また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?at MOEPLUS
また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか? - 暇つぶし2ch2:なまえないよぉ~
16/01/24 14:41:46.62 YdGT6axn.net
電気屋さんも消えてるよね。

3:なまえないよぉ~
16/01/24 14:42:24.71 763sG4WB.net
使います

4:なまえないよぉ~
16/01/24 14:43:12.15 4KkoQP9C.net
注文したらすぐに届いて、しかも無料で配達or24時間受け取れる。
勝てるわけがない。

5:なまえないよぉ~
16/01/24 14:43:51.37 P8XxeIrT.net
本屋がないからAmazonで買うんやで

6:PS4に美少女とパンツの充実を望む名無し
16/01/24 14:43:53.57 waJeR1Gd.net
キモオタのAmazon依存ってすごいよね

7:なまえないよぉ~
16/01/24 14:43:56.78 I/TnkATL.net
使うよ! ヨドバシも使うよ!

8:なまえないよぉ~
16/01/24 14:44:22.14 RmgjFWTN.net
Amazonは、しょうがないじゃん。
で、如何するかだよ。

9:なまえないよぉ~
16/01/24 14:44:25.60 nNjtWfCi.net
また新聞の部数が減りました。それでもあなたはスマホを使いますか?
使うよそりゃ

10:なまえないよぉ~
16/01/24 14:44:25.62 i/vE2YDq.net
hmvだろ普通

11:なまえないよぉ~
16/01/24 14:44:28.47 zfIQUcJT.net
>>1
> 民間調査によると、00年代初めに全国で2万軒以上
> あった本屋は、15年間で1万3000軒にまで減った。
そんなもんだろうな。

12:なまえないよぉ~
16/01/24 14:44:32.36 A+9Jj8YX.net
本は本屋で買ってる
アマゾンは使ってない

13:なまえないよぉ~
16/01/24 14:45:03.46 NyqFU8dQ.net
使います

14:なまえないよぉ~
16/01/24 14:45:35.69 I/TnkATL.net
楽天は使ったことないわー

15:なまえないよぉ~
16/01/24 14:45:43.43 s/jZb0Wv.net
街の本屋さんが
もっともっと頑張るしかないね
できることは あるはずです
負けたものが去る
それが市場原理

16:なまえないよぉ~
16/01/24 14:45:50.39 afQA8SnX.net
検索と配達は大きいな。その上、無限の店舗面積。
紙に頼っているのは仕方がないが、紙の良さもあるのでねぇ。

17:なまえないよぉ~
16/01/24 14:45:58.96 I/TnkATL.net
韓国系のは絶対使わないなー

18:なまえないよぉ~
16/01/24 14:46:22.01 lYnwZK5G.net
つかうわ あほか
   届けてくれて
ラッピングも慎重 本にシワ一つ無いんだよ
人の立ち読み終わった 手垢のついたような本になんて
いらないわ

19:なまえないよぉ~
16/01/24 14:46:22.31 lIdB3ib+.net
雑誌はコンビニ、その他はアマゾン。

20:なまえないよぉ~
16/01/24 14:47:05.36 afQA8SnX.net
.
 しかし、本屋大賞が残っているのは、それほどのことでもないんじゃないの?
.

21:なまえないよぉ~
16/01/24 14:47:18.37 gcARofjB.net
     
徹底的にamazonを使います
  

22:なまえないよぉ~
16/01/24 14:47:45.53 ZjA4nIx4.net
本置いてたまにパタパタホコリをはたくだけで食っていけてたって
昔はよかったな

23:なまえないよぉ~
16/01/24 14:48:14.85 rkQP0m8W.net
何といっても品揃えの豊富さではアマに対抗できないだろ
コレは本屋が悪いとか努力、工夫が足りないなどではない
商売の形態が違うからどうしようもない
この手の記事は最近多く目にするが、本屋とアマを比較するのが誤りだと思う

24:なまえないよぉ~
16/01/24 14:48:22.87 jUOlAFd/.net
サイト立ち上げて配達もすればいいのでは?
売る努力しないなら消えてもしかたなかろ

25:なまえないよぉ~
16/01/24 14:48:39.75 udhX1YR5.net
本自体買わなくなった
店であろうとamazonであろうと関係ない

26:なまえないよぉ~
16/01/24 14:49:06.86 /Z3tJTDa.net
民間企業癖に 再販制度で優遇され、不当利益を上げていたんだろ つぶれろ

27:なまえないよぉ~
16/01/24 14:49:26.02 NDMfNw3T.net
hontoを使う

28:なまえないよぉ~
16/01/24 14:49:48.15 I/TnkATL.net
つーか、逆に日本企業がAmazon超えろよ
せめて国内だけでも

29:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:09.09 8AHEGn5p.net
使います!

30:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:16.97 oL3NQ+iv.net
またアフィブロク転載スレをオムコシが立てた。それでもレスを書き込みますか?

31:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:27.77 ZNjWgEiZ.net
アマゾンで新刊なんて買ったことねえわ

32:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:37.12 WLr7zOce.net
個人経営系は残念ながらやっていけないだろうな。
個人的希望は、大手家電量販店と書店が統合して、実物買えば電子書籍もついてくるような
サービスを全国展開してほしい。
買う前に手に取って確かめたいという需要はあるから。

33:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:40.80 NyqFU8dQ.net
潰れたくないなら本を安売りできるように働きかけてから言え

34:なまえないよぉ~
16/01/24 14:50:48.50 Ib/jyM7r.net
また街のカメラ屋さんが閉店しました。それでもあなたはデジカメを使いますか?
使います

35:憂国の記者(野党は共闘!)
16/01/24 14:51:38.09 ZnYA6XjX.net
◆家賃を払ってやる商売じゃダメ
自宅の一階で細々とやる分には勝算あったと思う。

36:なまえないよぉ~
16/01/24 14:52:30.76 /JiKfm9L.net
街の本屋も宅配すればいいんじゃね

37:なまえないよぉ~
16/01/24 14:52:42.16 uxS2JYoE.net
経営 生活苦しいのに、柴犬飼う余裕はあるんだ

38:なまえないよぉ~
16/01/24 14:53:04.03 GQxStBXm.net
書店が潰れるのは仕方ない
欲しい本が売ってないし取り寄せに時間かかりすぎ
でも、Amazonは日本の企業じゃないし税金抜けとかあるしなるべくセブンかヨドバシ使ってる

39:なまえないよぉ~
16/01/24 14:53:15.13 xLeC7jIQ.net
引きこもりのブタは
Amazon無いと生活出来ない

40:なまえないよぉ~
16/01/24 14:54:31.59 AmhTiLYm.net
街の小さな本屋なんて決まり切った本しか置いてない。
専門書は別にしても、ちょっと毛色の変わった本すらない。
流通ルートと広告量と売れ筋関係のものしかなければ、
わざわざ本屋に買いに行く必要はない。
本屋に行くのはどういった新刊が出てるのかなー、と覗くだけ、
そして、アマで取り寄せる。本屋などなくても困らない。

41:なまえないよぉ~
16/01/24 14:55:20.93 yFD374Yq.net
本に握手券付ければ?
女子高生店員と握手できますってな

42:なまえないよぉ~
16/01/24 14:55:24.25 bbKLnLp/.net
使いますよ
だって欲しい本が入荷されないんだもん・・・
しかも予約したら予約票なくされるし
取り寄せ頼んだら営業時間内に取り来てくださいだし

43:なまえないよぉ~
16/01/24 14:55:29.46 MfsCuzG4.net
>>1
本屋は大きければ大きいほど面白いからな

44:なまえないよぉ~
16/01/24 14:55:54.99 WkFKbLQs.net
Amazonとか知らんうちから自分の町の本屋は消えましたが

45:なまえないよぉ~
16/01/24 14:56:22.11 0TlI5Vlo.net
そのうち消費税増税で大手もつぶれるから。

46:なまえないよぉ~
16/01/24 14:56:34.43 8AHEGn5p.net
>>41
天才かよ

47:なまえないよぉ~
16/01/24 14:57:05.42 zfIQUcJT.net
洋書が安く買えるのはamazonしか無いんだよ。

48:なまえないよぉ~
16/01/24 14:59:00.40 zpZSqOHY.net
頻繁に近所の本屋利用するようにしてるけど
田舎だから品薄が多くて結局通販になっちゃうんだよなー

49:なまえないよぉ~
16/01/24 14:59:33.90 zQe5rEM3.net
零細の書店はネット通販を全面的に規制しても
コンビニや大型書店に太刀打ち出来ないからなあ
本屋は街のインフラだと言う認識を住民が共有出来ないととてもこの流れは止められない

50:なまえないよぉ~
16/01/24 14:59:51.66 vH61lUlh.net
最近は電子書籍、部屋狭くて置く場所ないから
そしてやはりkindle

51:なまえないよぉ~
16/01/24 15:01:02.49 QR3p9eFm.net
amozonもなにも本自体読まなくなったからな
もっぱらネット

52:なまえないよぉ~
16/01/24 15:01:08.62 WcTBuuVU.net
まず電子書籍を責めるべきじゃないの?

53:なまえないよぉ~
16/01/24 15:01:26.96 JHVv1B8b.net
少し(2~3年)前の本でも、置いてないので
ついブックオフで探してしまう

54:なまえないよぉ~
16/01/24 15:01:28.73 RRU5KozF.net
尼は価格ドットコムで最安調べたあとに急にもっと安いときあるからな

55:なまえないよぉ~
16/01/24 15:01:53.47 IEksPvIj.net
古いやつだとおいてないんだよね

56:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:10.03 m2UZWRmW.net
アマゾンに勝てるとしたら、立地条件がアマゾン配送センターより消費者に近い人になら配送時間で勝てる。
本かってくれた人にしおりをつけてそこにメールで注文してくれたらアマゾン最安値と同額で1時間以内に配達する、っていう出前サービスしているとすればいい。

57:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:38.85 lOirBve8.net
小さな書店が生き残る方法ならいくらでもあるけど
普通の本をただ置いてるだけの町の小さな書店って話なら終了だな
ちょっとは考えろよと
まあ>>1の書店に関してはいろいろ試していたようだが

58:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:42.75 13Cncond.net
「街の本屋さん」ではなぁ
通販サイトや大型書店みたいな利便性や品揃えは無理だし
専門書店や古書店のような特殊性もないし
正直、もうどうしようもないんだよね

59:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:49.20 2NjI4wkd.net
言っては何だが、街の本屋にほしい物は何も置いてない。
しかたがない。
俺は電子書籍の展示販売でもやれば良いと思う。
デジタルネイティブには矛盾した話ではあるが、
金持ってる層には電子書籍ってのが何かもわかってないわけだ。
実際見せて、メリットを実感させて売れば良い。
そこで書店にインセンティブが入るような仕組みを作れば良い。

60:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:53.61 uvojbhmo.net
ジュンク堂とか行くと読みたい本立ち読みで読めちゃう
街の本屋はそういうのは嫌がられる

61:なまえないよぉ~
16/01/24 15:02:59.54 FDbRIq++.net
使うに決まってんだろ

62:なまえないよぉ~
16/01/24 15:04:35.73 P4bR0x2v.net
個人商店だけどAmazonやセブンイレブンの本通販より前から注文取り寄せに注力してるトコがあって、そこは利用してる
最近Amazonの配達日遅延酷いからこっちのが早く着くし
小さい頃から注文しまくったお陰で俺の欲しい本はだいたい頼まなくても入荷してる
TRPGの充実ぷりは異常(笑)

63:なまえないよぉ~
16/01/24 15:04:55.25 oo4GAKnj.net
読みたい本が決まってるなら本屋は勝てないね
買いに行くのも面倒な上に在庫が無い可能性もある
注文で取り寄せるには数週間かかる
ぶらっと寄って目に付いた本を買う事に
楽しみを見出せなくなってからは行ってない

64:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:02.94 13gSUhDC.net
本屋だけじゃない、CD屋も消えた。

65:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:17.66 4BUhIgmx.net
使います

66:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:34.88 KnHlmTob.net
最近は漫画雑誌も立ち読みできないとこばかりだから自然と本屋に行かなくなったな…

67:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:37.82 i/vE2YDq.net
国が規制すりゃいいじゃん

68:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:38.43 t7rpEfZq.net
勝負にならないよ
タイガー戦車vs豆鉄砲

69:なまえないよぉ~
16/01/24 15:05:49.69 QR3p9eFm.net
書店が食料品や雑貨売り始めたら倒産間近と思えばいいのか

70:なまえないよぉ~
16/01/24 15:06:35.94 nw/squl4.net
また若者の~とか言ってるのか
人を呼ぶ努力もしないで行って買わない奴が悪いみたいな
万引き被害もあるだろうけどどうしようもないわ

71:なまえないよぉ~
16/01/24 15:06:44.84 D4Ujp7RX.net
雑誌とかは店で買うけどコンビニとかだな
早朝から店を開けてくれるなら買ってやる

72:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:05.84 hiQam/gN.net
子供の時に町の本屋に邪魔物扱いされてから
個人で経営してる本屋に恨みを持つようになった

73:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:13.51 Emy/WeUD.net
>>63
電子書籍って知ってますか

74:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:13.91 P4bR0x2v.net
>>64
CDとBDはAmazonの値引率がなかなかバカにできないからなぁ

75:憂国の記者(野党は共闘!)
16/01/24 15:07:28.87 ZnYA6XjX.net
そんなサービス競争なんてしないで
自宅の一階で趣味の店を営む俺とエンクミ。
そういう細々でいいから幸せな生活がしたいなあ。
ありきたりの本屋とか 一番忌避するし

76:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:44.45 CTMe/c8P.net
あんまり通販て好きじゃないから(特に服とか)
できるだけ現物みて買うようにしてるけど
やっぱ専門書とかは尼で取り寄せてしまう。

77:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:49.18 k5+ail8w.net
既に近くに本屋が無いんだよ!
ぶっちゃけ直接本屋で買ったほうが早いから買えるならそうしてるわ

78:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:51.33 lt3XfuVW.net
地方の街の本屋さんが苦しいのは知っているが、よみたいものがそこにないのだからアマゾンをつかいます。
ジュンク堂れべるでないと欲しいモノはない。

79:なまえないよぉ~
16/01/24 15:07:57.15 x2H0QLGK.net
例えば家電量販店
価格では通販に太刀打ち出来ないのに頑張ってる
書籍は通販では中身の確認がほぼ出来ない商品
品揃えこそ通販には敵うまいが現物を手に取る事ができるメリットは大きい
書店員がプロであれば、図書館の司書のように、書籍選びを手伝うことだって出来る筈
なにより、書籍はどこで購入しても定価なのだ
通販サイトには出来ないサービスを提供できてこその街の本屋さんだろう

80:なまえないよぉ~
16/01/24 15:08:07.20 2wIqngv/.net
喫茶店もしだいに消え取るぞ

81:なまえないよぉ~
16/01/24 15:08:40.09 RRU5KozF.net
ピンクローターも種類豊富で大好きアマゾン byJK

82:なまえないよぉ~
16/01/24 15:08:48.53 x2H0QLGK.net
街角のタバコ屋のような本屋なら潰れるのは仕方あるまい

83:なまえないよぉ~
16/01/24 15:09:09.38 I/TnkATL.net
>>54
タイムセールはヨドバシもやってほしい
あれはハマルw

84:なまえないよぉ~
16/01/24 15:09:35.49 lOirBve8.net
>>69
ヴィレッジヴァンガードさんのことも忘れないであげてください

85:なまえないよぉ~
16/01/24 15:09:42.86 71sdejY1.net
本屋が尼よりも優れてるのは「買った本をすぐ読める」所なんだろうけど
その点に関してだとコンビニに負けてるからな

86:なまえないよぉ~
16/01/24 15:10:13.89 f3uYdK2q.net
町の本屋には、売れ筋の本や雑誌ばかり。
その種のものに関心ないし。
読みたい本はネットで買うしかない。

87:なまえないよぉ~
16/01/24 15:10:46.09 eR+65A8M.net
まず消費税をちゃんと取れない限りAmazonとは勝負にすらならんだろう
それでも圧倒的に不利なのは変わらんし

88:なまえないよぉ~
16/01/24 15:11:06.59 tAzkJ/Kr.net
残念ながら時代の移り変わりは拒否できない。
コンビニの蔓延で、タバコ屋などの昔ながらの小売店もどんどん淘汰されている。
決して本屋だけの話ではない。
出版業界の問題の1つと考えるのは、再販制度に守られていることをいいことに粗製濫造していること。
そのため、小さな書店では扱いきれない流通量になっている。
だから、大型書店やAmazonへの依存度が高まるのは自然の流れ。
あと別系統の問題は、返本をブックオフの株主になっている取次ぎがブックオフへ流してしていたりする。
なので、ブックオフには結構新古本が流れている。小さい本屋なんて出版業界自体が守る気無いんだよ。

89:なまえないよぉ~
16/01/24 15:12:10.79 p7XudUhq.net
漫画とラノベと週刊誌ばっかりのチェーン系書店が有害だと思う。
Amazonはマイナーな良書とかもある程度入手できるからまだいい。

90:なまえないよぉ~
16/01/24 15:12:41.66 1oLmpGPw.net
>>72
応援のつもりで近所の個人店の本屋から買ってたんだけど店員が感じ悪いんで
もうアマゾンにしたわ
その本屋の前を一顧だにせず素通りするすがすがしさw

91:なまえないよぉ~
16/01/24 15:13:19.53 I/TnkATL.net
はじめて勇気を出してエロ本を買ったとき
レジ店員が片思い中の子のおかんだったとき

92:なまえないよぉ~
16/01/24 15:13:55.93 +Mp03QcO.net
カメラ店なんて全滅したからな

93:なまえないよぉ~
16/01/24 15:14:11.74 JBz4w90u.net
本屋ではエロ本が買いずらい…

94:なまえないよぉ~
16/01/24 15:14:29.41 IyVTk6/V.net
ヨドバシ使ってます

95:なまえないよぉ~
16/01/24 15:15:16.28 aoi5jFfM.net
>>41
昔看板娘の年齢制限を幕府がしてたけどもうそういう規則なくなったのかな

96:なまえないよぉ~
16/01/24 15:15:16.75 a6B/gcsm.net
物+配達(ドアまでお届け)の通販業界は強い。
本屋も酒屋も家電も、そのうちスーパーも
販売系はもう店に品物置いておくだけではジリ貧な気がするな。
それこそ本屋も酒屋の御用聞きみたいに
配達の仕組みを取り入れてみたら?
「この間のXXXの本、どうでした?
ああ、なかなかよかった?では今度、それ系持ってきますねニヤリ」
絶対使わないな・・・本の御用聞きサービス。

97:なまえないよぉ~
16/01/24 15:16:01.88 wBDc0lJs.net
街の本屋さんのメリットは本を立ち読みできることにある
縛ったりナイロンで包んだりでそれをさせない陳列するんなら本屋の存在価値はない
出版会社の自業自得

98:なまえないよぉ~
16/01/24 15:16:06.92 ebU2oUaV.net
時計めがね屋さんもなくなってきてる

99:なまえないよぉ~
16/01/24 15:16:12.89 P4bR0x2v.net
>>89
日本で五人しか欲しがらない本も売ってます
がAmazonのウリだからね
あと関連書籍のリストが読書家には便利でなぁ。
ついで買いしちゃう

100:なまえないよぉ~
16/01/24 15:17:00.34 RRU5KozF.net
そうだなヨドバシ、CD部門恐いだろうけど大々的にガンガレ!

101:なまえないよぉ~
16/01/24 15:17:06.90 sN5R6/AI.net
アマゾンは使わず、紀伊国屋使ってます。

102:なまえないよぉ~
16/01/24 15:17:27.12 MGdpY9pK.net
使うに決まってるだろ
本屋、CD屋 時代に取り残されたものは消えてくしかない
当たり前のこと聞くな

103:なまえないよぉ~
16/01/24 15:18:42.41 VVdYEeov.net
そんなもん
とっくの昔に本屋とは名ばかりの文房具屋になっちまってらぁな。

104:なまえないよぉ~
16/01/24 15:19:50.83 sbkhLRfQ.net
街角のタバコ屋の行く末がどうなったかを見れば店じまいする業種があることを情緒で語ってはいけない。
創立100年以上の小学校でも、校区に子どもがいなくなれば整理統合の対象になる。

105:なまえないよぉ~
16/01/24 15:20:24.68 nTX0FuhB.net
アマは最近ポイントが復活してきているな
ヨドバシと競い合ってくれ
街の本屋?アウトオブ眼中

106:なまえないよぉ~
16/01/24 15:21:28.15 peZ1yFIL.net
本屋が1000年続き、それがAmazonのせいであっけなく閉店すれば、心も痛む
儲けのために本屋が20年前に開店し、それが、閉店しても、自業自得
それより、小さい本屋からしか本が選べないという地方の知的水準の低さを良しとするか
Amazonから自由に本を選ぶことが出来ることで向上した地方の知的水準を良しとするか
>>1はどっちが良いと思っているんだ? 命がけで答えろ

107:なまえないよぉ~
16/01/24 15:22:27.74 Akwn/Fk4.net
法規制すればいい
フランスではそうしていると聞いた

108:なまえないよぉ~
16/01/24 15:23:18.41 6KeWOkbP.net
そもそもamazonが悪い論調だけど、そもそも再販制度と取次という本の流通制度を改善しないのが問題だろ
本が頼んでもすぐ来ないのは取次流通の配送タイミングに依存してるから
昔は配送が難しい田舎に流通させるのには良かったけどど田舎でも宅配できる現代では意味がない
あと独自色を出そうとしても取次から配本割り当てとかで好き勝手できないことも多い
時代に合わない制度を改革せずに維持することばかり考えてるから淘汰されてることにいつ気づくんだろうか

109:なまえないよぉ~
16/01/24 15:23:18.60 TO/VCO97.net
インカムしてる店員がいる本屋で、1時間くらい専門書を選んでたらマークされた感(隣に来て本の整理/しょっちゅう後を「いらっしゃせ」と言いながら通る/別のところで本の整理してる店員がこっちを見ていて目が合う)あったから、Amazon1択です。たまにTSUTAYA

110:なまえないよぉ~
16/01/24 15:24:57.43 IAMslDXx.net
街の本屋なんか品揃え悪いし今の時代に生き残れるわけないじゃん
大規模書店は通販と住み分けできて増えてるから実店舗が無理な訳ではない

111:なまえないよぉ~
16/01/24 15:25:48.96 0jf58/UG.net
1のクソ記事を書いた奴は、今日から家の風呂を閉鎖して、近くの風呂屋に行けよ。
スーパーやコンビニには足を踏み入れず、米は米屋、酒は酒屋、野菜は八百屋で買えよ。

112:なまえないよぉ~
16/01/24 15:27:33.88 zVFr3IpA.net
神保町の大手本屋でも品揃え悪いからなぁ。部数の少ない本はボロくなってるし。

113:なまえないよぉ~
16/01/24 15:27:53.25 KJ+FGn4O.net
資本主義的には淘汰が起こって当然だと思うが
人間が介在する優位性を示せなければ消えていくのみ

114:なまえないよぉ~
16/01/24 15:28:43.70 ApKTmBTB.net
注文したら3ヶ月以上かかるのが当たり前
こんなことやってたんだから、当然だアホ

115:なまえないよぉ~
16/01/24 15:28:59.37 /ZIS2ksU.net
アマゾンや大型書店で売切れの本が、地元の小さな本屋で売れ残ってる事がたまにある
そんな、灯台もと暗しの時は、非常に助かるので定期的に利用してる

116:なまえないよぉ~
16/01/24 15:30:02.30 WMyej/WY.net
セレクトの良い本屋は生き残ってる

117:なまえないよぉ~
16/01/24 15:30:20.88 IKjmZhva.net
電話交換手とか和文タイピストとか。

118:なまえないよぉ~
16/01/24 15:30:54.25 Kdwf5LDF.net
そのうち電子書籍が主流になって本そのものがなくなるから、遅かれ早かれ潰れることに違いはないさ。

119:なまえないよぉ~
16/01/24 15:31:37.99 PDrV6gtj.net
ただ本置いてるだけの小さい書店は潰れたけど、品揃え特化させたりしている書店は今のところ安定しているな

120:なまえないよぉ~
16/01/24 15:31:54.51 skK1K5e+.net
自前の店舗なら続けられたのにね

121:なまえないよぉ~
16/01/24 15:32:07.62 u+o9+wfL.net
Amazonがなければ本屋は売れるのか? そうではないだろ

122:なまえないよぉ~
16/01/24 15:33:20.02 mmSORGji.net
シュリンク下手くそな店多すぎてな~
大判本で表紙がたわんじゃってるのほんと買う気失せるから

123:なまえないよぉ~
16/01/24 15:34:20.90 uIiXq8PL.net
売れている本は売り切れ、売れない本は売っていない。

124:なまえないよぉ~
16/01/24 15:35:15.51 bN8qENBw.net
CD屋とかもどんくらいの勢いで潰れてんだろうね
こっちの方が本屋の比じゃ無いような気もするのだか

125:なまえないよぉ~
16/01/24 15:35:41.61 WILsPW1c.net
基本本屋行って買うよ
探しても無ければAmazon
ネット通販面倒

126:なまえないよぉ~
16/01/24 15:35:42.12 WMyej/WY.net
本屋が有利な点はアマゾンで図書券使えないことかな
たまに図書券もらったりするのでそういう時は本屋使うわ

127:なまえないよぉ~
16/01/24 15:35:53.59 N/zU6w1O.net
街の本屋使いたいけど品揃えで圧倒的にかなわないからどうしようもない。
俺のほしい本なんて取り寄せなければ変えない。
せめて日本企業の通販サイト使いたいけどAmazon並に使いやすいサイトがない。
楽天は大嫌いだから絶対に使わないし。
俺がAmazonで買わなくていいように日本企業も頑張ってほしい。
これは消費者に求める事じゃなくて企業側が努力する事だろ。

128:なまえないよぉ~
16/01/24 15:37:15.69 13Cncond.net
っていうかソースの記事を見たら
「また街の本屋さんが閉店しました。それでもあなたはAmazonを使いますか?」
なんてどこにも書いてないし、そういう意図の記事でもないな
このスレタイはスレを立てた人の創作?
こういうスレタイで煽って、まとめブログに使われるの?

129:なまえないよぉ~
16/01/24 15:38:37.35 N0LkO4zH.net
アメリカみたいにスターバックスと提携して本屋の中にスタバを入れて
本を好き勝手にテーブルにもってきてコーヒー読みながらただ読みさせてくれる
システムがあったら良いなと思う。座り心地の良い椅子があって
外国の図書館みたいに絨毯がひいてあってチェリーウッドの本棚で雰囲気が良いと
いつまでもいたいとおもう。

130:なまえないよぉ~
16/01/24 15:39:22.85 r24XByL/.net
売ってない本取り寄せたいと思っても
その会社と取引がないからと断られたりするし
二週間かかりますとかざらだし

131:なまえないよぉ~
16/01/24 15:40:04.81 9AYzv0UL.net
使うよ
町に本屋なんていらんだろ

132:なまえないよぉ~
16/01/24 15:41:24.12 36s7GhSV.net
なんだ、オムコシが煽ってるだけか

133:なまえないよぉ~
16/01/24 15:41:41.64 82g/gMil.net
アニメイトを 使う。(笑)

134:なまえないよぉ~
16/01/24 15:42:02.24 Ddw8mXTq.net
町の書店に配達しろとか言ってる奴、アホだろ?

135:なまえないよぉ~
16/01/24 15:42:42.06 EQ6ZegXE.net
>>127
日本企業なら、じゃなくて日本の企業でなおかつ俺様が気に入った企業なら、か
死ねよクズが

136:なまえないよぉ~
16/01/24 15:43:11.53 PORDKqCI.net
だって、外出するための服が無い
ジャージで店には入れない

137:なまえないよぉ~
16/01/24 15:43:20.09 A2jF/jmi.net
くやしいのうwwwwwwwwwwwww

138:なまえないよぉ~
16/01/24 15:44:21.34 QPNzp5sA.net
20年ぐらい前本屋に勤めてたけど
その頃から既に未来はないと思ってたよ
既にほとんどの従業員がパートだったしな
元々利益率の低い仕事なんだよ
尼のせいでとか今更感がすごい
とどめさしただけ

139:なまえないよぉ~
16/01/24 15:44:31.91 OvxlLSQh.net
小さい本屋なんて漫画と週刊誌と文房具しか売ってないじゃん

140:なまえないよぉ~
16/01/24 15:45:48.60 ONC6ozSg.net
ヨドバシ・ドット・コムつかう

141:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:05.30 ebU2oUaV.net
そもそも大書店ができた時点で打撃を受けてる

142:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:10.08 4LYWel/2.net
>>129
そんなの10年以上前からあるぞ
それと本屋は長居して欲しいんじゃなくて本を買って欲しいんだろ

143:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:46.66 wcLqF9T7.net
万引きのせいだろ

144:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:47.02 QR3p9eFm.net
書店の粗利率って2割ぐらいだっけ?
返品できるかわりに粗利率が低いって聞いたことある

145:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:51.52 RqiXFztY.net
毎日新聞ももうすぐつぶれるよ。
警察の発表と企業のプレスリリースをそのまま流して主要ニュースは共同通信などの通信社から買う。
このやりかたなら、毎日新聞でなくてもいいんで、誰でもできる。
遅かれ早かれつぶれる

146:なまえないよぉ~
16/01/24 15:46:58.22 yFD374Yq.net
本を並べとくだけで商売してる気になってる本屋が多すぎたわ
あんなもん中卒の商売やろ

147:【B:116 W:104 H:80 (Jabba the Hutt)】
16/01/24 15:47:30.30 FspTSbT1.net
学術書置いてないからなぁ...

148:なまえないよぉ~
16/01/24 15:47:40.14 9aY4O1Dn.net
Amazonで本の類は、ほとんど買わない
本を買う時は本屋が圧倒的に多いが
紙は集めるとスペース取る上に検索も面倒なのがなあ

149:なまえないよぉ~
16/01/24 15:49:40.42 RqiXFztY.net
アマゾンが独り勝ちして「ちきしょう」とか思ってるんだろうけど、
アマゾンは創業以来一度たりとも黒字をだしたことがない企業だぜ。
だから成長してるということを理解できないだろうな。
それだけの覚悟をもった町の本屋が出てくるのが遅すぎたんじゃないか。
紀伊国屋なんて行動起こすのが遅すぎた

150:なまえないよぉ~
16/01/24 15:49:44.27 cKlhctXs.net
ツタヤのT-ポイントがつくからそっちで漫画買うわ
小さい書店はいらない

151:なまえないよぉ~
16/01/24 15:49:52.89 Ih7huXio.net
そもそも買いたい本が置いてない
創価や幸福の科学の本しか置いてないような街の本屋で誰が買うんだよ

152:なまえないよぉ~
16/01/24 15:50:04.00 bBcYPiiz.net
本屋に欲しい本が置いてないからアマゾンで買う

153:なまえないよぉ~
16/01/24 15:50:58.39 moAUK0FD.net
カメラ屋が潰れました。それでもあなたはスマホやガラケーのカメラを使いますか?

154:なまえないよぉ~
16/01/24 15:51:44.31 NXFyHilr.net
こんな楽な商売ねえだろ!
本を陳列させているだけ!
潰れろ!

155:なまえないよぉ~
16/01/24 15:51:49.29 9aY4O1Dn.net
手持ちの漫画を大量にスキャンして処分したら部屋の本棚が1つになった
活字の本は要点だけスキャンしてHDDやSDカードに保存して
参照にする時はそっちを見る方が圧倒的に多い

156:なまえないよぉ~
16/01/24 15:52:30.54 A6jEH1E6.net
>>1
街の本屋がインターネットで買えるの?
お急ぎ便で持ってきてくれるの?
買ってほしかったら、文句ばっかり言ってないでネットショップ開きなよ
ヤフーショッピングは無料で店出せるんだよ
努力もしないで甘ったれたこと言ってるんじゃないよ

157:なまえないよぉ~
16/01/24 15:52:32.30 WPRyiHm4.net
>>5
ほんこれ

158:なまえないよぉ~
16/01/24 15:52:34.26 /C0zUr88.net
いいえ 私は図書館にリクエストします 

159:なまえないよぉ~
16/01/24 15:52:46.25 RqiXFztY.net
いらない本の多すぎる時代だね。本の数だけ競って、一つ一つの商品を大切に売らないしね

160:なまえないよぉ~
16/01/24 15:54:25.70 G1L4HR0t.net
本屋で新品なんて買うことはもうないだろ
amazon、古本屋、図書館で事足りる

161:なまえないよぉ~
16/01/24 15:54:50.25 oBJ7UZho.net
また街の紙芝居屋さんが廃業しました。それでもあなたはテレビアニメを観ますか?

162:なまえないよぉ~
16/01/24 15:55:10.35 13Cncond.net
>  「本屋は定価販売で返品がきく。取次から届く本を並べて待っていれば良かった」と長谷川さんは振り返る。
>店を閉めた今、自宅の車庫を改造して小さな書棚を置き、定期購読の雑誌や注文の入る新刊本の配達を細々と続けている。
>一方で、昨秋から始めた移動本屋「Book Knock」では、月1、2回のイベントなどに出店し、客層に合わせて選んだ本を並べる。
>美容院や衣料品店の一角にインテリアとして書棚を置く委託販売も手掛け始めた。

> ここ数年、新潟市などで個性的な本屋が開店している。長谷川さんも店の再開を諦めてはいない。
>「スマートフォンの5行の情報では物足りない人たちがいる。どんなものとでも組み合わせられる本屋には可能性がある」。
>手探りの先はまだ見えて来ないが、人や街の新たなオアシスとなるような本屋ができたら、立ち寄りたい。=おわり
省略されてる記事後半部分だけど
この人まだ諦めずに頑張ってるじゃない

163:なまえないよぉ~
16/01/24 15:58:13.50 /w74zPta.net
週刊雑誌程度ならいいけど…あとどう利用しろって言うんだよ
何度足を運んでも代わり映えしない小説漫画参考書。見る価値無し
文庫本に至ってはブックオフの方が綺麗なものがある有様だ。
ふらふらと面白そうな本を見つける楽しみは郊外のチェーン店
注文する様な本は尼

164:なまえないよぉ~
16/01/24 15:58:22.87 dfUgG8XH.net
昔の本屋は僅かな時間の立ち読みでも煙たがれ
注意された
更に取り寄せを頼むと断られネットで買えと言われた
それでPCを買いネット通販を始めた
不寛容さが招いたツケ
ちなみにその嫌な思いした店は3件中2件が潰れた
ざあまーみやがれw

165:なまえないよぉ~
16/01/24 15:59:55.36 LdrArmGx.net
店舗販売価格とネット販売価格を変える法律を作ればいいんだよ
ネットの方が10%高いとかね
どこからネットに出すにしても日本の書籍は10%よけいに税金がかかるということ
  
これで解決だろ?

166:なまえないよぉ~
16/01/24 16:02:21.17 0clbuXSQ.net
使いますが何か?

167:なまえないよぉ~
16/01/24 16:03:28.41 MmTq6ShR.net
商店街の個人経営の電気屋より大型チェーンの電気屋使うのが世の常

168:なまえないよぉ~
16/01/24 16:03:48.78 A6jEH1E6.net
>>165
新聞の軽減税率2%でも批判されてるのに10%なんて通るわけ無いだろ
なんでそこまでして本屋を優遇しなくちゃいけないんだ

169:なまえないよぉ~
16/01/24 16:04:36.55 jnShZLvn.net
エロ本が売れなくなったのが効いてるんだろ
英知出版潰れちゃったし

170:なまえないよぉ~
16/01/24 16:06:21.97 CTMe/c8P.net
昔ゲイ雑誌に特化した本屋としらずに入って焦ったことはある。

171:なまえないよぉ~
16/01/24 16:06:25.10 v34rCDCN.net
amazonと本屋は相互に補完関係に有るよ。
amazonが有れば十分という奴は信用しない事にしている。

172:なまえないよぉ~
16/01/24 16:06:29.09 fRRPlJIT.net
紀伊国屋とか大手書店すら厳しいのにましてや個人商店とか

173:なまえないよぉ~
16/01/24 16:06:31.12 aoi5jFfM.net
>>144
3割って聞いたけどな
街の本屋で注文とか手間考えると微妙みたいな話もある

174:なまえないよぉ~
16/01/24 16:07:30.58 uXE3xapr.net
八百屋が潰れました
それでもあなたはイオンを使いますか?

175:なまえないよぉ~
16/01/24 16:09:17.14 xDUPAv3P.net
一昔前はコンビニが原因で街の本屋が潰れていると言われていなかったっけ?

176:なまえないよぉ~
16/01/24 16:10:21.32 O4iSSws3.net
本屋利用してるけど品揃えが悪いから
結果Amazon使うことになるんだよなー・・・

177:なまえないよぉ~
16/01/24 16:10:36.34 f+tfjXFU.net
TSUTAYAの本屋は結構人気だけどな
コーヒー飲んで立ち読みできて便利w

178:なまえないよぉ~
16/01/24 16:11:08.14 izR2q341.net
日本企業応援のためにヨドバシを使います
他にどこかあるかな?家電ならジョーシンでもいいが
志位るずフェアやるような丸善や紀伊國屋はどうも使い辛いが、洋書専門系のが欲しいな
街の本屋は無理がある
ワンダーグーさえゲーセン状態になってから行かなくなった
新聞配達店が潰れました。それでもあなたは2NNを使いますか?
みたいな感じで、毎日新聞も危ないのかもねえ
ネットニュースも今さら会員制有料化して転載禁止にしたところで、スレ立て依頼スレにブログ宣伝業者が沸くだけだろうし

179:なまえないよぉ~
16/01/24 16:13:40.00 usnoiv5D.net
そら使いますよ
新刊は発売日に届くし専門書だって嫌な顔されながら探してもらう必要も無い
同じ作者の本がバラバラに置いてて見つからんことも無い
個人書店には気の毒だけど便利な方使いますよ

180:なまえないよぉ~
16/01/24 16:13:43.41 NSbdiZCc.net
だって売ってない本いっぱいあるし、面倒だろw

181:なまえないよぉ~
16/01/24 16:14:23.83 3SWDRnyc.net
>>41
ポイントカードで溜まったら女子高生との握手券でもいいな

182:なまえないよぉ~
16/01/24 16:15:30.48 NUAqMAiY.net
デカイ書店は生き残っているわけで
小さい書店がそのまま経営しても立ち行かなくなるわな
専門店になったらなんとかなるんじゃね
立地とか、色々と条件が付くんだろうけど
例えば、ある程度賑わっている商店街にあるなら
世界各国の料理本の専門店とかさ
プログラミング関連の古書や新刊を扱う専門店なら毎日通うわ
当たり外れが多いから中身確認したい

183:なまえないよぉ~
16/01/24 16:16:16.31 HzpZs0tW.net
書店はまず流通から見直さないとね

184:なまえないよぉ~
16/01/24 16:17:20.18 aIYzsRYb.net
メロンとメイトには行くお

185:なまえないよぉ~
16/01/24 16:18:44.29 izR2q341.net
毎日新聞社は閉店してもいい、むしろしろw
世論誘導記事に一々反応してやる手間が省けるから
>風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
バス事故にこんなボケかますなら、ギャグ小説としては売れるかもしれないんだがな
街の本屋はしばき隊推奨の、ウリナラマンセーフェアでもすればいいのかもね
逆をやるというのもあるが、とにかく特殊顧客を囲わないとネット時代には無理だと思う

186:なまえないよぉ~
16/01/24 16:23:53.45 Q670Jhqf.net
地代と土地家屋にかかる税金を減らさないからこうなる。

187:なまえないよぉ~
16/01/24 16:25:03.36 CWE8ROU+.net
村上春樹の新刊を紀伊国屋が全部買い取ってアマゾンに対抗するいってたが
実際は近所の本屋から売れ筋作家の新刊が消え、アマゾンでは普通に買えた
そもそも本はチラ見してハズレじゃないなと確認して買いたいもの
アマゾンで買うのはロングテールの本、雑誌なんてアマゾンで買わないだろ
本屋の閉店はアマゾンのせいじゃないと内心みんな思ってるんじゃないか?

188:なまえないよぉ~
16/01/24 16:25:39.57 ZkgQwDjs.net
週刊誌ぐらいじゃないの、街の小さな本屋の売り上げの大半は。
近隣の喫茶店などのお店とかを相手にした固定客主体の。
子供の頃よく通った本屋は、通りが賑やかだった時でも、いつもガラガラだった(調べたらまだやってた)。
店の名前が入った車を時々見かけたから配達だと思ってたが。

189:なまえないよぉ~
16/01/24 16:25:51.37 aufdpNF5.net
高速道路を国営化して料金上げるだけで、本屋も電気屋も盛り返すんだよね

190:なまえないよぉ~
16/01/24 16:25:55.25 jzjHi8W6.net
平積みの真ん中から誰も触れてないの選ぶタイプなんだが
尼ってもし傷やシワで交換とか気軽にできるの?

191:なまえないよぉ~
16/01/24 16:26:49.67 XmJhwzrp.net
個人書店を全国ネットワークさせてAmazonに対抗するしかないでしょ

192:なまえないよぉ~
16/01/24 16:27:52.06 2V4ua7rG.net
マックが潰れたら困るか?
他で飯食うだけだろ
最終的な目的が本が買えればいいのであればどうしようもないだろ
缶ジュースみたいに自販と違って値下げでもするならわかるが、目に見えるメリットがなさすぎて

193:なまえないよぉ~
16/01/24 16:28:27.71 E6fkIpB+.net
大型チェーン店が客をかっさらうのは正義でAmazonは悪という訳の分からない話だな
そんなに商店街の小さな店を守りたいのなら二度とスーパーで買い物するな

194:なまえないよぉ~
16/01/24 16:28:36.44 V80T1zmD.net
基本的に本屋で買うようにしてるけど、在庫のない本はAmazonで買うなあ
最近在庫少なすぎ

195:なまえないよぉ~
16/01/24 16:28:42.70 nTxcxP2a.net
エロ本とかエロ漫画扱えよ。
もちろん店頭でなくネット通販でね。
そういうのアマゾンとか締め出してるから商機ある。
そういう類の書籍は利益率も高いし立て直しのチャンス。
閉店に追い込まれるのは無能だからだよ。

196:なまえないよぉ~
16/01/24 16:29:05.19 EI9/ehF9.net
最近本買う金も惜しいので近くのツタヤに行ってる
そこでは店内にコーヒー店入れててそこに売り物の本持ち込んでもいいことになってる
けど俺はその場でタダで立ち読みしてる

197:なまえないよぉ~
16/01/24 16:29:46.75 f/IesTsU.net
はい 使います 
街の本屋さんはそもそも買いたい本を売ってませんし
注文してもAmazonで2、3日で届くものが注文したあげく1か月以上待たされる事がありますし
しかも1か月以上待った上に「在りませんでした」とか平気で言われる事までありますし
街の本屋さんなんて使いようがありません
可哀想だから街の本屋でも買ってあげてるけどね
あ 丸善ジュンク堂はヘイト書店なので二度と何も買いません 立ち読みだけならしてやるよ

198:なまえないよぉ~
16/01/24 16:30:25.24 Eiy1nqMs.net
本屋もアマゾンも使わんな~、古本屋一択。

199:なまえないよぉ~
16/01/24 16:30:27.32 mB9j+xsT.net
電子化で製本自体なくなってるし
同人誌でも売れば?

200:なまえないよぉ~
16/01/24 16:31:40.09 anM13z98.net
関係者の思想を
品揃え等に反映させる可能性がある
ということを意識させられた出来事があったので
流行ってる本とかも
アマゾンのランキングによりチェックすることにしました。

201:なまえないよぉ~
16/01/24 16:31:43.95 PORDKqCI.net
>>187
専門書とか取り寄せたいなら一ヶ月待つよりアマゾンてなるかな
たまにE-Honも利用して本屋書店で受けとってもいいけど

202:なまえないよぉ~
16/01/24 16:33:12.02 kuMB2MtR.net
本屋がアマゾンから仕入れろよw
早いぞwww

203:なまえないよぉ~
16/01/24 16:33:56.40 NXFyHilr.net
定期的に
グラビアアイドルの写真集。DVD発表会を開催しなきゃ無理だろ

204:なまえないよぉ~
16/01/24 16:34:33.32 8Qarf1tS.net
amazonや街中の本屋うんぬんよりも
本自体の売り上げが減ってるんじゃなかったっけ?
この環境でも街の本屋が生きる道がありそうな気がするよ

205:なまえないよぉ~
16/01/24 16:35:17.95 5AYUzXoJ.net
大学のショップ
なければ、三省堂本店
注文するんだったら、ダイエーにある本屋
ネットで本はあまり買わない

206:なまえないよぉ~
16/01/24 16:37:15.94 8Qarf1tS.net
>>205
なぜ、ネットで買わないの?

207:なまえないよぉ~
16/01/24 16:37:24.61 smNmxuaC.net
出版不況から来るイライラのせいかもわからんけどたいがいさびれた本屋の店員って態度悪い
なのでアマゾン

208:なまえないよぉ~
16/01/24 16:37:28.42 M120wF5D.net
応援の為に買い出したら、もうそれは商行為と言わず寄付だよ
日本の何処に寄付で成り立ってる会社がある?

209:なまえないよぉ~
16/01/24 16:37:46.01 Pffp2jX9.net
商店街の店とか町工場とか
つぶれたイコール可哀想ってもんでもないような
努力が足りない場合もあると思うよ
ワインにハマっていっぱい買うけど
近所の酒屋じゃワインは売れないから置かないっつーんだもん
ボジョレーすら入れないなんて・・・・
赤玉パンチすすめられてもな

210:なまえないよぉ~
16/01/24 16:41:27.52 8doSMCyU.net
そんなことよりアマゾンはさっさと税金払え

211:なまえないよぉ~
16/01/24 16:42:07.63 BweHYJLs.net
日販の取次ぎが癌だろ

212:なまえないよぉ~
16/01/24 16:43:43.59 sZosN7Je.net
アマゾンが来るだいぶ前に町の本屋が消えてたんだけど

213:なまえないよぉ~
16/01/24 16:44:15.41 nTxcxP2a.net
じわりアマゾンがエロ漫画を排除したりして
そのたびにそういう書籍扱うショップを育てなきゃみたいな話がでるんだけど、
ヨドバシが扱ってくれるからヨドバシ使おうみたいな話もあるけど
ヨドバシ撤退も時間の問題だろ。
エロ漫画は空白地帯になってて今参入してブランド築いとけば安泰だと思うけど
そういう努力なしでAmazonがどうの言ってるやつはもともと商才ないんだから
書店に限らず商売なんて無理。

214:なまえないよぉ~
16/01/24 16:47:47.83 lx/OpZKn.net
なに甘えたこと言ってんだろうな
馬鹿じゃねーの

215:なまえないよぉ~
16/01/24 16:48:21.61 JP2YuRbi.net
本屋で使えるのって駅前の大型店かamazonのどっちかだからなぁ
個人の零細本屋とか品揃えがしょぼすぎてどうにもならない

216:なまえないよぉ~
16/01/24 16:48:33.90 +Bj+r9A8.net
だって入荷してない本多いじゃん?

217:なまえないよぉ~
16/01/24 16:48:35.79 nvbXVNzc.net
個人の本屋だと取り寄せお願いすると、アマゾンのほうが早いですよとか言うしな

218:なまえないよぉ~
16/01/24 16:50:30.04 ltQ1SUfv.net
変態パンティ新聞こそ店じまいしろよ。

219:なまえないよぉ~
16/01/24 16:52:32.51 P4bR0x2v.net
本はまだ値引ないからなんとかなってる
CD屋は悲惨だぜ。ショッピングセンターに入ってたのが潰れて、今じゃガチャガチャコーナーになってる
CDとBDはAmazonの値引率がヤバい

220:なまえないよぉ~
16/01/24 16:52:58.89 urtTdYr/.net
忙しいのに、
在庫があるかないかわからない書店に
足を運ぶわけないじゃん。
既存の書店が生き残るには、
在庫と検索システムの充実化
配達システムの整備
しかない。

221:なまえないよぉ~
16/01/24 16:54:00.96 xpY71wHD.net
俺の場合、
街の本屋⇒大型書店⇒AMAZON.COM⇒中型書店。

222:なまえないよぉ~
16/01/24 16:54:08.75 Pffp2jX9.net
アマゾンのせいだ!っつってもどうにもできないじゃん
今さら居なくなってくれないし
アマがなくなればやっていけるとでも?
本屋が本にくわしくないからねー今は
自分の売ってるもんに惚れなくてどうすんのよ
良いものを薦めないとなのに
売れない、買いやがらないじゃあねーー

223:なまえないよぉ~
16/01/24 16:54:26.68 OU8ywAbg.net
街の本屋さんって欲しい本全然おいてないからな
結局メイト虎等で買うわ

224:なまえないよぉ~
16/01/24 16:55:45.99 P4bR0x2v.net
>>220
Amazonもクレカor代引き手数料という弱点があるから
そこをつけばいいんだけど、今コンビニ受け取りあるしなぁ……
いっそAmazonの受け取り店舗に名乗り出てみるのはどうだろ?本屋

225:なまえないよぉ~
16/01/24 16:55:58.57 kuMB2MtR.net
駅中に新聞と漫画本の自販機置いてくれ

226:なまえないよぉ~
16/01/24 16:56:39.85 MwG1z3ww.net
本も店によって安くできればいいんだよ
いつまでも定価一列だから店はつぶれる

227:なまえないよぉ~
16/01/24 16:57:02.30 PdcOc4tD.net
町の本屋 アマゾン
ここには在日がいないようだから聞くけど
「日本人」ならどっち?

228:なまえないよぉ~
16/01/24 16:57:59.10 ePp/TbEL.net
事情あって、毎年大量に図書カードが手元に届くので、店舗で手に入るものは
なるべく書店で図書カードを消費して入手するようにしている。
amazonは専門書や書店では扱っていない書籍を購入するようにして使い分けている。

229:なまえないよぉ~
16/01/24 16:58:31.78 yp0eE28a.net
もちろん使います。
街の本屋は守られすぎた。
何の商品知識を持たなくても並べてさえいれば買ってくれた時代はとうに過ぎた。
競争のない淀んだ沼が恋しい人は多いだろうがもう無理だ。

230:なまえないよぉ~
16/01/24 16:59:12.72 gDsnvLhl.net
ツタヤとブックオフのほうが

231:なまえないよぉ~
16/01/24 17:00:26.68 t/+aXGFU.net
昼休みにその日発売のコミックス買いに行ったら同じ出版社の新刊はあっても目当てのものが無かった
まだ出してないのかなと思ってレジで聞いたら「そのコミックは入荷してません」
まあ売れないマイナー漫画だししょうがないんだけど、そりゃAmazon使うだろ

232:なまえないよぉ~
16/01/24 17:01:46.66 WvGadyY9.net
>>213
オタク産業はアマゾンで死す
アメリカ再販制度がなくはラノベサイズの本が2000円ぐらいする
そしてファミリを消費中心とするソフトなイメージブランド守るマーケティングによって
オタク商品はネット通販、リアル店舗から撤去
出版社は小売が拒否すれば売れなくアマゾン寡占でオタク商品が消えていく 完

233:なまえないよぉ~
16/01/24 17:02:27.16 FI1cppYn.net
近所の電気屋や本屋って態度悪いのばっかだからネット一択

234:なまえないよぉ~
16/01/24 17:02:29.72 8Qarf1tS.net
米国でamazon直営の実店舗の本屋ができたが、これが旨く行けば参考になるかも知れん

235:なまえないよぉ~
16/01/24 17:03:05.77 3XbteXP2.net
なんで個人商店の金儲けの為に協力しなきゃならないんだ?
まぁamazonも税金払ってないゴミだが

236:なまえないよぉ~
16/01/24 17:03:27.90 izR2q341.net
よく考えたらここ一年は本も漫画も買ってなかったw
最後に買った本ってスイス政府の民間防衛だったかなあ
ネットの情報量を考えると、出版産業の作者レベルからの危機かもね
先ず本が売れない段階から考えないと

237:なまえないよぉ~
16/01/24 17:04:03.75 lx/OpZKn.net
ゲーム屋、CD屋が死滅しても何も言わんのに本屋だけ守れって

238:なまえないよぉ~
16/01/24 17:04:45.35 x2luoHkt.net
昔、はたきで追い払われてから
個人の本屋では買わんことにしている。
全部潰れても構わん。

239:なまえないよぉ~
16/01/24 17:05:03.51 qH8u+jEs.net
巻数、飛び飛びにしてる本屋は努力が足りない
中途半端に置くくらいなら最初からそのシリーズ置くなって言いたい

240:なまえないよぉ~
16/01/24 17:05:17.00 nTxcxP2a.net
だから一方で有害指定されたら販路がなくなる―とか悲鳴あげてる分野もあるんだから
そういうの一手に引き受ければぼろ儲けでしょに。
ビジネスチャンスはいくらでも転がってるのに、横並びで努力せず
どこも同じようなことやってる。消費者にそっぽ向かれて当然。
ちなみにアマゾンは昔からある需要を取り込んだだけでなく
企業努力でかなり新規需要も開拓したと思う。

241:なまえないよぉ~
16/01/24 17:05:38.78 z+l1XwGR.net
楽天で売りゃいいじゃない

242:なまえないよぉ~
16/01/24 17:08:15.48 Ksi3bjVG.net
ちょいちょい私怨で本屋使わない宣言する屑が沸くスレ

243:なまえないよぉ~
16/01/24 17:08:59.10 4BUhIgmx.net
本屋を追い込んだのはamazonではなくコンビニだと思うんだが

244:なまえないよぉ~
16/01/24 17:09:05.23 lx/OpZKn.net
ネットが使えない爺婆のために宅配サービスでも始めてみればよろしいやん
需要あると思うよ

245:なまえないよぉ~
16/01/24 17:09:45.78 LrhvfmEi.net
専門書はハナから尼一択だし
小説や漫画も持ち運びと保管と処分する煩わしさを全て解消してくれる電子書籍には敵わない
勝負できるのは雑誌くらいかも知れんけどもう何年も買おうと思った事がない

246:なまえないよぉ~
16/01/24 17:09:48.54 Pffp2jX9.net
出版社もさ、かつて貸し本屋つぶしたのよね

247:なまえないよぉ~
16/01/24 17:10:00.47 Fj9iN+XB.net
使います。
立ち読みコジキの手垢まみれの商品はお断りします。

248:なまえないよぉ~
16/01/24 17:11:37.77 8Qarf1tS.net
何でも一択しかないというのは不健全だ

249:なまえないよぉ~
16/01/24 17:11:58.74 gUZQBeW7.net
>近所の農家の野菜を置く朝市も開いた。
>誰にでも懐く柴(しば)犬のチャチャは看板犬として手伝った。
野菜売ってる本屋に看板犬とか…
力入れるところ間違ってるんじゃね
動物嫌いなんで店内に犬とか最悪だわ

250:なまえないよぉ~
16/01/24 17:12:59.29 Q3519GPL.net
消費者にとって街の本屋さんは必要ないからなくなるだけの話

251:なまえないよぉ~
16/01/24 17:13:04.16 mREIjwOJ.net
Amaっていうかコンビニだろ?主敵は
本屋やめたジーさんが売り上げの多くは雑誌類でそれをコンビニにとられたからだって
言ってたが

252:なまえないよぉ~
16/01/24 17:13:04.93 lx/OpZKn.net
>>248
紀伊国屋とかジュンク堂とか駅前にあるようなデカいのは潰れないから大丈夫やろ
地方は知らん

253:なまえないよぉ~
16/01/24 17:13:35.80 e5kuecDz.net
新しい、知らない漫画を物色する分には実店舗うろつくのが良いと久しぶりにアニメイト行って思った

254:なまえないよぉ~
16/01/24 17:15:17.40 mREIjwOJ.net
試し読みが出来る以外に利点が無いのに立ち読みにうるさい本屋多かったからな
まあ気持ちはわかるが

255:なまえないよぉ~
16/01/24 17:15:58.26 ZMlpZ7lP.net
はい

256:なまえないよぉ~
16/01/24 17:16:17.03 8Qarf1tS.net
地方に大型店舗ができ小型店舗が淘汰される話はよくあるが
客の選択肢がなくなったら、大型店の独裁的な商売が始まる。

257:なまえないよぉ~
16/01/24 17:17:44.57 yF7UapIv.net
ポイントやら特典やらが付く店で買うわ

258:なまえないよぉ~
16/01/24 17:18:00.54 sfD3ujxR.net
個人商店だから態度に問題があった店も多少はあっただろう。
そういうのも含めて努力せずにいても物が売れた時代でなくなったってことだよね。
個人にせよ大手にせよ
自分の持つ特色を分析して伸ばしてアピールしてかないと厳しいのは確かだ。

259:なまえないよぉ~
16/01/24 17:20:17.83 ymEHkvaQ.net
使わないよ
本買うならヨドバシで通販するし

260:なまえないよぉ~
16/01/24 17:20:34.91 A6WxdTf0.net
>>122
シュリンク下手は本当に表紙が歪んで困る
あと機械にかけてるのを見たけどかなり高いとこから下に本を落下させてたわ
あんなもん大っぴらに見せられて買うわけないだろ

261:なまえないよぉ~
16/01/24 17:21:19.39 CDOqB43S.net
あるエリアの書店が完全に潰れた場合、その地域の公立高校までの教科書って
どう手配してるんだろう

262:なまえないよぉ~
16/01/24 17:23:01.58 39hEBQEA.net
使うに決まってるだろ。
酒やコーヒー、バイク買うときは知識のある店員と話すことが重要だからリアル店舗利用するし、
そういうしっかりした店はつぶれてない。

263:なまえないよぉ~
16/01/24 17:23:37.52 5t5u0J5K.net
本屋もネット注文に対応して地域限定で配送までやれば良いのに
最短30分とかで

264:なまえないよぉ~
16/01/24 17:24:42.30 I+DPgQGp.net
>>1
品揃えが悪くて、結局注文になるから送料無料で自宅に届くAmazon使うんやで
ふらっとよって、ふらっと手にとって、ふらっと買ったら当たり!!
ってのが最近はないんだよ

265:なまえないよぉ~
16/01/24 17:25:47.32 V/W7COlC.net
以前からこうしたニュースがあったから雑誌ぐらいは買おうかと思ったら
入荷数が少ない上に立ち読み防止措置をとってないから手垢だらけ爪の後つき
出勤時に買おうにも店は開いてないなど酷い有様だった

266:なまえないよぉ~
16/01/24 17:26:16.71 mREIjwOJ.net
>>261
業者が学校までライトバンで持ってくる
うちの村(今は合併して町に組み込まれたが)はそうだった

267:なまえないよぉ~
16/01/24 17:27:04.82 hNmDWcJS.net
すでに町にないから使うしかない

268:なまえないよぉ~
16/01/24 17:27:30.08 XXXbKPZ6.net
>>1
立ち読みでボロボロになった中古品を定価で売るからだよ・・・

269:なまえないよぉ~
16/01/24 17:29:33.21 Ft84dJi6.net
>>258
Amazonとの競争なんて個人商店の企業努力でなんとかなる
レベル超えてるだろ、象と蟻くらい戦力差があるのに「根性出せや!」とか言ってる奴ばっかでアホらしいわ。

270:なまえないよぉ~
16/01/24 17:30:10.69 mREIjwOJ.net
立ち読みしてると店主がバサバサとはたきで叩いてくるとか、ギャグ漫画で昔からよく使われた手法
という事は

271:なまえないよぉ~
16/01/24 17:32:30.00 ODTQbGhc.net
大量に持ち運べて好きなときに見れる電子版が便利なので本屋で紙の本を探すことがなくなった
電子版ないやつも洋書も尼で買うし本以外も充実だし
円盤の特典が気に入らない場合は他で買うけど
大阪の田舎のほうだけど近所の小さい本屋は何軒も潰れた
でもそんなのは尼に限らず大型ショッピングモールのせいもあるしな

272:なまえないよぉ~
16/01/24 17:35:26.60 WvGadyY9.net
>>256
まさにアメリカ
ネット通販アマゾンとリアル超大型店舗ウォールマートの寡占
ファミリー層が一番金落とすからオタク商品一掃の利益減少は何とも思わないから
むしろ全国一の寡占を目指すからソフトブランドイメージ路線は必死
残るのはファミリー層特化のアマゾンとリアル大型店舗だけ
オタク商品は撤去される未来なのに今のところオタクは気づいていない

273:なまえないよぉ~
16/01/24 17:35:46.86 d+dECRZR.net
何の専門知識もスキルもなく、ただ物を横流しするだけで儲かってた今までがおかしかっただけじゃないかね

274:なまえないよぉ~
16/01/24 17:37:00.40 XVKMr56U.net
本屋?
雑誌屋だろ。

275:なまえないよぉ~
16/01/24 17:37:07.69 i+fSpIV/.net
出版業界は、今まで既得権益に守られてぬくぬくと甘い汁を吸い続けてきた
そのツケがここに来て一気に降りかかってきてるんだよ
あきらめろwww

276:なまえないよぉ~
16/01/24 17:38:03.83 1XHNUU1d.net
>>253
俺は尼が関連書籍で勧めてくるやつから面白そうなの買ってるけどそれだけで自分の処理能力超えるのでリアル店舗で更に探す気にはなれなくなってしまった

277:なまえないよぉ~
16/01/24 17:38:28.37 VcYcn/h8.net
自分は逆に受け取るの面倒だからAmazon使ったことない
駅近くに住んでるから本屋は沢山あるし

278:なまえないよぉ~
16/01/24 17:39:17.08 XVKMr56U.net
県庁所在地の地元老舗はパヨク被れしてるしな。
文系ダメダメ。
理系ズレズレ。

279:なまえないよぉ~
16/01/24 17:39:19.12 bReF8PWG.net
ハリウッドが生ぬるい映画増えたのは
映画界側というより超小売からの圧力からなんだよね
ウォールマートがファミリー層が難色しめしそうなDVDは置かないから

280:なまえないよぉ~
16/01/24 17:40:39.97 FD6GLF2Y.net
Amazon→日本に税金払ってないので使わない
Yahoo Japan→朝鮮なので使わん
仕方なく楽天で買ってる

281:なまえないよぉ~
16/01/24 17:41:23.72 pR1NWL1s.net
>>263
得る利益と掛かるコストを天秤にかけて無理。

282:なまえないよぉ~
16/01/24 17:42:44.37 ZDHErZqk.net
むしろ出版社のおかげで他の小売より優遇されてただろ甘えんな

283:なまえないよぉ~
16/01/24 17:44:45.44 r5rSFGhM.net
>211以外で全く触れられてない問屋の問題。
話題の本なのに大手の、都会のオタク系書店がバカみたいに在庫抱えて他の書店、
通販に流れない。結局半年くらいかけてようやく売り切る問題。
紙ペラ一枚の「特典」をつけて囲い込む専門店。それをさせる出版社。

284:なまえないよぉ~
16/01/24 17:46:23.42 VwsH1ZPH.net
再販制度と言う利権に甘えていた本屋に同情する奴なんかいないだろ。

285:なまえないよぉ~
16/01/24 17:46:30.50 wXzbaDu4.net
使うよ。外出しないから仕方ない

286:なまえないよぉ~
16/01/24 17:46:47.83 /a1AUZPN.net
しかもamazonでも複垢返品詐欺で万引きできるからな!

287:なまえないよぉ~
16/01/24 17:48:50.62 pR1NWL1s.net
店頭で注文の流れ。
店に注文→店から取次に発注→取次に在庫有れば即日発送、無かったら取次から出版社に注文(この場合2週間前後掛かる場合有り)
今日注文して明日来るなんて絶対無理。

288:なまえないよぉ~
16/01/24 17:49:16.87 bReF8PWG.net
興味深いのは小売が大型寡占になるとニッチは切られる
中規模競争だとニッチも利益として重視されるそういうもの

289:なまえないよぉ~
16/01/24 17:51:15.91 iz0XNOU5.net
>>1
炭坑が潰れます、それでもガソリンを使いますか?
ってのと同じ構図だよね

290:なまえないよぉ~
16/01/24 17:51:43.56 Z/9fw4sk.net
電子書籍が手軽になって紙の本自体減ったからそれが扱えないとこはどうにもならんし

291:なまえないよぉ~
16/01/24 17:52:39.52 bReF8PWG.net
>>284
アメリカ再販制度がない
そのかわり広告費、販売奨励費上乗せが必要だから500円のものが2000円になるぞ

292:なまえないよぉ~
16/01/24 17:52:51.55 N34cRWQC.net
専門書置いてないし、本屋で買ったら重たいし

293:なまえないよぉ~
16/01/24 17:53:26.77 8fOtB4lK.net
個性出せなきゃ潰れるだろそりゃ
まあ、変に個性出そうとすると変になって潰れるけどw

294:なまえないよぉ~
16/01/24 17:53:30.51 Ha4fszZT.net
Amazonが町の小さな書店潰してるのか?
直接的には郊外型ショッピングセンターの書店が潰しているんだろう。

295:なまえないよぉ~
16/01/24 17:53:41.03 OHcowR7/.net
駅前に本屋、図書館がなくて
パチンコ屋がある国の未来なんてろくなもんじゃねえ

296:なまえないよぉ~
16/01/24 17:54:17.63 5t5u0J5K.net
>>281
そんな事は分かってるよ
工夫出来ないのか?って話だよw
あと、その地域はAmazonに客を取られるくらいなら相当数の人口がネット通販を利用しているわけで、なぜそれで採算取れないだよ?
変じゃないの?

297:なまえないよぉ~
16/01/24 17:54:27.77 pR1NWL1s.net
>>283
入荷数を事前に決めるのは店側でも出版社でも無い。
配本数は全て取次が決める。
店側が配本数を多くするには売るしか無いんだよ。

298:なまえないよぉ~
16/01/24 17:55:04.22 Rcx1x+tV.net
なんでこっちが悪いみたいな言い方やねん

299:なまえないよぉ~
16/01/24 17:55:53.19 OJO1u6DX.net
使いますよ?購入したくて探してる本売ってない限りは
逆に言えば本屋に欲しい本売ってないんだよね

300:なまえないよぉ~
16/01/24 17:56:48.25 /a1AUZPN.net
店をつぶしたのは利用しなかったおまいらのせいだから反省しろという記事

301:なまえないよぉ~
16/01/24 17:57:21.51 d+dECRZR.net
10-19時みたいな舐めた営業時間の店ばっかだし

302:なまえないよぉ~
16/01/24 17:57:39.84 jhyr35WD.net
>>296
じゃあ、お前がやってみろよ。

303:なまえないよぉ~
16/01/24 17:57:55.91 fCM8v32Y.net
本屋連合が組合作ってAmazonに挑めば良かったのに

304:なまえないよぉ~
16/01/24 17:58:51.43 3/DikIzG.net
最寄りは駅の本屋しかなくなってもた

305:なまえないよぉ~
16/01/24 17:59:04.02 y6rn6QjF.net
店まで行っても在庫無い事多いし
持ってくるまでに破損するリスクもあるし
なにしろ往復する手間と時間が勿体無いし
店員の万引きするかのような目つきが気に入らないし
クロネコと郵便局には悪いけど
これからもアマゾンとヨドバシ使わせせて頂くわ^^v

306:なまえないよぉ~
16/01/24 17:59:54.58 nFtj0d/E.net
街の本屋はkindle対応してないでしょw

307:なまえないよぉ~
16/01/24 18:00:13.55 /a1AUZPN.net
店で万引きをしたら捕まるが
amazonで返品詐欺をしても捕まらない

308:なまえないよぉ~
16/01/24 18:00:14.02 5t5u0J5K.net
>>302
アスペかよw
そんな話はしてねぇよ
企業努力しないで適当な理由つけて人のせいにすんなよって話だよ

309:なまえないよぉ~
16/01/24 18:02:43.23 jhyr35WD.net
>>308
他人のことをとやかく言うだけならお前みたいなバカでもできる。

310:なまえないよぉ~
16/01/24 18:02:44.23 r5rSFGhM.net
>>297
そうそう、問屋が決めてんだよね
欲しい本は希望数通り配本しないどころか1冊もこねえし、いらねえ本はどかどか
送ってきて返本で時間取らせるわ。

311:なまえないよぉ~
16/01/24 18:03:12.32 Lt3nMmtR.net
でっかい本屋だけでいい

312:なまえないよぉ~
16/01/24 18:03:17.73 bReF8PWG.net
使う派は未来にアマゾンや大型リアル店舗が建前で「青少年の健全のため一部商品取扱終了します」
そのスレが立った時の言い訳考えとけよ。「あの時、俺が寡占はオタク死ぬと言ったよな」と追及してやる

313:なまえないよぉ~
16/01/24 18:03:40.78 ie/ulAHR.net
アマゾンでバイトしたら社員がクズだったので
使うのやめました

314:なまえないよぉ~
16/01/24 18:05:00.14 y6rn6QjF.net
>>280
考え方を改めたほうがいい
国は年金で資金運用というお題目の元で
ギャンブルしてるんだぞ
俺たちの頃にはもう底をついているぜ・・・ orz

315:なまえないよぉ~
16/01/24 18:05:38.84 jCnnqop1.net
都会で売れ残った本を田舎で売るという ふざけた商売やってたつけ

316:なまえないよぉ~
16/01/24 18:05:56.77 pR1NWL1s.net
>>310
事前発注数書いても絶対来ないよねw
で大目に書くと、なぜかその時だけちゃんと来る。

317:なまえないよぉ~
16/01/24 18:06:07.41 S0p9Lt81.net
一般小売業に関してはどんな商材であっても
アメリカを席巻する新しい業態が10から20年後に日本に輸入されるからそれを勉強しとかんと商売は長続きせんよ~
ショッピングモール、ドラックストア、家電量販店、ファーストフード、コンビニ、大規模書店、ファストファッション、カテゴリーキラー、そしてアマゾンなどなど
さて次は何が出てくるかな?
楽しみでもある

318:なまえないよぉ~
16/01/24 18:08:04.05 rG2ssfEZ.net
使います…

319:なまえないよぉ~
16/01/24 18:08:11.95 xDT7tYXz.net
本がこの世から消えるわけでなし
だからなんだって話だ

320:なまえないよぉ~
16/01/24 18:08:45.15 5t5u0J5K.net
>>309
お前は何で2chやってんだよw

321:なまえないよぉ~
16/01/24 18:08:45.54 nFtj0d/E.net
街の本屋も配達すれば?

322:なまえないよぉ~
16/01/24 18:09:15.46 9dfp7psc.net
なるべくリアル店舗で買おうと思っても、目当ての本が置いてないんだもんな。
これでは通販に勝ち目がない。

323:なまえないよぉ~
16/01/24 18:10:40.49 jhyr35WD.net
>>320
お前は他人のことをとやかく言うために2ちゃんやってるのか?

324:なまえないよぉ~
16/01/24 18:11:48.78 5t5u0J5K.net
>>323
当たり前だろw
記事に対してとやかく言わないなら書き込む必要なんてないだろ

325:なまえないよぉ~
16/01/24 18:12:47.69 91ZqTiZ6.net
店はアマゾンにない本を仕入れる努力をすべき。
そうじゃないと専門分野の書店を除き、
何らいらない。

326:なまえないよぉ~
16/01/24 18:13:37.33 fyYpIOdP.net
本屋で売ってりゃそりゃ本屋で買うよ
当日欲しいからな
でも売って無いからさ

327:なまえないよぉ~
16/01/24 18:13:55.19 ztTHsmaG.net
>>1
便利とはそういうこと

328:なまえないよぉ~
16/01/24 18:14:26.82 n6DnmUZ0.net
使う
Amazonが出てくるまで本屋の店員偉そうでむかついたことが何度もある
本の予約も面倒そうにしたり、タイトル伝えて本がどこにあるか聞いたら、思いっきり嫌そうな顔したり
立ち読みして買う本選んでたら、わざと立ってるところの下の棚の整理はじめて
立ち読みの邪魔したり、予約しても届くのが1ヶ月以上かかったり、読みたいを置いてなかったり
人が立ち読みした本しかないから、新本なのに、すでに汚れてて中古だったり
とにかく一昔前の本屋の店員の態度は本当に悪かった

329:なまえないよぉ~
16/01/24 18:14:52.55 N34cRWQC.net
押し紙やってる毎日が言う事か

330:なまえないよぉ~
16/01/24 18:15:07.27 YQVZNXW/.net
本屋さんだけでなく町の小売店全部消えてるよ

331:なまえないよぉ~
16/01/24 18:15:07.96 5t5u0J5K.net
>>325
中古も含めたらAmazonの方が圧倒的な品揃えあるもんな
中古じゃないけど昔の本とか置いてあればまだ良いのになぁ

332:なまえないよぉ~
16/01/24 18:15:55.25 sDfk5jIA.net
>>1
アマゾンよりもコンビニで先に置き換わってるけどな
去年大きめの本屋が潰れて困ったわ

333:なまえないよぉ~
16/01/24 18:19:17.71 y6rn6QjF.net
>>328
80年代だったか俺が小坊の時に
立ち読みしてたら
思いっきり叩かれたの思い出したわw
田舎で近くに本屋が無くて殿様商売してたな
店長はムスっとしたヲヤジでバイトは
大学生しか採用しなくて
評判は最悪だったわ

334:なまえないよぉ~
16/01/24 18:19:48.49 jhyr35WD.net
>>324
だったら、街の本屋が工夫してないとかわかったような口を叩くんじゃねえよ。
バカのくせに。

335:なまえないよぉ~
16/01/24 18:20:45.00 moAUK0FD.net
高校の時電撃G'sマガジンが欲しくて本屋で買ったら若いバイト2人にニヤニヤされた思い出
その本屋1年後には潰れたけどな

336:なまえないよぉ~
16/01/24 18:23:57.63 8fOtB4lK.net
>>333
立ち読みできないネットの本屋は殿様商売じゃないのかw
まあ、俺もAmazon使うけどな
コンビニ受け取りで24時間受け取れる便利さは他には代えがたい

337:なまえないよぉ~
16/01/24 18:24:24.58 91ZqTiZ6.net
日本は無駄な仲介人が多すぎて、
価格もあがるから、
本当にアマゾンは消費者にとって利点だらけだ。

338:なまえないよぉ~
16/01/24 18:25:49.13 3More/aH.net
地方紙だけど日本国内の本で、発売されたばかりなのに
書店で注文したら1カ月待ちとかザラだからなあ
楽天ブックスだとamazonより遅くて、乱丁本を平気で送ってくるのでもう利用しない
amazonだと2日後には配達されるし乱丁には当たった事がない
国内企業を優先したいけれど、他がダメダメすぎて…

339:なまえないよぉ~
16/01/24 18:26:03.48 kbSIe/9B.net
本屋が閉店する原因の殆どが大型店と万引きのせい
アマゾンが原因なんて殆どありません()

340:なまえないよぉ~
16/01/24 18:26:44.74 xDT7tYXz.net
もうリアル店舗なんて殆どデメリットしかないんだから
一部の専門店以外はネットによる通販形態にすりゃいいのにね
欲しい本を探して何件もはしごするのは苦痛でしかない

341:なまえないよぉ~
16/01/24 18:27:08.19 fOtqtXM8.net
ネットが普及して20年くらい本屋にも新聞にも全くようはない
本や新聞にある情報はネットに無料でいつでも見れるし、
更新されない紙媒体なんかに今時何の価値も無い。
本屋を潰してWi-Fiスポットと充電屋にでもしておくれ。

342:なまえないよぉ~
16/01/24 18:27:40.80 fyYpIOdP.net
本自体売れなくなってる風だし
エロ方面も紙媒体は廃れただろうし
個人経営の寂れた本屋て大型本屋じゃちょっと変えない恥ずかしいもの買うくらいしな需要無かったろ

343:なまえないよぉ~
16/01/24 18:28:13.76 5t5u0J5K.net
>>334
人のせいにしてるって事はつまりそういう事だろうw
しかもだったらの意味も分からんしw
お前、街の本屋なんだろ?
そろそろ潰れそうなのか?

344:なまえないよぉ~
16/01/24 18:29:22.51 jyVdCQpX.net
ネット通販のシェアは1割くらい
本が売れなくなったことの影響がでかい

345:なまえないよぉ~
16/01/24 18:30:38.69 kJ2izfbU.net
ドンドン使います
自然淘汰以外の何者でもない

346:なまえないよぉ~
16/01/24 18:32:00.62 koZna+U2.net
ポイント10倍なら出向くが

347:なまえないよぉ~
16/01/24 18:32:23.16 uTe9HCxS.net
ちっこい本屋では文春買うくらいだな

348:なまえないよぉ~
16/01/24 18:33:57.43 pR1NWL1s.net
>>338
取次にも出版社にも在庫が無い本を書店がどうするの?
1ヶ月ってのは増版掛かるか返品待ちのどちらかで、
どうしようも無い。

349:なまえないよぉ~
16/01/24 18:34:04.72 moAUK0FD.net
>>346
俺の近所の本屋はTポイント10倍のレシートを時々くれる

350:なまえないよぉ~
16/01/24 18:34:54.70 cPWY2K6c.net
>>325
無理
品揃えで倉庫に展示場が敵うわけがない
生き延びる道としてはクーポン等による値下げか常連をサービスで勝ち取るしかない

351:なまえないよぉ~
16/01/24 18:37:27.99 2eRhkp0r.net
>>340
そのせいで運搬業者も相当酷いことになってるがな・・・

352:なまえないよぉ~
16/01/24 18:37:38.48 aUDYI8At.net
本は本屋さんで買ってるな。アマゾンで買うのはアニメのBDかオナホ

353:なまえないよぉ~
16/01/24 18:37:42.58 62IjXt8u.net
まあこういう流れはしょうがないよな。
その代わりに市街地に空き地が出来るからそこに住むように出来るし。
書店のほうも連合して通販サイトを作って実店舗で受け取るとポイント5倍とかすれば
アマゾンで買ってるようなポイント乞食のキモオタが食いつくかも。
いずれにしても書店単独で売る方法は限界だな。

354:なまえないよぉ~
16/01/24 18:37:43.58 kjPIt7JQ.net
>>340
ネット通販でいいなら現状で困ることはないのに何故はしごをするのか理解できない
他人にはしごをするなと言っているなら余計なお世話

355:なまえないよぉ~
16/01/24 18:37:49.98 yiimWru6.net
中途半端な品揃えの店なんて消えてもらっても問題無い

356:なまえないよぉ~
16/01/24 18:38:09.42 MQozZEH+.net
街の本屋さん (笑)元々使ってねーよ大型書店にしか行かんわ
品揃えも悪くてニーズにも合わせない店が潰れるのは当然

357:なまえないよぉ~
16/01/24 18:39:02.55 d+VkTryy.net
大きな原因は数人で大量に万引きする輩のせいだろう。立ち読みしないで買うタイプだが、いろんな人の手垢がついた雑誌とか本とか買うの嫌だわ。
コンビニやスーパーで立ち読み防止に紐で縛られてるのとかフィルムに梱包された本とか買ったり、通販は本の種類が豊富でいろんな本屋行って探し回る手間も省けるな。

358:なまえないよぉ~
16/01/24 18:39:12.28 ct9oIXsl.net
いやアマゾン使うけど?
アマゾンじゃなくてもヨドバシ使うけど?
若い頃、書店で本を取り寄せしてもらおうとしたら、一ヶ月は掛かると言われた
別にそれは仕方ないから文句は無いよ
でも、それ以上に便利な店が出来ればそれを利用するでしょ
町の本屋は好きだけど、公的機関でもないのに保護されるべきと思うのはどうかと思うよ

359:なまえないよぉ~
16/01/24 18:39:16.52 MgE9D8AY.net
アマゾン利用する奴は売国奴

360:なまえないよぉ~
16/01/24 18:39:25.28 vy2Id2BW.net
 
俺が20年前にネットで本売れって散々言った時は
バーカ取次ぎがあるからそんな事無理って言ってたくせにww

361:なまえないよぉ~
16/01/24 18:40:24.57 nFtj0d/E.net
街の本屋が残って喜ぶのは万引き犯だけだろ

362:なまえないよぉ~
16/01/24 18:40:49.54 moAUK0FD.net
街の本屋自体がそもそもないしな
近所のは大型書店だったわ

363:なまえないよぉ~
16/01/24 18:40:49.98 jyVdCQpX.net
本のネット通販シェアは1割、実店舗で買うのが9割
こういった掲示板ではネット通販が持ち上げられるけど
いろんなサービスしまくってもネット通販のシェアはあんまり伸びなかった

364:なまえないよぉ~
16/01/24 18:40:57.45 xDT7tYXz.net
>>354
ネット通販のなかった時代の話なんだが。
俺の書き方が悪いのかお前に読解力ないのか

365:なまえないよぉ~
16/01/24 18:42:44.89 BVPw6h6l.net
本ぐらい本屋で買うよ
ガキの頃から世話になってるんだもの 値段変わらないし頼めば取り寄せてくれる
不便は感じねえ

366:なまえないよぉ~
16/01/24 18:45:49.62 R7J+Jmak.net
反日ばかりの本やなんかいらない。
有隣堂以外いらないな。

367:なまえないよぉ~
16/01/24 18:47:03.39 AdQwV/cK.net
>>363
しかも利用者の多くは首都圏に住んでいる連中
元記事みたいな地方の本屋にはあまり関係ないはずなのだが

368:なまえないよぉ~
16/01/24 18:47:46.80 jNtdxoz3.net
地元のツ○ヤは最新巻のコミックすら満足に入荷しないんだもの
そりゃアマゾンに頼るわい

369:なまえないよぉ~
16/01/24 18:48:18.22 Y5C8GU1k.net
街の本屋さんで買ってるよ。ブックオフって名前だけど。

370:なまえないよぉ~
16/01/24 18:49:50.16 aHb68ZRq.net
7&i使ってますけど?

371:なまえないよぉ~
16/01/24 18:52:56.34 nV3RommQ.net
>>151
その本でその本屋の経営が成り立ってるんだろ、本も買わない奴が偉そうに言うなよ

372:なまえないよぉ~
16/01/24 18:52:59.32 89olZU2b.net
>>69
何そのヤマダ?

373:なまえないよぉ~
16/01/24 18:53:00.15 fsq9m0bL.net
amazonと同等の、
変化に対応する努力を町の本屋がやるならいいんだけど。

374:なまえないよぉ~
16/01/24 18:53:20.87 X+1pupuL.net
欲しい本置いてないこと多いし、取り寄せ頼むくらいならポチった方が早いよな
ただ、規模の大きい本屋の探索は面白いし、いい暇つぶしになる

375:なまえないよぉ~
16/01/24 18:54:56.86 Y5IGhKW5.net
実際昔ながらの街の本屋を倒産に追い詰めてるのは
大型書店1割、ブックオフ3割、コンビニ5割で通販なんて1割あるかないかレベルの影響だろう

376:なまえないよぉ~
16/01/24 18:56:00.97 PDrV6gtj.net
地元の書店は数年前にオタ向けに改装したな
2階増設してコミック専用フロア作って、小さいながらも喫茶スペース置いてカードゲーム出来るようにしたり
ネットでも買えるけど直接自分の手で購入する方が満足感あるな

377:なまえないよぉ~
16/01/24 18:56:25.06 aHb68ZRq.net
残ってる町の本屋って、だいたい教科書扱ってるとこだよな
他は大型店ができた時点で潰れてる

378:なまえないよぉ~
16/01/24 18:58:44.42 jhyr35WD.net
>>343
バカのくせに。なんだから黙ってろ。
まずお前が利益をあげてみろ。

379:なまえないよぉ~
16/01/24 18:58:55.79 89olZU2b.net
>>134
40年くらい前は月刊誌を配達してくれてた
なぁー。学研の科学とか。

380:なまえないよぉ~
16/01/24 18:59:07.03 1LsvVk88.net
丸善&ジュンク堂は送料無料で通販やってるよ。
俺は福岡市内に住んでいるから専ら天神の大型書店を利用してるなあ。
天神界隈だと小規模な書店は独自色で売っているところが多いね。
郊外や田舎だと難しいだろうな。

381:なまえないよぉ~
16/01/24 19:01:07.13 Ob/x6nIG.net
amazonで本は買ってない

382:なまえないよぉ~
16/01/24 19:01:49.01 dUJj1pJK.net
「あのー、○○って本あります?」
「出版社はわかりますか?」
「あ、ちょっとスマホで調べますね(アマゾンのページを開く)あったこれです」
「これですね・・・えーと在庫を切らしてまして取り寄せに一週間ほどお時間をいただきます」
「じゃあいいです(その場でポチる)」

383:なまえないよぉ~
16/01/24 19:04:17.70 ct9oIXsl.net
まぁ一番影響が大きかったのはコンビニの登場だろうな
一番数が動く週刊誌のみを狙い撃ちで奪い取ったんだから
しかも24時間営業
立ち読みおっけ
子供の頃はジャンプを本屋へ買いに行ったけど、学生時代にはコンビニで買ってたなぁ
あとたまにフライデーとか大衆誌とか

384:なまえないよぉ~
16/01/24 19:06:44.21 nuudxGhu.net
本屋で買いたい本をチェックして
尼で20冊とか注文だな
持ってかえるの重いから

385:なまえないよぉ~
16/01/24 19:10:06.10 NUiKDsJI.net
>>5
本屋に置いてないから
注文したらAmazonよりはるかに遅いから
書泉クラスなら良いんだけど、秋葉原にも頻繁に行かなくなったし。

386:なまえないよぉ~
16/01/24 19:10:30.69 F4Qnyoeh.net
本屋が無くなったのでamazon使います

387:なまえないよぉ~
16/01/24 19:12:59.71 QPNzp5sA.net
>>183
それ
取次店がからむから余計金も時間もかかる
昔のシステムのまま甘んじてるからだよな
店になければ即パソコンで取次店や出版社に在庫確認、注文を
客の目の前でやれるぐらいじゃないと負け続けると思う

388:なまえないよぉ~
16/01/24 19:15:47.14 n1lxt6ke.net
半径1km圏内に本屋ねえもん

389:なまえないよぉ~
16/01/24 19:18:18.57 P4bR0x2v.net
>>387
最近Amazonも到着日遅くなり始めてるから困る
前は発売日前日に着くこともあったのに最近は発売日の翌日やよく翌日になったり……
本屋が流通改革して取り寄せしたら、殿様商売のAmazon倒せるスキはある

390:なまえないよぉ~
16/01/24 19:19:20.06 ydDJpASQ.net
ブックオフが出てきた時点で、もう本屋の将来は見えてたんだよな
本当に、こんな時代になるとは思いもせんかったわ

391:なまえないよぉ~
16/01/24 19:19:46.42 4sRazhPN.net
どちらも使うよ。

392:なまえないよぉ~
16/01/24 19:20:45.07 ydDJpASQ.net
>>379
楽しみだったよね。その頃のほかの楽しみは、テレビか祭りくらいだったわw

393:なまえないよぉ~
16/01/24 19:21:57.32 jyVdCQpX.net
1972年から書店の数はずっと減ってることを記事で書けよ

394:なまえないよぉ~
16/01/24 19:22:49.15 TZ0UefzA.net
本屋行って眺めているうちに欲しい本って見つかるもんじゃなかった?

395:なまえないよぉ~
16/01/24 19:23:50.13 DbBbLyjy.net
そもそも紙の本自体いらんだろ
一生保存したいものでなければ電子書籍で十分

396:なまえないよぉ~
16/01/24 19:23:53.41 Fbeolgb4.net
>>394
そしてAmazonで注文すると

397:なまえないよぉ~
16/01/24 19:26:30.63 TZ0UefzA.net
>>396
そうかwww
ちょっと折れ目ついてて嫌だなと思って家に戻ってAMAZONで注文したこともあったかも

398:なまえないよぉ~
16/01/24 19:26:38.27 GX/x4Xiq.net
立ち読みできないから買わないし図書館で借りるわ

399:なまえないよぉ~
16/01/24 19:26:52.26 ydDJpASQ.net
アマゾン、ってしっかり日本、あるいは各国に税金納めているのかな
目先の安さ、便利さに目くらましされて、いずれしっぺ返しが来るのが怖いな
買い物難民を見て思うわ。年とって車で大型スーパーなんか行ってられんよ
ボケてネットも使えなくなったときがこわい

400:なまえないよぉ~
16/01/24 19:29:10.71 fyYpIOdP.net
不機嫌そうなジジババがTV見ながら店番してて
かわねーならとっととうせろよTVに集中できないだろ
みたいな空気を醸し出してるのが個人経営の書店
他に選択肢あったらそんなわざわざ店くわけないんだから
そりゃつぶれるさ

401:なまえないよぉ~
16/01/24 19:29:32.63 jyVdCQpX.net
アマゾン、セブン、みんな合わせてもシェアは1割ちょい
あそこまでサービスしてるのにぜんぜん伸びない

402:なまえないよぉ~
16/01/24 19:31:02.66 jyVdCQpX.net
知識ない人が多くて驚く
1972年からずっと書店数は減少
ネット通販のシェアは1割ちょい、9割は実店舗で買ってる
これぐらいは知っとけよ

403:なまえないよぉ~
16/01/24 19:31:23.30 4JBX6RvJ.net
うちの近所の小さな本屋は、店の規模に似合わず、
創元推理文庫、ちくま文庫、河出文庫といったマニアックな文庫の毎月の新刊がきちんと入荷して、棚に並んでいる。偉い。
でも、よく考えたら、俺が買わなかった本は月の終わりまで残っている。
俺がほぼ毎月新刊のどれかを買うから、毎月入荷しているのだろうか。

404:なまえないよぉ~
16/01/24 19:32:07.35 fZHPbu0X.net
全く利用しないということは無いけれど、
その場ですぐ読みたいということが無いので店頭で買うメリットは無い。
せめて銭ゲバの尼以外で買うようにしている
いわゆる脱アマゾン

405:なまえないよぉ~
16/01/24 19:39:30.49 pR1NWL1s.net
>>403
取次の仕組み。
新刊が売れると、それが実績に成り次の配本に反映される。
ただし配本数が50冊で売れたのが30冊(取次返品20冊)だと次回配本は40~30冊に成る。
雑誌なんかだと3冊配本で1冊売れただけだと
次回いきなり配本0に成ったりすることも有る。

406:なまえないよぉ~
16/01/24 19:39:47.83 4JBX6RvJ.net
>>397
俺は本屋に本が積んであったら、一番ヘロヘロになってる本を買う。
読めればいいんだし、このまま買われずに返本されたら、本がかわいそう。
レジで「きれいな本と取り替えましょうか」と言われて、断ったこともある。

407:なまえないよぉ~
16/01/24 19:41:24.73 cCzjzQfI.net
本屋が被害者みたいな風潮嫌い
競争に負けて潰れる会社なんてどこにでもある

408:なまえないよぉ~
16/01/24 19:41:44.18 YYRQNgR1.net
可能ならもう全部kindleだわ
分かってたのにまともなシステム作れなかった企業が悪い

409:なまえないよぉ~
16/01/24 19:43:44.32 oDRRccwy.net
スレタイ捏造すんな。
変態新聞だからと一瞬信じかけたじゃねえか。>オムコシ

410:なまえないよぉ~
16/01/24 19:49:05.22 OXnB1fYx.net
俺はAmazon離れしてるわ。
ついでに倹約が捗る。

411:なまえないよぉ~
16/01/24 19:50:37.66 OSzCEUWC.net
本屋つぶしてるのはアマゾンじゃなくてコンビニだろ。
コンビニに雑誌を置けなくすれば、本屋はみんな復活するよ。
コンビニは貶すとまずいんだろうな、いろいろと。

412:なまえないよぉ~
16/01/24 19:54:38.38 y6rn6QjF.net
>>351
だからいつも頭を下げてるよ
運送倉庫業の仕事してたんで
尚更辛さが分かるんでな・・・

413:なまえないよぉ~
16/01/24 19:55:12.78 6iePyMph.net
本屋で定期講読してたときジャンプも届けてくれた
今度こういう雑誌とか本とか出るんですよ~とか案内もあって親と見てた
でもそのお店は火事でやめてしまったな

414:なまえないよぉ~
16/01/24 19:55:42.21 Kju5tzXz.net
買いますよ

415:なまえないよぉ~
16/01/24 19:56:21.77 4sRazhPN.net
「余命三年時事日記」はAMAZONでしか売ってないじゃん。
だからAMAZONしか利用しない

416:なまえないよぉ~
16/01/24 19:57:45.57 TZ0UefzA.net
>>406
すごい!感動したwww
本には魂が宿ってるもんな

417:なまえないよぉ~
16/01/24 19:58:08.24 4manA34g.net
閉店したらAmazonしか選択肢なくなるわけだから使うしかないじゃないか

418:なまえないよぉ~
16/01/24 19:58:10.94 srs9EXL3.net
ブックカバーが欲しいから本屋で買ってる

419:なまえないよぉ~
16/01/24 19:58:58.39 CTlopcsW.net
本屋に行っても、
・在庫が無い。入荷は1~2週間後。
・在庫の本は立ち読みされてる
・綺麗な本を持って行ってもレジで雑に取り扱われる
週刊誌や月刊誌を取り置きじゃなくって、
配達くらいしてくれないと、誰が行くかって話。

420:なまえないよぉ~
16/01/24 19:59:53.59 r9rsoHvA.net
>>411
コンビニは本置き場は減少縮小傾向だぞ、
昔は立ち読み客とかいると入りやすいし効果あるって言われたけど場所取るからな
税率が変わったらほとんどイートインスペースに化けるじゃないか

421:なまえないよぉ~
16/01/24 20:00:24.37 V80Az+xF.net
amazonを贔屓にしていますよ。これからも、買いまくりますよー!!!
本屋は愛想もクソも無いので潰れちゃえばいいとおもいます。

422:なまえないよぉ~
16/01/24 20:07:04.73 cvrTEUYc.net
買う派によって小売寡占でオタク業界も死ぬ
ハリウッド映画末路に追随するとは人間は進歩できないものか

423:なまえないよぉ~
16/01/24 20:07:34.44 CJ53uieU.net
よく行っているツタヤですら発売日に並ばない本が多い
予約したって発売日に用意出来ないなんて事もあった
そりゃアマゾンでいいやってならざる得ない

424:なまえないよぉ~
16/01/24 20:10:01.36 JIkTnsEP.net
本屋だけの話じゃないでしょ

425:なまえないよぉ~
16/01/24 20:10:22.91 0YgGj+Qx.net
そもそもなぜAmazonに負けたか考えろよ
別に本なんて安売りしてるわけじゃねーぞ
てかそもそも言うほどAmazonで本買わないけど・・・

426:なまえないよぉ~
16/01/24 20:13:14.72 cvrTEUYc.net
このままだとネット通販と超大型リアル店舗のファミリ特化ソフトブランド路線はくる
確かに過渡期はアニメ専門のネット通販は残るとおもうが
本屋やネット通販主流から排除されたオタク商品は宣伝効果が消え「新規層」は見込めない古参のみ
売れない→値上げ→売れない→のスパイラル地獄で誰も買えなくなってオタク消滅だよ

427:なまえないよぉ~
16/01/24 20:14:13.19 hi/WwcgR.net
耳栓からベッドまでAmazonで買う。
本屋がいらないとは思わないけどビジネスとしては太刀打ち出来んよな。

428:なまえないよぉ~
16/01/24 20:19:18.67 tYodyKh+.net
個人商店の本屋はもういらないかなあ

429:なまえないよぉ~
16/01/24 20:22:22.78 CQKUdcGt.net
もともと図書館で済ませます

430:なまえないよぉ~
16/01/24 20:24:50.61 5eNI+mcL.net
嫌なら業態を変えるべき
街の本屋でしか買えないものなんてそうそうない
それなら客も品揃えのいいところで選ぶに決まってるだろ

431:なまえないよぉ~
16/01/24 20:27:42.08 td7oUezO.net
いや、ネットショッピングはデパートや商店街を潰しているだろう、

432:なまえないよぉ~
16/01/24 20:28:49.08 CZrER2Ht.net
閉店したならamazonを使わざるをえないだろ

433:なまえないよぉ~
16/01/24 20:33:06.03 8vWsOSx+.net
ビジネスの世界で情に訴えるのは馬鹿のすること
Amazonが消えた所で、今度は楽天ブックスで買うなって言うんだろ
アホかよ

434:なまえないよぉ~
16/01/24 20:35:26.98 Czau2zeS.net
つかいまーす

435:なまえないよぉ~
16/01/24 20:35:44.50 RmFfbwGX.net
電子書籍を叩くべき記事じゃね?
紙の本がほしけりゃ本屋行くよ

436:なまえないよぉ~
16/01/24 20:37:37.19 r/7GD5sO.net
本屋は本を買う人が支えている。
立ち読みしかしない人は、その本を買う人がいるから今自分はその本を立ち読みできる事が分かっていない。
分かっていたらもっと丁寧にそっと扱うはず。
ただし中高生の立ち読みは、ちょっと難しい。この年齢で読む習慣が出来ないと大人になったとき「本を買う人」にならないから、多少は多目に見てやるべきかと。
子供については、親がしっかり本の扱い方を身に付けさせろと言いたい。

437:なまえないよぉ~
16/01/24 20:39:24.45 eiMnqSSZ.net
風呂屋、電気屋、本屋
どうやっても衰退する存在、風呂屋なんかは寂しいけどね。
電気屋、本屋はどうにもならない。

438:なまえないよぉ~
16/01/24 20:43:12.01 7v0avzQh.net
紙の本を買うとしたらhontoかな。
大体四半期に1回10%オフクーポンを配るのでその時にまとめて買う

439:なまえないよぉ~
16/01/24 20:44:05.96 0HEkRQMY.net
必ず新刊を入荷してくれるならいいが期待するだけ無駄だと学習しちゃったからな

440:なまえないよぉ~
16/01/24 20:45:59.64 giQAX2J+.net
本屋に無ければアマゾンで買うよ
兎に角はじめは本屋で確認するよ

441:なまえないよぉ~
16/01/24 20:49:36.24 s/xMhT1/.net
その前に日本潰せ

442:なまえないよぉ~
16/01/24 20:51:00.99 uT7j8j2B.net
昔通ってた大きめの本屋
欲しいムック本があって事前予約を願い出たら
「まだパソコンにデータが入ってないので予約は無理です」
「最初から仕入れる予定の本なら予約で発売当日に取っておくことも出来るがそうでないなら発売してからの発注になります」
昼間は仕事だから入荷の連絡は夜にしろと事前に伝えたのに
発注してから半月後に
本屋からの着信履歴昼の11時頃から計5件
クソだと思ったわ

443:なまえないよぉ~
16/01/24 20:53:42.90 fOtqtXM8.net
アマゾンはアマゾンなりに努力してる。
その辺の本屋は踏ん反り返って店番してるだけで物が売れると思ってるだけ。
通販が悪いんじゃ無い。
店のが時代ついてきてないの。

444:なまえないよぉ~
16/01/24 20:54:30.33 oBTJ7iBZ.net
おいwwwソースの毎日新聞のページ開いたら
「デジタル毎日ご登録でAmazonギフト券プレゼント」って広告でてるぞwwww
本音と建前wwwww
つーか、ソースにアマゾン使いますか?なんてねぇじゃん。

445:なまえないよぉ~
16/01/24 20:57:06.74 ydDJpASQ.net
>>406
あんた、いい人だな。抱いてくれ(本の精)

446:なまえないよぉ~
16/01/24 20:57:50.00 /u9Skg32.net
使う
毎日新聞こそ潰れろ

447:なまえないよぉ~
16/01/24 20:58:13.46 q9i6sa/x.net
本屋なんてただのディーラーだから
自身の販売網の外の本は取り寄せすらできない
そら残れんだろ

448:なまえないよぉ~
16/01/24 21:07:45.59 JZvnA5uG.net
本屋に行ってなかったらアマゾン使うただそれだけ

449:なまえないよぉ~
16/01/24 21:13:26.80 iMGUuaVz.net
邪悪なamazonは使わないよ

450:なまえないよぉ~
16/01/24 21:15:44.34 9D+sic+N.net
またガソリンスタンドが倒産しました。
それでもあなたはハイブリッドや電気自動車に乗りますか?

451:なまえないよぉ~
16/01/24 21:20:07.07 JVgkv2J8.net
Amazonよりも、郊外型大型書店とコンビニが癌だな。
個人書店とAmazonだけなら共存出来る。

452:なまえないよぉ~
16/01/24 21:21:11.66 UPdIiWe5.net
うっざ
平気だし
かかってこいよ

453:なまえないよぉ~
16/01/24 21:21:38.06 yiy+3px6.net
糞スレマイスターのオムコシ・F・セイエイだ!

454:なまえないよぉ~
16/01/24 21:22:03.91 SFW/qPaO.net
Amazonでは「目的の本」以外、「おすすめ」と「これを買ったひとはあれも買っています」しかわからない。
電子ブックは現物を手でさわることができない。"本"という漢字は"木"(=紙)に綴じ込みの"-"をくっつけてつくられている。あれが本といえるだろうか。
文芸誌は特に売れなくなっている。
スマートフォンの普及で音楽はYouTubeなどですませるひとが増えて、CDが売れない時代になった。ミュージシャンが食べれなくなっているとさだまさしが新聞連載で書いている。
書店やCDショップの経営は苦しい。ひとがこないのだから。
Amazonは入手がむずかしい中古本の購入などのみ利用している。
実店舗に出向いての購入を続けたいと思う。

455:なまえないよぉ~
16/01/24 21:24:14.11 rr23uqLo.net
>>406がカッコイイ
ホラれてもいいかも

456:なまえないよぉ~
16/01/24 21:25:55.85 MYxQ06h9.net
2chで句点使う奴のガイジ率ははっきり言って異常だ

457:なまえないよぉ~
16/01/24 21:27:49.57 ayi4A499.net
地元にしぶとく生き残ってる本屋あるけど、たまに劇画系のエロ本買うのに重宝してます(´・ω・`)

458:なまえないよぉ~
16/01/24 21:28:10.37 de9M++Tx.net
アマゾンは折れてる本とか平気で送ってくるから
高い本は近所の本屋さんに行ってキレイなのお願いね★って注文してる

459:なまえないよぉ~
16/01/24 21:29:26.21 SRETSwBl.net
アマゾンは日本に納税しないもんな
そりゃ、徐々に日本が衰退するわけだわな

460:なまえないよぉ~
16/01/24 21:32:21.07 3More/aH.net
>>348
増刷も何もネットだと普通に翌日には発送されるレベルの地方紙だぞ
注文時、瞬時に増刷しないと駄目だから1カ月待ちって分かるアルバイト店員ってなんだよw
こういう殿様商売してるから本屋は駄目なんだろうな

461:なまえないよぉ~
16/01/24 21:32:47.79 I/TnkATL.net
>>406
は?何やってんのおまえwwww
下から取れ

462:なまえないよぉ~
16/01/24 21:33:36.00 +Oivn/sY.net
街の本屋の中には接客態度が横柄な所もあるので、そのような所がいくら潰れようと構わない。なるたけAmazonではなく、チェーン店舗の書店で本を買っている。

463:なまえないよぉ~
16/01/24 21:34:51.67 NyxgGdJk.net
新刊で買うのもなぁ ブッコフ行けば安く買えるし

464:なまえないよぉ~
16/01/24 21:42:09.53 5qJX8v7N.net
品揃え悪いし本探すのめんどくさい

465:なまえないよぉ~
16/01/24 21:43:12.41 YCpvVxfO.net
近所の本屋のおばちゃんは足の爪を切っててそのまま会計したり、
週刊誌のバックナンバー取り寄せは即答で無理と言われるし
アマゾンが一番気兼ねなく注文できる。
店で検索ができるような大手書店でも無いものがあるので中古含めてアマゾン。

466:なまえないよぉ~
16/01/24 21:43:16.07 W1zkyOBb.net
すぐ読みたい本があれば本屋に行く
取り寄せなど時間がかかるようならAmazon
どっちも利点があるよ

467:なまえないよぉ~
16/01/24 21:49:03.11 GoHyY748.net
再販制度で企業努力がしない出来ない環境に問題があるな。

468:なまえないよぉ~
16/01/24 21:51:26.91 k0UUyl9i.net
>444
ほんまやー、えげつなー

469:なまえないよぉ~
16/01/24 21:53:30.34 f3uYdK2q.net
町の本屋には読みたい本がない。
取り寄せも面倒で時間がかかる。

470:なまえないよぉ~
16/01/24 21:54:31.29 Q/eIpWHr.net
本屋をつぶさないために本屋で買えってか?
それっておかしくね?

471:なまえないよぉ~
16/01/24 21:56:07.40 RGQr0CwR.net
尼を使わなくても電子書籍があるから流れ的に厳しいのは変わらん

472:なまえないよぉ~
16/01/24 21:56:35.06 pR1NWL1s.net
>>460
だからそれはそこに在庫が有ったんだよ。
部数の少ない本なら出版社にも取次にも在庫は無い。
出版社も簡単には増刷なんかしない。
特殊な本になればなるほど、そうなるし、そんなの店側じゃどうにもならない。
良く居るんだよ、そういうお客さん。
『ネットやAmazonで有るのになんで無いんだ』とか『TVや新聞で見たのになんで無いんだ』って
そんなこと言われても本当に、どうにもならない。

473:くら
16/01/24 21:57:17.66 uoBhJ5a1.net
少年ジャンプや週刊マガジンも全作網羅!
出版社や種類も関係なしで全て読み放題!
月額710円でなんでも読み放題【ナナイチ】
URLリンク(nanaichi.ph)

474:なまえないよぉ~
16/01/24 21:58:33.37 WBxU3zJU.net
街の本屋なんて品揃えも接客も悪いしどこにメリットがあるんだ?
個人商店ならではの小回りとか心遣いとか感じたことが無い。

475:なまえないよぉ~
16/01/24 21:59:21.61 GoHyY748.net
個人的には書籍はhontを使っている。

476:なまえないよぉ~
16/01/24 22:00:10.01 dGW26T54.net
街のカメラ屋さんのためにフィルムカメラ使ったのか、お前は

477:なまえないよぉ~
16/01/24 22:01:11.91 wqusIl1j.net
雑誌ばっかりの本屋は本屋じゃ無い

478:なまえないよぉ~
16/01/24 22:01:16.25 tS6TaxYv.net
アマゾンは使わないけど、漫画は紙で買わなくなったな

479:なまえないよぉ~
16/01/24 22:05:00.02 7w6AABwG.net
飲酒運転の街とレッテルが貼られた砂川市にいかんせん潰れない名店があってね…
こないだ看板取り外してたから潰れたのかと思ったら、中に避難させただけというフェイク

480:なまえないよぉ~
16/01/24 22:05:21.01 sRx9EYIg.net
電子書籍の素晴らしさに気づいて電子化されてないやつ買う時くらいになっちゃったな

481:なまえないよぉ~
16/01/24 22:09:05.97 VwXI0IaG.net
漫画やちょっとした小説なんかは電子書籍が本当に便利なんだよなぁ
なんでも読んだり、書き込みたいような本は紙の方がいいけど

482:なまえないよぉ~
16/01/24 22:09:29.32 7UAW87LH.net
本は実際に手に取ってみないと、表紙だけではわからない

483:なまえないよぉ~
16/01/24 22:10:14.49 Bfl+D/In.net
使いますけど?
品揃え悪いからな

484:なまえないよぉ~
16/01/24 22:14:12.28 gb4gfuPi.net
いい歳こいたおっさんが少女漫画とか百合マンガを買うときは通販か電子図書しかないわ

485:なまえないよぉ~
16/01/24 22:15:58.39 gb4gfuPi.net
さっさと新刊全部電子図書対応しろや

486:なまえないよぉ~
16/01/24 22:17:43.79 gb4gfuPi.net
昔は何千冊も家に置いてたけど引っ越しで置く場所がなくなってぜーんぶ捨てた
10冊ぐらいしか家にはない。後は全部電子図書

487:なまえないよぉ~
16/01/24 22:18:15.63 uu+sDVXF.net
商品にもよるけど
少なくとも本に関しては
アマゾンが最安値なんだよなぁ
本屋が潰れても困らんが
近所のAEONの中の円盤ショップが撤退して
WAONでDVDを買えなくなったのは困るw
ってその程度の存在が本屋ww

488:なまえないよぉ~
16/01/24 22:22:05.29 VwXI0IaG.net
電子書籍だと空き時間にさっと見たい本を取り出せるのがほんと便利なんだよな
いちいち本棚から目当ての本を探し出してくるのさえもはや手間に感じてしまう
人間って一度楽しちゃうともう戻れないんだと実感するわ

489:なまえないよぉ~
16/01/24 22:23:43.80 gb4gfuPi.net
近所で生き残ってる本屋って地主っぽいわ。スーパーの敷地内でずっと営業してる。
他のデカい本屋が潰れてもそこだけは潰れてない。

490:なまえないよぉ~
16/01/24 22:24:27.86 gb4gfuPi.net
もう一件潰れてない本屋はタバコ屋だな。タバコで利益得てるんだろう。

491:なまえないよぉ~
16/01/24 22:24:55.88 E8rn8etQ.net
ネット展開してる本屋はしっかり残ってますよ

492:なまえないよぉ~
16/01/24 22:27:57.23 yDaRtIG4.net
レジに綺麗なお姉さんが居て
一定金額以上買うと良いことがあるとかじゃないと対抗できんだろうな

493:なまえないよぉ~
16/01/24 22:32:16.86 WPUBcQq9.net
こういうエゴ丸出しの自己中自営業者がはびこってるから日本はいつまでも時代遅れで不便な慣習がなくならない

494:なまえないよぉ~
16/01/24 22:34:03.36 LPhR9+/Z.net
街の本屋のメリットって何よ?
アマゾンなら一発で在庫確認注文まで出来るし
こんな寒い日でもわざわざ本屋まで出かけずともいいし
エロい本やヲタ丸出しの本カウンター出して店員気にせず済むのもいい

495:なまえないよぉ~
16/01/24 22:37:02.24 VwXI0IaG.net
本の匂いは好きだからふらっと本屋には入りたくなる
そういう感覚的なところで勝負するしかないんだろうな

496:なまえないよぉ~
16/01/24 22:38:17.89 2Cc5eYVq.net
Amazonは最終手段
使わんくても基本問題なし

497:なまえないよぉ~
16/01/24 22:43:45.39 ch3UTcph.net
アマゾンで不動産売ってほしい

498:なまえないよぉ~
16/01/24 22:44:18.78 7xx56K3D.net
届くまでの1日が待てないから普通に本屋で買うよ
うちの近所の本屋は朝6時に新刊が買えるので便利

499:なまえないよぉ~
16/01/24 22:49:07.87 QPNzp5sA.net
>>472
あなたの言ってることわかるよ。
でも、だからこそそのシステム自体が今の時代に合ってないってこと
そのシステムから何とかしない限り
決まった欲しい本がある人は尼なり電子なりに流れていく
だっていまだにそんな時間かかるの本屋ぐらいだから…

500:なまえないよぉ~
16/01/24 22:56:51.98 RCp5nv05.net
本屋に限らず、個人商店の小さい店は入りにくいよな。

501:なまえないよぉ~
16/01/24 22:57:57.27 h9DXuXWY.net
馬鹿なの?時代の流れだろ
新発明がされるたびに今までも腐るほどの職業が無くなってきてるだろ
何を今更

502:なまえないよぉ~
16/01/24 22:59:15.84 wO/HmiiV.net
自由競争ですからねー

503:なまえないよぉ~
16/01/24 23:00:08.11 30qUP7W2.net
>>1
Amazonは日本国に税金払え!!以上。

504:なまえないよぉ~
16/01/24 23:06:42.80 3More/aH.net
九州への出張中に空きが出来たので、暇つぶしの本を買いに地元の小さな本屋に入った時
見たい本も無かったのでジャンプ買ったんだ
表紙はたまたまニセコイだった
レジに持って行くとオバさんが眉をしかめながら開口一番「こんな女の子の漫画読むの?」
客に売るのが嫌なら何のために店頭平積みしてたのか…

505:なまえないよぉ~
16/01/24 23:10:10.25 FTwbWIJD.net
今まだ経営してる小さな本屋って馬鹿しかいないだろうな

506:なまえないよぉ~
16/01/24 23:10:20.57 i85Q+LEv.net
店員の態度悪いし品揃えも糞
全部潰れていいよ本屋なんか

507:なまえないよぉ~
16/01/24 23:11:28.32 jpBgTykk.net
欲しい本置いてないし、検索できないし
尼が送料課金でもしないかぎり無理だろうなあ

508:なまえないよぉ~
16/01/24 23:12:07.44 RmFfbwGX.net
学校の教科書とか扱えば潰れないんでしょ?

509:なまえないよぉ~
16/01/24 23:12:41.43 jpBgTykk.net
あ、でもあのなんだっけBOOXのシステムは良いと思うよ~

510:なまえないよぉ~
16/01/24 23:16:41.81 ztDDhMEn.net
絵本や漫画から専門書まで揃ってて、注文すれば俺の住む北海道の端でも翌々日には自宅に届く。
義理でも無けりゃ、品揃えが悪い上に注文しても届くのが遅い個人経営の本屋なんて使わんって。
実物を確かめたけりゃ旭川か札幌まで走ればいいだけだしな。

511:なまえないよぉ~
16/01/24 23:24:38.97 30qUP7W2.net
本屋の店員が馬鹿な上に無礼でムカつくのは何処も一緒なんだなあ
しかしそれでも潰れては欲しくない。
ネットの評判で売る本のクソさと意識高いふりしてる奴らがホイホイ買ってるのが現状。
自分で読んで選ぶ力が激しく低下しているのを感じる。そもそもネットは現物ないしな。チラ見?ハハッ

512:なまえないよぉ~
16/01/24 23:25:00.18 GoHyY748.net
>>507
書籍の定価は送料込みの値段だから、速達以外は無料なのは変わらないだろうな。

513:なまえないよぉ~
16/01/24 23:25:06.06 it4IJ2I2.net
だってヒキコモリのキモオタが
社会に触れる避難所として使ってて
あいつら気持ち悪いんだもん
公立図書館で雨露凌ぐホームレスみたいでさ

514:なまえないよぉ~
16/01/24 23:28:35.24 gO1gXBI3.net
使いますけど

515:なまえないよぉ~
16/01/24 23:29:03.52 StXER+LD.net
>>461
それをするとヘロヘロな本がまた一冊増えちゃうんですよ。
素晴らしい心がけだけど
そいつはテスターという使命の星のもとに生まれてきたと思うしかない

516:なまえないよぉ~
16/01/24 23:37:52.34 oPXq8ru9.net
>>1
小規模本屋の倒産原因って、ほとんど万引きが原因なんだろ?

517:なまえないよぉ~
16/01/24 23:38:44.05 OJbgPLnw.net
本屋に行くなら駅ビルのでかい品揃えのいい本屋に行くわ

518:なまえないよぉ~
16/01/24 23:38:57.40 idUeJpiY.net
街の本屋って居心地悪いんだよなー
「さっさと買え。買わないならとっとと帰れ」オーラを出しまくってるというか
目的もなくぶらっと立ち寄って探せるのが利点だろうに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch