24/10/07 15:26:53.23 6RLzbIbw.net
最後は足利義満とか出てくるんかな。それと会って納得して終わると見てるんだが
ああ勿論史実では義満が生まれる前に死んでるのは知ってるよ
24:なまえないよぉ~
24/10/07 15:47:03.22 7sSrOMtf.net
北条氏は一門の力を分散させないため地方へ任官させず鎌倉各地と六波羅探題へ
住まわせてたことが結果的には凶になったな。九州探題、奥州探題その他各地へ派遣しておけば
三国時代の劉表、劉璋や東晋、南宋王朝のように生き残る可能性は高かったのに。
25:なまえないよぉ~
24/10/07 16:02:17.46 7sSrOMtf.net
>>23
それって足利直冬だよね。武士をやめたあと長生きして義満の治世を見て
足利の世が盤石になったのを見届けこの世を去った
26:なまえないよぉ~
24/10/07 18:01:51.93 rotHg29y.net
セルアニメみたいなコッテリした塗りが良い
27:なまえないよぉ~
24/10/07 18:11:42.33 Pxqrfme7.net
>>24
そもそも政権を横取りしたような一門だから遅かれ早かれ滅亡だろ。
名前だけ引き継いだ後北条は一応旗本か何かで残ったんだっけ?
28:なまえないよぉ~
24/10/07 18:12:30.06 tvJa20Ho.net
女が戦闘の時に変な袴になる不思議アニメ
29:なまえないよぉ~
24/10/07 23:51:26.45 O6wU2cuR.net
だがそれがいい
30:なまえないよぉ~
24/10/08 11:35:31.39 FQGVRNx+.net
>>25
ただ、自分が想定してるのは幼少時の義満かな、最初の頃の主人公の年齢ぐらいの
流石に南北朝統一あたりだと年取りすぎ、先すぎるし、少年から少年へ繋いで終わるほうが
少年誌のジャンプとしては相応しい
31:なまえないよぉ~
24/10/08 23:09:01.73 Nm6PVhnq.net
>>27
1600年、河内国狭山の1.1万石の大名に復帰して幕末まで存続だった筈
32:なまえないよぉ~
24/10/09 01:51:37.25 s02l/nBA.net
キャラデザガチャがSSランク
33:なまえないよぉ~
24/10/09 20:54:44.70 bL8M9qrZ.net
史実半分、フィクション半分くらいか
34:なまえないよぉ~
24/10/09 21:27:40.54 sYpgWSUO.net
若君調べたら
案外近くにお墓があるんだね
史実わかっちゃうとあれだが
真田幸村みたいな感じになるのかな
35:なまえないよぉ~
24/10/09 23:49:27.16 4pwik0n0.net
これにせよ、ヴィンランドサガにせよ
史実調べたら負けだと思ってる
36:なまえないよぉ~
24/10/10 00:06:03.09 7eXd+5uK.net
歴史オンチのアニメ好きマンガ好きにとっちゃ、
史実なんざ興醒めのネタバレに過ぎんわ
37:なまえないよぉ~
24/10/10 11:05:05.63 RN+w6dCN.net
アニオタで歴オタなので顛末は知ってるが時行きゅんを愛でられるなら史実がどうとかどうでもいい。
38:なまえないよぉ~
24/10/11 23:14:34.00 57o/lsvd.net
ホモアニメ
39:なまえないよぉ~
24/10/13 15:37:58.22 aWD+Gv8x.net
ホモアニメなのは先輩はおとこのことかだろ
40:なまえないよぉ~
24/10/22 16:53:22.14 8LPpG3hW.net
>>9
発表を遅らせてその間にコミックスを買わせる戦略だったんだよ
俺はそれに見事に嵌まった
アニメの続きがめちゃくちゃ面白いから全然後悔はしてないけど