AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6at MAC
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6 - 暇つぶし2ch888:名称未設定
16/09/07 04:47:46.77 3MTRzdxL0.net
OS10.9以上なら、Rubyのdateオブジェクトで西暦和暦変換ができるみたいです
ただ、和暦はドット区切り、西暦はスラッシュ区切り固定のようなので、
入力する日付を自分でその形式に変換しておく必要あり
(AppleScript's text item delimiters とif文を組み合わせればできる)

というか、本題からズレてたらすいません…


--和暦→西暦変換(ドット区切り・H(平成)・S(昭和)・T(大正)・M(明治)対応)
set theDateStringJp to "S10.9.6"
set theRubyScript to "require 'date';puts Date.parse(\"" & theDateStringJp & "\").strftime(\"%Y/%m/%d\")"
set theDateString to do shell script "ruby -Ku -e " & quoted form of theRubyScript

--西暦→和暦変換(スラッシュ区切り・H(平成)・S(昭和)・T(大正)・M(明治)対応)
set theDateString to "1935/09/06"
set theRubyScript to "require 'date';puts Date.parse(\"" & theDateString & "\").jisx0301"
set theDateStringJp to do shell script "ruby -Ku -e " & quoted form of theRubyScript


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch