17/01/31 12:31:39.02 j6/ay+IG.net
3マも言うてたが、52枚から一枚抽選したあと
51枚側の中から26枚、表むけて確かめてみたら
たしかに、抽選した一枚は、その26枚以外の物だということは「わかる」
しかし抽選は、その、表むけた26枚の中の「どれか一枚」になる可能性も
存在している時点で行われている
だから、26枚見たからって、そこで分母分子の変更なんかできんし
「確率」は初期の段階のまま維持されるんや
モンテでは、途中で分母分子変更など一切してない
ところが、はずれドアをひとつ開けたら
「最初から1/2の抽選をできたことになる!」と分母分子変更するのが
(この場合、分母分子両方ではなく、分母のみやけど)
条件付き確率の意味をまったく誤認識している猿の発想、ということな
おわり