23/03/07 20:20:59.50 XSyefGeLd.net
867だが、その後。 長文注意。
自分でもこのサイト(867参照)を使って Columbus P-10 Pro を購入してみた。
日本到着まで3-5週間との表示だったが、注文後10日ほどで郵便で到着。
出荷から配達までトラッキングできる番号付き。日本の税関で1日止まっていたのもわかる。このサイト、日本までの送料が US$10 なのは魅力的。
■機器の比較
山にも登る GPS オタクなので、ロガーだけではなく地図付きの GPS も使っている。
GNS 3000 と Garmin GPSMAP 66s、Columbus P-10 Pro と GPSMAP 66sr を比較してみた。
前の2つはマルチGNSS、後の2つは2波長対応。Kashmir3D でログを比較。
やはり、2波長対応機の精度はすごい。片側2車線の道路での車線変更もわかる。
P-10 Pro と 66sr の比較では P-10 Pro がより正確そうに見える。
ザックのてっぺんに P-10 Pro を水平に置き、ショルダーベルトに 66sr を付けている。
P-10 Pro の置き場所が受信に最適なせいかもしれない。
■P-10 Pro 参考情報
USB 接続でデバイス取り外しが出来なくなり、PC の電源を落としての取り外しになった。
さらに一時期、測位・記録をしなくなった。
常用しているノート PC は Windows7 を Windows10 にしたものだが、Garmin eTrex30x でも Windows10 では同じく取り外せない現象が起きた。GPSMAP 66s/ 66sr では問題ない。
Windows11 ノート PC でもデバイスが取り外せない。P-10 Pro の問題のようだ。
USB接続後 測位・記録しなくなった(緑LED点灯のまま)。P-10 Pro の設定やFirmwareを書き換えても変わらず、microSD カードも PC では正常に読み取りできる。カードを再フォーマットしたら測位・記録し始めた。USB 取り外し(PC電源を落として)の時に何かが壊れたらしい。再現性あり。USB 接続は要注意。自分の環境では充電に使うだけにしたほうがよいようだ。ログは microSD カードから直接読み取ることに。