24/01/28 12:42:01.45 FHpsnWgj.net
>>33
建国百年未満の国が何自慢してる?
大韓とか言ってる段階でバカにされると気付きなさい
38:なまえないよぉ~
24/01/28 15:15:28.81 Yq038B1k.net
京都は学生多い割にオタショップがまだまだ少ない
しかも阪急河原町側とJR京都駅側に分散してるし
インバウンド需要も含めて儲かりそうに思うわ
39:なまえないよぉ~
24/01/28 15:43:09.89 dfxiess2.net
>>37
あいたたた
40:なまえないよぉ~
24/01/28 15:51:00.67 svn5nq06.net
ユーゴー書店の誰も来ない上階の片隅の棚にちょこっと商品が並んでるだけだったのにデカくなったなぁ。
バブル崩壊前の店しか知らんけどさ。
41:なまえないよぉ~
24/01/29 01:34:26.74 O8KyNLIk.net
Tカードって元はツタヤのカードだっけ
あれってカード持ち主の行動監視するためのスパイウェアみたいなカードだろ
42:なまえないよぉ~
24/01/29 02:37:34.48 6bSD66IF.net
>>40
>ユーゴー書店
それは「大阪阿倍野ユーゴー書店」のこと?
だったら12年も前(2011.12.6)に閉店した。
>誰も来ない上階
お客(それも立ち読み客ばかり)が居るのは1階だけで、
地下も上階も、人は殆どいなかった。
43:なまえないよぉ~
24/01/29 12:17:30.87 kjKFbMqb.net
店が増えても需要が分かってないから、グッズ生産が少なすぎたり、各地で争奪戦になっていたりする
それと新品を扱うアニメイトが増えると、中古のらしんばんや駿河屋も繁盛しだす
44:なまえないよぉ~
24/01/29 16:43:50.66 PwRWRErp.net
もうずいぶん昔だけど、この渋谷のTSUTAYAにメガゾーン23のビデオが置いてあって流石は旗艦店だと感心したものだ。
45:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/30 17:50:25.03 qx8iv4oi.net
>>30
そういう一等地で巨大書店を維持するのは家賃とかのコストも高くなるからなあ
まあ、京都駅は京都中心部ではないけど
46:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/30 18:20:18.56 q/Y4jz3V.net
グッズ関連の粗利がえげつないからなぁ
アクスタの原価なんか100円ぐらいなのに2~3千円だもんなぁ
47:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/30 18:54:36.34 iaBrXJ4e.net
>>46
フィギュアより場所取らない
早く新作が作れる、コレクションしやすい
保管がしやすい
48:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/30 18:57:40.71 iaBrXJ4e.net
>>41
購入した物からこの地域で何が売れやすいか需要と供給がわかる
ポイントと引き換えに情報がかなり取られてるわな
昔よりポイント渋いから使わなくなったけど
ソフバン使ってる人は諦めてもらおう
49:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 03:38:59.22 Kktz4viJ.net
>>47
クリアファイルの方が薄くて絵が大きくて良いんやけど。何より安いし
50:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 11:23:51.64 QjUBpSqf.net
渋谷でアニメねぇ。
ほかにカルチャーないの?渋谷って?
51:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 11:41:23.13 Vk/FA5Ck.net
>>50
東急文化会館も消えてBunkamuraも長期休館中で、東急は本拠地のはずの渋谷で文化系の商売をするのを捨てたぽいからなあ。
シネマライズもシネ・アミューズもとっくの昔に廃業してるし、それどころかまともな大規模書店すらほぼ消滅したし、
渋谷はもう文化的刺激を求めていく街ではなくなってるな。
52:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 12:25:42.83 VTjR7Ifw.net
>>50
アニメと渋谷って昔から結構つながりあるよ。「パーフェクトブルー」も公開当初パルコ内の劇場で観たし。
もっとも渋谷という街が追ってた様々なサブカルチャーの中のひとつとしてアニメもあったって位置づけだけど。
53:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 12:39:41.75 22CsKYAe.net
渋谷事変
54:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 14:51:02.26 nKE19B7I.net
>>51
ぶっちゃけもうビジネス街に変わりつつあるよね
55:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 15:03:12.72 VTjR7Ifw.net
>>54
「若者の街」では客単価が低いのが渋谷長年の悩みなんで渋谷の街自身が変貌したがってる。
56:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 17:22:49.15 VsgENSR1.net
まあ渋谷って通過駅になっちゃったからな。
終点じゃないし。
57:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 18:23:23.39 8qmuOoK/.net
まあ渋谷はまんだらけもあるしパルコに任天堂ほかのグッズショップ出来てるからなあ
あと駅前にもマンガグッズだらけなビルある
58:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 18:41:23.39 jQI2kGzZ.net
アニメ関連はオンラインで買う
ゲオは大成功してるのにどんどんダメ化が加速するねぇ
59:社説+で新規スレ立て人募集中
24/01/31 22:12:57.00 +r95UyJK.net
紀伊國屋書店
URLリンク(itest.5ch.net)
60:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/01 05:28:14.39 ovoAh5yt.net
若い人たちはものを買う習慣があるのかね
私ほどの老人になるともうデータをダウンロードするだけで円盤とか印刷媒体を購入するってことはしなくなったのだが
61:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/01 11:16:15.66 HyCM5PbC.net
>>60
俺ももうすぐ還暦に入る身だけど、やっぱり現物を手に入れるのはいいもんなんだよね
62:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/01 12:18:39.55 naeRcNnS.net
>>60
もう終活かよ
63:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/01 23:22:49.42 x60yo0U3.net
>>1
アニメイトを移転させろよ
64:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/01 23:30:19.86 HyCM5PbC.net
>>63
アニメイト、宇田川町のビルにあったんだよな
その上の階にある中古レコード屋によく行ってたから知っている
65:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/02 11:02:27.87 oAthJnGw.net
渋谷のアニメイトってまんだらけのあるビルから移ったの?
66:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/05 04:08:08.13 aVnbeNlH.net
ここ最近の一部の書店チェーンは駿河屋へのフランチャイズ加盟でテコ入れを図ろうとする様みたいだよな
不採算らしきスペースやジャンルとかを駿河屋に転換したりとかで
ちなオレが知ってる範囲だと
丸善ジュンク堂
精文館
リブロ
ブラス(TSUTAYAのメガフランチャイジーとしておなじみ)
多田屋
積文館
フタバ図書
三洋堂
メディアパークミドリ
だな、5年後には店舗数が500店以上に増えてるんだろうな、今の若者は3次元のタレントなんかより2次元を優先して沼る方が当たり前だからな
67:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/05 11:50:18.12 2i5lVbeS.net
>>64
今はまんだらけの上にある
68:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/05 21:11:51.74 b18UZwAR.net
>>64-65,67
渋谷のアニメイトってけっこう転居を繰り返してる?
俺が知ってるのは桜丘町のユーロスペースと同じビルに入ってた頃だけど。
ユーロスペースも今は円山町に移転して後に入った別のミニシアターもとっくに廃業したが。
というかまんだらけも俺が知ってるのは道玄坂から入った円山町の奥にあった頃だなあ。
69:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/05 23:47:06.72 p7oq/rkh.net
今はまんだらけとアニメイト入ってるビルの地下1階も、昔はゲーセンだったしな
2階はまだイシバシ楽器なのかな?以前はJRAの広場みたいだったけど
70:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/09 20:54:50.19 vt/KNFLg.net
>>51
退屈な街になったよな渋谷w
71:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/09 23:17:28.18 TdgHohx3.net
>>70
金が眠ってるとなれば、リーマンどもが群がるのは当然の話だしなあ
72:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/09 23:42:04.42 DvlmrYSp.net
京都はまんだらけアニメイト京アニショップ本社ユーフォニアム関連で動線が出来そうだな
祇園清水河原町は既に人多いんで分散される
73:社説+で新規スレ立て人募集中
24/02/10 01:31:52.08 CSVKrkGL.net
>>71
それは普通の経済活動。需要を喚起し、商材を提供し、利潤を上げ、雇用を促進し、経済を回す。これが資本主義。要は露骨なボッタくりに散財しなければいいだけ。
そして、オタク関連の商材は基本ボッタくり。なのでサブカルが好きでも一定年齢に達すると、経済における搾取の構図が理解できるようになるので、オタク商材を買わなくなる、又は、オタクを辞める。
それが理解できず、いつまでもオタク商材に散財する人間はバカであり、企業にとっていいカモ。オタクでも構わないが、搾取の構図ぐらいは理解しなければ駄目。
74:なまえないよぉ~
24/03/02 03:29:56.21 nZFepMRX.net
地方だけじゃなく東京もつまらなくなってるのかよ
75:なまえないよぉ~
24/03/04 11:54:11.46 yDn/3mXl.net
>>74
確実になってる。例えば秋葉原も「アキバ」と呼ばれるエリアが年々狭まってるし、秋葉原・渋谷に共通する話だと
再開発で個性的な一店モノの店が減ってどこにでもあるチェーン店ばかりになってる。
76:なまえないよぉ~
24/03/04 14:48:31.71 DKxl6uXV.net
>>75
> 再開発で個性的な一店モノの店が減ってどこにでもあるチェーン店ばかりになってる。
一億総サラリーマン化の時代だしな
77:なまえないよぉ~
24/03/05 15:01:20.10 KagFQkzg.net
バンダイナムコが渋谷にコンサートホールを作るんですってよ。
バンダイナムコの情報発信基地となるコンサートホールが渋谷に2026年春開業!運営会社「バンダイナムコベース」を4月1日に設立 | Gamer
URLリンク(www.gamer.ne.jp)
|バンダイナムコホールディングスは、東京都渋谷区宇田川町に、収容客数2,000人規模のコンサートホールを建設、
|2026年春に開業予定であることを明かした。
井の頭通りのだいぶ先のNHKのすぐ手前くらいの場所か。わりと正面から渋公に喧嘩打ってるけど勝算あるのか?
78:なまえないよぉ~
24/03/05 15:22:37.49 xoFHqyxe.net
アニメ専門店が開店ラッシュ?
きんもー
79:なまえないよぉ~
24/03/05 15:30:30.60 Vp5c4evR.net
>>51
渋谷は映画祭の街だったのになあ
80:なまえないよぉ~
24/03/06 20:12:40.56 0VmGBVtJ.net
渋谷のTSUTAYAってまだCDレンタルやってるの?
配信とかない時代半額クーポンが配信されたらそこで鬼借りしまくったな
他店より高いけど品揃えが段違いだったな
81:なまえないよぉ~
24/03/08 14:02:21.96 wCjR3s/w.net
>>80
再開後はレンタルなし。
500席のブックカフェ?(笑)
旧新宿跡地みたいに1年も経たずに閉店、1、2Fスタバ残って他はユニクロってオチじゃないかなw
82:なまえないよぉ~
24/03/13 05:49:58.61 dlaNzflW.net
もう活字を読める奴が激減しているからな。。日本人はもう外国人には勝つことはできない。頭の中もアニメになっている。
83:なまえないよぉ~
24/03/13 15:34:00.70 06mDFP/r.net
>>77
アイドルマスターじゃん
84:なまえないよぉ~
24/03/15 10:48:02.10 WcnjChqW.net
>>81
家電量販店になりそうw
85:なまえないよぉ~
24/03/18 16:47:43.52 pXqq7+LG.net
20世紀までは渋谷は映画の街だったのに、急激に映画はむしろ過疎になっちったよな
かわりに池袋が日本最大スクリーンになった
TOHOもTCXあるし、完全にシフトしちゃったよな
86:なまえないよぉ~
24/03/18 16:56:05.62 ocxf8Akt.net
>>85
ミニシアター全盛期は渋谷が人気だったけど、シネコンに客盗られたしな
それでもまだ少しは残ってるが、ミニシアターが各地に分散したのもあるだろ
さらにいえば、デジタル上映によって、1館だけで一日何回やるのではなく、
1館の中で一日1回だけ何本もやると言うスタイルも増えたし
87:なまえないよぉ~
24/03/18 23:33:39.67 1N928bs3.net
>>85-86
東急が文化会館を潰して跡地のヒカリエに映画館を作らなかった、というのはやはり衝撃が大きかった。
でも、当初は隣の東邦生命ビル(現・渋谷クロスタワー)内の劇場を借りて渋谷東急の看板を維持してたので、
その頃は渋谷での映画興行を放棄するつもりはなかったんじゃないかと思うんだけど、どうして方針変更したんだろう。
88:なまえないよぉ~
24/03/19 10:43:39.56 nejz64kw.net
>>87
五藤プラネタリウムの後継も作られなかったし、悩みの種だった「渋谷の低い客単価を上げる」のに文化会館的な物は
不要だったのだろう。
89:なまえないよぉ~
24/03/19 11:04:01.80 60SvYvLz.net
>>87
あそこは立地的に不利だったからでは?
東急が次に映画館作るなら、百貨店のあった場所だと思う
90:なまえないよぉ~
24/03/19 11:21:26.84 ZPofsxbd.net
>>2
男性のオタクがグッズたくさん買っていたのは20年くらい前の話ね
いま池袋のアニメイトにいるのはほとんど若い女性かカップル連れだよ
元々のおじさんアニメオタクは声優→アイドル→vtuberに流れてアニメにお金を使わなくなった
91:なまえないよぉ~
24/03/19 11:22:46.66 ZPofsxbd.net
>>90
>>3だった訂正
92:なまえないよぉ~
24/03/19 11:43:51.79 /6vwnTr9.net
>>3
俺もそれに近い
年間300万以上オタ活に使ってるわ
離婚歴と子どもいる点は少し違うけど
93:なまえないよぉ~
24/03/19 11:48:47.88 /6vwnTr9.net
>>70
渋谷が東急グループが描いた文化的な街から低俗な若者文化の街に変貌して既に30年は経ってるだろ
94:なまえないよぉ~
24/03/19 14:11:05.12 60SvYvLz.net
そもそも東急も西武も渋谷を若者の町にしようとしてたんだが
ここ数年で低俗になったのは、それだけ低俗な若者が集まりすぎたってことでしょ
95:なまえないよぉ~
24/03/24 06:11:21.16 S+ysGgBj.net
65年間スクランブル交差点を見守る「天津甘栗」
URLリンク(shibutena.com)
|今回は天津甘栗を経営する藤山産業株式会社、代表取締役の藤山光男さんと、
|天津甘栗に長年務める橋本正弘さんにお話を聞いてきました。
|変わり続けていく渋谷をどう感じているのでしょうか?
|「一時は完全な若者の街になっていましたが、ここ最近は落ち着いた大人の街に向かっているような気もします。
|私たちも幅広い世代の人に甘栗を食べてもらいたいので、嬉しい傾向です」
96:なまえないよぉ~
24/03/25 23:18:52.10 F+VpXaVG.net
新規に入ってくる若者が減って
土地と客とが一緒に歳をとってるだけかな
97:なまえないよぉ~
24/04/17 00:25:54.63 9HPQu4Ap.net
渋谷TSUTAYA
98:なまえないよぉ~
24/04/17 21:47:09.38 ROb09iiL.net
京都駅でも
99:なまえないよぉ~
24/10/30 16:38:51.53 gNIyKXBbH
さん