VMware Fusion for Mac Part 34at MAC
VMware Fusion for Mac Part 34 - 暇つぶし2ch198:ほぼそのまま(仮想マシンの複製なしで) インポートできるのでしょうか?



199:名称未設定
17/10/01 15:42:37.09 RjQ4BHCJ0.net
小さいサイズの仮想マシンがあったので、
Fusion10お試し版試してみたら、
やっぱり丸々複製状態になるんですね。
早速、接続先の有効なピア アクセスが見つからないエラー。
パッケージにlckやvmssファイルは無いです。
どうしたらインポートした仮想マシンを起動できますか?

200:名称未設定
17/10/01 17:23:29.87 n6fNg9ww0.net
>>197
インストールした時にセキュリティとプライバシーでVMware許可してくれってダイアログ出なかった?
多分そこで許可待ちになってると思う

201:名称未設定
17/10/01 18:24:35.67 RjQ4BHCJ0.net
>>198
ありがとうございます。
インストール(ディスクイメージ上のアイコンダブルクリック)の時、
何もディスクイメージを実行して良いかと管理者権限を聞かれただけでした。
手動でプライバシーのアクセシビリティに追加しても同じエラーです。

202:名称未設定
17/10/01 18:54:52.89 RjQ4BHCJ0.net
できました。
High Sierraだと「一般タブ」の下半分辺りに許可するかどうか出てくるんですね。
ありがとうございました。

203:名称未設定
17/10/01 19:19:42.95 Ezl8yvNm0.net
High SierraでのV8の挙動がちょっと怪しそうなので
v.10 試用で入れてみたけど
USB機器が一切見えなくなったので削除。
Sierraに戻してもうしばらく様子見か。

204:名称未設定
17/10/04 16:03:47.93 ZQ2YImY40.net
教えて下さい。
VMwereFusionでWindows10を使ってたのですが、windowsのアップデートをしてたら画面が真っ暗に。
再起動したら起動音がするので、windowsのディスプレイのドライバがおかしいのかなと思っています。
リカバリモードで立ち上げることもできず困ってます。
いい方法ないですか?

205:名称未設定
17/10/04 16:44:25.01 uie2M6Yy0.net
>>202
Windows10のバックアップと入れ替える。
イメージファイルのバックアップをとってなかったのだとしたら
ご愁傷様、かな?

206:名称未設定
17/10/04 16:47:36.50 ZQ2YImY40.net
リカバリーモードで立ち上げる方法はないですか?

207:名称未設定
17/10/04 17:06:33.52 woypkECI0.net
>>202
Windowsセーフモードも無理?

208:名称未設定
17/10/04 17:16:25.33 woypkECI0.net
インストールメディアで起動して、
スタートアップの修復をするか、
システムの復元を選んでみる、とかは?

209:名称未設定
17/10/04 19:32:40.19 PnyMo0wr0.net
イメージファイルゴミ箱に捨てて同じ名前で同じOSのイメージファイル作って再起動したら捨てたはずのディスクイメージのスナップショット取った時点の環境に戻ったんだけど
ディスクイメージ以外にスナップショット保存するようになったのかな?

210:名称未設定
17/10/05 09:57:21.23 jc9ONf5P0.net
202です。
バックアップは取ってなかったです。
F8連打のセーフモード起動は出来ないですね。
・・・

211:名称未設定
17/10/05 11:28:00.48 /HjwSz0k0.net
外付けディスプレイだと行けるとかないかなぁ

212:名称未設定
17/10/07 06:30:41.09 ZWbxfFNX0.net
画面表示だけが問題なら、リモートデスクトップでなんとかなるんじゃね
ちなみにVMのコンソール窓とリモートデスクトップって、対象が仮想マシンだとそんなに動きに差はないよね

213:名称未設定
17/10/10 21:48:07.89 c7n8cFFz0.net
VMware Tools 10.1.15のビルド番号は6627~だった気がするんだけど6677~に変わった?

214:名称未設定
17/10/11 10:57:36.33 59UnDpFF0.net
10にしたら仮想環境のMacOSの解像度が1024x768のまま変わらなくなってしまった

215:名称未設定
17/10/12 15:40:40.53 9FggeitI0.net
>>212
自己解決
設定の許可を仮想環境側でもする必要があったらしい

216:名称未設定
17/10/13 10:00:54.10 H9zBBJf90.net
>>202
亀レスだけど
最新のWindows Updateで
起動しなくなるバグがあったみたいなので
そのせいかもしれん

217:名称未設定
17/10/14 12:05:43.32 yDg41hMd0.net
Fusion10にしたら、Mac上の(Fusionで指定した)共有フォルダ上のxlsファイルを開いても、ゲストのExcelが起動はするがファイルは開かず新規作成になりよる
ゲストのデスクトップに同じxlsファイルを置いたら普通に開くから、明らかにFusion側の問題なんだけど、どう対処していいか全く分からん

218:名称未設定
17/10/14 15:13:49.33 H5Qr4tZw0.net
ファイルやフォルダに与えられている権限はどうなっているんだろうな

219:名称未設定
17/10/14 16:27:31.42 EZ5jU5yX0.net
ログインユーザーIDは

220:名称未設定
17/10/15 17:39:07.68 M+nB4uZE0.net
8.5からのアプデ以降の現象だからな
権限とか全く関係ないで

221:名称未設定
17/10/17 23:27:34.04 O7QuqW7T0.net
>>215の件、サポートに問い合わせたら、
「ワイの環境でも再現したから、これたぶんFusion10のバグだわ。開発に修正依頼しとくわ。」だってよ

222:名称未設定
17/10/18 00:50:13.13 Fj8ONZJX0.net
素晴らしい
乙なのであります

223:名称未設定
17/10/18 20:05:33.03 gTiS9eMC0.net
おま環じゃないの?

224:名称未設定
17/10/18 21:58:03.06 WwivTU1T0.net
Macの機種変時にアクティベーション解除って必要だっけ?
4回目のアクティベーションで最初の奴から押し出されていく方式なのかな

225:名称未設定
17/11/23 09:00:18.60 4+vbBpGE0.net
ブラックフライデーのセール始まってるね
URLリンク(store.vmware.com)

226:名称未設定
17/11/23 12:00:21.78 0ULdxNVV0.net
もう少し安くならんかな

227:名称未設定
17/11/23 12:04:44.54 wTkk5XwI0.net
30-40%offがmaxやろ

228:名称未設定
17/11/23 12:20:59.44 JZjyso7T0.net
あれ?朝より割引率が低くなってる?

229:名称未設定
17/11/23 15:57:23.28 4+vbBpGE0.net
>>226
気をつけて、選択の仕方でアップグレードの値段が違うよ。
URLリンク(store.vmware.com)
↑こっちだと20%オフの5,002円
URLリンク(store.vmware.com)
↑こっちだと30%オフの4,377円
修正される前にどうぞ。

230:226
17/11/23 16:18:33.16 o4UulrPP0.net
>>227
ありがとうございます。4,377円でアップグレードできました!
あきらめて5,002円で注文しようと思っていたところだった。

231:名称未設定
17/11/23 16:45:45.83 dB2ntjT70.net
今、VMware 8使ってるけど、不便してないから10はとりあえず見送るかな

232:名称未設定
17/11/23 16:45:53.06 nGcQDAyv0.net
8.5はHigh Sierraで動きますか?
10買ったほうがいいのかな。

233:名称未設定
17/11/23 16:51:54.87 dB2ntjT70.net
High Sierraで動いてるよ。ただ、Windows 10 Fall Creators Updateは試してない
あと、日本円ではなく豪ドルで買うのが今一番安そうね。日本円換算だと4000円くらいでアップグレード版買える

234:名称未設定
17/11/23 17:04:42.91 VtKMO0m30.net
前回豪ドルで安く買ったけど
その後対策されてなかったっけ?

235:名称未設定
17/11/23 17:10:54.08 nGcQDAyv0.net
>>231
サンクス、じゃ見送ろう

236:名称未設定
17/11/23 17:59:48.98 VlvD12mO0.net
>>232
まだ買っていないから分からないけれど、アメリカ大陸はそれぞれの国に飛ばされる様にはなっている。
ヨーロッパやAPACにはまだやっていないんじゃね?
支払いの段階であるのかな?

237:名称未設定
17/11/23 18:03:09.07 VlvD12mO0.net
ドル円は下落しているのに、オジドルが上がっているから、オジ円が下がらん。

238:名称未設定
17/11/23 18:22:31.23 kWq4WBK10.net
>>232
税と手数料が加わるから日本で買った方が安い感じだったよ

239:名称未設定
17/11/27 10:13:42.13 uRSy1KnN0.net
4377逃した~

240:名称未設定
18/02/09 01:11:53.03 DJQSVNnB0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

241:名称未設定
18/07/09 09:45:37.17 MZPzHtWP0.net
a

242:名称未設定
18/07/09 16:20:16.56 SDvrvl/A0.net
可愛い娘ばっか
URLリンク(goo.gl)

243:名称未設定
18/11/10 22:14:58.72 pnRNL9rG0.net
Mac mini(Mid 2011)
Fusion 11
Windows 10 Home
Winキーボード使用
Wordなどで、Ctrlキーを押しながらの複数選択ができません
ググったらいくつか出てくる「環境設定-キーボードとマウスでマウス ショートカットの副ボタンのチェックを外す」というのをやっても変化がありません
他に方法はありますか?

244:名称未設定
18/11/10 22:47:07.65 uLF9S80q0.net
>>241
Fusion の8.5だけど、Win10入れてたので確認したら、
コントロールとWindowsキー同時押しで出来るな、知らんかったわ
それ以外は確認してないが。そもそもテスト用のWin10だからな

245:名称未設定
18/11/10 23:40:55.57 pnRNL9rG0.net
>>242
うわぁ…ほんとにできますね
ありがと!
win7はたしかCtrlだけでできるから10特有の現象なんですかね

246:名称未設定
18/11/11 07:22:19.93 UPqDqA3j0.net
なんかアップデート来てるね

どう変わった?
不具合無い?

247:名称未設定
18/11/11 14:42:06.66 wkUY1NVi0.net
MacbookAir2018late
OS:Mojave
Fusion11を新規インストール
→以前使っていた仮想イメージを起動できず
「/dev/vmmonを開くことができませんでした:パイプが壊れています。」
「カーネルモジュールvmmonが読み込まれていることを確認してください」
「モニタデバイスの初期化に失敗しました」で起動できず。
新規に簡易で仮想環境を作ろうとしても起動時に同じエラーメッセージ
原因などご指導、ご意見お願いします。

248:名称未設定
18/11/11 15:17:04.43 wkUY1NVi0.net
自己解決しました
セキュリティでmojaveから弾かれていました。

249:名称未設定
18/11/11 15:19:51.75 FdoloFeq0.net
Vmware Fusion 11 を使い始めたのですが、マウスを一番上にするとメニューバー、一番下にするとDockが表示されてしまい困ってます。
これを阻止する設定、ソフト等あったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

250:名称未設定
18/11/11 15:42:37.65 rNooG/r80.net
bootcamp

251:名称未設定
18/11/12 12:33:22.74 3DBDCPNh0.net
>>247
それ、OSの機能って認識してる?
Dock出るのが嫌なら場所替えてみたら?

252:名称未設定
18/11/13 04:37:46.28 h7j1+zig0.net
>>249
Osの機能なのでDockを出すのを阻止するソフトがあるかと思ったのですが見当たりませんでした。
Dockの位置をずらしてみます。
ありがとう

253:名称未設定
18/11/13 05:02:24.29 ADh7gqar0.net
macOSの機能として、
sudo lsappinfo setinfo -app com.vmware.fusion UIPresentationMode=kLSUIPresentationModeContentHiddenValue
なんぞがあるけど。永続性が無いようなので、必要なタイミングで行うアプリをAppleScriptなんぞでやればできないこともないけど、まあ。少々アレな部分もあるし

254:名称未設定
18/11/13 15:06:26.11 zCK7vwQq0.net
>>244
MacOSのインストーラーが
旧Mac Proで無効になるバクが修正されたという連絡はもらった
確認してないけど

255:名称未設定
18/11/18 10:41:05.21 +co+etUm0.net
URLリンク(imgur.com)
メモリの空きが6GBもあるのになんでスワップ使うんですか?
windowsを起動してメモリは6GB割り当ててます。

256:名称未設定
18/11/18 13:31:59.67 7oqXUmnj0.net
新しいmacにしたらスペック上がってるのに少し重くなった
Fusion 8をMojaveで使ってるけど11にしたら改善する?

257:名称未設定
18/11/18 14:43:54.96 xjOJziyj0.net
ちな
fusionでmacOS入れてる奴、何に使っているの?

258:名称未設定
18/11/18 18:11:31.64 YEaLY/Fg0.net
君の想像の及ばないこと。
VMでウィンドウズを入れて何に使ってるの?と聞くのと同じくらい愚問。

259:名称未設定
18/11/18 19:15:04.97 Z0WVKAQm0.net
>>256
やなやつー
winにしかないCADとかで使う。
あとはubuntuとか、普段使わないOSを試す。
で、macOSは?

260:名称未設定
18/11/18 19:22:18.83 JCdyVKkM0.net
最新環境では動かない古いソフト使うとか
テストの為の隔離環境が欲しいとか
その位しか思いつかないなー

261:名称未設定
18/11/18 19:23:11.47 zmY14bDr0.net
スナップショットでエロ関係の痕跡が残らないようにする

262:名称未設定
18/11/18 19:27:05.98 JCdyVKkM0.net
そうそう
世の中はHigh Sierraなのに、自分はヨセミテ環境だった時、
High Sierra以降サポートのソフトが安くなってたから、
それを買う為にHigh Sierra環境を作ったな

263:名称未設定
18/11/18 19:27:24.02 lBhfKZ9r0.net
>>255
古い開発環境として使っている。
普通に開発用のビルド専用マシンだわ。
* Mac OS X Server 10.6
* OS X El Capitan 10.11

264:名称未設定
18/11/18 20:20:40.81 Z0WVKAQm0.net
>>261
なる 明確だわ。thx

265:名称未設定
18/11/18 20:47:23.74 JCdyVKkM0.net
(ˊ・ω・ˋ)

266:名称未設定
18/11/19 05:31:14.24 /Amac/8Q0.net
>>257
10.9までしかサポートしてないサウンドキャプチャーのアプリを使ってる

267:名称未設定
18/11/19 07:02:40.98 dFdSke+O0.net
>>264
なる
ありがとう!

268:名称未設定
18/11/19 22:16:57.27 KG7w5Qyk0.net
なんやかんやいってWinodws向けしかないソフトがある
エクセルはWin版かMac版か悩みどころ

269:名称未設定
18/11/19 22:37:31.05 MAXSBELO0.net
>>266
納品物件のWordは完全にWindowsで確認しないとダメだからVMは必須だなぁ

270:名称未設定
18/11/20 07:46:46.33 ps8kubRt0.net
Wordで納品なんか、止めたらええやん。
業務をExcelなんかに依存するの、絶対イヤだわ。
そんなヤヴァいことなど、あってはならない。

271:名称未設定
18/11/20 08:53:26.00 H+EAnx9S0.net
Black Fridayのメール来たけど、
Proのみ対象なのかな?
そこまでの機能いらんのよねー

272:名称未設定
18/11/20 15:45:54.97 nRJ/oyH90.net
windows 10だとvmware-vmxの負荷が高いな
ゲストOSがアイドリングの時、windows 7と比べると6~7倍位高い

273:名称未設定
18/11/20 20:09:32.83 U8QJnbWz0.net
通常版は割引ないね・・
いま8だからそろそろアプデしないと
新規扱いになる・・

274:名称未設定
18/11/21 02:08:31.66 g+ORJMNW0.net
2021年までmojave+fusion8でいいや

275:名称未設定
18/11/21 03:07:59.39 QZ70GVYf0.net
>>268
Winな人達にとっては、それでいいんだけど、
いいって言っても、メールもヘッダ少し見りゃあ
長年の勘で「怪しさ」分かるだろうに、平気で開いて
ウィルス感染してる会社や日本年金機構。
無礼にもWordでメール送ってくる友人もいるもんなぁ、私信で・・
読む分にはMac版でもいいんだが、こちらから仕事で送る
となるとやはりWinなメーラー、WordやExcelでなきゃあ、
何かとトラブル(些細な)あるしな。そのあとの面倒までみれんし、
こっちは(ぼそ
世の中、俺らも(Mac使い)いること完全に忘れてやがる。←汚い言葉でゴメン

276:名称未設定
18/11/21 04:43:30.62 g+ORJMNW0.net
その辺りの問題はOS依存じゃないから。
気軽に添付ファイル開いたり、仕事のアカウントで日産への嫌味を呟いたり、防犯カメラに顔晒しながらコンビニ強盗したり。
道具じゃなくて人としての素養。

277:名称未設定
18/11/21 06:10:10.37 QZ70GVYf0.net
10.1.1から「更新の確認」しても繋がらないんで(なんで?)、
My VMwareにログインして最新の10.1.4を落としてきて
インストールしたよ。
VMware Fusion 10.1.4 | 2018 年 11 月 9 日 | ビルド 10700604
11月に入ってすぐアップデートが出てたんだ。バグの修正とセキュリティ
アップデートらしい。

278:名称未設定
18/11/21 06:41:36.46 QZ70GVYf0.net
>>274
納 得 。 以下はスレ違いになるけど・・
メール書くときには、英数字は必ず「半角英数字」で。
「半角カタカナ」は絶対に使わない。って、コレ昔
Mac使いになったころ、Macな大先輩からしっかり教わった掟。
面白いのは、メール読むとWinな友人達は、そこらへん
あまり拘ってない?みたい。

279:名称未設定
18/11/23 09:50:47.55 dE73gq/T0.net
ブラックフライデー、来たな。

280:名称未設定
18/11/23 10:16:03.08 WFjS7VoP0.net
35%か、しょっぱいな

281:名称未設定
18/11/23 12:04:40.38 gRIkswnJ0.net
一度は中華に飼われたメーカーの製品なんて80%オフでも微妙な値段だ。

282:名称未設定
18/11/23 18:31:45.08 Ft7BgwJ10.net
サイバーマンデーもなかったっけ?

283:名称未設定
18/11/23 18:34:20.84 Ft7BgwJ10.net
過去メール見たけど
ブラックフライデーとサイバーマンデーで
いつも30 or 35%引きだな

284:名称未設定
18/11/24 18:47:34.38 8Cil4uSC0.net
11.0.2がきたよ

285:名称未設定
18/11/24 19:35:58.39 q1nYrnQ20.net
>>276
DOSからの伝統だぬ

286:名称未設定
18/11/24 22:17:18.30 24GbL02+0.net
>>276
フォントがプロポーショナルだと,全角英数字でも気づかないんだよね。

287:名称未設定
18/11/24 23:28:44.78 PTTgxZR/0.net
さらに 10% OFF
BF2018

288:名称未設定
18/11/26 11:17:53.98 P3d+skAc0.net
11にしてから固まるぞ
くそお

289:名称未設定
18/11/27 00:26:12.05 pYsZgtbX0.net
メールが着たよ、
今度は「サイバー マンデー セール間もなく開催」だ!

290:名称未設定
18/11/27 09:48:13.44 c8ZbiLPL0.net
セール下のほうに行くとParaから乗り換え60%OFFってのがあるな

291:名称未設定
18/12/02 14:05:54.78 +nzq8W1S0.net
こっちに書くなアホ

292:名称未設定
18/12/20 11:33:03.34 wBsGLIX90.net
MS-Office2019が来ないから先にVMwareのアップデート
11.0.2 にしたぞ

293:名称未設定
18/12/23 14:29:54.66 ZfjwP1Y50.net
誘導
URLリンク(itest.5ch.net)
こっちに統一しましょう

294:名称未設定
18/12/25 22:11:15.99 lqqsSeZo0.net
>>286
ホストも固まるから安心しな

295:名称未設定
19/02/16 19:13:12.88 36lG7/CA0.net
VMて最近話題がないのかな。
人いないね。

296:名称未設定
19/02/16 21:18:37.25 HSFiTMeh0.net
安定してるのはいいこと

297:名称未設定
19/02/17 15:17:55.33 OpoqlHYG0.net
vmからdockerやkerberosに大分人が流れているのかもな。

298:名称未設定
19/02/17 15:37:22.39 1WtO8QQ70.net
kubernatesですね
わかります

299:名称未設定
19/02/17 17:46:55.25 pJebMVKf0.net
きっとdockerで元気にやっているさ

300:名称未設定
19/02/18 09:18:58.16 5w5ObTIm0.net
安定してるのは助かる。

301:名称未設定
19/02/18 12:29:00.12 6s4Uwszb0.net
みんなどっかでdockerやってるんだろ

302:名称未設定
19/02/18 14:38:30.52 doY1sNeU0.net
どっかーだけに。ってやかましいわ

303:名称未設定
19/02/19 07:18:05.48 FJO7nXkS0.net
macOSのP2Vってできますか?

304:名称未設定
19/02/20 19:12:11.58 i9GHEGbT0.net
できません

305:名称未設定
19/02/20 19:18:40.70 TNswuo3M0.net
2今割引やな

306:名称未設定
19/02/20 20:45:26.36 lkinYgC50.net
8からアップグレードする意味あるかな?

307:名称未設定
19/02/20 21:41:00.33 8PMI3u0P0.net
>>301
(やり方しだいで、)できる。

308:名称未設定
19/02/20 21:41:48.69 8PMI3u0P0.net
>>304
VMware Fusion 8が動くmacOSを永久に使い続けるのであれば、
アップロードする意味はないです。

309:名称未設定
19/02/21 05:30:08.86 lU+XxEZG0.net
ゲストのmac osで3D高速化ができればな

310:名称未設定
19/02/21 06:18:34.81 QFMloQX80.net
そうなったら新しいVMを買ってやろうと思うけど
どうせならないしもう新しいバージョンは買わないわ。

311:304
19/02/21 07:43:07.43 bfliR3xi0.net
>>306
確かにサポート期限がネックとなりますね
レスありがとう

312:名称未設定
19/02/23 22:53:08.84 nJoeLE100.net
>>305
すまんせん、それどこかに情報ありますか?

313:名称未設定
19/02/24 22:13:15.41 Ed2LOfgn0.net
自分で考えてみてください。
私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

314:名称未設定
19/02/24 22:35:46.21 G5TwAEM90.net
>>310
「情報がありますか?」ではなくて、
考えてやってみてください。
基本的に、OS問わずに、
・EFI boot(MBRに関する知識もあれば、なおよし)
・ハードディスクのパーティション、セクタ、シリンダ
・ファイルシステム
などの基本的な知識とそれらを操れる基本的なソフトウェア、
それらに慣れているだけで十分です。
例えば、極端な話、dd コマンドなどでイメージ化したハードディスクを、
VMware Fusion 上の macOS のリカバリモード経由であれば、
仮想ディスクに復元するというのも一つですよね。
(ddで仮想化した raw イメージを予め vmdk に変換しておく手もあります)
まぁ、リカバリモードでなくても、macOS上で Terminal.app さえ動かせれば十分です。

315:名称未設定
19/02/28 20:28:17.54 0UNdMt6c0.net
>>312
なにこの適当な用語を並べて知ってる感を出してるみたいの。
一番役に立たないパターン。

316:名称未設定
19/03/03 10:01:47.40 OloZw09o0.net
Windows 10 Insider Preview 18348.1 (19h1_release)が適用できません。

同じ人いませんか?

317:名称未設定
19/03/05 16:51:39.75 Tu8xGKJS0.net
>>313
手順がないからな。
まあ、それがわかる人は質問しないし。

318:名称未設定
19/03/29 14:44:22.07 PKIYOjVB0.net
11.0.3 と 10.1.6 が出ています

319:名称未設定
19/03/29 17:33:11.45 XF7mHBaI0.net
>>314
俺も俺も

320:名称未設定
19/03/29 19:34:09.13 S9S4Bd3A0.net
何が変わった??

321:名称未設定
19/03/30 17:38:51.36 xs38noE80.net
>>316
入れてみたけど、特に不具合は無いな。
リリースノート見るとネットワークの不具合修正したみたいね。

322:名称未設定
19/04/15 21:30:47.10 G9Wg/LxU0.net
VMware Fusion 11.0.3でVMが起動しなくなる不具合起きてない?
「/dev/vmmon を開くことができませんでした:パイプが壊れています。」が表示され起動できない。
URLリンク(communities.vmware.com)
  ↑
この現象。

323:名称未設定
19/04/16 11:22:42.23 pppow8xx0.net
>>320
いまのバージョン 11.0.3 に上げた直後から、このエラーが出たんですが、
$ kextstat | grep vmware
$ sudo kextutil /Applications/VMware¥ Fusion.app/Contents/Library/kexts/vmmon.kext
(snip)
Kext rejected due to system policy: <OSKext 0x7ffd3d71af40 [0x7fff9417f8e0]> { URL = "file:///Library/StagedExtensions/Applications/VMware%20Fusion.app/Contents/Library/kexts/vmmon.kext/", ID = "com.vmware.kext.vmx86" }
となるんですよね…。

324:名称未設定
19/04/16 15:45:26.54 d+p6CEni0.net
再承認すればいいような感じだけど、
System Preferences > Security & Privacy > General
に、許可する項目(ボタン)が出てないの?

325:名称未設定
19/04/16 16:01:14.15 d+p6CEni0.net
System Preferences > Security & Privacy > General
に出ない場合は、ダウンロードして再インストールすればかな
URLリンク(communities.vmware.com)

326:名称未設定
19/04/16 20:42:51.11 nvXm6KGw0.net
> 再インストール
しても再発するので
11.0.2で使ってるよwww

327:名称未設定
19/04/16 20:55:04.04 YNpx/TNs0.net
sipをdisableしてみ

328:名称未設定
19/04/30 23:14:36.73 4iLLIxJM0.net
アップグレードも25%OFFだって

329:名称未設定
19/04/30 23:16:02.84 4iLLIxJM0.net
Proだけだった。なんだかなあ

330:名称未設定
19/05/04 17:26:07.25 j5HQXpW40.net
>>325
なにそれ

331:名称未設定
19/05/05 00:10:28.73 vFpZuajg0.net
4コアのiMacでVM使ってて速いと思ったことないのだけど
6コアだと少しは速さ実感できる?

332:名称未設定
19/05/05 01:35:17.25 yWXJ/cg70.net
>>329
割り当てるコア数と、あとメモリかなぁ? 割り当てが自由なのと、仕事するのに
やはり安定しているので、P の方も最新バージョンは持ってるけど、けっきょくは
VMware Fusion がメインになってます。コア数は、銀Pro2010のCPUを2.4GHz x 2から
3.46GHz x 2 にパワーアップして、かつVMwareのファイルはそれ専用のSSDに置い
ているんだけど、SSDはともかくとして、CPUの12コア化はけっこう効いていると思う。

333:名称未設定
19/05/05 01:54:23.59 yWXJ/cg70.net
>>329
>速いと思ったことない
本物のPC上のWinと比べれば・・ こちらはなんといっても仮装なので・・
速さだけ見れば、まだ P の方がマシかもしれないけどね。
なので、速いはずがない。ただ、昔あったPPC Mac + Virtual PC との
組み合わせと今の仮装アプリ + Intel Mac を比較すれば、今はワープ速度並に
速いよ。だって、実用上困らないもんな(ぼそ 
当時のVirtual PCというのは、馬車・・まだマシか。ロバさん・・いや、亀さん
モードだったよ。

334:名称未設定
19/05/06 21:17:22.17 EOtM9T1n0.net
クーポンで20%offやってるね。
アプグレも対象みたいだ。
問題は日本はキャンペーン対象外って事。
オージーで買えるからいいけどさ。

335:名称未設定
19/05/16 20:08:29.12 uSfkYAbn0.net
>>320
VMware Fusion 11.1.0にアップデートしたけど
いまのところ その不具合は再現していない。

336:名称未設定
19/05/20 01:20:53.75 +/Nq2SXx0.net
>>331
仮装w

今はCPUがネイティブだからね。でもPPC Macのm68kエミュはまあまあ良かったな。
まあPPCが元のm68kより速かったのではあるが。
Virtual PCもi386とかのエミュだと思えば... それでも遅かったかなw

337:名称未設定
19/05/22 05:11:02.64 CY+wW3fw0.net
>>329
  
   330だけど、参考になる記事を見つけたよ。やはり割り当てメモリとコア数は大事だわ。
●Mac使いの備忘録
URLリンク(mactki.exblog.jp)
ココのページの終わりの方、参照のこと。
//                    略
//12コア全部を動かすことはほとんどない。でも、意味がないわけでもなくて、
//まず、仮想マシンをのびのび使える…   略

お礼)
Mac使いの備忘録 様、記事をありがとうございます。

338:名称未設定
19/05/23 22:54:30.26 eB2QhCQk0.net
windows操作中にctrl+cmdを使わずにカーソルをウインドウの外に出して
マウスの解放をしたいのですが、設定のマウスの所で
マウスとキーボードを開放するのチェックボックスがonのまま変更できない
状態なのですが、このチェック外すにはどうすればいいですか?

339:名称未設定
19/05/24 08:24:48.99 4IgrCKLj0.net
VMware Toolsをインストール

340:名称未設定
19/06/25 18:55:37.00 Pwnnh9jB0.net
Catalina
vm8.5.10にインストールできないな。
朝インストール開始したまま放置してたが、今の時間になっても全然すすんでないわ。
新規でもSierraからアップデートでも同じ。

341:名称未設定
19/06/25 19:04:49.99 ZJpI7HOl0.net
VMware Fusion 11.1.0 に、ゲスト macos 10.15 Beta Catalina のインストールは、
とりあえずできて、動いていますね。

342:名称未設定
19/06/26 08:14:25.76 c0LxgRak0.net
>>339
普通にインストールできるの?

343:名称未設定
19/06/26 08:30:18.91 wd1ywfBj0.net
最近のmacOSだと仮想で入れるメリット減ったよね。
APFSならストレージスペース共有されるし。
現行OS使いながら最新OSを試せる位か。

344:657,648
19/06/29 19:22:54.09 0sN0i3VL0.net
macosをpbにしたら
vmの画面が真っ暗になって使えなくなった

345:名称未設定
19/06/29 23:53:01.11 GuldBjVJ0.net
>>342
「pb」って何?

346:名称未設定
19/06/30 00:00:08.74 cJ18GAEP0.net
プライベートブランド?

347:名称未設定
19/06/30 01:29:50.15 tpGNDleX0.net
まっ、「pb」が何かは推測がついてんだけどな、何でも略せばええもんちゃうで。
本気で略せば、
hmをbで、vmgmがboでd
ぐらい略せるからなw

348:名称未設定
19/06/30 01:32:23.98 tpGNDleX0.net
m b、v b d
ぐらいまでいけるかw

349:657,648
19/07/02 19:57:01.97 9mpxwpzx0.net
面白いよね
無職

350:名称未設定
19/07/02 20:16:00.65 Hwnp2BQ30.net
Vがcでbできないんですが�


351:Aどうすれば良いですか?



352:名称未設定
19/07/02 20:17:20.62 Hwnp2BQ30.net
あ、ちなみにfはpjです

353:名称未設定
19/07/07 22:49:39.94 7lu9asZA0.net
> 348 名前:名称未設定[] 投稿日:2019/07/02(火) 20:16:00.65 ID:Hwnp2BQ30 [1/2]
> Vがcでbできないんですが、どうすれば良いですか?
>
> 349 名前:名称未設定[] 投稿日:2019/07/02(火) 20:17:20.62 ID:Hwnp2BQ30 [2/2]
> あ、ちなみにfはpjです
無職8050バカ連投

354:名称未設定
19/07/07 23:00:36.24 SvEPQRLh0.net
fj?

355:名称未設定
19/07/08 16:06:25.58 TtQ+0RFE0.net
alt?

356:名称未設定
19/07/13 00:33:38.72 LxGVazUN0.net
何このngr。略すのhyttnn?

357:名称未設定
19/07/15 00:52:38.17 FpVDD8/f0.net
>>342
OSのセキュリティが強固になったのが原因
画面収録(Screen Recording)でFusion.appを許可してやると直るって
URLリンク(communities.vmware.com)
ただ、OSのセキュリティ警告のダイアログは、Fusionが11系の場合にしか出ない模様
俺は8系だからダイアログ出ないので詰みかな
一時的に11体験版入れればいいみたいだが、OS依存しないのならコマンドで権限ぶっ込めそうな気もするけどなー

358:名称未設定
19/07/15 19:10:50.63 fBw4+Z7l0.net
>>354


359:名称未設定
19/07/15 19:13:15.33 h4InHrN90.net
オージーでクーポン使えば15%offだね。

360:名称未設定
19/07/23 18:40:45.50 QkvCclMa0.net
過疎り過ぎ

361:名称未設定
19/07/24 12:48:48.03 5XwhQzFi0.net
便りがないのは無事な証拠
今は公式で20-30%オフセールだな

362:名称未設定
19/07/24 12:54:10.20 6vG1VJpJ0.net
いまだにProと無印の違いがわからないわ。

363:名称未設定
19/07/25 12:39:33.40 PA1i/eZ40.net
>>359
会社で使わない限りあまり使わない機能だからね。

364:名称未設定
19/07/25 13:13:05.89 CqO/IzHs0.net
違いのわかるプロ
VMware Fusion Pro

365:名称未設定
19/07/25 21:27:17.06 njUXviLR0.net
無職のプロ

366:名称未設定
19/07/25 22:37:39.35 DDQSrzKN0.net
闇営業のプロ

367:グワピー
19/07/26 18:44:58.82 6bxfoFDc0.net
パラレルより良い?

368:名称未設定
19/07/26 19:36:06.45 T4f1EJuW0.net
窓以外も使うなら

369:名称未設定
19/07/26 20:23:46.78 W/BRqD9A0.net
URLリンク(applech2.com)
macOS 10.14.6 Mojaveアップデート後に、一部のMacでVMware FusionのWindowsゲストOSのパフォーマンスが低下する問題が確認される。
2019/7/26

370:名称未設定
19/07/28 15:46:48.12 0HtuTnQG0.net
>>366
まーたAppleちゃんねるがリンク稼ぎの自演リンク貼ってるのか
情報提供なら公式のフォーラム貼ればいいだろ

371:名称未設定
19/07/28 17:33:15.18 P72Ob8Tn0.net
まーた文句言ってる

372:名称未設定
19/07/28 20:26:38.70 nTGKxnmb0.net
ワタシ英語ワカリマセーン

373:名称未設定
19/07/28 22:37:46.98 RMr44sjA0.net
El Capitan上でVMware Fusion Pro 10を使ってOSX10.6Serverを立ち上げてました
新規でゼロからインストールし直してみたら
VMware toolのインストールがエラーで完了しません
過去にどうやってインストールをしたのかも覚えておらず
ググっても俺環の対処の方法がありませんでした
知恵を貸してください。
お願いします。

374:グワピー
19/07/30 16:49:20.48 DO+LkV4K0.net
>>365
ウィンドウズX以外は使う予定ない場合はパラレルのほうが良いって感じ?

375:名称未設定
19/07/30 19:31:41.45 1KQ+RmJz0.net
パラレルはMetal未対応だから、Catalinaの売りのsidecar(iPadサブディスプレイ)は無理

376:名称未設定
19/07/30 21:42:23.99 bEqqqO9a0.net
>>370
自己解決
10.6Serverの場合、日付を2017年代にしないとエラー起きる事が判明
2017年に設定してからtoolsインストール、
再起動後に2019年にすればOK

377:名称未設定
19/07/30 23:19:04.37 Oke3DRZH0.net
起動しなくなった。
OSのアップデートのせい。
困った(;_;)

378:名称未設定
19/07/31 06:53:53.82 AuwRKn3p0.net
別に困らなくてもバックアップからもどせばいいじゃん。

379:名称未設定
19/08/01 14:38:49.42 Qdk6ljrI0.net
macOSをゲストにしたときの描画の遅さ、そろそろなんとかして欲しい…

380:名称未設定
19/08/02 18:31:45.67 qsxfBBYi0.net
>>374
仮想マシンの割り当てメモリをギリギリまで少なくしてみるとか
macOS 10.14.6 Mojaveアップデート後にVMware Fusionの反応が遅くなった場合はメモリ設定の見直しを
ってあった。>>367のガイキチがうるさいのでURLは貼らないw
起動しなくなったらしいからこれとは違うのかもだが

381:名称未設定
19/08/02 23:52:44.36 YyH6sqf70.net
>>377
再インストールしたり新しいアカウントにしたりしてると、数回に一回くらいの割合で起動してたよ。
アタマきたからOSからクリーンインストールして解決した。

382:名称未設定
19/08/09 22:13:28.31 P2Pd/MMU0.net
アップデート来たね

383:名称未設定
19/08/15 23:48:57.08 3hPxGhQ+0.net
>>372
Parallelsはとっとと対応しました()

384:名称未設定
19/08/18 07:24:54.55 FwGBfsgG0.net
しかもDX11サポートしてるんだってな
さすがMac専用だけあって動き早いわ
それより両者ともにmacOSでのGPUサポートは何とかならんもんか
マベ以降は知らんけど、仮想macOSは今も半透明なし&カクカクなのかい

385:名称未設定
19/08/22 19:53:31.83 dGEToveb0.net
>>381
ほんこれ
頼むぞハゲ

386:名称未設定
19/08/22 20:17:11.09 JdtDqyOX0.net
どうせ最新版に買い替えてもmacOSが3D効かないから買い換える意味がない。
でもCatalinaで8.5はも動かなくなるんだろうな。

387:名称未設定
19/08/22 21:10:17.69 8WQNNiE40.net
Veertuってどうなの?
パラとFusionしか使ったこと無いけど。

URLリンク(applech2.com)
AppleのHypervisorフレームワークを利用した仮想マシン構築アプリ「Veertu」がApple VPPストアでの販売を開始。

388:名称未設定
19/08/22 21:14:37.78 JdtDqyOX0.net
またアフィサイトの宣伝か

389:名称未設定
19/08/23 01:09:11.67 pXh5dyz50.net
またキチガイか

390:名称未設定
19/08/23 01:12:42.63 pXh5dyz50.net
>>384
そのVeertuはディスコンで現在は存在しない
現在はクラウド上のよくわからんもしくはよくあるやつになってる

391:名称未設定
19/08/24 14:42:02.10 earmiJl20.net
>>385
Appleちゃんねるって、何だかんだと理由こじつけては自分のサイトの自演リンク貼ってくんだよ
平日も休日も1日中ブログ更新してる無職ニートだからリンク稼ぎに必死なんだろうな

392:名称未設定
19/08/24 14:47:31.58 UnicVs080.net
キチガイの自演としか思えないな

393:名称未設定
19/08/24 15:00:37.75 UnicVs080.net
113 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2017/05/20(土) 13:11:21.76 ID:3mT6elQz0
>>112
そんなアフィサイトいらねえから公式貼れや
367 1 名前:名称未設定 Mail: 投稿日:2019/07/28(日) 15:46:48.12 ID:0HtuTnQG0
>>366
まーたAppleちゃんねるがリンク稼ぎの自演リンク貼ってるのか
情報提供なら公式のフォーラム貼ればいいだろ
385 名前:名称未設定 Mail: 投稿日:2019/08/22(木) 21:14:37.78 ID:JdtDqyOX0
またアフィサイトの宣伝か
同一人物だろうなw
文句言っているのが「アフィサイト」だけ。内容が間違いだらけとかそういうのではなく「アフィサイト」
Adあるサイトなんて数々あるだろう、いまどき。記事の内容がアレなのにってのならまだわかるが、文句言っているのが「アフィサイト」
>>384なんてどう見ても古い今は何の価値もない記事のなのに。サイト側の自演ならなんの宣伝になるんだかとわかりそうなもんだろう
単に私怨にしかみえず、あのサイトはコメントが承認制っぽいので、それからの私怨か?と妄想してしまうw

394:名称未設定
19/08/24 15:31:26.97 dikyySt00.net
もともと2chからの無断コピペで始まったサイトだから
その辺の古参おじさんからはヘイト買ってるんだろう
今でも海外からの情報の丸写しはあるけど
そこはどこのMac情報系もたいして変わらんし
自分のところで検証した記事も載せてるから
ぶっちゃけ2chまとめのころからすれば大化けしたサイトだよ

395:名称未設定
19/08/24 15:32:54.10 MgCRCEtR0.net
なるほど。理解できた。おじさん病んでるなw
どうも

396:名称未設定
19/08/27 18:45:54.28 HJvHd8aK0.net
いや、2chまとめて広告貼ってたってだけで終わってるわ。無断転載の著作権侵害は犯罪だからな

397:名称未設定
19/08/27 19:39:07.19 /8Bk+s+Z0.net
執着する粘着質なキモいヤツという自己紹介してるだけなんですけど
おじさんリアルで不幸そうだな

398:名称未設定
19/08/27 21:45:30.98 v0KjX7it0.net
ですね

399:名称未設定
19/08/29 16:24:35.92 QpciYM2B0.net
今年は無料アップグレードの年かな?
11.5だけで12は出さないでくれるw、12は来年かな?

400:名称未設定
19/08/29 16:26:39.07 QpciYM2B0.net
内容をちょっと見てみたらそんな感じ、12は来年のようやね

401:名称未設定
19/08/29 17:23:03.80 lSoGsNpL0.net
これか
URLリンク(blogs.vmware.com)

402:名称未設定
19/08/29 19:08:05.91 mc1DjUWA0.net
>>398
大きいところだとSideCar対応、ジャンボフレーム対応、あたりか
ダークモード設定をゲストに反映出来るのは嬉しい人もいるかも
開発系の人には、WindowsのWorkstationがHyper-Vと同居できるようになるのは大きなニュース

403:399
19/08/29 19:18:13.00 mc1DjUWA0.net
よく読んだらHyper-Vとの同居は9月じゃなくて来年ぽかった・・・

404:名称未設定
19/08/30 09:04:37.95 rOMohUUW0.net
9月に11→11.5無料アップデートくるってことね

405:名称未設定
19/08/30 09:10:37.00 BOgoGjcL0.net
そゆこと
ここ数年、あまり大きなアップグレード内容がない、アップグレードする理由がほぼないが、最新macOS対応のためのアップグレード。それが今年は無料でっ

406:名称未設定
19/08/30 15:58:17.55 OTsga/RT0.net
直に売り切りは無くなって、サブスクだけになりそう。
ATOKもサブスクだけになってしまった。

407:名称未設定
19/08/30 16:14:33.57 nkiWZ8Z


408:l0.net



409:名称未設定
19/08/30 16:28:58.37 YBtDswtl0.net
ESXiも無料で使わせてもらってるし

410:名称未設定
19/08/30 16:31:12.84 j7rfo1D20.net
これからはクラウドだからな
クラウドを学ばないでいるとしっぺ返しを喰らうど

411:名称未設定
19/08/30 16:36:53.85 Gml0HiPg0.net
くらうどw

412:名称未設定
19/08/30 16:48:40.48 tfK9YOgV0.net
>>406
「クラウド」と「喰らうど」の語呂を
かけておられるということで、よろしいでしょうか?

413:名称未設定
19/08/30 17:03:51.10 01lZ8Hwh0.net
勉強になる

414:名称未設定
19/08/30 22:24:20.55 YFRovcZa0.net
> 直に売り切りは無くなって、サブスクだけになりそう。
> ATOKもサブスクだけになってしまった。
マジか・・・
もうATOKは捨てるよ
長年使ってきたけど

415:名称未設定
19/08/30 23:47:19.19 x2Rxmrw00.net
>>406
Appleにこそ言ってやれ、あいつらいつになったらmacOSをクラウド上で動かせるようにするんだろう?

416:名称未設定
19/08/30 23:57:32.09 nkiWZ8Zl0.net
Veertuってのがあるけど

417:名称未設定
19/08/31 08:52:26.21 i/IAqmWP0.net
>>412
そのVeertuはディスコンで現在は存在しない
現在はクラウド上のよくわからんもしくはよくあるやつになってる

418:名称未設定
19/08/31 12:37:01.99 AzV27mt70.net
macOSをクラウド上で動かせる

419:名称未設定
19/08/31 20:06:13.09 myfQ5GmT0.net
>>414
AWSやGCPで動かんと意味ない

420:名称未設定
19/08/31 20:47:43.83 wGQazk5D0.net
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
今、MBP15(2012 Retina)上のVMware Fusion 11.1.1でMac OS 10.9.5を動かしてます
Macの環境設定からは画面解像度が1076x768しか選択できない状態です
VMWare Toolsはインストール済みですが、どこかで設定変更できるものなんでしょうか?

421:名称未設定
19/08/31 23:15:30.06 AzV27mt70.net
>>415
macOSをクラウド上で動かせるには変わらんなw後付けだな
まあわからんでもないけど

422:名称未設定
19/08/31 23:22:13.60 AzV27mt70.net
>>416
そこに出てくるのは現在のサイズだけじゃなかったっけ
サイズ変えたきゃウィンドウのサイズを変えるという。そのためにもウィンドウサイズ変更中にはサイズが出てるんじゃないのかな

423:名称未設定
19/09/20 23:03:50.82 WsIxPsRi0.net
アドバンテージじゃなくて使い方が全く違う。
物理マシンでも仮想マシンでも作ったらOSをインストールしないといけないだろ?
CentOSとかDebianとかUbuntuとか
その上でアプリを動かそうとしたら、アプリに必要なパッケージを入れて
Rubyなどの実行環境を整えてから動かすだろ?
だけどディストリごとにパッケージ名は違うし設定内容とかも違う
いろんな物理マシン・仮想マシンで自分で作ったアプリを動かそうとしたら
それぞれ違う手順が必要になり大変なわけだ

424:名称未設定
19/09/20 23:14:02.77 PsWZvF380.net
妙な誤爆か?w

425:名称未設定
19/09/21 02:18:31.25 Q6bqpCEq0.net
>>420
Dockerかなにかの話をしようとしてるように見えるから誤爆だろうね

426:名称未設定
19/09/21 03:38:58.02 aUVwiWx00.net
スレリンク(os板:86番)
の前半のコピペ

427:名称未設定
19/09/21 09:56:39.45 3+TVhV6G0.net
11.5きてるけど
11から11.5にどうやって無料アプデするのかな?

428:名称未設定
19/09/21 11:42:00.46 1Cs4c/qe0.net
おい、バカ共
誰かクーボン貼れや

429:名称未設定
19/09/21 11:47:25.68 yHR5ux7w0.net
>>423
URLリンク(blogs.vmware.com)

430:名称未設定
19/09/21 12:14:32.32 3+TVhV6G0.net
>>425
ありがとう

431:名称未設定
19/09/21 12:19:14.29 xIvp9u8D0.net
>>424
ワシ賢いんでクーポン貼れん
すまんな

432:名称未設定
19/09/21 12:31:55.54 Yi8qQvy00.net
割れ界隈にすでに11.5落ちてて、あいつら仕事はえーな・・・って思った
(あ、オレは拾ってないよ。ちゃんと買ってる)

433:名称未設定
19/09/22 13:22:12.00 jYk/hfam0.net
11.5にしたら文字がボケボケ

434:名称未設定
19/09/24 19:41:22.01 rPCR1gwk0.net
>>423
Brew caskで管理してないの??

435:名称未設定
19/09/24 19:58:17.90 t3Dhh0d90.net
>>423
ふつーにメールに書いているとおり、
手動でダウンロードすりゃーええやろ?

436:名称未設定
19/09/30 07:58:47.39 Og5wdxaI0.net
>>423
>11から11.5にどうやって無料アプデするのかな?
試用版の11.5と入れ替えるだけ。シリアルは前とかわって
なかったよー

437:名称未設定
19/09/30 09:23:57.41 ubY2vxhE0.net
入れ替え面倒だがしようがないな

438:名称未設定
19/10/01 04:06:33.14 iAsh3PQ00.net
>>432
試用版はログインしなくても落とせるので、普通に落とした
やつを前のと置き換えるだけやけど・・
自分もログインが面倒くさくてアレだったけど、試用版が
ログインせずとも普通に落とせたので・・
とりいそぎ

439:名称未設定
19/10/12 09:57:44 zLKs/qd30.net
今年もCEOが俺の意見を聞きたいとメールを寄越しやがった

440:
19/10/12 14:31:03 v7ZB29oA0.net
マブダチだな

441:名称未設定
19/10/12 16:38:50 GpDYaijZ0.net
>>435
ホモネタやめろよ

442:名称未設定
19/10/17 21:49:05.99 3ED3/Sem0.net
macOS Catalinaで動かないハードを動かすために
macOS Mojaveの仮想マシンを作ったんだけど、ウィンドウサイズがデフォルトから変更できません。
仮想マシンの画面を大きくする(表示ドット数を増やす)方法を教えてください。
macOS Mojaveのシステム環境設定/ディスプレー/ディスプレー/解像度; ●変更 を選択すると
1024 x 768しか選択肢がありません。
VMware Fusionの仮想マシン/設定.../ディスプレー/仮想マシンの解像度 は
シングルウィンドウ; Fusionの画面設定を使用 になっています。

443:名称未設定
19/10/17 21:49:46.41 3ED3/Sem0.net
追記
VMware Toolsはインストールされています。

444:名称未設定
19/10/17 21:57:15.17 WHo6D0QC0.net
>>438
仮想環境の方でこれ使ってみ
URLリンク(github.com)
DLはココから
URLリンク(github.com)
もしくはターミナルからコマンド叩くんだが・・・構文忘れた・・・

445:名称未設定
19/10/17 22:02:48.21 WHo6D0QC0.net
あ、思い出した。こんな感じで直接解像度を指定する
sudo "/Library/Application Support/VMWAre Tools/vmware-resolutionSet" 1920 1080
とか
sudo /Library/Application¥ Support/VMware¥ Tools/vmware-resolutionSet 1280 720.
とか
正しい記述方法は失念したので、詳しくは↑でググってくれ

446:名称未設定
19/10/17 22:04:16.61 p+LI1HEo0.net
普通にウィンドウを大きさを変える方法、マウスで仮想マシンのウィンドウ端掴んで変える

447:名称未設定
19/10/17 22:45:12.79 gPnB02Sk0.net
ちょっと資料かそうか?

448:名称未設定
19/10/17 23:00:12.28 3ED3/Sem0.net
>>440
ありがとう
Applyボタン押すと
Unable to find the service. [OK]  って出て
画面サイズ変わらないんだ。

449:438
19/10/20 11:15:02.52 3CPY8P6U0.net
あ、上手くいった!
ありがとうございました

450:名称未設定
19/10/21 00:15:43 9uOX8uGb0.net
>>445
なりすまし乙

ぜんぜん上手くいかねーーーーーーーーーよ

451:名称未設定
19/10/21 00:16:14 9uOX8uGb0.net
>>445
ニワカの
全角エクスクラメーション池沼

452:名称未設定
19/10/21 02:45:29.99 dtZJcNxi0.net
キャップもつけずになりすましとな?

453:名称未設定
19/10/21 13:13:20 pbWj5ooO0.net
ID:9uOX8uGb0 が本人だったとしても、ヤバいやつだなと自己紹介してしまって、もうw

454:名称未設定
19/10/21 20:45:33 9uOX8uGb0.net
> 448 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2019/10/21(月) 02:45:29.99 ID:dtZJcNxi0
> キャップもつけずになりすましとな?
>
> 449 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2019/10/21(月) 13:13:20.80 ID:pbWj5ooO0
> ID:9uOX8uGb0 が本人だったとしても、ヤバいやつだなと自己紹介してしまって、もうw

何か来てるよ

455:名称未設定
19/10/21 21:08:29 Zav1cn7y0.net
やばすぎw

456:名称未設定
19/10/22 23:33:53.42 0PV486mB0.net
図星カスw

457:名称未設定
19/10/27 08:28:11.87 UQAC9pe+0.net
しかししばらくCEOとラーメン食べに行ってないなあ。

おいそこ、○゛ーメンじゃないからな、絶対だぞ!

458:名称未設定
19/10/28 16:38:01.70 CVfZSEmo0.net
MacBook Pro 13インチ 2019
i5
メモリは16GBにする
Windows 10
これでエクセルくらいならキビキビ動く?
MacBook 2015でメモリ8GBだと5~6時間Win起動してるだけでクッソ重くなってくる
仮想内のWindowsだけ再起動すれば治るけど
メモリ割当2GB→4GBに増やしてもあまり効果なし

459:名称未設定
19/10/28 16:41:08.00 CVfZSEmo0.net
あ、現環境のFusionは7.1.3
Mac買い替えたらFusionも最新版買う予定
Parallelsと悩んでるけど

460:名称未設定
19/10/28 17:48:27.40 QR56HV2c0.net
Elcapitanなら速いよ

461:名称未設定
19/10/28 17:56:37.77 9j0UzG/A0.net
>>454
2019MBPにEl Capitanインストールできないでしょ?
2015MBとEl Capitanだとまあまあ重い

462:名称未設定
19/10/28 18:50:17.59 fXOLs/i00.net
いっそMac版Office2019インスコしたらどうかね?
Win&Mac計5ライセンスの横流し品がオクで400円くらいだよ
※MSの規約違反になる可能性があるが、違法ではない

463:名称未設定
19/10/29 07:19:20.63 LRjCajuU0.net
mac版は互換性が気になる

464:名称未設定
19/10/29 08:12:50.21 l16BKnXz0.net
現行のOfficeならExcelのマクロ以外は気にならないレベルかと

465:名称未設定
19/10/29 15:05:43.74 ISGIwNXY0.net
>>459
それが気になるなら、MS Officeなんか使うべきでない。
素直にWindowsでも使っておけば、精神衛生上ええと思うよ。
そもそもMS Officeなんか、使うべきでないな。

466:名称未設定
19/10/29 15:19:45.40 l16BKnXz0.net
話の流れがわかってないおじさん「話の流れがわかってないおじさん参上」

467:454
19/10/29 16:26:48.26 PBjg6iQV0.net
仕事でどうしてもWin環境が必要なのよー
ならエクセルもWin版でっていうことで
i5クラッドコアでメモリ16GBのうち8GBも割り当てればそこそこ使えるかな?

468:名称未設定
19/10/29 16:27:59.14 B3iTXZph0.net
クラッドコアならダメージ喰らわないから大丈夫

469:名称未設定
19/10/29 23:41:37.07 ahdbaVFl0.net
>>454
馬鹿は死ねばいいよ

470:名称未設定
19/10/29 23:43:06.52 l16BKnXz0.net
>>465
自殺宣言か?

471:名称未設定
19/10/30 01:37:16.20 zgEiAhqR0.net
>>466
死ねよ、馬鹿

472:名称未設定
19/10/30 04:16:20.40 oz/89Lmy0.net
>>467
うるせー、阿呆

473:名称未設定
19/10/30 09:21:46.98 D3cDVi6a0.net
>>465は天に召されました

474:名称未設定
19/10/30 10:32:59.32 4rHziSkl0.net
V10で画面真っ暗はMacOSのアプデでも無理か
V11の割引ききたらアプデしようかな

475:名称未設定
19/10/30 12:37:19.60 FuxLzbW00.net
>>470
11.1.0(このバージョンに限る)を一度インストールして画面収録の許可与えてからバージョン戻せば行けるんじゃないか?

476:名称未設定
19/10/30 14:02:06 /Xqwf2UB0.net
>>470
11/11に何かアルヨ

477:454
19/10/31 09:32:44.75 3rUixz8L0.net
Macを買い換えたんだけど、Time Machineで仮想環境は新Macに移動できる?
そのまま起動できちゃったりする?

478:名称未設定
19/10/31 13:16:05 GhlXA/IU0.net
>>473
馬鹿は死ね

479:名称未設定
19/10/31 14:43:14.75 BaBV3kBD0.net
>>474
自殺宣言ですね?

480:名称未設定
19/10/31 15:53:19 nk1qA+nx0.net
>>475
自殺教唆ですね?

481:名称未設定
19/11/01 10:35:02.20 pdsjntsO0.net
>>473
> Macを買い換えたんだけど、Time Machineで仮想環境は新Macに移動できる?
できる。
> そのまま起動できちゃったりする?
ゲストOSが通常の仮想マシンイメージであれば、そのまま起動できちゃう。
例えば、デュアルブートでBootcamp上に入ったWindows 10を、
macOS側のVMware FusionのゲストOSとして起動しているとかでないかぎり。

482:名称未設定
19/11/01 11:35:59.43 b/j35HCL0.net
>>463
Win上で使うのがOfficeだけなら32bit版にするという手もあり。
ただ、同期だ何だで立ち上がり後しばらく重いのは32も64もどこをどう弄っても大して変わらん。

483:454
19/11/01 16:59:10.20 iGnKX9jy0.net
>>477
Bootcamp領域をFusionで仮想起動は昔やってたんだけど、確か結構前から2ライセンス必要になったんで仮想マシンイメージだけだったんだよね
結果、Time Machineでそのまま環境以降できちゃったわ
クソ面倒い業務用サーバへの接続設定もクライアントソフトもそのまんま動いちゃった
Parallels15とWindows10入れてみたらクソ速いのでそちらに移行するつもりです
隣にある3年前のCore i7のThinkPadよりも速いです

484:454
19/11/01 17:01:33.48 iGnKX9jy0.net
>>478
業務用ソフトの業者から64bit版のproと指定されてるのよね
そこで仮想環境のWindows用意する俺もなかなかの猛者だとは思うが、VMでいけた
重かったけどね
パラレルズはクソ軽い

485:454
19/11/01 17:03:45.08 iGnKX9jy0.net
>>478
あ、報告忘れたがWindows 7 Proのほうはなぜかライセンスなんたら言われない
Office 2010のほうは起動したら速攻でライセンス弾かれた

486:名称未設定
19/11/01 21:53:48.02 LZ0TntWM0.net
チンコパッドはHDDじゃない?
もしそうならSSDに載せ換えると見違える程早くなるよ。

487:名称未設定
19/11/02 00:20:57.02 NaupnfWS0.net
>>480
64bit版のproってのはOSの方の話じゃないの、OfficeにProはないし
Officeにも32と64の両方あるけど、違いがわからん
OSが64bitでもOfficeはメモリー消費も少ない32版使うな

488:名称未設定
19/11/02 11:08:15.03 MVwA5Ik20.net
>>483
エディションとしてのOffice Professionalのことでは?
車内独自アプリを使うのにAccessが必須とか

489:名称未設定
19/11/02 17:54:42.77 sffpNAbL0.net
OfficeはProfessional以上とかProPlusとかじゃないと使えない
セキュリティ機能があったと思う。
企業相手だとWindowsのHomeEditionとか、OfficeもPersonalとか
避けた方がいいよ。

490:名称未設定
19/11/02 22:00:03.02 NaupnfWS0.net
>>485
えっと、、、どゆいみ?
Officeの中のAccessが、とかそういうこと?
ワードもエクセルもパワポも、Proっていうバージョンはないし

491:名称未設定
19/11/02 22:25:57.50 DDvNlPAT0.net
単に書類を書く送るだけなら気にする必要もないと思うけど
>>485のような使い方の会社がどれだけあるのか??そんだけ使える能力あるならOfficeでの書類の送付はしなさげだがな(送るのはPDFなんぞでという)
だいたいはあんまよくわかんないけど書類書くのはOfficeと決まってるので使ってます、あんまよくわかんないからそのまま送りますってのが多いなOffice書類を送ってくるのは
ドキュメントを相互に編集しあってというのもあるだろうが、まずないな

492:名称未設定
19/11/02 22:33:13.17 NaupnfWS0.net
>>487
セキュリティーにこだわる会社は会社以外で作業も出来ないからな
今は、持ち帰って自宅で作業、とかも不可能だし

493:名称未設定
19/11/02 23:13:41.95 ZwqqLTvj0.net
>>478
>Win上で使うのがOfficeだけなら32bit版にするという手もあり。
これさ、
「Windows上で使うのがOfficeだけならば、” Windowsを ” 32bit版にするという手もあり」
って読めなくもないんだよね
(少なくとも「Officeを32bit版にする」とは明言してないし?)
だからWindows 32bit版を勧められたと思って、
「業者から ” Windows 10の ” 64bit版 Proが指定されてる」
って回答したんじゃない?

494:名称未設定
19/11/03 23:44:44.09 NBp3gtJX0.net
>>489
純正のOfficeが32と64と、両方有るのがよく分からんよな
Win10Prox64でも、現状ではOfficeの32版で十分なんだしな
遠い将来には64版だけになるんだろけど、現状はメリットが無いわな
その頃にはMS謹製のOfficeの存在価値がなくなってそうだが

495:名称未設定
19/11/04 00:22:31.32 oO3vZb660.net
>>490
え?・・・いや、俺にふられても困る・・・
というか、そんな話の流れでは無いと思うが・・・

496:名称未設定
19/11/04 13:14:18.05 Zf/rzvo90.net
>>490
>その頃にはMS謹製のOfficeの存在価値がなくなってそうだが
つーか、MS的には「365使えよ」だろ?
32ビットとか64ビットとかじゃなくて

497:名称未設定
19/11/04 13:28:40.40 oO3vZb660.net
俺が言うことじゃないが、おまいら話噛み合わなさ杉・・・

498:名称未設定
19/11/04 23:52:49.06 qSpOCeGB0.net
VMware Fusionのスレで、MS Officeなんか、スレチもいいところ。
MS Officeは、VMwareと全く無関係。

499:名称未設定
19/11/05 10:06:05.08 SI/pqBRx0.net
CatalinaにVM6.5.10を入れてMojaveの時にインストールしたSierraを使ってたけど
訳あってSierraのイメージを消去してしまい、再度Sierraをインストールしよとやっているのですが、
ストアーからSierraをダウンロード(High Sierraでダウンロードした)してCatalinaで
・USBのインストールメディアを作った
・インストーラから直接
いずれの方法でもインストール画面の所(ユーティリティとか選択出来る画面)でインストールアプリが壊れてると言われてインストールが開始できません。
これってCatalina上だからインストールができないんでしょうか?
同じ方法でHigh Sierraだと正常にインストールは完了します。
インストールする方法を誰かわかりませんか?

500:名称未設定
19/11/05 12:36:03.45 XHVSwj5L0.net
URLリンク(jp.tidbits.com)
とか

501:454
19/11/05 20:21:43.88 TeOKbWWC0.net
>>482
thinkpadもSSDだよ
>>483
ビットとかよく分からんで入れたが多分64だろうと思う

MBP13とMB12のマシンパワーの違いか、パラレルズかfusionかの違いかどうかは分からんが、MBP13+Parallels+win10はクソ速いから満足して使ってるわ

502:名称未設定
19/11/05 20:49:17.69 m3NRU5890.net
仮想CPU数を1にすると糞遅くなるけどな。

503:名称未設定
19/11/05 21:34:29.34 mM7jumzl0.net
>>494
WinのOffice使う為にVMware入れる人も多いのでは
自分はそれがメインだな、ワードとか手軽にやるには便利だが

504:名称未設定
19/11/05 21:44:29.55 TNm0x1hA0.net
同感だ
でも触れないほうがいい人かも知れないので触れないw

505:名称未設定
19/11/08 01:18:49.74 DtMVnmVp0.net
始まってるな。
5


506:0%+11%か。



507:名称未設定
19/11/08 06:41:15.64 qMvxsUXI0.net
やくすなってるの?
どこで?か教えてもらえないとわからないよ。

508:454
19/11/08 09:55:27.67 JfQcXTpD0.net
昨日酔った勢いでCatalinaいれてしまった
安定して動いてる、パラレルズ15.1.1も問題なし

MBPと24インチモニタと11インチiPadのトリプルディスプレイ超快適だわぁ
戻れねえなデュアルには、、

509:名称未設定
19/11/08 11:17:00.97 DtMVnmVp0.net
クーポンやセールでググれカ

510:名称未設定
19/11/08 12:41:13.75 qMvxsUXI0.net
そうか。
今年もまたクーポンやセールにありつけず8を使うしかなさそうだわw
それらしいことが書いてあっても安くなってないしクーポンを見てけても使えなかったり安くなかったりするしな。

511:名称未設定
19/11/09 07:56:11.38 zCJ+hJty0.net
>>505
ずっと 8 が使えて、良かったですね!

512:名称未設定
19/11/11 10:00:52.28 AuXTEfco0.net
去年は1700円だったのに今年は4300円か
対して安くならなかったな

513:名称未設定
19/11/11 12:32:34.08 NIdmY7VA0.net
6210円だけどね。

514:名称未設定
19/11/11 17:18:54.37 ZWAzCOXS0.net
ひろえばぜろえん

515:名称未設定
19/11/11 20:43:48.00 xm5FPJYg0.net
11.5のアップデートまだ割引無い

516:名称未設定
19/11/12 19:57:49.02 9R40NbxM0.net
OSがバージョンアップするたびにアップデート要求するのやめてくれ
大して安くないし

517:名称未設定
19/11/12 21:16:04.40 AzBL5j2k0.net
parallelsより良心的だよ
4年で有料アップデート4回なんだから
parallelsなら倍の金額

518:名称未設定
19/11/12 21:16:42.93 AzBL5j2k0.net
訂正
4回じゃなく2回です

519:名称未設定
19/11/13 05:40:12.28 b0cGjy8k0.net
VMware Fusion 11.5.1 Release Notes
URLリンク(docs.vmware.com)

520:名称未設定
19/11/13 11:00:15.81 6xn5mSNf0.net
やっとボケボケ治ったのか

521:名称未設定
19/11/13 11:28:05.29 RO3spi1m0.net
それは朗報だ

522:名称未設定
19/11/13 11:31:15.11 kGfqlq5M0.net
>>511
直接、VMware社に文句を言えば良いと思いますよ。

523:名称未設定
19/11/13 16:27:57.35 L1dG/9J40.net
>>514
期待していいのか。

524:名称未設定
19/11/13 16:31:13.18 FaWS6iXZ0.net
今年って12出ないの?
今年買っても来年また12は有料アップグレードなんでしょ?

525:名称未設定
19/11/15 09:21:15.41 REiKDeq80.net
>>519
必要なら買えばいいだけ。

526:名称未設定
19/11/15 12:46:10.89 GS455u/c0.net
買ってもいいし拾ってもいい(拾ってもいいとは言っていない)

527:名称未設定
19/11/15 13:18:30.48 M894+K9B0.net
>>519
直接、VMware社に聞けば良いと思いますよ。

528:名称未設定
19/11/17 09:53:58.22 R1SEMZkD0.net
>>521
いってるじゃん

529:名称未設定
19/11/28 19:07:47.45 uAanpZXS0.net
>>519
5chなんかで質問するより、本家のフォーラムに
聞く方が良いのでは?
URLリンク(communities.vmware.com)

530:名称未設定
19/11/28 23:33:27.38 CE256f4F0.net
macproのローコストモデルがでるかどうか

531:名称未設定
19/11/29 21:41:03.45 4xAMSqHH0.net
8アプデ版買ってるのに、キー登録しても11.5アップグレード対象じゃないって怒られるんだが何故?

532:名称未設定
19/11/30 04:30:31 pOdXWjUU0.net
>>526
8のキーを入れるんだぞ

533:名称未設定
19/11/30 10:02:51.16 Yqyy34ib0.net
>>526
直接、VMware社に質問すれば良いです。

534:名称未設定
19/11/30 14:46:52.10 ydl3jS4L0.net
こいついつも同じことをほざいてる馬鹿か

535:526
19/12/02 22:39:11.22 fBPl3ROi0.net
>>527
サポートから返事来たわ
後出しでスマンが、1回Fusion10買ってて、そのキーでFusion8にダウングレードして使ってたのね
なので元のFusion10の状態にキーをアップデートして、そのあと登録し直してくれってさ
まぁ登録時にThe license Key which are Split/Combined cannot be registeredって出てるからそうなんかなとは思ったが
なんてしてるうちにブラックフライデー終わったからどうしようかな

536:名称未設定
19/12/08 13:03:00.77 9tVIWW5v0.net
いいアイデアがある
どこぞでkeygen拾ってくればいい(拾ってくればいい)

537:名称未設定
19/12/19 00:09:20.97 hUSj0UX/0.net
Fusion以外に他のOS上でPlayerとかStationとか使ってるんだけど、
Fusionは外部デバイスの表示がなんか見にくいね。
ツールバーのアイコンがグレーでどれが今ゲストに繋がってるとかわかりにくい。
自分の場合、色々デバイスを付け外ししたいのでそこが割と重要だったり。

538:名称未設定
19/12/25 00:17:50.47 YKsBD9WG0.net
>>532
直接、VMware社に意見すれば良いです。

539:名称未設定
19/12/25 13:01:16.55 ZjQ1cYtN0.net
>>533
Good job!
いい回答です。

540:名称未設定
19/12/27 06:42:04.14 NZwvPj870.net
VMware Fusionのほうが、
Parallelsよりメモリ消費量が少ないと言われているのですが、
実際どうなんでしょう?

541:名称未設定
19/12/27 12:08:45.57 kqfgzc690.net
>>535
ざっくりしすぎていて、何ともいえんな。
両方入れて、自分で試せばよいのではないでしょうか?
ただし、ほんとうに使用しているメモリ消費量を見られる場合にかぎります。

542:名称未設定
19/12/29 11:51:07.05 +HIoohrM0.net
ゲストOSが食うメモリに比べたら、ホスト側のアプリのメモリ消費なんて誤差だと思うけどねぇ

543:名称未設定
19/12/31 00:06:23.36 VbdviYC90.net
>>535は同じ質問をparaのスレにも投下してる。
あっちで回答済だからもうほっとけ

544:名称未設定
19/12/31 07:26:20.65 uJWSrgpZ0.net
>>538
お前みたいなゲス野郎は誰も相手にせんわ
失せろ!二度と来んな!

545:名称未設定
19/12/31 08:24:23.07 vQ/bdO6i0.net
いや失せるのは>>539だろw

546:名称未設定
20/01/29 22:56:32 cVvj/Imt0.net
VMWareはメモリを食わないというより正確に物理記憶領域をエミュレーションしてるからメモリを減らすと、
ゲストのパフォーマンスが下がり増やすと上がる。
でも演算に関しては苦手らしい。なんとなくそのような気がする。でもそこはWindowsのせいかもしれない。

547:名称未設定
20/06/24 15:16:13.14 Eg/kGTm10.net
Rosetta Won't Support x86 Virtualization Apps Running Windows

URLリンク(www.macrumors.com)

548:名称未設定
20/06/24 15:27:08.95 +nSzY4zI0.net
ARM版VMwareでARM版Windowsなら問題無いんやろ

549:名称未設定
20/06/26 00:59:30 Phwq9oqM0.net
何故か無職の馬韓西人

550:名称未設定
20/12/08 12:59:13.95 ZDEfrWs+0.net
>>543
macOSだけでもいいから使えるようにしてほいしけどね
実験環境がほしい

551:名称未設定
20/12/08 13:55:51.57 cLev8CqR0.net
>>545
URLリンク(www.microsoft.com)
VMware の Apple Silicon 対応版が出たら試す環境/実験環境できそうだけど

552:名称未設定
20/12/13 20:33:43.81 BNq2J1N00.net
初めてVMware Fusion Player 12.1.0を無償で入れて、
Windows 10 pro 20H2 x64を新規インストールしました。
virtualboxと比べて、VMware Toolsも自動で
インストールされてすぐに使える状態にはなったんだけど、
ホスト側のMacと共有フォルダの機能は有効のまま、
ゲストのWindowsのデスクトップにMac側の
デスクトップのファイルやフォルダをバラバラと
表示させないようにするにはどうしたらいいですか?
共有でデスクトップをオフにするしかない??

553:名称未設定
20/12/13 22:27:25.01 6eJ78bqc0.net
>デスクトップのファイルやフォルダをバラバラと
ばらばらとどうやって表示させたの?
普通はそんなことにならないけど。

554:名称未設定
20/12/13 22:44:12.94 jndL4rJY0.net
URLリンク(kb.vmware.com)
> Mac のデスクトップに配置されたコンテンツが Windows デスクトップにも表示される (またはその逆)
これかな。ミラー フォルダでなくホスト側のmacOSのデスクトップ(~/Desktop)をフォルダの共有にすればいいだけじゃね

555:名称未設定
20/12/13 22:53:01.72 jndL4rJY0.net
>>549
>ホスト側のmacOSのデスクトップ(~/Desktop)をフォルダの共有
macOSのフォルダ共有ではなくて、VMware Fusionのね
ミラーフォルダのデスクトップのチェックを外して、その上のリストに~/Desktopを追加な

556:名称未設定
20/12/14 00:40:44.63 lAaEyB100.net
>>550
ありがとうございます!
ミラーと共有って別物として機能してるんですね。
試してみますー。

557:名称未設定
20/12/22 23:13:22.65 JhfCRO5e0.net
デフォではサイドチャネルの緩和?みたいなのが適用されてパフォーマンス落ちるっぽいね

558:名称未設定
20/12/23 11:26:11.35 oV3xqSVc0.net
本当は4コア中4コア割り当てたいけどmacOS側までカクカクになりそう

559:名称未設定
20/12/31 15:42:27.70 aB0LKZru0.net
すっかり過疎

560:名称未設定
20/12/31 15:54:34.21 HxmzNIJP0.net
仕方ない
fusion playerの無償化は金稼ぐレベルまで作り込まない表明だったのかもね

561:名称未設定
20/12/31 16:09:33.86 Bc2YFqZe0.net
>>555
macOSの仕様変更が大きすぎたのでは?

562:名称未設定
20/12/31 23:39:00.70 aB0LKZru0.net
金払ってでもparallelsに乗り換えた方が幸せ?

563:名称未設定
21/01/01 09:13:59.59 5PdTLAsy0.net
それはない

564:名称未設定
21/01/01 12:41:50.16 8d/pGfuA0.net
>>557
そう思うなら、乗り換えたらええんじゃない?

565:名称未設定
21/01/01 16:46:06.15 MQi2i5zs0.net
>>557
評価版ないの?

566:名称未設定
21/01/01 17:21:45.28 TbcKIko90.net
両方使ってるけど
Unityモード(ParallelsだとCoherence)の出来は
Parallelsの方が良いな

567:名称未設定
21/01/13 16:34:06.03 giLkE/Gs0.net
VMware Horizon ClientってM1で動きますか?
情報が全然なくて。。。

568:名称未設定
21/01/13 16:56:50.62 Npd7o9q00.net
>>562
なんで公式のリリースノートすら読まないのか
URLリンク(docs.vmware.com)
> 64 ビットの Intel ベースの Mac または ARM M1 ベースの Mac(Rosetta 2 エミュレーション)で、リモート デスクトップまたは公開アプリケーションを操作できます。

569:名称未設定
21/01/17 23:51:37.75 F4DqbPp10.net
VMWareはHDD環境だったらメモリコントロール性能高いが、
SSD環境だったらそのままOS分の物理メモリ消費するからそんなにかわ�


570:轤ネい。



571:名称未設定
21/01/18 09:54:06.22 YDaz7bLw0.net
>>562
>VMware Horizon Client
これって何?
ググった感じだと
 鯖上で動いてるディスクイメージをネット上のクライアントで操作する
って読めたんだけどあってる?

572:名称未設定
21/01/18 12:06:17.13 oxIxW5c90.net
>>565
ググる必要もなく、VMware Horizon Clientのドキュメントを読めばいいのでは?

573:名称未設定
21/01/21 02:41:36.09 C2w+uUtF0.net
>>566
君のように英語が堪能な人ばかりではないのだよ

574:名称未設定
21/01/21 04:03:14.49 empajR600.net
VMware Horizon Client
製品情報 URLリンク(www.vmware.com)
ドキュメント URLリンク(docs.vmware.com)
>>567
日本語と英語の見分けがつかないようですね

575:名称未設定
21/01/21 08:20:01.56 c/i33gFb0.net
VMwareのドキュメントって分量は多いけど知りたいことが書いてないイメージ

576:名称未設定
21/01/21 14:23:26.56 C2w+uUtF0.net
>>568
朝鮮語でおk

577:名称未設定
21/01/23 03:00:58.39 n84yZZhX0.net
>>557
トライアル版あるで

578:名称未設定
21/01/31 14:04:41.46 T9DnEX+e0.net
VMWare Fusion Player 12が個人利用フリーになってる。
調べればわかる。

579:名称未設定
21/01/31 17:34:24.57 zNsU1kTY0.net
公明の罠があるけどな

580:名称未設定
21/02/04 01:46:41.47 QchimBCC0.net
macとゲストOSであるWin10双方でIME切替をCapsLockにて行う方法はありませんか?
当方USキーボードのMacBook Air(Big Sur)です
現時点でわかってる情報を書いておきます
・macのキーボード設定からCapsLock切替をオンにするとFusion側でキーを認識できない(オフにすると可能)
・karabinerでCapsLockをF13キー以降にバインドするとFusion側でキーを認識できない
・karabinerで英数キーでIMEトグルの設定をインポートした上で英数キーにバインドするとFusion上でCapsLockとして認識できる(しかし不安定)

581:名称未設定
21/02/04 02:38:05.47 Hbiwrwx50.net
windows側のIMEで切り替えをトグルではなく強制に設定する

582:名称未設定
21/02/04 08:15:28.78 WiwHMHdT0.net
>>572
なぜ今頃になってそんな誰でも知っていることを大発見かの如く力強く主張されるのですか?

583:名称未設定
21/02/05 00:28:18.77 KwUvee/x0.net
>>575
それはmac側ではどのような設定にした場合でしょうか?
それとWindows側のIMEは旧バージョンでしょうか?

584:名称未設定
21/02/07 20:44:30.64 hh9DsRZw0.net
VMWare Fusionの無印が無料でフリーになってるじゃん。

585:名称未設定
21/02/08 03:07:27.62 2E2tjgik0.net
>>578
無印?

586:名称未設定
21/02/08 17:06:23.45 aQtU/etK0.net
Pro 版じゃない、ってことじゃね?

587:名称未設定
21/02/08 17:56:47.71 Uj1gWPDd0.net
Playね

588:名称未設定
21/02/21 08:16:31.61 VnOjPCdw0.net
動きねーな

589:名称未設定
21/02/21 17:10:48.90 moD8F/xl0.net
動かねーですから

590:名称未設定
21/02/21 23:21:42.27 xl3Jbv2K0.net
動き、ってどんなのを期待してるんだ?
ARM機で仮想環境が動いたとして、その上で何を動かすんだ?
ARM版MacやLinuxならVMware側だけの対応だけでイケそうだが
それだけじゃ足りないんだろ?どーせ
Windowsが動いて、その上で主要アプリ、特にMSOfficeが動くといいな
コレくらい 期待してるんだろ?
VMware側もあんまりメリットなさそうだし、
MS側もAppleの為にOSなりOfficeのARM版を一般販売するメリットがない
iOS版Officeくらいは公開するかもしれんが、それはVMWareとは関係ない

591:名称未設定
21/02/22 21:32:07.29 peuYCiG00.net
>>584 iOS版Officeって随分前からあるでしょ



593:名称未設定
21/02/22 22:33:18.99 5oosGAM60.net
とりあえず、ごちゃごちゃうるせえ野郎は、qemuでも動かしておけば十分だろ。

594:名称未設定
21/02/23 00:18:25.08 gr+uZt1+0.net
>>585
この前出たばっかりだよ、EXCEL&WORD&POWERPOINTが合体したやつ。

595:名称未設定
21/02/23 00:50:04.03 xwC5+Z2N0.net
>>587
合体じゃねーよw
それただのランチャーだろ

596:名称未設定
21/03/05 16:07:45.51 HKikeHCZ0.net
このアプリだけ移行したいんだけど、Time Machineや移行アシスタントを使わずに移行する事出来ますか?

597:名称未設定
21/03/05 17:40:25.94 meM78fGx0.net
エスパーじゃないので、何がしたいのか判らない
もっと具体的に書こうよ

598:名称未設定
21/03/05 18:37:12.49 HKikeHCZ0.net
すいませんでした。
現在、VMware Fusion Player12を使っています。
Macの方を初期化する事になって、その際に移行アシスタントを使えばVMware Fusionもほぼ元に復元出来るのは確認済みなのですが、可能であれば移行アシスタントを使わずにVMware Fusionだけ復元し、他のアプリや設定等は初めから入れていければと思っています。
一応、Time Machineの方にバックアップはあります。

599:名称未設定
21/03/05 19:00:00.42 Ui7KQMkI0.net
ってか移行アシスタントなんて一度も使ったことがない。
自分にはあれなんのためにあるんだろう。ってレベルだわ。

600:名称未設定
21/03/05 22:17:16.94 SuGwcyZz0.net
仮想イメージだけバックアップ取ればよかろうが。

601:名称未設定
21/03/06 02:32:59.53 KXrPZxpP0.net
>>592
macOS新規インストールしてのでの、macOS的に古いのはこれを機会に捨てるのを期待してのだな
そういうので使ってる人も普通に居る
ってかそのレスはただたの自分語りだなw

602:名称未設定
21/03/06 02:48:29.80 KXrPZxpP0.net
>>591
>>593の言ってるとおり
VMware Fusionに限らず、作った仮想マシンは(ある意味)単なるドキュメントだぞ、ホストマシン上では
VMware Fusion Player12というアプリとそのアプリのドキュメントの仮想マシン
(なんかのテキストエディタアプリとそれで作ったテキストファイルというドキュメントと同じようなもん)
VMware Fusion 上のリストに出すのもファイルメニューからじゃなく、Finderから
ドラッグ&ドロップするだけで済むというぐらいの、単なるドキュメント

603:名称未設定
21/03/07 00:44:45.18 eLmHLCGn0.net
>>591
です。
>>593
>>595
参考になりました。
アドバイス通りにそのまま移動し、再度 VMware Fusionに読み込ませたらそのまま復元されてました。
ありがとうございます。

604:名称未設定
21/03/17 04:33:00.46 lpJAZOb40.net
先生質問です
Fusion player 12の無料ライセンスを確保できたから(ややこしかった)
macbook air 2012にインストールできたんだけど、3台インストールできる仕組みってどうなってるの?
いまmacで1台使ってるけど、合計3台に使ったあとでライセンスの解除とか移動ってできるのかな
VMwareの自分のアカウントにはそんな画面はみあたらなかったけど

605:名称未設定
21/03/17 05:43:32.42 /OegueWM0.net
>Fusion player 12の無料ライセンス
なんでしょ、3台なんて制限ないよ。3台制限あるのは個人利用および非営利目的でのPro。ちなみに商用利用ではPlayerでも1台だけ
URLリンク(www.vmware.com)
1 つのライセンスを 2 台以上の Mac 上で使用できますか?
個人利用の VMware Fusion:
VMware Fusion Player は、個人利用および非営利目的にかぎり、個人が所有または管理している任意の Mac コンピューター(macOS を実行する Apple 製品)にインストールして使用できます


606:。 VMware Fusion Pro のライセンスは、個人利用および非営利目的にかぎり、個人が所有または管理している最大 3 台のデバイスにインストールして使用できます。



607:名称未設定
21/03/17 09:06:25.30 lpJAZOb40.net
>>598
なるほど~ライセンスが必要だけど無料で使えるんですか
でも3台とかっていうの、なんとなく自己申告って感じがします・・・
・無料(個人利用および非営利目的)➡︎ VMware Fusion Player(複数)
・無料(個人利用および非営利目的)➡︎ VMware Fusion Pro(3台)
・有料(営利目的)➡︎ VMware Fusion Player 12(1台)
つまりこうですよね

608:名称未設定
21/03/17 09:54:50.77 JTPhEwwT0.net
       Player    Pro
個人・非営利 無料・無制限 有料・3台
営利     有料・1台   有料・1台
では?

609:名称未設定
21/03/17 14:26:05.83 lpJAZOb40.net
VMware新規購入時のライセンス料
・$0(個人・非営利)➡︎ Fusion/Workstation Player(複数OK)
・$0(個人・非営利)➡︎ Fusion/Workstation Pro(合計3台まで)
・$149(4台目~、営利目的)➡︎ Fusion/Workstation Player(1台)
・$199(営利目的)➡︎ Fusion/Workstation Pro(1台)
多分こういうことだ。

610:名称未設定
21/03/17 15:08:39.88 JTPhEwwT0.net
いや、Fusion Proは、個人・非営利でも有料だ
個人・非商用なら1ライセンスで3台まで使用できるけど

611:名称未設定
21/03/17 16:29:29.94 lpJAZOb40.net
VMware新規購入時のライセンス料
・$0(個人・非営利)➡︎ Fusion Player(無制限)
・$149(個人・非営利)➡︎ Fusion Pro・Workstation Pro(合計3台)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・$149(営利)➡︎ Fusion Player(1台)
・$199(営利)➡︎ Fusion Pro(1台)
アドバイスありがとうございます(間違っていたらご指摘お願いします)
こういうことでしょうか・・・ちょっと難解です・・
使いやすさに目覚めてしまったのでworkstation proを検討中です

612:名称未設定
21/03/19 15:55:02.50 YrtEVGtb0.net
購入予定ならサポートに聞いた方が楽だと思うけどね。

613:名称未設定
21/03/19 22:33:13.12 NI++VMO10.net
>>603
なぜ直接、VMware社に問い合わせないの?

614:名称未設定
21/03/19 22:47:23.89 6oidWsF70.net
久しぶりに出たなキチガイw

615:名称未設定
21/03/20 07:42:17.57 YgUfztQb0.net
>>605

いつもこのこでてくるね。

616:603
21/03/20 09:31:11.68 cFCCQoWi0.net
スレで詳しい人に聞いたほうが早いと思ったんですが
「購入を検討するお客様からのお問い合わせ」のフォームから問い合わせました
(マイペースですみません。こういう性格なんです)
それはそうとWS Proになると結構高いですね

617:名称未設定
21/03/20 13:42:14.34 1Btx93EV0.net
>>606,607
VMware社よりも、VMwareのソフトウェアライセンスに詳しい人は、このスレに存在しますか?

618:名称未設定
21/03/20 14:07:09.60 DrdVnevY0.net
存在すると思いますね
サポートが頓珍漢な返答することもありますからね
これでいいですか

619:名称未設定
21/03/20 15:59:20.99 qqtveHC+0.net
>>610
全然ダメですね

620:名称未設定
21/03/20 17:47:37.78 CFGUYGoy0.net
>>611
お前がキチガイと同じなのか知らんが別人だとしても同じ属性だろう
他人と会話できないけど、マウントとりたい欲求(他人に指示したい欲求)なだけにしか見えんぞ

621:名称未設定
21/03/20 17:55:33.82 IdcPsPj60.net
必死すぎる

622:名称未設定
21/03/20 17:56:46.83 CFGUYGoy0.net
少しの文も書けないお前にはか??w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch