22/01/03 23:35:27.90 b/yMzi8k0.net
>>48
HDDの名前も同じにしておいたほうがより安心
51:名称未設定
22/02/24 10:42:17.27 XTORrB5E0.net
いつからかYoutubeで落とした曲の再生が途中でぶち切られるようになっちゃったね
公式chで落としたものほどそうなる確率が高そうなんだけど、動画側にそうなるように何か仕込んであるのかな?
その時はストアで買うけど、欲しいLIVE版とか売ってないんだよな
52:名称未設定
22/02/24 11:09:00.65 ajMLciFR0.net
>>14あたり
53:名称未設定
22/02/24 19:13:10.26 XTORrB5E0.net
y2mate.com以外でもダメなんだな、これが
54:名称未設定
22/02/24 19:38:40.24 BuBA9Arc0.net
チョロ出ししかしない
55:名称未設定
22/02/25 09:45:09.28 1ZFBTJbI0.net
他のDLサイトならイケたわ
56:名称未設定
22/03/02 15:25:48.63 bk8nwsBZ0.net
あいつんづ終了のお知らせ?
URLリンク(i.imgur.com)
57:名称未設定
22/03/02 15:43:56.08 1k5FvE4x0.net
うちは出てない
58:名称未設定
22/03/08 21:57:22.28 AbJY6W4X0.net
>>56
焦らすなよ
うちも問題なし
59:名称未設定
22/05/05 22:57:38.07 1wP9v7Wp0.net
【音楽】いとうあさこ、iTunes音楽ファイル消失でショック「ああ、長年かけて集めた莫大な数の名曲たちよ…」サザンのCDを再度取り込み [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
60:名称未設定
22/06/12 10:34:23 8m/rSLgn0.net
PCのiTunesで曲を買いたくて検索するとみんなApple Musicに入れってなるんだけどiTunesで曲検索ってどうなるんだっけ?
俺が欲しいのは曲であってApple Musicのサブスクには何一つ用は無いんだけど
61:名称未設定
22/06/12 10:38:18 yaM/lpBr0.net
iTunesのサービスは終わったよ
Apple Musicで買うのさ
62:名称未設定
22/06/12 10:41:32 8m/rSLgn0.net
ほげー
63:名称未設定
22/06/12 10:47:22 7IZgd4j70.net
アップルとグーグル、英競争当局も調査へ スマホ分野「事実上の寡占」
URLリンク(www.jiji.com)
64:名称未設定
22/06/12 20:16:42 VEMxWN0X0.net
Music AppではMP3は対応していないとのことなので変換しようと思ったのだが、
・そもそもMP3ファイルを見つけるの大変
・MP3ファイルを変換しても自動でマウントしないらしい
これってファイルを一つ一つ手動で
変換→マウント→MP3ファイル削除
するわけ??
65:名称未設定
22/06/12 20:42:11 ybpUi3d60.net
スレ違い↓でやれ
Apple Music App for Mac Part1
スレリンク(mac板)
66:名称未設定
22/06/12 20:44:48 JJq+Tbvu0.net
MP3って懐かしい。
MP3エンコーダってあるしまだ需要あるんだろうな。
67:名称未設定
22/06/12 21:03:30 7IZgd4j70.net
EU Charges Apple With Antitrust Violations in Spotify Case
URLリンク(gizmodo.com)
68:名称未設定
22/06/14 15:39:20.33 2TyPttF80.net
>>65
え?Musicに移行する前にiTunesで下処理したいんでここで良いはずだけど。
69:名称未設定
22/06/14 15:46:27.21 3gsX6+Eg0.net
>>64
何がしたいの?
70:名称未設定
22/06/14 17:29:18 EpTjd5hg0.net
>>68
マジレスするとiTunesで下処理はできない
Music.appに移行するとき大量のMP3ファイルを持っているんであれば
結構消えるaacでも数は少ないが消える
理由はフォーマットが正しくないファイルであるため
Music.appは厳格化したため腐ったフォーマットは受け付けない
なのでiTunesのフォルダごとどこかへバックアップして移行
消えたものは再処理してMusic.appへ入れる段取りが必要
71:名称未設定
22/06/15 01:16:17.05 x/JixdjX0.net
ローカルファイル再生ソフトとしてはiTunesのがはるかに優秀だったな
72:名称未設定
22/06/15 01:57:36.09 IPssDSua0.net
俺が移行した時すごく困ったのが
何が消えたのかわからないという点
仕方ないのでスクリプト書いて何が反映されてないか判定してた
73:名称未設定
22/06/15 02:03:03.92 RFHMsyIq0.net
mp3スキップ再生問題もミュージックappになってからだからファイル再生はかなり杜撰な仕様になってるのは間違いない
アメリカじゃほとんどの人間がストリーミングで聴いてるんだろうし手抜きまくりなんだろうな
74:名称未設定
22/06/15 02:12:08.64 IPssDSua0.net
俺が見た限り弾かれたファイルは修正しないとダメなやつばっかりだったけどな
今までが緩すぎたってだけだろうよ
75:名称未設定
22/06/15 03:08:44.83 Q/7eqT+r0.net
大量の音楽ファイルを置いてるMacは一生Mojaveで行くことに決めたわ
最後にダークモード対応してくれたのだけはAppleに感謝
76:名称未設定
22/06/15 10:14:06 IPssDSua0.net
移行が遅いほど手間増えて行くけどね・・
よくわかんない人ほど早く移行しないと
ずっとMojaveでやっていけるわけでもないし
mp3スキップ問題とかいうけど問題はファイルそのものにあるんで
修正とかよくわからん人はロスレスに変更するかaacにすれば解決さ
77:名称未設定
22/06/16 06:59:45 nQOQ3zkM0.net
というか動作も遅すぎてなあ
Appleが今後ファイル再生に力入れてくれることは無さげだからモハベで止めたMac持っておくのも悪くはないだろう
78:名称未設定
22/06/16 07:16:18 x2bUYf360.net
iTunesの為にiMac2011所持してる
CPU RAM ROM GPUと色々換装できるから意外と楽しめてる
79:名称未設定
22/06/16 09:01:48 nQOQ3zkM0.net
M2チップとかハード面は魅力強いんだがiTunesみたいなソフトには二度と力入れないだろうからどうにも買う気が失せてしまう
iTunesに感動してMac使い続けてきた部分あるから悲しい
80:名称未設定
22/06/16 09:28:07 bSOvU3IM0.net
iTunesはさすがに歴史的役割を終えただろう
後継のMusic.appはiTunes特有のもっさり感がなくなって操作しやすいよ
81:名称未設定
22/06/16 20:40:08.01 ftn110OC0.net
>>72
そのスクリプトやらを公開して欲しいデス!
82:名称未設定
22/06/16 22:50:13.99 b7g8w0St0.net
>>80
再生時間が常に表示できないとか起動やファイル追加のたびにギャップレス~し出すのとかかなり使いにくくなってるよ
プレイリスト表示も上の幅がやけに大きかったりアーティスト分裂問題もなおざりと褒める部分がほとんどない
83:名称未設定
22/06/17 00:03:37 tARWKeNL0.net
iTunesでもっさりってのが謎
2015年のMacBook Proで数万曲入っててもサクサク動いたのに
84:名称未設定
22/06/17 08:24:38 xpcOwX2x0.net
>>81
実行したら手放しで全部終わるような便利なもんじゃないから
結構な手作業がいる
85:名称未設定
22/06/17 09:19:46 7MrePX/J0.net
オイラのiTunesは10.6.3でOS10.5.8の古~いMacbookで運用
PCヲデ専用機でiTunesしか起動しない
最近CDも買わないし新たなバンドや楽曲に興味ないので
約1000枚のCD入れてるだけ。
あとはLP聴いてる。
86:名称未設定
22/06/17 10:52:12 1sTFGN4o0.net
レーザーディスクを現役で使ってそう。
87:名称未設定
22/06/17 12:05:27 rN72Pdlu0.net
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
URLリンク(gigazine.net)
88:名称未設定
22/06/17 12:31:36 J5vuHYGn0.net
ミュージックappのローカルファイル再生は終わってるけどかと言ってApple Musicが使いやすいインターフェースってわけでも全くないんだよな
89:名称未設定
22/06/17 14:10:04 Nba8Xm+r0.net
iTunesを目的ごとに複数のアプリに分割したことはいいと思ったけど
そこくらいしか褒めるところない
90:名称未設定
22/06/17 17:14:44 7MrePX/J0.net
>>86 持ってるwwけど現役じゃないなぁ
そろそろプレーヤーがヤバイので
DVDで再販されてないニール・ヤングのアンプラグド 等
どうにかせねばと思ってはいる
91:名称未設定
22/06/18 10:24:11 4HpYaGTc0.net
英競争当局、アップルとグーグルのモバイルブラウザ支配を調査へ
URLリンク(jp.reuters.com)
92:名称未設定
22/06/18 12:01:20 qSiw0adj0.net
>>82
その辺はすごくどうでもいい問題じゃないかい
アーティスト名問題はiTunesでも起きるし俺なんかバッサリ消すこともよくあったよ
iTunesもMusic.appもアーティスト名ベースの管理をしたがるんだけど
俺なんかは作品名やアルバム名を重視してるから大抵書き換えてる
>>83
2013MacProだけど移行前は20TB超えてた(当然RAID)
置いてるのはほとんどロスレスだけど検索する時1文字1文字入力するのにどんだけ時間かかるのよってくらい使い物にならなかったな
スクロールだけで毎回虹でガクガクだったし
Music.appだとサクサクなんでご機嫌ですわ・・
もうiTunesなんかに戻りたくないね正直
93:名称未設定
22/06/18 12:29:29 LmYVYCG+0.net
Musicapp褒めてる人初めて見た
海外フォーラム含めてクソソフトの大合唱なのに
94:名称未設定
22/06/18 12:38:48 qSiw0adj0.net
iTunes重すぎて話になんなかったからね
我慢して使ってはいたけれども
けれどMusic.appはサクサク使える!!これが大きい
95:名称未設定
22/06/22 09:10:07 OWI092My0.net
マシン変えたからじゃないの?サクサクは
96:名称未設定
22/06/22 12:08:23 6vLsiPBN0.net
変えてないよ
97:名称未設定
22/06/23 07:02:27.18 qDTPd+sX0.net
本気で使いにくいと思ってるから皮肉抜きで今のアプリが使いやすいと感じてるなら羨ましいわ
OSダウングレードしたり最近もMojave入れられる年のMacを敢えて買うくらいだったから
98:↑
22/06/25 09:09:03 g+qOwaCO0.net
オイラもそのクチだよ
特にiPhone関連もあって(iOSや新機種でiTunesはどんどん切り捨てられ)
iTunesでバックアップしたかったから
Mojave Mac こうた
99:名称未設定
22/06/25 10:09:51.18 uP5CYqos0.net
慣れるものだよ
Musicへの移行が遅いほど手間がどんどん増えて面倒だから早いうちがいいよ
iTunesライブラリは必ずバックアップ取ってからね
100:名称未設定
22/06/25 11:06:27.29 CnaOXGaL0.net
仮に今後新OS使わなきゃならない状況になったとしても今のライブラリあるMacはMojaveのまま永久に音楽再生用に留めとくよ
101:名称未設定
22/06/25 11:40:39.17 uP5CYqos0.net
ずっと古いOSのままって現実的に無理だしな
俺は早いうちに移行をおすすめしてる
遅ければ遅いほどファイル修正の手間が増えて致命傷になるよ
102:名称未設定
22/06/25 19:12:08 WYaA79gS0.net
Catalinaから数年使っててどうしても無理だったからダウングレードした
今後もあれなら次はmac辞めてwindowsにするよ
103:名称未設定
22/06/25 20:02:54 2QCOfE6O0.net
baibai
104:名称未設定
22/06/26 15:31:55 KRD8GlRW0.net
ミュージック.appはプレイリスト表示の時のデザインがあまりにひどすぎる
105:名称未設定
22/06/26 22:49:20 04kZLfMN0.net
全体的にiTunesのダメなとこそのままだね
曲表示のヘッダ的なアートワーク部分の無駄な広さとか
106:名称未設定
22/06/26 23:41:03 rEObFudL0.net
まあ慣れるさ
アートワークとか別に非表示でも構わんのだけどな個人的に
Apple的には大事なものっぽいんだよな
107:↑
22/06/27 09:49:41 dNABwsa40.net
>>101
85だけど専用機にしてしまえば古いOSのままでも逝ける
ファイル修正って?
オイラはほぼ自前のブツ(CD)なんでダメならリッピングし直せば良い
1000枚は面倒だが・・・
108:名称未設定
22/06/27 10:15:57 CRnfa8b60.net
移行なんて簡単なのにここの人はなぜそんな大袈裟なことをいってるの?
109:名称未設定
22/06/27 11:01:47 Th7fMFuw0.net
>>107
その専用機もいつまで動くかわからんだろう
リッピングのみAppleのAAC/Losslessエンコーダーしか使ってないのなら多分大丈夫だよ
Music.appは厳格になったせいでフォーマットが正しくないファイルを弾いてる(表示上は認識していないように見える)という話
>>108
いやあ簡単じゃなかったぞ
抜け落ちてるファイルがかなりあったしな
110:名称未設定
22/06/27 12:19:42 sPztegBg0.net
iPodも販売終わったし今後もAppleはローカルファイルの再生なんて気にも留めなくなるだろうな
何ならApple Music使わせるためにわざと酷く作ってるのかって思うくらいだ
111:↑
22/06/28 09:52:45.09 ci1Q/xxL0.net
>>109 きっと大丈夫だろう
アポーのエンコーダーしか使ってない
iTunesはVerが上がると古いiTunesでは楽曲ファイルが
開けなくなる(iTunesフォルダ内の変な設定ファイルのおかげで)
それが面倒だったかな
リッピングした楽曲ファイル自体は変わってない
Macbookは同じ年代のそれが数台あるので
まあなんとかなると踏んでる
最悪CDプレーヤーに逆戻りするか・・・
112:名称未設定
22/06/28 22:10:53 /FAbPaKw0.net
Mac mini late2014
Mojaveで粘ってたけどMontereyにアップデート
RetroactiveでiTunes入れて一ヶ月使ってるけど問題なし
iTunes本体の動作はMojave時代から変わらず安定、iPhone・iPad同期も可能
LyricsMastarのiTunes連携、付属の再生回数変更スクリプトも問題なく動作
まだまだiTunesにお世話になるよ
113:名称未設定
22/06/30 17:45:00 9odIwvjV0.net
母のiPhoneのデータをMacにバックアップし復元をしてあげたいのですが、
自分のアカウントで母のデータをバックアップしても平気なのでしょうか?
Macで母のアカウントを作るのが面倒くさいのですが...w
114:名称未設定
22/06/30 17:47:44 xLrBeEb10.net
認証通らないのでは
115:名称未設定
22/06/30 18:02:33 wpoXC/Tw0.net
バックアップするだけならMacにアカウント作る必要ないよ
最初にMacとiPhone繋いだ時にこのデバイスを信用しますか?って聞かれるからOKしとけば問題ない
116:名称未設定
22/07/10 16:42:10 NJDjpPh/0.net
>>115
亀レスすみません、ありがとうございます!
無事問題なくできました
117:名称未設定
22/07/13 11:59:03 XvMQIec/0.net
自分はiTunesとFideliaを使い分けてる
iTunesの音質はナローだけど聞きやすいし
Fideliaの音質はiTunesより高解像だけど曲によっては粗がわかってガッカリさせられる
使い勝手はiTunesのほうが上で、精度は低いが音量の自動調整ができる
FideliaはiTunesのデータやプレイリストを読み込めるが音量の自動調整はできない
プレイリスト再生ならiTunes
アルバム毎の再生ならFidelia
ちなみにAudirvanaも使ってみたけどCD音質だと良質な音源じゃないとギスギスした音になって聞いていて楽しくないから使用を中止した
118:名称未設定
22/07/13 15:10:26 esDR63QH0.net
Audirvanaはソースダイレクトだから前提としていいDACを使っているのか確認が必要
その上で音源が気に入らないのであればそりゃどうしようもないってなる
メロウな音に変えたいのであれば相応のプラグインを通してもいいんだよ
119:名称未設定
22/07/13 16:39:42 3mdPuKlE0.net
江口寿史のインタビュー読んだらiTunesでよかったのにどんどん使い勝手悪くなっていって
Apple Musicのジャケットシャッフルでトドメ刺されて使うのやめたって言ってて笑った
Spotify、Amazonに移行しても気に入ったのはCD買うって言ってたけどあの調子じゃMusicでは聞いてなさそうだな
120:名称未設定
22/07/16 07:40:54 ITxmuIyi0.net
オーディオマニアでもない限り部屋でリスニングするぶんにはiTunesで充分かな
一応ハイレゾ音源もWAVやALACで聞けるしな
121:名称未設定
22/07/22 05:34:16 nag7v60k0.net
M1以降retroactiveでiTunes使えないってのは今後もずっとなのかな
122:名称未設定
22/07/22 10:13:50 jlHSD3X30.net
もういらんでしょ
123:名称未設定
22/07/24 10:47:53 2Q8LPE5q0.net
Audirvanaは明瞭度偏重ソフトだと思ってる
ソースダイレクトと言いながらそのソフトを経由してるわけで音作りの癖はあるわな
124:名称未設定
22/07/24 10:51:48 8HhOcSF/0.net
関係ないよ
AudirvanaでもiTunesでもどっちで出してもビットパーフェクトだから
iTunesの場合ソースごとに手動でAudioMIDI設定いじらないといけないのが
Audirvanaは自動で合わせてくれているだけ
125:名称未設定
22/07/24 11:00:09 8HhOcSF/0.net
要するに・・
通常iTunesで聞いている場合フォーマットをどう指定しているかにもよるが
ソースダイレクトではないので常にCoreAudioのリサンプラーが動作してる
これで明瞭度とやらが下がるワケ
AudioMIDI設定なんかいじったこともないなんて人は
おそらく標準設定の1644になっているはずで
そうなると2496->1644にリサンプリングされている
2496に設定してるよ!問題ないはず!という人は
1644を聞いたときに2496にリサンプリングされているのでSRCほどの精度がない以上やっぱり明瞭度とやらは下がる
Audirvanaは1644ソースなら1644で出力するし
2496なら2496で出力する(ソースダイレクト)
リサンプラーは経由しない
126:名称未設定
22/07/24 18:31:44 k0i1SAgK0.net
Audirvanaって再生が始まる前に切り替えるの、それとも再生してから切り替わるの
前者ならダイレクトではなくてバッファが入っている
後者なら再生中に音切れがある
まあ今は全て32/384での出力で聴感上わからないんでいいんだけどね
127:名称未設定
22/07/24 21:46:48 8HhOcSF/0.net
当たり前だけど再生が始まる前に切り替えてるなAudirvanaは
32/384という設定がそもそもDAC的に無理があるのは置いといて
そのようにしたとしても歪みは避けられず音場が狭くなるよ
CoreAudioってディザの付加しないのでさらにマズイ
なお通常量子化ビット数32は32bit floatのことを指すけれど
これは24bitより精度が悪いのでやめたほうがいい(有効ビット数23bitになる)
128:名称未設定
22/07/24 21:55:19 Jx64xaQN0.net
再生が始まるタイムラグがあるはずなんだけどどれくらいある
DAC的に無理があるのは何故? DACの対応は32/768まで
音源側は16/44.1、16/48、24/48、24/96、24/192などだけど
32/384での出力で聴感上わからないんでいいかなと思ってる
129:名称未設定
22/07/24 22:03:04 8HhOcSF/0.net
タイムラグはDAC次第
RMEみたいに低遅延なものだとラグなしのように聞こえるぞ
DACで無理があるというのは1bit streamのアナログ回路に限界があるので
無理をしてもSNが悪くなってたりする
なので2496か2448の方が特性的にはよかったりする
特にわからない環境なら気にしないのはもちろん自由
うちだと露骨にわかるんで無理っすわ
130:名称未設定
22/07/25 01:59:19 s56g2RXV0.net
24bitにしようとしたけどAudio MIDI Setupでは32bitしか選択肢が無いね
思い出したがソースが24bitまでだから24bitにしようとしたが出来なかったんだ
Sabaj D5 (ES9038Pro) 32bitのみ
SMSL M200 (AK4497EQ) 32bitのみ
DENON DA310USB 24bit の選択肢がある
131:名称未設定
22/07/25 02:04:29 s56g2RXV0.net
書き忘れた 選択できるのは「32bit Integer」のみ
ちなみにMac 内蔵スピーカーは32bit float のみしかない
132:名称未設定
22/07/25 06:54:03 UbuZPxmv0.net
ハイレゾやってない自分はまだまだiTunesで充分です
radikoやYouTube動画も併せて楽しんでるけど雑音とかが入らなければ音質にはそこまでこだわってないかな
133:名称未設定
22/07/25 13:21:04 QJLXHt7e0.net
iTunesは単なる利便性でしかなかったからね
前述したようにリサンプラー問題があってどうにもよろしくないと感じている人が
Audirvanaに流れて行った
PCM->PCMへのリサンプリングには解決不能な技術的課題が多く
チェビシェフ8次2項フィルタくらいでダイレクトにPCM->DSD変換した方が優れているけど
ダイレクトにDSD受けられるDACは限られるし大半のリスナーはそこまで求めていないっていう
134:名称未設定
22/07/26 00:20:01 xzyYFUPz0.net
DENON DA310USBには24bit の選択肢があると書いたものだけどリスタートすると
32bit Integerに戻されるね。今のmacOSは32bitに設定できれば強制的に32bitになるんじゃないかな
そもそもが聞いてわからないからどちらでもいいことなんだけど
135:名称未設定
22/07/26 11:05:18 /bNMFAmz0.net
32bit intはDAC依存だよ
ないものが多い
136:名称未設定
22/07/26 11:11:01 /bNMFAmz0.net
ただ万が一あり得るとしたら
従来のmacOSではDACが受け付けられるフォーマットしか表示されないのだけれど
最新のはその限りではないかもしれない(未検証)
その場合は実に面倒なことになるな
137:名称未設定
22/07/26 12:00:20 8musc0eB0.net
Apple・Google・Metaなどの大企業を規制し売上高の最大10%の罰金を科す「デジタル市場法」が欧州理事会の最終承認を受ける
URLリンク(gigazine.net)
138:名称未設定
22/07/26 14:38:07 EsoM3oYJ0.net
>>136
Mojave以降はすべて同じで >>130 の3機種では32bit Integerに固定される
特に問題もないようなので気にしないことにする
139:名称未設定
22/07/26 15:34:44 /bNMFAmz0.net
>>138
それなら大いに問題あるよ
うちのはhigh sierraだからDACが受け付けるフォーマットだけ表示されてるけど
関係なく32bit intが出てくるのであれば実際にどのフォーマットで接続して
どのようにディザリングしているのか不明ってことになる
量子化ビット数が変わるのであれば歪みが発生するためノイズシェーパーとして割と面倒なディザリングをしないといけない
でもmacOSではそもそもディザリングをしていないことがわかってる
いわゆるno shaperな状態で出力をしている
理想的には聴感感度の高い領域と低い領域に分けてノイズシェイパーを行う
Psych系のディザリングが必要だけど
そこまでせずとも16kHzまでは一律に対処するディザリングなら最低限でもやらないといけない
でもmacOSはやらない
ディザリングをしない場合本来は原信号にない側波帯などが大量発生し
わかりやすくいえば音が濁るのだな
聴感上どのように聞こえるかというとこれも音場が狭くなるように感ずる
140:名称未設定
22/07/26 15:46:31 /bNMFAmz0.net
要するに・・
量子化ビット数が変わる → ディザリング問題
サンプリングレートが変わる → リサンプラー問題
とデジタル領域においてもこの二つが大きな問題になっているので気になる人は覚えた方が良い
よくわからんとか気にならない人はそのままでOK
この二つを一度に解決できるのがPCM → DSDだけど
適用する関数を間違えてはいけないという宿命も持ってる
141:名称未設定
22/07/26 16:03:02 EsoM3oYJ0.net
Sabaj D5は
ビット:USB: 16bit/24bit/32bit/1bit
サンプリングレート:USB/PCM: 44.1 ~ 768kHz
なのでOKじゃないですかね iPhoneやiPadからDACにつなげても同じ音ですし
他2機種も同等の音出てるのでいいとします
142:名称未設定
22/07/26 16:12:35 /bNMFAmz0.net
>>141
気をつけなければならないのは
DACで入力可能だからと言って特性も正しく出ているとは限らないこと
いいDACでも24/192以降は横ばいだったり逆に悪化したりというのが普通だから
768KHzと44KHzを両方サポートできるアナログフィルタなりシャーシ設計なりがそもそも無理があるし
現実的には2496さえ通れば-144dbFSが確保できる(理論値)のでそれ以上は必要ないんですな
なのでそこを実際の上限としてるのがほとんどという話(それ以上受け付けるとしても内部的には)
ちなみに1644でno shaperな場合-100dbFS以下に大量の側波帯が出現するが
大抵の民生機は-80dbすら怪しいのでそもそもわからないってのはままあったり
いい機材持ってる人は-120dbは最低限クリアしているのでたまらんのだ
143:名称未設定
22/07/26 16:29:21 /bNMFAmz0.net
>>141
ついでに言うと
その中華DACがいかほどのものかは知らないけれども
DSD変換したやつを入力しても全く違いが感じられないとしたら
そういう環境なのだと思っていいよ
DSD入力することでジッター排除も行われるので相当な優位になるけれども
それでもわからんとかだったらつまりはそういうこと
一つの判断基準になる
まあでもこのクラスでいいのはないよね実際
気にならないならそれはそれでいいのではないかと思う
144:名称未設定
22/07/27 05:55:34 BJ9UlTxa0.net
怒涛のレスはオーヲタならではだなw
145:名称未設定
22/07/27 11:57:11 1cAC3Cox0.net
MP3プレイヤーのバンドルソフトだったSound JamからiTunesに移行して
現在はiTunesとAudioGate 4を併用してる
AudioGateはKORGのUSB DACのバンドルソフト
特に不満無し
146:名称未設定
22/07/27 12:05:19 Hm8gbWrw0.net
Appleの元顧問弁護士、インサイダー取引の罪を認める
URLリンク(iphone-mania.jp)
147:名称未設定
22/07/27 14:52:55 P69/5bP70.net
>>144
Audirvana使っている人ってちょっと付いていけない
148:名称未設定
22/07/27 16:21:52 BeAP+1hi0.net
いまだにiTunes使ってるのはカラムブラウザとかの利便性だけで音質とか全く気にしてないからついてけんな
149:名称未設定
22/07/28 07:39:42 VZ36l4XS0.net
Audirvanaってハイレゾソフトでしょ
音源がCDならわざわざAudirvanaで聞く必要も無いよ
アップサンプリングなんて結局デジタルフィルターみたいなもんだし
手持ちのハイレゾ音源が増えてきたらお好みで使うのもいいと思うけどね
150:名称未設定
22/07/28 10:12:57 viqXsgTX0.net
その認識は間違い
上の方でしっかり書かれているぞ
151:名称未設定
22/07/28 12:04:55 wGzBWWec0.net
M2 MacBook Pro(256GB)のSDD速度はM1より遅い
URLリンク(iphone-mania.jp)
152:名称未設定
22/07/28 17:43:02.78 cT9COnfM0.net
Audirvanaは昔みたいにiTunesに寄生する形のほうが使いやすいと思う
申し訳程度の自前のプレイリスト機能とか要らないだろ
153:名称未設定
22/07/28 18:05:35.65 VFSZYEsO0.net
ミュージック・アプリはリッピングしたデータのジャケットを勝手に関係無い画像に貼り替えたりするからもう使ってない
154:名称未設定
22/07/29 00:15:37 c9XpSofd0.net
iTunesのVisualizerのサードパーティー製プラグインで今でも使えるやつってなんかある?
レベルメーターのやつとか
CD盤が回ってるやつとか
途中でどんどん使えなくなってった
155:↑
22/07/29 09:32:32 1374B6c00.net
だいぶ前に質問したことあるがほぼ壊滅状態
とゆー事だった
iTunesに取って代わったMusicにも
Visualizer機能はあるらしい
156:名称未設定
22/07/30 03:18:36 2dcBRsX40.net
ミュージックappがまともになりゃ新しいMac買うんだけどなあ
マジでmp3スキップ問題だけはどうにかしてほしい
157:名称未設定
22/07/30 04:17:55 nU6Oc6Mx0.net
>>155
ちょっと探してみたところ
LED Spectrum Analyzer 3.0.7がとりあえずHigh Sierraで使えた
それより新しい環境ではすまんがわからん
URLリンク(github.com)
ここの上から9番目の書き込みでダウンロードできた
158:名称未設定
22/07/30 06:48:54 D3aLgOd90.net
横からだけどMontereyでRelease Pageから3.0.7をDLしていけた
サイニングされてないので一旦ブロックされるのでゴミ箱に入れずに
システム環境設定>プライバシ>一般から実行許可して
Music再起動>再度確認が出るので許可する
159:名称未設定
22/07/30 10:53:27 FVdxgnNa0.net
>>157のやつ
Mojaveでインスコでけんorz
もージャケット表示でいいや
160:名称未設定
22/07/30 12:59:16 zbkZGwrd0.net
>>154
そーゆーのは別にiTunesプラグインである必要がなくなったので
適当なDAWホストに必要なプラグイン刺すだけだから需要なくなったな
要はあえてこういうVUレベルメーター出したいんだろ
URLリンク(motu.com)
ならデジパホ買えば付いてくるからこんな感じで出してやればいい
iTunes -> Soundflower -> DAW -> out
買うまでしたくないとかだったら
HostingAUでも使ってこういうフリー系プラグインでも挿しておけばいい
URLリンク(www.tbproaudio.de)
URLリンク(www.lsraudio.com)
161:名称未設定
22/07/30 14:11:15 8+hF1VTY0.net
>>159
インスコ?readme読め。
162:名称未設定
22/07/30 14:46:05 N3XNd94s0.net
我が家で使えてるのはG-ForceとWhiteCapぐらいなもんだわ
163:名称未設定
22/07/30 22:08:16 yu4JY6aU0.net
>>153
そんなことなったことがないけど。
164:名称未設定
22/07/31 22:31:30 NYi7zucO0.net
>>161
プラグインのインストール方法がわからん
教えてちょうだい
解凍してもreadmeなんてないし
LED Spectrum Analyser ができるだけ。
165:名称未設定
22/07/31 22:41:01 X7hR/LHW0.net
変なところから落とすな
github.com/hisaac/LED-Spectrum-Analyser/releases/tag/v3.0.7
166:名称未設定
22/08/03 09:14:46 +a4jAv8V0.net
thx でけた
167:名称未設定
22/08/03 12:02:54 Gg9FCvAS0.net
Appleの労働組合潰しは恐怖に満ちたものだった〜従業員が告白
URLリンク(iphone-mania.jp)
168:名称未設定
22/08/07 12:48:58.36 mQGEjqge0.net
Macのミュージックアプリ内にあるプレイリストのうちなぜか一つだけiPhoneと同期されないんだけどどうして??
169:名称未設定
22/08/07 13:29:16.31 BYKVimmk0.net
スレ違い
170:名称未設定
22/08/07 13:35:57.61 d/cZC4NA0.net
ここでいいよ
はい次の方どうぞ
171:名称未設定
22/08/08 00:25:39 x1mH9+P/0.net
MIT Researchers Discover New Flaw in Apple M1 CPUs That Can't Be Patched
URLリンク(thehackernews.com)
172:名称未設定
22/08/16 02:20:35.44 sYs+V6120.net
曲を一時停止してる状態から再生し始めた時にリプレイゲインが数秒ぐらい効いてなくて爆音になったりしてた症状がいつの間にか治ってるな
173:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
iOS 16の足切りが厳しくなったその理由 納得はできるがそれでも望むこと
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
174:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
評判ほど悪くないだろうと思って遂にミュージックaapに移行した
プレイリストをアルバム表示したとき、ヘッダが巨大すぎて肝心のアルバムが見えない
スクロールしてもヘッダは居座るし
移行するんじゃなかった
175:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
ホットストック:アップル関連株は伸び悩み、新製品は「変化少ない」との声
URLリンク(jp.reuters.com)
176:名称未設定
22/09/17 09:07:36.34 K53p2KtG0.net
>>174
参考になりますm(_ _)m
もすこしMojave で逝きます
177:名称未設定
22/09/17 09:12:26.83 iHlGn8XS0.net
MojaveがiOS16と同期できないってMojaveスレで話題だけどね
178:名称未設定
22/09/17 09:40:38.45 K53p2KtG0.net
ウッヒョー
iPhoneの為にMojave使ってるも同然なので
そりゃ困るっス
スレ見たけどorz
179:名称未設定
22/09/17 09:51:59.87 60kj/YEF0.net
>>174
どの道移行せざるを得ない
散々言われてるようにMusicの方は厳格にフォーマットを検査するので埋め込みアートでさえも弾かれるものは弾かれる
iTunesがあまりにも対応甘すぎたので結果的に移行しにくくなってるのは確かだろうな
まあバックアップは必ず取ってから移行なので欠損は手動で補完すればいい
180:174
[ここ壊れてます] .net
>>179
自分が言いたかったのはデータフォーマットの扱いじゃなくて、
プレイリストを表示したときの画面レイアウトの話
プレイリストタイトル部分が無駄にでかい
iTunesでも一時そうだったと思う
181:174
[ここ壊れてます] .net
montereyにretroactiveでitunesをインストールしたけど
last.fmのscrobbleができない
(scrobblerがミュージックの方しか見てくれない)
どなたか解決策知ってる人いたら教えてください
182:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
ずっとUIの出来が悪いんじゃなくてiOSのデザインと共通化するためにわざわざ改悪されたってのが馬鹿馬鹿しいよな
そして次のOSメジャーアップデートでももちろん変更なし
183:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
ios16にしたらあかんのか…
まだ上げてなくて良かった。
184:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
>>180
慣れるしかない
185:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
Mojave上のiTunesはiOS16ダメなのか
High Sierraでは問題なく使えてるけどな
ってMojaveスレ見てみたらおま環っぽい流れだったな
186:名称未設定
[ここ壊れてます] .net
「iPhone 14 Pro」を分解、4nmチップ採用ではAppleが後発に
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)
187:名称未設定
22/11/11 13:53:06.11 F7Q1om3O0.net
Finderのタグと同じ扱いをする場合は
グループに書き込んでる人が多い?
ジャンルをRockでグループにサブジャンル
そうするとグループにMath Rock,Emo Rock もEmo Rock, Math Rock
別としてカラム表示扱いになるのが気に入らない
毎回スマートプレイリスト作れば回避できるが
面倒なんだよな
188:名称未設定
22/12/04 12:56:34.46 LTOLddHv0.net
Apple、App Storeでのデータ収集がプライバシー侵害として訴えられる
URLリンク(iphone-mania.jp)
189:名称未設定
22/12/08 02:37:07.60 jQKuIL+50.net
もう十年ぐらい使うたびに思ってるけど
iTunes(今はミュージックか?)のUIすごくね?
狂ってるとしか思えない
一貫性のなさがすごい
気まぐれで作ってんのかな
190:名称未設定
22/12/08 06:49:03.71 +ojHAgjs0.net
既に完成してたものに対しても仕事としてアップデート毎に何らかの変更加えないといけないからどんどん歪になっていったんだろうな
191:名称未設定
22/12/08 09:41:58.11 MtqTgyjy0.net
10年って言ったらちょうどジョブズが死んで以降くらいの期間だなw
ま、Spotifyなんかと比べたらまだだいぶマシに見えるけどね
192:名称未設定
22/12/10 21:09:47.42 hkyn/qfQ0.net
iTunesはMacぽくて良かった
ジョブズを崇めるのはニワカ
これだけは分かってる
193:名称未設定
22/12/11 00:50:14.51 1U/7vB1M0.net
随分長い間(10年ぐらい)曲をリスト表示にした時
再生中の曲だけ曲の長さが見えなくなるという謎仕様だったんだが
最近のバージョンでは直ってるみたいね
194:名称未設定
22/12/11 00:52:26.24 1U/7vB1M0.net
ブラッシュメタルの質感をやめたあたりからUIがおかしくなっていった気がする
「…」を多用して重要な機能が「…」の中にしかないとか
195:名称未設定
22/12/21 22:02:43.46 e5GJt4+G0.net
MacでiOSをアップデートするたびにライブラリのiTunes配下に馬鹿でかい
バックアップファイルが貯まるんだけど、あれって削除する契機ないの?
196:名称未設定
22/12/21 22:10:11.57 nZYAT8sb0.net
AppleがM2 Ultra2枚分の超ハイスペックチップ「M2 Extreme」の製造をキャンセル、Mac Proは中国ではなくベトナムで生産される可能性
197:名称未設定
22/12/21 22:10:26.42 nZYAT8sb0.net
URLリンク(gigazine.net)
198:名称未設定
22/12/22 09:16:10.60 ktCXlad60.net
やっぱジャンルのタグは囲むやつが正解だったような気がする
199:名称未設定
22/12/24 15:16:40.93 RgdEufSa0.net
M1MacでもRetroactive2.0を利用してiTunesをインストール・起動可能
iTunes始まったな
200:名称未設定
22/12/24 16:58:54.34 +1012D4t0.net
そんなのには頼れないだろ
システムアップデートでいつ起動しなくなるかもわからないものに
終わったんだよ
201:名称未設定
22/12/24 18:32:43.11 U33lZ64z0.net
ネタだろ
202:名称未設定
22/12/24 18:43:31.90 /isXgDSd0.net
M1使っててiTunesとか笑うわ。
203:名称未設定
22/12/26 18:47:19.22 G7yBt3ab0.net
iPhone15と15 Plusが価格見直しの可能性?14 Plusの販売不振影響
URLリンク(iphone-mania.jp)
204:名称未設定
23/01/27 17:09:13.27 BFeUnOgW0.net
iTunesの楽曲をiVolumeで音量平均化してたけど、MUSICになったら無理そうなんだが、なんかいいアプリある?
205:名称未設定
23/01/27 17:38:56.91 gdfBx1uZ0.net
仏当局、同意なしのApp Storeターゲット広告でAppleに800万ユーロの罰金
URLリンク(iphone-mania.jp)
206:名称未設定
23/01/27 18:52:59.08 rIXkuh6n0.net
おいおい
207:名称未設定
23/01/27 20:55:31.17 kHuAEdX+0.net
>>204
MusicでiVolume効くぞ、使ってるタグ一緒だから
208:名称未設定
23/01/28 12:16:04.56 ed+3pudm0.net
Apple純正サービスの浸透率はそれほど高くない?
URLリンク(iphone-mania.jp)
209:名称未設定
23/01/31 15:05:49.72 VuWi20HJ0.net
>>207
あ、出来るのか
ありがとう
出来ないもんだと思い込んでしまってたわ
210:名称未設定
23/04/23 08:50:49.49 fg5pD3ZE0.net
古いiTunes(10.6.3 オデ専用にMacbookで使用)ですがプチ異常あり
Eagles 「One of these Night」のイントロドラムの音が変です
昨日久々に聴いて気付きました
右Chだけ歪んでいます
オリジナルCDは持っていますのでリッピングしなおしても同様で
CDプレーヤーで再生すると正常です
又、他のベスト盤からリッピングした同曲は正常に再生されます
こんな事あり?
改善方法ありますか?
オーディオ機器に異常のない事は確認してます
211:名称未設定
23/04/23 11:18:07.12 eeJKCPYe0.net
iTunesの音量の自動調整機能を切って再確認
212:名称未設定
23/04/23 12:10:54.39 fg5pD3ZE0.net
自動調整使ってませんでしたがそれをONにしたらだいぶ改善しました
しかし完全になくならないのが現状で
Macにそれなりのヘッドホンを直つけして聴いてみましたが
自動調節OFFだと盛大に歪んでます。
Mac本体(>かなり古い)があかんという事ですかねぇ・・・
213:名称未設定
23/04/23 16:50:52.10 eeJKCPYe0.net
iTunesの音量自動調整がONだと歪むまでボリューム上げてくる事があるから切ってみたらと言ったんだが、ONにしたら改善したのか
itunes以外のオーディオプレイヤー、Foobar2000かVOXで再生しても再現するならOS側の問題だな
214:210
23/04/24 13:28:12.45 PEAubhnm0.net
QuickTimePlayerで再生してみたら歪みナシだった
(FoobarなんてオイラのMacOSが古すぎて使えなかったorz)
因みに別システム(Mojave iTunes12.9.5.5)にも同じCDから取り込んだものがあって
それは歪みなく再生できてました
て事は古いiTunesが悪者?
こんな事もあるのだと勉強になりましたが
なぜその曲だけ(見つかってないだけかも)なんだろう?と不思議ではあります。
THX
215:名称未設定
23/04/24 21:20:48.49 suQ5r3O80.net
App Storeで真っ当なゲームが却下される理由〜人員数が足りていない?
URLリンク(iphone-mania.jp)
216:名称未設定
23/05/01 13:10:46.66 b/DXb4qO0.net
ごめんなさい、「Music.app」のスレが無さそうなのでこちらで訊かせてください
iTunesだと「iTunesに自動的に追加」フォルダで動画もiPhoneと同期できたのですが、ミュージックでは出来ないようです
どうすればiPhoneにMac内の動画を同期することができますか?
なおiCloudは容量いっぱいなので使用できません
217:名称未設定
23/05/01 13:24:45.34 ujp/auQj0.net
Apple Music App for Mac Part1
スレリンク(mac板) あるじゃないか
218:名称未設定
23/05/01 13:39:47.00 b/DXb4qO0.net
>>217
うわ、失礼しました。何故見つけられなかったんだろう‥‥
誘導ありがとうございます
そちらで質問いたしますので>>216は無視してください
219:名称未設定
23/05/01 16:25:55.57 aIJbrKNe0.net
>>216
>>218
検索もできない上に無視してくださいって自分勝手だなあ
220:名称未設定
23/05/02 14:43:16.65 hed85ZM50.net
これ以上どうしろと
221:名称未設定
23/05/07 12:24:40.17 4SUInftu0.net
質問です
musicファイルがHDDを圧迫しているのでNASに移動しようと思います
musicフォルダをNASに移動した場合
違うバージョンのiTunesでそのファイルを開くことができますか?
(デスクトップはMojaveで、オーディオ専用機として古いMacbook /snow leopard使用)
「ファイル [iTunes Library.itl] は新しいバージョンの iTunes で作成されているため、読み込めません」
なんてエラーメッセージが出てくるような気がしますがいかがでしょうか
222:名称未設定
23/05/07 12:42:53.65 fLiJrsY10.net
ホームシェアリング使えばいいんじゃないの
223:名称未設定
23/05/11 09:13:55.18 O3011r2r0.net
ホームシェアリングは両方のMacが起動してないとダメなんで嫌
iTunesの表示も非常に使いづらい
224:名称未設定
23/08/28 07:40:06.11 +4lUsETZH
winamp winamp android
URLリンク(www.winamp.com)
窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ベクター
URLリンク(www.vector.co.jp)
225:名称未設定
23/12/02 17:48:06.07 p709xM6nf
税金泥棒だらけの日本の茶番政治家と違って日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の國会は政治やってるよな
何しろ「やんのかコラ」「よろこんて゛』「じゃあ立てよ』「お前が立てよ』とか言い合ってるくらいだしな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義経済音痴文雄にそのくらい言い放とうものならお前ら間違いなく投票するよな
クビにされた税理士神田憲次財務副大臣は徴税システ厶ぶっ壊すために財務副大臣になったんた゛くらい言えばどんでん返しだったろうに
天下り賄賂癒着して航空騒音による威力業務妨害までしてるた゛けの害虫公務員に高額な夕ダメシ食わしてやるデタラメ許してるせいで
賃金か゛上がらす゛物価上昇という白々しい結果になってんだから片っ端から税金という名目の強盗システムをふ゛っ壊してやんよとか
誰か言ってみせろっつのな、税金不払い運動とかやらないのは日本くらいなものだから俺も俺もと汚職まみれの世界最悪の腐敗天国に
なったわけだか゛税金滞納して督促くらってもどうということはないと税理士副大臣がバラしちまったし俺も俺もと誰も払わなくなればいいよな
(羽田)tTps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)TTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)tТps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg
226:名称未設定
23/09/26 22:02:40.43 vD7OBpa00.net
>>221
以前外付けHDDにライブラリフォルダ作って、
ファイル共有でHDDを共有して複数台のMacで使ってたな
その時は上手くいってたけど今はどうか知らん
自分は各Macで独自の[Tunes Library.itlを作成してたな
同期などメインで使うMacのiTunes以外は「詳細」の
“iTunes Mediaフォルダを整理”をオフにして、それぞれのMacの
iTunesに共有ライブラリフォルダをドラッグして別個に登録させてた
面倒だけど、iTunesのバージョン違うと誤動作起こすと思うんで
227:名称未設定
24/02/29 13:12:48.30 JycorlV20.net
宜しくお願い致します。
MacでのiTunes表示ではアルバムアートある程度正常なんですが、
iPhoneに転送すると、メチャクチャになるのはどうすれば
直りますでしょうか?
MacはMonterey12.7.3、iPhoneは15Proです。
Macでも不正確な物が表示されますが、iPhoneでは全く
Macの物では無く、全く違う物が現れるのがよく分かりません。
改善方法ありましたら、お教え下さいませ。
228:名称未設定
24/03/02 14:29:48.80 b7+rk8cL0.net
画像埋め込みするしかないんじゃないの
自分は自動アートワークは試したくもないのでこれ以上何も言えない
メチャクチャになるのはお家芸だし
229:名称未設定
24/03/20 08:24:23.72 Pmu1UJvT0.net
どんどん使い勝手が悪くなる
変に重たいからこの前削除しちゃった
互換性のあるフリーソフトって何かある?
230:名称未設定
24/03/22 16:45:19.61 0RGi8ngj0.net
iTunesというアプリとApple musicというアプリは全く別物という認識でよいですか?
231:名称未設定
24/03/22 18:12:58.57 cCl86ytq0.net
よいですよ
232:名称未設定
24/03/25 04:46:29.14 jdRtQsZl0.net
montrey使ってます。
100Gほどファイルを読み込んだ後終了したら、"ミュージックライブラリを保存中"の表示が2時間ほど続きます。普通でしょうか?
233:名称未設定
24/03/25 10:15:18.12 RwEaRu7X0.net
異常でしょう
234:名称未設定
24/03/28 07:53:53.13 ZJXkZnm8N
自民党が主張する社会經済活動とは、都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して莫大な石油を無駄に燃やして地球破壊してエネ価格暴騰させて、
騒音まき散らして知的産業に威力業務妨害して根絶やしにして、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国に陥れて、
コ□ナまき散らして医療崩壊させてマッチポンプ毒チン利権で私腹を肥やしながら、
温室効果ガスによって気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させまくって,
日本中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて国土破壊して住民の生命と財産を奪い取って、
テ囗実行部隊のJÅLだのANAた゛のクソアイヌドゥた゛のクサイマ一クだのコ゛キブリフライヤーだのジェットクサ―だの国土破壊省だの
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しなか゛ら私腹を肥やすことをいうわけだか゛.このジェ丿サイト゛極まりない戰時下においてなお.
民主主義の教祖山上大先生のように一矢報いることすらて゛きないヘ夕レチキンNPCジャップには、北朝鮮人民まで腹筋割れそうだっては゛よ
[rеf.) URLリンク(www.call4.jp)р?Τype=items&id=I0000062
URLリンク(haneda-)<)Τ-route.сom/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
235:名称未設定
24/04/22 09:36:43.51 yAupmvjo0.net
若干スレ違いになりますが、該当スレだとグロ画像が貼られていてスレも機能していないでこちらで失礼します
iTunesで音楽を同期したのにできてない曲があります
Windows側のPCでは再生できるのですが、iPad、iPhoneではグレー表示になっています
ごく少数の曲で手動で移動で移動させてもグレー表示でiPad側では反応されません
この症状を解決する方法分かる方おしえてください
236:名称未設定
24/04/22 09:37:11.30 yAupmvjo0.net
それからWindows版のiTunesでiPad、iPhoneが Wi-Fiで表示されていたのですが有線で繋がないと表示されなくなりました
以前は表示されていたし、Wi-Fi可で同期するにチェックボタンにチェックを入れています
以上2点よろしくお願いします
237:名称未設定
24/05/27 21:11:34.98 7iifxdxE0.net
つべから曲をダウンロードしてiTunesに入れてベスト盤みたいなものを作ってるんだけど曲によって音量がバラバラなので耳で聴いて音量調整してます
でもこれが結構手間かかるし、耳で聴くだけで調整してるのでなかなか難しい
1つのアルバムに15曲くらい入れてるんだけどその音量レベルを自動的に調整してくれるようなアプリはないですかね
238:名称未設定
24/05/27 21:17:58.03 7iifxdxE0.net
自己レス
MacやiPhoneのミュージックアプリに「音量を自動調整」があるんだけどこれは何と何の音量を自動調整するんでしょうか?
239:名称未設定
24/05/27 22:07:16.36 epTLRh5H0.net
>>237
iVolume
URLリンク(www.mani.de)
240:名称未設定
24/06/11 00:47:07.16 1zdYJCU70.net
あとでデータの移行をするけど、アルバムアートワークもそのまま移行、どこかに保存する技とかありますか?
241:名称未設定
24/06/11 08:44:53.37 rx9CRHgD0.net
ホーム下ミュージック内iTunesをそっくりでいいんじゃないの
242:名称未設定
24/06/12 12:17:25.89 kf8dFVW80.net
アートワークが全然違うモノを拾ってくるんだな。
そこ進化してないかヤル気無い。
243:名称未設定
24/06/21 09:09:18.29 ZCGQz8yg0.net
追加ビジュアライザって
URLリンク(www.soundspectrum.com)
ココ以外にないですか?
244:名称未設定
24/08/17 05:16:54.53 Wy0Uahki0.net
アートワークの自動取得は罠。無関係の無茶苦茶な画像付きのアルバムになるのアメリカなら訴訟もんだろ。
245:名称未設定
24/08/18 13:47:24.46 UG2EFnaK0.net
MojaveからSonomaにあげて
アートワーク自動取得やったら無茶苦茶になってしまった
前はちゃんとしてたのにメジャーなアーティストですら無茶苦茶にされた
何が起きたんだ?
246:名称未設定
24/08/18 17:32:09.71 AKZh3Jm70.net
Musicアプリについては諦めるしかない
ユーザーはただただ諦めるのみ
247:名称未設定
24/08/23 12:20:26.58 gO2ngam50.net
画質悪すぎてもう今回の波で国民の命より観光ビジネス、大したもんだ
夏枯れで買い場のがしたのが無能としか
URLリンク(i.imgur.com)
248:名称未設定
24/08/23 12:32:34.49 LoBJOsA10.net
家庭崩壊する
マネーフォワードのリバ怖くて帰国できない
249:名称未設定
24/08/23 13:18:12.50 NCJMmo/X0.net
ジェイクは吸う前に就職氷河期の労使紛争を知らない人間になる可能性もある
ほとんどの炭水化物ダイエット意味ねえよな
250:名称未設定
24/08/23 14:53:54.55 M9uP5O/K0.net
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
ところで停滞しちゃってるわ
今回の謝罪したらそらスタッフの人に知られてきてます
251:名称未設定
25/01/08 09:12:35.36 +OcmeYC50.net
古~いMacbookをPCオーディオ専用にしてiTunesで再生してる
アプリはそれしか選択肢がないんだが
皆さんまだiTunes使ってますか?
252:名称未設定
25/01/10 11:51:30.19 DiKJ/xEV0.net
使ってない
253:名称未設定
25/01/14 02:02:57.80 5QTMh1nY0.net
ずいぶん前からiTunesはOSから消えたなあ
なんの不満も無かったのに
ストリーミング要らない
254:名称未設定
25/01/17 21:32:17.29 WZ15EPH9W
例えば『JA??HA」は『地球破壞テ囗組織本田航空O492991111』た゛か゛
クソ航空機による騒音被害を受けたらアプリ「ADS-B Unfiltered...』て゛登録記號確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここて゛犯人特定
ADS-B出してない曰の丸□コ゛機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係だが、人の尊厳を踏みにし゛るこいつらテ□リストが莫大な石油を無駄に
燃やしてヱネ価格高騰.氣候変動.災害連発.人殺しまくって憲法カ゛ン無視て゛騷音まき散らして労働者の睡眠妨害して生産性壞滅
知的産業を根絶やしにして住民の生命財産生活にと破壞して人々を貧困化させてる強盜殺人が近年の俺も俺も強盜の根源なわけた゛が
この悪質テ口に立ち向かう英雄に送金したいというやつ本当に大勢いるからな
企業トップ銃殺してSNSて゛盛大に称賛されて多額の金が集まってるか゛この深刻な被害に切り込んだ英雄は‐生遊べるほどに大儲けできるそ゛
航空燃料税1萬円/Lにするた゛けて゛財政.脱炭素.治安,国際競爭力と-挙解決するものをア―ア-聞こえないの腐敗政府を追い詰めよう
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
255:名称未設定
25/03/23 10:05:50.75 Qbc2VxRDJ
池田犬作が死亡したわけだか゛マインドコン├□ールされてる創価学会員は腐敗まみれ自民公明が次回選挙で大敗して利権を失うまでに
返還請求しないと私腹を肥やすためなら都心まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して曰本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な
温室効果カ゛スまき散らして氣候変動、魚は捕れない、農産物は壊滅、鳥ウイルスやら蔓延して鶏卵やら食糧価格暴騰、日本のみならず
世界中で土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発させて世界中の住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やす世界最悪の殺人テロ組織
公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫らテロリストどもに俺も俺もと食い荒らされて10兆円の資産なんてあっという間に消滅するぞ
多額の金を払って二束三文の山奥の墓を買ったジジハ゛バとか維持管理され続けるなんて甘いこと考えてんじゃねえだろうな
さらに多額の管理費とか請求されてこれは金にならないとなればとっとと切り捨て朽ち果て荒れ放題とても墓參りなんて不可能な状態に
なるのか゛目に見えてるか゛、バカ親か゛死んだらそんな邪悪な墓には葬らす゛集団で返還請求しようぜ!
(ref.) URLリンク(www.call4.j)<)T-route.Com/
ΤTPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
256:名称未設定
25/03/31 21:24:54.10 rlpqVs9S0.net
ミュージックになって仕様変わりましたか?
今迄動画のmp4を音声のmp3に変換する事出来たけど、
今、出来ないですよね。
他のSoftで変換してからミュージックに読ませないと
いけなくなって不便。
257:名称未設定
25/03/31 22:14:28.49 iDDrgh6m0.net
しゃあない
258:名称未設定
25/04/05 15:24:26.99 0MftidsB0.net
何もかも劣化
良くなった部分なんて皆無
259:名称未設定
25/04/05 15:39:19.19 ravpB4vf0.net
>258
そうですね、おっしゃるとおりですね。
アルバムジャケットもクチャグチャですもんね。
260:名称未設定
25/04/05 15:58:41.07 sSr9PF6k0.net
今更か
261:名称未設定
25/06/01 08:37:33.72 bMWB+aRi0.net
なるほど
262:名称未設定
25/06/01 14:18:17.92 p1KkAGPQ0.net
曲(or アーティスト)を検索する→曲を再生する→コマンド+Lで現在地に飛ぶ
→そのアルバムをグリッド表示させるべく矢印で一つ戻る→Aの先頭が表示される
これがMusicクオリティ
263:名称未設定
25/06/01 14:35:40.37 FvC5+ppz0.net
以前USB Super Drive でMAC PCに取り込んだ曲をiPhone に同期させて楽しんでいたのですが、今見るといつの間にか幾つか曲が無くなっています。
何か仕様変更でもあったのでしょうか?
264:名称未設定
25/06/01 15:38:40.28 FvC5+ppz0.net
すいません、自己解決しました
265:名称未設定
25/06/01 15:58:43.82 VIheV/GT0.net
いいってことよ
266:名称未設定
25/06/06 21:47:48.71 bco09hZZ0.net
ここのスレで質問すべきか微妙なんだですが
OSはBig Surで急にiTunes Storeにサインイン出来なくなったのですが
システム要件の変更とかでもあったのでしょうか?