24/11/11 16:06:26.38 SJvjFESy.net
事前知識ゼロで映画版観たけど前編は面白かった
でも後編は話にもキャラの行動にもついていけずラストにも納得いかずでノレなかったなあ
26:なまえないよぉ~
24/12/05 23:32:57.06 Q6jnkALi.net
ぼーっと見てると一周目と二周目がよく分からないんだよな
侵略者と秘密道具どこいった?みたいな
あと総理の暗殺って山神w
27:なまえないよぉ~
24/12/09 05:13:56.55 VasgyPM5.net
この週末で、なんとなく見つけた尼で全話見終わった
へー、原作とか劇場版とかあって結末違うのね
18話のアニメ版?しか見てないけど、物語自体が「並行世界」の様々な世界線であり得た出来事であったように、原作の世界線、劇場版の世界線、18話版の世界線…
と、無数の世界線がありうるってことなんだろうね
まぁ我々は「シフター」にはどうしてもなれないわけで、唯一のこの世界線で頑張っていくしかないんだけどなー
確かに猫型ロボットが居ればなーって夢想する気持ちもわかるし、もしかしたらそういう世界線があってもよかったのかもなーとも思うけど
それはそれで道具としては強力すぎだし、リアルな人類がそんな力を手に入れてしまったら、まぁ滅びそうではあるわな
人の妄想の数だけ世界線があるとするならば、どんな結末もありうるわけで
その大抵は既に滅びてしまっているのかもしれないなー
そういう意味では、今の所生き延びている現在の我々の世界線は
それこそ「奇跡の世界線」なのかもしれないなー
それを「当たり前」だと思っている我々には、その価値が全く理解できていないのだろうけど(´・ω・`)
28:なまえないよぉ~
24/12/10 00:45:03.62 kanmLtFM.net
アニメ版のみ視聴
面白かったけど最後の並行世界ってある種夢オチでせこいやんと思ってしまった
29:なまえないよぉ~
24/12/10 13:05:36.93 rD4if7+0.net
奇面組や東京大学物語を乗り越えた自分には全然許容範囲
30:なまえないよぉ~
24/12/10 13:06:39.90 rD4if7+0.net
つくづく乗り越えられない壁はないと思うわ
31:なまえないよぉ~
24/12/14 19:40:06.69 xnO2aZou.net
えっ、これで終わり?って感じだった
32:なまえないよぉ~
24/12/14 20:39:39.49 xnO2aZou.net
進撃の巨人や鬼滅の刃の最終回を読み終えた後のようなスッキリとした読後感はない
33:なまえないよぉ~
24/12/14 23:15:01.40 6SVuUDWL.net
割と面白いなって見てたがラストが夢オチみたいな感じでなんか納得いかなかった
34:なまえないよぉ~
24/12/15 08:52:40.67 flAbiJtw.net
>>32
好き好きだからね
浅野いにお作品の読後感は煮え切らない
もやもやした余韻を残す作風
>>33
夢オチも計算でやりかねない、刹那とか厭世とか、しょせんこんなもんって感じの放り出し方する作風だと思ってる
35:なまえないよぉ~
24/12/15 09:49:47.95 T8kEany8.net
まぁリアルで陰謀論を垂れ流してる連中には目障りな内容だろうよ
36:なまえないよぉ~
24/12/18 22:00:18.15 LAKV4Ngp.net
主人公がメガネの事を追って世界線飛んできたみたいな設定が唐突過ぎた
そして前の世界戦で小5のメガネが殺人繰り返すのも現実味がない
37:なまえないよぉ~
24/12/19 06:29:36.80 9n2jxouP.net
>>36
現実味いる?
38:なまえないよぉ~
24/12/19 06:34:15.20 9n2jxouP.net
ルックバックとの類似点と相違点という視点で考察してる
作家性や着想は似てると思う
時代背景や後発という点もあり、ルックバックの方が今のトレンドには合ってると思う
タイプが言われる時代に長編より短編の方が評価されるのは当然
デデデデは今風ではないかも
39:なまえないよぉ~
24/12/19 06:35:13.95 9n2jxouP.net
✕タイプ→◯タイパ
40:なまえないよぉ~
24/12/19 07:02:46.73 t/vt4pIT.net
>>38
ルックバックはストーリーがちゃんとしてる
タツキは好きでもないが絵は完全に上
キャラもたっている
デデデデは同人誌っぽい画風と、既視感のある世界観なのがな
キャラはホント一昔前の薄い本風なんだよ
41:なまえないよぉ~
24/12/19 13:11:44.47 LdfRr6IY.net
>>40
それこそ作風や個性、発表時期だと思う
浅野いにおの時代もあったわけで、今の価値観では長いし回りくどいし絵もあるかもだけど、連載当時のトレンドとかも考慮に入れると、アニメ化の時期が遅かったのかもと擁護したい気がする。
絵については好き嫌いもあるし、藤本タツキもクセ強だし評価基準よって意見は別れそう
何よりルックバックの方が後発だから、先人の良いところも悪いところもフィードバッグできる
あと、あくまで類似点、相違点の話でどっちが優れているの比較はできればしたくない
42:なまえないよぉ~
24/12/19 13:16:38.50 LdfRr6IY.net
>>41
>>アニメ化の時期が遅かったのかもと擁護したい気がする。
遅いも違うかな。タイパ重視の今の風潮には長編だし、設定が凝りすぎている気がする
なら呪術廻戦は?と言われると答えに窮すが
43:なまえないよぉ~
24/12/19 13:21:12.99 LdfRr6IY.net
例えが適当かわからないけど、幻魔大戦や青春の門に付き合ってた世代としてはこの程度は全然許容範囲
44:なまえないよぉ~
24/12/24 11:47:43.59 u9isbhvJ.net
浅野いにお
45:なまえないよぉ~
24/12/24 12:06:36.98 6e2DJo9Q.net
おやすみプンプンには刺された