24/03/05 15:30:30.60 Vp5c4evR.net
>>51
渋谷は映画祭の街だったのになあ
80:なまえないよぉ~
24/03/06 20:12:40.56 0VmGBVtJ.net
渋谷のTSUTAYAってまだCDレンタルやってるの?
配信とかない時代半額クーポンが配信されたらそこで鬼借りしまくったな
他店より高いけど品揃えが段違いだったな
81:なまえないよぉ~
24/03/08 14:02:21.96 wCjR3s/w.net
>>80
再開後はレンタルなし。
500席のブックカフェ?(笑)
旧新宿跡地みたいに1年も経たずに閉店、1、2Fスタバ残って他はユニクロってオチじゃないかなw
82:なまえないよぉ~
24/03/13 05:49:58.61 dlaNzflW.net
もう活字を読める奴が激減しているからな。。日本人はもう外国人には勝つことはできない。頭の中もアニメになっている。
83:なまえないよぉ~
24/03/13 15:34:00.70 06mDFP/r.net
>>77
アイドルマスターじゃん
84:なまえないよぉ~
24/03/15 10:48:02.10 WcnjChqW.net
>>81
家電量販店になりそうw
85:なまえないよぉ~
24/03/18 16:47:43.52 pXqq7+LG.net
20世紀までは渋谷は映画の街だったのに、急激に映画はむしろ過疎になっちったよな
かわりに池袋が日本最大スクリーンになった
TOHOもTCXあるし、完全にシフトしちゃったよな
86:なまえないよぉ~
24/03/18 16:56:05.62 ocxf8Akt.net
>>85
ミニシアター全盛期は渋谷が人気だったけど、シネコンに客盗られたしな
それでもまだ少しは残ってるが、ミニシアターが各地に分散したのもあるだろ
さらにいえば、デジタル上映によって、1館だけで一日何回やるのではなく、
1館の中で一日1回だけ何本もやると言うスタイルも増えたし
87:なまえないよぉ~
24/03/18 23:33:39.67 1N928bs3.net
>>85-86
東急が文化会館を潰して跡地のヒカリエに映画館を作らなかった、というのはやはり衝撃が大きかった。
でも、当初は隣の東邦生命ビル(現・渋谷クロスタワー)内の劇場を借りて渋谷東急の看板を維持してたので、
その頃は渋谷での映画興行を放棄するつもりはなかったんじゃないかと思うんだけど、どうして方針変更したんだろう。
88:なまえないよぉ~
24/03/19 10:43:39.56 nejz64kw.net
>>87
五藤プラネタリウムの後継も作られなかったし、悩みの種だった「渋谷の低い客単価を上げる」のに文化会館的な物は
不要だったのだろう。
89:なまえないよぉ~
24/03/19 11:04:01.80 60SvYvLz.net
>>87
あそこは立地的に不利だったからでは?
東急が次に映画館作るなら、百貨店のあった場所だと思う
90:なまえないよぉ~
24/03/19 11:21:26.84 ZPofsxbd.net
>>2
男性のオタクがグッズたくさん買っていたのは20年くらい前の話ね
いま池袋のアニメイトにいるのはほとんど若い女性かカップル連れだよ
元々のおじさんアニメオタクは声優→アイドル→vtuberに流れてアニメにお金を使わなくなった
91:なまえないよぉ~
24/03/19 11:22:46.66 ZPofsxbd.net
>>90
>>3だった訂正
92:なまえないよぉ~
24/03/19 11:43:51.79 /6vwnTr9.net
>>3
俺もそれに近い
年間300万以上オタ活に使ってるわ
離婚歴と子どもいる点は少し違うけど
93:なまえないよぉ~
24/03/19 11:48:47.88 /6vwnTr9.net
>>70
渋谷が東急グループが描いた文化的な街から低俗な若者文化の街に変貌して既に30年は経ってるだろ
94:なまえないよぉ~
24/03/19 14:11:05.12 60SvYvLz.net
そもそも東急も西武も渋谷を若者の町にしようとしてたんだが
ここ数年で低俗になったのは、それだけ低俗な若者が集まりすぎたってことでしょ
95:なまえないよぉ~
24/03/24 06:11:21.16 S+ysGgBj.net
65年間スクランブル交差点を見守る「天津甘栗」
URLリンク(shibutena.com)
|今回は天津甘栗を経営する藤山産業株式会社、代表取締役の藤山光男さんと、
|天津甘栗に長年務める橋本正弘さんにお話を聞いてきました。
|変わり続けていく渋谷をどう感じているのでしょうか?
|「一時は完全な若者の街になっていましたが、ここ最近は落ち着いた大人の街に向かっているような気もします。
|私たちも幅広い世代の人に甘栗を食べてもらいたいので、嬉しい傾向です」
96:なまえないよぉ~
24/03/25 23:18:52.10 F+VpXaVG.net
新規に入ってくる若者が減って
土地と客とが一緒に歳をとってるだけかな
97:なまえないよぉ~
24/04/17 00:25:54.63 9HPQu4Ap.net
渋谷TSUTAYA
98:なまえないよぉ~
24/04/17 21:47:09.38 ROb09iiL.net
京都駅でも
99:なまえないよぉ~
24/10/30 16:38:51.53 gNIyKXBbH
さん