16/04/20 20:28:57.59 mO4N21cW.net
アメリカとシナが二酸化炭素を排出しまくるからじゃないか
3:七つの海の名無しさん
16/04/20 20:36:10.60 AQAWWrTs.net
地球寿命があと100年きってるらしいからやむを得ないわ
4:七つの海の名無しさん
16/04/20 20:42:40.47 rleKzGrs.net
観光資源がないオーストコリアって存在意味あるの?
5:七つの海の名無しさん
16/04/20 20:55:58.50 rm3J9L0O.net
さんご礁は全滅 コアラは殺処分 港と農地はチンクに売却か 血筋だなw
*アジアミリタリーサイト
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)
*X-2 近づく初飛行に縮み上がる中国
*日本近海を我が物顔で周回中国 米国まで脅す
*ステルス爆撃機B-2 飛来に怯える中国
6:七つの海の名無しさん
16/04/20 20:56:59.82 yMomn+SC.net
白化って悪いことなの?
7:七つの海の名無しさん
16/04/20 20:58:13.61 Ir11huZI.net
クジラが増えすぎたためだろう。
8:七つの海の名無しさん
16/04/20 21:04:13.90 s+lhhbWM.net
そのぶんサンゴの生息域が高緯度には移ってないん?
9:七つの海の名無しさん
16/04/20 21:05:02.70 otyls/+L.net
貴重な白サンゴとしてアピールすれば
シナ畜どもが根こそぎ取りつくしてくれるよ
10:七つの海の名無しさん
16/04/20 21:22:04.15 zIXAfuji.net
白化ってサンゴが死んだってことだよね
11:七つの海の名無しさん
16/04/20 21:43:13.67 mBThgTXF.net
つまり砂浜がさらに増えるんだろう。
生態系が狂ってるんだよ。
日本のクジラ漁を反対してる事が海洋生物に大きな影響を受けて事をひた隠しにしてるわけだが
クジラが増えればプランクトンが減ってくる。これが大きな問題で各海洋生物の生息地が変わってきてる。
珊瑚も同じ海洋生物でそこで生きれなくなってきたんだろう。
落ち着くまでに数十年~100年とか必要だよ。
12:七つの海の名無しさん
16/04/20 21:48:39.32 mBThgTXF.net
人間の漁も他の動物や魚植物と同じように食物連鎖の中で生きてるので
人間の生活習慣を変えれば他の動物魚植物昆虫までも徐々に変わってきてしまう。
温暖化がーなんてのは単に地球そのものの活動で朝晩人間でも体温が違うのと同じ事で
何百年何千年で気温が違うのは別に問題じゃーない。
自然は適用する。人間も自然の一部なのを理解していれば人間も自然にしていれば他も適用してくるんだ。
突然人間がクジラを捕るのをやめたり何かを保護したりするとおかしくなってくる。
自然はそんな短期にかわらないから。
13:七つの海の名無しさん
16/04/20 22:15:56.36 o8aYkpdI.net
ここまで放置してたというより黙ってたんだろうな