20/06/16 13:35:55.44 gVZxFqmr0.net
Mac版だと、iOSのアップデートのたびに
iTunesのバージョン上げろとか、そのためにはMacOSのバージョン上げろとか、Mac買い替えれとか制約多いじゃない?
iPhoneのバックアップ用にWindowsPC買って、バックアップはそっちで、ってのはアリかな?
データの同期自体はクラウド経由でできるようになったし、バックアップだけならいけるような気がする。
336:名称未設定
20/06/16 13:51:59 /HsMxMyH0.net
バージョンアップ嫌がる理由がよく分からん
何年前だったかiTunesのUIがガラッと変わった時だけは辟易したが
337:名称未設定
20/06/16 13:54:03.24 IWrovpQJ0.net
Windows版のiTunesはC
338:Dリッピングがめちゃくちゃ遅くてキツイ
339:名称未設定
20/06/16 16:00:19.96 kvl0MzU10.net
数多く作ってあるプレイリストの表示オプションを
一括で同じ表示にする方法はありませんかね?
iCloudダウンロードのチェック項目を消したい・・・
340:名称未設定
20/06/16 17:09:31 gVZxFqmr0.net
>>329
iTunes12.7でのApp管理機能廃止とか、
macOS 10.15での32ビットアプリ起動不可とか、
macのメイン環境と、iPhone管理環境を双方整えるのは難しいものがある。
いまのところWindows版はWindows10さえ動けばなんとかなるみたいだから。
341:名称未設定
20/06/16 18:04:28.04 S+z1btUT0.net
3台のデバイスのうち、1台だけ表示されなくなってしまった。
windows10、itunes、iosともに最新
認識しないデバイスも別のPCに繋ぐと認識するんだよね。
解決法が全くわからん…
342:名称未設定
20/06/16 19:05:19.52 qPhZdPJw0.net
>>331
URLリンク(dougscripts.com) で探してなければない
343:名称未設定
20/06/16 19:06:01 qPhZdPJw0.net
>>333
板違い
344:名称未設定
20/06/16 19:26:13.45 jhRhWb2h0.net
>>333
コネクタの接触不良が原因かもしれんよ。
特にディスプレイのコネクタ。Macで何度か遭遇したことがあった。
接点復活剤を両方にスプレーして洗浄したら治った。
345:名称未設定
20/06/17 11:45:40.44 fGYFFS6d0.net
>>335
本スレが分かんなかった。
申し訳ない
>>336
ドライバの更新、サービス停止やら、当て直しやら、コネクタの清掃やらやったけど治んなくて、
面倒になってドライバ削除したら認識した。
アドバイスありがとう
346:名称未設定
20/06/17 21:53:17.68 QW0Ux5Pa0.net
>>333
もう直ったなら必要ないかもしれないけど
もし長い間試していないならOSのクリーンインストールをしてみるといいと思うよ
以前iTunesが絶不調でApple関連のあらゆるファイルを削除しても直らなかった時、たまたまOSのクリーンインストールをしたら生まれ変わったようにキビキビ動くようになって不具合も解消したことがある
347:名称未設定
20/06/17 22:23:55 NpZLEUZ30.net
AirMac越しに他のMacのライブラリ音源を再生中に突然音がしなくなり
以後、その(他のMac)ライブラリが表示されなくなった。
各々のMacを再起動しても駄目。
348:名称未設定
20/06/17 23:21:47 IXb7x31K0.net
>>334
無さそうやなぁ・・・
手作業で行くしかないのか
349:名称未設定
20/06/18 16:35:23.04 WYRFPNnw0.net
>>331
試してないけどこの辺どう?
URLリンク(dougscripts.com)
350:名称未設定
20/06/20 09:44:36.62 yUW2AuFC0.net
>>341
だめでした。。
351:名称未設定
20/06/23 06:55:09.64 0F0/4Ps40.net
MacBook乗り換えて外付けに入ってる音楽のデータ読み込ませたら、アートワークが表示されなくなった
Finderで見るとファイルには埋め込まれてるのに
MusicアプリとiPhoneで表示されない
同期も差分でなくフル同期するからやたら時間かかるようになった
352:名称未設定
20/06/23 11:45:07.22 erGufaO80.net
Musicアプリスレでやれ
353:名称未設定
20/06/23 12:09:43 PaeFJlR/0.net
アンチが立てたMusicスレなんて使わないよ。
引き続きiTunesとMusicはここでいい。
354:名称未設定
20/06/23 12:41:32 erGufaO80.net
アンチってなんだそりゃ
誰が立てたか知らんが
355:名称未設定
20/06/23 13:15:19.26 iqzOJvvU0.net
俺も買い替える時は外付けに移してそれを読み込ませるつもりだったから心配だわ
データだけ読み込ませたらアップル垢でプレイリストは継続されるのかな
買い替えやったことないから不安だわ
移行アシスタントとかやらないと思う
必要なファイルだけ外付けに移してそれを読み込む
それとも移行アシスタントでやればアートワークなどの問題も起きないのかな
356:名称未設定
20/06/23 18:27:43.87 RjLTb9lR0.net
musicを外付けHDDにしていたら
勝手に認識しなくなって
膨大な量のプレイリストが消えて
まっさらなミュージックアプリになってた…
357:名称未設定
20/06/23 19:19:08.34 PaeFJlR/0.net
簡単にプレイリストを再構築できる方法を教えてあげたのにバカにしてるから消えたときに困ってしまうね。
358:名称未設定
20/06/23 21:48:01.04 7mLygVXv0.net
>>345
老害の死に損ないが勝手言ってるだけだろ
Catalinaから使い始めたユーザーがわざわざこっち来る訳ない
359:名称未設定
20/06/23 22:10:41.14 PaeFJlR/0.net
そういうやつが立てたスレ
360:名称未設定
20/06/23 22:35:38.64 plQo76Uj0.net
Musicアプリのことなんて俺らに聞かれてもわからないから
361:名称未設定
20/06/23 22:49:51.01 X3fmPRiz0.net
catalinaが怖くてアップデートしないまま、次のOSが告知されたまんねん!
362:名称未設定
20/06/26 03:32:01.99 d0WspaDj0.net
CDから取り込んだ音源なのにMacBook→iPhoneに同期させるとiPhone上のプレイリストで再生できないのはなぜ??タップすると現在この国では使えないだか何だか云々出てくるけど、それってアップルミュージックの話ではないの?
何で自分で取り込んだデータが再生できないの??
ちなMacBookでは普通に再生できる
363:名称未設定
20/06/28 20:01:56.19 IYKKpBmk0.net
iOS12や13のデバイスで一部の古いアプリが
「○○はアップデートの必要があります (残す/削除ボタン)」
ってアラートが出て起動しなくなった
iMazingのアプリのバックアップリストからも消えてる
いよいよ放置状態の野良アプリ撲滅に入ったかアップル
364:名称未設定
20/07/04 14:45:25.43 ftXSA6h80.net
Catalina のmusic.appいつもlistであいぽんと同期かけてるけど
時折数曲なくなるのなんなんですか
定期的にリストは書き出しておるけど、何がなくなっているのかわからない、こわい
365:名称未設定
20/07/04 15:11:26.99 VfnJ2g3F0.net
スレ違い
366:名称未設定
20/07/08 18:20:14.82 GQlnALVU0.net
iOS13.5にしたらiTunes12.6.2(El Capitan)に
iPhoneもiPadも出てこなくなってしまった
iOS13のときは平気だったのになぁ
どうやって楽曲やプレイリスト、自炊本を同期すればいいのやら
367:名称未設定
20/07/08 18:47:04.13 4vMq6vPz0.net
iMazingでも買え
368:名称未設定
20/07/08 22:13:00.06 2B7pxryI0.net
ちょい待て
El Capitan、iTunes12.8.2.3、iOS 13.5.1で同期できてるぞ
iTunesのバージョンを上げれないか?
369:名称未設定
20/07/08 22:21:30 HJ64prSC0.net
>>358
とりあえず、全部再起動してみた?
370:名称未設定
20/07/08 23:33:35.29 GQlnALVU0.net
>>359
なるほど見てみます。ありがとう。
>>360
>iTunesのバージョンを上げれないか?
そっか
もうAppの管理できないから上げてもいいのか…
自炊本はDropBoxでも可能ですもんね
thx.
>>361
やりましたが、だめっぽいです。
371:名称未設定
20/07/09 00:56:59.48 hLp0N9mK0.net
>>360
iOS13はMojave以上必要じゃないか?
うちのHigh SierraではOSのソフトウエアアップデートが必要です、で同期できない。
372:名称未設定
20/07/09 01:16:32 aBpPfy2A0.net
システム要件をもっと分かりやすくしてほしいわ
14に上げて同期できなくなったらイヤだし
373:名称未設定
20/07/11 09:05:25 pJnkrQHg0.net
法人向けのアプリ管理可能なiTunesってiOS13でも使えるの?
374:名称未設定
20/07/11 10:09:03 sjaAiRvq0.net
試せよ
375:名称未設定
20/07/11 10:11:35 pJnkrQHg0.net
>>366
iOS13にしたら戻せない
376:名称未設定
20/07/11 16:46:08.71 7dc4qzPv0.net
それを気にする以前に
iTunes 12.6.x for MacではApp管理機能は使えなくなった
iTunes 12.6.x for WindowsならまだApp管理機能が有効だけどね
377:名称未設定
20/07/12 13:50:33.08 93qcKuDZ0.net
ずっと12.6.2を死守してたけど
そうか今はApp管理使えなくなってるのか…
378:名称未設定
20/07/12 21:06:36.63 5eO+1YeO0.net
>>368
やっぱそうなんだね。
AppStoreからのアップデートも
通知だけでダウンロードできなくなって、
あきらめて新しいiTunesにしたわ。
379:名称未設定
20/07/13 05:28:02.86 Y/xEFysv0.net
ローカルで管理できる版を保存してるから安心だと思ってたのに
まさかサーバ側ではじいてくるとは思わなかったぜ
しかもMac版だけ狙い撃ちで
380:名称未設定
20/07/13 12:24:57.92 YiutDyR+0.net
iOS14とBigSur関連かな?
381:名称未設定
20/07/14 23:19:05.60 rUlDq0dT0.net
catalystやろうな
382:名称未設定
20/07/15 16:12:02.43 yBQUS3/g0.net
せやな
383:名称未設定
20/07/17 09:41:56.94 qP4izw/C0.net
>>358 俺のiOS13.5/iPhone8はiTunes12.6.4(Sierra)で認識されてるぞ
アプリの管理はできないけど
384:名称未設定
20/07/19 22:00:35.40
385:zg5BfhDL0.net
386:名称未設定
20/07/19 22:36:48.21 yv0Fe3zT0.net
今まで寝てたのか
387:名称未設定
20/07/20 04:52:42.70 N5VNdbE80.net
なぜアプリをユーザーにさせたく無いんだろうか
388:名称未設定
20/07/20 04:53:00.89 N5VNdbE80.net
アプリ管理を
389:名称未設定
20/07/20 08:29:11.85 PxTY4ssi0.net
iPhoneにインストールされているAppが全て、そしてそれすら最小限にさせたい。な考えなのでは?
次期iOSではしばらく使っていないAppを削除してあげる親切機能!?がつくらしいし。
390:名称未設定
20/07/20 08:31:22.49 bH0Wf3ov0.net
いつの話をしてるんだ…
391:名称未設定
20/07/20 10:14:46.09 wF4FDBoT0.net
アポ~も腐ってるな
時期iOS(14)はAndoroid然としてるんだって?
392:名称未設定
20/07/29 16:56:09 hTMXebx60.net
ver最新
Podcastの番組購読解除が出来ない
ググって出てくる方法をやっても消えてくれない
おま環でしょうか?
393:名称未設定
20/07/30 00:16:10.99 1wbuk7ub0.net
おかまん
394:名称未設定
20/07/30 00:18:13.13 4nYXPUx50.net
iTunesのアプリ管理機能の代替ソフトってないの?
395:名称未設定
20/07/30 00:22:17.59 1wbuk7ub0.net
有料ならあるんじゃね
396:名称未設定
20/07/30 00:26:01.67 1u1nQC0n0.net
ストアをブラウズできるようなのはない
アプリの更新、ダウンロード保存ならある
397:名称未設定
20/08/04 00:26:17 Ht7HngN20.net
iTunes12.6.5.3でiOS14pb3のiPad同期させたけど普通に使えるね。
ダウンロード済みの古いアプリのインストールやアイコン配置はできた。
398:名称未設定
20/08/04 00:46:03 AvYjMyl40.net
ん?また使えるようになったのけ?
399:名称未設定
20/08/04 02:21:53.93 Hg/j3T/30.net
MUSICアプリ内のiTunes Storeでアーティスト検索するのどうすればいいんですか?
iTunesの時は検索窓あった気がするんですが
400:名称未設定
20/08/04 08:09:51.52 Jfn9yGCc0.net
↓で聞いて
Apple Music App for Mac Part1
スレリンク(mac板)
401:名称未設定
20/08/04 08:18:12.98 QG7Kd5/Y0.net
>>390
普通にcommand+fで検索のところに名前を入れてiTunes Storeを選択して検索してるよ。
非常に使いにくいけどしかたない…
402:名称未設定
20/08/05 00:36:25.95 U1Nm2Xys0.net
>>390
左上の方に検索窓がある
で、右上にライブラリかstoreかの選択窓がある
403:名称未設定
20/08/16 18:50:37 s8pEoBeM0.net
itunesだけでcpuを15%ぐらい使ってるのに気づいたんだけど下げる方法ないですか?
たかだか音楽再生するくらいなのにブラウザ以上に使ってるという、、、
404:名称未設定
20/08/16 20:13:02 iAULigeo0.net
ビジュアライザを使わないアプリを隠すウインドウを最小化しとく
405:名称未設定
20/08/19 16:34:38 JSnTWzfH0.net
1.0時代から使ってきたけどバージョン上がるたびに
だんだん使いにくくなってくるアプリだったなあ
インターフェイスもコロコロ変え過ぎだった
406:名称未設定
20/08/21 08:28:31 5EM0aLjV0.net
もう純正でCD・DVDドライブ出ないんだろうな。
マニアックな音源はSACDだったりするのでサードパーティのドライブを買うかと思うが
アップルシリコンに切り替わったら、またその辺バッサリいかれそうな悪寒。
407:名称未設定
20/08/21 23:38:16 lju+wVOA0.net
光学ドライブ使ったのいつだったけかってくらい使ってない
リッピングすらしなくなったし
408:名称未設定
20/08/22 00:06:51 4fVugxwi0.net
毎週使ってる
音楽ものは
リッピングしとかないと
再放送ないのも多いので。
レコーダーと心中したデータが
1TBも有ったのでパソコンに抜いておきたい
409:名称未設定
20/08/23 11:50:26 UvhHQYns0.net
>>398
煽りじゃなしに、そういう人がこのスレにいるってことは全部配信で買ってるってこと?
それって実は予算的には一番贅沢なんだよねw
レンタル反対派で「数百円でロスレスが入手できるのはおかしい」って言ってるのもいるし
410:名称未設定
20/08/23 12:14:27 OOP/+KDc0.net
iOS母艦じゃね?
411:名称未設定
20/08/23 15:28:28 nuSzKqsx0.net
音楽に関して言えば
もっぱらAppleMusicだね。
がきんちょはYouTubeだろうし、
ツタヤとかどうやって商売成り立ってんだろうかと思う。
DVD, BluRayは見ないから知らん。
412:名称未設定
20/08/23 18:20:48 Bb9GuKQJ0.net
そもそも配信に欲しい音源がない件
413:名称未設定
20/08/23 18:23:05 2aaW+mUL0.net
サブスクだとレコ社同じでも歯抜けだったりするし
定価でCD買うまで行かないようなJPop系の人のやつはレンタルします。
414:名称未設定
20/08/23 18:27:54 7OVrmC/Z0.net
俺は逆行してレコード買って聴いてるよ
最近のアーティストはアナログ盤で出す人も多いし
415:名称未設定
20/08/24 19:10:21 XD3G2cyM0.net
アナログ盤しか出さないのは困るなあ
416:名称未設定
20/08/24 19:22:30 h/orC32I0.net
アナログにmo3のダウンロードコードが入ってる場合多い。
417:名称未設定
20/08/24 20:18:41.91 22cZWab80.net
mo3詳しく
418:名称未設定
20/08/24 20:20:51.21 h/orC32I0.net
mp3の打ち間違いでございます。失礼申し上げます。
419:名称未設定
20/08/24 21:48:32 0C9tcHVy0.net
アナログでDLコードついてれば買ったのにっての結構あるわ
420:名称未設定
20/08/24 21:55:54.64 M6lEcovt0.net
ダウンロードコードもロスレスじゃなきゃありがたみ無いわ
421:名称未設定
20/08/25 02:12:01 372kNE1P0.net
ms3でいいわ
422:名称未設定
20/08/27 12:54:51.17 0WWdxDX90.net
iTunesでPCヲデしてるから光学ドライブないと困るわ
レコードは昔から保持してる資産が1500枚程あるので適当に聴いてるが
セパレートCDプレーヤーが一番使わなくなった
423:名称未設定
20/08/27 13:50:17.95 Jvpj3D830.net
PCヲデって何?朝鮮語?
424:名称未設定
20/08/27 14:48:06 LQ+ArTHv0.net
>>146-149
425:名称未設定
20/08/27 15:33:23.82 0WWdxDX90.net
>>406
アナログ盤はPCに取り込んでデジタル化できるしCDも作れるが
逆はできないんでまあええやん
426:名称未設定
20/08/27 16:08:23 f3K36Uov0.net
>>414
ドザ用語
427:名称未設定
20/08/27 17:30:05 hAYyWHha0.net
最後に外付けドライブ使ったのはいつだったろうってくらいやてない
前はiTunesにCDに焼くボタンもついてたよね
動作が格好良かった
428:名称未設定
20/08/27 19:03:17 64SQlOVz0.net
>>415
にしても「オ(ヲ)ーディオする」って意味わかんない
429:名称未設定
20/08/27 19:57:08 hAYyWHha0.net
ピュアオーディオの視点なのかもね
PC介在させるからPCオーディオ
自分もPCヲデって初めてきいたから
スレ読んで考えて謎のままだった
430:名称未設定
20/08/27 20:20:13 XBsglEyh0.net
多分、オーディオ専用機材から入った世代としては
Mac含むPCという汎用機をオーディオに転用しても大した音は出ないという
自嘲というか韜晦というかそういうニュアンスがあるんだと思うよ。
431:名称未設定
20/08/27 20:35:52 wP2/gvky0.net
長岡鉄男世代の俺としてはその感覚わかるわ。
アンプは重量が一番重要なファク
432:ターだと今でも信じてる。
433:名称未設定
20/08/28 02:13:27 edxK6Qv70.net
スワンでも作っとけよ w
434:名称未設定
20/08/28 09:49:20 gvk+ZHNY0.net
金子式対策ブロック使ってるわ
435:名称未設定
20/08/28 11:05:51 f02UhRcA0.net
>>421 いやいや今時のハイレゾなんて良いと思いますよ
レコード>TAPE>CD、MD>DVD>ブルーレイ、ハイレゾ
と経験してきたジジイですがそれぞれ一長一短でした。
PCオーディオ(iTunes)はiPhoneがリモコンになるし
ながらで音楽流すのには最高です。
CD約1000枚ぶんブチ込んでます>AirMacに飛ばせばどこでも聴けて便利
436:名称未設定
20/08/28 11:56:09.52 aWWnXXQe0.net
ながらの時点で認めてもらえない件
437:名称未設定
20/08/28 12:36:23 mr1Pb9mS0.net
>>425
DCCは使わなかったのか?
438:名称未設定
20/08/28 13:48:23 edxK6Qv70.net
DCCなんてレアだろ
店で聞いたことしかないけどイマイチだった。
買わなくて正解
439:名称未設定
20/08/28 14:06:21 mr1Pb9mS0.net
近頃一部の間でカセットテープ人気らしいからまだDCCが現役なら今でもカセットテープを再生出来たのに残念だ。
440:名称未設定
20/08/28 19:09:26 WpfhVL7C0.net
>>418
放射線管理マークみたいなやつね。
かっこよかったな。
iTunes Music Storeのコピーコントロール外すために焼いてたのが最後でした。
441:名称未設定
20/08/29 00:06:02 jHd7Fz/Q0.net
>>425
わかるわ
iTunesの初期は圧縮で取り込んでしまったので、非圧縮で少しずつ取り込み直している。
442:名称未設定
20/08/29 06:04:16 qP/dtcpc0.net
DCCはレアだな
DATは使ってる人いたけど
いま考えるとポータブルプレーヤーもかなりデカいな
443:名称未設定
20/08/29 06:13:55 O62Ewo/50.net
40年前はデンスケとやらを持ち歩いてたんやで
444:名称未設定
20/08/29 07:37:53 tpAsGUmq0.net
2015年までのMacならヘッドホン端子に光デジタル出力が仕込まれている
ケーブルが丸端子になのですぐに試せないが、DDCが不要でDDC使うより音が良い
これは結構忘れられた存在かもしれない
445:名称未設定
20/08/29 08:01:08 O62Ewo/50.net
もっと前までは入力端子も付いてたな
446:名称未設定
20/08/29 10:07:01 JeYvKgvj0.net
Win10で作ったitunes library.itlをHigh Sierraのminiにコピーしてoption立ち上げしたら「iTunes Library.itl は新しいバージョンの iTunes で作成されているため読み込めません……
447:名称未設定
20/08/29 15:49:26 X5WR++lC0.net
まあそういうことだ
448:名称未設定
20/08/29 15:51:35 6jXhJHGb0.net
古いMacBook PCオーディオ専用にしてる
光出力ついてて試したがUSBと違いがわからん(大差ない)
一応それなりのヲデシステムのつもりだが駄耳なのかも
光も結局変換機器(DAC)は必要なんでどっちもどっち
上のDCC(デジタルコンパクトカセット)は知らなかったなぁ・・
DCCといえば鉄道模型のそれが真っ先に頭に浮かぶ(デジタルコマンドコントロール)
449:名称未設定
20/08/29 16:05:55 tiwv2/f60.net
DCC知らない人は若い人なのかな
当時MDvsDCCの比較特集とか雑誌でよくやってたな
インターネット初期にもDCCを諦めきれないDCC応援団みたいな謎サイトもあったw
450:名称未設定
20/08/29 16:32:09.38 qP/dtcpc0.net
パナソニックのラジカセの上位機種はDCC再生できたもんな
MDに完全敗北するわけだが
ソニーもここまでは良かったんだけどな
そのあとのMDLPは時代遅れ感あったし、Hi-MDは存在すら知らない人多そう
451:名称未設定
20/08/29 16:39:15.53 QcAxMvnP0.net
あの当時、MDの最初からデータ用と兼用で売り出してたらワンチャン有ったんだけどな。超小型でシェル付きの安価なメディアだったから。
DATA用はMD-DATAと別売りで機器も別で高止まりして、データ用として共通化したHi-MD出した頃にはもう手遅れだったね。
452:名称未設定
20/08/29 17:27:21 O62Ewo/50.net
MOやZipやJazと比べてMDの容量はどんなもんだったの?
453:名称未設定
20/08/29 17:55:43 9jsMX2Ri0.net
>>442
最初期のMD-DATAで140MB。最末期のHi-MDで1GB
454:名称未設定
20/08/29 18:37:21 ZuJUQTj+0.net
アルバムアートワークっての必ずしも入手できるわけじゃのはなぜ?
無反応で何にも反映されないアルバムとか多いよな
455:名称未設定
20/08/29 18:54:50.62 tiwv2/f60.net
iTunes Storeにあるアルバムでないと取得されないし、Storeに登録されてるのと一言一句同じタイトルでないと取得されないことも多い。
456:名称未設定
20/08/29 19:04:33.37 ZuJUQTj+0.net
>>445
なるほど
納得した
457:名称未設定
20/08/29 19:38:35.70 fVRdZ2/N0.net
iD PhotoとHS(Hyper Storage)もたまには思い出してあげてくださいw
458:名称未設定
20/08/29 21:23:02 JeYvKgvj0.net
iTunes Library.xmlでiTunes Library.itlを作り直す感じでどうにかなりそう
ライブラリに登録されてないファイルがあちこちにある感じだけれども
DS-DAC-10のドライバがないのでカタリナに上げたくなかったけど自己解決
一応後から来る人のために
459:名称未設定
20/08/29 22:50:14 6jXhJHGb0.net
>>442 Zipナツカシス
それ殆ど持ってたよ MD-DATAも使った
SCSIの時代 MOはUSBもあるか・・
460:名称未設定
20/08/30 01:32:30 nMf2xz8R0.net
>>443
サンクス
ノーマルだとたった140MBしかなかったのな
461:名称未設定
20/08/30 01:51:31.47 ke0hIoTw0.net
なのでデジタル入稿時はCDに焼いてたっけな
MOは相性があって読めないことも多かった
相手が持ってりゃjazが一番よかったな速いし
462:名称未設定
20/08/30 11:43:02 mTB0O3Yr0.net
懐かしのバイク便。
463:名称未設定
20/08/30 14:31:54 Abdq4LGJ0.net
昔のMac雑誌って
バイク便の広告ちょっと有ったかな
464:名称未設定
20/09/01 00:36:27.66 +OjJ54NK0.net
>>448
ds dac 10rが気になってるんだがkorgの録音ソフトの使い勝手どんな感じ?
iTunesで管理するなら最後はaiffにしてる?
465:名称未設定
20/09/19 01:39:14.19 A16k3CQW0.net
iPhone11ProをiOS14にアップデートしたら、ついにiTunes12.6.5で同期できなくなった。
iPad mini5は14でも同期できてるから油断した。
466:名称未設定
20/09/19 09:33:12.63 LnZAHN7w0.net
>>455
マジか・・・未だアプデしていないがorz
12.6.5は既にアプリの管理(アップデート等)できないんで終わりかなぁ・・
上のほうではとっくに終わってると言われていたが
467:名称未設定
20/09/19 12:43:26.45 q27mRFpI0.net
同期できないのはiTunes12.6.5か
MacのOSはなに?スノレパとか
468:名称未設定
20/09/19 14:01:36.64 Rhbd+On50.net
まだアプリ管理できるバージョンあるの?
469:名称未設定
20/09/19 14:10:47.20 sXBzyuxK0.net
購入済みをアップデートできるのはある
ストアを好きにブラウズできるのはない
470:名称未設定
20/09/19 18:50:06.84 FlL+w5K/0.net
HighSierra
12.7.4
iOs14で同期できた
471:名称未設定
20/09/19 19:52:23.89 qJtP8l290.net
12.8.2.3でiPhoneのアイコン出なくて同期できなかったけど
インストールの案内が出たのでアップデートしたらiOS14の同期できた
URLリンク(i.imgur.com)
472:名称未設定
20/09/19 22:41:55.75 q27mRFpI0.net
>>461
そのパターンか
過去にも1回あったな
473:名称未設定
20/09/20 09:27:07.65 tXjYsKiN0.net
>>459
iPhoneにインストールされたAppをPCに移動されたり、
PCに保管してあるAppをiPhoneにインストールしたりはできる?
474:名称未設定
20/09/22 23:29:20.03 msPNkjTe0.net
iTunes12.6.5だとウィジェットの配置に対応してないのか、もうアプリ管理は諦めてアップデートするか。
URLリンク(blog.thetheorier.com)
475:名称未設定
20/09/22 23:33:50.86 cl/XrEel0.net
元々、音楽管理ソフトなのにiOSのアプリ管理させるのがおかしい。
476:名称未設定
20/09/22 23:49:38.31 mGxA67s60.net
iTunesに入れる必要はなくても何らかの方法で管理機能は残してほしいわ
作者の都合でStoreから消えたアプリとか再インストールしたいし、
不具合あったときの旧バージョンインストールとかも必要になるときあるのに
477:名称未設定
20/09/23 00:13:26.24 2onE0GZe0.net
いずれApp Storeに統合されるんだろ
478:名称未設定
20/09/23 07:53:40.98 h8VI3BSv0.net
>>466
そういうのを許すとフォートナイトハブれないからダメってことだろ
479:名称未設定
20/09/23 14:02:15.74 Hj6n5XY50.net
>>468
どっちにしろもうフォートナイトはアップデートできないしいつまでも続けられないだろ
それにアップルの審査をすり抜けてトロイアプリがストアに掲載されてしまった時の対策として
アップル側が指定した特定のアプリは起動できないようにするリストがあるんじゃなかったっけ?
480:名称未設定
20/09/23 16:20:28.55 ax5AcXUP0.net
>>465 ふーむ
最新iTunesは音楽管理ちゃんとできるの?着信音とか
音楽を取り込めるのが重要だったんで初代iPhoneに飛びついて以来ずーっとiPhone
未だにiTunes12.6.5使いたくてSierraのまま。
だったらアプリ管理できるソフトをアポ~はなんで作らんのだろ?
481:名称未設定
20/09/23 16:22:14.90 eJAj3CEJ0.net
最新ってかもうiTunesは無いよ
482:名称未設定
20/09/24 06:13:12.45 b7CXEc5o0.net
>>461
とりあえずウィジェットを諦めれば、12.6.5と同期はできるという事?
483:名称未設定
20/09/26 09:32:01.55 3ozS/kZU0.net
>>471 そうなんだ・・
確かファインダーでバックアップするとか言ってたねぇ
古いMacBookをPCオーディオ専用(ただのプレーヤー)としてiTunes使ってるんだけど
今のはそういうことは問題なくできるの?
リモコン操作とかAirPlayとか
484:名称未設定
20/09/27 17:56:50.96 swil+Ttt0.net
>>473
これ物凄く気になる
485:名称未設定
20/09/27 18:37:32.04 4/vA3i000.net
>>471
itunesで管理してたmp3とかiphoneアプリとかはどうなるの?
486:名称未設定
20/09/27 18:49:10.56 IaA5ICV60.net
ここまで来るとただのおふざけか
487:名称未設定
20/09/27 18:49:54.65 yjJwdPPS0.net
mp3とか20世紀のファイルかと思ってしまうなw
まだそんなの使ってる人いるのか。
488:名称未設定
20/09/27 18:52:56.28 h4dE+vpT0.net
>>475
iTunesは複数のアプリに分割されました
iTunesはどうなったのか
URLリンク(support.apple.com)
> iTunesで管理してたmp3
についてはそのままMusic.appでの管理に移行
> iphoneアプリとかはどうなるの?
iTunesによるiPhoneアプリ管理はかなり前に機能がなくなりました
2017年に出たiTunes 12.7.0からは管理できません
だからいまさらの質問だったりします
489:名称未設定
20/09/27 19:15:41.64 4/vA3i000.net
>>478
>iTunesによるiPhoneアプリ管理はかなり前に機能がなくなりました
え
そうだったですか
じゃあiphoneアプリのバックアップってicloudのみ?
490:名称未設定
20/09/27 19:17:10.26 4/vA3i000.net
あーなるFinderで管理ですか
それはそれで合理的
491:名称未設定
2020/0
492:9/27(日) 19:39:09.72 ID:Euy5ld4f0.net
493:名称未設定
20/09/27 21:06:14.69 Ar7v6yCC0.net
ずっとこのスレ見てなかったそうな奴が何を理由にいまさら覗いたのか
そっちが気になるわ
494:名称未設定
20/09/27 21:10:59.21 yjJwdPPS0.net
Catalina使っててもここみてもいいじゃん。
だめな理由でもあるの?
495:名称未設定
20/09/27 21:23:32.80 0EPsLZtM0.net
>>479
iPhoneアプリのバックアップなんてどこでもしていないよ、バックアップから戻すときにストアから再インストールするだけ
だからストアに無くなったアプリは戻ってこない
496:名称未設定
20/09/27 21:37:59.15 4/vA3i000.net
>>484
えそうなの?
497:名称未設定
20/09/27 21:41:23.56 9E0z/xEO0.net
マジかよ
ほんとアベ使えねーな
498:名称未設定
20/09/27 22:25:18.21 bHF0J3Cz0.net
アプリ管理機能無くなってから復元してないけどそうなんか
一応Mac mini2014のセカンドSSDにMojave入ってるから法人用のアプリ管理機能付きiTunesインストールしてみるかな
499:名称未設定
20/09/27 22:32:54.84 0EPsLZtM0.net
>>484
念のためだけどアプリ管理機能が残っているiTunesでは、多分ローカルのファイルを戻すんではないかな
500:名称未設定
20/09/27 22:37:30.33 9E0z/xEO0.net
全部アヘのせい
501:名称未設定
20/09/27 22:37:30.97 bHF0J3Cz0.net
>>488
そりゃそうでしょ
ストアから消えたアプリも転送できるし
502:名称未設定
20/09/28 09:49:40.06 5SyrS3510.net
Sierraからアップグレードしてないから色々わからない事が多い
ネットで見聞きはするけれど・・
iPhoneもアプリのダウソはいいとしてデータベースアプリ(で自作して
レコードの管理してる)のファイルとかバックアップないと困るわけで
それできないとなるとあかん
503:名称未設定
20/09/28 09:51:44.98 UneES8Tj0.net
スレチになるけどレコードのデータベースはDiscogs使うと捗るよ
504:名称未設定
20/09/28 10:10:00.68 5SyrS3510.net
スマソFinderで全てのバックアップできるのか・・・
復元もできるんだよな・・
505:名称未設定
20/09/28 14:42:01.17 GTXY/EmM0.net
アプリ管理出来るiTunesってまだあるの?
項目はあってもアップデートもダウンロードもしなくなったんじゃなかったっけ?
506:名称未設定
20/09/28 23:38:48.24 fz6gi9mQ0.net
>>494
ストアに繋がらなくてもアプリ管理機能は欲しいわ
とりあえずiPhoneで落としてiTunesに転送して保管しておけばストアから消えても再インストールできるし
507:名称未設定
20/09/28 23:55:53.57 PccGc+ZG0.net
>>490
だよねぇ
だからローカルバックアップで安心できてたのに
今はそれなくなったってことか
ちょっと酷いな
508:名称未設定
20/09/29 00:04:20.79 WNEszbcO0.net
>>494
>アプリ管理出来るiTunesってまだあるの?
12.6.5がダウンロードできるよ
509:名称未設定
20/09/29 00:54:21.42 86zvWJpP0.net
>>497
ただその12.6.5じゃ新しいiPhoneと同期出来ないクソっぷり
わざと同期出来ないようにAppleがしてるんだよな
510:名称未設定
20/09/29 09:27:34.14 n6YsiYEO0.net
Windowsではできるんだべ?アポ~のサイトで読んだ
それが腹立つわ
ファインダーでのバックアップはアプリの作ったファイルについては記載なし
できないってことか?
であれば復元意味なし。
511:名称未設定
20/09/29 17:30:33.11 6L8jZJha0.net
>>499
どこからのバックアップでもアプリのファイルはバックアップされる
再ダウンロードが前提のアプリ自体はバックアップされない
512:名称未設定
20/09/29 18:25:27.82 n6YsiYEO0.net
URLリンク(support.apple.com)
ここみたら全部条件外だった・・orz
当分Sierraと iOS13で行く(AirMac ExもApple TVも第1世代だし(T.T))
513:名称未設定
20/09/30 17:24:55.31 w+dz0mMl0.net
>>497-498
削除が予告されてるアプリを来春出ると噂されてる端末に入れたかったんだがどうやら無理っぽいな
514:名称未設定
20/09/30 21:18:20.62 TpIhedEW0.net
>>500
>再ダウンロードが前提のアプリ自体はバックアップされない
前はバックアップされてたよ
されないのは今のバージョンですね?
515:名称未設定
20/09/30 21:23:52.71
516:09NqmvGX0.net
517:名称未設定
20/09/30 21:37:56.22 b7AeTz640.net
iTunes以外使わないというのならそうだね
518:名称未設定
20/09/30 22:41:40.05 HKDxo/+r0.net
iMazingでもバックアップの挙動は同じで、アプリ自体はバックアップされない
それとは別にアプリの保存・管理機能が用意されていて
アプリのダウンロード保存やダウングレードなんかはそっちでやる
iTunesやMusic.appで同期する音楽ファイルの類もバックアップはしないね
それはiTunesやMusic.appでやればいいからね
519:名称未設定
20/10/01 06:13:58.13 lwKCxESb0.net
>>504
>バックアップファイルサイズにアプリの分が含まれてた?
以前はそうでしたよね?
今は違うということですよね
520:名称未設定
20/10/01 06:16:03.16 lwKCxESb0.net
>>506
>iTunesやMusic.appで同期する音楽ファイルの類もバックアップはしないね
>それはiTunesやMusic.appでやればいいからね
「それ」とは?
521:名称未設定
20/10/01 14:36:32.28 yL+5CZtZ0.net
>>507
バックアップファイルサイズにアプリの分が含まれてた記憶は無いね
アプリの分が含まれてたら相当に大きくなるから気がついたはず
>以前はそうでしたよね?って事は確信がない?
最新バージョンではアプリはバックアップされない
522:名称未設定
20/10/01 14:55:59.18 KrIlFIpi0.net
バックアップファイルに含まれてたんじゃなくて、アプリ単独でiPhoneからiTunesに逆登録じゃなかったっけ?
iPhone側で購入した曲も同じように吸い出して逆登録になってたと記憶してる。
昔からバックアップファイル自体はかなり小さかったはず。
523:名称未設定
20/10/05 09:35:21.22 ZyunQIzm0.net
TapFormてファイルメーカーみたいなデータベースアプリでレコードの管理してる
1500枚で画像ありファイル容量1GB軽く超える
苦労して構築したのでこういうのバックアップしてくれないと泣きがはいるよ
iTunes12.6.XではDDでコピーできるが今はどーなってるのか見当も付かない
524:名称未設定
23/10/04 14:03:05.79 FStQ9FdFv
最近地球破壊テ口リスト税金泥棒自閉隊がADS-Bも出さずに都心付近までクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音被害を引き起こしてるな
自閉隊とは国民の生命と財産を守る存在て゛はなく税金泥棒しなか゛らエネ価格に物価にと暴騰させて住民の権利を強奪して破壊して
気侯変動させて災害連発させて国土まで破壊しながら私腹を肥やすテロリストの典型だからな
戦争前のウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけた゛し軍のクーデタ ─によって政権掌握されたミャンマ━はGDP比2%台
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが岸田覇権主義文雄な
真の防衛として利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全滅させて
一刻も早く拳銃、スティンガー、手榴弾を新Ξ種の神器にしないとお前らウクライナやロシアの逃亡民みたいな目に合うぞ
ちなみにどちらも逃亡民は国境警備兵に逮捕されて最前線に送られとるわ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.Php?tУРe=items&id=I0000062 , ΤURLリンク(haneda-proje)<)Уoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)tTps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg
525:名称未設定
23/11/19 17:59:52.69 8gACrQ7Ju
地球破壊殺人テ口リストの巣窟成田空港反対ク゛ル━プを全カて゛応援してるそ゛!戰い方は様々あるが賢く確実に潰す方法を選択しないとな
1978年のようにまた強行されても世界中から非難されてるテ□国家認定の称號化石賞連続受賞の世界最悪の殺人腐敗テ口政府に対して
継続的かつ粘着的かつケ゛リラ的に断固たる措置を取り続けてゆくことは人としての最低限の矜持だからな
クソ羽田やクソ横田基地やクソ厚木基地被害者グループなどとも手を組めは゛、全国規模でのクソ航空機廃絶運動を巻き起こせるんじゃないか?
自民公明という世界最悪の殺人腐敗組織が私腹を肥やす目的で.莫大な石油を無駄に燃やさせて.エネ価格に物価にと暴騰させて
騷音に温室効果カ゛スにとまき散らして氣侯変動災害連発させて他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を繰り返しているにもかかわらず
民主主義国のように住民か゛大規模に立ち上か゛らないから全国テ口リストに好き放題侵略されてるわけた゛しダブスタなしに根底からぶっ潰そう
(羽田)URLリンク(www.call4.jp) , URLリンク(haneda-project.jimdofree.com)
(成田)URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)
(テ口組織)URLリンク(i.imgur.com)
526:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています