暇つぶし2chat NEWS5PLUS
- 暇つぶし2ch2:えることも珍しくない米国や、社会保障が充実しているドイツやフランスが豊かなのは当然としても、数字が良くないイタリアはなぜ日本よりも状態がよく見えるのだろうか。  もちろんイタリアにも失業や貧困などさまざまな問題があり、欧州の中では問題児とされているが、日本よりも深刻であるとは思えない。実際、イタリアの相対的貧困率は13.7%と日本よりも低い。  イタリアが、数字上は日本よりも貧しいのに豊かに見えるのは、社会全体として効率良く稼ぎ出す仕組みが出来上がっているからである。 イタリアの人口に対する就業者の割合は、38.3%  イタリアの1人あたりGDPは約3万1500ドルと日本よりも若干低い。だが1人あたりのGDPというのはGDPを総人口で割った数字なので、稼ぎを得るために働いている人の数は関係ない。 https://i.imgur.com/yQOkXrh.png  日本は1億2700万人の人口に対して、仕事をしている人は6400万人を超えている。総人口に対する就業者の割合は50%を超えており、この数字は先進国としてはかなり高い。子どもや高齢者、病気を抱えている人は労働していないという現実を考えると、日本の場合、働ける人はほぼすべて働きに出た状況といってよい(専業主婦というのはもはや幻想に過ぎないことが分かる)。  だがイタリアの場合、5900万人の人口に対して働いている人はわずか2300万人であり、就業者の割合は40%以下となっている。要するにイタリアでは、5人に2人以下しか働いていないのだ。このわずかな労働者の数で、日本に近い富を稼ぎ出しているので、仕事をしている人の生産性は極めて高い。  日本生産性本部がとりまとめた1人あたりの労働生産性は、日本が8万3000ドルなのに対してイタリアは10万3000ドルだった(どちらも購買力平価ベース)。少ない人数で効率よく働き、残りの人は仕事をしないで生活するというのがイタリア流だ。 >>2 https://www.sbbit.jp/article/image/36393/660_bit201905091928270033.jpg 2019/05/20 ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/36393 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00036393-biz_plus-bus_all




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch