やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その107at MASS
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その107 - 暇つぶし2ch100:☆
16/07/06 10:58:33.19 m4X1CCrL0.net
(世界発2016)盗難の仏像、遠い返還 韓国の寺、数百年前「倭寇が略奪」
2016年7月6日05時00分
 長崎県対馬市の観音寺から盗まれた仏像が韓国で見つかって、約3年半がたった。
寺も日本政府も盗まれたものは当然、すぐに返されると思っていたが、韓国で保管されたままだ。
4月には、この仏像を「倭寇(わこう)に略奪された」と訴える韓国の浮石寺
(プソクサ)が、引き渡しを求めて提訴。返還問題の行方はいっそう見通なくなっている。
 浮石寺は韓国中西部の忠清南道(チュンチョンナムド)瑞山(ソサン)市の山の中腹に
ある。木々の合間から黄海が見える。浮石寺は観音寺から盗まれた
「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」の「本当の所有者」を主張している。
「観世音菩薩様は帰ってこなければなりません」。境内にはこんな垂れ幕がかかっていた。
 「仏像は倭寇に略奪された。所有者の浮石寺に返すべきだ」。円牛(ウォンウ)
住職(47)はこう繰り返した。浮石寺が「所有者」と主張するのは、仏像の中から
「結縁文」が見つかり、1330年に浮石寺で造られたと記されていたからだ。
 倭寇は13~16世紀に朝鮮や中国の沿岸を襲った海賊で、「倭」は日本を指す。
しかし、数百年前の「略奪」を証明できるのか。
 円牛住職によると、瑞山地方は1352~1381年に5回にわたり、
倭寇の略奪があったという記録がある。
これが仏像の略奪を示す「間接的な証拠」で、対馬は倭寇の根拠地だったとも指摘する。
 さらに、仏像の一部が破損している点を挙げ、「破損しているものを他の人にあげる
だろうか。破損していること自体が、略奪された直接的な証拠だ」と強調した。
 とはいえ、「破損」は略奪された「直接的な証拠」にはならないのではないかと
ただすと、「それは浮石寺に略奪を証明しろと言っているに等しい」。むしろ、
「観音寺が占有するようになった経緯を証明しなければならない」と繰り返した。
 また、仏像が日韓の問題になっていることについては「文化財は、元にあった場所に
あるからこそ価値がある。日本は熟慮しなければならない」と話した。

101:☆
16/07/06 10:59:07.05 m4X1CCrL0.net
>>100
■長崎・対馬の寺、困惑
 観音寺の前住職の田中節孝氏(69)は、浮石寺の主張について「時空を超えている」
と困惑する。
 田中氏によると、観音寺は対馬市にある西山(せいざん)寺の「末寺」にあたる。
その西山寺は朝鮮との交流を目的に1512年に創建され、
かつては韓国の釜山にも東向(とうこう)寺という末寺があった。
交流を深める中で多くの仏像や文物がもたらされ、その一つが観音寺の仏像だという。
 仏像は約500年にわたり本尊としてまつられ、長崎県の文化財にも指定されている。
田中氏は「そもそも、略奪したものを大切におまつりするだろうか」と訴える。
ただ、どういう経緯で観音寺にもたらされたのかを示す具体的な文献などは残っていないという。
 日本政府は「盗まれたものは返すべきだ」と求め続けているが、韓国政府も対応に
苦慮している。複数の韓国政府関係者は「盗まれたものは返さなければならない」
と話し、国際社会の視線を気にする関係者もいる。
韓国政府は2014年に専門家らを交えて仏像が日本に渡った経緯を調べたが、
「倭寇による略奪の蓋然(がいぜん)性は高い」としたものの、断定はしなかった。
 韓国政府には「倭寇」という歴史が重くのしかかる。日本側に簡単に引き渡したと
映れば、韓国の世論が敏感に反応しかねず、慎重にならざるを得ないのが実情だ。
■韓国政府も苦慮
 いま、争いの舞台は韓国の大田(テジョン)地裁に移っている。
仏像は韓国文化財庁が保管しているが、浮石寺が今年4月、韓国政府を相手取って、
引き渡しを求める訴訟を起こした。
 被告になった韓国政府はさらに難しい立場に立たされた。
すでに答弁書を出しているが、内容は公表されていない。
韓国外交省の報道官は対応を問われ「外交省が立場を明らかにするのは適切ではない」
と答えた。訴訟は7日に準備期日が入っている。(瑞山=東岡徹)
◆キーワード
<対馬からの仏像盗難をめぐる経緯>
 2012年10月ごろ、長崎県対馬市の海神神社から国の重要文化財の「銅造如来立像」、
観音寺から長崎県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像」が盗まれた。13年1月、
韓国政府から日本政府に対し、窃盗団を摘発して2体を押収したとの連絡があったが、
同2月に大田地裁が浮石寺側の申請に基づき、「観世音菩薩坐像」の移転を禁じる
仮処分を決定した。
 「銅造如来立像」については、韓国内で所有権の主張がなかったことなどから
15年7月に日本側に返還された。
URLリンク(digital.asahi.com)

102:☆
16/07/06 10:59:28.72 m4X1CCrL0.net
>>101
仏像盗難、所有権「日本側が証明を」 韓国・浮石寺住職
瑞山=東岡徹
2016年7月5日23時21分
 浮石寺の円牛住職との主なやりとりは次の通り。
 ―仏像(観世音菩薩坐像)は対馬市の観音寺から盗まれた。
 窃盗は絶対にあってはならない。日本では、韓国が盗んだ物を返していないと言われて
いるが、そうではない。盗んだ人は逮捕され、処罰された。それで窃盗事件は終わった。
 仏像の中から見つかった「結縁文」から、浮石寺でまつられていたことは明らかだ。
これは観音寺も認めている。残った問題は、仏像の所有権が元の所有者である
浮石寺にあるのか、占有者だった観音寺にあるのかということだけだ。
 ―観音寺や日本政府は盗まれた仏像を返すべきだと主張している。
 観音寺が仏像を取り戻したいのであれば、占有するようになった経緯を証明しなければ
ならない。それが文化財の普遍的な概念だ。
 ―観音寺は「倭寇」によって略奪されたのではなく、当時の交流の中でもたらされた
と主張している。
 浮石寺がある瑞山地方は1352~1381年に5回にわたり、倭寇の略奪があった
という記録がある。日本で出版された本でも観世音菩薩坐像について、倭寇による略奪が
推測されるとしている。これが間接的な証拠だ。対馬は倭寇の根拠地だった。
 それに、仏像は一部が破損している。破損しているものを他の人にあげるだろうか。
破損していること自体が、略奪された直接的な証拠だ。
 交流というが、浮石寺はこの辺りでは最も大きな寺だ。
観音寺は小さい。大きい寺と小さい寺が交流したという主張には、無理がある。

103:☆
16/07/06 10:59:39.57 m4X1CCrL0.net
>>102
 ―破損は略奪された直接的な証拠というより、推測ではないのか。
 それは、浮石寺に略奪を証明しろと言っていることに等しい。
浮石寺が倭寇に略奪されたということを証明する義務は、国際法上もない。
 ―盗まれた仏像はいったん観音寺に返してはどうか。
 それは、窃盗による所有権を認めるのと同じだ。
略奪して何百年もたてば所有権が生じることを認めることになる。
 ―大田地裁に引き渡しを求める訴訟を起こした。
 仏像の移転を禁止する仮処分が出てから、
この3年間、観音寺は返還を求める訴訟を起こさなかった。
その権利を放棄したとみなして、元の所有者である浮石寺に引き渡すよう求める訴訟だ。
 ―仏像は日韓間の問題の一つになっている。
 文化財は、元にあった場所にあるからこそ価値がある。
日本は熟慮しなければならない。(瑞山=東岡徹)
URLリンク(digital.asahi.com)

104:文責・名無しさん
16/07/06 11:17:07.39 u/f2S7PI0.net
>>96
朝日新聞の本紙に書いてあるのかと思ったら何だ週刊朝日か

105:文責・名無しさん
16/07/06 15:39:21.11 KbN4UEA90.net
>>95
朝日DIY方式というのがある。(世論調査方式ではない)
D…「怒鳴る」
I…「威張る」
Y…「呼びつける」
これを社内・社外問わずやる人がいる。

106:文責・名無しさん
16/07/06 15:43:36.84 JWOFjZw10.net
「あなたの1票、無駄にしないで」SEALDs・奥田氏
URLリンク(www.asahi.com)
>今の政治、本当におかしくなっている。安保法制を通して、
>国の税金使って軍事費に100億円使うとか、リニアモーターカーに官民で30兆円使うとか。
さすが偏差値28?

107:文責・名無しさん
16/07/06 17:53:33.93 m4X1CCrL0.net
「肉は日本の活力」投票した若者に和牛肉サービス 大阪
2016年7月6日16時43分
 大阪・ミナミの焼き肉店「道頓堀みつる」が参院選投開票日の10日、
投票に行った10代に、和牛肉を無料でプレゼントする。その名も「選挙肉サービス」。
 宮崎産黒毛和牛6種類の盛り合わせ(550グラム、通常5389円)。
投票証明書や年齢を証明する学生証などを見せれば、1グループ1皿まで無料だ。
 新たに選挙権を得る18、19歳の投票率アップが狙い。
星山恭宏店長(35)は
「若者の元気は日本の活力。食べたお肉が日本の活力になると信じてます」。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

108:文責・名無しさん
16/07/06 19:59:37.93 3mkmDPW00.net
>>106
中国の軍艦が尖閣や九州の沖合で好き放題しているのに、「軍事力なくても、一緒に酒飲めば抑止は可能」という
シールズが切った大見栄は、いつ実演してくれるんですかねぇ?(笑) 防衛費の金額のケタがおかしいだけでなく、
リニア新幹線もJR東海が身銭で建設しているのを知らないみたいだけど、
シ ー ル ズ は 朝 日 新 聞 す ら 読 ん で い な い
ことがバレちゃったなwwwww。叩いておいて、リニアが開通したら平気で乗りそうだし。
聞いてた記者も流石に気付いたと思うけど、参院選前の野党age与党sageの世論誘導で偏向報道に全力投入だから、
形振り構ってられないんだろうね。
●子育て支援、理念で論戦 自民は「自助」求め 民進「共助」を重視 参院選
URLリンク(www.asahi.com)
→民進党の「共助」に財源や人手の具体策も示さないのはスルーですか?
●(2016参院選 投票前に考える)「勝手に決めるな」声を上げ始めた若者
URLリンク(www.asahi.com)
→民主主義の多数決だろうが独裁だろうが、全ての意思決定は反対派にとって「勝手に決め」たことなんだよ。
→「若者は自民党に怒ってて、その代表はシールズ!」という印象操作に必死だけど、今の若者は素直な愛国心を
→持っている。熱心な自民支持でなくとも、祖国の悪口しか言わずマトモな政策もない政党は嫌いと気付けよ(笑)

109:文責・名無しさん
16/07/06 22:56:52.17 HJVEl0mc0.net
TV面でトンデモ番組(オーディオ製品のコンセントを替えるだけで音が変わる!)を取り上げて
無批判に感心してたけど、それ完全に
プ ラ セ ボ 効 果 (笑)
ですから。
それとも何か?番組内に二重盲検法で証明するクダリでもあったのか?

110:文責・名無しさん
16/07/07 01:50:06.73 cQX+3yh80.net
電力会社でオーディオの音が違ってくるという例のコピペを思い出す

111:文責・名無しさん
16/07/07 03:52:19.90 4A02yJiM0.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
>映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」
朝日御用文化人森達也、10代の自民支持率の高さにキレる
若者に投票汁投票汁と躍起になってる朝日紙上でそう言ってくれよ
言えるもんならなwww

112:文責・名無しさん
16/07/07 06:47:58.95 YBVEtqS+0.net
捏造本出して訳の分からん言い訳に終始した森達也をなんで朝日は重宝してるんだろう。
捏造体質がシンパシーを産むのか。

113:文責・名無しさん
16/07/07 07:42:31.42 JeFnPwvi0.net
朝日も森も、身内が殺人の被害者になったら、日頃の主張をかなぐり捨てて
「犯人をさっさと死刑にしろ!更生?そんなの関係ねぇ!」とキレそうだな。

114:文責・名無しさん
16/07/07 10:47:07.42 FFzQfB0D0.net
>>108
偏差値28にあまり無理難題を押し付けるなよ
かわいそうだろw

115:文責・名無しさん
16/07/07 21:54:39.13 DkFgpAFf0.net
>>111
つまり、普通選挙を否定したい、ってことだね。いかにもパヨクの言いそうな事だ
「俺様の一票の価値はお前らのそれより高い。むしろお前らの票は無価値だ」と

116:文責・名無しさん
16/07/07 22:13:54.39 V8sxSlyw0.net
選挙で民主党が連敗=自民党が連勝するようになってから、朝日新聞は「多数決で物事を決めるな!」
「選挙結果は民意じゃない!」「自民党の得票合計は全体の半数以下だから信認されたとは言えない」
「自民党に投票した連中はポピュリズムに踊らされてる」みたいなことを書いてるよ。沖縄の選挙だけ
結果が民意らしいけど(笑)
今度の参院選でも、似たようなこと言い出すに1万ジンバブエドル賭けるてもいい。

117:文責・名無しさん
16/07/08 00:54:04.88 lCgB5FHv0.net
>>116
もう 朝日が何を書こうが 日本の社会の大勢は何も反応しない
日本国民の多くは、朝日が日本国民に必要のない情報しか流していないことに
気が付いてしまったからね 朝日が日本国民が本当に必要とする情報をスルー
するなら、日本国民は朝日をスルーするだけ

118:文責・名無しさん
16/07/08 03:03:54.63 YsKgMH/R0.net
参院選、必死の小政党 電車乗り継ぎ演説・政党要件かけ
> 一方、福島氏は、全国各地で選挙カーではなく電車を乗り継ぎ演説を繰り返す「ずんずん街宣」で、無党派層への浸透をはかる。
URLリンク(www.asahi.com)
これ選挙違反とかなんとか言われてなかったっけ
ホームで演説してたもう一人は完全にアウトみたいだったが

119:☆
16/07/08 11:08:32.99 BszDqHgi0.net
(社説余滴)自由な空間で冷静な議論を 箱田哲也
2016年7月8日05時00分
 日韓両政府による慰安婦合意から半年が過ぎた。
 合意を発表した日韓外相は「新時代」への移行を口にしたが、
その名に見合うような成果はまだない。
 だが合意に基づき、元慰安婦の支援を目的とした財団が近く韓国で立ち上がる。
日本政府はソウルの大使館前にある像の移転がどうであれ、
即座に10億円を出す腹づもりで水面下の接触も始まった。
 そんな政治の動きとは別に韓国では、朴裕河・世宗大教授に対する刑事裁判が続く。
著書「帝国の慰安婦」で元慰安婦の名誉を傷つけたとして在宅起訴された。
 言論や表現の自由が軍事独裁に厳しく制限された結果、慰安婦問題に光があたるまで
長い時を待たざるをえなかった。「精神的自由」という言葉が今もまぶしさを放つ
隣国で、1冊の本が法廷に立たされる異常を憂う。
 もちろん元慰安婦らの名誉は守られねばならず、十分な配慮が必要だ。
しかし、学問の営みについての議論の場にふさわしいのが、法廷であるはずがない。
 この本をめぐる評価は、慰安婦問題に心を痛めてきた日韓の関係者の中でも
肯定派と批判派に分かれる。
 3月、東京で両派が徹底議論した。だが批判派が、論理を構成する事実関係の誤りや
疑問を指摘したのに対し、肯定派は植民地支配や家父長制といった構造的な問題を
著書が取り上げた意義を強調し、議論はかみ合わなかった。
 それでも各分野の専門家から多様な指摘があり、十分に聞き応えがあった。
 慰安婦問題が表面化して四半世紀。日韓での研究は、確実に成果をあげてきた。
 日本ではことさら、いわゆる狭義の強制連行の有無に焦点をあてる向きがあるが、
植民地支配下では暴力的連行の必要がなかったとの論文が、すでに十数年前、
韓国人研究者によって発表されている。一方で慰安所は旧日本軍の後方施設だった
ことが公文書で判明するなど、当時の実態がより鮮明になってきた。
 朴さんの本に対する批判派の中には、先の日韓合意を認めない人も少なくない。
だが著書や合意への賛否はともかく、いま求められるのは自由な言論空間で
冷静な議論を尽くすことではないか。
 政治合意といっても緒についたばかりだ。足りない部分を補うためにも、
これまでの研究成果や多くの知見が必要な時期が目前に近づいていると思う。
(はこだてつや 国際社説担当)
URLリンク(digital.asahi.com)

120:文責・名無しさん
16/07/08 12:29:19.01 q+T/b1TY0.net
熊本地震被災住宅に侵入、鍋窃盗容疑で2人逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)
>熊本県警は4日、地震で被災した同県大津町の住宅から鍋を盗んだとして窃盗と住居侵入の疑いで、
>東京都台東区の無職李京平容疑者(24)と、
>神奈川県小田原市の無職石塚雄太郎容疑者(21)を逮捕した。2人とも容疑を否認している。
おや、朝日系の日刊スポーツが韓国人の犯罪を本名で報道してる?

121:文責・名無しさん
16/07/08 12:43:12.24 4+YFeZaA0.net
つーことはニューカマーでないの?

122:文責・名無しさん
16/07/08 16:20:19.08 GxcyPMMS0.net
>>119
「暴力的連行が必要なかったとの論文が十数年前」既に発表されていたのに、日本語ではつい先日まで、
英文では現在も「日本軍が韓国人を誘拐して慰安婦にしていた」と捏造記事を垂れ流していた朝日新聞は
どう責任とるかまでちゃんと書けよ?箱田クン(笑)

123:文責・名無しさん
16/07/08 17:19:35.03 AKm9yUMX0.net
>>122
産経新聞はまだ謝罪してないが?

124:マイク
16/07/08 19:07:50.94 0Lpra4WlO.net
神朝日新聞の記事はすべて正しいんだから一切叩くなよザコウヨの死体どもwww

125:マイク
16/07/08 19:21:51.33 0Lpra4WlO.net
>>122
慰安婦誘拐は真実だろwww
歴史を直視しやがれザコウヨの死体どもwwwww

126:文責・名無しさん
16/07/08 20:00:54.54 0Eykn1cT0.net
誤報の訂正に30年以上もかかった知恵遅れ新聞の朝日に言われてもなw

127:マイク
16/07/08 20:33:16.66 0Lpra4WlO.net
>>126
神朝日新聞に誤報なんてねーよwww
知恵遅れはお前らザコウヨの死体どもだけだろwwwww

128:文責・名無しさん
16/07/08 20:49:53.66 NhNNntV9O.net
朝日信者かくあるべしだな。もう人間終わってるがww

129:マイク
16/07/08 20:53:50.26 0Lpra4WlO.net
>>128
人間終わってるザコウヨの死体ども何かほざいたか?www

130:☆
16/07/08 21:44:57.70 UU1Tdbu40.net
  (>>92の続き)
哲学者 柄谷行人さん  「9条の根源」  ④
押し付けられた日本ができる平和の世界革命
 ―憲法9条はカントの「永遠平和のために」、
 またアウグスティヌスの「神の国」にさかのぼる理念にもとづくとされます。
 それが他ならぬ戦後日本の憲法で実現されたのは興味深いですね。
「私は、9条が日本に深く定着した謎を解明できたと思っています。
それでも、なぜそれが日本に、という謎が残ります。
日本人が9条を作ったのではなく、9条のほうが日本に来たのですから。
それは、困難と感謝の二重の意味で『有り難い』と思います」
 ―日本は国連安全保障理事会の常任理事国入りに熱心ですが、
 それは9条とどう関係しますか。
「今の国連で常任理事国になる意味はありません。
しかし、国連で日本が憲法9条を実行すると宣言すれば、すぐに常任理事国になれます。
9条はたんに武力の放棄ではなく、日本から世界に向けられた贈与なのです。
日本に賛同する国が続出し、
それがこれまで第2次大戦の戦勝国が牛耳ってきた国連を変えることになるでしょう。
それによって国連はカントの理念に近づくことになる。
それはある意味で、9条を持った日本だけにできる平和の世界同時革命です」
  (続く)

131:☆
16/07/08 21:51:55.67 UU1Tdbu40.net
  (>>130の続き)
 ―現状では、非現実的という指摘が出そうです。
「カントもヘーゲルから現実的でないと批判されました。
諸国家連邦は、規約に違反した国を処罰する実力を持った国家がなければ成り立たない。
カントの考えは甘い、というのです」
「しかし、カントの考える諸国家連邦は、人間の善意や反省によってできるのではない。
それは、人間の本性にある攻撃欲動が発露され、戦争になった後にできるというのです。
実際に国際連盟、国際連合、そして日本の憲法9条も、そのようにして生まれました。
どうして、それが非現実的な考えでしょうか」
「非武装など現実的ではないという人が多い。
しかし、集団的自衛権もそうですが、軍事同盟がある限り、
些細な地域紛争から世界規模の戦争に広がる可能性がある。
第1次大戦がそうでした」
  (続く)

132:☆
16/07/08 21:58:41.64 UU1Tdbu40.net
  (>>131の続き)
 ―無意識が日本人を動かすとすれば、国民はどう政治にかかわっていくのでしょう。
「日本では、ここ数年の間に、デモについての考え方が変わったと思います。
これまでは、デモと議会は別々のものだと思われてきた。
しかし、どちらも本来、アセンブリー(集会)なのです。
デモがないような民主主義はありえない。
デモは議会政治に従属すべきではないが、議会政治を退ける必要もない。
デモの続きとして、議会選挙をやればいいのです」
「現在はだいたい、そういう感じになっています。
野党統一候補は、デモによって実現されたようなものです。
このような変化はやはり、憲法、
とりわけ9条の問題が焦点になってきたことと関連していると思います」
  (終り)

133:文責・名無しさん
16/07/08 22:25:11.84 4+YFeZaA0.net
>>130
そうそう これこれ こういう感じ
言ってることはお花畑なのに「哲学者」とか「カント」とか「ヘーゲル」とか散りばめて
高尚なクオリティーペーパー感を出す
これぞ朝日新聞
政治部次長の>>86みたいな記事を止められなくなってしまった今
昔懐かしい電波を見た気になった

134:☆
16/07/08 22:44:31.57 VLfEIQZ40.net
(2016参院選)3分の2の世界 大山礼子さん、飯田健さん、御厨貴さん
2016年7月8日05時00分
 憲法を与野党が四つに組んで議論しているとはおよそ言えない選挙戦。
そんな中、「改憲勢力」が憲法改正発議に必要な3分の2に届く勢いという。
その先に見えてくるものは。
■まず国会の正統性確立を 大山礼子さん(駒沢大学教授)
 日本国憲法が制定されて以降の70年近く、憲法改正は常に国会の議論の対象であった
とはいえ、前提となる国民投票法が2014年まで不備だったなど、現実味を欠いていました。
今回の参院選でいわゆる「改憲勢力」が衆院だけでなく参院でも3分の2の議席を占める
ことに仮になれば、過去に前例のない段階に入るといえるでしょう。
 ただし、改憲に前向きな政党を「改憲勢力」とひとくくりにすることについては
慎重に考える必要があります。
 自民党が発表している改憲草案に、ともに連立与党を組む公明党が賛成しているとは
とても思えません。憲法改正が重要なことは言うまでもなく、だからこそ今回の参院選で
両党は、憲法についての共通の考え方、また、本当に改正をしたいなら
どこから手をつけるつもりなのかなどを、有権者に示すべきではないでしょうか。
そうでなければ、本来、有権者は投票のしようもないはずです。
 参院選が終われば、憲法審査会も再び本格的に動き出すことになるのでしょう。
憲法審査会の委員や会長、幹事などの決め方や政党別の割り当ては、
慣行に基づいており、審査会の構成に選挙の結果が影響します。
 そもそも日本の国会は、ごくまれに与野党の協議で法案が修正されることがあっても、
委員会などの表の議論を通してではなく、水面下の交渉で行われるのが常でした。
内閣が提出した法案をめぐって野党が時間切れや廃案に追い込むことを目標に、
スケジュール闘争に終始しがちだったのです。

135:☆
16/07/08 22:45:00.25 VLfEIQZ40.net
>>134
 こうした実情をふまえれば、憲法審査会で仮に憲法改正案の審議がされることに
なっても、多数決のルールに従い、本会議で過半数を持つ政党の案をのむかのまないかと
いうことになってしまわないか。発議が可能な数がそろっているとき、
憲法について言論で協議し、改正案を作り上げることができるのでしょうか。
日本の国会ではほとんど経験のないことが求められているのです。
 国会に設置されている委員会にはその政策分野を担当する内閣の部局や省庁が
あります。でも、憲法改正を担当する役所なんてありません。
あらゆることを手探りで一歩一歩進めなければなりません。
 今回の参院選から、一部の県を合併させる合区での選挙が実施されます。
抜本的な選挙制度改革が求められたなか、とりあえずの手直しで、
やはり一票の格差や死票の多さなどの問題を伴っています。
憲法改正を訴えるのもいいですが、それだけ重要な決定には国会の正統性が
ひときわ求められます。国民の代表を公平に選ぶしくみを確立するなど、
憲法改正の前に必要な改革は山積しています。(聞き手・池田伸壹)

おおやまれいこ
 54年生まれ。国立国会図書館勤務などを経て現職。
著書に「比較議会政治論」「日本の国会」「国会学入門」。

136:☆
16/07/08 22:45:26.83 VLfEIQZ40.net
>>135
■変化願う層、リスク取る 飯田健さん(同志社大学准教授)
 改憲への反対意見がいまも根強いという傾向は、さまざまな世論調査で出ています。
だから改憲勢力で3分の2になりそうとなれば危機感を持つ人は多いでしょう。
ただ、それで投票先を決めるという人は少ないと思います。
 有権者は憲法より経済政策を優先するものです。2014年衆院選の朝日・東大調査でも、
重視されたのは景気や雇用、社会保障で、憲法問題を挙げた人は少数でした。
この傾向はどの選挙でも同じ。政党の公約は経済、社会保障などの政策が
パッケージ化されており、よほど思い入れがない限り、憲法は紛れます。
 また改憲の本丸は9条ですが、軍事的な抑止力を高めようという主張は訴求力を増して
います。14年度の内閣府の世論調査で、日本が戦争に巻き込まれる危険があるかの問いに
75・5%の人が「ある」と答えました。最近の中国の状況などを見て、原理的には
平和主義でも現実的には改憲派の主張を受け入れる、という思考になりやすいのです。
 集団的自衛権の政府解釈を変えた14年の閣議決定や15年の安保法制の後、
安倍内閣の支持率はいったん悪くなりましたがすぐ回復しました。
人々の意識が経済状況や国際環境の変化に向いていることを裏書きしていると思います。
 考慮したいのは、リスクを取ろうという有権者の存在。
「とにかく現状を変えたい」と願う人たちです。
 バブル崩壊後、2000年代には、このままではジリ貧だという状況がはっきりして
きました。特にそれまで成長の果実を味わってきた中間層には、蓄えが失われる局面は
きつい。子どもの将来はますます不安。となると、株価暴落やインフレなどのリスクは
あっても、巻き返すためにアベノミクスのギャンブルに乗ることをいとわなくなる。

137:☆
16/07/08 22:45:49.25 VLfEIQZ40.net
>>136
 安全保障でも、アジアが不安定化し、日本の軍事的優位性も低下しているという認識が
強まると、戦争に巻き込まれるリスクを受け入れてでも、アメリカに見捨てられない
同盟強化の道を選ぶ。
 14年衆院選で小林良彰慶大教授らと行った意識調査で、
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」のことわざの考え方に同意する人たちは自民党に投票する、
という傾向が分かりました。変えたいと思う人は、投票など政治行動も積極的です。
彼らの存在が安倍さんを下支えしています。
 13年参院選は、憲法96条改正の意欲をはっきりさせていた安倍さんが勝ち、
衆参のねじれが解消しました。さらに今回3分の2が改憲勢力に渡るか。
変化を望む人たちが再び左右するかもしれません。
 社会を見渡すと、成功のためにリスクを恐れるなといった言い方が定着しました。
こうした傾向は、有権者の政治への態度にもつながっています。(聞き手・村上研志)

いいだたけし
 76年生まれ。専門は政治行動論。
有権者のリスクへの考え方と投票行動を分析した著書を近く刊行する予定。

138:☆
16/07/08 22:46:13.37 VLfEIQZ40.net
>>137
■憲法議論の先陣、野党こそ 御厨貴さん(東京大学名誉教授)
 改憲に賛成の政党が参院で3分の2に届くと、
安倍晋三首相が実際に憲法改正に踏み切るのかどうかに関わらず、
憲法について自由に言い、行動できるフリーハンドを彼に与えることになります。
 政権に返り咲いてからの3年半、安倍さんは、イデオロギーや国家的価値の問題を
常に経済政策などのウラに隠しつつ、しかし必ずどこかに言及する、
という態度に終始してきました。今回の参院選でも、憲法改正については熱く語らない。
「経済が一番大事だ」と言いながら、少しだけ言及しています。
 有権者はさすがにもう、そういう安倍さんのやり方を理解しないといけないでしょう。
前回衆院選でもアベノミクスを前面に打ち出しましたが、選挙後は安全保障法制の
成立が待っていました。今回、国民が3分の2を与えるということになれば、
ある種の堰(せき)を切ることになるのですから。
 安倍さんは憲法改正について、自民党が結党以来、常に意識している大事な問題だと
言うけれども、具体的な議論はしません。もしも突っ込んだ議論をすれば、
連立を組む与党の公明党との間でも改正をしたい項目が明らかに異なるので、
立ち往生してしまいます。あいまいなまま、というのがポイントです。
 かつての自民党は、党内に多様な意見や議論があったし、大平正芳さんが首相の頃、
最終的に断念したものの、一般消費税の導入を掲げて選挙に臨むなど、
有権者にとって受けの悪いことも訴えることのできた政党でした。

139:☆
16/07/08 22:46:31.57 VLfEIQZ40.net
>>138
 選挙後、安倍さんが憲法改正に乗り出すのかどうかは分かりません。
すでに政権もかなりくたびれています。真正面から取り上げるには大変な課題で、
議論は進めるけど、決めないということになるかもしれません。
後継者選びやいつまで首相をやり続けるのかとも密接にかかわります。
 しかし、常に火を絶やさないようにしておく、この国の将来を真剣に考える際には
憲法改正の議論が避けられないのだということを、陰に陽に訴えていくでしょう。
祖父の岸信介さんがそうだったように、
首相を辞めた後も憲法改正の運動に取り組むこともできます。
 民進党などの野党は、まるで55年体制の社会党に先祖返りしたかのように、
「反対」に終始してきました。それも、安倍さんや政権の体質に絡めた批判ばかりです。
本来は、野党こそが、憲法そのものの中身について、先陣を切って踏み込んで
議論をすればよいのです。
 これからの日本には厳しい選択が続くでしょうが、
有権者に対して、この国の将来を見直すために、選択肢を示さなければなりません。
それが政党の責任ですよ。(聞き手・池田伸壹)

みくりやたかし
 51年生まれ。青山学院大特任教授、TBSテレビ「時事放談」司会も務める。
新著に「政治家の見極め方」。
URLリンク(www.asahi.com)

140:マイク
16/07/08 23:14:47.67 0Lpra4WlO.net
>>133
お花畑なのは戦争したがりの人殺しなお前らザコウヨの死体どもだろwww
九条を厳守して自衛隊なんか無くすことが平和に繋がるんだよwwwww

141:文責・名無しさん
16/07/09 06:53:30.59 sihJ7EXA0.net
憲法改正の発議する度胸は安倍ちゃんには無いと思う。
国民投票まで行って、そこで否決されたら総理大臣辞任ものだよ。

142:文責・名無しさん
16/07/09 09:12:53.75 lat+uwOv0.net
どうせ自民党的にやっても3期までなんだから、ふつうに発議くらいするだろ

143:文責・名無しさん
16/07/09 10:07:01.47 RxKrLE9I0.net
>>133
「普通の人は難しいことを難しく書く、頭の良い人は難しいことを平易に書く、
頭が悪い人は平易なことを難しく書く」の典型だね。
現実に当てはまらないお花畑とはいえ、長々と語っている内容は「憲法9条を
守って日本だけ軍備放棄すれば世界は平和」という、『声』欄におばちゃんとか
よく投稿している単純な戯言でしかないのに。

144:文責・名無しさん
16/07/09 10:08:39.04 zu92Jp9d0.net
衆参で憲法調査会やらなきゃいけないから順調に行っても間に合うかどうかなので
失敗してもやめるやめない以前に任期切れ
一方で失敗すれば暫くは出来ないし衆院選にもマイナスなので自民自体が通さない可能性もある
どうせ安倍ちゃんやめちゃうわけだし自分の議席賭けてまで従う理由もない

145:☆
16/07/09 11:54:15.36 TlZx8hc90.net
(いちからわかる!)ヘイトスピーチ対策法ができたの?
2016年7月9日05時00分
■国や自治体になくす責任。差別をやめるよう呼びかける
アウルさん ヘイトスピーチの対策法ができたの?
A 数年前から在日コリアンに向かって「日本から出ていけ」などと叫(さけ)ぶデモが、
各地で行われてきた。その対策として、人種や民族の違(ちが)いから差別をあおる
ヘイトスピーチを「許さない」と明言した法律が国会で成立し、6月3日に施行(しこう)されたよ。
ア どんな内容なの?
A ヘイトスピーチをこう定義した。「日本以外の国や地域の出身者とその子どもや孫に対し、
差別的な言葉を浴びせて『危害を加えるぞ』と脅(おど)し、『地域から出ていけ』と
あおること」。国や自治体にはヘイトスピーチをなくす責任があり、相談に応じたり、
教育や啓発(けいはつ)に努めたりするよう求めている。
ア 違反(いはん)したら?
A 罰則(ばっそく)はないので取り締(し)まりはできない。
でも国や自治体はこの法律をもとに、差別をやめるよう呼びかけることができるよ。
ア 効果はあるのかな。
A ヘイトスピーチを繰(く)り返してきた団体が川崎(かわさき)市でデモをしようと
したら、横浜(よこはま)地裁川崎支部がデモを事前に差し止める決定を出した。
新しい法律の施行前だったけど、その考え方を先取りしたんだ。川崎市も、デモのために
公園を使うことを許可しなかった。団体は場所を変えてデモを実施しようとしたけど、
反対する人たちに囲まれて、すぐに中止となったよ。
ア これでヘイトスピーチはなくなるのかしら。
A 国や自治体は今後、具体的な対策を考え、実行していくことになる。
大阪(おおさか)市では法律ができる前の今年1月、ヘイトスピーチをした人の名前を
公表できる条例を独自に作り、今月1日に全面施行となった。こうした取り組みが全国に
広がっていくかもしれない。何よりも「ヘイトスピーチは明らかな差別で、なくしていく」
という意識をみんなで持つことが大切だね。(金子元希)
■質問のテーマを募っています。あて先は wakaru@asahi.com
URLリンク(digital.asahi.com)
ヘイトスピーチをめぐる経緯
URLリンク(www.asahicom.jp)

146:文責・名無しさん
16/07/09 15:47:13.14 y2fOgfbt0.net
>>145
>団体は場所を変えてデモを実施しようとしたけど、
>反対する人たちに囲まれて、すぐに中止となったよ。
つまり、朝日新聞的にはデモを力ずくで中止に追い込むのはおkってことでいいんだな
改憲反対や安保法案反対のデモが同じやり方で潰されても文句垂れるなよ

147:文責・名無しさん
16/07/09 18:22:13.38 xdQBJb9J0.net
爺の自慰
共産主義の妄念に代わるものが憲法九条であり日本国憲法
ところかまわず射精するな

148:文責・名無しさん
16/07/09 19:53:02.86 SDQNCscE0.net
水無田気流が「性は自分の退職後のことすら考えていない人が多いですが、
女性は孫の世代のことまで長期的な視座から自然に考える傾向が強い。」
とかほざいているが、朝日の女性記者を見ていると身の回り数mのことが
すべてと思い込む見識の狭さと、今自分の興味あることだけが正しいとい
う思い込みと、まともな文章で自分の考えを伝えることのできないような
のばっかりなんだが。どこに長期的な視座が?

149:文責・名無しさん
16/07/09 19:53:42.04 SDQNCscE0.net
×「性は
○「男性は
だった…。

150:文責・名無しさん
16/07/09 20:18:59.01 I5PvIoB30.net
>>148
朝日の女性記者は「孫の世代のことまで長期的な視座から」ロークオ
リティ便所紙でトイレ詰まらせるのかなwww 

151:文責・名無しさん
16/07/09 20:48:01.31 pw9HsPEN0.net
子供が大きくなったのにもう1人産むでも働くでもなく、旦那の稼ぎで豪勢なランチ食ってる
日本の専業主婦サマの何処に「長期的な視座」があるんだよ?(笑)
「便所が詰まったら清掃員のオッサンが片付ければいい」と「金は夫が稼いで来ればいい」は
発想が同根同種。

152:文責・名無しさん
16/07/10 04:29:56.22 U19e4GV00.net
明日発売の[AERA]
⇒本誌総力特集:失敗しなきゃ、始まらない
①人生:5人の著名人が語った「自分を作った失敗」
■壇蜜・和菓子店正社員から「逃亡」/高田 明・顧客情報流出で営業停止/井原慶子/坂本幸雄/香山リカ
②企業:イノベーション起こせるのは再チャレンジOKな組織-サイバーエージェント/スリーエム/オウケイウェイヴ
③商品:「失敗」アプリから生まれたインスタグラム
■不良在庫がオシャレ家具に/機械の不具合が生んだ新スイーツほか
④AI:最新技術で経営判断もサポートできる
⑤歴史:1988年カリフォルニアM6地震予測の大ハズレ
■専門家3人が選ぶ「歴史上の3大失敗」/手嶋龍一(外交)、出口治明(君主)、竹内薫(科学)
⑥社会:失敗許容できないニッポンの病理-ベッキー、東京五輪エンブレム騒動、舛添要一・・・
⑦選挙:シルバー民主主義よサヨウナラ
■18歳と19歳、18人の「民意」/広瀬すず、ベンチャー社長、熊本・沖縄の高校生ほか
⇒怒りの徹底追及:ホントに憲法改正していいの?
■「EU離脱」撤回運動でも「後悔先に立たず」/「オール・オア・ナッシング」議論の危険
⇒怒りの連続追及:日本会議が目指す改憲は「国民主権否定」
URLリンク(publications.asahi.com)

153:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:14:19.08 Tpw+iX5W0.net
失敗許容できないニッポンの病理-ベッキー、東京五輪エンブレム騒動、舛添要一

154:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:37:00.96 Tpw+iX5W0.net
>>153続き
エンブレムは本当にパクったのか偶然似てしまったのか分からんけど、ベッキーについては
やらかしたことがゲス・クズであって、社会的に抹殺されて当然。舛添も金の汚さや保育所
用地を韓国人学校用に取り上げようとした悪行に照らして庇うほど都知事として実績はない。
再チャレンジを認めるべきなのは、仕事で努力したのに結果的に失敗したとか、キャリアを
断絶させるには惜しい程度の不祥事とか、そういう場合。
んで、朝日は身内の失敗=捏造・虚報は再チャレンジどころか謝罪も訂正もせず居直る一方、
自民党の政治家に対しては発言の前後を切取編集した「暴言・放言」や、領収書の不揃いで
「辞めろ」を連呼して、自殺者まで出してるんだよねぇ……

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:42:53.14 /ngwJIUk0.net
失敗許容できないニッポンの病理 … 朝日新聞が抜けている

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:44:24.46 /ngwJIUk0.net
あと 左翼の失敗 を分析したほうが読者に訴えると思う

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:58:49.07 fCHdvMOQ0.net
イラク開戦を間違っていたと発表したイギリスの調査報告書を受けていつもだったら自民の責任追及に走りそうな朝日がそうしないのは、当時の総理だった小泉を反原発・反阿部の旗手として持ち上げているからだろうか。

158:マイク
16/07/10 11:37:20.86 xVnDAOseO.net
>>156
失敗してんのはてめーらザコウヨの死体どもだろwww
ちったぁ反省しやがれwwwww

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:01:03.21 W8xY0DOO0.net
いいから投票行けよ
あ・・・在日かw

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:28:22.62 hWNkhPwb0.net
日本の左翼の支持がなぜ広がらないのか
致命的な欠点は日本の左翼が反日売国奴だから

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:01:15.67 NpkdtuKk0.net
左翼=外国からの情報戦工作員
という正体がバレてしまったから
その8割くらいは朝日新聞のせいなんだけど

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:01:25.07 wQYEZL6w0.net
>>157
当時、朝日新聞は「世界を誤らせた日と歴史に残る」と書いてたよな? 読売、産経は正義の戦いと持ち上げていたが (笑)

163:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:00:18.16 wQYEZL6w0.net
>>157
当時、朝日新聞は「世界を誤らせた日と歴史に残る」と書いてたよな? 読売、産経は正義の戦いと持ち上げていたが (笑)

164:文責・名無しさん
16/07/10 20:22:28.18 oYpeWVx/0.net
朝日新聞動揺しすぎ……
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

165:文責・名無しさん
16/07/10 21:36:54.46 NpkdtuKk0.net
以前「朝日新聞360度変わります」というCMがあったけど
それを地でいってるなあ

166:文責・名無しさん
16/07/11 00:25:05.63 JYDxq41L0.net
>>164
どっひゃ~ 思わず お茶を噴出したぞwww

167:文責・名無しさん
16/07/11 03:27:45.40 kg6G+yhA0.net
例のメンヘラコテ息してる?w

168:文責・名無しさん
16/07/11 05:33:00.89 g5XjxGrh0.net
憲法論議、有権者を忘れるな 参院選 ゼネラルエディター・中村史郎
朝日新聞デジタル 7月11日(月)5時30分配信 (有料記事)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

169:文責・名無しさん
16/07/11 08:10:19.06 DBuhI0vq0.net
>>160-161
日本の左翼って社会主義者でもリベラルでも平和主義でもなく、ただの反日=親中韓朝が行動基準だからな。
社会党(社民党)なんか非武装を掲げながら、中国の軍事パレードに土井たか子は参加して絶賛、村山富市も
現地入りして体調不良で泣く泣く欠席している。
慰安婦問題も、朝日を含む左翼は「女性の人権侵害だから取り上げている」が建前だけど、韓国軍がベトナム
戦争で現地女性をレイプ・買春しまくっていたのは完全スルー。韓国内のマトモな左翼ですら「ベトナムに
謝罪すべき」と言っている(そして韓国の右翼に批判・襲撃されてる)のに。

170:文責・名無しさん
16/07/11 08:23:22.85 EgLEHms00.net
今回の選挙は、反日売国奴のミズポとヨシフを落とせなかったので敗北だ

171:文責・名無しさん
16/07/11 17:08:51.22 +F655z4U0.net
女の腐ったような男 URLリンク(goo.gl)

172:文責・名無しさん
16/07/12 00:19:36.87 20xOq4g30.net
>>171
俺もそう思った こいつが東京自民の諸悪の根源
連続スジ悪るスカタン判断最長不倒記録更新中!

173:文責・名無しさん
16/07/12 00:24:04.33 nlrS+UHSO.net
>>126
訂正なんてしとらん。
削除しただけだ。

174:文責・名無しさん
16/07/12 00:27:04.90 nlrS+UHSO.net
>>170
支那共産党の傀儡(北京大学ご留学)
南朝鮮の傀儡(元朝鮮日報支局長)
北朝鮮の傀儡(写真を貰ったり)
しっかり通りましたよ。
有権者の皆様ありがとうございまーす

175:文責・名無しさん
16/07/12 09:50:02.40 lHbmr09d0.net
都知事選でも民進は反日売国奴で偽善者の鳥越を出すのかよ
鳥越も出るんなら都道府県の数くらい覚えてから出ろよ
47都道府県+朝鮮8道=55
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

176:文責・名無しさん
16/07/12 16:32:58.14 a82354Dv0.net
これはあえて付け加えさせていただいております。私は昭和15年の生まれです。
終戦の時20歳でした。もちろん空襲も覚えてます。防空壕に逃げ込んだこともよく記憶しております。
今日の会見で言ったらしい wwwwwwwwwwwww

177:文責・名無しさん
16/07/12 17:27:23.86 N/zoOhJB0.net
流石にそういうガセはレベルが低すぎる
と思ったらほんとに言ってたよ
びっくりするわw
URLリンク(www.news24.jp)
これの6:33から

178:文責・名無しさん
16/07/12 17:50:06.40 VGiJuNk30.net
ボケ老人が出馬してんのかよ

179:文責・名無しさん
16/07/12 18:05:35.74 cPJhPaEA0.net
憲法改正は国会と国民投票で決まる 都政は別物 鳥越氏は解って無い
恥ずかしい 

180:文責・名無しさん
16/07/12 18:56:03.28 xdR7OaQQ0.net
鳥越といえば、昔、こんなことが。
(1992,3年ごろの朝日が慰安婦問題キャンペーンで、
 ((日本人))慰安婦が業者に騙されて連れてこられる例があるから
 軍が統制して取り締まるようにみたいな発見資料の紹介に、
 軍が統制し、、、(何たら)とか、小見出しつけて、資料の詳細を読まない読者に
 あたかも軍が朝鮮人慰安婦を強制連行したと誤解させるような紙面作りをしたようなことが
 あったと思うが、)
TVの朝のワイドショーのMCかなんかしてた鳥越が(軍による朝鮮人慰安婦強制連行の証拠がないという者がいるが)
これが証拠だとか、その朝日の紙面をTVキャメラに向かってかざしたような?
そのとき、酷い人だ、報道人と言えるのか、インチキな!と、心の中で叫びました。

181:文責・名無しさん
16/07/12 20:20:50.49 lHbmr09d0.net
こんなことを公然と言ってる糞シナに話し合いが通じると信じてるお馬鹿マスゴミ
糞シナは絶対侵略してこないと公言してるおバカ都知事候補
どちらも糞シナチスに忠実な飼い犬www
仲裁裁の裁定「無効で承認しない」 中国が声明
URLリンク(www.sankei.com)

182:文責・名無しさん
16/07/12 20:34:34.15 AWMTszIg0.net
安保法案の審議時も、朝日は「イラン政府幹部にインタビューしたら『ホルムズ海峡の封鎖はしない』と
言ってたぞ!」と書いてたな(笑)イラン軍は海峡封鎖を想定した演習をしょっちゅうやってるのに。

183:文責・名無しさん
16/07/12 20:35:25.06 20xOq4g30.net
昭和15年生まれで、終戦のとき20歳 完ボケが野党の統一候補www

184:文責・名無しさん
16/07/12 20:55:26.75 a82354Dv0.net
>>177
この動画をSNS使って日本中にばら撒いてくれ
若い奴はだれも投票しないだろうな
おれの婆さんは昭和4年生まれだけど終戦時二十歳になっていないけど wwwwwwwwwww

185:文責・名無しさん
16/07/12 22:12:23.45 JD5Npu/00.net
>>176
なんでそんなぶっ飛んだセリフが出てきたのか1時間くらい分からなかったけど
「昭和20年、終戦の時、5歳でした」と言ったつもりだったんだろうか

186:文責・名無しさん
16/07/13 06:12:11.66 1tPdHM7q0.net
しゃべりを見てて耄碌したなあと
あれじゃ駄目だわ

187:文責・名無しさん
16/07/13 07:48:09.05 YDwmMi/f0.net
新聞に特ダネは無い 新聞記者が最悪 特ダネは週刊誌
週刊誌の記者をハンティグし今の新聞記者を全員解雇すれば購買部数は延びる

188:文責・名無しさん
16/07/13 09:49:09.81 hBHGyX2K0.net
鳥越は吐き気を催すような典型的な偽善者ブサヨ
Hyung-Sung Kim @xcvbnm67890 @Yu_TERASAWA @CatNewsAgency
以前、日本航空の搭乗カウンターのビジネスクラスの列に並んでいたら
鳥越が先頭に割り込んできて、他の客が文句言うと
「俺はファーストクラスだ」って怒鳴り返す鳥越を目撃した。
どうせ自分の金じゃなくテレビ局の金だろうが…舛添同様傲慢。
URLリンク(twitter.com)

189:文責・名無しさん
16/07/13 18:20:04.91 I7C2KHwH0.net
自民党の公認or推薦候補が高齢の癌患者で、自分の人生体験と年齢で有り得ない誤りを公言し、
「政策公約はこれから考える」だったら健康不安!失言!無責任!と袋叩きだったはずなのに
朝日は鳥越マンセー一色だったな。これが“報道しない権利”“書かない自由”ってヤツか?

190:文責・名無しさん
16/07/13 20:37:02.81 ILpSwn4H0.net
女性都知事を実現したいか? はい ⇒ 小池
ジジイはいやか? はい ⇒ 小池
サヨクはいやか? はい ⇒ 小池
伸晃はきらいか? はい ⇒ 小池
政治家としての実績を重視するか? はい ⇒ 小池
朝鮮学校より保育園を作りたいか? はい ⇒ 小池

191:文責・名無しさん
16/07/14 05:18:18.99 ZKyZLkLD0.net
首相の政策「不安大きい」48% 朝日新聞世論調査
URLリンク(www.asahi.com)

192:文責・名無しさん
16/07/14 15:53:08.79 RXES4LIt0.net
朝日新書『日本水没』
URLリンク(publications.asahi.com)
災害研究の第一人者が緊急警告! 止まらぬ地球温暖化で“殺人級大雨”が日本を壊滅させる。
豪雨のメカニズムと日本の深刻な水害リスクを解き、治水の歴史・現状と今後の対策を提示。
↑↑↑おいおい、「ダムも堤防もいらない」「コンクリートから人へ」と散々煽ってきた記事の
撤回と国民への土下座謝罪が先だろ?

193:文責・名無しさん
16/07/14 16:22:36.31 //DZz2DV0.net
都知事になったら真っ先に      
  韓国人学校つくるニダ!
    URLリンク(goo.gl)

194:☆
16/07/14 21:59:53.19 JYexU6z40.net
7月13日(水)朝日新聞東京版朝刊1面
2/3 これからの民主主義 ②   まず自民草案撤回から
改憲勢力が衆参で3分の2に達したのを受け、ほぼ休眠状態だった衆参両院の憲法審査会は動き始める。
改憲論を引っ張るのは安倍晋三首相だが、まっとうな議論のためには解消しておくべき矛盾がある。
公明党の山口那津男代表は、参院選前の日本外国特派員協会での会見で、
「首相といえども、政府の側から憲法改正の内容の発議、あるいは意見を出すことはできない」
と語った。
永田町では「憲法論議に首相は口を出すなと早々に釘を刺した」と受け止められた。
なぜか。
2000年に衆参両院に憲法調査会がおかれてから、
55年体制下では考えられなかった憲法をめぐる与野党の議論が少しずつ積み上げられてきた。
それを壊してきたのは安倍首相その人だからだ。
改憲に必要な手続きを定めた国民投票法が成立したのは第1次安倍政権の07年5月。
自民党と民主党はともに賛成できる案を模索したが、安倍氏が採決を急がせ合意案作りは頓挫。
その後、憲法審査会が設けられたが4年間、審議は全くできなくなった。
護憲派からは「首相に感謝しなければ」との声も出た。
審議が始まったのは11年になってから。
議員間の自由討議などを重ね、
14年11月には共産党を除く各党が何らかの形での「緊急事態条項」の必要性を認めるところまで来ていた。
ところが、安全保障関連法案をめぐって与野党対立が深まると、その空気も消えた。
改正には野党第1党の賛成は不可欠―。憲法にまじめに取り組む議員の共通認識だ。
たとえ3分の2の勢力があろうとも、安保法のように数で押し切っては国民投票で否決される可能性が高い。
一方、首相を支持する勢力が早期改正の圧力を強めるのは必至だ。
  (続く)

195:☆
16/07/14 22:10:01.46 JYexU6z40.net
  (>>194の続き)
さらに大きな矛盾は、復古的な自民党の憲法改正草案の存在である。
首相は11日の記者会見で
「いかにわが党の案をベースに3分の2を構築していくか。これがまさに政治の技術だ」と語った。
自民党草案の本質は権力を縛る縄を自らほどき、逆に主権者である国民を縛ろうとする点にある。
これを阻止しようとすれば「現憲法が対案だ」(枝野幸男・民進党幹事長)との声が出るのも無理もない。
前近代的とも言える草案が穏健な憲法論議を妨げ、議論についていけない空白域が国民の間に広がる。
この70年で定着した憲法の基本原理は受け継ぎ、
統治機構のあり方など時代に合わなくなった部分には手を入れる。
こうした議論は必要だが、それにはまず草案を撤回すべきである。
草案よりもむしろ首相がこだわるのは、
「占領軍からの押しつけ」をはね返す「自主憲法制定」の6文字なのかも知れない。
しかし、そんな首相の情念もまた、憲法によって国民が享受すべき幸福や利益には何の関係もない。
その原点をはっきりさせたからでないと、ボタンをかけ違えたまま議論が進みかねない。
その先にあるのは、不幸な分断である。
  (終り)

196:文責・名無しさん
16/07/15 17:53:04.47 jN7fdGRz0.net
明日繰り上げ発売の[AERA]
⇒参議院選挙総括特集:沖縄と東北で浮かんだ分断日本
■与党大勝なのに現職閣僚(岩城光英&島尻安伊子)が落選/得票率分析でわかった保守層の液状化と野党の課題
⇒東京都知事選挙大特集:大波乱の都知事選 都民不在のドタバタ
■増田寛也は「よそ者」、小池百合子は「女小泉」、鳥越俊太郎は─
⇒本誌提言特集:労働力不足解消の切り札は「1億総活躍」より「外国人現場監督」
⇒天皇陛下「生前退位の意向」の波紋
URLリンク(publications.asahi.com)

197:文責・名無しさん
16/07/16 21:02:08.53 FELKwUso0.net
媚中売国シナぽち朝日も総力戦だねw

198:☆
16/07/16 22:12:57.52 58I2pTuQ0.net
7月16日(土)朝日新聞東京版朝刊1面
2/3 これからの民主主義 ④   政治に言葉を求めよう (編集委員・福島甲二)
絶好調のNHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」に、
いよいよ花森安治をモデルにした人物が登場してきた。
「暮らしの手帖」のカリスマ編集長だった花森は平易な言葉で語りかける思想家でもあった。
「ぼくらの暮らしを、まもってくれるものは、だれもいないのです。
ぼくらの暮らしは、けっきょく、ぼくらがまもるより外にないのです。
考えたら、あたりまえのことでした・・・」
武器や夜警で守るのではむろんない。
よりましな政治を選び取ることで。よくない政治には異議を申し立てることで。
語録に収められた短文からはそんな含意が読み取れる。
昨年来、安保法(案)に反対して国会議事堂を囲んだ人にも、同じような気づきがあったはずだ。
「勝手に決めるな」と叫び、「民主主義って何だ」とコールした。
何度か足を運んだが、呼号は、反論をさげすみ、
言葉を尽くそうとしない安倍政権への怒りのように響いていた。
  (続く)

199:☆
16/07/16 22:22:46.09 58I2pTuQ0.net
  (>>198の続き)
対立する主張のいずれに理があるかを、国民の前で言葉で競う。
それが近代民主政治なら、安倍政権はあるべき姿からはずいぶん遠い。
はぐらかし。根拠を欠く断言。口だけで実行の伴わない「ていねいな説明」。質問への悪態―。
国会の内で外で、思い浮かぶだけでも十指では足りない。
多数派が決めて、少数派はただ従えばいい。
白黒つけよう、勝ちか負けか、が民主主義ではあるまい。
それではいさかいと分断を生むばかりだ。
かつて英首相のアトリーは民主主義の基礎を、
「他の人が自分より賢いかも知れないと考える心の用意です」と述べた。
異なる意見への謙虚や寛容、柔軟性を失っては、多数者の専横を生み、
民主主義というシステムは無残な姿をさらすことになる。
民主主義は、意見を異にする者どうしが、
それでも肩を組んで歩こうという仕組みのはずである。
そうした互いの対話も熟議も説得も、すべては言葉で行われる。
数をたのむ政治の、言葉への怠惰や横着に慣らされるのは怖い。
野党もまた、常套句を手あかのついた論理で連結してみせただけの政権批判が、
ずいぶんと多くはないか。
  (続く)

200:☆
16/07/16 22:30:06.13 58I2pTuQ0.net
  (>>199の続き)
ゆくゆく憲法をめぐる国民投票ともなれば、
この国の社会にかつてない分断のくさびが打ち込まれるかもしれない。
民主主義を磨き込んできたはずの英国が陥った混乱は、ひとごとではなくなっている。
そのとき私たちの民主主義は真に試されることになろう。
その水域に、今や入ったようである。
排外的なナショナリズム。ポピュリズムへの喝采。
世界を見ればあれやこれやが台頭し、政治と社会の秩序は揺らぐ。
「さて ぼくらは もう一度・・・錆びついている〈民主主義を 探しだしてきて
錆をおとし 部品を集め しっかり 組みたてる」。
これも花森の残していった言葉だ。こんな時代だから胸に畳みたい。
  (終り)

201:文責・名無しさん
16/07/16 23:44:05.49 cbwF78XE0.net
>>198
案の定、花森安冶ネタが出てきた。(普段、NHKを批判してても見てるのね)
「暮しの手帖」と言えば徹底した商品テストで有名になったものである。
花森の政治的なスタンスは「おまけ」だと思う
ただ電子レンジに関してはこの雑誌は完全に読みを誤った。
このように都合のいい時だけ、NHKを利用するのはいかがなものか?
思い切って「愚民どもはテレビ朝日を見ていればいい!」と大見得を切ったら
どうだろうか。

202:文責・名無しさん
16/07/17 07:35:27.52 u23Jgdfl0.net
余談だけど、NHKの現場は、反安倍から、参院選(か衆参同日選挙)をみこして
このドラマを選び、敗戦前後をこの時期にセッティングしたのかな?

203:文責・名無しさん
16/07/17 07:41:35.23 6xonJM2c0.net
しょうもない駄文だな。安倍が嫌いですとだけ書けばいいだろw

204:文責・名無しさん
16/07/17 10:39:22.78 r1JMPQjQ0.net
「自衛隊や在日米軍が居なければ、中国や北朝鮮、ロシアの侵略を抑止・防御できない」
という現実が、中国の東シナ海・南シナ海での悪行三昧、北朝鮮による核&ミサイル実験、
ウクライナ紛争で現在進行形で証明されている以上、朝日やシールズ、野党の主張なんて
安倍首相が反論してやる必要もない戯言なのは明らか。
「日本とアメリカが軍備を放棄すれば世界は平和になる」という池沼レベルのお花畑や、
「中国軍を日本に引き入れて傀儡政権幹部としてウマーしたい」という売国奴と、日本を
祖国と真剣に考えている日本人に、議論の接点なんて有り得ないしね。
それでも政府は必要な説明はしているけど、それを無視して「俺は納得してない」「悪態
だけ」と火病って、「安倍政権は言葉を尽くさない」と読者を印象操作しようとしている
だけの駄文。都合の悪いレスを無視して「反論できないようだな!はい論破」と勝利宣言
している糞ねらーとどこが違うのか?(笑)
それに、選挙で連敗し、現実に耐える対案もない連中が納得しない限り、物事を進めては
いけないと言うなら、それは「少数者の専横」じゃないのかね?
「他人が自分より賢いかも知れない」なんて、そうは絶対考えない傲慢な朝日記者が言うと
ブーメランでしかないしなwwww。「自分を頭良いと思ってるバカ」集団だから。

205:☆
16/07/17 21:57:57.82 6Hq0U3cw0.net
6月23日(木)朝日新聞東京版朝刊社会面・ニュースQ3
「音楽に政治を持ち込むな」フェスめぐり論争
音楽に政治を持ち込むな―。
今年のフジロック・フェスティバルに学生団体「SEALDs」の奥田愛基さんの出演が決まると、
こんな言葉がネットにあふれた。
何が問題なのだろう。
  (続く)

206:文責・名無しさん
16/07/17 22:05:19.51 SHErBwLN0.net
福岡決勝に八百長レーサー 江夏満が乗っ取るやないけ~
7月13日 福岡第10レースの不良航行 イカサマ八百長レースの
裁定委員を晒して弾劾すべしやな

207:☆
16/07/17 22:11:44.25 6Hq0U3cw0.net
  (>>205の続き)
奥田さん出演波紋
7月22日から3日間、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催されるフジロック。
17日に主催者が追加アーティストとして安保関連法に反対する活動で注目されたシールズの奥田さんを発表すると、
たちまち、「音楽の政治利用だ」「最近フジロックが妙に政治色をおびている」などとSNS上で反発の声が並んだ。
ツイッターでも「#音楽に政治を持ち込むなよ」というハッシュタグ(検索ワード)ができ、批判が相次いだ。
これらに対し、ミュージシャンからは反論の声が上がった。
ロックバンド「アジアン・カンフー・ジェネレーション」の後藤正文さんはツイッターで
「フジロックのこと知らない人が言っているよね」とした上で、
「これまでいくつものNGOやアーティストがさまざまな主張をステージで繰り返してきたわけだし」とつぶやいた。
フジロックのはじまりは、1997年。
現在、各地で開かれる大規模音楽イベントの先駆け的な存在で、昨年の観客動員数は延べ約11万5千人に上る。
20回目の今年はこれまでに195組のアーティストらの出演が発表されている。
大小約15のステージがあり、来場者は思い思いにライブやトークショーを楽しめる。
2011年以降、反核・脱原発を訴える「アトミックカフェ」を設け、
反戦や原発問題に関するイベントもしてきた。
そのアトミックカフェで、奥田さんはジャーナリストの津田大介さんらと
「参院選を振り返る。安保法制、沖縄、憲法、原発」をテーマに対談する予定だ。
  (続く)

208:☆
16/07/17 22:19:06.83 6Hq0U3cw0.net
  (>>207の続き)
「保守系の人反応」
津田さんは12年からアトミックカフェの司会役を務めているが、
昨年まで批判の声はほぼ見当たらなかったという。
津田さんは
「保守系の人が、権威あるフジロックに自分たちの嫌いな奥田さんや僕が出るということに反応している」
と分析する。
ネット上には「純粋に音楽を楽しみたいだけ」との声も上がり、
日常から離れる娯楽イベントとして足を運ぶ人も少なくない。
ただ、1969年夏、米国で約40万人が参加し、野外フェスの「原点」とも言われる「ウッドストック」は、
ベトナム戦争に反対する若者のカウンターカルチャーの象徴とされた。
同じ年に岐阜県で開かれた「全日本フォークジャンボリー」でも、フォーク歌手らが平和や反戦を歌い上げた。
フジロックに計7回出演した故・忌野清志郎さんは「サマータイム・ブルース」などで、
政治的メッセージを発信してきた。
  (続く)

209:☆
16/07/17 22:24:08.55 6Hq0U3cw0.net
  (>>208の続き)
「大衆文化は反骨」
今回の騒動について、音楽評論家の萩原健太さんは
「音楽に限らず大衆文化というものは、映画であれ小説であれ、すべて反骨精神のもとに、
権力に対するアンチテーゼという側面をもって成り立っているとも考える」
と話す。
ラジオのDJでもあるピーター・バラカンさんは、フジロックで政治的・社会的な事柄を扱うことに、
「大いにやるべきだと思う。アトミックカフェは毎年やっているから目くじら立てることもない」と言う。
「今の日本の息苦しさは、健全なことではない」と話している。
  (終り)

210:文責・名無しさん
16/07/17 22:29:10.12 uuv2kYyZ0.net
奥田帰れこーるだったら笑える w

211:文責・名無しさん
16/07/17 22:41:10.74 0lOrmisj0.net
右寄りの人間出したとしても
萩原健太やピーター・バラカンは文句言わないんだな?

212:文責・名無しさん
16/07/17 23:27:27.23 RSqrLpiS0.net
問題なのは「政治色」が左巻きばかりなことなんだよ
右が呼ばれることがあっても必ず左とセット

213:文責・名無しさん
16/07/18 00:24:40.37 UGOfL6+a0.net
中国は南シナ海や尖閣諸島での侵略行為をやめろ、
北朝鮮は拉致問題や核開発の解決に動け、
韓国は竹島返せ、
くらいのことを叫ぶシンガーはいないのかい
別に戦争しろとは言ってないし、国家という権力への反骨だぜ
日本のマスコミはあまり大声では叫ばないことだしな

214:文責・名無しさん
16/07/18 00:35:42.44 9DWfpOMc0.net
故人の忌野清志郎を除くと、この記事に登場する人物すべてが
朝日新聞記者にとって都合のいいコメントをすると事前に予想出来る
面々なので読むと全くの予定調和になっていて面白くない。
それから「全日本フォークジャンボリー」と書くより
「中津川フォークジャンボリー」と表記した方が、このイベントを
知る世代にとっては自然な感じがすると思うのだが、デスクも
これをチェック出来ない若い世代なんだろうなぁ…。

215:文責・名無しさん
16/07/18 00:46:55.12 iry0vVF80.net
>「大衆文化は反骨」
古っ! 団塊相手にしてなw

216:文責・名無しさん
16/07/18 07:13:29.63 MTG9+0ZP0.net
大衆文化を息苦しくしているのはAKB48…
おっと誰か来たようだ

217:文責・名無しさん
16/07/18 13:47:43.27 BOKB678/0.net
「ロックは西側の退廃文化!」と弾圧していた国を絶賛していた朝日とかいう新聞があってだな……
百田とか、桜井とかをゲストに呼ぶロック・イベントがあったら、今度は「音楽に政治を持ち込むな」
「ヘイトは文化じゃない(※反日・反米を除く)」とかダブスタ全開で喚くんやろな(笑)

218:文責・名無しさん
16/07/18 16:12:14.69 /861SONm0.net
○日本愛国党の会員がステージを占拠してアジビラまいても
黙認するのかな w

219:文責・名無しさん
16/07/19 00:43:09.71 ty8Cjuya0.net
>「大衆文化は反骨」
だから、ジジババがサヨクなら、若者は反骨でまともな考えを持つことになる

220:文責・名無しさん
16/07/19 17:51:02.78 HUibbijm0.net
明日繰り下げ発売の[週刊朝日]
⇒本誌総力取材:東京都知事選「鳥越、増田、小池が抱える時限爆弾」
①古賀茂明が激白
②猪瀬直樹が警鐘
③「供託金払ったのに」有力3候補以外の候補、“泡沫” 扱いに激怒
⇒ワイド特集:期待(抜粋)
▼おんな大河は“自民党路線”柴咲コウ、菜々緒も出演
▼まるで“恐怖政治”自民党が密告サイトを開設
▼参院選29万票でも落選 新党改革山田太郎
URLリンク(publications.asahi.com)

221:文責・名無しさん
16/07/19 20:15:47.37 zadrSDgJ0.net
休刊日は荒しに来ない。わかりやすすぎるなw

222:文責・名無しさん
16/07/19 21:06:22.94 vBMilttQ0.net
これが鳥越を応援してる組織暴力団しばき隊の正体
【凶悪】 しばき隊 が日本人を脅迫!!の生現場 【朝鮮ヤクザ】
URLリンク(www.youtube.com)

223:文責・名無しさん
16/07/19 23:54:15.40 u+wi5YjT0.net
右翼は戦前とちがって刃傷道が廃り
寛容の精神で満ちてるようだが、
サヨクだかなんだか、しばき隊とか

224:文責・名無しさん
16/07/20 09:26:55.40 RZ4ryusQ0.net
左翼は今も昔も暴力集団
差別反対とか戦争反対とか心にもないきれいごとを言いながら暴力で威圧してくる集団

225:文責・名無しさん
16/07/20 12:16:37.05 M4RXQFWs0.net
瀬戸際のリベラル
URLリンク(www.asahi.com)
浅羽通明は割とマトモだけど、朝日の御用学者として最近売り出し中の五野井とかいう
大学教授は、この3年で急に出現した訳でもない貧困問題も「全部アベのせいニダ」と
読者を印象操作しようとする意図が見え見え。「子供がティシュペーパーに塩をかけて
食べてる」とか言ってるけど、非正規だろうがナマポだろうが、一応は収入があるのに
幼児がそんなことしているなら、親がパチンコやタバコ、スマホに浪費しちゃってるか
ネグレクトしているかしか有り得ない。
野党にマトモな政策がなくても、安倍政権下で経済・生活がどんどん悪化しているなら、
選挙で自民党が連敗するか、引き分けのはず。雇用は明らかに改善したから、自民党が
勝ててるんだよ。議論の前提でデータに基づかず、プロパガンダで誤魔化すのは学者とは
言えないんじゃないの?(笑)
ググればわかるけど、この五野井って奴はメンヘラによる『アンネの日記』毀損事件の時
朝日と組んで「右傾化のせい」とデマを撒き散らした張本人。事実より憶測という思考は
何も変わっていない。
そもそも、民進党や共産党、社民党は「左翼」「売国奴」であっても「リベラル」じゃない。
一党独裁で、国民の自由を認めず、少数民族を虐殺し、周辺諸国を侵略しまくりな中国の
言いなりになっている政党は「リベラル」とは呼べない。

226:文責・名無しさん
16/07/20 12:42:24.40 7W1/epCl0.net
【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分~0時00分 #bs11 URLリンク(www.bs11.jp)

227:文責・名無しさん
16/07/21 09:01:35.18 +2CMzfeP0.net
シナに忠実な飼い犬の反日売国シナぽち朝日に
実態より少なめの捏造統計を報道させたんだろうなww
【経済】中国の負債額「GDPの2.5倍」 政府系シンクタンク[7/18]
中国全体の負債額が国内総生産(GDP)の2・5倍にのぼるとの試算を、中国の政府系有力シンクタンクが発表した。
国際通貨基金(IMF)も「切迫している」と警戒を強める借金問題に、中国政府が
抜本的な対策を示せるかが注目を集めている。
借金の総額は2015年末時点で168兆元(約2650兆円)。GDPの249%に達し、うち企業分が156%を占める―。
中国社会科学院国家金融・発展実験室の李揚理事長は先月、こうした試算を公表し、
「企業の債務に問題が生じれば、銀行にも波及する」と警鐘を鳴らした。
朝日新聞デジタル 北京=斎藤徳彦 2016年7月18日13時06分
URLリンク(www.asahi.com)

228:文責・名無しさん
16/07/21 18:34:29.04 75R+E9XZ0.net
>>227
「日米が邪魔するから、不良債権、AIIBに飛ばせないじゃないか!」www

229:文責・名無しさん
16/07/21 20:25:49.92 +2CMzfeP0.net
橋下徹@t_ishin
鳥越さん あれだけ報道の自由を叫んでいたのに自分のことになったらちょっとケツの穴が小さくないか?
一方的な証言だけで僕の出自を差別的に取り上げた週刊誌に対して、
鳥越さんは「連載を打ち切るな、覚悟を持って報道しろ」のように言っていた。
今回の文春なんてチョロい記事。ちゃんと釈明しなさい
URLリンク(twitter.com)

230:☆
16/07/21 22:14:10.31 6224SvsO0.net
7月16日(土)朝日新聞東京版朝刊オピニオン面・わたしの紙面批評
中島京子(作家)  「参院選報道 首相に改憲の本音語らせよ」
参院選を終えた11日の朝刊、「改憲4党 3分の2に迫る」の大見出しと、
安倍首相の満面の笑みが1面を飾っている。
この大見出しなら、注意を引くだろう。
55年体制が作られて以来、一度も達成されたことのない勢力を意味する、歴史的な数字である。
改憲発議、もしくは「3分の2」に関して、この6、7月、朝日新聞は繰り返し触れてきた。
6月3日の社説は「語られざる『改憲』を問う」。
17日は「改憲の是非 正面から問わぬ不実」。
22日に社説でも、首相が改憲を争点にしないことを批判しており、
23日には政治部長の立松朗氏が「憲法 避けずに議論を」と提言、
明日投票日という7月9日の社説も、首相が改憲を語らなかったことを責めている。
書かれていることはたいへんな正論なのだが、選挙戦の間中、隔靴掻痒感があった。
新聞が「正面から言いなさい」とお説教をすれば、
権力者が「隠してごめんなさい。ちゃんと改憲について語ります」と言うわけではない。
首相が憲法を語らなかった理由について7月11日の紙面ではゼネラルエディターの中村史郎氏が
「改憲を唱えれば逆に警戒感を招き、野党に攻撃材料を与える」からだと、
「首相の胸の内」を想像し、「有権者に対してフェアな姿勢ではない」と批判している。
繰り返すが、いくら批判しても、相手は反省もしなければ態度も変えない。
  (続く)

231:☆
16/07/21 22:24:37.25 6224SvsO0.net
  (>>230の続き)
だからメディアがすべきなのは、どうにかして首相(もちろんほかの党首も)を紙面に引きずり出し、
嫌がる質問を突き付け、答えないなら答えない姿勢を読者の目に晒すことだったのではないか。
あるいは、首相が改憲を争点にできない理由を、もっと具体的にあぶり出すことではないだろうか。
その意味で、長谷部恭男・早稲田大教授と杉田敦・法政大教授の対談「参院選を前に見つめ直す」(6月18日)で、
長谷部氏が指摘した「そもそも自民党の改憲論の基本的な精神は、『ここをこう変える』ではなく、
『憲法なんかなくてもいい』というものなので、国政選挙で信を問うのに適さない」という発言は、
首相が改憲を語らない理由として最も本質をついていた。
「憲法を考える」というシリーズの中では、
「『3分の2』進む権力集中 2010年ハンガリー中道右派が大勝」(6月6日)という記事は、
まさに参院選後の日本を先取りしたようなリポートで震撼させられた。
ハンガリーはこの選挙後に、「個人より共同体」を重視し、
「メディア規制」などを強めた新憲法を制定したという。
このハンガリーの事例を自民党憲法草案と比較する3回のシリーズも読みごたえがあった。
  (続く)

232:☆
16/07/21 22:33:35.03 6224SvsO0.net
  (>>231の続き)
一方、同じ「憲法を考える」シリーズでも6月26日からの「現場から考える」という3回は、
ぼんやりした印象だった。
せっかく自民党草案が人々の生活をどう変えるか、というテーマに踏み込んでいるのに、
「いろいろな考えがあるんだね」「○○とも指摘されている」という論調で論点を明確にするのを避けてしまった。
両論併記は、書く側にとっては安全で安心な書き方だろうが、読み手にとっては、何を言いたいのかわからず、
心に残らない。
投開票日の5日ほど前だったろうか、高知新聞にこんな記事が載った。
「改憲への『3分の2』。高知で83%意味知らず」。
高知の人だけが知らないとは、私には思えない。
取材に答えて74歳の男性が言ったという。
「えっ憲法改正のことって? そんなことは新聞が大見出しで書かなきゃだめでしょ。
全然知らなかった」
私の思いはこれに尽きる。
朝日新聞のコアな読者が隅から隅まで読めばわかる、という紙面ではなく、
普段は新聞を読まない人も、キオスクでびっくりして買ってしまうような1面を作ってほしい。
それが、戦後初めて憲法が変わろうとしている時代の、大新聞の責任ではないだろうか。
  (終り)

233:文責・名無しさん
16/07/21 23:27:07.49 6dQDtzWJ0.net
>>232
改憲って憲法改正と理解できない奴は知的障害者かゆとりの一部だけだろ

234:文責・名無しさん
16/07/22 19:45:51.65 l8N/PCIE0.net
83%が知らなかったのは「3分の2」が何を意味するか、じゃねえの?元の記事読んでないけど
改憲は国民の承認を得てない!と強弁するために74才男性の言葉をアサヒってソースを変造してるように思える

235:文責・名無しさん
16/07/22 20:30:13.00 hMCN6oAo0.net
ポケモンGOをかたくなに「ポケモンゴー」と表記するのがおかしい。
固有名詞でも朝日新聞の外来語の表記基準に当てはめることを優先する
せいで、数年前もメイドカフェを「メードカフェ」とおかしな表記に
固執していた。

236:文責・名無しさん
16/07/22 20:32:10.13 1ELW+BqL0.net
質問と調査法が悪い
抜粋
質問
>高知新聞記者が2~4日に高知市内で100人に聞くと、全く知らない人は5分の4に当たる83人、知る人17人という結果が出た。
>「今回の参院選は『3分の2』という数字が注目されています。さて何のことでしょうか?」 記者がこの質問を携えて街を歩いた。
調査法
>記者8人が高知市の日曜市、ひろめ市場、帯屋町アーケード街、旧土佐山村・鏡村などで対面式で集めた。
暇な奴100人捕まえて聞いて世論みたいに扱うなよ
そして同じ調査
>「憲法改正に賛成ですか、反対ですか?」
>賛成35人、反対51人。どちらでもない、答えられない人が14人。
これを隠して長文を書き「83%」を独り歩きさせる中島京子なる作家w

237:文責・名無しさん
16/07/22 20:46:31.89 zP0zxUTl0.net
くやしいのうwww くやしいのうwww

自民党本部は「永遠の与党」 ポケモンGO、地図に表示
2016年7月22日19時43分
 22日に国内での配信が始まったスマートフォンゲーム
「Pokemon GO」(ポケモンGO、eは鋭アクセント付き)の地図上で、
自民党本部(東京都千代田区)が「永遠の与党」と記されている。
 自民党本部は、アイテムを入手できる「ポケストップ」の一つ。
ユーザーが近くを訪れると、ゲームの地図上に党本部の建物の写真と説明文
「自由民主党 永遠の与党」が表示される仕組みになっている。
 開発した米ナイアンティック社の日本代理店によると、
ポケストップの対象や説明文は、ポケモンGOのベースとなった陣取りゲーム
「イングレス」のシステムを流用している。
イングレスの登録対象と説明文は、世界中の史跡一覧などの資料のほか、
ユーザーから寄せられた情報をもとに決めているという。
 日本代理店の担当者は「自民党本部の説明文は、ユーザーからの情報を元にしたの
だろう」と話す。ナイアンティックは、ヘルプセンターでポケモンGOの
情報を受け付けており、登録内容が不適切と判断すれば削除や変更を検討する。
URLリンク(www.asahi.com)

238:文責・名無しさん
16/07/22 20:58:46.72 zP0zxUTl0.net
楽天、同性パートナーに家族カード 性的少数者に配慮
2016年7月22日19時53分
 IT大手の楽天は22日、自社とグループ会社が営む五つのサービスで
性的少数者に配慮した対応を新たに始めると発表した。
社内規定も改め、9月から同性パートナーも配偶者と認めて見舞金など
福利厚生の対象にする。性的少数者に理解のある社風を内外に打ち出し、
幅広い人材を引きつける狙いがあるという。
 新たな対応(カッコ内は会社名)は、
▽楽天カード利用者の同性パートナーに家族カードを発行可能に(楽天カード)
▽同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定可能に(楽天生命保険)
▽結婚式場紹介サイトで同性婚歓迎の式場情報を提供(楽天)
▽対話アプリで性的少数者の権利を守る象徴の虹色をデザインしたステッカー無料配布(Viber(バイバー) Media)
▽電子マネー楽天Edyと楽天ポイントの機能を持つカードに虹色のデザインを追加(楽天Edy、8月)。
 ログイン前の続き社内規定の改定では、性的指向や性自認で差別しないことを明示。
今後は他人の性的指向を一方的にばらすことも違反になる。
性的少数者への理解を深める社内サークル「LGBTネットワーク」の
ブレンダン・ポールさん(36)は「LGBTも安心して仕事が出来るようになる」と喜ぶ。
 楽天は外国人社員が増え、海外では当たり前の性的少数者への配慮を意識するようにも
なった。人事・総務担当の杉原章郎常務執行役員は「仮に誰かに性的指向を伝えても、
自分らしくしていられる会社にしたい」と話す。(福田直之)
URLリンク(digital.asahi.com)
虹色の「Edy―楽天ポイントカード」
URLリンク(www.asahicom.jp)

239:文責・名無しさん
16/07/22 21:16:15.83 zP0zxUTl0.net
認定なら発言者公表 大阪市条例(考 民主主義はいま)
井上裕一、染田屋竜太、編集委員・中野晃
2016年7月22日12時43分
 大阪市で今月、特定の人種や民族を標的に差別をあおる「ヘイトスピーチ」の抑止を
目指す全国初の条例が全面施行された。国会でも5月、ヘイトスピーチ解消に向け、
国や自治体に相談体制の整備や人権教育の充実を求める対策法が成立したが、
実効性を疑う声がある。施設の利用を拒否するなどし、
ヘイトスピーチを未然に防ぐ「事前規制」でも議論は分かれる。
 17日午後3時。
大阪市中心部の御堂筋で「行動する保守運動 関西」主催の街頭宣伝活動が始まった。
 大阪府警の警察官数十人が列になり、東側の歩道の一部をがっちり囲む。
中で十数人がプラカードや横断幕を持って立っていた。男性が拡声機を持ち、
「本日はルールを守り、きれいなナショナリズム、きれいな大嫌韓をさせていただこうと
思います」と話した。
 車道を隔てた西側には韓国総領事館。
男性は「反日外交をする韓国と今こそ縁を切るべきだ」と声を上げた。
「韓国こそがレイシスト、差別国家」
「極左暴力集団が朝鮮系犯罪集団、韓国人のテロ集団と一緒になって原発反対や安保反対運動をやっている」
「犯罪を犯すのが韓国・朝鮮人なんですよ」―。
グループは交代で拡声機を持ち、罵声を連ねていく。
 ガードする警察官の列から1~2メートルほどの場所では、「カウンター」と呼ばれ、
反ヘイトスピーチを主張する十数人が「差別した人たちに謝れ」などと声を張り上げた。
興奮した両者の間に警察官が割って入る。約1時間半、両者の直接の接触はなかった。
 在日コリアンらでつくる市民団体「ヘイトスピーチを許さない!大阪の会」はこの街宣が
ヘイトスピーチにあたるとの認定を求め、条例に基づき大阪市に申し立てる予定だ。
すでにインターネット上のデモ動画など計13件の申し立てがあり、市は25日に
初の審査会を開き、数カ月かけて判断するという。ただ、ヘイトスピーチと認定され、
発言者の名が公表されても、本人が意に介さなければ、事態は繰り返されるだけだ。
 目の前で街宣を聞いていた在日朝鮮人のフリーライター李信恵(リシネ)さん(44)は
「条例ができたためか、極端な差別発言は以前と比べて減った気がする」と話す。
それでも市の中心部で、在日外国人を侮蔑する言葉は飛び交い続けた。
 「ヘイトスピーチを繰り返す人を街宣に参加させないなど、市はもっと踏み込んだ対応をしてほしい」

240:文責・名無しさん
16/07/22 21:16:37.22 zP0zxUTl0.net
>>239
■「表現の自由」事前規制に慎重
 事前規制は可能なのか。
 3月13日。大阪市東住吉区にある「市立東住吉会館」は、数十人の警察官や
警備員らに囲まれ、物々しい雰囲気となった。
 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元幹部を含むグループが、
大阪市のヘイトスピーチ条例を「在日特権条例」などと批判し、討論会を開いた。
 大阪市生野区のNPO法人「多民族共生人権教育センター」の
文公輝(ムンゴンフィ)事務局次長は2月に市役所を訪れ、
「市の施設でヘイトスピーチが行われるのは明らかだ」と使用許可の取り消しを求めた。
だが市の担当者は「憲法で表現の自由が保障されている」と拒んだ。
 約70人が参加した討論会は3時間に及んだ。
終盤、主催者側の一人が「朝鮮人は犯罪率が高い」などと言い放ち、
別の男性が「ケンカするしかないんや」と叫ぶと、
会場にいた在日コリアンらが反発してもみ合いとなり、警察官が制止する騒ぎとなった。
 大阪市では条例案づくりの段階で、公共施設の使用制限も議論したが、
弁護士や大学教授らでつくる検討部会では「事前規制は表現の自由の侵害につながる」
とする意見が大半だったという。ヘイトスピーチの発言者と公表された当人にも、
公園や公共施設の利用は断れないとの立場だ。
 弁護士でもある吉村洋文・大阪市長も「ヘイトスピーチは表現の自由の範囲を超えている」
としつつ、今月21日の記者会見で「公権力が事前に市民活動を禁止するのは、
非常に抑制的であるべきだ」と慎重な構えをみせた。
「条例でヘイトスピーチをしっかり認定し、『駄目なことである』という認識を
広げていくことで、ヘイトスピーチの減少につなげていく」
 川崎市は逆に5月、在日コリアンの排斥を訴える団体側が申請した市内の公園の使用に
ついて、不許可とした。市はこの団体がこれまでもヘイトスピーチを繰り返しており、
インターネット上の情報などから、「同様の言動が行われる可能性が高い」と判断した。
 国連の人種差別撤廃条約は「すべての適当な方法(状況により必要とされるときは
立法を含む)により、いかなる個人、集団または団体による人種差別も禁止し、
終了させる」と定め、日本を含む締約国に対策を義務づけている。
(井上裕一、染田屋竜太、編集委員・中野晃)

241:文責・名無しさん
16/07/22 21:16:48.93 zP0zxUTl0.net
>>240
〈国際人権法に詳しい丹羽雅雄弁護士(大阪弁護士会)の話〉
 日本は人種差別撤廃条約に加盟しており、現行の法制度でも、人種差別的な言動が
行われるおそれが認められれば、公共施設の利用を拒否できると考える。
活動歴や言動、集会の位置づけから判断し、公共の場での人種差別的言動による
人権侵害を防ぐ必要がある。大阪市の抑止条例の改正や、公共施設利用に関する
特別条例の策定などで、判断の基準を明確にすればよい。
〈田島泰彦・上智大教授(メディア法)の話〉
 ヘイトスピーチといえどもあくまでも言論であり、行為(アクション)とは異なる。
規制するとしても、情報が市民に届いた上で、
他の権利や利害との調整を図る事後的措置にとどめるべきだ
事前規制は市民の判断の余地を遮断し、表現の自由の観点からも望ましくない。
ヘイトスピーチの概念そのものもあいまいな部分があり、
条例の仕組みが妥当かどうかも含めて検討すべきだ。
〈大阪市のヘイトスピーチ抑止条例〉
 ヘイトスピーチを「特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、
憎悪や差別意識をあおる目的で侮蔑や誹謗(ひぼう)中傷するもの」などと定義。
被害を受けた市民からの申し立てにより、大学教授と弁護士の計5人でつくる審査会が
デモなどの発言内容を審査し、大阪市がヘイトスピーチと認定すれば、発言者名を公表する。
過去のデモなどもインターネット上に動画が投稿され、現在も閲覧できる状態であれば、
認定後に市は投稿者名を公表し、プロバイダーに削除を要請する。
URLリンク(digital.asahi.com)

242:文責・名無しさん
16/07/22 23:09:51.65 latNup8r0.net
朝日新聞や李信恵が「反日ヘイトスピーチ」をやりまくってることは“報道しない自由”行使かよ?(笑)
「ヘイト」理由の事前規制がOKなら、朝日を発禁にすべき。反日ヘイト以前に、外患誘致が適用できる。

243:文責・名無しさん
16/07/23 14:01:22.06 ew8NDgxb0.net
【ヘイト対策法】有田芳生氏、福岡地検が越智和年容疑者を「ヘイト対策法の趣旨」踏まえ起訴で歓喜[7/22]
スレリンク(news4plus板)
有田芳生@aritayoshifu
「ヘイト対策法の趣旨」踏まえ男起訴 地検が異例の明言:URLリンク(www.asahi.com)
日本国憲法は表現の自由(21条)とともに表現の責任(12条)を明示している。
前者だけを強調するのは誤り。
地検の判断は正しく、これを広げていかなければならない。
21:32 - 2016年7月22日
URLリンク(twitter.com)

「ヘイト対策法の趣旨」踏まえ男起訴 地検が異例の明言
2016年7月23日12時32分
 在日コリアンを中傷する内容のビラを貼るために商業施設に侵入したとして、
福岡地検は22日、福岡市南区の無職越智和年容疑者(64)を建造物侵入罪で起訴し、
発表した。地検は「(6月施行の)ヘイトスピーチ対策法の趣旨にも照らした」としている。
 同法は国や自治体にヘイトスピーチをなくす責務があることなどを定めたが、
罰則はない。起訴に際し、同法の理念を踏まえたと検察が明言するのは異例。
 起訴状などによると、越智容疑者は6月29~30日、正当な理由がないのに、
福岡市中央区の商業施設「福岡パルコ」などのトイレ6カ所に侵入したとされる。
6月30日に建造物侵入容疑で現行犯逮捕されていた。
 捜査関係者によると、トイレには「在日コリアンの社会迷惑」「日本人を差別・排除する
コリアン企業」などと書いたビラが貼られ、越智容疑者は逮捕後の調べに
「用を足すついでにビラを貼っただけで、容疑には納得がいかない」と供述したという。
 地検の長谷透・次席検事は「ヘイトスピーチ対策法ができた社会情勢などに照らして
犯情が悪質と判断した」と述べた。
 立教大の砂川浩慶教授(メディア論)は「検察が対策法の趣旨に照らしたと
自ら表明したことは評価したい。定義は十分か、罰則を設けるべきかといった
議論が進むことになる」と指摘。一方で、「恣意(しい)的な運用がされないよう、
メディアが監視していく必要がある」としている。(張守男、鈴木峻)
URLリンク(digital.asahi.com)

244:文責・名無しさん
16/07/23 16:04:21.25 NFvVPrAj0.net
北原みのり「東京都、不運続き」〈週刊朝日〉
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

245:文責・名無しさん
16/07/23 20:26:38.23 pp9ASozO0.net
【朗報】
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。
全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち朝日だけで半分以上を占めている。
特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。

246:文責・名無しさん
16/07/23 20:32:52.68 DtYiPWNb0.net
嘘八百万部と言われていた頃が懐かしい

247:文責・名無しさん
16/07/23 21:00:15.95 vXc/mdZY0.net
○リ○ミサービスの地図も一々書き換えんとならんし、迷惑だろうな

248:文責・名無しさん
16/07/24 05:31:36.50 VX6E0Zv60.net
(日曜に想う)「政治的中立」息苦しい教室 編集委員・福島申二
朝日新聞デジタル 7月24日(日)5時30分配信 (有料記事)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

249:文責・名無しさん
16/07/24 08:09:26.42 6AziaSi20.net
(日曜に想う)「政治的中立」息苦しい教室 編集委員・福島申二
2016年7月24日05時00分
 明るく軽快な歌とは裏腹に、暗くて重いものだったようだ。
太平洋戦争を庶民が末端から支えた隣組(となりぐみ)の制度である。きのうから
東京都内でその特別企画展が始まったと聞いて、当コラムを書くにあたって訪ねてみた。
 〈とんとん とんからりと 隣組〉と歌いだす戦時の曲は広く知られ、
助け合いの精神にあふれて耳に心地よい。一方で10戸程度の組は
共同責任の単位でもあり、隣人どうしの相互監視の側面があったことはよく知られる。
 戦争への懐疑など口には出せない。非国民呼ばわりを恐れ、互いの目と耳を
互いが用心する日々が息苦しくないわけがないと、展示を見ながら想像した。
 そんな過去を引き合いにするのは大仰だと、自民党の文部科学部会の方々は
言うだろうか。だが教育現場の受ける息苦しさはかなりのものと想像する。
学校教育での「政治的中立を逸脱するような不適切な事例」の情報提供を
党のホームページで呼びかけた。これに対して「生徒や保護者に密告を促すのか」と
いった批判が相次いだのはもっともだ。


250:文責・名無しさん
16/07/24 08:09:47.78 6AziaSi20.net
>>249
 「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」と具体的な情報の記入を求めていて、
ネットによる告げ口奨励と感じた人が少なくないのは分かる。
中止を求める声も噴出した。1カ月足らずで店じまいしたが、それでも相当数の事例が
集まったそうだ。一体どんな人たちが、どんな基準で検証するのだろう。
 自民議員による「風紀委員会」と言っては軽くて失礼か。なら、もっと重々しく
憲兵的な印象とでも言おうか。いずれにしても、歓迎すべき「18歳の選挙権」が、
選ばれる側の政治家の思惑で重い空気をまとうのは、ゆゆしいことだ。
 「経験上、相当な萎縮を生むでしょうね」と、元東京都立高校長の
土肥信雄さん(67)は言う。かつて東京都教委が都立校の職員会議での採決や
挙手を禁じた通知に異議を申し立て、「たった一人の反乱」といわれた人だ。
 「特定の主張のみを教えるべきでないのは当然」としつつ、
「憲法9条は大切だと思う、と語っただけで偏向だと通報されかねない疑心暗鬼が
教育現場に蔓延(まんえん)したら、先生と生徒の信頼関係は崩れてしまいます」。
ひいては生徒に、政治とはうさん臭いもの、という印象を与えかねないと土肥さんは案じる。
 文部科学部会は中立を逸脱した教員に罰則を科すことも検討している。
若い有権者によりよい未来を選んでほしい。そのための主権者教育を試行錯誤で考えよう
というときに、はなから「懲らしめ」を持ち出す発想が心を寒くする。
政治的中立という言葉にこれ以上、政治家が政治性を帯びさせるのは慎むべきである。


251:文責・名無しさん
16/07/24 08:09:56.32 6AziaSi20.net
>>250
 小さな出来事にこそ地金は透けるもので、
自民党をめぐっては気になった小ニュースがもう一つある。
 たけなわの東京都知事選。保守を二分しての争いに、自民党東京都連は
「党紀の保持について」という文書を所属する国会議員や都議らに配布した。
次のような項目に目がとまった。
 「各級議員(親族等含む)が、非推薦の候補を応援した場合は……除名等の処分の
対象となります」。これはおかしいと思うのが、ふつうの感覚だろう。
 所属議員はまだしも、その家族や親戚にまで党の意に従えと言っていると読める。
選挙において誰を支持し、応援するかという自由は大切な権利だ。
議員の親族といっても個人として尊重されるべきなのは言うまでもない。
 いささか品を欠くけれど、フーテンの寅さんが語ると次のようになる。
「お前とおれとは別な人間なんだぞ。早(はえ)え話がだ、おれが芋食って、
お前の尻からプーと屁(へ)が出るか」。学ぶべきところが、自民党都連にないか。
 近代政治の主要理念である自由と民主を連ねた名の政党である。
言論統制的な発想も含めてあれやこれや、“不自由非民主党”であっては屋号が泣こう。
 風紀委員会的な睨(にら)みよりも前向きな歩みを。
国民を個人として尊重する意思を。二つのニュースに接して、思う。
URLリンク(digital.asahi.com)

252:文責・名無しさん
16/07/24 18:05:02.05 N9vnMejU0.net
>「政治的中立」息苦しい教室 編集委員・福島申二
朝日の苛立ちは半端じゃないなwww

253:文責・名無しさん
16/07/24 19:00:55.95 VX6E0Zv60.net
津田大介「参院選の『敗者』はマスメディアだ」〈週刊朝日〉
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

254:☆
16/07/24 21:29:01.53 Cj60CXII0.net
>>225
7月16日(土)朝日新聞東京版朝刊オピニオン面・耕論「瀬戸際のリベラル」
五野井郁夫(高千穂大学教授)  「食える生活」訴え再起を
安倍政権はいずれ終わります。
どこかの国のような独裁政権にはなれないし、半永久政権にもなれない。
時間が経てば若い世代が勝つ。
なので、自民の後継者たちにとってやりやすい足場を作らせないことが、
これからの野党の側、リベラル側のすべきことです。
野党共闘は一定の成果をあげました。
否定的に見る人もいますが、過去に争っていた同士がすぐにうまくはいかない。
私が見る限り、各地の選挙区で10代から30代の市民が共闘を働きかけたのも大きい。
長い目で見るべきです。
今回の参院選を含め、最近の国政選挙で自民が連勝しているのは、
低投票率に加えて「経済や生活を良くしてくれそう」だから。
その点で「野党よりは良さそう」と投票した人は多いでしょう。
だけど、人びとの暮らしが現状、楽になっているわけではありません。
目に見えて食べられない人たちが出てきている。
国連児童基金の報告によると、日本の子どもの貧困格差は先進41ヵ国で34位と深刻です。
幼い子がティッシュペーパーに塩をかけて口にしている、などという痛ましい記事もありました。
生活苦から無理心中を選ぶ事件も多発しています。
  (続く)

255:文責・名無しさん
16/07/24 21:31:37.34 16FsFQKx0.net
>>253
www マスメディアはいったい誰と戦ってんだよ?

256:☆
16/07/24 21:39:21.64 Cj60CXII0.net
  (>>254の続き)
生活が苦しいにもかかわらず、人びとが政府に対して怒らないのはなぜか。
それは「自分のせい」と思っているからです。
「自己責任論」が叫ばれたことがありました。それにまだとらわれている。
自分の生活が苦しいのはちゃんと貯蓄をしてこなかったから、
仕事が見つからないのは努力が足りないから、
お金がなくて子どもが学校に行けないのは私たち親のせい・・・。
全部違いますよね。安心して暮らせる社会を作るのは政府の責任です。
「自分のせい」だと思っている人がいたら、それは間違いだと知らせてあげてください。
アベノミクスの実感がないという人は多い。
でも「生活が苦しい自分」を代表してくれそうな政党、投票したい政党がない。
それも実感でしょう。野党は、リベラルの側は、どこが足りなかったのか。
「生活が苦しい我々」のために有効な政策を打つ党だということを十分に示せていなかった。
野党は、ここから変わってほしい。
9条を守ることも、立憲主義を壊すなという事も、もちろん大事。
でもそれだけでは貧しい人たちはメシが食えない。
「食えるだけの生活がしたい」というぎりぎりの訴えに応えるのが、リベラルの本来の強みだったはず。
それなのに「この政党が勝てば少なくとも食べていける」と思わせる政党が今の日本に出てきていません。
  (続く)

257:文責・名無しさん
16/07/24 21:45:15.06 +FmJn7Gz0.net
>>255 あれだけ「指導」してやっても、言うこと聞かない「愚民」と戦ってんだろ?(笑)

258:☆
16/07/24 21:48:58.39 Cj60CXII0.net
  (>>256の続き)
政府の責任を問う。注文する。
たとえばエキタス(ラテン語で公正や正義)という、学生や労働者の新しいグループがあります。
昨年9月から路上での活動を始め、都内では2千人近くが参加しました。
日常の生活を良くしようと、
「最低賃金を1500円に上げよ」「中小企業に税金を回せ」などと訴えている。
人間らしい生活がしたいという切実な要望です。
「経済を良くします」「景気を回復させます」だけではだめ。
具体的な成果がほしいというのが彼らの主張です。
米国大統領選で旋風を生んだ、サンダース候補の支持層と通じるものがあります。
生活感の薄い旧来の護憲リベラルではなく、より生活の実感のあるリベラル。
こうした動きが、復活の鍵を握ると私は見ています。
今回負けたからといって、これで終わりではありません。
もし改憲されたら? 変えられたら、変え直せばいい。
自民の改憲草案では改正の発議要件が緩和されています。
なのに、腹をくくれないのが今までのリベラルの弱さです。
最近、まっすぐな心の若者たちが出てきた。
早ければ数年後、遅くとも20年後には、この国の政治に大きな影響を及ぼすでしょう。
希望の芽は育っているので、私は未来に悲観はしていません。
  (終り)

259:人
16/07/24 22:22:01.05 1B/PSsHE0.net
より生活の実感のあるリベラル。なるほど。

より殺人兵器を「使う側」にいる屑。なるほど。
まあ、支払いは命ではなく、お金でいいですよ。インフェリアー・マーダー・クリーチャーの皆さんw

260:文責・名無しさん
16/07/25 08:35:34.01 1s8vkVQA0.net
>「瀬戸際のリベラル」
実態が反日売国奴の偽善者集団だからそういうことになるんだけどなw

261:文責・名無しさん
16/07/25 15:50:24.33 /JhA+D130.net
昔から観念左翼と遂になる生活左翼という言葉があるね

262:☆
16/07/25 22:05:55.62 tFfM9DAu0.net
7月16日(土)朝日新聞東京版朝刊オピニオン面・耕論「瀬戸際のリベラル」
浅羽通明(著述業)  まず敗北直視し絶望せよ
参院選の半年前から勝負は見えていました。
野党、いわゆるリベラルに勝ち目は全くなかった。
まず、民主党があの時期に党名を変えるなど言語道断です。
合同相手の維新の党つまり内輪への気遣いを、
民主党という慣れ親しんだ名前の方が混乱しないという有権者側の目線よりも優先した。
候補者を一本化した野党共闘が評価されています。
路線や過去の確執を超えたといえば聞こえはいいが、
リベラルがそこまで切羽詰まった証ともいえる。
昭和の社会党は惨敗すると左派と右派が接近し、議席を増やすとまた対立した。
どちらも大きな目標を共有した大同団結ではなかったのです。
民主党が圧勝した2009年総選挙では「政権交代」という大きな目標=目玉商品がありました。
でもあれが使えるのは一回限り。
以降、リベラル野党はずっと自公政権の後手後手に回っている。
「ダレノミクス?」なんてCM一つ見ても顕著でしょう。
すべて「安倍」を前提にしないと何も打ち出せない「アベ依存症」です。
ライバルだけ見ているから、国民=顧客が何を望んでいるのかがさらに見えなくなってゆく。
改憲など国民の大多数からすれば優先順位の低い観念的課題なのに。
  (続く)

263:☆
16/07/25 22:13:56.94 tFfM9DAu0.net
  (>>262の続き)
思えば明治の昔から、日本のリベラル勢力は、
有権者と向き合った等身大のところからビジョンや政策を立ち上がらせる姿勢に乏しい。
ボトムアップが少なすぎる。
リベラルの提言は、二大政党制とか「デモのある社会」とか、
いつも外国にあるお手本を持ってきて振りかざす。
トップダウンなのです。
要は上から目線の秀才たちが左翼やリベラルとなり、
欧米を追い風に自らを支えてきたわけ。
終戦後、占領軍による民主化と日本国憲法という予想外に強い追い風を得た彼らは、
ずっとその残光にすがってサバイバルしてきました。
与党を攻撃するにも、
ただただ「違憲!」という葵の御紋を突きつけるワンパターンへはまっていった。
楽ですが、思考停止です。
憲法に頼ってばかりだと、経済や安全保障の現実政策を生みだす能力が劣化してしまう。
  (続く)

264:☆
16/07/25 22:22:52.74 tFfM9DAu0.net
  (>>263の続き)
「どうすれば安倍に勝てる?」などという近視眼ではもう敗れている。
少なくとも来たるべき小泉進次郎政権をどう迎え撃つかくらいの長期的な展望がなくては。
いま確実に予測できるのは、団塊世代の要介護者が急増する2025年問題です。
自民党は経済成長で乗り切るというが難しい。
考えるだに恐ろしい未来だから、与野党ともまず触れません。
だからこそ、ここなら先手が取れる。
「もう成長なき社会を前提に再分配するしかない。
相続税や累進課税を強化して富裕層から取りますから、消費税アップも認めて!」
と訴えれば説得力ありますよ。
次世代は負担も増えるが、進む人口減少の下、空き家増加などで家賃が安くなるかもしれない。
そんな未知の明日を十分繰りこんで、安倍政権が安定している間にじっくり構想を育てるのです。
  (続く)

265:☆
16/07/25 22:29:42.44 tFfM9DAu0.net
  (>>264の続き)
同時にリベラルは、「どぶ板」の地盤を気長に立て直さなくちゃ。
有権者の多くは「政策に」ではなく、「お世話になっている先生だから」投票する。
09年の民主党勝利も小沢一郎氏のどぶ板選挙が支えた。
今回の参院選も労組や業界団体が推す候補が強かった。
共産党の手堅い支持層も、医療関係などの地道な「お世話」で信頼を培ってきた成果でしょう。
超長期構想と地道な地盤作り。
そのためにはまず、リベラル野党が、とことん絶望する必要があります。
それなのに民進党の岡田克也代表は「3年前と比べると、よくぞここまでという気持ちもある」などと、
敗北を全く直視せず現実逃避している。
他人から見たら体形なんて変わらないのに「ダイエットで3キロやせた!」とはしゃぐ人みたい。
まずこの甘えぶりに絶望してほしいですね。
  (終り)

266:文責・名無しさん
16/07/25 23:46:59.65 TTEzr+z10.net
>>263
最初はよくあるドキュン記事だと流し読みしたけど、
「アベ依存症」と「日本のリベラルがトップダウン」というのは納得した

267:文責・名無しさん
16/07/26 07:14:35.46 QP2ivnEK0.net
日本の野党が本当のリベラルじゃないところに大きな問題があるんじゃないんですか
リベラルの振りをした反日売国奴が多数いますから

268:文責・名無しさん
16/07/26 07:15:29.39 lcunL5YE0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.edo.net)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

269:文責・名無しさん
16/07/26 07:36:57.95 iCuhlGMO0.net
(分断世界)「自国が第一」、各国に拡散
朝日新聞デジタル 7月26日(火)7時30分配信 (有料記事)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
(分断世界)怒り利用、現状打破 民意、ネットで増幅
朝日新聞デジタル 7月26日(火)7時30分配信 (有料記事)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

270:文責・名無しさん
16/07/26 09:09:45.23 ovHfxALN0.net
そもそも自国が大事で一体何が悪いのか
自国民の仕事を奪うほど移民を受け入れる政策なんて
おかしいに決まってるじゃないか

271:文責・名無しさん
16/07/26 19:02:34.60 wfLb8f5o0.net
素粒子 2016年7月26日16時30分
URLリンク(www.asahi.com)
>わるいのはあいつらだ。敵を示し怒りをかき立てる言説が横行する。米国で欧州で。
>足元にも転がっていないか。
「日本死ね」とか「アベ政治を許さない」とかですかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch