産経抄ファンクラブ第249集at MASS
産経抄ファンクラブ第249集 - 暇つぶし2ch967:文責・名無しさん
19/01/01 13:22:53.13 tHlF31Q+0.net
産経抄 1月1日
 慶応4(1868)年の元日の江戸は快晴だったらしい。まもなく鳥羽、伏見で旧幕府軍と新政府軍の戦闘が始まる。7月には江戸が東京と改称され、9月には明治と改元、つまりこの年は明治元年となる。
 ▼もっとも、いつもの年と同じ正月気分にひたる江戸の庶民には、歴史の大きな変わり目に直面している自覚はまったくない。後に上野恩賜公園に立つ西郷隆盛像の作者となる彫刻家、高村光雲もその一人だった。当時は、仏師をめざす修行中の若者である。
 ▼「町人などは呑ん気なもので、朝湯などで、流し場へ足をなげ出して、手拭(てぬぐい)を頭の上にのせながら、『近い中に公方様と天朝様との戦争があるんだってなァ』というような話でも仕合う位のものである」。
昭和2年から翌年にかけて新聞連載された「戊辰物語」に、こんな懐旧談を寄せている。
 ▼幸いにも平成31年の元旦を迎えたわれわれは、今年5月に改元され、新しい御代を迎えることを知らされている。とはいえ、世界は激動の最中にある。
天地がひっくり返るような出来事が、いつ起こってもおかしくない。ぼんやりとした不安をかかえながらも、なすすべがないという点では、江戸の庶民と大きな違いはない。
 ▼明治に入ると廃仏毀釈(きしゃく)の嵐が吹き荒れ、仏像は破壊の対象となる。光雲は仏師の仕事を失い、苦しい生活を強いられた。
それでも逆境に屈することなく、西洋美術の技法を学び、伝統的な木彫の復活に成功する。作品は海外の万博で評判を呼び、多くの弟子を育てた。大正、昭和を生き抜き82年の生涯を終える。
 ▼どんな変革の波が押し寄せようと、時に大きな犠牲を払いながらも、したたかに乗り越えてきた。そんな先人のたくましさを今こそ、見習いたい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch