産経抄ファンクラブ第301集at MASS
産経抄ファンクラブ第301集 - 暇つぶし2ch124:文責・名無しさん
24/02/29 10:54:15.05 8/dCH9U00.net
2月29日

 教育の現場で「1%の法則」という言葉をよく耳にする。いまの自分を「1」とすれば、1%の努力をした自分は「1・01」になる。これを1年続けると「1・01」の365乗でおよそ「37・8」にもなる。「継続は力なり」だね、と。

▼仮に毎日1分間、人より長く努力をすればどうなるか。1年で365分、4年で1460分になる。1日の長さは1440分ゆえ、小さな積み重ねもばかにできない。そう考えると4年に1度、2月末に加わる「うるう(閏)日」が、特別な光彩を帯びて見えなくもない。

▼わが国ではかつて「うるう」に「潤」の字を当てた。暦からはみ出た月日を意味する「閏」に、しみ出る水のイメージを先人が重ねたからだという(『倉嶋厚の人生気象学』東京堂出版)。歴史を継ぐ現代人も、潤いある1日を無駄にはできない。

▼政界では、眉をひそめたくなるような時間の使い方がなされている。今月5~7日の衆院予算委員会で、上川陽子外相が席にいたのは計21時間を超えた。答弁は2回で約7分という。閣僚出席が慣例とはいえ、貴重な時間をあたら逸した感が強い。

▼外相を席に縛ったために、国益に資したであろう外交の機会をいくつかふいにしたのではないか。自民党派閥の政治資金を巡る衆院政治倫理審査会は、公開か非公開かで野党と折り合わず、日程が1日ずれ込んだ。全面公開で合意したものの、時間の使い道は赤点だろう。

▼地球の1公転には365日と約6時間かかる。うるう日は、地球が4年をかけて捻出してくれた貴重な時間とも言える。冒頭の計算は、自分で電卓をたたいた結果ではない。時間と根気があり、その労力に価値を認める方は確かめていただきたい。お勧めはしないが。


URLリンク(www.sankei.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch