11/08/07 12:15:48.85 4vgBWXTU0.net
OS板
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part9【仮想化】
スレリンク(os板)
mac板では落ちた切り立たなかったみたいなので立ててみた。
後はよくわからないのでよろしく
3:名称未設定
11/08/07 12:50:28.76 dL3L53Zv0.net
>>1
乙
公式サイト
URLリンク(www.virtualbox.org)
4:名称未設定
11/08/07 14:28:00.53 0XgB9/Iz0.net
>>1
乙です。
5:名称未設定
11/08/08 22:12:29.98 eJmlZQRC0.net
Lionをゲストにはできないみたいだなー、まだ。
6:名称未設定
11/08/08 22:18:02.48 wzT1f5TR0.net
>>5
XPだったらできてるよ。
Additionも入れてフォルダ共有もきっちり動いてる。
7:名称未設定
11/08/09 03:05:50.45 Bqhvgvwe0.net
質問です
Windows95を入れようと思い、起動ディスクをimaにして立ち上げました
fdiskの開放、Cドライブのフォーマットもやったのですが、D:/WIN95/setupでセットアップ作業に移らないのです
無効なドライブの記述です、みたいな英語が出てくるので、D以降も何個かやってみたのですが、結果は同じでした
ホストOSがMacの場合CD/DVDドライブは何かしら(アルファベット)ドライブの指定とかやるのですか?
アホみたいな質問で申し訳ないです
8:名称未設定
11/08/09 08:00:49.08 /+TY9hAy0.net
環境設定の「ストレージ」のところで、 「 IDE コントローラ」の所に割り当ててみたらどうだろうか
9:名称未設定
11/08/10 21:10:33.88 0ktdfi4S0.net
スノレパ仮想環境でLionをインストールしようとすると
はねられるぅ。
10:名称未設定
11/08/11 17:06:50.56 1U8wLZCf0.net
10.7にvirtualbox4.1をインストールしたのですが、下記のメッセージが出てどのOSも起動しません
仮想マシン"Windows2000"のセッションを開けませんでした。
Generic device structure version mismatch.
If you have upgraded VirtualBox recently, please make sure you have terminated all VMs and upgraded any extension packs.
If this error persists, try re-installing VirtualBox. (VERR_PDM_DEVICE_VERSION_MISMATCH).
同じ人いる??
11:名称未設定
11/08/11 22:07:43.26 1U8wLZCf0.net
extension入れ直したら治ったわw
12:名称未設定
11/08/12 11:13:38.58 Nnjr2BLo0.net
しょうもな
13:名称未設定
11/08/13 00:57:15.02 RxeD37Jw0.net
>>9
何を理由にLionインストーラーはSnowLeopard仮想環境を
Lionインストール不可マシンと判別してるんだろうね。
14:名称未設定
11/08/13 02:02:19.14 1qrDDTnF0.net
>>13
PlatformSupport.plist
15:名称未設定
11/08/14 23:05:35.16 omUMQB1i0.net
しかし、無理矢理Lion環境をVirtualBox環境に移してみたが
カーネルパニック起こして起動できないな。
やはりVirtualBox自体がLionゲストに対応するまでは無理か。
16:名称未設定
11/08/16 00:15:49.03 M0zE79JA0.net
>>8
出来ました!
こんな初歩的な事に答えて頂き有難う御座います!
17:名称未設定
11/08/16 08:19:47.87 zQhbbwVI0.net
VirtualBox 4.1.2 出てる
URLリンク(www.virtualbox.org)
18:名称未設定
11/08/17 18:46:38.35 efCYGm0B0.net
>>17
MacMini買ったので、virtualBox4.1.2使ってWinXP入れて使ってますよ。
メモリに2Gくらい当てると、イラレとかフォトショCS5くらいなら、普通に使える。
なので、bootcampの方に無理やり入れたXPはあまり使わないままですw
19:名称未設定
11/08/17 19:10:20.02 3RWa42V20.net
だから何としか。
20:名称未設定
11/08/18 12:01:25.39 Cancq6+E0.net
4.1.2にしたらKP出まくるんだけど
21:名称未設定
11/08/18 13:10:34.75 b3c/SYc50.net
4.1.2で初めて使うんだけど、
VirtualBoxを起動してOSをインストールしようと起動を押すと黒いデスクトップが一瞬出来てくるけどすぐに終了してしまう。
VirtualBoxを再起動しても同じ。
何が原因なんでしょう?
2011 iMac 3.1GHz 16GBメモリーで
仮想マシンには128メガ ビデオメモリーと4GBメモリーを割当してます。
22:名称未設定
11/08/18 19:48:42.36 4IZpBo6c0.net
>>21
インスコするOSは?
あと
VirtualBox 4.1.2 Oracle VM VirtualBox Extension Packを入れてないとか・・
23:名称未設定
11/08/19 15:20:09.42 ppDZD8ll0.net
VirtualBox4.1.0を利用しています。
ホストのOSが起動したときにゲストOSも自動起動させたいのですが、
皆さんはどのように設定していますか?
24:名称未設定
11/08/20 11:52:09.02 3eQa6Eg/0.net
質問させてください。LionがプリインストールされたMacでもVirtualBoxを使えばXPやVistaが動くのでしょうか?
初めてのMacなので...
25:名称未設定
11/08/20 12:07:51.77 C8iGUk+E0.net
自分で調べられない人は、VMWare Fusionにしておきなさい。
26:名称未設定
11/08/20 13:36:02.47 ZwtLPTWn0.net
FusionはOpenGLが弱いからおすすめできない
やるならParallels
Lionの対応終わってないけどw
27:名称未設定
11/08/20 13:43:34.85 C8iGUk+E0.net
いやいやParallelsより安定性のVMWare。
グラフィックにこだわるならBootCampでいいんだし。
28:名称未設定
11/08/20 13:59:49.93 fjzTUKsO0.net
さすがにBootCampと仮想と比べるのはどうかしてる
29: 【東電 49.4 %】
11/08/26 05:51:22.53 1+FBOvtU0.net
復活!
30:名称未設定
11/08/26 06:26:12.12 wIegH7BM0.net
仮想ドライブを作るとこまではいけるけど、起動すると黒い画面になったところで終了してしまう。
最新版をLionに入れてるけど別途何か入れなきゃOSをインストール出来ないのかな?
インストールディスクを読み込む前で仮想ドライブが落ちてしまうし。
31:名称未設定
11/08/26 08:46:59.93 2EQvvHHz0.net
>>30
インストールディスクをセットしたドライブの設定を パススルー に
32:名称未設定
11/08/26 16:06:08.93 WKeW4JpF0.net
>>23
起動項目に入れたら?
33:りゅうせい
11/08/26 16:26:25.80 RQIdhlwH0.net
>>32,>>23
Virtual Box itself starts but virtual machine will not launch.
Maybe you have to write apple script.
34:名称未設定
11/08/27 05:57:11.32 979o203j0.net
lion標準搭載のminiを使用していますが、最新のvirtual boxにてtiger(ppc版)をinstallすることは可能でしょうか?
35:名称未設定
11/08/27 06:58:56.57 M8EvZJb80.net
ミリ
36:名称未設定
11/08/27 21:04:14.71 20On/X2q0.net
>>24
LionのMini買ったけど、VirtualBoxでのXPはむちゃ速くて実用的。
OfficeとかイラストレーターとフォトショップCS5とか、の作業ならば
core2Dの3Gくらいの実Winマシンより速くてびっくり。
メモリー8G積んだ甲斐か。Boot Campも入れたけれども使い道なし。
Mac用の同じアプリ入れようかと思ってたけど当面必要ない感じ。
ついでに楽天証券のマケスピも普通に使えているのでWinマシン全く不要に。
37:名称未設定
11/08/28 18:55:40.09 Umy0Y6EE0.net
そして次の震災でトラブって全く発注出来ずに大損する>>36であった。
38:名称未設定
11/08/29 01:22:36.50 a6vBLPko0.net
>>36
コアとかメモリどれくらい割り当ててる?
39:名称未設定
11/08/29 07:44:58.29 HVtgNSll0.net
>>38
1core 1G
40:名称未設定
11/08/29 20:17:41.41 +58A+pLY0.net
macでDSソフトのバックアップ取りたいのですがnds adapter plusはvirtual box上でdriver認識しますでしょうか?guestOSはwin7(64)になります。
41:名称未設定
11/08/29 20:25:03.71 9WEn65Nw0.net
まず無理だと思う。VMWareの方がイイ。
42:名称未設定
11/08/29 20:37:48.00 uM5uYAKw0.net
Lionに最新版をインストールして仮想ドライブを作って起動しても
数秒で仮想ドライブが終了してしまってOSをインストール出来ないんだけど
どうやってインストールするの?
43:名称未設定
11/08/29 20:41:40.89 qjEf9i4g0.net
Extensionもインストール
44:名称未設定
11/08/29 21:05:43.71 HVtgNSll0.net
>>42
以前のバージョンでvdi以外で作るとそうなることはあった
vdiのsize fixでもう一度やってみたら
あとゲストOSのマッチングを正しく設定してないとか色々ある
45:名称未設定
11/08/30 16:14:27.23 tnrQG7kP0.net
>>38
2コアでメモリーは2Gちょっとくらい。そんなに割り当てなくてもいいとは思うがw
office使うだけならWin2000の方がメモリー消費が少なくて快適かも。
イラレのCS5が入らないのでXP使っているけど、不満は特にない。
(紙モノの確認を家でしたい時くらいしか使わないし。)
楽天のマケスピが一番使うかな。これだけはMacではどうにもならないので。
46:名称未設定
11/08/31 01:28:42.89 ns6o6nis0.net
サポートもすべて切れてる10年前のWin2000薦めるとか悪意にしか感じない
47:名称未設定
11/08/31 02:20:38.59 NkA9/CYR0.net
>>46
心の底からWindowsユーザーが憎いんだろうな。
嘘を教えて困らせる魂胆だ。
48:名称未設定
11/08/31 02:42:13.81 BC9uB9z00.net
URLリンク(www.microsoft.com)
これならXP程度には軽いよ
90日で再インスコだが
49:名称未設定
11/08/31 13:37:03.43 x+/qPJcU0.net
>>46
サポートないけど、使うのになんか不具合あるの?
普通に使っているけど。2000で動かないアプリならともかくも。
XPもどうせクラシックモードで使うから画面もたいして変わらん。
50:名称未設定
11/08/31 13:57:34.63 NkA9/CYR0.net
>>49
セキュリティーホールが見つかっても放置される
51:名称未設定
11/08/31 16:09:50.67 ns6o6nis0.net
>XPもどうせクラシックモードで使うから画面もたいして変わらん。
アホアホマン?
52:名称未設定
11/09/01 09:35:33.88 P5w01Jla0.net
Air梅なんでRAM512Mしか振ってないけど、
シンプルにXP使っている分には普通に快適。
事務機としてのWindowsなんて、この程度で十分な気がする。
53:名称未設定
11/09/01 13:14:23.27 OMVBEya+0.net
>>51
ルナで使っているのか? まあ好みと言えば好みだが。
パフォーマンス優先に設定しているから。
54:名称未設定
11/09/02 09:16:12.78 xSpEbZXz0.net
>>53
大して変わらんわw
55:名称未設定
11/09/02 09:31:12.41 mQ4+8dQQ0.net
マウススクロールがおかしいんだよばか
56:名称未設定
11/09/03 01:14:27.13 eNYNoT/V0.net
>>55
確かにおかしいな
俺だけだと思ったがバグなのか
57:名称未設定
11/09/03 11:55:44.60 0fF5b7GT0.net
そっか、マウスは駄目なのか…
GUIでマウスが駄目って痛くないかい?
58:名称未設定
11/09/03 12:08:15.13 RLx0ToKai.net
>>57
マウス統合の挙動はおかしいけど解除したら大丈夫
59:名称未設定
11/09/03 12:11:23.03 6llHGjD00.net
仮想で1cpu2coreにできないのかな
これができないと、ライオンゲストは
実現不可能っぽい気がする。
(問題はこれだけじゃないだろうけど)
60:名称未設定
11/09/03 12:23:49.06 28z2hIgh0.net
Lionに最新版VirtualBoxを入れてもVirtualBox自体は起動するけど仮想ドライブが数秒で落ちてしまいOSがインストールできない。
Macの仮想でもウインのを作っても同じ。
どうやってインストールするのかな?
何も難しい事しないで良さそうなんだけど。
61:名称未設定
11/09/03 12:26:47.30 3opwTsP60.net
>>60
どういう条件で仮想ドライブを作ったのか書かないと答えようがない
通常vdiのsize fixで作るはずだけど。
62:名称未設定
11/09/03 12:29:51.59 RLx0ToKai.net
>>60
俺はホストlionに普通に入れて使ってるけど
63:名称未設定
11/09/03 12:34:33.80 28z2hIgh0.net
そうですか、分かりませんか。
VirtualBoxは落ちないのに黒い仮想ドライブのウインドウが落ちてしまうんですよね。
64:名称未設定
11/09/03 12:36:48.20 JPjAUX+D0.net
ログ見て解決できないならサポート付きのパラかVMWareでも使いなさい。
65:名称未設定
11/09/03 12:37:26.80 3opwTsP60.net
最新に限らずそんな状況になったことないな
例によってディスクリートGPUな機種で起きてる問題だったりして。
66:名称未設定
11/09/03 12:58:21.63 LtQejmzA0.net
lion skin packけっこういいなこれ
67:名称未設定
11/09/08 16:36:29.71 VYYDIb8O0.net
airを仮想化させたいんですがメモリを喰うのが嫌なので
USBメモリ内にVirtualBoxを入れたたいと思っています。
そこから起動させて使う事は可能なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
68:名称未設定
11/09/08 18:58:59.17 GwsdwTYx0.net
できるけどUSBが遅いから重い。
69:名称未設定
11/09/08 22:50:56.38 Ng8OR9tK0.net
マウス統合の挙動がおかしいのは解除しても大丈夫じゃない
70:名称未設定
11/09/08 23:26:30.84 M75gT36d0.net
>>69
ごめん君の言いたい事がわからない
71:名称未設定
11/09/09 00:41:16.27 yqyWoZTx0.net
Virtualbox内で無線LANを使いたいんだけど
どうやって設定すればいいのでしょうか?
Virtualboxの「設定」→「ネットワーク」の内容をいろいろいじってみたのですが
Windowsからでは「ローカルエリア接続」としか認識されなくて。。。
ただ「ワイヤレスネットワーク接続」を表示させたいだけなのですが。
72:名称未設定
11/09/09 06:31:51.19 kD/5iv800.net
VirtualBox仮想XP-ローカルエリア接続 in 無線LAN-Macから書き込み
もしかしてMac本体の無線を止めた状態で、仮想環境だけ無線を使いたい
ということなら、無駄な努力だと思う。
73:名称未設定
11/09/09 07:41:16.38 H+KrbbyC0.net
VirtualBoxで使えるUSBの無線アダプタを使えばできるよ。
AirMacでは今の所は無理。
74:名称未設定
11/09/14 16:11:18.23 igT06sNz0.net
VirtualBox 来週入れてみるつもりなんだけど、どんな感じ?
入れる前に予習しておきたいんだ
75:名称未設定
11/09/14 16:16:05.34 uqNSBi8D0.net
>>74
いい感じだよ
76:名称未設定
11/09/14 16:57:27.17 KO9kX6Ut0.net
だれかW8DP入れられた人いる?
インストールできなかったから
うまくいく設定教えて欲しいけど
77:名称未設定
11/09/14 18:26:30.01 hoNELOhl0.net
>>76
Windows7と同じ方法でできた
ただ解像度をフルHDにする方法がわからない
GuestAddition入れようとしたけどエラーが出た。Windows8には対応してないのかなー
78:名称未設定
11/09/14 19:47:31.80 wi934R8l0.net
今 VirtualBox 3.2 にSnow Leopard を入れてる最中なんですが
後で、VirtualBox を最新にアップグレードしたらもう起動しなくなってしまうんでしょうか?
79:名称未設定
11/09/14 20:40:35.06 UYzbThYJ0.net
タイムマシンとかでバックアップとってから最新版を試してみたら?
80:名称未設定
11/09/14 21:09:33.37 KO9kX6Ut0.net
>>77
TX
VMの設定とか新規のデフォルトのまま?
81:名称未設定
11/09/14 21:18:02.22 KO9kX6Ut0.net
>>77
>GuestAddition入れようとしたけどエラーが出た。Windows8には対応してないのかなー
デリケートだろうしおそらく無理と思う
82:名称未設定
11/09/14 21:36:59.81 DJ57BnLG0.net
Win8DCx64にはGuestAddition入ったぞ。
83:名称未設定
11/09/14 21:57:42.34 hoNELOhl0.net
>>82
えっ?同じの入れたけどできませんでしたよ。64bit版2つありましたけどどっちですか?
Windows8のディスプレイの設定を変えられますか?フルHDにしたいのですが。
84:名称未設定
11/09/14 22:16:09.73 DJ57BnLG0.net
GuestAdditionをWin7互換モードで入れれば普通にはいる。当然解像度も変えられる。
85:名称未設定
11/09/14 22:19:00.76 KO9kX6Ut0.net
>>80
もういちどやってみたら完全デフォルトでインストールできた
メモリ512M
ビデオ18M
3Dアクセラレーションなし
CPU1
HDD20GB
こんな感じかな
86:名称未設定
11/09/14 22:19:54.99 hoNELOhl0.net
>>84
Win7互換モードで入れるとはどういうことでしょうか?
87:名称未設定
11/09/14 22:31:11.00 DJ57BnLG0.net
exeを右クリック、互換性タブ。
プレビュー版入れるんだったらそれぐらい知っておいてほしいぐらいの基礎知識。
88:名称未設定
11/09/14 23:07:50.82 KO9kX6Ut0.net
>>84
できたけど画面大きくならないなあ
Host(cmd)+Gがグレーアウトしてるし
89:名称未設定
11/09/14 23:20:57.22 hoNELOhl0.net
>>87
ありがとうございました。インストールはできました。
ただ相変わらずディスプレイがGeneric Non-PnP Monitorしか選択できず解像度がフルHDにできないです。
90:78
11/09/14 23:53:12.83 wi934R8l0.net
>>79 ありがとうございます
少し使ってみたら重いしCPU割当個数変更しただけで起動しなくなる…
VirtualBox4.1.2 での挙動を試す気はもう失せてしまいました。
小細工をしてから仮想イメージを Parallels7で変換してみたらとても快適に使えるようになりました。
91:名称未設定
11/09/15 15:59:43.98 st/Jceit0.net
試すも何もあっさり起動するじゃん
92:名称未設定
11/09/15 16:44:46.15 dJKsHB1o0.net
Lion+VirtualBox4.1.2+win7(メモリー2GB, VIDEO256メガ)
iMac 3.1GHz 16GB
で何か操作をすると数秒~数十秒ウインドウが張り付いたようになってボタンも押せずウインドウも動かせなくなります。
しばらくすると動き出すのですが何が原因でしょうか?
Guest Additionsを入れていて2D 3Dを有効にしている(つもり)です。
共有フォルダは使えますので。
93:名称未設定
11/09/16 12:51:04.85 v7NQmBAe0.net
まだsunのマーク入ったやつ使ってるが、うpする価値あるかな?
94:名称未設定
11/09/16 12:56:25.35 SDU16SBc0.net
ねぇよ、どっかに寄贈しな
95:名称未設定
11/09/16 18:31:16.71 Z5Rj7TDoP.net
>>92
それあきらかにグラフィック関係だから、
VM設定いじれば治る
というよりググったら出てくるから、これからはググるんだよ。
96:名称未設定
11/09/19 03:58:58.61 61XxWn6A0.net
>>90
どうやるの?
97:名称未設定
11/09/19 04:36:40.02 1SYrSr2j0.net
>>76
Lion+VirtualBox最新版でWindows8 32ビット版入れて
動いた。MacBook Mid2008。
ただ、ネットワークがつながらない。Windows
98:名称未設定
11/09/19 04:37:26.46 1SYrSr2j0.net
途中で送ってしまった。
Windows8側からはネットワークアダプタが
見つからないと言われる。
99:名称未設定
11/09/19 19:06:07.51 tRVUrcLE0.net
>>98
Windows Developer Preview 32bit 版?
起動してからの時計と日付の画面のときにネットワークをチェックしてるみたいだから
接続が終わるまで待てば大丈夫だよ。
ウチでは問題ない。
100:名称未設定
11/09/21 18:01:59.79 WaDSis5A0.net
MBP2010 8GB 500GB Lion
Virtual Boxにwinxp64入れたんだが、ファイルをドラッグして移動しようと
した途端に落ちる
何回再インストールしてもダメ
再現される
どうもExtension Packが原因
でもこれいれないと共有フォルダ作れないし
101:名称未設定
11/09/22 10:39:25.57 Ur2uFzla0.net
宣伝に来ましたww
Fusion4の新規ライセンスが今なら2300円(!)
(もちろん日本語起動可)
ただ、ほぼ間違いなく運営のミスなので、すぐに戻ると思われる!
もし迷ってるなら!キミもFusionユーザーに!!w
参考レス抜粋:
スレリンク(mac板:958-973番)
102:名称未設定
11/09/25 02:22:16.65 Fl/4rFsi0.net
今クーポンでVMwareとかParallelsが安く買えるから、
乗り換えちゃった方が良いかもしれんね
スクロールとかが軽くなっていい感じ
103:名称未設定
11/09/25 07:46:55.96 GvMFxm+F0.net
両方持ってるけどVirtualBox使いの俺。
104:名称未設定
11/09/25 12:45:24.58 fkBh3Nwx0.net
VirtualBoxのほうがディスクが早く相対して全体に早い気がする。
3Dがオンでもオフでも。
105:名称未設定
11/09/26 06:30:33.32 a9oPn/3f0.net
>>104
それはない
106:名称未設定
11/09/26 10:40:38.05 89LelgGl0.net
>>104
悪いがそれは絶対にないw
その昔VirtualBoxにはお世話になったので、Lion切り替えにあたって、
VirtualBoxの進化を期待してFusionから乗り換えてみたが、
やっぱりFusionやParaには遠く及んでいなかった。
もしお前の環境で差が出てるなら、その理由は別にあるはず。
例えば、仮想マシンに割り当ててるメモリ量やCPUコア数の違いなど。
107:名称未設定
11/09/26 10:49:38.44 GociOpj40.net
VirtualBoxの利点はCUIですべて制御できること、マルチプラットフォームであること。この二点。
あとはiSCSI接続などのマニアックなやつ
108:名称未設定
11/09/26 12:21:41.96 t/CR+SSJ0.net
>>107
VMWareやってマルチプラットフォームやないか。
利点はタダで使えるってことしかないやろ。
109:名称未設定
11/09/26 16:23:33.49 GociOpj40.net
>>108
CUIで全部制御できないから、CUIオンリーのサーバとかでマルチプラットフォームの利点を生かせない。
110:名称未設定
11/09/26 18:53:16.92 SFkEMHsV0.net
VirtualBoxってCUIだけで制御出来たのか。そりゃ普通に凄いな。
知らんかった。
111:名称未設定
11/09/26 23:00:25.97 v/gtm9QW0.net
なんか強引に揚げ足とってるような気がしないでもないw
112:名称未設定
11/09/28 10:56:12.14 hnEJB0cT0.net
今時は、共有フォルダよりもドロップボックスの方が便利。
113:名称未設定
11/09/28 21:18:25.93 nLdiKOdM0.net
俺もDropboxで共有してる。
114:名称未設定
11/09/28 23:22:22.00 6k5eh36J0.net
dropboxとは?
115:名称未設定
11/09/29 06:49:39.09 pzI7yEMF0.net
WinXP入れてエロ専用にした。
116:名称未設定
11/10/04 09:00:57.86 NbHnPVc/0.net
VirtualBox 4.1.4 きた!
117:名称未設定
11/10/04 10:06:47.50 Jom+dRxk0.net
これで勝つる!
118:名称未設定
11/10/05 11:55:34.31 tfxg08AM0.net
8対応なしか・・・・
119:名称未設定
11/10/05 12:03:38.45 PPy9GiMz0.net
>>118
前から普通に動くぞ。
120:名称未設定
11/10/05 12:21:16.56 e30AAX640.net
他の仮想環境よりも少し重いけど8動くよ
121:名称未設定
11/10/05 13:33:13.60 tfxg08AM0.net
ディスプレイ統合とかできてないだろ4:3だけだ
122:名称未設定
11/10/05 13:41:02.99 PPy9GiMz0.net
developer previewの意味わかってるのか?
123:名称未設定
11/10/05 14:02:20.17 tfxg08AM0.net
それで?VBが対応するかどうかはDPかどうかと関係ない
124:名称未設定
11/10/05 14:04:56.55 PPy9GiMz0.net
意味がわかってないみたいだからもういいです。
125:名称未設定
11/10/06 07:35:38.39 FGAf5DPa0.net
Parallelsは8に幾分か対応したのにな
126:名称未設定
11/10/06 07:51:58.17 OnTBWO3a0.net
幾分に興味深い。
127:名称未設定
11/11/14 15:37:53.43 HtD2SDpd0.net
ホストlionでゲストSnowLeopardを動かしたいのですが、
guest additionsがいれられません。
いろいろぐぐってみましたがそもそも無理なのでしょうか?
可能性があれば参考のリンクを貼ってくださるとありがいたいです。
128:名称未設定
11/11/14 21:35:05.68 9k/Cxe9l0.net
>>127
無理らしい。
どこか(忘れた)でSolaris用のadditionを改造して入れたって話を
見かけたことはあったけど、それが本当かネタかは分からない。
129:名称未設定
11/11/15 21:33:32.40 Wj7a2dF40.net
ホストスノレバのゲストスノレパでタイムマシン。
ホストライオンでタイムマシンデータ適用。
130:名称未設定
11/11/16 13:10:13.94 l6sQPJrU0.net
教えてください。
MBA966J/AにVirtualBox4.1.6を入れて、Windows7HOME(64bit)を動かしています。
GuestAdditionはインストールしたのですが、内蔵カメラが動いてくれません。
BOOTCAMPに入っているドライバーをインストールしようとしましたが、バージョンが違うとかでインストールが出来ません。
確認すべきポイントとか、参考になるサイトとかあれば教えてください。
131:名称未設定
11/11/16 15:40:34.48 q8yxOt5/0.net
財布の中身を確認してvmwかparallelsを買う
132:名称未設定
11/11/18 00:51:49.03 EqW2GGLc0.net
ゲーム(シレンのアスカ)なんですけど、
VBの設定>ビデオ>アクセラレータonnにしても
Direct3D初期化失敗って出るんだけど、
そもそもDirectX自体仮想じゃ動かないのかな?
133:名称未設定
11/12/20 14:57:37.23 +Uu79n5A0.net
VirtualBox 4.1.8 きた!
134:名称未設定
11/12/21 00:32:44.96 Cn05dSmV0.net
もうついたのか!
135:名称未設定
11/12/21 01:44:57.41 sqIJrFYS0.net
変更内容も表示して欲しいもんだ
136:名称未設定
11/12/21 07:03:34.00 9PfMpEgJ0.net
VirtualBox 4.1.8 (released 2011-12-19)
This is a maintenance release. The following items were fixed and/or added:
VMM: fixed VERR_MAP_FAILED during savestate under certain circumstances (bug #7929)
GUI: stop updating the VM status icons when the VM is paused (bug #8368)
VBoxManage: fixed wrong return code after startvm (bug #9642)
BIOS: fixed hang at launch of DOS applications generated by Clipper 5.3 (note that hardware virtualization may be required)
USB: fixed OS/2 boot hang when using recent USB drivers
NAT: increase maximum number of parallel connections making connections with port forwarding more robust (#8471)
Metrics: fixed potential problem with invalid access in guest metrics collection upon VM destruction
Main: don't crash if a medium is ejected twice (bug #9922)
VBoxSVC: fixed crash under rare circumstances (e.g. client crash)
VRDP: fixed screen freeze (bug #9620)
OVF/OVA: fixed broken disk images on import under rare circumstances
OVF/OVA: better error message when importing corrupted appliances
VMDK/VHD: fixed a possible corruption with host cache disabled when using snapshots under rare circumstances (bug #9749)
3D Support: Fixed fullscreen mode issues for ATI graphics (bug #9775), Windows Media Player rendering for XPDM-based Direct3D support (bug #8341). Multiple fixes to XPDM and WDDM - based 3D support for Windows Guests and for 3D support in general
Linux hosts: fixes for Fedoras Linux 2.6.41 (bug #9948)
Linux hosts/guests: fixes for Linux 3.2 (bug #9743)
Solaris Additions: various shared folder fixes (bugs #9856, #9862, #9917)
Windows Additions: various fixes for Direct3D support (un)installation, added detection of missing or wrong Direct3D system files
137:名称未設定
11/12/23 04:34:07.79 RM4jSlNz0.net
ライオンでスノレパ動かせる?
138:名称未設定
11/12/23 09:22:09.87 pIhg1tsS0.net
macos9を動かせる?
139:名称未設定
11/12/23 09:42:58.30 WxfGWJHO0.net
>>137
できる
>>138
できない
140:名称未設定
11/12/23 10:28:54.85 pIhg1tsS0.net
classicあるのってスのレパまでだっけ?
141:名称未設定
11/12/23 18:32:24.85 0MBG8/lL0.net
とらまで
142:名称未設定
11/12/23 21:13:20.78 pIhg1tsS0.net
よっしゃわかった!
hypercard/os9/classic/tiger/virtualboxで行こう!
143:名称未設定
11/12/23 21:14:33.07 pIhg1tsS0.net
あるいはhypercardが動かせるオーサリングソフトでもあればいいんだけどさ
144:名称未設定
11/12/23 21:43:14.48 H460cvTn0.net
>>143
値段が高いけどあるらしい。使ったこと無いけど
SuperCard for HyperCard Users
URLリンク(www.supercard.us)
145:名称未設定
11/12/24 00:45:53.77 tlMaDmeZ0.net
Java でうごくという HyperZebra はどうだろう
146:名称未設定
11/12/27 19:21:19.59 onK+r++K0.net
2010年に購入した mac mini でVirtualBoxを利用しています。
純正のタッチパッドでVirtulaBox内のWindowsXPのUIをそうさすると、
クリックした後に少しだけポインタを移動させないとクリックした状態になりません。
他の方もこんな症状は出ておりますでしょうか?
147:名称未設定
11/12/30 18:36:19.58 2kYKAkGB0.net
Late2010のAirでXP動かしてるけどそんな現象ないな
148:名称未設定
12/01/02 01:56:46.07 7NbOuL6t0.net
わしもじゃ
149:名称未設定
12/01/04 00:44:45.53 stE0pD7K0.net
わいもや
150:名称未設定
12/01/04 02:41:38.79 oJSC0hrf0.net
Mac mini 2011 でXPだと、ダイアログウインドウが最前面に出てこないことがある。
151:名称未設定
12/01/17 02:50:52.77 36IIfGkE0.net
今日導入したけど、簡単すぎて笑い転げちゃったよwww
152:名称未設定
12/01/22 12:31:14.20 wLMo14Kc0.net
test
153:名称未設定
12/01/23 15:54:06.11 C94Otgf80.net
ゲストのWindows OSにPause/Breakキーを押した情報を送る方法を知っている方いらっしゃいませんか?
154:名称未設定
12/01/30 08:59:17.50 CZvvRQ7H0.net
disk2vhdでWindows環境そのまま仮想化してしまってこいつで動かせばとても捗ることにようやく気づいた。
155:名称未設定
12/02/04 01:57:18.68 lXDm0jjn0.net
諸先輩方教えて下さい。
Air2011(現行モデル)+外付けSuperDriveで
winXPアップグレード版をインストールしたいのですが
インストール途中、旧ディスク(Win2000)と交換して下さいのところで
イジェクトボタンが無いため交換できません。
何か対処方法はありませんか?
ちなみに持っているのはWin2000もアップグレード版、その前だと
Win98まで戻らなくてはなりません。
156:名称未設定
12/02/04 02:03:48.51 UaWV2jtO0.net
イメージにしてホスト側に置いとけばいんじゃね?
157:名称未設定
12/02/04 22:42:21.73 lXDm0jjn0.net
>>156
ありがとうございます。
ホスト側とはVirtulBoxの領域のこと?
そこにイメージをどうやってコピーするのですか?
Mac側をホストとすると、Macの領域にイメージを置いてもインストール中のWindowsからは読みにいかないですよね。
158:名称未設定
12/02/04 23:18:17.84 UaWV2jtO0.net
吸い出してISOにしてMac側に置いとけば、
VirtualBoxの仮想マシンからはCD/DVDドライブとしてマウントできるじゃん。
VirtualBoxのメニューから仮想的な出し入れもできる。
159:名称未設定
12/02/05 07:13:56.77 coNMRj6M0.net
>>158
ありがとうございました。
挑戦してみます。
160:名称未設定
12/02/15 22:20:04.51 TaVV07HS0.net
mac mini lion server 10.7.2 メモリ16GBで
vbox4.1.8、ubuntu 10.4 32bit(64bitの場合もある)を動かして、、、
vbox終了後数秒後にカーネルパニックが出ます
毎回ではなく、30~50%といったところです
助けて
161:名称未設定
12/02/19 12:18:59.00 I9vhckXz0.net
マクドの起動時に「2」「3」おして、32ビットモードで起動してるww
162:名称未設定
12/02/19 21:54:04.58 PbFsUr8M0.net
マクドナルドで2と3を押し見せる
163:名称未設定
12/02/25 00:48:27.92 H82G2skj0.net
別スレから誘導して頂きました。
Windows XPからMac Book Proに乗り換えました。
XPはハードごと破棄したいものの、仕事の都合で完全に無くすことも出来ないので、仮想化してMacで使えるようにしようと思っています。
基本的にすべて無料のソフトで行いたいと思っています。
いろいろ調べた結果、ホストがMacで動かせる仮想環境はVirtualBoxだということ、
物理マシンをVirtualBox形式に変換出来るのはParagon Go Virtualが良いとわかりました。
しかし、Paragon Go Virtualは既になくなっているようでした。
Windows環境を仮想化してMac上で動かす、無償で行う方法はないでしょうか。
ちなみに、Macを再起動したくないので、BootCampは考えていません。
また、WindowsはインストールされたPCを使っていたので、インストールメディアは持っていません。
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
164:名称未設定
12/02/25 00:55:36.98 weh4BBjD0.net
disk2vhd
165:名称未設定
12/02/25 04:19:02.40 DqhqC4RJP.net
>>163
> また、WindowsはインストールされたPCを使っていたので、
ライセンス違反だから先にWindows買う必要がある。
166:名称未設定
12/02/26 23:19:47.52 HTu9W3FQ0.net
ホストOSがMacでゲストOSにWindowsを動かそうとしています。
Macにはアカウントが複数あり、これらのアカウントで共通して同一のWindowsを扱いたいです。
Windows側にも複数アカウントを用意して利用する為です。
この場合、VirtualBox側にはどの様な設定が必要なのでしょうか?
試しに、ユーザーAでWindowsを作り、作る場所は共有フォルダだとして認識される
HDD/システム/ライブラリの中としました。
しかし、Windowsを作成した後、ユーザーBでそのWindowsを参照しようとしても出来ませんでした。
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
167:名称未設定
12/02/27 00:40:18.38 ObwIvDmW0.net
>>166
>HDD/システム/ライブラリの中
そんなところに作っちゃダメ
この問題とは別だけど
168:ホームページ
12/02/27 03:04:16.15 /Rt6d4cV0.net
2012新作展示
N級最高等級時計大量入荷
新品種類がそろっています。
商品は売り出します
店の大特典になります
通る友達に歩いたことがあります
くれぐれも逃さないでください
URLリンク(www.90416.com)
169:名称未設定
12/02/27 06:10:18.26 lEiCOf180.net
>>166
>HDD/システム/ライブラリの中
どうせ作るなら
HDD/ユーザ/共有
の中にお願いします
この問題とは別だけど
170:名称未設定
12/02/27 17:37:51.94 PQcyX7Bn0.net
ext4でフォーマットされたHDDが有るんだけど、
VirtualBoxにlinuxを入れればそのHDDをマウントして読み書きできますか?
接続はSATAです。
171:名称未設定
12/02/27 17:49:31.43 ObwIvDmW0.net
もちろん
フォーマットはソフトウェア上の問題だからね
172:名称未設定
12/02/27 17:51:15.94 ObwIvDmW0.net
と思ったが心揺らいできた
173:166
12/02/27 21:05:29.25 4GsMmbz+0.net
>>167
>>169
>この問題とは別だけど
Windowsはどこに作って、その他にどんな設定が必要でしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
174:名称未設定
12/02/27 21:19:42.99 ObwIvDmW0.net
/Users/Shared/Documentsか/Library/Application Support/VirtualBoxかなあ
利用するユーザが読み書きできるようなアクセス権を付けておく必要は最低あると思うけどそれ以上何したらいいかは試行錯誤で
175:166
12/02/27 21:55:08.47 4GsMmbz+0.net
>>174
ありがとうございます。
私がやろうとしていることは、あまりやられない運用なのでしょうか?
176:名称未設定
12/02/27 22:11:42.11 Dw7zVoEH0.net
既存のMacユーザーアカウントとは別に、Windows専用の
Macユーザーアカウントを1つ新設する方が手っ取り早い
気がするけど、そういう訳にも行かんのかな。
177:名称未設定
12/02/27 22:15:30.51 uiTtkkrZ0.net
普通はそんなに皆がWindows環境に依存してるならWindows機導入するからな。
親かなんかがApple信者でWindowsマシンは見るのも嫌とかでないとそういう運用にはならん。
178:名称未設定
12/02/27 22:25:34.16 PQcyX7Bn0.net
>>171
レスありがとうございます。
でも最低限 Host側(Mac)で HDDがマウントできてないとダメですよね。
SATAでつなげたまま起動するとエラーが出てしまうので。
179:名称未設定
12/02/27 22:26:28.63 lEiCOf180.net
Macのユーザアカウントを分けた上で
さらに仮想マシン上でもそのユーザごとにアカウントを分けて運用するってのは
あまり聞いた事はないけど
180:名称未設定
12/02/27 23:16:02.50 ObwIvDmW0.net
>>175
俺やってるよ
181:名称未設定
12/02/28 06:41:07.10 mfVpb4YH0.net
やってる
182:166
12/03/05 19:08:46.78 9qLt35ua0.net
>>180-181
どういう設定が必要なのか、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
183:名称未設定
12/03/05 19:27:04.19 i2hRTQL90.net
アクセス権の問題なんじゃないの?
vdiファイルの
あと、Mac側のアカウントを切り替える前に
VBを終了させないとファイルロックされたままになる
っていうレベルの話なのか?
184:名称未設定
12/03/06 00:38:34.44 bIA1qEqf0.net
4.1.8の次のバージョン音沙汰ないなあ。
裏ではいろいろあるのかもしれないけど。
185:名称未設定
12/03/11 11:27:17.98 gOM9oxFA0.net
ホストLionとゲストSnowLeopardの間の共有フォルダがうまく作れません。
どうすればよいか教えて下さい。
186:名称未設定
12/03/11 12:51:05.46 i0bEs+ro0.net
macゲストだと、手段は確立されてないのでは?
187:名称未設定
12/03/11 16:41:13.22 6zlVkbtX0.net
困っています、どなたかご教授ください。
ホストOSはMac(MAc X MacBookPro)で、ゲストOSはWIndowsです。
VirtualBoxは最新の4.1.8を利用しています。
Macの画面全体でWindowsを表示させたいのですが、うまくいきません。
command+cでスケールモードに切り替えると、画面サイズに自動的に合わせられるのですが、
肝心のVierualBoxのウィンドウをモニタに全画面表示させることが出来ません。
上部のメニューや、下部のDocKが表示されたままになってしまいます。
VirtualBoxのウィンドウを全画面表示させるには、どうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
188:名称未設定
12/03/11 16:57:18.21 DGRqcgmw0.net
>>187
非対応、出来ないよ
189:187
12/03/11 17:23:10.45 6zlVkbtX0.net
>>188
ありがとうございます。
そうなんですか・・・、少し前のバージョンだったら出来ていた様なのですが、
機能落ちしてしまったのでしょうか・・・?
190:名称未設定
12/03/11 19:04:20.88 KdF+op050.net
フルスクリーンモードとは違うの?
191:187
12/03/11 19:58:47.27 6zlVkbtX0.net
>>190
古すクリーンモードというのは、どうやって行うのでしょうか?
試してみたいと思います。
192:名称未設定
12/03/11 20:03:38.16 KdF+op050.net
>>191
「ビュー」メニューの一番上に「フルスクリーンモードに切り替える」ってない?
193:187
12/03/11 20:20:39.93 6zlVkbtX0.net
>>192
ビューメニューは、どこにあるのでしょうか?
ゲストOSを動かすウィンドウにメニューの類いは見当たりません。。。
194:名称未設定
12/03/11 20:21:38.74 KdF+op050.net
俺の心の中にしかないのかも。
195:名称未設定
12/03/11 22:54:46.73 rf/7n+nk0.net
>>187
下をよめ
URLリンク(marigold.sakura.ne.jp)
そのまま使うと解像度をあげる事が出来ないため、フルクリーン表示にしても全画面表示にならない
やるにはゲストOSにゲストエディションをインストールする必要がある
詳しくは上記を参照
196:名称未設定
12/03/11 23:02:26.42 KdF+op050.net
Macなら「デバイス」メニューの一番下に「Guest Additions のインストール...」ってのがあるよ。
俺の心の中だと。
197:名称未設定
12/03/13 00:07:40.96 O7IqtJyq0.net
事前にdkmsをインストールするのをお忘れなく
198:名称未設定
12/03/13 00:33:44.44 O7IqtJyq0.net
失礼、>>197はゲストOSがubuntuの場合でした。
ゲストOSがWindowsの場合は必要ないのかな?
199:名称未設定
12/03/13 00:35:53.33 2j5llt4E0.net
おまえは何を言っているんだ
200:名称未設定
12/03/18 23:50:35.55 if26PC3r0.net
とうとう8対応か
201:名称未設定
12/04/09 18:50:43.72 rh8hxCJ/0.net
VirtualBoxを使っていると割と頻繁にカーネルパニックを起こす...
毎回GeForceがどうたらと出ているのでグラフィクスのドライバーの中で
コケているように見える。
同時にChromeを使っているとなりやすいみたい。
似たような問題のある人います?
202:名称未設定
12/04/11 12:57:33.43 pp6nW0qR0.net
ダウンロードできなくなった
203: [―{}@{}@{}-] 名称未設定
12/04/12 13:27:07.77 1nUpboA8P.net
>>202
出来るみたいだけど?
204:名称未設定
12/04/24 20:38:06.13 dYrP6sXG0.net
This server will be down for maintenance from Friday April 27th, 5PM PDT til Monday April 30th, 8AM PDT.
Sorry for any inconveniences!
205:名称未設定
12/05/02 23:08:51.81 O39NW6Qs0.net
>>202
ゴールデンウィークだからメンテナンスしているのでしょう。
206:名称未設定
12/05/27 02:09:24.88 oIro37Gy0.net
すみません。ちょっと教えてください。
最近VirtualBoxに入れたWindows7が認証の取れていないコピー品だと言ってきてうるさいのですが、どのようにしたら消えるのでしょうか?
Windows7は去年の夏~秋頃に2.5インチHDDと一緒に購入したOEMシステムビルダーパックで正規品です。
ちなみに
①MacBookAirのSSDや仮想ディスク、USBメモリなどに何度か再インストール。マシン名はちょこちょこ変わっている
②USBメモリのときはあまりに遅いのでiMacでも動作確認をした
がまずかったのか?と思っているのですがどうでしょうか?
207:名称未設定
12/05/27 06:49:25.93 7+55JHFj0.net
MSに電話
208:名称未設定
12/05/27 15:17:04.05 vqkCGTllP.net
Airに2.5"HDDって、外付けでぶらさげとかないとライセンス違反じゃん。
209:名称未設定
12/05/29 04:09:06.49 BYYfLHoM0.net
ぶらさげときゃいいだろ。
ちなみに質問主ちゃうぞ
210:名称未設定
12/05/29 09:57:25.52 f7qs+f770.net
セロテープで貼付けとけw
211:名称未設定
12/06/03 00:57:37.41 otZGP2if0.net
アプリアップデートするたびに「なんとかPack入れちゃう~?」がウザい
勝手に入れてくれ
212:名称未設定
12/06/19 16:01:13.66 NB45v84p0.net
ParallelsとFusion持ってるけど試しにこれも入れてみた
思ってたよりまともかも
213:名称未設定
12/06/25 08:11:15.79 GPnF1Fml0.net
HOST Lion. GUEST XPで最新版のVBなんですが、
スケールモードからフルスクリーンに変えると
画面が真っ黒になってしまいます。
guest Additionはインストール済みです
XPの解像度は1280*800です。
macbookpro13. 2011です。
214:名称未設定
12/06/26 08:12:18.05 fSTCDG6Z0.net
あげ
215:名称未設定
12/06/26 10:39:02.43 z75T0Qu30.net
>>213
同じような環境、MBP2011にXPでフル画面でも問題ないですよ。
真っ黒になったこともないので原因はわかんないけど。
216:名称未設定
12/06/27 08:50:12.41 vTENRWUT0.net
GuestAdditionのオプションはチェック付けてるか?
Safeモードで起動しないとグレーアウトしてインスコできないオプションだけど。
217:名称未設定
12/06/27 11:59:02.38 gy1ReeFO0.net
>>215,216
どうも。
同じ環境で動いている人がいるのは心強いです。
チェックは確認してみます。
いろいろ弄くってダメなら一からやり直した方がいいですね。
218:名称未設定
12/07/04 20:05:46.47 Z2BIkp5A0.net
vmwareでもparallelsでもだめだったwin8RPがvboxなら行けた
219:名称未設定
12/07/09 23:28:18.50 EHgPSF9U0.net
1つ教えて欲しいけれど
vmの使う起動ディスクを一旦登録削除して
ディスク名変更してからもう一度登録してみたんだけど
起動できなくなった
なんで?
その後元の名前に戻して登録し直して起動したけど
220:名称未設定
12/07/09 23:29:44.22 EHgPSF9U0.net
>>219
>vmの使う起動ディスク
仮想HDDね
221:名称未設定
12/07/29 17:13:28.51 1NdkTU1p0.net
ホスト:MountainLion ゲスト:WindowsXP SP3
最新の4.1.8をインストールしてVirtualPCから変換したXPイメージを使用
動作自体は問題なさそうなのですがキーボードのみまったく入力を受け付けません
キーボードの自動キャプチャは外してみましたけど変わりませんでした
他にチェックするポイントがありましたらお願いします
222:名称未設定
12/07/29 17:34:30.95 59iWNPde0.net
この場合変換イメージを使用するのではなく、
新規にゲスト環境を作り直すのが結局は近道かと。
223:名称未設定
12/07/29 18:04:44.82 1NdkTU1p0.net
やっぱりそうなのか・・・・
XPのメディアとシリアル探してきます(´;ω;`)
224:名称未設定
12/07/30 13:32:11.98 4Wn2G4Gn0.net
XPのインストール&アップデート
OSの環境設定&必須アプリのインストール
余裕で一日潰れる
225:名称未設定
12/07/30 18:22:28.90 TcUMxb0S0.net
ホストがWindows7でsnowleopardを入れようと試行錯誤しています。
VirtualBoxは最新のものです。
主に日本語を使うを選んだ後、このMac osxはコンピューターには
インストールできませんと出てしまいます。
低レベルで申し訳ないのですが、どなたかご教授頂ければ嬉しいです。
226:名称未設定
12/07/30 18:35:52.71 4Wn2G4Gn0.net
出来たとしても違反です
227:名称未設定
12/08/02 10:43:57.33 /gd+/imh0.net
MLでVB動いてますか?
228:名称未設定
12/08/07 14:22:38.73 LPjTRpL10.net
動いてますよ。
229:名称未設定
12/08/11 09:15:36.04 qNnWS4og0.net
MLってゲストになります?
230:名称未設定
12/08/11 12:58:20.54 eyS6P6t20.net
MLDP2&VB4.1.16でML対応でして動いてました
MLはクリーンインストールしましたが、VBはまだ未インストール
231:名称未設定
12/08/18 18:32:42.53 cmdKqX8z0.net
ホストMLゲストXPでDVD入れると先にXPにマウントされて
ホストのデスクトップには出てこない。
優先的にホスト側にマウントすることは出来ませんか?
232:名称未設定
12/08/19 23:00:32.52 uabRDym60.net
マウンテンライオンにVirtualBox入れてWindows7をインストールしようと思ってるんですが
32bit版でも問題ないのでしょうか?64bit版より必要容量が少ないんでできれば32bitを入れたいんですが
233:名称未設定
12/08/19 23:19:07.21 l1okprPL0.net
>>232
でも、スワップが増える分、実量は大して変わらないかとも思う
234:名称未設定
12/08/20 00:28:33.63 6NHHqID50.net
>>233
32bit版のisoを落としたつもりだったが
fatal no bootable medium found! system halted
ってなった
とりあえず64bit版を落としてみます
235:名称未設定
12/09/01 09:58:11.35 Ol9DG0Ih0.net
ゲストにライオンや山ライオンは入らないのかな?
236:名称未設定
12/09/27 01:32:44.49 p7Q2W+h20.net
アップデートするたびに「Oracle VM VirtualBox Extension Packが古いれす」言われるのウゼー
237:名称未設定
12/10/06 06:35:28.15 dotBlDYa0.net
macbook air mid 2011の梅にvirtualbox使って7pro 64bit入れてみた
オフィス程度は問題ないんだな
238:名称未設定
12/10/06 06:37:43.07 dotBlDYa0.net
あ、ちなみにこれってメイン画面でしかフルスクリーンできないの?
右側にスワイプしてwindows,メインに戻してmacみたいな感じはparallelsとかじゃないとだめなんかな
ドックが出てきてうざいんだよね
239:名称未設定
12/10/06 08:39:45.65 RC8FGjfA0.net
>>238
普通にできる
240:名称未設定
12/10/06 09:32:09.13 dotBlDYa0.net
>>239
できるのか
ちょっと設定よく見直してみる
ありがとー
241:名称未設定
12/10/13 22:06:30.78 bApk9eAp0.net
VirtualBoxでWindows7のiTunesを起動してiPhoneと繋げられますか?
242:名称未設定
12/10/15 11:47:42.92 kl5MPeo30.net
なぜ自分でやらない?
243:名称未設定
12/10/22 21:00:29.73 TZ6fYGJw0.net
VirtualBox-4.1.8-75467-OSX でwindows98SEを使用中。
ネットワークが繋がらなくなった。
元々、以下を参考にしたんだがネットワークが繋がらなくなった。
VirtualBoxでWindows 98を快適に動かすための手順 | YATA BLOG
URLリンク(etwas.wolfish.org)
割り当て:ブリッジアダプタ
IP固定した、割り当て済のカードを選択。
高度
PCnet-PCI Ⅱ"に変更
Allows VMs
ケーブル接続にチェック。
どれかに間違った設定をしてしまったのでしょうじゃ?アドバイスをお願いします。
244:名称未設定
12/10/22 23:12:55.46 AdDRNypQ0.net
もともと繋がってたのならもどせば
245:名称未設定
12/10/23 19:30:37.89 ICn7WCJf0.net
スナップショットを取ってなかったので1から再インストールするしかないでしょうか?
246:名称未設定
12/11/02 16:45:44.89 SCWm18/h0.net
質問お願いします。
Mac OS 10.5.8で最新のVirtualBoxを使用しています。
VirtualBoxをインストールして、Windows環境を作成すると
ホームフォルダに「VirtualBox VMs」フォルダが作成され、もろもろのファイルが
そこに保存されますが、「VirtualBox VMs」フォルダをホームフォルダではなく
アプリケーションや書類などの他のフォルダに保存してVirtualBoxを動かす方法が
あれば教えてください。
247:名称未設定
12/11/02 17:42:54.44 GQBUkmIp0.net
環境設定にデフォルトの場所を指定すればいいよ。
248:246
12/11/03 15:35:35.33 9PsFPLj+0.net
>>247
まじありがとうです。
249:名称未設定
12/11/04 15:29:23.92 7ATIkr2V0.net
www.virtualbox.org に繋がらないっすな
250:名称未設定
12/11/05 00:15:21.17 mx71+gzi0.net
oracle.com に移った?古いのは virtualbox download 4.1.22 などで検索するとvirtualbox.org 配下で見つかるよう。
URLリンク(download.virtualbox.org)
251:名称未設定
12/11/05 06:42:53.33 sY2GBkgr0.net
こんなところに
URLリンク(www.oracle.com)
252:名称未設定
12/11/07 15:49:09.83 ErSp27/f0.net
4.1.10の時は、Mac上でコピーした項目を、VirtualBox上でペーストできたのに
4.1.23にアップグレードしたら、ペーストできなくなったんだけど、解決策とかあります?
253:名称未設定
12/11/07 15:53:08.86 ErSp27/f0.net
>>252
設定でクリップボードの共有にチェック入れろ馬鹿
254:名称未設定
12/12/21 03:04:39.70 u5LzwKPy0.net
4.2.6 が
255:名称未設定
12/12/25 10:34:59.80 Y2KMBbcU0.net
VirtualBox4.2.6でソニーのICカードリーダRC-S370を使うにはどうしたらいいですか
ゲストはWin7です
VBのメニューのデバイスのUSBにRC-S370が見えているのでチェックを入れても
Win7側では不明なデバイスという表示で正常に使えないから入れ直せとかのメッセージが出ます
256:名称未設定
12/12/25 18:56:59.44 XBBAwgix0.net
当然ドライバーソフト入れても認識しないという質問なんだよな?
257:名称未設定
12/12/25 19:31:50.62 Y2KMBbcU0.net
>>256
Win7にこれ入れてます
URLリンク(www.sony.co.jp)
何度か入れ直しても改善しないんです
Macでは使えるんですが困ってます
258:名称未設定
12/12/25 22:00:28.06 aW49MMdt0.net
>>257
4.2.4では使えてるから4.2.6の問題かもしれないね。
ダウングレードしてみたらどうだろ?
259:名称未設定
12/12/25 22:09:18.84 mikg2U/K0.net
>>257
Macで使えているんなら困らないでしょうに。何がしたいの?
そのカードリーダーを持っているMacな人がVirtualBOXで使っている・・・
っていう状況というか、、、その解決法を得られる可能性が低すぎるようにしか思えない。
何をしたいのかしらないけど、BootCampなど、リアルWinマシンに繋いだ方が解決が早そう。
260:名称未設定
12/12/26 01:39:22.78 LCPMR/hA0.net
使えてるっていうのはハード的に問題なく使えているという事で
Macで使えているソフトでなくて
使いたいソフトはWin専用なのです
261:名称未設定
12/12/26 01:40:22.04 LCPMR/hA0.net
>>258
4.2.4試してみます
262:名称未設定
12/12/27 09:55:03.06 efm/a7Gd0.net
4.2.4のリンクがなかったので4.2.2にしてみました
Unsupported version 9 of data unit 'vga' (instance #0, pass 0xffffffff) (VERR_SSM_UNSUPPORTED_DATA_UNIT_VERSION).
extension packも4.2.2のに入れ替えたのですが上記のエラーで起動出来ませんでした
ダウングレードは無理?
263:名称未設定
12/12/27 11:21:35.45 CnHe6v7X0.net
上位フォルダを4.2.4に変えたら出て来たよ
URLリンク(download.virtualbox.org)
264:名称未設定
12/12/27 12:08:36.29 efm/a7Gd0.net
入れてみましたが同じエラーになりました
Uninstallスクリプトで削除してから新しくインストールしていますがこうなります
265:名称未設定
12/12/27 12:09:41.22 efm/a7Gd0.net
>>264
>入れてみました
本体とそれからextensionパックをです
266:名称未設定
12/12/27 12:10:29.48 efm/a7Gd0.net
4.2.6に戻すと問題なく起動します(パソリはダメなままです)
267:名称未設定
12/12/27 12:12:45.97 WdwX/1280.net
パソリンカット
268:名称未設定
12/12/28 13:10:04.50 Pfi53G/D0.net
>>266
すまん、勘違いしていたようで、動いていたのはWin Hostだけだったみたい。
同じ仮想ディスクをWinとMac両方で使い回してるから混乱してた。
ちなみに、4.1.24-82872 / 4.2.4-81684 / 4.2.6-82870 の3つともドライバNullエラーになった。
一応報告しておく。
269:名称未設定
13/01/10 10:51:01.97 9cT8xgKx0.net
virtualboxっていつの間にかvt-tにも対応してたのね。
仮想のubuntu server建ててみたけど、
個人目的だからかそれほどオーバーヘッド感じなくて快適。
macportsよりは、ググったときの情報量が違うのがすばらしい。
当初の目的は、googleのmod_pagespeedだったけど、
自鯖の内容だとキャッシュが効き過ぎて表示がおかしくなってしまったので
導入を断念した。
270:名称未設定
13/02/26 14:02:43.36 ytlmD1Tt0.net
ものすっごい亀レスだが、パソリ認識した。
Extension Pack入れて、USB 2.0(EHCI)を有効にしてから、パソリのUSBを追加(この時点で不明なデバイス)
最後に重要だったのが仮想CPU数を1にすることだった。
自分は2で使ってたからUSB問題が出ていたようで、1にすると解決出来た。
またまた一応報告しておきます。
271:名称未設定
13/02/26 16:10:58.89 1pdy1tkz0.net
>>270
ホントだったら朗報
3/15に間に合う
272:名称未設定
13/02/26 23:15:48.93 1pdy1tkz0.net
>>270
師よ!どうして1CPUでOKと分かったの?確かに1CPUではOKでそのあと2CPUにしたらダメだったのを確認してもう一度1CPUにしてやはりOKだった
273:名称未設定
13/02/27 00:18:36.72 oDIWVj9p0.net
>>272
まさに偶然の産物で、USBの設定をしたまま(Windows側では認識されていない状態)でスナップショット取ってから、
チップセット変えたり、拡張機能変えたり、NIC変えたり、サウンド変えたりと色々無茶してたら、
1CPUにして再起動した時に「ん!?デバイスドライバ当たったが・・・」と不思議に見てると認識した。
「偶然だろうなぁ」と疑問に思いつつ公式フォーラム見に行ったら、既に去年の9月に回避方法載ってたorz
URLリンク(forums.virtualbox.org)
274:名称未設定
13/03/01 10:13:26.21 HGGUUJnF0.net
4.2.8 キタ
275:名称未設定
13/03/11 08:59:34.16 hLBWfwqk0.net
だいぶ前からなんですけど、Finderなどでに、マウス当てると
VirtualBoxの画面が部分的に暗くなったりするんですけど、
わかる人いませんか?
VirtualBoxは最新にしてあります。けど、だいぶ前のヴァージョンから起こっています。
OSは、10.6.8です。
Win2000でもXPでも、同様の部分的ブラックアウト症状が出ます。
何卒よろしくお願い致します。
276:名称未設定
13/03/16 04:24:40.08 bOqq7WH40.net
4.2.10 キタ
277:名称未設定
13/03/21 14:55:11.41 yusUydmN0.net
Windows 8を使っていると、Grabでウィンドウのキャプチャーができない。
キャプチャーしたのが真っ黒になってしまう。
Windows 7ならちゃんとできる。解決策は無いだろうか?
278:名称未設定
13/03/21 23:25:11.79 J2qFUwpd0.net
Mac買ってウキウキだった友達が最近元気なくて心配。
279:名称未設定
13/03/22 10:03:42.18 ZpEXjXOi0.net
>>277
Disable 3D Acceleration
280:名称未設定
13/03/24 21:36:33.90 QW172izg0.net
VirtualBoxでフルスクリーンにするにはどうすればいいの?
vmware playerは解像度たくさん選べるようになったんだが
ホストOSはwindows7 pro 64bit
メモリ8G
VGAはAMD HD6800
ゲストOS Snow Leopard 10.6.3 リテール
VirtualBox 4.2.10.0
ぐぐってすぐ出てくるようなことはとりあえずやった
(com.apple.boot.plistに解像度書き込むとか)
蛇足だがVirtualBox ICH AC97 Audio Driverって
vmware playerでもインストールできて音も鳴るのな。
281:名称未設定
13/03/25 09:52:35.09 Hs4y8mBO0.net
メニューにSwitch to Fullscreenてあるけど...
282:名称未設定
13/03/31 15:21:18.36 VZeXPddV0.net
macで作ったVBをwindowsとか他のマシンに移行できるのかい?
283:名称未設定
13/04/01 15:00:44.84 GJ0RARM90.net
>>282
相互で行ったり来たり出来る。
284:名称未設定
13/04/13 12:29:41.66 5njxAhRo0.net
4.2.12 来た
285:名称未設定
13/04/18 17:03:49.40 N66PAf280.net
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだまま。
QSVは2年遅れて実装されましたが全く使い物にならない状態です。
Windowsであれば最新ハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
USB3.0は一年半遅れ、未だにブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
286:名称未設定
13/04/20 18:51:24.90 VMk32BM20.net
>>285
ブルーレイドライブ・・・
287:名称未設定
13/04/20 19:48:16.97 yp6T23MQ0.net
マックはウイルスは大丈夫なんだよね?本当だよね?都市伝説じゃないよね?
288:名称未設定
13/04/21 07:39:16.62 brhZFDS20.net
つ WDEF
289:名称未設定
13/04/21 21:36:57.16 k4UTGih10.net
>>287
Autostart9805
290:名称未設定
13/06/22 09:03:31.95 4s7dDmGq0.net
4.2.14
291:名称未設定
13/06/22 09:46:35.06 tqNYXWY60.net
デザインドール動かなかったお(´・ω・`)ショボーン
292:名称未設定
13/07/05 NY:AN:NY.AN qBbJjRw80.net
4.2.16
293:名称未設定
13/07/12 NY:AN:NY.AN E4LE+9xy0.net
(´・ω・`)
294:名称未設定
13/08/11 NY:AN:NY.AN z4ebPnQF0.net
win8.1が動かん
お使いのプロセッサでCompareExchange128がサポートされていない
との事だがこれ何?
295:名称未設定
13/08/12 NY:AN:NY.AN CzFS/yZ20.net
URLリンク(forums.virtualbox.org)
296:名称未設定
13/08/12 NY:AN:NY.AN Ya9N2o030.net
これやっても変わんないよ
297:名称未設定
13/09/08 08:25:29.35 8DmQKrjl0.net
4.2.18
298:名称未設定
13/10/06 13:26:56.84 yRyyGcLm0.net
virtualboxの仮想ハードディスクを移動したいんだけど
移動したら起動しなくなる
どうしたら移動したいフォルダに持って行けるん?
299:名称未設定
13/10/06 14:11:46.02 uy+QaMwY0.net
>>298
1. 一度仮想ディスクを削除…この時「ファイルを残す」にする。
→ VirtualBox上からは見えなくなるだけ。
2. 仮想ディスクフォルダを移動する。
3. VirtualBoxで新しい仮想ディスクを作る。
→ 2で移動したファイルを指定する。
300:名称未設定
13/10/06 15:12:49.28 yRyyGcLm0.net
ありがとう
仮想マシンを除去のときに除去のみにするってことですね
もうひとつだけいいですか
仮想マシン名vm nameで新規に仮想ディスクを作ると
Home/VirtualBox VMs/vm name/xxxxx
になりますよね
既存の仮想ディスクをこの場所に持って行きたいんだけど
あらかじめvm nameのフォルダを作ってその中に入れておいたら
新規に仮想マシンを作れなかった
何か方法がありますか
301:名称未設定
13/10/10 00:37:57.68 /udxpl5h0.net
XFSのHDDを扱いたくてVirtualBoxにUbuntu入れてみたら
USB2.0の転送速度が3MB/s弱しか出てなくて
2TBのコピーに10日近くかかる計算で泣きそう…
素でMacに繋ぐと25MB/sは出るHDDなんだけど
仮想環境だとこんなに低下するの?
302:名称未設定
13/10/10 13:03:35.48 ZBeAPJZf0.net
もちのろん
303:名称未設定
13/10/10 23:07:25.67 S3WrPYhh0.net
MacBookAir
OSX:10.8.4
VirtualBOX:4.2.18
VirtualBOXにWindowsXPをインストールして使用しています。
しかし、VirtualBOX上のXPにはアップルキーボードの英数、かなともに認識しません。
今まで使用していたWindows用の外付けキーボードがあるのでそれも利用したのですが認識しませんでした。
また、Mac側にAppleKeyBoardHackをインストールして変換、無変換をそれぞれかな、英数にしてみましたが、
当然アップルキーボード同様に認識していません。
GuestAditionalはインストールしているのですが他に何か設定等必要でしょうか。
ネットを見ていると英数、かなキーに対応したという情報がいくつか見つかるので使えそうに思えるのですが
304:名称未設定
13/10/12 11:58:01.18 1NW2jBRO0.net
MSのimeでは無変換、変換、ひらがな、英数いずれも反応しませんでしたが、
google日本語入力をXPに入れたところ動きました。
305:名称未設定
13/10/16 08:33:19.78 YYh5EI2H0.net
4.3 来た
URLリンク(www.oracle.com)
306:名称未設定
13/10/26 13:44:41.08 22p6Mlp30.net
MLで、XP使ってます。4.2.18から、4.3にすると、DirectXのパフォーマンスが大幅に下がる様ですが、同様の方居ます?
マーベリックスにすると、改善したりするんでしょうか?
4.2.18はマーベリックスで使えないと言う情報があるので、バージョンアップに踏み切れて居ません。
307:名称未設定
13/10/26 15:40:44.24 kP8i9zKj0.net
今の仮想ディスクにWindowsを再インストールしなくちゃいけないんだけど
再起動しても今のWindowsが起動してしまう
再起動後にDVDのisoイメージから起動するにはどうしたらいい?
308:名称未設定
13/10/26 17:01:14.56 kP8i9zKj0.net
電源切ってから起動するんだな起動順確認したらCD/DVDがHDDに優先してた
309:名称未設定
13/10/28 17:46:24.26 qWA3y4d+0.net
MacBookAir OSX10.7.5でVIRTUALBOX4.0→4.3にバージョンアップしたら
XPの起動が途中で止まり、OSXが固まります。
なんででしょうか?
XP側に仕事のデータがいっぱいあるのですが、助けられるでしょうか?
あー泣けてきた・・・
310:名称未設定
13/10/28 18:51:44.62 HTmdEhek0.net
>>309
ディスクイメージをバックアップしておいて、新規仮想マシンを新たに作って、元の仮想マシンのイメージを割り当ててもダメかな?
311:名称未設定
13/10/28 22:54:02.86 L3R+vfz50.net
>309
VirtualBox公式のChangelog見て来たら、すごい数のコミットがされててワロタ。
4.3は、色々と目新しい機能が入ったばっかりだから、Marvericksに上げてないなら、4.2.18にした方が無難ぽい。
312:名称未設定
13/10/29 09:10:39.13 QXzxz9oQ0.net
309です。今の私の知識では理解できないので調べてやってみます。
ありがとうございます。
>>310
>>>309
>ディスクイメージをバックアップしておいて、新規仮想マシンを新たに作って、元の仮想マシンのイメージを割り当ててもダメかな?
313:名称未設定
13/10/29 09:11:32.11 QXzxz9oQ0.net
309です。データを消すことなしにダウングレードってできますか?
簡単に調べたのですが、見つからなくて・・・
>>311
>>309
>VirtualBox公式のChangelog見て来たら、すごい数のコミットがされててワロタ。
>4.3は、色々と目新しい機能が入ったばっかりだから、Marvericksに上げてないなら、4.2.18にした方が無難ぽい。
314:名称未設定
13/10/29 09:20:26.16 0fLCSpx60.net
>>313
仕事で使ってるなら、
VirtualBOXからエクスポートしてVMWare等ににコンバートしたほうが早くないか?
315:名称未設定
13/10/29 12:18:28.51 QXzxz9oQ0.net
313です。調べてみます。
ありがとうございます。
>>314
>>>313
>
>仕事で使ってるなら、
>VirtualBOXからエクスポートしてVMWare等ににコンバートしたほうが早くないか?
316:名称未設定
13/10/29 14:43:44.91 mp2widoG0.net
おいー、>>310が判らないって、最初どうやって仮想マシン作ったのよ?
>>313だが、ダウングレードは古いインストーラでインストールするだけで戻る。
317:名称未設定
13/10/29 15:02:09.81 QXzxz9oQ0.net
309です。適当にクリックして適当に設定したら問題なく動いてました・・・
関連WEBとかは簡単に目を通しましたが・・・
>>316
>おいー、>>310が判らないって、最初どうやって仮想マシン作ったのよ?
>>>313だが、ダウングレードは古いインストーラでインストールするだけで戻る。
318:名称未設定
13/10/29 19:01:16.44 QXzxz9oQ0.net
309です。
4.2.18のインストーラでインストールしたらデータもそのままに回復しました
ありがとうございます!
319:311
13/10/29 20:21:41.95 87k3iiLu0.net
4.2.18にもどせたようでなにより。
かなりバグフィックスが進んでいる様なので、次のバージョンに期待だ。
ちなみにAdditionsは4.3のままで4.2.18で起動しても、特に問題は無さそうで、普通に使えてる。
320:名称未設定
13/10/30 07:26:04.53 iMv3QfXU0.net
シャットダウンできないの早くなおしてほしいなあ
321:名称未設定
13/11/03 09:13:02.35 RiFKQsqN0.net
4.3.2 来た
322:名称未設定
13/11/19 12:08:20.80 eFWjYCTR0.net
Parallels Desktop 9 for mac 3800円 2013年11月7日~12月6日
URLリンク(www.act2.com)
323:名称未設定
13/11/23 20:12:00.48 cBNVdCNC0.net
4.2.18で「安定板のみ」でアップデート確認しても無しって言われるってことはまだ上げないほうがいいのだな
324:名称未設定
13/11/26 07:43:04.60 HlyUYjIH0.net
仮想化した環境上のOSのウィルス対策やファイアーウォールの設定などはどうしていますか?
XPを仮装環境で使おうとしてますが、ファイアーウォールとアンチウイルスソフトを入れたら挙動がのろくなってしまいました。ファイアーウォールは切っちゃってもいいものなのでしょうか?
325:名称未設定
13/11/29 11:35:36.13 4s6zoW8R0.net
そんなもんルーターに入ってれば十分だろう。
お前はMacをネットに直結してるのか?
326:名称未設定
13/11/29 12:40:34.66 S6BhRbZQ0.net
常用するなら入ってた方が良いんじゃね?
いつでも捨てられるテスト環境みたいなのだったらテキトーで良いんじゃね?
327:名称未設定
13/11/29 14:07:26.26 IhPv81HN0.net
>>325
>>326
どうもありがとうございます。
結論としては、ファイアーウォールはWindows備え付けのもの以外は切ってしまいました。アンチウイルスソフトは入れてます。
VirtualBox上のXPにFWを入れるとスピード的にはやはりちょっときついですね。
328:名称未設定
13/11/30 18:08:47.60 HrcflcwT0.net
>>327
XPに標準FWとMSアンチウィルス入れてるけど、普通にサクサクだけどな。
どんな古いMac使ってるんだ?
ちなみにこっちはMac mini Late 2012でメモリ16GB。
329:名称未設定
13/11/30 20:37:02.32 +LkqI6nN0.net
>>328
こちらの書き方が悪かったかも。
XP標準のFW+アバスト!を入れてサクサクです。
別途フリーのFWを別に入れたら激重になったので外したと。。。
330:名称未設定
13/12/01 08:52:18.22 JCNG08fP0.net
4.3.4 来た
331:名称未設定
13/12/02 20:31:00.09 PIRgbDVy0.net
いまさらAndroid-x86でraziko録音環境構築してみたぉ
332:名称未設定
13/12/03 09:52:38.15 LGBgVWSQ0.net
うーん
333:名称未設定
13/12/04 00:57:46.30 stqvhypk0.net
virtualboxでmac on macをしたいのですが、
(SL on ML)
共有フォルダを設定しようとして、
「guest additionsのCDイメージを挿入」
とやらを行っても、なぜか、
「VBoxSolarisAdditions.pkg」
という、どうやらSolaris用のパッケージが
現れてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
334:名称未設定
13/12/04 15:51:34.28 RRDqV9ee0.net
URLリンク(vboxmania.net)
335:名称未設定
13/12/06 01:00:27.21 c6FEEoC+0.net
いやそこをなんとか
336:名称未設定
13/12/06 23:19:40.53 c6FEEoC+0.net
じゃあ、macとmacで、共有フォルダはどうすんの?
337:311
13/12/07 19:47:59.03 1SU/B80V0.net
4.3.4で、少しマシになったようなので、思い切ってマーベリックスに上げてみた。
一瞬虹カーソルが出る事が増えたけど、普通に使えてる。
338:名称未設定
13/12/10 19:41:37.03 KM7xjyNV0.net
>>336
MarveriksでMacOnMacやってみた
VPC関係なくホストのMacの方の設定でファイル共有でユーザ作って
smbでホストにアクセス出来たよ
339:名称未設定
13/12/19 13:18:22.91 bYAU5h/Z0.net
4.3.6 来た
340:名称未設定
14/02/16 16:17:33.84 K6WMxsGh0.net
今使っている仮想ドライブを実パーティションに完全コピーしてbootcampで起動出来るようにできませんか?
なおかつそのようにした後でもVirtualBoxからそのbootcamp領域を仮想マシンとして起動出来れば言うことありませんが無理でしょうか?
341:名称未設定
14/02/17 10:30:43.19 PtHJEg0c0.net
両方とも出来る
うちの会社で80万でやってやる
342:名称未設定
14/02/17 13:45:16.56 FARd68Tr0.net
行けず
343:名称未設定
14/02/26 08:03:39.58 GfveTs5A0.net
4.3.8
344:名称未設定
14/02/26 15:29:47.05 jHrs3+Tf0.net
ゲスト(XP)側でネットに繋がらない・・・
いろんなサイトを見て調べたけど、わかんない・・・
何か参考になるサイトはありませんか?
345:名称未設定
14/03/17 22:55:04.96 RFPQYYFM0.net
>>340
コピー元をntbackupi.exeでバックアップ、bootcampにインストールした環境でリストアすればOK
346:名称未設定
14/03/17 23:27:30.80 UToxmUhS0.net
>>344
ネットワーク関連の設定はしてるか?
アダプタ(ホストオンリーでNATとか)がないとスタンドアロンだぞ
IPとかルーティングとかチェックしてみ
347:名称未設定
14/03/24 12:28:37.92 mADv78580.net
ところで、ゲストとして OS 10.4 Tiger ってインストールできるの?
もしできたら、Cassic環境で OS9 を走らせたいんだが
348:名称未設定
14/03/24 15:43:38.01 Ite/VJ1z0.net
インストールできたとしてClassic環境なんてあるわけないだろ。
349:名称未設定
14/03/24 19:50:51.89 mADv78580.net
あれ、なんでないの?
Classic環境はTiger付属のOS9エミュレータみたいなもんだから動きそうではないかい?
350:名称未設定
14/03/24 20:05:06.34 4clj3ptb0.net
Classic環境使えるのってPowerPCだけじゃないんだっけ
351:名称未設定
14/03/24 23:47:15.24 mADv78580.net
ほんとだ、IntelMACはだめなのね。調べてたらSheepShaverってのが
PowerPCのエミュレータでOS 10.6 IntelMAC上でOS9動かしてる人がいるみたい。VBとはスレチだが・・・どーもでした
352:名称未設定
14/03/24 23:50:01.39 W8X+rA4b0.net
動いたとしても10.4のIntelバイナリ側だろうな
353:名称未設定
14/03/24 23:51:27.71 W8X+rA4b0.net
おっと遅かった
354:名称未設定
14/03/25 00:34:52.27 b2Paj+zt0.net
今の仮想環境ってMSに買収される前のVirtualPCとかと違うんだよね
石まではエミュってないから
355:名称未設定
14/03/25 00:44:45.15 Zz/l2zXF0.net
最近はCPUに仮想化を支援する機能があったりするしねえ
356:名称未設定
14/03/25 01:33:36.45 CDYi0Jvh0.net
>>351
そのカキコ見て久しぶりにSheepShaver起動してみた。一年ぶりくらいか。
とりあえず、10.9.2でもOS9 はそれなりに動いているよ。起動は15秒。
昔のイラレ8+当時のモリサワフォント、のデータ開くように随分前に構築したもの。
さすがに最近は必要ないので開かないので忘れてたわ。 使い道ないけど。
そもそもWinマシンでイラレ8のデータ開くように構築したものだったけど、
HDDイメージは共通なので、どっちでもそのまま動くところは便利ではあるよ。
357:名称未設定
14/03/25 09:42:56.58 oF1n8uN/0.net
>>356
10.9で動くんだ。面白そうだからやってみる!
最近、Win8.1を初体験したんだが、つくづくOS9のシンプルさが懐かしい
358:名称未設定
14/03/25 10:08:31.10 Ue3g9ZEJ0.net
実質、Intel環境しか無い場合は、OS 8.6 CD持ってないとROMファイルが取り出せないから
今から構築するのは無理かもね
359:名称未設定
14/03/25 13:41:35.44 jXQG6D3P0.net
自分でrosetta入れられたらなあ
360:名称未設定
14/03/25 21:29:18.00 9QdmnPz50.net
Win版のSheepShaverには新旧のROMファイル入ってたりするんだがな
OS9.0のインスコCDの方がレアかも
361:名称未設定
14/03/26 07:26:03.25 QdbP4sdZ0.net
4.3.10
362:名称未設定
14/03/26 07:30:44.21 LXydZCDz0.net
>>360
>Win版のSheepShaverには新旧のROMファイル入ってたりするんだがな
じゃあそっちから取り出せばいいじゃん
363:名称未設定
14/03/26 10:17:48.85 RTwFs2V80.net
SheepShaver、なんとか MAC OS ROM を発掘して OS9インストール。
しかし、最初のフロッピーマークのままインストーラを起動できない。
インストールCDをイメージファイルにしてみたがだめだった。
- 残念 -
364:名称未設定
14/03/26 10:25:20.51 RTwFs2V80.net
上で失敗した環境:
Macbook Air 2013mid 8/256G OS10.9.2
SheepShaver 20101106
MAC OS ROMは MAC OS ROM update 1.0.smi から抽出
OS9(何故かバージョンが分からず無印。9.0と思う)
365:名称未設定
14/03/26 12:27:27.35 g4JeVn6l0.net
>>364
普通に8.6も9.0.4もSnowLeopardからMavericksまで動いてるよ
つかClassic MacOSエミュはスレ違いだから専用スレ池↓
Mac OS 用エミュレータ Ver.2.1 beta
スレリンク(mac板)
366:名称未設定
14/04/04 18:58:47.85 wlElQ9/e0.net
System7とか使ってたけどOSX以前はおもちゃだよね
自分は今更使おうとも思わん
367:名称未設定
14/04/20 09:33:47.83 nVJZ4+/k0.net
パラレルス、フュージョン試したけどvirtual boxいいね。
設定とかたしかに調べたり手間取ったけど、ちゃんと設定さえ出来ればライトユーザーにはイチオシだわ。
368:名称未設定
14/04/20 12:01:19.06 WBcsU49V0.net
>>365
>普通に8.6も9.0.4も
VBでMacOS動くの?インストール時にはMacOSXってしか出ないけど
369:名称未設定
14/04/20 12:11:59.16 /JdPC/YJ0.net
SheepShaverの話でしょ
こいつはディレクトリ途中に日本語使ってあるとダメ
ユーザー名とか
370:名称未設定
14/04/23 22:31:39.50 xhLR5bt30.net
VBならSnowLeopardもインストール自由自在みたいね
371:名称未設定
14/04/23 23:48:58.26 1aCkgRsz0.net
MBAで10.9とwin7をbootcampで使ってたけど、VBに切り替えた。SSD128Gって言うのもあるけど、再起動が面倒になった。しかし、VB起動してなくてもメモリ食うなぁ。。
372:名称未設定
14/04/24 13:47:26.95 +ao+bG3i0.net
仮想マシン動かすならメモリ8GB欲しいね。
373:名称未設定
14/05/02 19:03:07.58 RWAml1KE0.net
mac book pro 2012mid 13 os10.9.1マベ。
virtualboxを試してみました。
osはwinxpホームエディションです。ググって手順通りしたつもりなんですが、no bootable medium found とエラーが出て画面が暗くなり起動しません。
お助けください!!
374:名称未設定
14/05/02 19:08:34.18 n+tccmIW0.net
>>373
>ググって手順通りしたつもりなんですが
たいていの場合、本当は手順通りにはできていない。
本当はどういう手順でやったのか分からないので
誰も有効なアドバイスはできない。
375:名称未設定
14/05/02 21:07:23.41 3CBtuiS90.net
>>373
VBってバージョンごとにビミョーな違いあるみたいだから、
少しググっても手順や条件変わる可能性あるよ。
俺はマーベリクスにWindows7入れてるけど、それでもすんなりとはいかなかった。
でも何回かやってるうちに上手く行った、理由は分からん。
376:名称未設定
14/05/03 01:31:00.76 28s6ThSd0.net
VBでフルスクリーンのままサスペンドしたwin7って次回レジュームしたら画面おかしくならない?
フルスクリーンじゃなくて小さな画面にしかならない状態だけど
win7は画面サイズが元のフルスクリーンのサイズだとして動いている
つまりwin7の画面の一部しか見えてない状態
ここでフルスクリーンを止めてオートリサイズも止めたら
win7が小さな画面サイズで動くようになるけれど
フルスクリーンに戻そうとしても戻らない
オートリサイズを有効にしてもダメ
どうやっても画面サイズをいじれないので
一旦仮想マシンをシャットダウンしてからもう一度起動する必要がある
377:名称未設定
14/05/04 14:11:58.74 49UOcPSs0.net
>>371
VBって?
378:名称未設定
14/05/04 14:22:34.46 jP0TzpJR0.net
Visual Basic
379:名称未設定
14/05/04 15:31:18.74 qXt71sUW0.net
Virus Buster
380:名称未設定
14/05/04 17:21:31.76 49UOcPSs0.net
バーチャボーイじゃないのかよ
381:名称未設定
14/05/04 23:52:43.75 LziuPvtXh
あれは バーチャ"ル" ボーイ じゃなかったっけか
382:名称未設定
14/05/05 01:00:21.14 dy5x3FAJ0.net
>>380
バーチャルボーイ、な
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
383:名称未設定
14/05/05 01:24:37.85 0hwdU/xC0.net
過疎スレかと思ってたら意外と人いるのな。
384:名称未設定
14/05/05 18:15:54.56 GqNbzqIT0.net
virgin beat
385:名称未設定
14/05/07 15:11:48.88 9Tmt/D9F0.net
飛びこめばいい 邪魔なものはないさ
386:名称未設定
14/05/07 16:20:39.49 KcHZj94w0.net
volcanic bomb
387:名称未設定
14/05/07 16:38:05.73 HyJcU28k0.net
ハイヤハイヤー
388:名称未設定
14/05/17 20:25:14.87 F5YTVk360.net
4.3.12 来た
389:名称未設定
14/05/17 21:39:43.89 MpfwaltH0.net
まつんだ
390:名称未設定
14/05/18 09:17:01.26 9qJeno9x0.net
可変サイズの仮想HDDにしていてまだ最大になってないんだけど現在容量があと250MBぐらいしかなくなりWin7の起動時にページングファイルが足らないと言われるようになったよ
仮想HDDのサイズが変わるのってどういうタイミングなの?
391:名称未設定
14/05/20 10:44:48.05 M9tvYcbf0.net
USBのHDDをホスト側でアンマウントした後、抜き差ししないでもゲスト側が認識するようになった。
392:名称未設定
14/06/12 21:17:42.02 7SXUGxAO0.net
VirtualBox自体のVer違いを共存させる方法ってありますか?
393:名称未設定
14/06/13 06:55:42.05 njrW2l1F0.net
別VMをつくる
394:名称未設定
14/06/13 10:35:31.31 cY9oUFXd0.net
多分問題あるのはdllとかかな
windowsディレクトリにインストールされるんだっけ?
そうならこんな感じでできるはず
普通にインストールして
windowsディレクトリ配下に入ったdllを全部集めて
実行ファイルと同じフォルダにバックアップする
これで実行できる環境はできる
これをコピーして取っておいてアンインストール
別バージョンを同じ手法で作った後(当然アンインストールまでね)に
バックアップしたファイルを適当なディレクトリにコピーする
これで原理的には両バージョン使える
同時実行できるかは不明
必要に応じて環境変数いじれ
Windows が使用する DLL 検索パス
URLリンク(msdn.microsoft.com)
395:392
14/06/13 13:30:11.54 El6aS4eb0.net
で走らVMのVer違いではなく、VirtualBox(エミュ自身)を一つのMacOS上にインストールしておきたい。
最新版だとなぜか動かないWindows上のアプリとかがあって。
エミュ自体のVer違いを同時起動する必要はないけど、対象のWindowsVMを動かすときだけ古いエミュで動かし分けたい。
396:名称未設定
14/06/18 23:54:33.22 4OYpp+fP0.net
画面上に細かい動きがあると弱いのかな。
タスクマネージャの折れ線モニタ表示すると途端に重くなる
397:名称未設定
14/06/19 12:37:16.69 pAf3cdT/0.net
>>392
お前日本人?
同時起動する必要が無くても>>394でやれる
起動するときに好きなほうのバージョンを使えばいいんだから
398:名称未設定
14/06/21 13:11:00.01 idAxAkM+0.net
>>392
ホストOSは何?
399:392
14/06/22 00:19:44.69 yZOswRpT0.net
>398
OS X10.9す。
400:名称未設定
14/06/22 10:06:04.67 fVvctodb0.net
kextとかあるから起動毎に切り替えるのは面倒なんじゃないの
401:392
14/06/22 14:50:42.79 yZOswRpT0.net
>>400
やっぱアプリ本体だけVer違いおいとくだけじゃダメなんよね。何とかならんのか!?
402:名称未設定
14/06/23 18:26:27.68 Ntal9usl0.net
OS Xが入った仮想マシン2つ作って、そこにVer違いのVirtualBox入れて
403:名称未設定
14/06/27 07:47:26.28 9rbL4Dm00.net
毎回VirtualBoxStartup.sh restartが必要になっちゃったんだけどなんで?
404:名称未設定
14/07/16 16:27:59.07 gANwkcUF0.net
July 14th, 2014
VirtualBox 4.3.14, 4.2.26, 4.1.34, 4.0.26 and 3.2.24 released!
405:名称未設定
14/07/22 13:45:07.63 jOFxfovr0.net
お前の親が邪魔で受けられない
406:名称未設定
14/07/22 13:46:03.13 jOFxfovr0.net
>>405
すまんミスった
407:名称未設定
14/07/23 00:53:00.68 05RXW30Z0.net
消えればいいのに
408:名称未設定
14/08/30 23:19:03.07 vOr/M8qj0.net
メモリ10GB、CPUがCeleron、OSがWin7のVirtualBoxでSnowLeopadを動かそうとしてもカーネルパニック。
このカスCPUが原因なのか?
409:名称未設定
14/08/31 22:11:50.24 xJeZMMqq0.net
>>408
意味がよくわからないけど、Win7のVirtualBox上でもOSX動くのか?
試したこともないけど、ちょっと疑問。VMwareならわかるが。
410:名称未設定
14/08/31 22:47:34.76 VvpL23he0.net
雪豹は色々と難易度高いだろ。
411:名称未設定
14/09/01 01:15:31.73 nip0gI1zO.net
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
412:名称未設定
14/09/01 10:54:09.48 i4YUGYKS0.net
SnowLeopard Serverじゃないと無理じゃね?
413:名称未設定
14/09/01 21:58:32.35 KLAr6pBe0.net
Celeronが載ったMacなんてあったっけ?
ライセンス違反な使い方はいかんぞ。
414:名称未設定
14/09/05 22:28:44.83 GixBI/+20.net
セレロンとかペンチアムはDELLの専売特許だろ
あと2GBメモリとか4GBメモリ積んでるのに32bitOSとか
DELLはマウスコンピュータ以下の屑
415:名称未設定
14/09/07 18:57:03.38 XaxiP1Gn0.net
なんか変な人がいます
416:名称未設定
14/09/11 19:05:37.09 5os/OUyF0.net
たぶんマハポージャの店員だ
417:名称未設定
14/09/12 07:41:48.35 yU5kSXXB0.net
マハポと聞くとアキバはザコン裏辺りでの「チョー激安!チョー高性能!」を思い出す…もう十数年前だが。
418:名称未設定
14/09/12 08:50:26.29 02DfcD6rm
片言の女が割れアプリ詰め合わせCDとか売り付けてきたよな
勢いがあって面白い時代だった
419:名称未設定
14/09/12 12:48:08.00 ikBpygtQ0.net
「Macどぅぇーす!」
の人もいたぞ
420:名称未設定
14/09/12 14:15:03.95 BUgsAkNL0.net
渡来猿かも
421:名称未設定
14/10/21 02:37:58.93 fzQvwH3P0.net
画面一番下のHDDとかCDのアイコンが並ぶツールバーは消せないの?
scaled mode以外で。
422:名称未設定
14/10/21 22:43:28.01 5+QETGp60.net
>>421
消せないよ
423:名称未設定
14/10/22 14:32:09.16 ClRqMKLa0.net
MBP2010なんだがVB使うとめっちゃ熱持ってヤバそうなんでBCに戻した(´・ω・`)
424:欧風カレー
14/10/22 14:53:55.40 epixjzbx0.net
>>423
それ、VirtualBoxのせいじゃないね。
明らかに設定を間違えてるか、埃がたまっているか?どちらかですよ。
Macbook Air 2013の特盛りを使用しているが、めっちゃ熱持つなんて、
普段からありません。
使用してるVMは、Win8.1やUbuntu 13.10など
425:名称未設定
14/10/22 14:56:40.60 lXwE0qaY0.net
き、紀元前に戻した?!
426:名称未設定
14/10/26 11:18:50.85 7vyomTnn0.net
Yosemiteで大丈夫でつか?
427:名称未設定
14/10/26 11:24:23.07 7sKXBHbk0.net
>>426
昨日Fusion5からこっちに乗り換えたけど、今のところ問題なし
タイムマシンは忘れずにね
428:名称未設定
14/10/26 12:49:55.02 7vyomTnn0.net
>>427
トンクス、こっちに乗り換えるわw
429:名称未設定
14/10/30 08:40:03.13 NAWHfVJw0.net
弥生くんはこっちには来てないんか
430:名称未設定
14/11/15 01:27:43.88 4CEEGx+u0.net
>>423
MBP2009でフォトショ起動しながらVB使ってWin8.1動かしてるけど快適だよ(´・ω・`)
431:名称未設定
14/11/15 17:52:20.31 HyG5nx6J0.net
(´・ω・`)
432:名称未設定
14/11/18 08:50:21.78 /ojeUYWK0.net
>>423
Macbook Air 2013
Core i7
RAM 8GB
SSD 256GB
だが、VirtualBox上でWindows 8.1、Visual Studio 2013 Communityを起動
させながら、ホストではYoutube垂れ流したりしてるけれど、Mac Fun Control
見てると、55℃を一定に保ってるな。
433:名称未設定
14/11/23 19:01:52.37 5EGd6od60.net
VirtualBox立ち上げてるとスリープ中にバッテリーやたら減る?
434:名称未設定
14/11/23 19:32:10.71 bj534DsA0.net
>>433
は?
435:名称未設定
14/11/26 12:16:29.40 wp9T0Boy0.net
楽しいな、これ。
正直、会社のT420iのWindows7より自宅iMacの
エミュレートなWindows8.1のほうがサクサク。
436:名称未設定
14/12/01 01:11:12.54 KQwIQLYM0.net
これって すでにある Parallels や Fusion の ファイルを インポート or 変換 できるの?
437:名称未設定
14/12/02 22:03:56.04 Zke8epjf0.net
ふう やっとで スノレパ 使える環境できたわ。 これで年賀状は安心じゃ ^^
438:名称未設定
14/12/07 21:13:06.34 N551lwxq0.net
>>436
うちはFusion3から乗り換えたんで、そのファイル変換して使ったよ
>>433
うちもそんな気がする
思い違いだったかもしれないけど、スリープ中もメモリ内のデータ保持するためにいくらか電力消費してるんじゃなかったっけ?
使用メモリでかいとその分食いそうな気がする
439:名称未設定
14/12/08 17:24:11.78 XHrFe8m20.net
何だ。SnowLeopardはiBootとか使わなくてもそのまま入るじゃないか。
ただし、10.6.0に限る。Mac Pro Late 2013でもカクカクだから実用性
全然ねぇわ。
10.6.3以降(10.6.1~10.6.2は不明)はカーネル読み込みで止まる。
440:名称未設定
14/12/08 18:15:08.53 IWT3grYB0.net
それじゃWindows上のVMware以下じゃないか
441:名称未設定
14/12/12 16:08:12.35 0wvZEC7R0.net
>>438
>うちはFusion3から乗り換えたんで、そのファイル変換して使ったよ
こっちはVer.4 ... どうやった 詳しくおなしゃす m(_o_)m
>>439
iBoot 使って '09iMac梅 C2D 2.66GHz でサクサクとは言えんけど 普通に動いてまっせ
まぁ 宛名職人しか入れてないんだけどねw
442:名称未設定
14/12/17 13:24:16.90 otOdtaNp0.net
iBoot スノレパ また画面が小さくなって 大きくできなくなってしもた
記憶とお手本サイトで復旧試みたがギブアップ
今年は Fusion のお試し版で年賀状 乗り切ろうかな...
VirtualBoxでこの先 無料のまま使い続けれそうだったが意外とハードル高いなこりゃ
Fusion にある スノレパ鯖 版を Virtual Boxファイルに変換できないものだろうか?
新規追加でFusionファイルはグレーアウト。拡張子変えてもダメ >>438 はどうやって変換したの?
443:名称未設定
14/12/20 13:38:20.90 bPX16DuN0.net
>>442
NHC
444:名無し募集中。。。
15/01/15 02:28:19.85 dvxoIz300.net
ageるぞ
445:名称未設定
15/01/15 17:47:50.42 0dj+u6ke0.net
>>442
EasywineでNHC動かして変換しろ
446:名称未設定
15/01/25 20:42:48.21 nOaf9AYY0.net
あともう少しですPCの電源を切らないで下さい
447:名称未設定
15/01/26 00:59:39.44 zgkgR19S0.net
有料仮想化ソフトみたいに起動せずにvirtualboxのドライブをホスト側にマウントできないのかな
448:名称未設定
15/01/26 01:34:40.15 fYYUySEj0.net
「VHDをマウント」でぐぐると出てくるけどそれじゃだめなの?
449:名称未設定
15/02/05 23:36:11.98 p1mtAfBk0.net
今XP入れて使ってるのですが、この度7に入れ替えようと思っています32bit版、64bit版どちらがいいのでしょうか?
450:名称未設定
15/02/05 23:45:13.06 +uqrHf+o0.net
Windowsに4GB以上のRAMを割り当てるつもりなら64bit版
4GB未満ならお好きなほうで
451:名称未設定
15/02/06 20:33:13.35 PwDHiu7H0.net
>>441,441
しばらく覗いてなかったので遅レスごめん
「Fusion Virtualbox 移行」でググるといろいろ出てくる
で、やり方もいくつかアプローチがあるようで、Fusionで使われてる分割されてるファイルを予め統合する、なんて方法も出てくるんだけど
その手順は飛ばして出来た
確か、だいたいここのやり方に従ったと思う
URLリンク(itneko.blogspot.jp)
うちでの環境はSnow Leopard → Mavericks、Fusion 3 →VirtualBox、ゲストはWin Vista、MBP15 Mid2009にて
今は別のMacBookにMavericks入れて、新たにWin8.1の評価版動かしてるんだけど、VBの設定でCPUコア数を1 → 2 に増やすと
なぜかWin8が時々操作中に数秒間暗転してしまう
なんか設定とかやり方間違ったのかな…
こちらはMB アルミ13 Late2008、VB4.3.20(これにアップデートする前からだった)
452:名称未設定
15/02/06 20:39:30.12 PwDHiu7H0.net
>>451
あ、ただこの上の記事を紹介している
URLリンク(hidemon-memo.blogspot.jp)
では、このやり方ではWin7は上手くいかなかったと書いてるね
453:名称未設定
15/02/16 13:36:30.23 MKoPH4bY0.net
4.3.22にしたら、共有フォルダーがWindowsゲスト上で
「切断したネットワークドライブ」になってしまった。
しかしファイルの読み書きは正常にできているっぽい。
まあ動いているからいいけど、何か気持ち悪い。
454:名称未設定
15/02/17 00:16:24.99 41fqCmaU0.net
>>451
winはインストールの際に、シングルコアかマルチコアかでちと変わると聞いたことがあるけど、関係するんじゃないかな
455:名称未設定
15/02/21 22:12:29.49 wPKBJT0x0.net
>>453
俺もだ
以前にもあったバグが再発か?
456:名称未設定
15/02/22 22:57:25.51 KCwQYz+v0.net
>>453
me too
this is a pen!
457:名称未設定
15/02/23 01:11:55.95 3Udh8Igt0.net
I am AIDS
458:名称未設定
15/02/23 01:36:05.55 sGTx6ZDK0.net
You Are So Beautiful
459:名称未設定
15/02/23 01:50:09.95 gaOQB/ca0.net
No stupid? To die? (馬鹿なの? 死ぬの?)
460:名称未設定
15/02/23 19:09:23.01 8OMuFA500.net
Virtual box をインストしたりアンインストしたりしてるうちにVirtialBox VMsってファイルが使用中で消せなくなってしまった
◯◯.vdiが使用中らしい
どうしたらけせますか…?
情け無い質問ですみません
461:名称未設定
15/02/23 20:54:15.05 OqE2+pph0.net
>>460
>>459
462:名称未設定
15/02/24 00:11:36.39 cAXHnvur0.net
>>460
再起不能キックすりゃいいだろ
463:名称未設定
15/02/24 14:28:24.43 b37NCu3j0.net
ホストマシン再起動したら?
464:名称未設定
15/02/24 15:38:29.40 EFbZkxDb0.net
>>460
なんでその程度のやつが仮想マシンとか使ってんの?
自分でプロセスキルもできん奴が使うものじゃねぇって
465:名称未設定
15/02/24 18:22:47.17 XWSFQYqO0.net
テスト
466:名称未設定
15/02/24 18:25:36.93 XWSFQYqO0.net
もう一度
467:名称未設定
15/02/24 18:28:14.05 XWSFQYqO0.net
ホストとゲストの何方で書き込んでもIDは変わらないんですな
468:名称未設定
15/02/24 19:40:56.16 KwtM0A+w0.net
プロバイダに割り当てられたIPが変わらないから当たり前だわな
PC何台あっても1本の接続使ってりゃみんな同じ
469:名称未設定
15/02/26 18:15:28.55 JJabXsT10.net
VirtialBoxを立ち上げるとDockに、起動中を知らせるVirtialBoxアイコンが2つになってる。
普通に使えてるからいいけど、なんか気持ち悪い。
470:名称未設定
15/03/10 12:03:05.32 +W2xUfCN0.net
2011midエアー、ヨセミテ環境で
vb入れてスノレパ、スノレパサバ、winxp入れてみたが、xp以外、インストールの黒い画面で英語が出てる途中でとまってしまう。
これて回避策ありますか?
471:名称未設定
15/03/21 18:05:04.46 r7Wat9Qt0.net
>>469
そりゃ設定画面と本体が起動してんだから当然だべ
472:名称未設定
15/03/28 20:42:35.83 1HJpyBpc0.net
ホスト:MBA13 mid2013, 8GB, 10.9.5
VirtualBox 4.3.26 r98988
ゲスト:OS X 10.6 SnowLeopard
DVDからインストールしてアップデートをかけて再起動したところ、
FATAl : No bootable medium found! System halted.
と言われて二度と起動しなくなりました。
設定は、SnowLeopardを指定した時にマネージャーが指定してきた通りで、唯一変えたのがチップセット(PIIX3に)だけ。
拡張機能や仮想化支援機能にチェック入ってます。
ログ見ると、
emR3Debug : rc=VINF_EM_TRIPLE_FAULT
となってVMは瞑想に入ってしまいます。
このVMはもう修復できないのでしょうか。再インスコすべき?
473:名称未設定
15/03/28 23:56:51.60 49fg8pK70.net
>>472
URLリンク(forums.virtualbox.org)
474:名称未設定
15/03/29 06:41:04.69 1euKo4IX0.net
英語読めません。どうすればいいかだけ教えてください。
475:名称未設定
15/03/29 08:55:30.39 rsEZyxg10.net
>>474
URLリンク(translate.google.co.jp)
476:名称未設定
15/04/03 01:50:22.55 WxP0elnK0.net
Oracle、「VirtualBox 5.0 Beta 1」をリリース – 準仮想化をサポート
URLリンク(www.softantenna.com)
477:名称未設定
15/04/03 06:23:06.52 Iha7hlDh0.net
ミラーリングは出来るようになるん?
478:名称未設定
15/04/03 09:02:34.59 TP1M/JFE0.net
なんや準仮想化って
479:名称未設定
15/04/05 14:21:18.76 BcPK0pdo0.net
classic環境?
480:名称未設定
15/04/14 18:18:21.53 ehPhqOoD0.net
スノレパ以前のosxてゲストにインストールできないのですか?
481:名称未設定
15/04/17 08:25:39.52 oU7327KQ0.net
Mac(10.9以降) on Mac(10.6~8)てな環境でCS4をチラシ作成レベルで活用されている方おられませんか?
新しい機種を買おうと思っていますが、最新機種に手を出しても良いのかを迷っています。
482:480
15/04/17 08:33:31.90 y08hM3bv0.net
追記:買おうと思っているのは、iMacかMacminiです。
中古で買おうとも思ったんですが、今更あえて旧型を買うよりも、現行機種で仮想化環境でどうなの?と思っている次第です。
483:名称未設定
15/04/17 19:31:11.55 5gNQ9BA90.net
ぱそこんが有るならOSx86もいいかも
484:名称未設定
15/04/17 19:35:41.56 sAVr0qxa0.net
>>483
お前みたいな馬鹿は口挟まなくていいよ
何がOSx86だよ馬鹿が。
485:名称未設定
15/04/17 22:06:51.18 5gNQ9BA90.net
仮想OS Xゲストでグラフィック系アプリ使おうとする奴の
馬鹿さ加減には敵わないがな
486:名称未設定
15/04/18 20:45:20.04 eR3FU3XE0.net
BootCamp領域のWindows10をVirtualBoxから起動できますか?
下記リンクの通りに試してみたのですが、
"FATAL : No Bootable medium found! System halted."
と表示されて止まってしまいます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)