【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part30at MOBILE
【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part30 - 暇つぶし2ch843:いつでもどこでも名無しさん
15/04/06 16:37:14.02 twCgphAd0.net
■悪質な高速3日制限に騙されるな!■

これまで比較表の中で高速3日制限を最重要項目として扱ってきたのには理由がある。
それは主に、高速3日制限の値によっては月間高速容量の全てを使い切れない場合が発生するからである。
逆に言えば、事業者としては名目上大きな高速容量を売りにしながらも、実際には厳しい高速3日制限を課すことで実質的な高速使用量をより低く抑え込む事も出来るという事である。
では以下の表にて比較してみよう。

月間 3日制限 差分比率 切替
UQモバ 2GB 1GB 400% X
楽天モバ 3GB 540MB 80% ○
NifMo 3GB 500MB 67% X
So-net 4GB 500MB 25% X
ビグロ1 3GB 360MB 20% (10%) X
ビグロ2 1GB 120MB 20% (10%) X

上記は各社の月間高速容量と高速3日制限値、及び30日/月として算出した制限値の合計から月間高速容量を引いた値の同高速容量に対する比率、及び速度切替の有無である。
なお括弧内は最大繰越量を反映した比率。
この差分比率の値が高ければ高いほど柔軟な運用で高速容量の全てを使い切れる。
逆にこの値が低すぎると、非常に不自然かつアクロバティックな運用をしない限り全容量を使い切るのは困難になる。

最も優秀なUQについては比率が400%もあり実用上殆ど問題はない。
続く楽天は合格点と云えるレベルでは無いが、唯一速度切替もあり何とか許容範囲か。
一方、So-netとBiglobeについては差分比率が低過ぎであり、更に速度切替による調整もできず、特に絶対値と差分比率共に最低の値を示すビグロは悪質であり全くの論外である。
月間容量に対して僅か20%しか余裕が無いという事は、月初から常に3日間制限値にかなり近い量で使い続けなければ高速容量を使い切れないという事になる。
仮に月の前半に多く余らせてしまうと、後半にどう頑張っても規制のせいで全容量は論理的に使い切れないのである。
しばしば全容量を使い切れないとのビグロユーザーの書き込みを見るのはこの為である。
何はともあれ、このような悪質な高速3日制限を課す業者には決して騙されてはならない。

なお、ビグロの高速3日制限は更に狡猾で悪質な仕組みと連携しているのだが、それについては別稿に譲る。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch