20/03/13 22:01:25.29 pH+fTrVI0.net
焼損(笑)
3:名称未設定 (ワッチョイ edbe-veCE)
20/03/14 01:04:31 bAAwQ70H0.net
速攻でバカ晒しに来てる www
4:名称未設定 (オッペケ Sr91-R5bd)
20/03/14 01:22:00 bl55wHc4r.net
乙です
5:名称未設定
20/03/14 02:41:27.17 vM6kN+uF0.net
来週情報
■Apple、iMacとMac miniの2020年モデルを近々発表?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
6:名称未設定
20/03/14 02:55:04.09 vM6kN+uF0.net
流石に次のモデルからはSSDの最低容量を512GBにしてくれよ
512GB/1TB/2TBのラインナップでよろしく
それか自由に換装出来るNVMeスロットの解禁でもいいよ
もちろんメモリ増設可能な仕様は継続で頼む
この理想形のMac miniになったら買い替えてやろう
欲を言えばRyzen搭載してくれると嬉しい
7:名称未設定
20/03/14 05:28:35.80 nO+JWk/A0.net
今日も元気に焼損だ!
8:名称未設定
20/03/14 05:30:24.79 nO+JWk/A0.net
>>6
Appleがそんなユーザーの利便性が上がる
事をするわけないだろ。
9:名称未設定
20/03/14 07:10:00.46 H43gv5hg0.net
>>6
ARMもAMDもminiには載りませんw
10:名称未設定
20/03/14 07:15:02.87 nKpjEr+30.net
来週ですか?
11:名称未設定 (ワッチョイW 09da-3kBb)
20/03/14 07:28:25 KtiZJ0nJ0.net
Ice Lake登場でまた差がついたよ
デスクトップは競ってるけど
12:名称未設定 (ワッチョイW 0610-n3Pd)
20/03/14 07:36:44 H43gv5hg0.net
デスクトップでは競ってるけど
ノートではRenoir登場で引き離されたよ
Ice lakeの10nmはIntelの特徴であるクロックが出せない欠陥だから
13:名称未設定
20/03/14 09:08:52.51 a43+iQekM.net
保守乙>ID:nO+JWk/A0
そのあとは来なくて良いからね^^
14:名称未設定 (オーパイW 61e5-g9+3)
20/03/14 12:59:07 pxkIbXEa0Pi.net
うぉぉ、困るわぁ。今回はパスか。。。悲しいぜ。
15:名称未設定 (オーパイ Sd02-QBq1)
20/03/14 13:36:14 /bmJO+khdPi.net
>>6
大容量欲しいやつはCTOすればいいだけなのにガイジかな
16:名称未設定 (オーパイW 8211-gy7e)
20/03/14 13:41:35 NCtQEs3d0Pi.net
吉野家行って、並盛りだと足りないから並盛りの量増やせ、またはご飯持ち込み許可しろって言ってるようなもんか。
17:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 13:43:52 vM6kN+uF0Pi.net
CTOしたら割高じゃん?
18:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 13:45:42 vM6kN+uF0Pi.net
吊るしのモデルなら家電量販店でも販売されるのでポイント還元やPaypay店頭還元などを併用することでお安く買える
最低容量128GB~256GBは流石に今の時代、少なすぎだわ
先週22000円で買ったスマホですら128GBあったぞ
19:名称未設定 (オーパイW 0958-dGF7)
20/03/14 13:47:42 RwI21tWp0Pi.net
金ないのに背伸びして高いもん買おうとしなければ良いだけじゃんw
20:名称未設定 (オーパイW 8211-gy7e)
20/03/14 13:50:52 NCtQEs3d0Pi.net
今の時代、でいうのなら今の時代はクラウドですが。
21:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 13:53:13 vM6kN+uF0Pi.net
>>19
いやいや、価値のあるものを安く手に入れるのが買い物の醍醐味だろう?
株投資してる人で「高値掴みしたぞ!やっほい!俺って金持ちだろう?」してる人いる?いないでしょ?
それがなぜ小売になると急に高値づかみを誇らしげに語るようになるんだ?
ただのアホじゃん、カカクコムみないで家電量販店で有機ELテレビを20万も高く買ってるご老人達を羨ましいと思う?
22:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 13:55:56 vM6kN+uF0Pi.net
>>20
どんなに早くてもクラウド経由だと10Gbpsが限度だろ(実行速度は6Gbpsくらい)
帯域逼迫してると100Mbps切るときもある
その時の読み込みデータ速度は12.5MB/sしかないんだぞ
快適に作業するならローカルストレージ以外の選択肢はないよ
23:名称未設定 (オーパイ Sa8a-CfvC)
20/03/14 13:56:01 u8alX1wpaPi.net
>>21
値切りが通じたのは昭和の頃だけらしいですよ?(アップルストアは元から無理だろうけど)
24:名称未設定 (オーパイW 0958-dGF7)
20/03/14 13:58:18 RwI21tWp0Pi.net
>>21
いや、Apple製品にそれを求めてもさ
もう長年こんな商法でやってることをクルリンと変えることはまずないわけで
そこに期待してもしようがないよ
25:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 14:02:55 vM6kN+uF0Pi.net
Mac mini 2018販売当初はPaypayの20%還元と重なってたからめちゃくちゃ安く買えただろ
しかしこれは吊るしモデルじゃないと使えない技だった
よって多くのMac mini愛好者は128GBと256GBの極小容量で我慢してる
この悲劇を繰り返してはならない
最小容量512GBは必須
URLリンク(kakaku.com)
いまは500GBでも8,447円だぞ
URLリンク(kakaku.com)
容量半分の250Gですら6,179円にしかならない
たった2000円ちょっとの違いしかないのだから
ケチケチせず積んでおけ
26:名称未設定 (オーパイ eed5-hjVl)
20/03/14 14:08:40 ++O4IE7B0Pi.net
Mac miniを検討している時に
このストレージ少ない問題に直面して悩む
ふとWindowsのBTOの価格と比較しちゃって
乗り換えたい衝動が起こってしまう
27:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 14:10:33 vM6kN+uF0Pi.net
>>24
その考えは分かる
しかしながら「不満の声をあげるな」「なら買うな」というのは横暴だと思うぞ
不満を主張する権利は誰にでもある
そんなことだから「焼損おじさん」(別名酒屋の息子)に
信者は馬鹿、マカは馬鹿と言われてしまうんだぞ
28:名称未設定
20/03/14 14:18:21.13 RwI21tWp0Pi.net
>>27
声上げても意味ないやん
蟻が1万匹集まっても巨人兵には勝てないよ
そんな意味ないことに時間費やすくらいなら、俺はその時間で金を稼いでApple製品買った方がいいわ
別に他人から負け犬みたいにみられようが、そんなのはどーでもいい
あのおっさんはこの考えができないからここで騒いでるだけ
29:名称未設定
20/03/14 14:19:46.51 bAAwQ70H0Pi.net
2014以前はUSB起動のSSDでトリム効かないけど、
2018はより高速なUSB3.1でトリムも効くんだから
購入時に内蔵SSD気にしないでも構わない。
30:名称未設定
20/03/14 14:27:57.57 NCtQEs3d0Pi.net
>>22
そこまで性能にこだわるのに吊るしにこだわるのが意味不明だな。
性能は金出して買え。
31:名称未設定
20/03/14 14:30:58.03 7EjyVTcoMPi.net
>2018はより高速なUSB3.1でトリムも効くんだから
これは嘘 効かない
32:名称未設定
20/03/14 14:39:27.80 vM6kN+uF0Pi.net
TB3ならTrim効く
しかしTB3外付けケースは最低でも1万以上
これならCTOしたほうがいいわ!という葛藤をMac mini 2018ユーザの多くはしている
安価なUSB4ケース(中身はほぼTB3)が登場するまでの辛抱だな
33:名称未設定
20/03/14 14:48:31.40 a6UiLGr90Pi.net
猿のマウント合戦スレかここは
34:名称未設定
20/03/14 14:51:09.02 vM6kN+uF0Pi.net
>>26
そうなっちゃうよな
まぁそこでWindowsを選ばない理由は皆も知ってるだろうからあえて言わ�
35:ネいけど 将来Googleあたりがそこそこ良いデスクトップ向けOS(Fuchsia)出してきたら 正直macOSを使い続ける自信はない
36:名称未設定
20/03/14 14:52:14.99 5LkgYv8z0Pi.net
日本からの声は届かないけど一応アメリカ消費者の声は届いてるじゃない
ウンコキーボードがマトモになったりさ
Appleは聞く耳持たない方だし聞いても反映するのに時間かかり過ぎのノロマだけど
不満をいうことに意味がないってことはなかろう
Apple製品群が価格高過ぎって世界中で言われててそれ自覚してて方向性見直すって発言も去年あたりにあったよ
37:名称未設定
20/03/14 14:54:57.63 vM6kN+uF0Pi.net
Mac miniがディスコンにならなかったのも
外人がクックにメール送ったからだろうしね
Appleはユーザの声を聞かないと勝手に思いこんでるだけだと俺も思う
38:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 14:57:21 vM6kN+uF0Pi.net
Mac miniは関係ない話だけど
Macbook Proの物理ESCキー復活もユーザの声を反映した結果だよ
39:名称未設定 (オーパイ 2ecf-Ruah)
20/03/14 15:00:32 Dy92Az2H0Pi.net
>ESCキー
んだな
40:名称未設定 (オーパイW 0958-dGF7)
20/03/14 15:14:00 RwI21tWp0Pi.net
製品クオリティに関してはある程度聞く耳あるだろうが、
商品価格帯についてはどうかねぇ
売り上げと利益に直結するところだし、ブランドイメージにも大きく影響するから
よっぽどのことがない限り価格には手を出さないよ
だから例えSSDの最低が512GBになっても、結局のところはライバル製品より高い値付けになる
そして明らかに高くて売れなくなってきたら別の付加価値を付ける方向に走る
それが求められてるもんの場合もあるし、そうでないものもある
2016年のTouch Barがまさにそれ
これが今のAppleの戦略
41:名称未設定 (オーパイ Sa09-cFTf)
20/03/14 15:19:25 Nlm3ltPzaPi.net
iPhone値下げしたけど?
そして過去最高売り上げ
42:名称未設定 (オーパイ eed5-hjVl)
20/03/14 15:26:53 ++O4IE7B0Pi.net
>>34
>理由は皆も知ってるだろうからあえて言わないけど
あえて言わせてもらうと変えない理由はSoftwareの資産のみですね
43:名称未設定 (オーパイ 46c0-FfQu)
20/03/14 15:31:42 vM6kN+uF0Pi.net
珍しいな
macOSどっぷり使ってる人だと
WindowsのUI/UXデザイン(特にフォント)に拒絶反応起こすのが普通なのに
ソフトウェア資産のみってのは意外だった
Creative CloudならどっちのOSも使えるぞ?
それ以外に資産といえるものがあったかな…
SketchやDramaみたいなmacOS専用のアプリケーションかな?
44:名称未設定
20/03/14 15:44:41.97 ++O4IE7B0Pi.net
>>42
UI/UXデザイン(フォントも)は特に嫌ではないけど
Alfred , CCC , DriveDX , Reeder , Audirvana , Rightfont , Painter , etc
全部Softwareを入れ替えると考えると…
45:名称未設定
20/03/14 16:37:24.64 JXCMkXkjHPi.net
今更気がついたんだけど
2018 mini って 2.4GHz wifi 拾えなくなったのん?
46:名称未設定 (オーパイ MM95-hjVl)
20/03/14 18:12:48 7EjyVTcoMPi.net
USB3.0使ってると2.4G繋がらないことがある
47:名称未設定
20/03/14 19:12:43.35 18WSTPQzaPi.net
>>22
TB3接続のNVMe SSDでよくないか?
48:名称未設定
20/03/14 19:16:41.73 FC/4KA6V0Pi.net
>>46
ローカルストレージの意味をもういっかい考えてみたい
49:名称未設定
20/03/14 19:29:33.00 vM6kN+uF0Pi.net
>>46
TBケース外付けプラン
ケース 28,280円(TB3.0外付けアルミ
50:ケース) SSD 14,277円(1TB) 合計 28280+14277=42557円 CTOプラン 256GB→1TB 4万4000円(税別) あんまり値段差なくなっちゃうんだよね だったらリセールバリューあがるCTOプランのほうがいい 速度も高速だし
51:名称未設定
20/03/14 19:50:57.21 vM6kN+uF0Pi.net
NVMe対応USB4ケースが5000円以下で販売されないとな
USB3.1~3.2対応ケースはTrimが効かない問題あるし
非常に中途半端だ
52:名称未設定
20/03/14 19:55:17.80 pP3dResw0Pi.net
>>48
外付けだと
元の256GB + 1TB = 合計1.256TBですな
53:名称未設定 (オーパイW f1ea-RsE1)
20/03/14 20:29:02 KDav3Lh/0Pi.net
来週来るのは Mac mini のフルモデルチェンジですか?それともマイナーチェンジですか?
54:名称未設定 (オーパイW 0958-dGF7)
20/03/14 20:32:22 RwI21tWp0Pi.net
Mac Miniは今のところまったくリークも噂もないよ
55:名称未設定 (オーパイW f1ea-RsE1)
20/03/14 20:37:35 KDav3Lh/0Pi.net
ご回答ありがとうございます
56:名称未設定
20/03/14 22:00:23.52 bAgtYdjj0.net
噂はあったよ
57:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:02:14 nO+JWk/A0.net
>>45
何というクソ欠陥w
58:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:06:25 nO+JWk/A0.net
>>42
マカの場合は、Macのフォント表示が
美しいと洗脳されてるだけ。表示品位なんて
マカの頭じゃ理解不可能w
実際はボケボケで仕事には使えない。
契約書読むのにボケボケとかあり得ない。
所詮はおもちゃって事だよ。
59:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:12:01 nO+JWk/A0.net
>>39
Touch Barでと欠陥キーボードで
プロフェッショナルは逃げただろw
Appleの場合、付加価値とか考える前に、
熱設計をちゃんとやるとか、
欠陥商品を作らないとか、そういう
物づくりの基礎基本を考えた方が良い。
所詮、切貼作業員向けの玩具くらい
にしか考えてないだろ
60:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:13:55 nO+JWk/A0.net
>>37
そもそもユーザーの事を考えたら、
Touch barなんてクソを搭載しないだろw
61:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:14:45 nO+JWk/A0.net
>>36
結局熱設計クソなB級品が出ただけじゃん。
62:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:22:52 nO+JWk/A0.net
>>35
マカが、犬のクソでもAppleロゴが入ってりゃ
伏し拝んで買うみたいな連中だから、
Appleの方針転換は遅いんだよ。
Lenovoもファンクションキーを液晶化した事が
あったけど、次のモデルから元に戻ったしな。
やっぱりビジネスユーザーが安心して使える
製品を提供してる企業と、信者向けの神器を
作ってるだけの会社ではレベルが違うよな。
63:名称未設定 (ワッチョイW 0958-dGF7)
20/03/14 22:25:06 RwI21tWp0.net
また別人格として書き込んでるの?
もうバレバレだからいいかげん諦めろw
64:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:29:25 nO+JWk/A0.net
>>25
そこでマカの好きなタコ足ですよw
65:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:32:18 nO+JWk/A0.net
>>34
> Windowsを選ばない理由
特別な自分という幻想に浸りたいだけだよねw
分かりますw
66:名称未設定 (ワッチョイW 0276-yhz0)
20/03/14 22:34:12 nO+JWk/A0.net
>>61
マカの妄想力ってネトウヨと同じレベルだねw
67:名称未設定
20/03/15 00:12:39.98 bK5Notq30.net
おー、一気に消えて綺麗になった
相手しないのが吉
噂が本当になるのか、もうちょいしたらわかるか
68:名称未設定 (ワッチョイ 46c0-FfQu)
20/03/15 00:31:54 3Zo3LVRA0.net
流石にMac mini 2014→Mac mini 2018級の変化はないだろうな
4K60Hz出力対応
TB3対応
eGPU対応
HDD排除全モデルSSD
欲しかったものがすべて搭載され、更にPaypay20%キャンペーンまで重なるという幸運
いつもネットでしか購入しない俺でも流石に店頭に足を運んでしまったわ
あの時と違い、コロナ蔓延、Paypay改悪、スペックアップは軽微
場合によってはMac mini 2014と同様、メモリ基盤直付けに改悪など
Mac mini 2018が神機となってしまう条件が揃ってしまってる
ARM化する噂もあるし、今年は様子見がいいわ
69:名称未設定
20/03/15 10:34:04.71 QvXA35ms0.net
値段据え置きでちょっと速くなる程度では?
70:名称未設定
20/03/15 11:13:41.27 KPKEyajz0.net
IceLakeで5万円Mac miniが復活するかもしれん
71:名称未設定
20/03/15 11:18:27.31 YPw0Cri80.net
5万って、SSD考えたら低スペックになりそう
72:名称未設定
20/03/15 11:24:32.13 xYIDEAWIM.net
ストレージは64GBのMMCメモリは4GB直付け
なら
73:名称未設定 (ワッチョイW 0958-dGF7)
20/03/15 12:58:07 0jto+kkk0.net
大して円高にもならんし、よくて価格据え置きだよね
74:名称未設定
20/03/15 15:10:25.19 kxjrp35GH.net
miniにどれだけ期待しているのか
外付けならUSB3.2もあれば十分なんだが
それ以上を望むのならPro選んでね
75:名称未設定 (ワッチョイ 4de5-5xEf)
20/03/15 16:20:25 S3foGgjz0.net
ここはProをmini値段でと言う人のスレですよ
76:名称未設定 (ワッチョイ 09da-fnVW)
20/03/15 17:26:12 WLiSSoVm0.net
>>68
今さら廉価機は出さないでしょ
スペック低いとこれから先のOS更新に対応できないし
2014が既に世の中に十分な数出回ってる
何よりその価格帯にはiPadがある
77:名称未設定 (ワッチョイ 09da-fnVW)
20/03/15 17:29:37 WLiSSoVm0.net
Macのライバルは最早PCではなくiPad Proなのだよ
A14Xですごいことになるはず
78:名称未設定 (ワッチョイ 46c0-FfQu)
20/03/15 17:42:47 3Zo3LVRA0.net
A14XはTSMC 5nm(EUV)だしな
トランジスタ密度がTSMC 7nm(現Ryzenのプロセス)の2倍近くある
単純に言うとダイサイズ半分で同等の性能出せる
79:名称未設定 (ワッチョイW e9cd-Oukl)
20/03/15 18:00:13 yo8jAy2V0.net
usb3外付けssdがtrim効かない件はガベージコレクション付きを選べば解決?
80:名称未設定
20/03/15 19:04:22.24 O76lQKiG0.net
そうねだいたいね♫
81:名称未設定 (ワッチョイW c284-9Ava)
20/03/15 19:41:17 45Sl1iNH0.net
いまなんじ
82:77
20/03/15 20:09:07.86 yo8jAy2V0.net
ありがとう、の腰つき
83:名称未設定
20/03/15 20:10:26.84 uNBZm70Br.net
ちょっと待ってて~
84:名称未設定
20/03/15 22:52:34.95 o64SoIrIr.net
>>35
少なくともここで愚痴愚痴言う行為には何の意味もないと思うよ
85:名称未設定
20/03/16 01:05:16.32 s9oqQo6f0.net
>>71
昔っから、とくにGCEOになってから
円ドル為替レートが反映された話がないしな
私らは金に糸目をつけない人種だと思われてんだな
アメディオの時代が懐かしい
86:名称未設定 (ワッチョイW d27e-0pDD)
20/03/16 03:57:34 ok87OpvK0.net
>>83
日本人が買ってるのはiPhoneだけでしょ?
87:名称未設定 (ワッチョイ 0211-DXr7)
20/03/16 08:49:06 RVh0eJ2L0.net
野党が政権をとれば円高維持政策で安く買える
いまこそ自民党にお灸を据えるときがきた
88:名称未設定
20/03/16 09:58:02.46 hxeW2zOU0.net
>>85
昔そんなことを考えてしまったバカも大勢いましたねえwww
89:名称未設定
20/03/16 10:16:59.14 nqMvlgzx0.net
>>85
そんな事したら自分
90:自身に超特大のお灸を据えることになるぞ。 極端な円高は産業空洞化を招いたことを忘れたのか? 海外旅行に安く行けると喜ぶ馬鹿女のようなもんだぞw
91:名称未設定
20/03/16 10:20:12.63 RVh0eJ2L0.net
ならば黙ってMac miniを買えばいいだけである
安くしろとか言ってないで
貧乏人は政治に参加してはいけないということがまた証明された
92:名称未設定
20/03/16 10:20:28.95 JcuoGQnf0.net
2018が端子の規格やら最高過ぎて10年戦えるなあ
93:名称未設定
20/03/16 10:22:11.06 RVh0eJ2L0.net
納税額で待遇を変える時代への回帰である
すでに東京の一部の区では納税してない人間は避難所を使うことも禁止された
94:名称未設定
20/03/16 10:27:21.20 nqMvlgzx0.net
>>89
2018モデルは確かにスペックに文句は無いんだが、HDMI端子のトラブル
が未解決なのが引っかかるなぁ。TB3接続すれば良いんだけどそれじゃ無駄だし。
ハードのトラブルでOSでは対応出来ないのかな??
2020モデル出たら2018売っぱらってスッキリしたい。
95:名称未設定
20/03/16 10:32:02.83 L/Q6TNOR0.net
潔癖だなぁ
96:名称未設定
20/03/16 10:32:30.71 m857QHe80.net
次は2022年リリース予定です
97:名称未設定
20/03/16 10:36:39.40 JcuoGQnf0.net
>>91
起動時にディスプレイ映らないトラブルが当初あったが、アップデートしたら直ってたわ
98:名称未設定
20/03/16 11:23:35.28 mMCQYnNq0.net
2018モデルも、初期のロットで見つかったHW不具合は、今のロットではパーツ差し替え含め微修正されてるのかもね。想像だけど。
2020モデルはそのへんのノウハウ込みで出るだろうという期待感はある。
99:名称未設定
20/03/16 11:36:27.62 nqMvlgzx0.net
やはり次は2022年なのかな。あと2年は長いな^^
いつのアップデートで直っていたのかな。アポーにしては初歩的な
ミスをしたもんだよなぁ。
確認してみる。
100:名称未設定
20/03/16 11:47:02.15 DkS0r8kC0.net
初歩的ミスはAppleらしいよ
新しいMac作るのが数年に一度みたいなスパンなんでパソコン作るのどんどん下手くそになってる
スマホもそうだけど今じゃ開発スパンが短くて練度が上がり続けた中華の方が上手
101:名称未設定
20/03/16 12:42:57.34 ist7GZWqd.net
中華でいいなら中国国産OS積んだ中華PC使ってなよ
102:名称未設定 (ワッチョイW 2ed5-yhz0)
20/03/16 14:14:33 ze29D0fl0.net
>>96
いつまで経っても改善しない熱設計見て
そう言ってるの?
103:名称未設定 (ワッチョイW 2ed5-yhz0)
20/03/16 14:19:47 ze29D0fl0.net
>>75
Windowsにはあらゆる面でボロ負けだもんな。
104:名称未設定 (ワッチョイW 2ed5-yhz0)
20/03/16 14:22:31 ze29D0fl0.net
>>87
マカみたいな底辺には円高の方が良いだろw
105:名称未設定 (ワッチョイ eedc-hjVl)
20/03/16 15:07:30 VuWdhLQa0.net
20年くらい前と比べてMacがこうWindowsがこうとか言わなくなったような気がする
106:名称未設定 (ワッチョイ 46c0-FfQu)
20/03/16 16:06:05 zjq+HMVi0.net
>>94
俺のも治ってたわ
モニタが信号見失って省エネモードに突入してたよな
ソフトウェアの制御で改善されたのかな
これでMac mini 2018の弱点はHDMI出力でリミテッドレンジになるところだけになった
マジ色薄いから勘弁して欲しい
107:名称未設定 (ワッチョイ eebe-drwQ)
20/03/16 16:06:44 3aDMoLDh0.net
>>75
amity_senseiのノートアプリのYouTube動画を見ていてそう思った
ConceptとかGoodNotesとかすごいね
108:名称未設定 (ワッチョイ 46c0-FfQu)
20/03/16 18:10:14 zjq+HMVi0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?
109:名称未設定 (ワッチョイ c252-hjVl)
20/03/16 18:35:52 L/Q6TNOR0.net
mac miniとipadの組み合わせが好きだよ
110:名称未設定 (ワッチョイ 8211-veCE)
20/03/16 23:02:37 6adDsggp0.net
2018見送ったから、2020が待ち遠しい
111:名称未設定
20/03/16 23:36:13.59 QsUn6/IQ0.net
次は2022だよ
112:名称未設定
20/03/16 23:50:29.30 xzpjiSqe0.net
次は2026だよ
113:名称未設定
20/03/16 23:54:25.06 ltcnMK8L0.net
今年のが最後のインテルMac miniになりそうだから買わざるを得んね
114:名称未設定 (アウアウエー Sa8a-QBq1)
20/03/17 00:52:58 2Zw8o7/aa.net
え?Mac mini 2018が最後のIntel Mac miniだぞ
115:名称未設定 (ワッチョイ 8211-veCE)
20/03/17 00:56:38 oG9zCxGs0.net
出るのは今年の後半かな?
116:名称未設定
20/03/17 07:29:04.63 UItJqUYed.net
すいません
今MacPro2006 10.7 250HD 6M
ここからMacmini2012に買い換えたら幸せになれますか?
現在不便を感じてるのは有料映画配信を再生出来ない、Twitter動画再生出来ない、確定申告サイトの推奨OSから外れてる
後は困ってないんだけどなあ
117:名称未設定 (ワッチョイ 09da-MlyO)
20/03/17 07:56:47 sdtxyjPB0.net
素直に2018のi3買いなさいとしか
118:名称未設定 (スプッッ Sd02-QBq1)
20/03/17 08:35:42 jT4mriYAd.net
さすがに今から2012はないな、素直に2018にした方がいいだろう
119:名称未設定
20/03/17 08:45:59.42 btrvYAk30.net
重い仕事もしないので今だに2012を使っているけど
2012の製品寿命を考えると2018おすすめしますね
何がなんでも安く済ませたいのであれば別だけど
120:名称未設定
20/03/17 09:17:11.37 0XgX4z310.net
同じく未だに2012だけど内臓をSSDに替えれば結構快適
OSもCatalinaまで入れられるからその気になれば後3〜4年は粘れるかも
後は残り年数と値段との折り合いで決めるといいと思う
121:名称未設定
20/03/17 09:19:51.26 UItJqUYed.net
みなさん、有り難う
今、2018
見て来たけれど、ちと高い
ネットとエクセル ワード2008
しか使わんからなあ
もうちょっとMacPro2006使いながら待つよ
122:名称未設定
20/03/17 09:25:50.19 dU0aq2MU0.net
Windowsの安いの買いなよ
無理してMac使うことないでしょ
123:名称未設定
20/03/17 09:57:04.01 UItJqUYed.net
>>119
それも選択肢だけれども、LC475以来ずっとMacだし
ウィンドウズは98を数ヶ月使っただけです
124:名称未設定
20/03/17 10:02:02.03 PsQ37+sY0.net
無理して新しいの買うこともないよ
ちょうどいいMacでちょうどいい感じでのんびり行こうよ
125:名称未設定
20/03/17 10:03:53.91 dU0aq2MU0.net
待ってたってMacは安くならんぞ
ネットとOfficeしか使ってないならWindowsで何の問題もないだろうし、
延々と不便なまま時間過ぎていくだけかと思うが
126:名称未設定 (ラクッペペ MMe6-Vde4)
20/03/17 10:10:58 pKunjDj2M.net
Windowsだと画面表示醜いんだよね><
127:名称未設定 (ブーイモ MMa5-vLrg)
20/03/17 10:16:52 0NFIg4VXM.net
むしろネットとOfficeだけならMacでいいんじゃないか
それ以上のことをしたければWindowsのほうが裾野は広いと思う
128:名称未設定 (ワッチョイ 4d22-KwYV)
20/03/17 10:30:34 vDwi08+E0.net
>>124
窓はメチャクチャ使いにくいからなぁ。
安定さを求めたらMacにかなうWindowsマシンは無いわ。
129:名称未設定 (ワントンキン MMd2-hjVl)
20/03/17 10:54:19 dAibWu4JM.net
>エクセル ワード2008
はCatalinaで使えないよ
130:名称未設定
20/03/17 11:47:49.29 +FszqMX6M.net
chromebookでええんちゃう
131:名称未設定
20/03/17 13:08:29.66 RfBirttDM.net
>>125
Macが安定とか何の冗談だ?
132:名称未設定
20/03/17 14:02:20.08 4qS3pjgT0.net
ネットするのに Windows10とかありえないだろう、不安定の極みで害しかない
ローカルでならWin機のが良いかもなと、最近のMacと比べると思う
133:名称未設定
20/03/17 14:07:29.93 T+oJV1Rk0.net
まともなハードのWin10使ったことないんだろうな
134:名称未設定
20/03/17 14:13:30.14 +812Y2Zm0.net
Win10はハード環境整えればまともだぞ
古い機械で新しいOS使おうとするとまともに動かないのはいつものこと
135:名称未設定
20/03/17 14:16:31.69 T+oJV1Rk0.net
Win10だが、ここ数年一度たりともブルースクリーンで固まったり、スリープで死んだり、そういう致命的不具合一度もないな
安定さで言ったらMacとは天と地の差があるぞ
世界中で仕事目的で使われてるPCOSなんだからさ
136:名称未設定
20/03/17 14:36:29.95 R1paF6O+0.net
Linux
137:名称未設定 (ワッチョイ ee6e-veCE)
20/03/17 15:47:57 Jck0pG2V0.net
うちはMojave / Catalina共に超安定してるけどな
安定しないって人は使い方に問題があるんじゃないの?
138:名称未設定 (アウアウクー MM51-9x/c)
20/03/17 15:48:46 /0HLSm5KM.net
仮に2020モデルが今月発表されたとしても発売はまだ先なの?
初マック待てない
139:名称未設定 (ワッチョイ c252-hjVl)
20/03/17 15:54:35 ZIh8sxQh0.net
うちのminiちゃんはたまーに勝手に再起動したり電源落ちてるくらいかな不具合
あとはsafariがキャッシュやCookie消さないと表示されないサイトがたまにあるのがキライ!
140:名称未設定 (ワッチョイW 0958-dGF7)
20/03/17 15:55:24 dU0aq2MU0.net
この未曾有の状況でこの先の話なんか誰にも分かるわけないじゃん
今月出るかもしれんし、夏まで出ないかもしれないし、2022年まで出ないかもしれない
そんなに待てないならとっとと今出てるの買えば良いのに
新しいの出たとしても、急激に進化するようなことはないんだから
141:名称未設定 (バッミングク MM95-ptOt)
20/03/17 15:56:40 RfBirttDM.net
>>136
さらりと致命的なこと言ってるw
142:名称未設定 (ワッチョイW 0958-ZEhh)
20/03/17 16:03:56 GW1OJCKu0.net
MacとiPhoneとAirpodsのシームレス切替知らんのかね?
MacでiPhoneにきた電話やFaceTime出れる
iPhoneで文字コピーしたら、Macでペースト押せるとか
airpodsもつけたまま自由自在。
これ知ったらWinとか使う気しない
143:名称未設定
20/03/17 16:18:03.99 cgoKRTAe0.net
それWindowsとAndroid機間でもできるようになったよ
昨今のAppleの占有意識が高過ぎて全方位に孤立度が高まってってるんで
Apple製品内での連携メリットより孤立デメリットの方が大きくなっていく傾向が強いね
144:名称未設定
20/03/17 16:25:48.04 vDwi08+E0.net
>>128
窓馬鹿が何トチ狂ってんだよw
新機種移行や長期安定性のメリットはメーカーバラバラの窓機より
遥かに安定してるんだよ。デザインのセンスも窓はダッサダサで使う気になれん。
マウント取りたいなら具体的に例を挙げれば??
と、マジレスしてみる。
145:名称未設定
20/03/17 16:25:54.74 aBzNp/+d0.net
カレーの話をしてるところでうんこの話をされても気持ち悪いだけ。
ほかでやってね。
146:名称未設定
20/03/17 16:28:48.98 GW1OJCKu0.net
>>140
WinとiPhoneは難しい訳だ
Side Carやパスワードとかもそう。
これからは連携の恩恵がより増すから、とんでもない時短や管理の簡�
147:ェ化になる。
148:名称未設定
20/03/17 16:33:04.29 vDwi08+E0.net
>>132
だいたいこのスレ来て窓自慢でマウント取ろうなんて低脳の証。
一生窓機使って悦に入ってれば済む話。
オレは窓スレ行ってドザをディスる気なんかサラサラ無い。
コイツみたいに誰かを馬鹿にしないと生きて行けないルサンチマン野郎は
迷惑なんだよね。
窓が優秀で超安定? そりゃ良かったねで終わる話。
日本が羨ましくてディスり続けないとコンプレックスで死んでしまう韓国人
と同じ思考って事。
149:名称未設定
20/03/17 16:51:14.04 j13lHltP0.net
また餌付けスレになってる
150:名称未設定
20/03/17 16:53:34.45 T+oJV1Rk0.net
いきなり発狂したな
余程図星だったらしい
151:名称未設定
20/03/17 17:01:39.62 d6vLDlmT0.net
>>144
スレリンク(mac板:355番)-358
自演失敗して大恥かいてもなお書き込みを続ける厚顔無恥な人に何を言っても無駄だと思うぞ
152:名称未設定
20/03/17 17:03:03.96 d6vLDlmT0.net
>>145
まぁいいんじゃないの
彼を「別名:永遠の来週地獄」であるMac miniスレに封印すれば
他の売れ筋モデルのスレが平和になるし
153:名称未設定
20/03/17 17:04:34.87 d6vLDlmT0.net
新・mac板 勢いNo1のMacbook Proスレに彼が来ないよう、このスレで相手してやってくれ
MacBook Pro (Part 203)
スレリンク(mac板)
154:名称未設定
20/03/17 17:21:05.21 RfBirttDM.net
バカが餌欲しくて誘導と召還しようとしてるw
人数多いところなら多勢に無勢でバカでもレスバに勝てるかもとか思ってるんだろか
155:名称未設定 (ラクッペペ MMe6-Vde4)
20/03/17 17:51:29 pKunjDj2M.net
窓なんざビジネスにならんからハードメーカーがどんどん撤退するw
156:名称未設定 (ワッチョイW 0602-wafq)
20/03/17 17:54:34 cgoKRTAe0.net
どっちかと言うとMacが商売にならんってAppleのやる気がなさ過ぎて
ほとほと困ってるのだが
157:名称未設定
20/03/18 05:09:27.96 imuN9S020.net
新しいXboxの記事を読んでたんだけど凄いねえ
500ドル~なのにMac miniどころかiMacのハイエンドも超えてるのじゃないか
PS5も同じような性能と価格らしいけどXboxの方がデザインがいい
ひさびさにゲーム機買ってしまいそう
158:名称未設定
20/03/18 06:07:25.68 SAum99cX0.net
>>153
普通に買ったら20万超えそうな構成だよね。
普通にOS入れてPCとして使いたいw
159:名称未設定 (アウアウクー MM05-khjk)
20/03/18 06:41:33 jnHExttIM.net
給付金出たら買うか(´・ω・`)
160:名称未設定
20/03/18 08:09:19.59 rMLXs7830.net
Miniを欲しいスペックまで上げると、中古のゴミ箱Proが買えるので悩む。ゴミ箱も2013モデルとはいえまだ暫くはOSアプデ対象になるよな?
161:名称未設定 (ラクッペペ MMeb-gvAA)
20/03/18 08:18:59 I4s7hI/yM.net
所詮Xbox
PSにしなさいw
162:名称未設定 (ワッチョイ a9d9-lXNI)
20/03/18 08:33:25 ReniZXzZ0.net
>>156
コア性能が2018miniの半分だけどそれでもよければ・・
163:名称未設定
20/03/18 09:53:54.64 l+hcvpqE0.net
朝、スリープから解除するとフルスクリーンにしていないアプリケーションのウィンドウが画面左上でちっちゃくなってる謎の現象が起きてる少し前から
包茎ちんちん現象と呼んでいる
164:名称未設定 (ラクッペペ MMeb-gvAA)
20/03/18 10:16:51 I4s7hI/yM.net
これが「隙あらば・・・」ってやつかw
元ネタ何なんだ?
165:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:22:45 Qzg4kI2I0.net
>>129
な、マカの老人脳って20世紀で固まってるんだよw
今時ブルースクリーン出るのはハードウェア故障
くらいなわけだが。熱で壊れたりもしないしw
166:名称未設定 (ワッチョイ 1311-m7vt)
20/03/18 10:31:34 6y05/toA0.net
HCP = Houkei Chinchin Phenomenon
167:名称未設定 (ワッチョイ 110a-e6oe)
20/03/18 10:41:25 pE0F1Eda0.net
ものすごく小さいディスプレイから大きなディスプレイに繋ぎ変えた感じになるなら
映像出力関係かな?
168:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:43:19 Qzg4kI2I0.net
>>125
マカの老人脳じゃWindowsとmacOSの
違いの吸収すら難しいってこと?w
169:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:44:24 Qzg4kI2I0.net
>>124
macOSはセキュリティホール大量にありそうだね。
170:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:45:06 Qzg4kI2I0.net
>>121
切り貼り作業員はそれで良いよねw
171:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:46:49 Qzg4kI2I0.net
>>123
そういう妄想だよw
172:名称未設定 (ワッチョイW 0bd5-PUPm)
20/03/18 10:48:10 Qzg4kI2I0.net
macOSってなんか子供っぽいよね。
子供帰りしたジジィに合わせてるのかなw
173:名称未設定
20/03/18 12:16:04.56 5ZURA/dLa.net
Windowsも使う人間だけどウザイからNGした
174:名称未設定
20/03/18 12:30:41.92 l+hcvpqE0.net
>>163
うーん、どうなんだろう、そんな感じじゃないかなぁ
テキストエディットは大体このくらいの大きさになってる
URLリンク(i.imgur.com)
175:名称未設定 (ワッチョイ 110a-e6oe)
20/03/18 12:34:55 pE0F1Eda0.net
燃えるコアラ。。
ディスプレイがスリープしたり、復帰のタイミングがどうのこうのとかなのかな?
ディスプレイがAppleじゃないならディスプレイの省エネルギー関係の設定が、ディスプレイの設定メニューかなんかからいじれれば治る可能性が15%位あると思う。
って言ってみたけど、最近はじまったなら関係ないのかな、ケーブルかな?
わかんない。
176:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-lqbL)
20/03/18 13:50:55 5CIcWn8X0.net
>>169
正解
他の人も透明あぼーんにしておけよ
自作自演のスレ荒らしが出没中
スレリンク(mac板:355番)-358
177:名称未設定 (ワッチョイW fb10-pcRn)
20/03/18 14:23:23 CvIVJnT50.net
>>159
マイクロペニスだろ常識的に考えて
178:名称未設定 (ワッチョイW 9902-hs8I)
20/03/18 21:21:06 oKMTLD+h0.net
新型来た?
179:名称未設定
20/03/18 21:24:35.87 A7XRhIog0.net
来週来たあ
180:名称未設定
20/03/18 21:25:08.39 o8uuuOKH0.net
CPUがiPadと同じになるとは驚いたなあ
181:名称未設定
20/03/18 21:30:31.99 smw5JNBu0.net
8世代のままなんだね
182:名称未設定
20/03/18 21:39:16.95 pZdVs5hLr.net
あれ安くなってる?
183:名称未設定
20/03/18 21:41:23.72 qtdqwGEX0.net
というか値下がりしただけで変更箇所無いでしょ
184:名称未設定
20/03/18 21:42:14.74 +WB7avVF0.net
安いね。
185:名称未設定
20/03/18 21:42:33.47 XlpKqOLr0.net
new mini きてるー
186:名称未設定
20/03/18 21:43:30.05 nmLAv3nr0.net
ストレージ倍増の上ちょっと安くなってるね
187:名称未設定
20/03/18 21:44:52.80 5CIcWn8X0.net
>>25の要望通り最低容量が512GBに増えててワロタw
>>28みてる~~~??!声上げても意味ないやん?意味ありましたねぇ…?
188:名称未設定
20/03/18 21:46:12.63 4ikcSQnt0.net
Mid2011を使用中。
さすがに限界なので、買おうかな。
189:名称未設定
20/03/18 21:47:59.80 pZdVs5hLr.net
新機種の前触れとかではなくて?
190:名称未設定
20/03/18 21:51:55.32 5CIcWn8X0.net
まぁ新機種というよりただの値段改定だな
191:名称未設定
20/03/18 21:56:35.16 ibqKsf+Ca.net
モデルチェンジではない
192:名称未設定
20/03/18 22:01:06.87 6WBLxa4pr.net
16にするか32にするか悩む
SSDも容量によって速度も変わる様だし
512か1Tかなやむな
193:名称未設定
20/03/18 22:02:17.39 qtdqwGEX0.net
AppleサイトではNEWマークついてるし
スペック変わって無くてもearly2020という扱いなんだろうか。
194:名称未設定
20/03/18 22:05:11.35 Bq8usxPS0.net
2014モデルは2018出るまで新しいMac miniとかって名乗り続けてたような気がする
195:名称未設定
20/03/18 22:07:47.77 a1mBZWJO0.net
MBAは Iris Plusなのか...
196:名称未設定
20/03/18 22:17:37.35 agzXJn3k0.net
価格改定とストレージ増量がきたけどこれはearly2020とはならないよね
197:名称未設定
20/03/18 22:20:47.28 a2+zNHBZM.net
Mojaveを入れられれば2018のまま
ダメならearly2020ということかな
198:名称未設定
20/03/18 22:20:50.62 XlpKqOLr0.net
うむ
199:名称未設定
20/03/18 22:32:13.85 nHgMnVTc0.net
>>193
2020来るのかよ
200:名称未設定
20/03/18 22:35:12.00 a1mBZWJO0.net
URLリンク(applech2.com)
ストレージのマイチェンと価格改定だけで確定
201:名称未設定
20/03/18 22:35:45.96 2zl0B5rO0.net
今日出たのが2020の可能性ありってことでしょ
202:名称未設定
20/03/18 22:45:09.27 pZdVs5hLr.net
じゃあポチるかな
203:名称未設定
20/03/18 22:53:30.27 ZcdddWyWd.net
>>183
最低容量は256GBだぞ、一度眼科に行った方がいいな
204:名称未設定
20/03/18 22:55:04.35 Yjeuq5Lwa.net
>>195
このマイチェンがEarly 2020だろ、どう考えても
205:名称未設定
20/03/18 22:55:16.27 9Xuf4wDf0.net
ん?i5でSSD256GBは選べなくなってるね
206:名称未設定
20/03/18 23:01:02.53 57DAbZV60.net
SSD増加分が実質値下げか
そんなとこだろうと思ったよ
ただまあ今後も2年ごとにマイナーアップグレードなら悪くない
4年も完全放置よりはずっと良い
まめにやれよ
207:名称未設定
20/03/18 23:01:20.81 4G7x40XZ0.net
確か、一番したのは128GBだったから、これでまとも(?)といえるね
これでMojaveが動けばなあ
208:名称未設定
20/03/18 23:01:41.95 Yjeuq5Lwa.net
i3モデルをCTOでi5にすればいいんじゃね
209:名称未設定
20/03/18 23:07:16.77 kJPSCzDx0.net
それはできないですね。
210:名称未設定
20/03/18 23:08:15.42 kJPSCzDx0.net
今時i3?って思うけどクロック高いし性能的に充分ですかね?
211:名称未設定
20/03/18 23:10:20.81 rDO7L/ckM.net
i3は別に良いがストレージ追加する代金が糞ぼったくり過ぎて
212:名称未設定
20/03/18 23:11:07.24 N4sOKE4jd.net
お?
URLリンク(i.imgur.com)
213:名称未設定
20/03/18 23:20:07.34 57DAbZV60.net
>>206
2012のi7より約30%性能高い
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
214:名称未設定
20/03/18 23:23:03.41 z4tzC6nga.net
いいねぇメモリだけ上げて欲しいなぁ
215:名称未設定
20/03/18 23:25:18.03 T8rG0pQYH.net
これで当分新型来ないのが確定したな
よしよし
216:名称未設定
20/03/18 23:27:21.87 OgAapyQJ0.net
cpu古いのは気になるけどそんなに進化してないし8世代めちゃくちゃ高性能だからSSD倍で据え置きは神アプデだな
217:名称未設定
20/03/18 23:27:31.79 PW015CMC0.net
>>209
俺のlate 2012 i7よりベンチ良いんだよね2018 i3の方が
218:名称未設定
20/03/19 00:08:41.92 gSKREz9M0.net
まあminiはもう進化せんでええ
このまま価格だけ安くなれ
219:名称未設定
20/03/19 00:12:31.27 BqsmoZQf0.net
メモリをもっと安くして欲しかった。
220:名称未設定
20/03/19 00:25:13.11 zmNI6brtM.net
16インチのモデルチェンジでSSD増量になったから他のモデルもとは予想してたけど
これでいよいよiMacもSSD化されそうだな
221:名称未設定
20/03/19 00:28:51.54 ofG47Z+Y0.net
HDMI問題放置
222:名称未設定 (アウアウエーT Sae3-Vtcl)
20/03/19 00:47:43 AXytpxFWa.net
よかったSSD倍増
223:名称未設定 (ワッチョイ 3961-lXNI)
20/03/19 00:54:13 IRpZFgKY0.net
インテル入ってないのはいや
224:名称未設定
20/03/19 01:15:52.22 HYzONBok0.net
? 今インテルだが?
225:名称未設定
20/03/19 01:39:03.43 lti5PmSvM.net
買うわ 時期が良い
226:名称未設定
20/03/19 01:45:27.56 1ooGC+Id0.net
解散~🙄🙄🙄
227:名称未設定
20/03/19 01:45:34.83 D9SfKGCl0.net
こういうのってふつう新機種じゃなくて在庫処分って言わないかな
228:名称未設定
20/03/19 01:57:42.15 aNN+vwc/0.net
すごく手抜き感あるよね
値下げはありがたい
229:名称未設定
20/03/19 02:03:13.59 E97hykt70.net
Mac miniだと目に入るディスプレイがAppleらしくないのがイヤ。
230:名称未設定
20/03/19 06:46:52.72 pu1IC2h70.net
マヒナーチェンジとか何か来た? 来てないでうか そうですか
231:名称未設定
20/03/19 06:47:59.09 pu1IC2h70.net
ちゃんと上まで戻って読んでなかった ゴメンチャイ m(_ _)m
232:名称未設定
20/03/19 06:51:25.60 pu1IC2h70.net
ぼちぼち買うかな
2011さん、ようがんばってくれとるがさすがに電源のヘタりが心配な年数になってきた
Etherだけ10GbEにしてあとはi3の基本まんまでいいな
233:名称未設定
20/03/19 06:59:59.93 KFb8cNLup.net
手抜きアップデートだろうが、これで一年くらいはアップデートしないだろうから買いだな
234:名称未設定
20/03/19 07:44:57.95 k6ZdCfG70.net
>>215
8GBモデル買って後から増設すりゃいいじゃん
SSDは変えられないからこちらの方が朗報ではあるが。
235:名称未設定
20/03/19 07:45:25.97 k6ZdCfG70.net
>>217
さりげに直してあるんじゃね?
236:名称未設定
20/03/19 07:56:05.69 bwr4vWEUd.net
>>228
2012が欲しくて2011でもいいかなと思い始めたオレ
237:名称未設定
20/03/19 08:09:45.73 HYzONBok0.net
>>231
こればっかりは購入者に検証してもらわねばなあ
直してくれてたらいいけど
238:名称未設定
20/03/19 08:17:20.05 CS4VHeur0.net
HDMIはmojaveでは問題なかったんだからソフトウェア(ファーム)の問題だと思うんだけどなあ
面倒だからここ1ヶ月くらいつけっぱなしだ
239:名称未設定
20/03/19 08:32:37.14 xkMV+BBj0.net
うちMojaveだけど問題あるよ
240:名称未設定 (ワッチョイ 2bb2-lqbL)
20/03/19 09:19:49 NtmcLTJU0.net
また来週を待つことになるのか・・・ メビウスの輪に迷い込んだようだ。
241:名称未設定 (アウアウクー MM05-hs8I)
20/03/19 09:23:20 Q0Cz7M4EM.net
買えない理由が見つかって良かったねw
242:名称未設定 (ワッチョイW d37f-VWUb)
20/03/19 09:25:10 HJdne3DH0.net
新型出たところで申し訳ないが
ピュアオーディオ用専用機として使うなら2014で十分だよね?
243:名称未設定 (ワッチョイ a9d9-lXNI)
20/03/19 09:40:27 NGdG9C3V0.net
十分かどうかは人による
244:名称未設定 (アウアウクー MM05-hs8I)
20/03/19 09:50:26 Q0Cz7M4EM.net
なんでいちいち他人に聞くのかね?
ほんと、使ってるソフトも分からんし、そんなん人によるんだから誰も分からんわ
245:名称未設定 (ワッチョイ d122-5Jbh)
20/03/19 09:57:48 k6ZdCfG70.net
>>234
うちはmojaveでHDMI問題でまくり。TB3→HDMIで症状収まってるけど。
246:名称未設定 (ワッチョイ d122-5Jbh)
20/03/19 09:59:46 k6ZdCfG70.net
>>232
でももう10年近く経過しているし電源の問題も出てくるだろうし、
耐久性に問題はないのかな?
通常なら4,5年も経てば買い換えの時期だろうけどね・・・
247:名称未設定 (ワッチョイ 8bdc-lXNI)
20/03/19 10:01:15 ELL+crMw0.net
>>238
内蔵がSSDならDSD512再生も余裕
むしろファンが静かなぶん2014の方がベターだと思うよ
248:名称未設定
20/03/19 11:12:12.92 X+2BLVhd0.net
>>232
2011のUSBは2.0じゃなかった
遅いから止めた方が吉
249:名称未設定
20/03/19 11:26:18.65 HJdne3DH0.net
>>243
レスありがとう
やはり2014の方が静かだよね
NASでPCM音源を扱うにもこれぐらいのスペックで十分かね
250:名称未設定
20/03/19 12:04:46.92 FeO4p0S00.net
CPUは第8世代据え置きwwwww
終わったなwww
251:名称未設定
20/03/19 12:17:11.04 4DFNcS3H0.net
本当にな
せめて第9世代8コアくらいやってくれよ、、、
252:名称未設定
20/03/19 12:25:20.85 N4dHW24i0.net
2011midまだ使っている。
2012年に購入し、整備品で4万だった。
メモリを16gに上げてhddを自分で512のssd に換装したんだけど、
今考えるとめちゃくちゃ安い買い物だったね。
動画編集は厳しいけど、他は困らない。
253:名称未設定
20/03/19 12:26:24.64 kbDYIpw30.net
miniはいつも扱い冷たいな
254:名称未設定
20/03/19 12:27:37.95 O25T7WXL0.net
そりゃ大して売れないし、利幅も少ないだろうし
扱いが良くなるわけがないよ
255:名称未設定
20/03/19 12:29:27.45 4BdsxN+g0.net
miniは前回が神アプデだったから今回は抑えめになっちゃうんじゃない。今回はairが一番お得意感大きいね。
256:名称未設定
20/03/19 12:36:15.33 yBEV5pAS0.net
4台のマルチディスプレイやりたいんですがフルHDだったら可能でしようか?
257:名称未設定
20/03/19 12:45:39.23 jfIaKpeYp.net
>>249
モニターも買わなきゃとなるとiMacにしようかなとなるしね
存在がやはり微妙
AppleTVと合体すればバカ売れしそうな気もするが
258:名称未設定
20/03/19 12:51:02.31 j9iAhnBrr.net
そういえば初代Apple TVってminiを薄くしたような形状でパソコンみたいなスペックだったな
259:名称未設定
20/03/19 12:56:38.94 N4dHW24i0.net
iMacは不調になったら全替えか高額な修理になりそうだからminiは悪くない。
モニタだもそうだけど2011の時に買ったキーボードやトラックパッドは使いまわせそうだし。
260:名称未設定
20/03/19 13:06:35.80 uVGNMP+y0.net
>>254
Pipin @.
うっ頭がっ
261:名称未設定
20/03/19 13:07:01.49 QKWJj8k/0.net
普通のpcはパーツ単位で交換できるんだけどな
262:名称未設定
20/03/19 13:09:52.31 yJMvE8jF0.net
光デジタル端子が欲しくて2014整備品買いました。
263:名称未設定 (ワッチョイ b158-hPuX)
20/03/19 13:13:34 X4FcdoRA0.net
>>252
3台までじゃないか
hdmi x1
usbc x2
264:名称未設定
20/03/19 13:39:54.74 Gb6EolN30.net
>>257
普通って、ショップBTOとか自作PCとか特殊な市場のPCだけじゃん。パーツ単位で交換出来るの。
メーカー製のPCなんてディスプレイ一体型や省スペース、ノート型ばっかでAppleと大して変わらんよ。
265:名称未設定
20/03/19 13:41:59.31 QKWJj8k/0.net
>>260
Thinkpadは未だにパーツ単位で交換出来るモデル多いよ
システムファンとかキーボードとか部品取り寄せできるし交換マニュアルもある
266:名称未設定
20/03/19 13:44:55.62 QKWJj8k/0.net
SSDやストレージなんかも交換できないpcの方が少ない
Macのようにストレージ商法のために半田付けを徹底したプラットフォームは他に無い
267:名称未設定
20/03/19 13:51:29.31 DbvBZSKd0.net
>>254
初代AppleTVはゴニョゴニョするとOS Xがインストール出来たよね
268:名称未設定
20/03/19 13:58:29.57 93KxGxoTM.net
>>258
すげぇ分かる
2012も光入出力があるからこれからも大切に使うわ
269:名称未設定
20/03/19 14:00:56.84 N4dHW24i0.net
2011の時はメモリもssdも簡単に交換できたから助かった。
今のやつなら15万出して最初から盛っておかないといけないもんな。
270:名称未設定
20/03/19 14:04:28.70 9+IjaeZcd.net
メモリは現行でも最悪分解すれば増設可能だから気合がある人はできるはずw
271:名称未設定
20/03/19 14:06:00.90 khhM+vD2F.net
>>259
公式サイトだと最大3台までなんですが解像度落としてフルHDだったら4台いけるのかな?って思ってます。
誰か試した方いませんか?
ビデオのサポート
以下の組み合わせの最大ディスプレイ構成(同時使用)に対応:
最大3台のディスプレイ:
Thunderbolt 3経由で接続した4,096 x 2,304ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ2台と、HDMI 2.0経由で接続した4,096 x 2,160ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ1台
または
最大2台のディスプレイ:
Thunderbolt 3経由で接続した5,120 x 2,880ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ1台と、HDMI 2.0経由で接続した4,096 x 2,160ピクセル解像度、60Hzのディスプレイ1台
272:名称未設定
20/03/19 14:06:02.99 pu1IC2h70.net
>>244
そです。2011のUSBは2.0でし
273:名称未設定
20/03/19 14:06:50.80 QKWJj8k/0.net
USB->光デジタル出力変換が3000円位で売ってる
Windows10以外で使えるかどうかはわからないけど
274:名称未設定 (ブーイモ MMcb-o7TF)
20/03/19 15:48:52 2lJggUH8M.net
>>263
筐体の外寸は全く同じだった。
箱を入れ替えるときに間違えて入れて気がついた。
275:名称未設定
20/03/19 16:14:44.37 4+80KQASd.net
>>254
だよな、第六世代Core i5 DDR4 8GBメモリ、PCIe SSD256GBだったもんな
276:名称未設定
20/03/19 16:16:10.98 +fPKbSFP0.net
>>263
PantherとかTigerの頃だろ?でもいろいろ制約があったと思ったけど。
初代も持ってるし、今では使い道が全然ないから入れてもいいけど
メンドクセー。
277:名称未設定
20/03/19 16:17:43.62 m4+A0aPZM.net
初代AppleTVはシングルコアのCeleronだったけどな
278:名称未設定
20/03/19 16:41:05.40 aNN+vwc/0.net
>>264
必要ならUSB DAC買えばいいだけじゃね…?
279:名称未設定
20/03/19 17:15:39.34 wYk91K2w0.net
そもそもFlashMemoryなんて短命なデバイスを半田付けするなんて悪意を感じる
280:名称未設定
20/03/19 17:18:52.91 PzExEB6h0.net
部品代ケチってんでしょ
281:名称未設定
20/03/19 17:20:43.58 QKWJj8k/0.net
悪意というか、交換不可能にすることであの異常な値段のSSDを売りつけれるんだよ
簡単に交換可能なら誰もストアで買わなくなる
282:名称未設定
20/03/19 17:39:07.65 O25T7WXL0.net
何年同じ話してんのよ
もう諦めろよw
283:名称未設定
20/03/19 17:43:08.44 oVPDqUZ90.net
購入検討スレでも立ててそっちでやればいいのに
284:名称未設定
20/03/19 17:44:06.20 TWqreLxw0.net
中年の主張なのでここでやります
285:名称未設定
20/03/19 17:47:21.01 0xtOknCk0.net
被害妄想みたいなのが来るのはいつものことだが
もういい加減別スレ立てて欲しい
286:名称未設定
20/03/19 17:48:38.15 LSa8S+yG0.net
他のMac miniスレを活用してくれw
287:名称未設定
20/03/19 19:03:01.24 ZemQncJGM.net
で、お前ら買うの?買わないの?
288:名称未設定
20/03/19 19:05:10.68 PzExEB6h0.net
来週待ち
289:名称未設定
20/03/19 19:12:50.70 aNN+vwc/0.net
>>283
新型出る前からすでに同じものを持っていた
290:名称未設定
20/03/19 19:44:08.15 NGdG9C3V0.net
>>283
2011 mini serverで何も困ってないからよっぽどいいものが出てこない限りは買わない
あんまり使ってない予備機もあるし
291:名称未設定
20/03/19 20:05:56.66 ELL+crMw0.net
騙リナ起動じゃなきゃ買うのに
292:名称未設定
20/03/19 20:14:50.84 rMf4BUgs0.net
Mojaveインスコ試す人は結構いるだろうね
293:名称未設定
20/03/19 20:25:27.61 aH98NFl7M.net
CatalinaメインでもAPFS追加ボリュームにMojaveも入れとけば
容量あまり食わずに行けるのにな
294:名称未設定 (スプッッ Sd73-7GQv)
20/03/19 20:39:43 4+80KQASd.net
>>286
買わない理由探しほど悲しくなるもの�
295:ヘないな
296:名称未設定 (ワッチョイW d9b1-PUPm)
20/03/19 20:45:14 4BdsxN+g0.net
まぁ買う買わないは自由でしょ。
290みたいなのが他人を気にし過ぎなだけ。
297:名称未設定 (ワッチョイW d3d4-khjk)
20/03/19 21:02:13 AF6IMODU0.net
CPUだけフルチューンして発注済み
298:名称未設定 (ワッチョイW d102-Jb4Y)
20/03/19 21:02:17 y2t9ilQm0.net
まあ今回のMacBook Airみたいな誰にでもお勧めできるような構成の機種じゃないことは確かだしね
299:名称未設定
20/03/19 21:21:49.73 Ze4VwqV4a.net
メモリ64GBにして買いたい
300:名称未設定
20/03/19 21:24:08.79 z63PpU9B0.net
買わずにウジウジするよりは
さっさと買って後悔するべきだ
301:名称未設定 (ワッチョイW 1176-4bnX)
20/03/19 23:14:49 ouqShaj50.net
UASPサポートしてるUSBの外付けSSDでもMacはTrim対応してない件だけど、
間にThunderbolt 3外付けドッキングステーションかませば対応したりする?
例えばこういうの
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
302:名称未設定 (ワッチョイ 3160-fY6j)
20/03/19 23:23:54 vvc238hx0.net
>>213
GPUなんて
303:名称未設定 (ワッチョイ 3160-fY6j)
20/03/19 23:28:38 vvc238hx0.net
>>297
おっと途中で書き込んでしまった
GPUなんて雲泥の差だよ
>>296
USBの外付けSSDなら同じ、対応しない
304:名称未設定 (ササクッテロラ Sp85-x4pr)
20/03/19 23:31:50 xEZBpk27p.net
>>298
ディスプレイ出力ダンチだね
うちには4kモニタないんだけど
305:名称未設定 (ワッチョイ 2912-1ihT)
20/03/19 23:33:03 Bd7jhkDu0.net
trimはATAコマンドだから、NVMeとかSATAで接続されてないとダメだから無理って思ってるんだけど、違うのかな?
306:名称未設定 (ワントンキン MMd3-fY6j)
20/03/19 23:52:34 aH98NFl7M.net
2018にUSB3.1GEN2接続したSSDからWindows10起動してるが
SunDiskのツールを起動するとSATA3.0の接続USBと表示されtrimは実行可能
ハード的には可能だがmacOSはUSB接続と認識するとtrimしないのだろう
307:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-W/ZL)
20/03/19 23:56:51 aNN+vwc/0.net
>>296
>価格は3万5273円(税別)。
SSD1TB CTO +20000円(税別)
SSD2TB CTO +60000円(税別)
勿体なくね?CTOすればリセールバリューも上がるんだぜ?
そのTB3.0ドッグなんて買ったあとに売りに出しても
「1万円なら買います」「5000円でどうですか?」のコメントしかこないやつだぞ
308:名称未設定 (JP 0Heb-oMxv)
20/03/20 00:04:21 kVEJ91x9H.net
TimeCapsule引退にあわせて外付けを購入したはいいが
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
うちの地域では
都市閉鎖+夜間外出禁止+日中も外出制限+物流もほぼストップ
で2週間遅延してるんだよな(しかも止まったまま)
309:名称未設定 (ワッチョイW 1311-rtx/)
20/03/20 00:14:42 bSKir33f0.net
どの辺お住まい?
310:名称未設定
20/03/20 02:20:51.19 iJ7pf9yu0.net
ヒント、バッファ郎
311:名称未設定 (ワッチョイW 1176-4bnX)
20/03/20 05:24:57 I35uZ2v10.net
>>302
PC買い換えても売らずに使い続けると思うんだ
今後のIntel CPUはThunderbolt 3、Thunderbolt 4内蔵だろうから標準装備される
312:名称未設定 (ワッチョイW 1176-4bnX)
20/03/20 05:31:23 I35uZ2v10.net
>>301
BootCampのWindows 10でUSB SSDのTrim効くのは良いね
最悪、買い換えた時にWindows NAS鯖には出来そうだ
313:名称未設定 (ワッチョイW 6973-PPHZ)
20/03/20 06:09:22 kn2kHe1/0.net
下取りは複数台積むことは出来るのでしょうか?
2012二台を更新し�
314:謔、かと思っているのですが・・
315:名称未設定
20/03/20 09:36:16.24 g2dh3aaur.net
>>234
Mojaveで怪しかったからDPにした
色の関係でDPの方が正しい(ナナオのあれね)とかもあったりしたので
316:名称未設定
20/03/20 09:39:53.95 g2dh3aaur.net
>>292
オメ
いい色買ったな
317:名称未設定
20/03/20 10:09:02.56 3hPniL2b0.net
mini も i も もう結構。
powerを復活させてよ。
318:名称未設定 (ワッチョイ 1396-E68D)
20/03/20 10:14:28 HUjRgxlX0.net
家の2012miniと2018miniでは、明らかに後者のhdmiが異常。
コールドブート時、正常に表示しない。画面右側に圧縮され、左に黒帯状態。
起動プロセス進行で正常になり、以後はリブートの際も正常。
根本はハードウェアの欠陥で、何とかソフトで押さえ込んでる感じ。
多分、Appleも多くのユーザーもこれは「不具合」であって「欠陥」ではないという認識で一致しているので、改善される事は無いと思う
319:名称未設定 (ワッチョイW 1311-93nX)
20/03/20 10:19:26 k5BHXz9W0.net
hdmiおかしいよな
刺し直さないとつかないことが頻繁にある
320:名称未設定 (ワッチョイW 1302-Jb4Y)
20/03/20 11:26:07 uoLDXjD80.net
>>311
ヘッドホンイヤホンにあるよ
321:名称未設定
20/03/20 14:53:17.94 C8xoE22lM.net
まともにHDMIすら使えないゴミなのか
322:名称未設定
20/03/20 16:14:12.98 /oB0fDVZ0.net
HDMIなんて飾りです
323:名称未設定 (ワッチョイ 0b76-fY6j)
20/03/20 17:15:57 XXBxhly50.net
>>312
お前の使ってるディスプレイは何だ?
HDMIケーブルはプレミアムハイスピードの
ケーブル使ってるのか?
324:名称未設定 (ワッチョイW 49b1-Sdek)
20/03/20 17:49:43 SKuv5d2s0.net
miniはディスプレイとHDMIで接続するのが普通なの?
325:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-W/ZL)
20/03/20 18:02:10 Tls1rjFn0.net
HDMIは今も変わらずリミテッドレンジ問題(コントラストが激減する)があるから
DisplayPort接続が一般的だよ
326:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-W/ZL)
20/03/20 18:09:14 Tls1rjFn0.net
Q:HDMI接続すると画質(発色)が悪いように見えるんだけど…?
A:HDMI出力すると強制リミテッドレンジ信号出力となるためDisplayport出力を使って下さい。
URLリンク(www.eizo.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
327:名称未設定 (ワッチョイW 81dc-sIri)
20/03/20 18:13:40 F4/PuzyY0.net
リミテッドレンジ問題嫌だな
起動音みたいにNVRAMコマンドで切り替え出来ないもんかね
328:名称未設定 (ワッチョイ fbaf-VeNj)
20/03/20 18:22:29 e7oFJWCQ0.net
MacはDisplayPortもHDMIも制御がおかしいからな
329:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-W/ZL)
20/03/20 18:35:10 Tls1rjFn0.net
Displayportは何の問題もなく使えてるぞ
330:名称未設定 (オッペケ Sr85-PMMa)
20/03/20 19:05:03 JdE66e5Rr.net
>>322
お前は頭おかしいしな
331:名称未設定
20/03/20 19:39:10.34 quFjXzOp0.net
Intelの第8世代CPUの仕様書に
HDMI2.0のHDCP2.2のサポートはBits Per Channel:12Bit(YUV420)とあるが関係してるかね
332:名称未設定
20/03/20 20:00:03.63 EPmbHCTQ0.net
9年使ってきたMacbook Proがいくらなんでもという状態なので、iMac欲しいと思ってたところに、MacBook Airがお買い得で発売された。
それを見ている内に、今買って長く使うなら2018にモデルチェンジしたMac miniなのかもと思い始めてる。
ディスプレイはフィリップスの258B6QUEB/11(4.5万円)にして、thunderboltでつなげばいいのかな?
333:名称未設定
20/03/20 20:22:54.58 fpTt9lb70.net
>>324
お前もな
334:名称未設定
20/03/20 20:28:05.81 sdtEokXz0.net
>>326
4Kモニタのほうがいいと思うよー
335:名称未設定
20/03/20 20:34:56.10 0O39LwZn.net
>>326
macmini2018 で32インチ4K 使ってますけど
macbook air なら6K も使えるのね
336:名称未設定
20/03/20 20:49:55.62 O4nV1wFq0.net
てすつ
337:名称未設定 (ワッチョイW 2902-Epa4)
20/03/20 21:11:11 fpTt9lb70.net
>>329
モニタなら6Kありだけど、
テレビでは8Kになるわな
338:名称未設定 (ワッチョイ 3160-fY6j)
20/03/20 21:27:08 UY1+KD9F0.net
Airは8bitだからね、miniは10bit。といっても2560x1440でしか使っていないから4kで10bitになるかは知らないけど
339:名称未設定 (ワッチョイ fb63-I4qY)
20/03/20 21:41:44 ElE09kJL0.net
6KのディスプレイってAppleのPro Display以外に選択肢ってあるのかな
340:名称未設定 (ワッチョイW 49b1-Sdek)
20/03/20 21:50:27 rhYmR/OB0.net
>>328
文字が小さくなりすぎない?
フィリップスのモニタは90度回転させてドキュメントも読みやすいかなと。
341:名称未設定 (ワッチョイW 1311-rtx/)
20/03/20 21:57:37 bSKir33f0.net
>>333
今のところない
8KならDELLが出してる
342:名称未設定 (スプッッ Sd73-7GQv)
20/03/20 22:17:03 W0l4XSt+d.net
>>334
そんなことないぞ、情報量多くて便利だぞ
343:名称未設定 (ワッチョイ fb63-I4qY)
20/03/20 22:22:06 ElE09kJL0.net
>>335
ありがとう!8K、50万overか
ひと昔前に戻った気分
344:名称未設定
20/03/20 22:36:23.91 rhYmR/OB0.net
>>336
デスクのサイズから(正確には、スピーカーのサイズが大きいので)、ディスプレイは25インチまでしか置けないんだけど。
345:名称未設定
20/03/20 22:40:10.92 y2xaevRF0.net
8Kだと10bitでも足りなくなるな
FHDでもディザかけて誤魔化してたけど
346:名称未設定 (ワッチョイW b3fe-Hfmd)
20/03/20 23:09:50 rHSzG5ss0.net
i7、16Gにしてポチった。
来るの楽しみ^_^
347:名称未設定 (アウアウクー MM05-saD6)
20/03/20 23:27:31 D0gjBUEGM.net
おれも!
ロジック付けてDTM専用機にするんだ!
348:名称未設定 (ワッチョイ 11f3-I4qY)
20/03/20 23:36:04 vzMT7+Yw0.net
2014でHDMI接続してるけどなんの問題もないぞ
349:名称未設定 (ワッチョイW 136d-DCyp)
20/03/20 23:41:15 eMtXSq2y0.net
もしかして来週が来たのか?
350:名称未設定 (ササクッテロラ Sp85-x4pr)
20/03/20 23:46:14 sE5dJVxYp.net
俺の来週はもう過ぎ去ったよ
351:名称未設定 (ワッチョイ 7b00-9V1R)
20/03/20 23:49:23 3BauQlgu0.net
4Kモニタ使ってるけど、解消度は3008*1692で表示させてる。
これ以上だと文字が見えない。
352:名称未設定 (ワッチョイ 7141-vP7G)
20/03/20 23:50:03 Wy7LivdT0.net
mini2012(i5/8G/256SSDに換装)から、新型Air(i5/16Gに変更)にするか、
新型mini(i7/16Gに変更)にするか迷う。
Air2012を使ってた時も蓋は閉じていたし、使い勝手や端子の豊富さはmini。
ビデオ周りは新型Airの方が倍近く速い感じだけど、CPUは多少miniの方が速い。
お得感はAIrだけど、実質的に2018モデルってのを気にしなければminiかなぁ。
353:名称未設定 (JP 0Heb-oMxv)
20/03/21 01:29:14 46bc+U+hH.net
15inch 4K (3840x2160)
字はほぼ読めないw
354:名称未設定
20/03/21 02:21:28.79 OMs2zp7x0.net
>>334 どういうこと? 4KをDot by Dotで使うつもりなの? 普通に1920x1080(HiDPI)で使えばいいよ
356:名称未設定
20/03/21 02:44:33.51 SkrrDHmP0.net
バッテリーが膨らまなければAirでいいと思うんだけどな
357:名称未設定 (ワッチョイW 49b1-Sdek)
20/03/21 03:00:22 SRBcpz980.net
>>345
だろうなw
>>348
それなら、4Kのモニタ買う意味ある?
24インチ程度までという制約の下で、端子も豊富な良い4Kモニタがあれば別だけど、見当たらないんだけど。
358:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-W/ZL)
20/03/21 03:10:28 OMs2zp7x0.net
>>350
もしかしてWindowsしか使ったことない人?
1920x1080(HiDPI)の意味分かってる?
359:名称未設定 (ワッチョイ 1311-u9lJ)
20/03/21 03:25:32 C20cQI0j0.net
24インチ4KだとDELLかLGかな
自分はLGの27インチを2560x1440で使ってるけど快適
端子はHDMIx2とDPでHDRなしだけどコスパはめっちゃいいと思った
360:名称未設定 (ワッチョイW c92e-CYaC)
20/03/21 07:43:47 2lhErWHL0.net
LG24インチHIDPI1920*1080いいぞ
安物でも文字もまずまずくっきりだぞ
窓10で言うならば3840*2160の文字のスケール200%とほぼ同じだぞ
361:名称未設定
20/03/21 08:56:36.44 2SeFu2ML0.net
この筐体にi7積んだら爆熱らしいぞ
362:名称未設定
20/03/21 09:06:22.04 sTyLwYpI0.net
それでもその構成が選択できるって事は、風通しの悪い所に置かなければ大丈夫なんじゃないのかな
363:名称未設定
20/03/21 09:09:29.36 w9zpjNV00.net
4Kの解像度落として2560x1440にすると若干粗くなってたりするよ
2560x1440のモニタと並べるとよくわかる
落として使うなら最初から落としたモニタ買った方がいいかも
364:名称未設定
20/03/21 09:20:43.17 jYTc5WUV0.net
今Mac mini買ったらCatalinaで出荷されると思うけど、SSDの容量しか変わってないからMojaveに落として使えるんかな?
365:名称未設定
20/03/21 09:28:35.03 v+BUD4hQ0.net
>>357
といわれてるが、確実なことは誰かやってくれないとわからん、という状況
366:名称未設定 (ワッチョイW 533f-cV+G)
20/03/21 09:33:40 6MSo+kXB0.net
>>356
ってことはThunderbolt displayはまだ現役でいけるということですね?
367:名称未設定
20/03/21 11:25:28.54 6x4kLMjsp.net
>>358
2018モデルならCatalinaプリインストールからMojaveにダウングレードすることは特に不具合無し?
368:名称未設定
20/03/21 11:30:22.66 v+BUD4hQ0.net
>>360
「いける」っていう書き込みはみたが、実際やった人の書き込みは記憶にないので「確実か」っていわれると
デビューしたのはMojaveだから、いけるとは思うけど
369:名称未設定
20/03/21 11:37:00.21 6x4kLMjsp.net
>>361
Mojaveプリインストールの2018からHigh Sierraは心配だけど、元はMojaveだから大丈夫そうな気もしますね
もう少し報告待ちますかね…
370:名称未設定
20/03/21 11:42:06.85 GcsGyqBZ0.net
久しぶりにマカーへの復帰を考えてるんだけどcatalinaの評判悪いねえ
評判通りならmojaveへのダウングレードができると信じてポチるとするか
371:名称未設定
20/03/21 11:44:35.48 HA8ppq/m0.net
いうほど評判悪くないよ
el capitan以上に速度戻って来たし不具合も特にないしで
極端に古いアプリ使いたいとか変な人じゃない限り何の問題もない
372:名称未設定
20/03/21 11:55:30.74 OMs2zp7x0.net
同じく問題なく使ってる
iPadと組み合わせると最高の環境に出来るし
Apple製品同士のシナジー効果が極まってきてる
373:名称未設定
20/03/21 12:00:24.74 OMs2zp7x0.net
URLリンク(www.youtube.com)
キーボードとトラックパッドが本体と密結合してるMacbookよりもMac miniのほうが圧倒的に使いやすい
374:名称未設定
20/03/21 12:11:26.55 GcsGyqBZ0.net
ポチった
まあ最後の猫さん以来でmojaveの良さを知ってるわけでもないから戻さんとは思うけどね
sidecarも使ってみたいし
bluetooth周りに不具合が出なきゃいいんだけど
375:名称未設定
20/03/21 12:16:42.80 TLyynjH60.net
>>366
この人のiPhone11 Proレビューで何で未だにLightningなんだよって半分涙目で訴えてる動画が好き
376:名称未設定
20/03/21 12:47:56.41 OMs2zp7x0.net
>>368
さっさとUSB4に統合しちまえばいいのにな
EU連合が圧力かけてるから時間の問題だと思うけれど
独自規格のケーブル商法だけはやめとけといいたい
377:名称未設定
20/03/21 15:52:39.44 j18ShMWaM.net
>>362
>Mojaveプリインストールの2018からHigh Sierra
進入禁止マークで起動しない
378:名称未設定
20/03/21 16:10:48.32 XvRW8sjO0.net
High Sierra使いたければ2014買うしかない
379:名称未設定 (ワッチョイW 5181-eTM/)
20/03/21 16:52:35 kJlOMMKq0.net
でもLightningのプチって感触は気持ち良いよね
USB-Cはズヌッて感じ
380:名称未設定 (ワッチョイW fb01-JmXy)
20/03/21 16:56:40 JSMlLOx+0.net
グラフィック性能でairにボロ負けや
miniはプログラミング用だな
381:名称未設定 (ワッチョイW 49b1-Sdek)
20/03/21 17:51:49 SRBcpz980.net
みんな、Mac miniでどんなディスプレイ使ってるのさ?
382:名称未設定 (アウアウクー MM05-rtx/)
20/03/21 17:56:51 rYVGbeNtM.net
Macminiは少し大きくなってもいいからdGPU載せて欲しい
383:名称未設定 (ワッチョイ 3160-hPuX)
20/03/21 18:00:54 y8YEKTyy0.net
>>373
8bit/chしかできないAirにボロ負けな訳ないだろ
384:名称未設定 (ブーイモ MM4d-Q/Ih)
20/03/21 18:13:37 wea1vwVeM.net
CG319X
385:名称未設定
20/03/21 19:10:07.04 OMs2zp7x0.net
>>374
31.5インチ4Kモニタ
386:名称未設定
20/03/21 19:14:51.60 OMs2zp7x0.net
以前はWQHD(2560x1440)モニタ使っていたが
いつぞやのバージョンアップでフォントレンダラが変更され
非Retina環境下では文字が掠れて読みにくくなった(特殊コマンドで元に戻すことは出来る)
この機会に安価なLG製4Kモニタを追加し、今は1920x1080(HiDPI)で不満なく快適に過ごしている。
勿論DisplayPort出力だ。HDMIはどうやっても色薄くなるから使いものにならなかった。
387:名称未設定 (ワッチョイW 49b1-Sdek)
20/03/21 19:34:00 SRBcpz980.net
やっぱり4Kなのかな。
388:名称未設定
20/03/21 20:00:30.42 dV5BTaCf0.net
part237も動いてるけど、こっち本スレでいいんだよね?
389:名称未設定
20/03/21 20:52:23.49 8kBu1qH00.net
君がいるところが本スレだ
390:名称未設定
20/03/21 21:00:33.49 S5HAbLZ+0.net
何時になったらHDR出力出来るようになるのかな?
391:名称未設定
20/03/21 21:51:20.79 IqTHZCi20.net
名実ともに本スレになったか
392:名称未設定
20/03/21 23:07:23.03 nNnJfEnY0.net
43インチ4Kモニタで超快適
393:名称未設定
20/03/21 23:09:41.43 5AWn++bg0.net
>>374
LGの32UD99。31.5インチ4k、IPS。
394:名称未設定
20/03/21 23:11:11.01 5AWn++bg0.net
>>379
フォントのレンダリングが変わった?いつ?
Macの場合、変えようがないと思うが。
395:名称未設定
20/03/21 23:28:58.26 e+vmns4l0.net
Mojaveで非Retinaでのサブピクセルのアンチエイリアシングが廃止された
Appleのエンジニアが色々理由を言ってたが要するに実装するのが面倒くさかったからだそうな
396:名称未設定
20/03/21 23:44:27.44 SRBcpz980.net
>>388
ありがとう。それが決め手になった。
mini買うならディスプレイは4Kにするわ。
397:名称未設定
20/03/22 00:06:08.12 5b71yLJL0.net
>>354
eGPU繋げたら全く熱なくなった
398:名称未設定
20/03/22 00:07:58.16 pM7Ml24vd.net
>>375
そういう人は素直にMac Pro
399:買ってくださいというのがAppleのスタンスだぞ
400:名称未設定
20/03/22 00:36:35.06 LBrc297L0.net
ジョブズ死んでからのAppleのスタンスって流動的だね
少し前まで中身なくても価格を吊り上げる高級ブランド化路線やってたけど
この半年1年くらいはマトモな製品作りと値付けになってきてる
401:名称未設定
20/03/22 00:43:53.98 RdykcA5VM.net
>>392
今も酷いぞ
ジョブズ時代はWin機の代わりに買うやつが居るほど安かったし品質も問題なかった
MacProやXDRディスプレイも酷い
402:名称未設定
20/03/22 00:49:24.24 LBrc297L0.net
今のラインアップにはブランド化やってた時期のも混ざってるけど
最新のはそれこそWin機から引っ越しする人がいてもおかしくないコスパじゃないかな
そこまでじゃないか
でもまあ新MBAなんか妥当な価格でしょ
403:名称未設定
20/03/22 00:51:34.61 LBrc297L0.net
>>393
その2つの企画製造が始まった時期がブランド化路線最高潮の頃だったってことだよ
404:名称未設定
20/03/22 01:13:27.73 s49XVjBc0.net
>>350
4Kモニタもある事はあるが、Retina表示 (1920x1080のHiDPI) じゃないとキツい
24インチクラスだと文字の視認性では2560x1440 (WQHD) が限界だと思う
つうか今DELLの23.8インチIPSの2560x1440 (WQHD) を実際に使ってるよ
とても映りは良いし、そもそも24型のWQHDなんて4K以上に絶滅機具種だしw、
無くなる前にもう1台買っとこうかと思ってる
405:名称未設定
20/03/22 01:24:12.70 LhR+1c400.net
>>396
モニタ選び難しいね。
iMacの24インチが残っていれば、迷わずそっちを買ったと思う。
406:名称未設定
20/03/22 01:42:03.59 F0D/wmG00.net
次買うなら55インチクラスが欲しいな
407:名称未設定 (ワッチョイW a902-Jb4Y)
20/03/22 01:44:49 LBrc297L0.net
32インチがちょうどいい
408:名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-lqbL)
20/03/22 01:55:43 +AyKNXhX0.net
>>387
ググれよ
「Mac フォントレンダラ 変更」でな
409:名称未設定 (ワッチョイ 1311-hPuX)
20/03/22 01:56:04 IEHFRNOJ0.net
27の5kに普及してほしい
HiDPI前提で考えるとiMacが模範回答だと思うので
410:名称未設定 (ワッチョイ 3160-fY6j)
20/03/22 02:09:32 Kgb2HkgT0.net
>>389
4KをFHDで使わないと意味ないからね、32インチ買っても1920x1080だよ
411:名称未設定 (スプッッ Sd73-7GQv)
20/03/22 02:18:50 pM7Ml24vd.net
>>393
分かるわ、G4とかG5の頃はWindows機なんて相手されずに安かったしみんなMac使ってたもんな
412:名称未設定 (ワッチョイW 71d5-Wjsz)
20/03/22 02:21:00 RW7/G/nz0.net
俺普通にREGZA50インチ4kテレビに4k表示してる。
こんなんでも1920/1080表示したらHiDPI表示になるん?
413:名称未設定 (ワッチョイ 7b11-t8x5)
20/03/22 02:23:14 e4BD6DS00.net
経済恐慌だし下げ圧力あるね。
高級ブランド路線は変更を余儀なくされるかもな。
414:名称未設定
20/03/22 03:11:16.45 vWd1td950.net
24インチの4k使って疑似解像度2560×1440表示で使ってるひといますか?
メニューとかシステムフォント全般の表示ってどうでしょうか
415:名称未設定
20/03/22 03:25:58.47 +AyKNXhX0.net
>>404
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こうなっていればHiDPIになる
何もついてない1920x1080だとならない
デフォルトで設定にない場合
ターミナル立ち上げてsudo うんたら入力しないと駄目
416:名称未設定
20/03/22 03:28:48.88 +AyKNXhX0.net
URLリンク(apple.stackexchange.com)
417:
418:名称未設定
20/03/22 04:47:21.62 /Cdj3Bnd0.net
>>403
この頃の方のMacなんて今よりもっとキワモノだったが
みんなMac使ってた? そんな時代はないぞ
419:名称未設定
20/03/22 05:31:21.19 s49XVjBc0.net
>>406
24インチで4KならRetina (HiDPI) の1920x1080使うのが一番だよ
2560x1440で使いたいなら素直にWQHD買うほうが奇麗
配置するスペースに支障ないならWQHDは27インチがより最適だと思うけどね
420:名称未設定
20/03/22 05:59:29.71 +AyKNXhX0.net
27インチ2560x1440モニタにMac mini 2018つなげて使ってたけど
文字見難くて使い物にならなかった
4K買うまでは1280x720(HiDPI)で使ってたよ
令和の時代にLowDPIモニタは無理が来てると思う
潔く4Kにスイッチすべき
421:名称未設定
20/03/22 06:01:46.33 +AyKNXhX0.net
4Kに慣れてくると今度は60Hzに不満が出てくる
iPad Proの120Hzに目が慣れてしまったからだ
ついでに言うと解像度にも不満がある
5K~8Kモニタレベルになってやっと満足できる品質になると思う
人間の目は皆が思っている以上に優秀だよ
422:名称未設定
20/03/22 06:06:55.80 pM7Ml24vd.net
>>412
だよな、今時4k240HzのIPSαかVAが普通だもんな
423:名称未設定
20/03/22 07:20:18.13 IkaCxdGA0.net
>>413
全然知らなかったけどIPSαのモニタ今売ってるの?あるなら買いたいがどれのこと?
424:名称未設定
20/03/22 07:29:28.94 dnaJaLaR0.net
日立が撤退してるのにあるわけない。
425:名称未設定
20/03/22 09:11:20.66 3fHUKNus0.net
解像度については4Kだからってキレイってわけじゃないもの
モニターのインチ数と目の距離も考えないと
URLリンク(www.designcompaniesranked.com)
426:名称未設定 (ワッチョイ 2b81-hPuX)
20/03/22 11:48:05 vWd1td950.net
>>410 >>411
4KをHiDPIで2560X1440疑似表示では
システムフォントを含むフォント表示は目に見えて汚くなりますか?
1900X1200のディスプレイ使ってるので縦が1080になるのが耐えられなくて
悩んで色々調べてたら情報があまりなかったので助かりました
21.5インチのmacminiが使ってるパネル解像度のディスプレイは出回ってないし困った
2560X1440で使いたいわけでなく
縦の解像度が1200程度あれば満足なのですがそういう設定があるか
2倍表示でなくなるから実際どうかなと
427:名称未設定 (ワッチョイW 095a-lfo9)
20/03/22 12:03:52 vvSbYmEn0.net
2020モデル買い替え検討してるけどモニタ問題があったとは
サイズ的には27インチがいいけど、4Kモニタにするなら32インチ以上にしないと文字が小さくなり過ぎてしまいそうだ
428:名称未設定 (ワッチョイ 9352-fY6j)
20/03/22 12:23:24 3fHUKNus0.net
前にも書いたけど目とモニターの距離60cmだと4K27インチFHD表示が最適解
机の奥行きがもっとあるなら32インチでもいいかもね
429:名称未設定 (ワッチョイ 7b00-9V1R)
20/03/22 12:25:40 VAovK92y0.net
2018だけど、なんか最近マウス動かしているとクルクルして数秒止まる。
メモリー増強すれば解決するんかな。
いままでは、ちゃんと動いてたのに。。
430:名称未設定 (JP 0H6b-oMxv)
20/03/22 12:43:25 JPIgnYGtH.net
Wifi 2.4GHz 問題が解決するのなら
431:名称未設定 (ワッチョイW 59e5-tCoU)
20/03/22 12:48:37 gPnxSz7e0.net
>>390
eGPUは興味あります。具体的に何を使っているか教えてほしいわ。
432:名称未設定
20/03/22 13:59:05.27 Kgb2HkgT0.net
>>417
4Kを2560X1440ではHiDPIにならない、俺の2560x1440を1920x1080にするとボケて使えたものじゃない
433:名称未設定
20/03/22 14:34:19.46 vWd1td950.net
>>423
macmini2018でも4k接続して2560X1440表示はHiDPI無理でしょうか
5Kが普及するまでおとなしくするか
中華で出回ってる21.5インチiMacと同じ4K解像度のパネルを使って自作するか悩ましい
434:名称未設定
20/03/22 1
435:5:10:20.51 ID:hOhD5R5/0.net
436:名称未設定
20/03/22 15:33:40.72 +AyKNXhX0.net
というかMac mini 2014の時代から4K(HiDPI)の話題があったくらい古い話題だぞ
みんな当たり前のように4Kモニタ以上使ってる
iMacユーザに至っては5Kまであるしね
437:名称未設定
20/03/22 17:18:53.31 rZ+Mf8Iy0.net
モニター関係でグダグダと時間とられるなら潔くimac買うべし
438:名称未設定
20/03/22 17:48:37.47 mT6IDZ+f0.net
2012でも4Kでいけるかどうか話題だったね。
でもうちはまだ4Kじゃないや。
MacのHiDPIは、2倍解像度の他に3倍解像度のリソースも持っている。
しかし3倍などというハードはないので、縮小して1.5倍で使用しているらしい。
それ以外の中途半端な縮尺はよく見ると滲んでいたり、処理速度がわずかに遅くなるらしい。
2560x1440で使うならなら、32インチの4Kモニタでいいと思う。
439:名称未設定
20/03/22 18:05:29.13 pM7Ml24vd.net
>>417
21.5インチのMac miniってデカイな、Mac BIGかと思ったわ
440:名称未設定
20/03/22 18:09:08.20 pM7Ml24vd.net
>>422
Quadra RTX4000の SLIです
441:名称未設定
20/03/22 18:11:33.52 FxxBQUSa0.net
MacのHiDPIの柔軟性のなさは異常
442:名称未設定
20/03/22 18:18:58.18 joWvueRN0.net
5Kってappleだけ使う変態規格ちゃうの
443:名称未設定
20/03/22 18:25:20.52 RCaUPUR7M.net
変態規格採用はAppleのいつもの手口じゃん
5Kなんて珍しい解像度は単品販売皆無
↓
誰も買わない珍品で競争相手もないから値段はべらぼうに高い
↓
iMacはべらぼうに高いモニター込みでこの値段だから安い!!(馬鹿信者)
こういうステマ構図の出発点が変態規格採用だよ
似たスペックだと簡単に価格比較されてぼったくりがバレちゃうから
444:名称未設定
20/03/22 18:26:30.42 /Cdj3Bnd0.net
酒屋の息子さん、こんばんは
今日も元気でなによりですw
445:名称未設定
20/03/22 18:46:15.67 2ZaczoQc0.net
値下げした2018ポチリました
手持ちのディスプレイがDVIにしか対応してないんですけど
おすすめのケーブル(HDMI-DVI)ありますか?
今使ってる、2012に付属していたHDMI-DVI変換コネクタは、
2012を下取りに出す際に同梱する必要があるので、
新たにケーブル or 変換アダプタを容易する必要があるのです
446:名称未設定
20/03/22 18:50:21.78 +AyKNXhX0.net
手持ちのディスプレイを窓からぶん投げて4Kモニタを買うことを強く強くおすすめします
447:名称未設定
20/03/22 19:01:44.32 2Cm+cXnhM.net
i5モデルをSSD1TBにしてポチろうと思ってたら、給湯器がお亡くなりになって予算がそのまま振り替えられたでおじゃる(T-T)
448:名称未設定
20/03/22 19:06:42.18 DLP+5peH0.net
>>434
酒屋のフェラ太郎に改名したらしいよ
449:名称未設定
20/03/22 19:20:26.81 Kgb2HkgT0.net
>>435
何故HDMI-DVIなんて使うんだ、MacLab. USB-C to DVI-Dにしておけ
450:名称未設定
20/03/22 19:21:06.83 5KfE9mdu0.net
mini2014使ってるからモニター4Kにできない
ほんと中途半端なゴミ買わせやがってよクソホモ
451:名称未設定
20/03/22 19:36:08.55 +AyKNXhX0.net
4K30Hzなら出来るぞ
まぁUX最悪だけどな
マウスカーソルがカクカク
スクロールがモッサモサ
滑らかなアニメーションがいかに大事か分かったよ
452:名称未設定 (スプッッ Sd73-7GQv)
20/03/22 19:47:09 pM7Ml24vd.net
>>435
純正USB-C to DVI-Dがベストバイだと思うよ
453:名称未設定 (ワッチョイ 6958-fY6j)
20/03/22 20:07:59 2ZaczoQc0.net
>>439
>MacLab. USB-C to DVI-D
これ? 尼でひっかかった
BC-UCD18BKb
454:名称未設定 (ワッチョイW 81dc-+EUz)
20/03/22 20:14:36 Y
455:RAnThi30.net
456:名称未設定 (ワッチョイW 4103-Q9Nh)
20/03/22 20:17:22 FxxBQUSa0.net
■嬉しょんフ〇ラ太郎 (酒屋の息子連呼君)
50代無職、未婚、貧乏、キモ面、情緒不安定、躁鬱。
しょぼい人生の典型的キョド民だがMacを買うことで自分が洗練された人間だと自己暗示することでなんとか生きている。
過去に反論できない数々のMac批判を見て大発狂。今も大きなトラウマを抱える。「酒屋の息子」という仮想敵を作りMac批判者との聖戦を10年以上続けている。
酒屋の息子が10年間毎日荒らしてるという誇大妄想にとりつかれており、Mac批判レスをみるやいなや「酒屋の息子煽り」を草を生やして連投。
ID切り替えで自分と同様の仲間が沢山居るように見せかける自演を行う。
Macは所持しているが特にそれで何かをクリエイトできるわけでもなくただ所持することで選民意識をこじらせている。
5chでは架空の職業や人生をにおわせる臭いレスで悦に入りここが人生の居場所となっている。
そんな彼にとってMac批判は自分の存在を否定する大問題。
それと同時に哀れでしょぼい彼の人生では「酒屋の息子」に相手してもらうことが喜びにも似た生きがいとなっている。
その嬉しょん漏らしてるような異常興奮、チ〇ポにしゃぶりついて来そうなほどのストーカー気質からこの名がついた。
457:名称未設定 (ワッチョイ 3160-fY6j)
20/03/22 20:22:27 Kgb2HkgT0.net
>>443
ああそれ、対応機器にMac-mini(Late2018~)って書いてあるから、不具合あったら返品すればいい
HDMI-DVIは起動時に映らない時がある
458:名称未設定 (ワッチョイ 7b00-9V1R)
20/03/22 20:26:48 VAovK92y0.net
>>421
あ、TimeCapsule接続切ったら、治ったわ。
きっと干渉してたんだろうな。
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
459:名称未設定 (オイコラミネオ MM55-+EUz)
20/03/22 20:30:05 m/ZfcClJM.net
あちこちに酒屋の息子(酒屋のフェラ太郎)が湧いてんな
460:名称未設定 (ワッチョイW 4103-Q9Nh)
20/03/22 20:35:17 FxxBQUSa0.net
場所も弁えずに酒屋の息子連呼でスレを荒らしてる馬鹿が沸いてるんだよ
こいつ>>448のような奴
461:名称未設定
20/03/22 21:49:23.36 2ZaczoQc0.net
>>446
ありがとう、ポチった。
本体より先に届きそうで…、助かりました
462:名称未設定
20/03/22 22:17:29.57 b92Wu1Ot0.net
AirのiGPUがIris plusになったけど、miniには当分来ないかな。
eGPUに手を出す時になったら、本体ごと買い替えになりそう。
463:名称未設定
20/03/23 00:38:43.33 PQKMacJu0.net
mini2018買ってeGPU取り付けないとかタカラの持ち腐れだぞ?
eGPU繋いだら世界が変わった神機
464:名称未設定
20/03/23 00:57:46.79 etGW8mMjM.net
暫くゴミ箱で良いかなと思った
465:名称未設定
20/03/23 01:02:45.51 e+DLSIRx0.net
mac miniでgpuパワー必要な作業するの?
466:名称未設定
20/03/23 01:05:07.67 altldASH0.net
eGPU前提でそういう人がいても何ら不思議じゃない
467:名称未設定 (ワッチョイ 7b11-bHDv)
20/03/23 01:08:49 MWl1Q2GA0.net
YouTubeにあげる動画編集とかそれくらいのことは割と多くの人がやるんじゃね?
その程度にも支障があるようなスペックらしいね。
468:名称未設定 (ワッチョイ 8b99-DbJN)
20/03/23 01:35:31 nFE8OKsg0.net
eGPUのほうが本体かというくらいでかいよな
469:名称未設定 (ワッチョイW 13b2-rtx/)
20/03/23 01:40:31 C07/x7hw0.net
そんなんもうimacでいいんじゃ
470:名称未設定
20/03/23 01:56:25.74 PCMDh90x0.net
多少性能は落ちるけどeGPUならWindowsPCとGPUを共有できるメリットはある
471:名称未設定
20/03/23 02:04:36.34 QgCq03S/0.net
>>430
ありがと。でも、これ高そうね。ちょっと調べてもう少し安いものを考えてみたいわ。
472:名称未設定
20/03/23 02:22:09.61 PQKMacJu0.net
eGPUやるなら最低VEGA56以上な
ケチってRX580とかにすると後悔する
473:名称未設定
20/03/23 02:22:12.05 fnOHZvxL0.net
>>456
支障あるわけないだろ、らしいって適当な事言ってるんじゃないよ
474:名称未設定
20/03/23 02:24:05.12 PQKMacJu0.net
>>456
お前eGPU使った事あんの?w
あとMac mini2018はT2チップのお陰でエンコード爆速やからな
475:名称未設定 (ワッチョイW c966-Av+A)
20/03/23 05:14:17 UNF2bNy80.net
そういう人達はProかうんじゃないの?
476:名称未設定
20/03/23 05:31:11.79 uCbE8owO0.net
つべごときでプロとか要らんよ
477:名称未設定
20/03/23 07:18:36.28 eFPFEV6+0.net
要求スペックに大きな差がある
動画の切り貼り編集と映像作品作りを
ゴッチャにしてる人が多いんだよ
478:名称未設定
20/03/23 07:27:11.87 lqGTF1Ev0.net
120Hzってそんなにいいんだ!
見ないようにしておこう。
欲しくなっちゃうわ多分
479:名称未設定
20/03/23 07:30:27.73 4EngZXWy0.net
>>452
煽っても無駄
要らない人がほとんどだと思う
2012や2014からの買い替えだとeGPUなんか無くても体感爆速だから