24/12/18 20:58:50.53 hXKrOzZO.net
彼は昔、仮面ライダーなどで自分を論じてほしくない、という事をメディアに述べていたような気がするのだが…。現在は特撮は若手俳優の登竜門となったので、時代が彼に一時期そのような認識を付与していたのだね。
昔のTV業界には、子供向け番組を「ジャリ番」と呼び、蔑む風潮があったのだが、時代が良い方向に変わって良かった。
4:なまえないよぉ~
24/12/18 21:15:17.05 t8ffr0Dg.net
>>3
仮面ライダーオタクを敵に回したくないからリップサービスしてるだけだろ。
5:なまえないよぉ~
24/12/18 21:23:06.37 QMyAtCVS.net
今週BSの2サスで見たけど、特撮ヒーロー然としたかっこ良さだよね
仮面ライダーになったのは必然だった
6:なまえないよぉ~
24/12/18 21:27:06.29 DWiBTJdk.net
ショッカーの人にご飯を奢ってもらったんだったよな
7:なまえないよぉ~
24/12/18 22:25:58.25 R4eNFtmJ.net
俺が一番好きなライダーだな
8:なまえないよぉ~
24/12/18 22:58:47.69 iHruOfVb.net
ハンサムだったな
男っぽくて、今の時代には居なくなったタイプの俳優
朝ドラの都の風に出演していて、病気でなくなる夫の役だったのに延命希望が殺到
生き続ける事に変更されて、ドラマが変な方向に行ってしまったのを覚えている
9:なまえないよぉ~
24/12/19 08:38:57.25 0SPYSID5.net
声が好き
10:なまえないよぉ~
24/12/19 13:54:34.26 kQBG6Tcw.net
晩年に仮面ライダーはバカ連呼してた死神博士
11:なまえないよぉ~
24/12/19 14:07:38.18 UJSW/ZK3.net
巨乳ハンター
12:なまえないよぉ~
24/12/19 17:01:07.73 8Pa4xGjC.net
>>3
当時の事務所の方針で、仮面ライダーについては冷たい対応をするしかなかったと語ってる。
13:なまえないよぉ~
24/12/19 17:46:38.13 P2AuG+9J.net
>>3
仮面ライダーのイメージが後々まで引き摺るから
若いうちはどうしても距離を置きたい気持ちが
あったんだろう。嫌いではないんだけど思い入れが
特別あるからこそ悔いもちょっと残ってるみたいな
イベントで出演してくれるだけでもありがたいと
思ってるよ、身体が動けるうちにライダーの映画で
筑波洋として一回くらい変身ポーズやって欲しい
14:なまえないよぉ~
24/12/19 18:06:36.02 MY2rOVk2.net
俳優として売れ始めた頃、ゲストで出たバラエティ番組でライダーの映像を流されて(網に捕らえられて怪人の前でもがいてるような場面だった)、司会の芸人だったかに「俺は何やってんだ、って思ってたでしょw」みたいに煽られて(馬鹿にされて)たけど、
「そんなことはない、必死にやっていましたよ」と真剣な顔で答えてたのが印象に残ってる
15:なまえないよぉ~
24/12/19 18:25:18.10 W8NpQduK.net
>>14
当たり前だわなあ
そんな場面別に時代劇とかでもあるだろうし
16:なまえないよぉ~
24/12/19 19:36:22.75 ZAVes0xy.net
大半の昭和ライダーは話の展開が雑過ぎて
評価低かったんだろ
17:なまえないよぉ~
24/12/19 19:41:29.81 W8NpQduK.net
>>16
スカイライダーも一話から突っ込み所多いしなあ
18:なまえないよぉ~
24/12/21 14:47:32.49 bI2bh8Ad.net
昔の歌ではお馴染みの、タイトルが2回以上歌詞に登場する定番がスカイライダーには無い
タイトルにもスカイライダーと書かれていない
異質な仮面ライダーだったな
19:なまえないよぉ~
24/12/21 15:36:26.55 0jBFdISk.net
>>18
番組名が仮面ライダー(新)
ストロンガーで終わった物語を4年後に新しく始めた
その空白の4年間にキョーダインやゴレンジャーやロボコンなど他作品が沢山生まれて仮面ライダーそのものを知らない子供もちらほら出てきてたので先に仮面ライダーというブランドを周知させる事が大事だった
番組名をスカイライダーにしなかったのは
後続作品を続かせる事を考慮すれば英断だったと思うよ
20:なまえないよぉ~
24/12/21 17:51:43.63 tfikXCIh.net
ウルトラマン80の長谷川初範と円盤戦争バンキッドの奥田瑛二は
若い頃のジャリ番出演を黒歴史にしてないから好感度が高い
21:なまえないよぉ~
24/12/21 19:40:56.65 d0lJX7VX.net
番組初期の演義が本当に面白いw
22:なまえないよぉ~
24/12/21 23:16:53.21 Mr36aK0p.net
>>16
名作である初代もV3も最終回は雑な急展開だったよね
23:
25/01/01 21:40:32.35 kTywupsr.net
怪人開発部の第2話のナレーションは名前見ただけで笑った