【祝!ファミコン40周年】今では考えられない1980年代の小学生たちの「カセット選び」あるある [エリオット★]at MOEPLUS
【祝!ファミコン40周年】今では考えられない1980年代の小学生たちの「カセット選び」あるある [エリオット★] - 暇つぶし2ch66:なまえないよぉ~
23/09/06 21:01:32.24 bN7keF6H.net
>>65
宅八郎はオタクを虚像化しただけだよ
当人はオタクでもなんでもなかったわけだし
オタクのイメージなんて元から良くなかったが宮崎勤でトドメをさされた
悲しい事にその宮崎勤もまたアニメオタクでもなければロリコンでもない

67:なまえないよぉ~
23/09/06 22:32:27.95 0WZ/Uux9.net
>>66
ビデオデッキの山の写真、見たことないのか

68:なまえないよぉ~
23/09/06 22:39:34.58 9lB1jF7f.net
同じクラスの友達にカセット貸した数カ月後、別のクラスの顔だけ知ってるやつから返却されたことがあったなw

69:なまえないよぉ~
23/09/06 23:59:32.90 taoejK+p.net
✕ビデオデッキ
○ビデオテープ

70:なまえないよぉ~
23/09/07 22:43:10.72 zfGi3w7+.net
>>2
オタクという言葉が広く使われるようになったのはスーファミ発売ぐらいから
当時のファミコンブーム真っ只中でゲームに一切触れなかった小学生の方が少数派で変わり者扱いだよバーカ

71:なまえないよぉ~
23/09/07 23:48:41.26 EUnRk7Eo.net
しかも当時は異端のサッカー(笑)

72:なまえないよぉ~
23/09/08 06:01:59.50 kCsXm/KQ.net
Jリーグ発足前にサッカーやってた奴なんかいたかね

73:なまえないよぉ~
23/09/08 11:14:30.86 nNp0ySfW.net
静岡とかならまた

74:なまえないよぉ~
23/09/08 11:14:39.65 nNp0ySfW.net
まだいたかもね

75:なまえないよぉ~
23/09/08 14:30:32.47 xlO+p6qW.net
80年代後半あたりだと結構いたと思う
キャプテン翼とかの影響もあった
そもそもJリーグブーム自体がその手の漫画が無ければ数年遅れてたかも

76:なまえないよぉ~
23/09/08 16:03:59.95 5S/Myp3g.net
小学生でいたかなあ
キャプテン翼ではまるのは中高のイメージ

77:なまえないよぉ~
23/09/08 21:29:03.04 /fqsktda.net
いい加減にファミコンの話に戻ってくれ
せめてファミコンのサッカーゲームの話

78:なまえないよぉ~
23/09/09 11:58:32.54 ZZRYQesY.net
キャプ翼もゲームなってたやん

79:なまえないよぉ~
23/09/09 12:24:30.12 NM2bDaJr.net
マインドシーカーを発売日に買った思い出

80:なまえないよぉ~
23/09/10 14:16:09.61 RPXX9mxR.net
>>77
ファミコンスレ行けよw

81:なまえないよぉ~
23/09/10 15:12:52.88 vqy5f3y6.net
>>80
お前はスポーツのスレに行かないんだ

82:なまえないよぉ~
23/09/11 10:32:51.06 VPzhYHOO.net
>>81
ここでいいからしてるだけなのに、なんで移動するんだ?
嫌がってるあんたが移れよw

83:なまえないよぉ~
23/09/11 10:45:41.54 Gi0e7eDu.net
人類愛を説いた

84:なまえないよぉ~
23/09/11 10:46:28.68 Gi0e7eDu.net
しかしながら悲しいことも消える

85:なまえないよぉ~
23/09/11 10:46:59.93 Gi0e7eDu.net
パーフェクトTV

86:なまえないよぉ~
23/09/11 10:49:26.40 GUsZqcXW.net
テレビの空きチャンネルにつなげるものだったから
一人で家族で使うテレビをゲーム用として専有することはできなかった

87:なまえないよぉ~
23/09/11 11:03:11.55 6mPJcfyU.net
カセットといえばオーディオテープだったのにな

88:なまえないよぉ~
23/09/12 01:39:33.56 y8Ii1xKT.net
>>87
カセットビジョンのおかげ

89:なまえないよぉ~
23/09/12 17:50:21.40 HG50T1w1.net
>>86
2chかw

90:なまえないよぉ~
23/09/13 15:17:39.95 SiAH4CtO.net
>>66
だが、俺は、宮崎勤のおかげで、宮崎駿の名前を覚えたぞ。勤は犯罪者、駿はアニメ監督っていう感じでね。
それまでガキの頃は、金ローでジブリアニメみても、わざわざ監督名とか全く覚える気なかったからなぁ。

91:なまえないよぉ~
23/09/13 16:25:39.23 DU0YA9LA.net
貸し借りあったなぁ
今だと違法になるからできないけど当時は当たり前にやってた

92:なまえないよぉ~
23/09/13 17:31:29.43 O0XJkc2d.net
プーヤン面白かったよな!

93:なまえないよぉ~
23/09/13 19:20:12.84 HmGSYZbB.net
今でも媒体が貸し借りできるものなら普通に子供は勿論大人もやってると思うが

94:なまえないよぉ~
23/09/13 20:13:23.57 F+UXIGE/.net
インストール後はディスクレスでプレイ出来たエロゲとか、そりゃもう…

95:なまえないよぉ~
23/09/13 20:51:43.51 HmGSYZbB.net
そんな古い例を持ち出さなくてもスイッチだって同じやろが

96:なまえないよぉ~
23/09/14 02:50:27.40 ZASFCxzf.net
>>91
別に個人間の貸し借りは違法にはならんぞ

97:なまえないよぉ~
23/09/15 23:26:36.13 zQCrBmX6.net
プーヤン面白かったよな!

98:なまえないよぉ~
23/09/16 00:02:27.41 12Z7UWSe.net
・貸すカセットには名前を書く
・集まる家は、遊んでる時に母ちゃんが掃除機をかけない家
・遊びすぎると、ACアダプターを隠される友達が出てくる

99:なまえないよぉ~
23/09/16 00:26:50.23 RdAbRC83.net
>>2
買って貰えないヤツらが
よくそんな負け惜しみを
言ってたw
懐かしい

100:なまえないよぉ~
23/09/16 08:01:27.48 EdgSLvlo.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族に紹介して、加えて¥4000×人数をGETできます
URLリンク(i.imgur.com)

101:なまえないよぉ~
23/09/16 08:22:39.89 H3G6HVi7.net
>>13
高齢独身中年だらけのこのスレにその画像は禁忌

102:なまえないよぉ~
23/09/16 09:36:43.05 WgI/pPbi.net
>>100
もう現金に換えてアンインストした。

103:なまえないよぉ~
23/09/17 06:53:00.77 ev3g/LEH.net
うちの母親はファミコンに振動与えたりしてゲームが固まる現象をちゅうきと呼んでたんだがなにかの用語なんだろうか

104:なまえないよぉ~
23/09/17 19:39:59.17 DIAVZSMm.net
>>103
「中気」っつーて今で言う脳卒中や心不全なんかの突然倒れて身体が動かなくなる病状の昔の総称

105:なまえないよぉ~
23/09/20 22:22:35.60 zqIbP3mu.net
今エミュレータでやるとアイスクライマーがおもしろい
むかし良くやったけど大人になったら趣が違う気がする

106:なまえないよぉ~
23/09/21 03:15:49.65 0ZGqjane.net
ファミコンで初めて泣いたゲームはMOTHERだったわ
体が弱くて入院してた母親いたから本当に辛かった…

107:なまえないよぉ~
23/09/21 06:57:35.44 U3Z7Zq9O.net
学校サボってバンゲリングベイ買いに行った事あるわ

108:なまえないよぉ~
23/09/22 07:38:07.91 K8wwhlN+.net
マリオブラザーズで殺し合い
バルーンファイトで殺し合い
クルクルランドで殺し合い
デビルワールドで殺し合い
アイスクライマーで殺し合い
初期の任天堂のソフトって殺伐としてて面白かった
今はswitchでFZERO99だっけ?が出てるけど、
同じ感じなのを出してほしいよね(・Д・)

109:なまえないよぉ~
23/09/22 18:01:30.67 Dak4cSzZ.net
>>108
レッキングクルーは?

110:なまえないよぉ~
23/09/23 00:15:12.15 X442qy/J.net
>>109
2人同時プレイねえよレッキングクルー

111:なまえないよぉ~
23/09/24 15:44:07.77 Yx5NZ24u.net
>>108
40周年記念でケンドーコバヤシと良く分からんファミコン詳しい芸人が出演して任天堂が動画作ってて
最近第3回のがうpされてそこでバルーンファイトを2人協力プレイでやったけど
別に味方の風船割るつもりないのに割っちゃったってなってて2人プレイバルーンファイトあるあるだったな
大人だし任天堂が作った動画なのもあってそこまでキレたりはしてなかったけど
普通ならリアルファイトに発展してもおかしくない

その中だと唯一相手を直接殺せるバルーンファイトが一番殺伐とするかな

112:なまえないよぉ~
23/09/24 15:52:49.95 Yx5NZ24u.net
ファミコン初期の任天堂は「せっかくコントローラが2つ付いてるのでとにかく2人プレイ(出来れば2人同時プレイ)が出来るようにする」
みたいな感じだったのかね
学習ソフトのドンJr算数とポパイ英語も2人対戦プレイがあったしね

113:なまえないよぉ~
23/09/24 18:57:11.38 1ceeM/V0.net
最初期からあったマリオブラザーズやベースボールとかで2人プレイがあるとないとでは
全然違うからそれのせいもあったんじゃないかな。まあ確かに83年のゲーム事情で
最初からコントローラー2つつけてたのは凄いと言うか結果的にかもしれんが先見の明があったと思う
他のゲーム機でコントローラー2つ付けてたのは全く無かったし、その後も殆ど無いからね

114:なまえないよぉ~
23/10/03 08:34:01.39 qfADALKK.net
いまどきのあるあるは当時見向きもしなかった薄い小さな攻略本が高額に
380円が1万とか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch