やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その131at MASS
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その131 - 暇つぶし2ch8:☆
24/03/25 21:48:57.82 i49udYLH0.net
>>7 (続き)
無邪気な信念
 ―一方で日本では政治への熱が高くありません。特に若者の政治離れが顕著です。
根本には、政治に対する無力感が広がっています。年金制度などへの信用がなく、「どうせ変わらない」という思いから、若者は
政治に頼らず、自分自身で何とかするという方向に向かっているように見えます。
また台湾では大学卒業後にNPO活動など社会運動に参加してから就職する人もいますが、日本の新卒重視の就活システムの下では
そうした活動に参加するのは簡単ではありません。台湾でも、そうそう政治は変わりません。それがひまわり学生運動の成功体験も
あり、「1人ではダメでも、大勢集まれば動かせる」という無邪気な信念があるように感じます。
 ―台湾を民主主義のお手本と評する人もいます。
政権交代をしているので民主主義の最低条件は達成していますが、問題もあります。歴史的に見て台湾の民主主義の実現は、台湾の
主体性を重んじ、台湾の未来は台湾地震が決めるという「ナショナリズム」の高揚によって進んだ側面があります。
台湾では、自由や人権といった普遍的な価値観を掲げるリベラリズムの動きと、ナショナリズムの動きは密接に関わり合って
きましたが、衝突することもあります。その場合、優先されるのはいつもナショナリズムではないかという問題があります。
(続く)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch