七つの海の名無しさん
19/12/15 16:27:42.16 +GccTz/q.net
【イラン外務省】「原油代7兆ウォン支払え」…韓国外交、米国、中国、日本との関係が悪化する中 中東でも非常事態★14

51:七つの海の名無しさん
19/12/29 16:34:27 Bdx8roDb.net
パーレビ国王が革命で失脚する経緯を調べるとなかなか興味深いですなぁ

立派なことをやってたが、経済失政・格差拡大を放置して国民の不満を買い
そこを宗教屋につけこまれ国家転覆・・って感じか

52:七つの海の名無しさん
19/12/30 01:32:52.60 6K/ClSAIF
シャーは反対勢力の弾圧とか個人資産の蓄積とか、独裁者のやるようなことは一通り普通にやっていたが。

今アメリカなどにいる一族連中が裕福な生活をしているのは長年の間にイランの国庫から掠め取った金があるから

53:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch