【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合at MAC
【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合 - 暇つぶし2ch125:103
10/04/13 19:04:54 EL70DOdf0.net
>>118
時間とれなくて自分で検証できてないんだけど
>>112=118さんがrev421以降(10.6)で
XCFLAGS=-DCRYPTO make posix CRYPTO=
でswf verificationの問題が解決したってこと?
あとswf verification関係のオプションって
--swfhash, --swfsize, --swfVfyあたり?


126:名称未設定
10/04/13 20:35:35 OLWadPC70.net
>>125
> >>112=118さんがrev421以降(10.6)で
> XCFLAGS=-DCRYPTO make posix CRYPTO=
> でswf verificationの問題が解決したってこと?
そうですけど、CRYPTO= は必要ないです。
> あとswf verification関係のオプションって
> --swfhash, --swfsize, --swfVfyあたり?
はい、あと --swfAge もそうですね。

127:名称未設定
10/04/14 02:05:47 9+MVigB50.net
 BSの11で本日午前3時からネットラジオについて解説があるよ
 (4月13日(火)INsideOUT22時分の再放送だよ)
  高橋 明男(週刊現代担当部長)  児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)
 「ネット配信でラジオは生き残れるか!?」
         ゲスト:土屋 夏彦(メディアプロデューサー

128:名称未設定
10/04/15 12:48:30 wqg27u5r0.net
なんとも説得力の無いコメンテーターだな

129:名称未設定
10/04/17 18:40:04 sNY6x6g20.net
radiko試したけど、結局FMはradio sharkに戻しちゃった。
webとか見ちゃうとすぐ音途切れるし、録音機能が良くないし。
AMはノイズがないから使おうとおもう。
sharkはAMは駄目だ。

130:名称未設定
10/04/18 15:20:54 iogNZovA0.net
録音機能?

131:名称未設定
10/04/18 15:39:50 gav6jW+fi.net
radikoが大阪エリアになっちゃう・・・

132:名称未設定
10/04/18 20:29:47 riCvChze0.net
rtmpdumpはswfUrl指定しないとはじかれるようになったな

133:名称未設定
10/04/21 23:00:05 STCtuj5U0.net
ストリームファイルごと録音するradika規制でMac側で録音するradikoro大勝利

134:名称未設定
10/04/22 00:25:54 A50sPVU90.net
規制とかなにいってんの?rtmpdump使えよ。
プロトコル的に規制なんて無理なんだから。
radikoroなんてスタートラインですでに大敗北。

135:名称未設定
10/04/22 01:53:48 +1c22ASN0.net
そんなもんで保存しても使い勝手が悪すぎる
変換必須なんて二度手間もいいとこ

136:名称未設定
10/04/22 02:18:55 A50sPVU90.net
変換必要ないだろ。mplayerとかでそのまま再生できるし。
iTunesに登録とかいうことになれば変換は必要だけど
それでも保存しながら変換も同時にするから、
録音終了と同時に変換も終わってるわけで手間なんてなにもない。

137:名称未設定
10/04/22 13:48:15 np/QGoz90.net
どちらも負けかと。
ストリームは他の作業するとすぐ途切れるから録音に向いてない。

138:名称未設定
10/04/22 13:55:46 vnFbq1Vj0.net
他の作業しただけで途切れるとか、どんだけ貧弱な回線で貧弱なマシンなんですか

139:名称未設定
10/04/23 20:39:06 cm4cS2pI0.net
うちも途切れるけど、最新のMacで。
というか、ビープ音とかも録音されちゃう時点でradikoro録音は駄目。
都心からはなれた田舎の人向けだね。

140:名称未設定
10/04/23 20:50:44 sTi0ApfZ0.net
最新のMacで途切れるの?
機種は何?


141:名称未設定
10/04/24 02:50:53 v/n34nGI0.net
itunesで聴けないのか
airmac使いたい

142:名称未設定
10/04/24 03:59:59 z13fcnhG0.net
>>141
JustePort を使えば iTunes なしで AirPort/AirMac に音声を飛ばせるから、
librtmp 対応の mplayer と組み合わせれば何とかなるんじゃないかなぁ。
>HubLog: Playing Streaming Radio [RealAudio, BBC, OS X] Through an Airport Express
URLリンク(hublog.hubmed.org)


143:名称未設定
10/04/24 15:47:00 L36YMeXe0.net
結局ラジオはそれほど魅力のあるメディアじゃなかった
何を使っても使い勝手が悪いからすぐ聴かなくなりましたとさ

144:名称未設定
10/04/24 17:07:16 HmbLMZFN0.net
音楽番組以外は、結局Podcastに戻っちゃたなぁ…
やっぱりタイムシフトできんのは辛いわ、もっと手軽に録音できりゃ、また違うんだろーが…

145:名称未設定
10/04/24 19:03:13 3Ivkq5+k0.net
しかし高田純次はおもしれーなー

146:名称未設定
10/04/25 21:48:00 5RDaGPQn0.net
初代G51.6GHzでAudioHijackで同時録音するとスキップ数が
とんでもなく出て途切れちゃうんだけどもっと早いマシンでも
そうなっちゃうの?

147:名称未設定
10/04/25 21:49:42 cr0O+kyQ0.net
>>143
同じく
テレビもあまり見なくなってた俺には
CMというものがあまりにウザすぎて耐えられなかったのも事実

148:名称未設定
10/04/25 23:51:03 C3erMCkR0.net
>>147
禿同

149:名称未設定
10/04/27 08:48:35 WYdiwGLW0.net
>>146
うちは現行iMacでヤフー12M回線だけど、重いページを読み込むと途切れる。
録音用途じゃないから、別にいいんだけど。

150:名称未設定
10/04/27 09:02:19 LdC5hD3H0.net
radikoroが大阪になっちゃった、、、、

151:名称未設定
10/05/01 22:25:10 MKBriFGz0.net
radikoroもう公開終わっちゃったのか。。。b10なんだけど、もう更新出来ないのか(´・ω・`)

152:名称未設定
10/05/02 00:44:30 3/sPWdC/0.net
うちはb16なんだが・・・
2を開発中らしいが、なんで突然やめたかな

153:名称未設定
10/05/02 07:08:00 WSL6oMI40.net
長嶋うったーーーーーー!@!!!!かきーーーーん!!!!ほーーーーーーむらーーーーーん!!!!!

154:名称未設定
10/05/02 10:03:38 QsQd2ZtK0.net
b17にしておいてよかった(今b18)

155:名称未設定
10/05/02 20:58:22 OCtK2ShE0.net
radikoro、2.0b1がリリースされたけど録音がsoundflowerからrtmpdumpに変わってる。

156:名称未設定
10/05/02 23:00:20 vmTBRUFD0.net
クレーマーとかほっとけばいいのに。
普通に落とさせてくれないからめんどくさいなー。

157:名称未設定
10/05/02 23:12:54 eYAHr3IW0.net
録音は問題なく出来る
自動で変換もされるので使い勝手も良い
ウチ環境では起動時に度々クラッシュするけど
まだb1だしね

158:名称未設定
10/05/03 09:41:50 SZkSnXjG0.net
The Clashのアルバムの中で何が一番好きですか?
ボクは"Big dig riot"ですよ!
やっぱりクラッシュ!!

159:名称未設定
10/05/03 09:48:13 pNAxaDV8P.net
そんなアルバムあったか?

160:名称未設定
10/05/03 18:15:36 Nqs1HxxY0.net
radikoro 2.0b1コンパクトになっていいんだけどボリュームバーが無いのは不便だな。。。

161:名称未設定
10/05/03 19:59:44 SZkSnXjG0.net
ホイールに設定しろ ってできないようなww

162:名称未設定
10/05/03 21:44:44 /j71TVRK0.net
>>157
1.0系と起動時の処理は変わりないのですが、
1.0b17, 18の時も度々クラッシュしていたのでしょうか?

163:名称未設定
10/05/03 21:47:54 /j71TVRK0.net
>>150
radikoroが大阪に間違ってしているのではなくて
たぶんSafariで表示しても大阪になるのでは...

164:名称未設定
10/05/03 21:50:00 /j71TVRK0.net
>>160
ボリュームは調整できませんが、b2では音声停止メニューを追加しました。

165:名称未設定
10/05/03 21:56:16 /j71TVRK0.net
>>151
ご不便をお掛けしています。
radikoroのページ下の囲み部分をご覧ください。

166:名称未設定
10/05/03 23:06:11 mcT3/0pj0.net
>>162
157ですが1.0系でのクラッシュは記憶にありません
初期設定を一度捨てたらその後はクラッシュしてない模様

167:名称未設定
10/05/04 12:59:52 2fL6sUPk0.net
え、radikoroナンでクローズドベータになってんの…

168:名称未設定
10/05/04 18:49:59 IrKuWySq0.net
>>167
ベータなのに色々と文句つける人がいたのかもしれない。
そこそこ出来上がったら公開するんじゃない?

169:名称未設定
10/05/05 08:14:14 P5pEyxwy0.net
キーボードで選曲できると楽なんだけどなぁ~

170:名称未設定
10/05/06 07:38:32 i6j32yK80.net
ネトウヨがいたんじゃね。おこってた感じ受けたよ

171:名称未設定
10/05/06 08:34:56 F76rxNej0.net
新左翼かも知れんぞ

172:名称未設定
10/05/06 11:56:03 DOqXXiw/0.net
w

173:名称未設定
10/05/10 01:33:17 K3u6kycb0.net
公式iPhoneアプリきたー

174:名称未設定
10/05/10 04:12:29 So5Sxjg10.net
しかし touch は蚊帳の外。

175:名称未設定
10/05/10 16:26:41 ryyiQPnk0.net
GPSうざっ
よっていらない子

176:名称未設定
10/05/10 16:49:04 wyJ3BxRm0.net
地下では入りません、っておかしいよね

177:名称未設定
10/05/10 18:13:18 eQY0hWqG0.net
IPで判断できないからGPS使って来るとはね
いやぁよく考えたもんだw
おかげでtouchが置き去りになったわけだが

178:名称未設定
10/05/12 19:43:58 ENZeIAKv0.net
curl の librtmp 対応パッチ。
試してみたけど、ちゃんと radiko のストリームを保存可能な
バイナリをビルドできたよ。
>Curl: Re: [PATCH] librtmp support
URLリンク(curl.haxx.se)
URLリンク(curl.haxx.se)

179:名称未設定
10/05/13 05:48:46 xYqHVkZF0.net
ここまで必死になって既得権益を守ろうとするなんて
昔はそれほどおいしい商売だったんだろうなぁ
地方の局を全国で聞いてもらえるのはチャンス、って
捉えられないと未来はないよ

180:名称未設定
10/05/14 12:27:08 iCAahvgw0.net
>>178
開発版に取り込まれてた。

181:名称未設定
10/05/14 18:47:58 qTBnzi6K0.net
時間指定して録音できるソフトないの?

182:名称未設定
10/05/14 19:30:25 rBDHmjuz0.net
cronかlaunchd

183:名称未設定
10/05/16 10:49:01 WjtrYt+K0.net
radikoroは?
メールで申請がいるけど

184:名称未設定
10/07/08 18:05:58 brsHg6+u0.net
radikoro 使っていて録音できてる人はいますか?
当方 10.6.4 で使っていますが、昨日から録音が失敗します。
停止ボタンを押しても録音状態です。
強制終了してファイルを見ると0KBでダメでした。

185:名称未設定
10/07/08 21:25:32 +32iN3K50.net
>>184
こちら、10.5.8ですが、同じく録音停止が出来ず
(停止ボタンを押しても時間経過が進む)
強制終了するしかない状態です。
最近radikoroを使ってなかったので
いつからこの現象が発生してるのかは分かりません。
Audio Hijack Proにお金払おうか、悩み中。

186:名称未設定
10/07/09 01:59:34 DbHDJD760.net
Audio Hijack Proは便利なので、すぐ元が取れると思う。
radikoroやradikoなど複数立ち上げて、同時録音とかもできるしね。

187:名称未設定
10/07/09 03:47:08 0iotxMVQ0.net
>>185
やっぱりそうなんですか。
コマンドからrtmpdumpで録音できましたが、swfのバージョンが0.1.3になっていました。
radikoroが最新のswfバージョンに対応してないんでしょうか?
>>186
AudioHijackはすでに持ってますよ。radikoroで聞きつつ寝ています。終了後にアプリも終了するのは便利ですね。
録音はradikoro本体に任せていましたが…。
そんな訳で、rtmpdumpで録音するkshスクリプトを作って動かして対処します。

188:名称未設定
10/07/09 21:27:33 R9JwlVhkO.net
なんでこのご時世に簡単にタイマー録音できるようにならないんだろう?
別に法的な問題とかはないよね?
ラジオサーバーは普通にあるわけだから。
それとも何か複雑な事情があるんだろうか。

189:名称未設定
10/07/09 21:40:26 rdMVhCLs0.net
>>188
ん~~、子供?高校生なら許されるけど、大学4年とかならきついな

190:名称未設定
10/10/18 02:50:10 8eoWMuZO0.net
iPhoneのアプリにあるようなバッファ機能が欲しい

191:名称未設定
10/10/19 19:14:52 /eVEyvww0.net
ネットでラジオ楽しめる「ラジコ」、12月から本格運用開始
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

192:名称未設定
10/10/27 08:51:00 Rbyj/FVf0.net
せめて局移動だけショートカットを設けてくれんかなぁ、radikoro。
そうなればAppleRemoteによるradiko赤外線操作の環境が整うんだ……

193:名称未設定
10/11/18 22:01:50 wxc0+aC40.net
radikoro面ドクセーよ
もっと簡単なソフト無いのか

194:名称未設定
10/11/20 08:23:18 kf+LIs7j0.net
radikoroは録音ができるのはいいね。
アプリ名を変えて複数の局を聞いたり録音もしてるけど、改名したのとradikoroを開くと、全部同じ局になってしまうのが残念。

195:名称未設定
10/11/20 18:49:59 lIcaEbs60.net
自分でスクリプト組めないなら文句いわずにradikoro使っとけよ

196:名称未設定
10/11/20 19:17:00 kf+LIs7j0.net
すでに組んでやってるんですけど何か?
予めcronで登録しておいて、時間になればライブラリに残ってる設定ファイルを上書きするスクリプトが動くようになってるさ。

197:名称未設定
10/11/25 19:17:02 NnodhpDi0.net
radikoが12月から株式会社化。北関東でも聴取できるようになるほか、来年春までに名古屋、福岡、北海道にエリアを広げる。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

198:名称未設定
10/12/05 16:57:59 FfmXkMh2P.net
マクドナルドでMobilepoint経由で聴くと、切れまくる 回線の速度が遅いからだろうか?

199:名称未設定
10/12/05 18:00:30 AwPIVn5+0.net
単につながれ過ぎでパンク状態ってだけじゃ?

200:名称未設定
10/12/05 19:11:24 gvCs9o+w0.net
200

201:名称未設定
10/12/23 10:33:38 qj1nTMiy0.net
radikoroずーっと録音出来てたのに、昨日いきなり録音できなくなったw
うーん

202:名称未設定
10/12/23 13:46:40 PSD1qivD0.net
radikoroはオワコン

203:名称未設定
10/12/23 15:00:59 O8wPZO1U0.net
>>201
2.0.5で手動録音をやってみたけど出来たよ。

204:名称未設定
10/12/25 09:50:08 QH872s4v0.net
オレも2.0.5にしたら直ったよ。

205:名称未設定
11/01/08 14:47:27 x4Xwd1+l0.net
age
メインブラウザはFirefoxにしておいて
バックでradikoプレーヤーとしてsafariをたちあげてるんだけど、
しばらくすると、safariを終了させる以外の手段で
音を止める事が出来なくならないか?
なんか放送局を買えると2重に音が聞こえたりとか…。

206:名称未設定
11/01/08 19:15:41 yR8d+vdp0.net
>>205
オレもなるわ。
ダッシュボードに入れてるんだけど選曲も停止もできなくなったりして使えねえ。

207:名称未設定
11/01/25 08:22:16 0w8Kx1sm0.net
>>205
ラジコロだけど俺もなる。
シャークからの完全移行はまだまだ先になりそうorz


208:名称未設定
11/01/27 01:23:35 26m8AkQL0.net
radiko側の問題みたいだね
OS、ブラウザ、Flashのバージョンなどなど関係なくなるわ
座して松の実

209:名称未設定
11/01/29 01:09:04 EHdEiuqt0.net
radiko側の問題なのか。
違うプレーヤーにしようか一瞬悩んだよ。

210:名称未設定
11/01/29 07:17:16 DN8z7JIu0.net
radikoro Ver2.0.9を起動したらOpen Errorというメッセージが表示されて使えなくなった。

211:名称未設定
11/02/02 08:21:56 sybYlKC60.net
ラジ録で録音してiTunesに自動登録したのを自動でオーディオブックの変換って出来ませんかね?
誰かおしえてm(_ _)m

212:名称未設定
11/02/05 16:33:43 wWbM4VZYi.net
>>211
iTunes側でその曲選んで⌘+I。そしてオプションで変更。
複数でもできる。

213:名称未設定
11/02/07 22:09:57 XXmiS4D70.net
公式、調子わるすぎだろ

214:名称未設定
11/02/08 01:14:52 Mw2lejzT0.net
>>212
レスサンクス
やっぱり手動でしか出来ないんですかね?
自動で出来たら最高なんだけどな~orz

215:名称未設定
11/02/16 23:57:27 R6OZ0Sjf0.net
NHKも年内にサービス始めるらしいな

216:名称未設定
11/02/18 23:01:27 KO5KYZNS0.net
NHKはインターネットにもデータを垂れ流して
「いつでも見られるだろ?だから金とるよ」とやる布石に余念がない

217:名称未設定
11/02/25 00:01:54.36 5pm3fXTl0.net
ラジオには受信料かからないだろw

218:名称未設定
11/02/25 01:38:41.80 WogRQmS/0.net
そういう時代もあったな

219:名称未設定
11/02/27 22:28:29.64 t5o7Eyph0.net
KeyHoleTVスレに誤爆されてた。
175 :名称未設定 :2011/02/27(日) 22:22:10.45 ID:qmTmUOJc0
>>216
auが有料で始めたラジオサービス、あれが拡大すれば良いんだけど。
radikoもどうなるか・・
視聴者のニーズがはっきりしているのにソリューションが出てこないというのは何とも・・・

220:名称未設定
11/03/07 16:59:57.36 uXNYiPSj0.net
ラジオ関東は?

221:名称未設定
11/03/13 16:36:50.26 jmZb6PZH0.net
一時的な措置だろうけど地域制限が解除されたよ。

222:名称未設定
11/03/13 18:56:18.83 OxXjbVBD0.net
こういうときぐらいはage
ウチでは未確認だけど、エリア制限解除で一部ソフトがうまく動かんらしい

223:名称未設定
11/03/13 19:55:11.36 +l0VS4E4P.net
radikoro落ちる。

224:名称未設定
11/03/14 05:20:16.07 rkT2BabB0.net
全国対応でか? radikaがエラー吐きまくる  @関西

225:名称未設定
11/03/14 14:17:35.39 aTbM2/yY0.net
上沼恵美子のこころ晴天
入感。at 江戸

226:名称未設定
11/03/16 02:02:17.20 ZXU86vaY0.net
radikoroの作者さん 03/11に 公開しているすべてのソフトのサポートを終了したらしい
地震とか関係あるのかな? radikoro 便利に使わせてもらっていたので心配
現在 radikoroでは録音は出来ないみたい

227:名称未設定
11/03/16 07:08:08.03 ugv/aDtd0.net
>>226
昨日twitterに投稿があるから大丈夫だとは思うんだけど。
しかしなんで止める事にしたんだろう。
URLリンク(twitter.com)

228:名称未設定
11/03/16 07:23:07.92 6HOHxBQ10.net
あきたんじゃね?

229:名称未設定
11/03/16 14:18:44.93 gG2Eq0Zi0.net
サポートフォーラムまであったから割と大変だったんじゃないかと思う
あと関係ないかも知れないがradikoはユーザに厨が多かったように感じるので
無茶苦茶な要求した奴がいるのかもよ(あくまで個人の感想です)

230:名称未設定
11/03/19 16:33:58.16 +9ysyoNG0.net
>【動画配信】rtmpdump総合スレ【radiko】
スレリンク(pc2nanmin板:343番)

231:名称未設定
11/03/19 23:06:07.33 NqUVVx3j0.net
マック用録音アプリradikoro開発終了
URLリンク(soft.macfeeling.com)

232:名称未設定
11/03/20 02:01:53.00 uisyuxkR0.net
予約ソフトすべて×。。。
PCでMP3録音 → ウォークマンに落とす。
早送りなんて面倒だから
ラジオCMも全部聴いていたんだけどな
スポンサーのこと考えたら、
ラジコ→PC録音は良いと思うんだけどなぁ
生で聴くってのは何かと不便なんだよ~

233:名称未設定
11/03/20 06:11:56.76 FKVG4zvg0.net
音楽とかまで、無劣化で録音できるのはまずいということでしょ。
まあ元データがaacの48kだから、とやかく気にする程でもないとは思うが。

234:名称未設定
11/03/20 06:19:15.58 W3mkazDT0.net
Audio Hijack買っちゃった

235:名称未設定
11/03/20 18:27:20.52 EZqHsnzT0.net
>234
超便利だよ。
radikoro、公式radio_playerとか、複数同時録音できるしね。
お金払った分くらい、すぐ取り戻せるよ。

236:名称未設定
11/03/20 18:41:10.85 H3KNvkTp0.net
何だかんだで録音の類いはフリー全滅しちゃったなあ。
ラジ録かAudio Hijack Proでどうにかするってところか。
ってRadikoroまた再開してんのね。

237:名称未設定
11/03/20 19:17:48.03 3gqnprGm0.net
これか
URLリンク(twitter.com)

238:名称未設定
11/03/20 20:06:28.74 W3mkazDT0.net
>>234
ありがとう。がんばって使いこなしてみます。
>>237
Audio Hijack前提で開発続行ですか。
衝動買いしたけど結果的には良かったのかな?

239:名称未設定
11/03/20 21:32:22.79 ybglVC7e0.net
無劣化は出来るひとだけってことでいいんじゃないか。
おおっぴらなツール配布はもう難しいね。
一応自分の環境は現仕様に対応はさせたけど、今のradikoは録音開始まで
4回(もしくは3回)のアクセスが必要だから、混雑してる今はたまに失敗する。
録音失敗対策も、予約用のスクリプトの方ではさすがに今は自重した。

240:名称未設定
11/03/28 13:19:40.72 dQ0ww58x0.net
URLリンク(www.magnolia.co.jp)
* 緊急連絡 1(2011/03/26)- ラジ録 をご利用のユーザーさまへ
Radiko.jpの仕様変更に対応したアップデート(1_2_0 build 001)を公開いたしました

241:名称未設定
11/03/30 20:20:35.75 6SnktrXj0.net
>>240 のや Audio Hijack を買わなくても、
AudioExpress 1.0.1 を WaybackMachine で発掘、
ディスコンの際に公開された AudioExpress のシリアルをググる、
Soundflower、Soundflowerbed または SoundSource、LineIn をインストール、
すれば一応無料で Radiko の録音が可能。

242:名称未設定
11/03/30 20:37:42.49 6SnktrXj0.net
>>241
AudioExpress なんて使わなくても、QuickTime Player で録音できることに
今更気がついたorz

243:名称未設定
11/04/01 19:58:31.19 wiNvGXtc0.net
IP 制限復活後、>>240 が起動時にクラッシュするようになったのですが、
他の皆さんのラジ録はちゃんと使えているのでしょうか?

244:名称未設定
11/04/02 00:09:04.63 FT9N9cg/0.net
radika使ってました
難しいことは分からんので 今は
公式radio_player + RadioRecorder でやっとります。
外出時に複数局同時録音が出来なくなったのが不便です。

245:名称未設定
11/04/12 01:14:55.47 JjnVRFgB0.net
ラジ録不具合多くね?
予約起動しないし、録画ボタン押すとクルクルアイコン周りだして、フリーズ状態。
すげーイライラするわ。
何回も録画失敗したわ。

246:名称未設定
11/04/12 01:48:26.58 nrEbMc1V0.net
ラジ録って録画できるんだ~

247:名称未設定
11/04/22 06:15:02.87 VMi30J1M0.net
radikoro3.0b6ダウンできる?
マンドクサでハイジャック勝ったけど、b4でまともに録音できない...

248:名称未設定
11/04/22 07:50:10.14 vVFI6JXr0.net
>>247
昨夜は落とせたのに今は対象ファイルが見つかりませんって出るね。
なんで音声停止メニューを消しちゃったんだろう。
クレーム多発でファイル消しちゃったのかな?

249:名称未設定
11/04/22 08:46:32.06 ClnkAPyk0.net
つーか、純粋なプレーヤーとして劣化するばかりだなぁ、radikoro。
音声停止メニューもそうだけど、音量調節もわざわざ削る理由がよくわからん。
鑑賞する為だけの基本的な操作のショートカットも一向に搭載する気配無いし。

250:名称未設定
11/04/22 09:01:58.72 fyuZ4jnc0.net
radikoroにはアップデートを重ねるごとにガッカリさせられてる。
起動遅・不安定・機能劣化の三拍子で
明らかに作り手のモチベーションが低下してるのが分かる。
純粋にプレーヤーの機能に特化してる公式の方がよっぽど使いやすいんだもんなあ。

251:名称未設定
11/04/23 08:02:19.62 9nkXcp2H0.net
radikoroってプレーヤーとしてはリモコン無しのラジカセレベルなんだよね、実は。
カーソル操作のみだからいちいち前へ操作しに行かなきゃならないし、
ショートカット無い以上、そんな鑑賞スタイルから脱却のしようがほとんど無い。
そういう次元だと確かに公式の方が使いやすいねぇ。

252:名称未設定
11/04/23 10:29:49.64 jTjHmVXV0.net
radikoroは録音予約ができるってことだけが売りだろ
他の機能なんてハナから期待してない

253:名称未設定
11/04/23 23:14:24.74 mKbnENSc0.net
Audio Hijackで録音ね…
>>5 のような方法で録音予約出来るから、radikoro要らなくなったわ

254:名称未設定
11/04/23 23:19:46.39 lsiPkEJ1i.net
個人的にはBRadikoが使いやすい。軽くてサイズが変えられ、簡単に局変えれて、AppleScriptに対応しているから良い。

255:名称未設定
11/04/24 07:02:21.22 UgFGx7WT0.net
結局Audio Hijack Pro使うなら
タイマーアプリは何でも良いんだよなー…

256:名称未設定
11/05/08 14:03:27.72 CXbjSMoU0.net
最近Audio Hijack Proで録音したのがiTunesに録れてない.....


257:名称未設定
11/05/31 20:14:28.08 jaBkbstf0.net
ラジ録買ったんだけど、もしかして、ソフトを終了させない限り再生を止められないのか?


258:名称未設定
11/06/11 22:28:36.33 Qj/fxtiL0.net
URLリンク(radiko.jp)放送局.xml に5秒に1回アクセスするのは
正しい動作?

259:名称未設定
11/06/19 09:03:33.27 NsvBGrDe0.net
どっかの図書館だったらサイバーテロって騒ぎそうな頻度のアクセスだな。

260:名称未設定
11/07/12 13:53:56.09 wC81L7610.net

【社会】ジャパンエキスポに韓国が介入? 評論家の山田五郎のラジオ解説がネットで波紋★10

1 :春デブリφ ★:2011/07/12(火) 12:56:49.17 ID:???0 返信 tw

★J-CASTニュース ニュース 社会

ジャパンエキスポに韓国が介入? 山田五郎のラジオ解説が波紋
評論家の山田五郎さんがラジオ番組の中で、例年フランスで開催されている日本文
化の祭典「Japan Expo」で近年韓国文化が紹介されるようになって物議をかもしている
と話し、ネット上で話題になっている。
ジャパンエキスポは2000年から大体1年ごとにフランスで行われている日本文化を
テーマにしたイベント。例年来場者数が伸びていて、2010年には、4日間で約18万人が
来場した。

スレリンク(newsplus板)




261:名称未設定
11/07/26 01:15:29.60 9Nkzj65d0.net
毎週ある決まった時間に録音したい番組があるので、
iCalで決まった曜日の決まった時間に、自動で
AudioHijackProとBRadikoを起動させて、AudioHijackProでタイマー録音しています。
深夜放送なので、寝ちゃっても大丈夫です。
ところが、Lion導入でBRadikoの音声を録音できなくなってしまいました。
そこで、ほかのRadikoアプリを使いたいのですが、
起動するごとに、特定の局を勝手に選局できるものはないでしょうか?
Radiko公式アプリだと、起動するごとに選局しないとダメなのでめんどうです。
よろしくおねがいします。

262:名称未設定
11/07/26 01:55:33.97 4s44gAFf0.net
>>258
正しいというか、Radikoがそうゆう作りにしている。

263:名称未設定
11/07/26 13:10:35.43 r91k4zS70.net
AudioHijackProでURL指定できるみたいだけど、
それじゃ駄目なん?

264:名称未設定
11/07/26 15:41:46.70 Vn7Tqohz0.net
PrismでURL開いた状態をアプリ化でもいいね。

265:名称未設定
11/07/26 21:49:41.60 P/X7fYN20.net
AppleScriptのGUIスクリプティングを使えば選曲くらいは自動化出来るんじゃないか

266:261
11/07/26 22:55:12.00 9Nkzj65d0.net
>>263-265
具体的にどうやったらいいか…
とりあえずこの月曜は、深夜1時に起きてたので手動で選局しましたが、
(あー、そうですよ、深夜の馬鹿力ですよ)
とにかくカシコイ人たち、どうしたらいいか、お教えください!

267:名称未設定
11/07/26 23:27:39.58 21nrpT6k0.net
>>261
Finder BRadiko 情報を見る 32ビットモードで開く

268:261
11/07/26 23:37:41.94 9Nkzj65d0.net
>>267
試してみましたが、やっぱりAudioHijackProには音声がきていません。

269:名称未設定
11/07/26 23:46:18.92 P/X7fYN20.net
URLリンク(cycling74.com)
Soundflower入れりゃいんじゃね

270:名称未設定
11/07/26 23:48:27.32 n1xwzmrn0.net
>>261
Safariで録音できる?
BRadikoって単なるブラウザだからね。
Safariで出来ないと多分他のソフトもほとんど全滅だよ。
他の方法は、がんばってrtmpdumpを使うしかないと思う。


271:名称未設定
11/07/27 00:11:23.67 3XyWRudi0.net
32bitで起動したら駄目?
2007midのMacBookだけど、10.7でもちゃんと録音出来ているさ。

272:名称未設定
11/07/27 00:16:06.46 Do7nsUIG0.net
32bitならいけるね
念のためAudioHijackProのアップデートもお忘れなく

273:名称未設定
11/07/27 00:16:34.14 3XyWRudi0.net
32bit起動は、電源入れた時に3と2キーを押して起動することだね
URLリンク(support.apple.com)

274:名称未設定
11/07/27 00:29:27.39 Do7nsUIG0.net
アプリだけ32bitにしたら大丈夫だったが

275:261
11/07/27 02:17:47.66 r1CJpGrS0.net
みなさん、いけましたー!!
ちゃんとJijackに音声がきてます!
ありがとうございました!

276:名称未設定
11/07/28 13:02:14.29 vCiSvRBV0.net
録音以外で欲しい機能はなんですか?

277:名称未設定
11/07/31 21:06:14.31 mjncWuI70.net
串自動検索

278:名称未設定
11/08/07 08:00:44.53 zQGUbe840.net
ネットが繋がりにくいとき
アナログラジオでつながる機能


279:名称未設定
11/08/08 22:57:48.20 zGHdfJgb0.net
ラジ録最新版にUPしたら『お住まいの地域が視聴区外~』みたいになって起動できなくなった
前までは全然大丈夫。
つーか今rajiko聞いてるしw
なんで!!!!
ちなみに北区赤羽です

280:名称未設定
11/08/13 23:42:13.77 II3pFL2V0.net
北区赤羽は茨城と同じ扱い。存在。

281:名称未設定
11/08/14 01:35:11.30 IfAveCGE0.net
存在。

282:名称未設定
11/08/21 19:37:01.53 q4rDiX1r0.net
北京区赤羽?

283:名称未設定
11/08/22 00:05:52.95 zsPXOP7S0.net
ネットラジオより、ラジオシャークの方が音質いいことを再確認。
都内はこれに限る。

284:名称未設定
11/08/22 00:31:16.17 ptBpUYib0.net
FMはね、AMはラジコの勝ち

285:名称未設定
11/08/22 00:49:42.73 U8Lu7ZY20.net
radikoro
unkoro

286:名称未設定
11/08/26 14:36:13.50 4aX4bqtu0.net
てst

287:名称未設定
11/08/26 15:36:00.44 gvq2rJav0.net
ラジコももう少しまともな録音機能があればつかえるんだけど。
最近、ラジオシャークを買い足した。2台体制。

288:名称未設定
11/09/01 18:17:14.50 K3hoG+GX0.net
NHK版radiko 「らじる★らじる」
VLC なり FStream なりストリーム対応ソフトで以下の URL をぶっ込め
ラジオ第1
URLリンク(mfile.akamai.com)
ラジオ第2
URLリンク(mfile.akamai.com)
NHK-FM
URLリンク(mfile.akamai.com)

289:名称未設定
11/09/01 18:20:13.04 K3hoG+GX0.net
公式張るの忘れた
NHKネットラジオ らじる★らじる とは?
ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・FMの番組を、インターネットを通じて放送と
同時に提供するサービスです。
山間部など電波の入りづらい地域、夜間の外国電波混信、マンションなど鉄筋コンクリー
ト住宅の全国的普及など、ラジオ放送が聴取しにくい状況の改善を目的としています。
インターネット環境が整っていれば、ラジオ放送をノイズの少ない音でお聞きになれます。
平成25年度末まで試行し、改善効果を検証します。
らじる★らじる でNHKラジオをお試しいただき、みなさんのご意見をお寄せください!
NHKネットラジオ らじる★らじる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

290:名称未設定
11/09/01 18:23:56.14 /TSCUmJz0.net
BRadkoでらじる★らじる 対応してるよ


291:名称未設定
11/09/01 18:31:45.33 oH4zoe9o0.net
URLがakamai.com丸出しってのも斬新だな

292:名称未設定
11/09/01 18:50:34.97 K3hoG+GX0.net
>>290
なんだと? 張った俺アホやん。

293:名称未設定
11/09/01 19:12:27.82 uLkZaWUO0.net
いやいや、ありがとう
FStreamにぶっ込んだ

294:名称未設定
11/09/15 06:31:04.08 wuxIs+YxP.net
soundflowerって、Lionでも使えるの?

295:名称未設定
11/09/15 08:39:59.45 Q81UBmV10.net
Tigerだともうラジコ聞けないのかな
公式に行っても聞けないぜ……

296:名称未設定
11/09/15 09:31:01.37 43sJ2cqb0.net
問題ないけど

297:名称未設定
11/09/16 07:17:38.75 6rQwUtW20.net
本当に?
safari Firefox 両方ダメなんだけど
なんか必須のプラグインとかあるのかな?

298:名称未設定
11/09/16 19:41:35.98 NWkTtz5k0.net
ラジ録はLion環境で問題ありませんか?

299:名称未設定
11/10/03 19:02:40.55 pwCsKKnz0.net
俺も10.4だ。radiko_browser死んだ。
仕方なく狐で聴いてるが、録音の設定を変更せにゃならんのか不安だ。

300:名称未設定
11/10/04 06:27:06.58 ahEEBGlv0.net
radiko.jpの仕様がまたかわってるから
以前聴けたソフトでも聴けるようになってない?


301:名称未設定
11/10/04 15:33:16.12 ahEEBGlv0.net
>>299
作者が更新出したよ
>2011年10月4日9時41分頃アーカイブを差し替えました。
>変更点は、「radiko.jp」 PCサイトリニューアル対応です。
>旧のプレイヤーURLではラジオを聴取することができなくなったため、
>radiko.jpのトップページを大きなウインドウで表示するようにいたしました。
>なお、このブラウザは一般的なものと異なり、ポップアップウインドウを開く動作には未対応です。

302:名称未設定
11/10/04 15:55:40.92 /dR6HnPU0.net
スレ違いかも知れないけど
ラジ録起動してもらじるが
聞けないのは何故?
radiko対象地域外。

303:名称未設定
11/10/05 08:20:39.54 QsoHjfcC0.net
>>299
radiko_browser 仕様変更。
旧プレイヤーURLが使えなくなったため、radiko.jpのトップページを開くように変更。

304:299
11/10/05 22:38:49.94 7AQxDJtu0.net
>>301
>>303
素早い対応、作者に感謝だけど、このデカいウィンドウはないわなぁ。
作者のせいじゃないけどさ...
以前のようなスマートなパレット状の仕様にすることは技術的に可能かどうか分からないけど
もしできたとしても広告バナー消しみたいなもんで不正行為と見なされちゃうのかも。うぜー

305:名称未設定
11/10/23 00:07:03.83 BGt+3WDO0.net
スリープから復旧出来る
録音出来るソフトありますか?

306:名称未設定
11/10/23 08:38:55.20 RqwDQZ8z0.net
>>304
BRadikoならウインドウ小さくできるよ

307:名称未設定
11/10/24 05:49:39.79 tZOU1ISJ0.net
>>304
10月23日の改訂版でウインドウ幅が小さくなっています。

308:名称未設定
11/10/27 02:23:20.18 lcbCbWGt0.net
>>307
古いURL使用しているから、将来聴けなくなる可能性あります
まあ、他のソフトも将来は聴けなくなる可能性あるけど。


309:名称未設定
11/10/27 23:30:37.07 Eg21yQyI0.net
>>299=304です。
>>306
PowerPCの10.4なので無理なんですわ。
選択肢狭いっす。
>>307
ありがとう!で早速使ってるけど...
なんか1時間ぐらい聞いてると音がダブって(輪唱みたいに同じ音声が時間差で重なって)
聞こえるようになってしまった。
確かに自分のマシンはトロいけど、以前はそんなことなかったのになぁ。
あと噂には聞いていたけど最近ビットレート落としすぎだろってぐらい音質も悪く感じます。

310:名称未設定
11/10/29 06:05:05.20 ScQ7EdFO0.net
>>>308
現在配布中の分は、古いurlを使用しなくなっています。

311:名称未設定
11/11/21 19:07:43.51 RD0dEnMI0.net
ラジ録がスリープからの自動復旧に対応してた

312:名称未設定
11/11/28 21:27:39.56 1D3hj7js0.net

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ

そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。

あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。



313:名称未設定
12/03/04 20:11:34.97 Wok4FXiy0.net
Piezoって録音アプリもあるみたいだけど、使ってる人いる?
安い分、単機能でタイマーもないので、iCalやオートメータと組み合わせないと予約録音も出来ないけど。

314:名称未設定
12/03/21 16:11:11.79 xjbueMPU0.net
itunesのリストにあるようなラジオを聴くアプリで動作が軽いのってありますか?
録音はべつにできなくてもいいです

315:314
12/03/22 20:47:11.38 jQIEhI9U0.net
FStream(1.4.6)をダウンロードしてみました
iTunesのラジオのリスト聴くのに1局ずつ登録しないといけないみたいですね・・・たいへん

316:名称未設定
12/03/23 21:33:09.03 kgi+zgTe0.net
>>315
死ぬまで登録してろカス

317:名称未設定
12/03/24 02:20:32.43 6thy/1DF0.net
>>315
他のアプリ使えばいいのによく聞くとこなんて検索したら普通に出るだろ


318:名称未設定
12/03/24 12:02:43.16 y7GK6ONz0.net
>>315
さっさとしねよ

319:名称未設定
12/07/18 15:47:32.85 76/rIukF0.net
>>311
マジで?
サードアプリがスリープからの復帰ってできないとばかり思ってた。
なんで他のアプリは対応できないんだろ?

320:名称未設定
12/08/23 02:45:52.98 HRSHCof10.net
audiohijackでChrome等ブラウザから出てるradikoの音が録音出来ません。システムのアウトプットから出てるradikoの音なら録音出来ます。原因がよくわかりません。助けてください

321:名称未設定
12/08/23 05:54:42.55 LupDAJvQ0.net
>>320
Chrome以外は?


322:名称未設定
12/08/23 07:43:24.62 rBeRFYrr0.net
古過ぎなんじゃ?

323:名称未設定
12/08/23 10:42:58.42 x5A3iPsr0.net
>>320
最新版使ってる?
サウンド関係のソフト何か入れてる?
Chromeとかのマルチプロセスタイプのアプリケーションに対応したのは去年なんだけどねぇ。

324:320
12/08/23 12:55:29.95 HRSHCof10.net
Chrome以外のブラウザもダメでした。
audiohijackアップデートしたら解決しました。お騒がせしました。
ありがとうございます。

325:名称未設定
12/09/07 20:26:27.07 h8GsOcGT0.net
アップル、ネットラジオに参入か=音楽会社と交渉―米紙
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
楽しみだな

326:名称未設定
12/11/21 15:25:12.42 oIY/HacH0.net
質問です。
Chromeで以下のアドレスを直接開こうとすると、
URLリンク(radiko.jp)
「エラーが発生したため音声が再生できません」とメッセージが表示されてしまいます。
なので、AudioHijackでタイマー録音ができない状況になってます。
助けてください

327:名称未設定
12/11/21 16:31:08.75 lHKvUIyz0.net
まともに開けよ

328:名称未設定
12/12/10 04:48:08.86 cv9cgo1R0.net
URLリンク(radiko.jp)

329:名称未設定
12/12/10 11:51:26.24 XiPa64d3T.net
URLリンク(radiko.jp)

330:名称未設定
12/12/10 18:44:01.73 OGLv0Yuh0.net
地方のFMサイマルラジオがasxで、
スノレパの時はaudio hyjack proで
予約録音できてたのに、
山ライオンにしてから、flip4macが対応せず、
旧QTを入れても、ブラウザからでも
予約録音はできなくなった。
自動再生時に音が出ず、一度止め、再度クリックしたら音声が出る。
外出したら録音できない。
VMware fusionで再生しようとしたら、flip playerが立ち上がり、自動再生で音が出ない。
VMware fusionの中にwinアプリを入れて録音させようとしてもトラブル。
サイマルラジオをasxで流すのをやめて欲しいよ。
ラジコ以外のサイマルラジオの録音させてくれよ。

331:名称未設定
12/12/10 20:08:19.97 XiPa64d30.net
FStream Mac版

332:名称未設定
12/12/11 10:58:23.41 u9NblIYN0.net
>>331
ありがとう!
感謝しきれないよ。
Fstreamを試してみたが目的のラジオのasxで受信できず。
中身のURLを入れても受信できず。
httpだったので、もしやとmmsにしたら受信できた。
mmsは試していなかったので、audioHyjack側で、flip playerを指定しmmsにしたら自動再生した。
httpの時はasxやasxの中身でも自動再生できなかった。
flip playerが不安定になったら、Fstreamにします。
本当にありがとう!

333:名称未設定
12/12/11 18:40:41.18 7+5J72Id0.net
>>329
player_3.1.0.00.swf で二重音声解消されたね。
bradikoもバージョンアップするかな?

334:名称未設定
13/01/02 00:39:11.32 PyaxJpWt0.net
radikoroについてなんですが、録音機能をつかわないので
録音ボタンとその時間のところをなくす(見えなくする)設定とかやり方ってありますか?

335:名称未設定
13/03/30 00:56:22.20 jL/wwGcI0.net
山陰地方在住.
久しぶりにBradiko立ち上げたら、関東圏が選択、視聴できた.ていうか、関東圏しか聴けない.
地元地域を選択してもNHKしか視聴できない.(NHKローカル局のものかどうかは未確認)
MacOS X 10.8.3、Bradikoのバージョンは現時点で最新の0.80.01(91).
前回立ち上げたのは4ヶ月くらい前.
その間にインターネット環境がADSL(Yahoo!BB)からフレッツ光ネクスト隼(Yahoo!BB)に変わったけど、それが原因?
謎だが、このままの状況がいつまでも続いてほしい.
地元地域選択では、民放AM一局、NHK、あとは放送大学とかのどうでもいいヤツしか聴けないもんな.

336:335
13/03/30 01:01:12.28 jL/wwGcI0.net
ちなみに、iPhone Appの「radiko.jp」では当然のように地元しか選択できない.
有線、無線の違いはあれ自宅の同一ネットワーク内だから、インターネット環境の変化は関係ないか.
やっぱり謎だ.

337:336
13/04/03 07:30:39.52 GMxs0q4C0.net
職場のLANに同じMacBook Proを接続したら、やっぱり地元地域しか聴取できなかった(有線、無線共に).
どうやら自宅のLAN(有線、無線共に)+MacBook Proの組み合わせの時だけ関東圏が聴取できる.
同一LAN(無線)でも、iPhone5、iPad miniは地元地域のみ.
ますます謎だ.

338:名称未設定
13/04/03 14:15:43.20 AzyVSoQo0.net
自宅のプロバイダが東京でインターネットに接続しているんじゃない?

339:337
13/04/03 19:13:07.37 GMxs0q4C0.net
>>338
?
自宅ではルーター(PR-400MI)に無線LAN機器(バッファロー WZR-HP-AG300H)を繋ぎアクセスポイントモードで使用中.
それにWifi接続しているiPadやiPhoneでは地元地域しか聴取できない.
なおかつ、MacBook Proを同じ無線LANにWifi接続すると(もちろんLANケーブルは抜いた状態)、関東圏しか聴取できない.
プロバイダーが原因とは考えられませんが.
まあ別に困っているわけじゃなくて、今の状態がいつまでも続くことを願っております.
むしろ原因がわかって対策される方が嫌かも.

340:名称未設定
13/04/04 11:15:29.60 586WgCDC0.net
iOS系はIPアドレス以外に別の手段で地域判定をしてるんじゃない? GPSとか

341:名称未設定
13/04/04 13:24:02.02 586WgCDC0.net
iOSは位置情報も使ってるようです。
プライバシー設定で radikoの位置情報をoffにすれば IPアドレスだけの
判定になってLAN内の他の装置と同じ状態になるんじゃないかな。
位置情報サービスを切ってradikoが使えるかは分かりませんが...
IPアドレスは地域判定ができないプロバイダもあるので、そういう場合は
関東圏になるじゃないかな

342:339
13/04/05 00:34:46.80 D9mdWx8f0.net
>>341
ほんとだ、位置情報切ったらiPhone 5もiPad miniも関東圏になった.
でも、本来はそれでもIPアドレスとか何かをたどって、地元局しか聴けないようになってるんじゃなかったっけ.
詳しい仕組みはよくわからないけど.
だからこそ地方民はradikoで東京の放送を聴きたいがために、いろいろ苦労してるし.
やっぱりネット回線が光に変わったのが何か影響しているのかな?
あるいはルーター(HGW、PR-400MI)のせいか?

343:名称未設定
13/04/05 13:57:40.90 9pcJJvJ10.net
>>342
だからプロバイダのせいだって
少しググれば分かると思うけど、OCNとか@niftyとかのプロバイダは
IPアドレス (ホスト名)をある程度地域ごとに割り振っていて、
radikoはそれを当てにしてエリア判定をしてるんだよ。
でもそれはプロバイダのルールに依存してるわけだから、そのルールを
使っていないプロバイダではエリア判定は不可能と言うこと。
iOSやその他 andriodなどはIPアドレスに頼らなくても、もっと正確な
情報が得られるわけだから、それを優先的に利用するのも道理。

344:342
13/04/06 07:54:15.31 j3ibpegz0.net
>>343
わかりました、納得です.
プロバイダは同じYahoo!BBですけど、ADSLから光(回線 NTT西日本フレッツ光ネクスト隼)に変わったのが原因ですね.
回線が変わったことでIPアドレスの割り振りの仕方も変わり、今回のようなことになったと.
こういう事、つまりプロバイダによってはradikoのエリア判定ができなくて東京圏が選択されることって、よくあるんでしょうか?
光でもYahoo!BBにしたのはキャッシュバックキャンペーンのためで、実はその内プロバイダを変えるつもりだったんだけど、
他のプロバイダに変えたら、正しくエリア判定されてしまう可能性が高いですよね.
これを理由にYahoo!BBを継続するってのもありかな.
「radikoのエリア判定に関するプロバイダ毎の違い」なんて情報、どなたかお持ちじゃありませんか.

345:344
13/04/06 07:59:13.75 j3ibpegz0.net
今調べてみたら、日本中どこでも普通に起こっている現象のようですね.
スレ汚し、たいへん申し訳ありませんでした.

346:名称未設定
13/04/06 11:44:13.24 vwZWmFhq0.net
URLリンク(www.docodoco.jp)
ここにIPアドレスの正しい判定報告をしたら訂正された

347:345
13/04/06 17:09:31.02 j3ibpegz0.net
こんなサイトがあったんですね.
我が家は「東京都新宿区」でした.
絶対報告はしません w.

348:名称未設定
13/04/21 23:47:23.99 ZS2Qj5Vh0.net
マックはウイルスは大丈夫なんだよね?本当だよね?都市伝説じゃないよね?

349:名称未設定
13/04/30 14:38:14.90 IumN2Kfj0.net
相変わらずMac使って地方でJ WAVEとか聴く方法はないんですかね?

350:名称未設定
13/04/30 16:47:15.45 sP32+e1n0.net
ありますよ

351:名称未設定
13/04/30 19:14:25.14 XXpPRY/OT.net
URLリンク(jpradio.herokuapp.com)

352:349
13/05/01 05:24:13.88 mwsYv1uY0.net
>>351
神様マジありがとう~!!
m(_ _)m

353:名称未設定
13/08/10 NY:AN:NY.AN h2DGbmSk0.net
>>351
ここ、iOS 7 β5だとQuickTime関連のバグなのかすぐに落ちるようになったなぁ。
Raddikerで受信するよりも切れにくいんで重宝してんたんだが。

354:名称未設定
13/08/12 NY:AN:NY.AN YozRFTlQ0.net
うちは Mac なんだけど、何故か Safari を使っても >>351 で radiko が聴けません。
モバイル版の HLS ストリームらしいという情報は聞いていたので、
ちょっと調べてやってみたら思ったよりも簡単に ffplay で聴けました。
m3u の URL と Cookie を調べるのに curl を使っただけでしたが、
ffplay の -cookies オプションに path と domain も追加する必要があるというのに
気が付かなければ聴くのを諦めるところでした。

355:名称未設定
13/08/12 NY:AN:NY.AN Wlp/5fyWi.net
OSX10.8.4 の Safari6.0.5 では聞くことができています。
curl -c で抜き出すと <a href="...........">........................</a> と出ましたが、ffplay の -cookies オプションはどんなふうに書くでしょうか。

356:名称未設定
13/08/13 NY:AN:NY.AN ML1s64/w0.net
ちなみに >>334 は ffmpeg で -i オプションを使えばファイルに保存もできます。
>>355
うちは 10.6.8/5.1.9 だからダメなんでしょうね。
man ffplay-all↩
/cookies↩

357:名称未設定
13/08/13 NY:AN:NY.AN ML1s64/w0.net
>>356
>>334>>354 の間違いです。

358:名称未設定
13/08/13 NY:AN:NY.AN dBU6P5Xii.net
>>356
pathとdomainはどう指定すればよいでしょうか?
いまそこでうまくいきません。

359:名称未設定
13/08/14 NY:AN:NY.AN /Gn+LKGb0.net
git リポジトリのソースからビルドしていたら、いつの間にか ffplay が -nodisp だと
ビーチボールが出て応答しなくなるので、代わりに avplay を使おうと思ったら
-cookies オプションが使えない。
もともと -nodisp なしでも ffplay では音飛びが発生していたので、
ffmpeg -cookies "****; ****; ****;" -i URLリンク(****.m3u) -f adts pipe: | avplay pipe:0 -nodisp
とやったら音飛びなしでずっとなめらかに再生され続けている。

360:名称未設定
13/08/20 NY:AN:NY.AN 8/hB1m4B0.net
GUI じゃないし、いろいろインストールしないと使えないけど、
hls-player というのを使ってみたら jpradio 経由の radiko 再生が簡単にできた。
一応保存もできるようだけど、ちょっと問題がありそう。

361:名称未設定
13/08/21 NY:AN:NY.AN 492iT0zw0.net
ちょっと問題って?
俺ん所では録音も問題なしなんだけど

362:名称未設定
13/09/04 01:35:15.82 moUB2EwN0.net
>>358
URLリンク(ffmpeg.org)
書き方が載ってる
うちはWindowsなんだけど、Windows版のffplayって
-cookiesオプションないみたいで試せない

363:名称未設定
13/09/04 21:07:42.00 ddDArFw90.net
>>351の神鯖が相変わらずiOS 7 β6のSafari、iCabだと
再生後1秒くらいで必ず止まる。
鯖側で対応してもらえないものだろうか?
あと基本的にJ-Waveしか聴かないんで局ごとの直リンを作ってくれると
車運転中便利なんだが。

364:名称未設定
13/09/04 23:22:17.74 H+8on61f0.net
>>363
それはiOS7βの問題だから林檎へお願いする

365:名称未設定
13/09/04 23:35:30.00 ddDArFw90.net
>>364
やっぱそうなんですかね?
QuickTimeのストリーミングだと思うんですが技術的なことはわからないもので

366:名称未設定
13/09/06 09:09:30.47 1nEjvLtr0.net
>>362
Mac 版の VLC ではすぐにクラッシュして落ちるけど、仕様的には http redirection と cookie に
対応しているから聴けるはずなので、Windows 版の VLC を試してみれば?

367:名称未設定
13/09/07 00:40:41.15 AM2gSxBo0.net
>>366
駄目ですね、Windows版VLCでは一応再生が始まりますが、15秒で止まります
AACファイル3つしか落とせないのかな
WireSharkで調べる元気もないし、諦めます

368:名称未設定
13/09/07 08:53:04.25 xfNXGXfo0.net
>>367
ffmpegにHLS(m3uのURL)を食わせてpipe:でプレイヤーに繋げたら・・・、
再生は続くけれど途切れ途切れでダメダメ。
試しにudp://ローカル ループバック アドレスに出力して、
それをパイプでプレイヤーにつなげるたら、
途切れずに綺麗な再生ができた。\(^o^)/

369:名称未設定
13/09/07 12:22:45.74 6JiuU8fA0.net
その詳報はストップ!!
潰されちゃうよ

370:名称未設定
13/09/09 21:56:48.03 7pALf8y30.net
radikoのことは置いといて
>>368のHLS再生方法は参考になった

371:名称未設定
13/09/23 22:37:26.18 /xlxGhMU0.net
>>351の鯖、iOSの正式版でちゃんと聴けるようになった。
鯖主さんありがとう! これからもよろしくお願いします。
どうやってお礼を伝えたらいいのかわからないので
とりあえずこのスレにて。

372:名称未設定
13/10/24 08:24:56.93 4On70O5C0.net
Mavericksであのサイト再生できなくなってる…

373:名称未設定
13/10/24 22:13:40.89 9UH/AV8r0.net
>>372
マヂすか?!

374:名称未設定
13/10/25 22:09:05.00 1W/flmb60.net
>>373
1秒再生されたら切れる…
ログにiOSでの同症状があるから、同じかな…?

375:名称未設定
13/10/25 23:23:51.27 cdIHKA+J0.net
>>374
iOS 7 βの時同じ症状で困ってました。
ちなみにMountain LionのSafari 6.1ではボリュームのスライダーが下向きになり
操作がしやすくなりました。

376:名称未設定
13/10/26 12:42:57.16 XFwwQfur0.net
あのサイトを利用したアプリでは
聴けるのでsafari7の問題らしい

377:名称未設定
13/10/26 16:17:42.64 SD1n3uZN0.net
直接URL指定すると聴けますね。

378:名称未設定
13/10/27 20:53:38.00 HN4uhJKY0.net
>>374
うちもMavericksにアップデートして症状確認しました。
>>377
うおー! こんなことできたんですね!!
車移動中はこっちの方がワンアクションで視聴できるので超便利!!

鯖主さんいつもお世話になっております。

379:名称未設定
13/10/27 21:13:46.07 eLWL9lzb0.net
(A)MacにインストールされているAudio Hijack Proを
もう一台ある(B)Macにインストールしたいのだが
(A)MacでLICENSE CODEを表示させても(メニュー→Audio Hijack Pro→License)
途中までしか表示してくれないんだよな
これじゃ、(B)MacにLicenceを入力すること出来ないように思うのだが
誰か、解決方法知ってる?(もう一台分LICENSE買えってのはナシでね)

380:名称未設定
13/10/27 21:30:59.49 htyoFxFq0.net
URLリンク(rogueamoeba.com)
License Key Issues
Lost License Key?
If you've lost a previously-purchased key, please use our License Recovery Tool.

381:379
13/10/27 22:36:18.74 eLWL9lzb0.net
>>380
ありがとう
しかし、メールアドレスを入力しても Not Foundと出てくるだけで
かなり焦ったのだが、結局LICENSEをメモってるのが見つかったので
そちらを使った

382:名称未設定
13/10/29 00:13:37.11 TGRuFkuD0.net
>>377
どうやるの?

383:名称未設定
13/10/30 16:34:25.12 rPPuXYnv0.net
>>382
ページのソースを見て、IDをURLの後に入力してください。
(ex)URL/TBS

384:名称未設定
13/10/31 17:20:44.16 M4wDQa3f0.net
iPhone板にRadikoスレが無いのでここでお願いします。
RadikoのURLスキーム"radiko://"でアプリ自体を立ち上げることはできますが、これにキーワードを追加して放送局を指定して立ち上げることは出来ないでしょうか?
実際出来るのかどうかは不明なのですが、もしご存知の方がおられましたら教えて頂けませんか?

385:名称未設定
13/11/01 05:57:48.72 0A9kkOv/0.net
上の質問と似たような話なんですが
例のところの直接URLをiPhoneのホームに置く方法ってないですかね?
radiko.jpに飛んでからのURLをホームに置いても意味ないんで・・・
(ホームからワンタッチで視聴したいという意味です)
今のところ最もそれに近いのがMacのSafariのお気に入りバーに追加しiCloud同期。
iPhoneのSafariのお気に入りに表示させる方法なんですが・・・

386:名称未設定
13/11/10 21:08:42.72 HT21CDo60.net
どうも、Audio Hijack Pro は、Mavericksでの録音が不安定だなあ
Version2.10.9 b2 + Bradikoを使ってるんだが、無音が最初から最後まで
続いてるとがっくりくる
念のため、Muteのフラグは外し、
可能であればあらかじめ Bradikoは起動したままでやってる

387:名称未設定
13/11/11 01:30:46.27 CFavvPUY0.net
>>386
そのアプリって例の鯖のradiko録音できます?

388:名称未設定
13/11/26 22:58:36.56 Ok3pjdgLi.net
351、なくなってる……

389:名称未設定
13/11/26 23:41:53.45 TAYUxQ9d0.net
ちょ!まじかぁ~!!!!!

390:名称未設定
13/11/27 00:30:38.72 QtBclr+D0.net
ホントだ
昼間はあったのになあ

391:名称未設定
13/11/27 08:33:23.17 cZiSJ7rNi.net
これからは有料の蔵場を使えか

392:名称未設定
13/11/27 11:29:35.45 CjMthC5P0.net
逝ってしまったか
つい先日もたまたま聞いた出身地のラジオから流れてきた曲のCD買ったのにな・・

393:名称未設定
13/11/27 11:49:39.64 6Jnz8eDf0.net
誰か田舎でJ-WAVE聴く方法教えてけろ~!!!

394:名称未設定
13/11/27 12:23:57.90 UqWWrlHk0.net
有料サービスを利用する
スマホならraziko or radikkerを使う
パソコンならAndroidエミュ + raziko

395:名称未設定
13/11/27 12:47:14.90 GbYjXn410.net
>>393
VPNで東京のサーバーを経由して聞く。

396:名称未設定
13/11/27 14:01:26.97 6Jnz8eDf0.net
>>394
最近Safariが便利過ぎてradikkerの存在をとんと忘れてましたわw
ただradikkerはいちいちWi-Fiを切るのがめんどくさいんだよね。
よく途切れるし。
>>395
そういうのはちょっと敷居が高いでござるよ。

397:名称未設定
13/11/27 19:40:16.75 6Jnz8eDf0.net
heroku復活してくれんかのう(´・ω・`)

398:名称未設定
13/11/27 20:29:56.73 rpnwFjaN0.net
>>396
Safariのどこが便利なの?

399:名称未設定
13/11/27 21:25:37.61 6Jnz8eDf0.net
>>398
局をブックマークできるので再生までの操作がraddikerに比べて使い勝手が良かった。
あとraddikerより途切れにくいので車移動中は安心。

400:名称未設定
13/11/27 21:29:49.49 KmbSWSQD0.net
ありがとう>>400です

401:名称未設定
13/11/28 10:25:19.89 AGA40yZ60.net
>>396
特に敷居は高くないでござる。
Macでの環境と設定をおおまかに言うと、
ネットワークはEthernetでもWifiでもOK、アプリケーションソフトはradiko player airでもBRadikoでもOK。
OSXのシステム環境設定のネットワーク環境で左側の+ボタンを押してインターフェイスをVPNに設定して作成。
VPNタイプはL2TPにしておく。
サーバーのIPアドレスは「VPN Gate 学術実験サービス」から日本のサーバーのアドレスを選択して、アカウント名
ユーザー認証、コンピュータ認証を設定。(VPN Gate 学術実験サービスに設定方法が書いてある)
インターネットにEthernetやWifiでつながっている時にVPNを選択して接続する。
radikoのソフトを立ち上げる。
エリア認定がTokyo Japanになっている(はず)。
radiko player airの場合は音が流れ始めたらVPNを切断しても聞き続けることができるし、放送局を変更しても
エリア認定が東京のままだが、
BRadikoの場合はVPNを切断すると放送局の切り替え時に地域認定がリセットされるので面倒。
お試しあれ。

402:名称未設定
13/11/30 21:30:33.43 0VNBOUCE0.net
ありがとう
(関東の人間だけど、radiko地域判定ミスで困ってた)

403:名称未設定
13/11/30 21:47:09.88 LV9VIC8n0.net
>>401
それってiPhoneでも出来ますかね?

404:名称未設定
13/11/30 22:13:53.87 cqO4PQl2i.net
OpenVPNのアプリをダウンロードして、vpngate.netからOpenVPN用の設定ファイルを選ぶ方法も有り。

405:名称未設定
13/12/01 09:33:16.32 EKgzqX1Ii.net
我慢できずウザいステマ商法の蔵婆に
手を出してしまったエリア外聴取を
維持するには毎年お布施がいるとはねぇ

406:名称未設定
13/12/01 13:54:13.88 3ImueMZXi.net
そもそもラジオグラバーはOSXで使えるのか?
そんなインチキソフトはradikoに報告するしかないかな

407:名称未設定
13/12/01 14:07:51.99 H5/ovWSc0.net
通報されてもradikoも困るだろw
警察に相談してくださいと言われるのがオチ

408:名称未設定
13/12/01 16:21:19.35 nNSVnj3X0.net
>>407
仕様を変えてradikoが潰してやれということじゃないのか?
察してやれよ

409:名称未設定
13/12/01 16:44:04.23 3dCTxg3S0.net
>>406
Mac版売ってるよ
それなりの値段はするくせにスリープからの復帰に対応してないとか
>>405が書いてるけどエリア外の局を聞くのには別途金がいるとかで
手を出す気にもならんけどね

410:名称未設定
13/12/01 16:45:44.68 s+10GNCji.net
>>406
Macでも使えるみたいだよ。
胡散臭いから絶対に買わないけど。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
URLリンク(www.internal.co.jp)

411:名称未設定
13/12/01 16:50:52.90 MXOpFN6R0.net
>>406
夏にOSXに対応したよ自社のオリジナル
技術で全国の放送が聴けると言い張ってるw
実はあのサイトをタダで半年使わせ潰して買わせる
商法なんじゃないの

412:名称未設定
13/12/01 17:38:54.42 DQSr6mEz0.net
通報されてどうかなるなら、razikoはとっくに訴訟起こされてるんじゃないの?

413:名称未設定
13/12/01 18:54:21.91 P1plGMJIi.net
ラジオグラバーってインターナルだったのか!
インターナルの岩下奈々でDMが送られてきたことがあったよ。

414:名称未設定
13/12/02 10:02:57.25 LuA3HPZY0.net
>>403
iPhoneでVPN接続を試したことがないので申し訳ない。
iPhoneではソフトバンクのモバイルルーター007Zを使っている。
これだと関東甲信越地域では東京に地域認定される。
沖縄で試したら大阪に地域認定された。
行動範囲が関東甲信越&静岡くらいなので、個人的には不都合があまり無いですよ。

415:名称未設定
13/12/02 11:30:02.91 sLUA1XAc0.net
virtualbox+android+razikoで地域外聞く方法教えて
fake gps locationとか入れてみたけど,radiko本体ではじかれてしまう

416:名称未設定
13/12/08 09:51:36.12 FY1JBkSF0.net
ネットラジオレコーダーのMac版でたよ
エリア外はもちろん対応してないよ

417:名称未設定
13/12/09 09:40:42.77 C5MA7uKB0.net
>>415
Radiko
Raziko
違いを学んで出直せ

418:名称未設定
13/12/29 07:07:45.98 vwNr6FhT0.net
>>403
>それってiPhoneでも出来ますかね?
遅レス?
最新の7.0.4脱獄環境 + LocationHolic (iPhone 4s) でGPS偽装バリバリです。
自宅、東京、大阪、福岡、沖縄などとプリセット出来、まあまあ簡単に切り替えられるので楽です。
まあなにより脱獄が大変か。(´・_・`)

419:名称未設定
13/12/31 00:09:23.35 pEqTZ1Bd0.net
ラジオグラバー for Macの販売停止とラジオ録音機能停止の告知がきた

420:名称未設定
14/01/01 16:46:06.61 /G87pL1c0.net
例のところ再開してくれんかの~
radikoからクレームでも来たんかの~

421:名称未設定
14/01/09 13:08:57.82 6gPOWj+C0.net
iTunes Radioが物凄く良い。 選択可能な番組。 音質は良いし途切れないし。

422:名称未設定
14/01/18 20:19:58.35 rDC3v1u80.net
radiko player air、3.1.5にアップデートしたら
VPN解除すると接続止まるね。
3.1.4に戻した。

423:名称未設定
14/01/20 09:31:33.79 zcVv4SNL0.net
>>422
止まらないですよ。

424:名称未設定
14/03/19 20:42:23.71 33UuLMTl0.net
VPNつながらねー!
お前ら接続したらさっさとVPN解除せーよ!

425:名称未設定
14/03/20 21:41:22.00 fArKX2sU0.net
上みたいなデマ信じて接続切らないでRadikoを使い続ける奴多いかもな

426:名称未設定
14/03/25 16:43:09.74 zTphACE20.net
有料で全国(一部局を除く)を聞けるようになる
URLリンク(radiko.jp)
まああれこれやって聞いている人には関係ない話だけどね

427:名称未設定
14/03/27 02:44:53.24 2uUKDmrx0.net
iOSには無いからねえ

428:名称未設定
14/03/29 09:15:14.06 80qCrgoK0.net
300円/月  www

たけーーーーーよw

429:名称未設定
14/03/29 15:43:39.29 dPvi6amD0.net
350円だよ。インターナルの怪しいアプリに年8000円使用料払うよりましだな。
Mac版はもう売られてないか。

430:名称未設定
14/03/31 03:39:25.01 bI2Nb6Gv0.net
Mac版まともに動作しなくなってるし…

431:名称未設定
14/04/01 17:02:31.27 6GiGEjSP0.net
多分苦情メールパンクするぐらい着てるだろうなw
無料期間延長しないと俺も出すよ(~_~;)

432:名称未設定
14/04/01 18:56:21.72 VHhMSOdk0.net
登録したww
350円/月 たけーーーーよwww

FMさいたま聞いてるぜw

433:名称未設定
14/04/02 02:00:45.75 5fX4/hjT0.net
自分も登録しようと思ったが、沖縄の局って加盟していないんだな。

434:名称未設定
14/04/02 05:51:46.87 vc0h1rvq0.net
>>433
R B C iラジオ

435:名称未設定
14/04/02 09:42:26.17 NH+nqPFN0.net
>>433
沖縄の番組って面白いの?
なんか時間にルーズな人達がいいかげんに喋るイメージしかない

436:名称未設定
14/04/02 20:27:52.34 9DXf8pHV0.net
ラジコガジェットじゃプレミアム聴けないのね、別に困らないけど

437:名称未設定
14/04/03 09:37:07.59 O8jHScch0.net
iPhone版、動作不安定すぎる

438:名称未設定
14/04/03 18:06:45.68 HUnU7u/80.net
せめてニコ動のタイムシフトみたいに、時間外でも聴けないとプレミアム入りにくいな。
それがダメならラジ録さん、プレミアムに対応してください…(>_<)

439:名称未設定
14/04/05 19:11:38.50 Yh1QEUFF0.net
radikoroバージョンアップしてた
プレミアを聞くにはsafariでログインしておかないといけないそうな

440:名称未設定
14/04/05 20:10:23.95 5m180Lv90.net
>>437
どう不安定??
オレの所は 音が出ないこと多すぎ

441:名称未設定
14/05/03 12:31:57.34 K1kLOqKy0.net
なんか今週頭ぐらいからブツ切れる事が多くなった
ラジコ側の問題なのか俺のMacの問題なのかがいまいち判らん
確かに回線はADSLで太く無いけど、先週までブツ切れる事無く聞けてたのに

442:名称未設定
14/06/01 02:23:24.31 KAOXkNaW0.net
ラジコが変
特に0時付近

443:名称未設定
14/06/01 03:11:12.50 11eR05xV0.net
アニオタのせいだって噂が出てる

444:名称未設定
14/07/14 18:16:17.42 cWPOGyxP0.net
ラジ録2,絶望的に使いづらいなぁ
せめて番組表や録音予約の表はソートできるようになってほしい
録音の失敗も多いし,タグやファイル名の付け方もわかりづらい

445:名称未設定
14/07/14 22:15:40.12 5HYTkkDZ0.net
vpsのlinuxのrmtpdumpで録ってるけど全くと言っていいほど切れないよ
ルータ越しだと切れるのかな

446:名称未設定
14/07/25 20:02:17.41 YacjBs0W0.net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
「radiko.jpプレミアム」に新対応、IPエアチェックソフト「ラジ録3」発売
(2014/7/25 16:40)

 株式会社マグノリアは25日、インターネットラジオ録音ソフト「ラジ録3」の販売を開
始した。AM/FMラジオをエリアフリーで聴取できる「radiko.jpプレミアム」に対応し、居
住地域以外で放送されるラジオを録音できるようになった。ラインナップはWindows版/
Mac版の2種類で、価格は各3066円(税込)。ダウンロード版のほか、パッケージ版も発売さ
れる。

 インターネットラジオ全般の録音に対応したソフトウェア。2011年発売の「ラジ録2」
ですでに「radiko.jp」の録音が可能だったが、今回発売する「ラジ録3」では、2014年4
月スタートの有償サービス「radiko.jpプレミアム」にも対応。全国のラジオを手軽に録
音できるようになった。NHKの「らじる★らじる」も録音可能。
 「ラジ録3」では、番組表(2日分)ベースの録音予約機能を新たに搭載。また、MP3形式
で保存した番組音声の一部分を音質無劣化で切り出せるようになった。このほか、毎日・
毎週といったリピート予約も可能。
 なお、radiko.jpは標準で録音機能を提供していないが、マグノリアでは「(ラジ録3に
よる録音は)個人利用の範囲内のため、使用にあたって特に問題はない」と説明している。
 「ラジ録3」によるradiko.jp録音機能は、radiko.jpのサーバーから配信されるスト
リーミングデータを受信し、音声として保存するもの。このため、radiko.jp側の仕様変
更などによって録音できなくなる可能性がある。その際は、PC上で鳴っている音声をその
まままるごと録音できる「ダイレクト録音機能」が使用できるとしている。

447:名称未設定
14/07/25 20:02:48.93 YacjBs0W0.net
URL
製品情報(Windows版)
URLリンク(www.magnolia.co.jp)
製品情報(Mac版)
URLリンク(www.magnolia.co.jp)
関連記事
マグノリア、Windows 8.1/8の使い勝手をXPに近付ける「Back to XP for 8」(2013/10/22)
radiko.jp、全国の放送が聴ける月額350円の有料サービスを4月開始(2014/03/25)
(森田 秀一)

448:名称未設定
14/08/03 09:09:02.90 BmRrdCV00.net
ラジ録3はプレミアム不参加の局も録音できるのね

449:名称未設定
14/08/03 18:48:54.37 GXtuSvDc0.net
>>448
言わぬが花。

450:名称未設定
14/08/03 19:20:54.57 BmRrdCV00.net
>>449
だからradikoスレなんかには教えずこっそり誰も見てないここだけね

451:名称未設定
14/08/09 21:29:35.85 uiwtTqmi0.net
地元だけでしょ?

452:名称未設定
14/08/10 06:24:09.85 ML0n1ecl0.net
地元参加局じゃなくても、プレーヤーのURL叩くと普通のブラウザでも聞こえるよ

453:名称未設定
14/08/10 08:42:48.49 oqxx8bnq0.net
この話題、広げない方がお互いのため。

454:名称未設定
14/08/10 12:05:13.22 fn8aErQK0.net
URLリンク(radiko.jp)
こういうことか?(要プレミアムログイン)

455:名称未設定
14/08/13 14:59:31.47 46jTztNX0.net
>>404
これだとできないんだよなあ
L2TPが少ないからOpenVPNでやろうとしてるんだけど
Tunnelblick
手順に従ってリネームしたファイルをダブルクリック
「VPN接続先インストールエラー」で先へ進めず行き詰まる

456:名称未設定
14/08/13 15:50:10.17 W/2h0E6M0.net
ネットラジオレコーダー4Mac版は
2014年9月下旬発売

457:名称未設定
14/08/15 04:15:29.53 zKtm8Bgw0.net
あげ

458:名称未設定
14/08/24 21:56:41.00 nuzrco7h0.net
Audio Hijack Proを使ってるんだが
最近、Quit Sourceにチェックを入れても
録音後に終了しなくなった

459:名称未設定
14/08/24 21:59:48.11 hErtXf5t0.net
うちもAudio Hijack Pro使ってるけど放送始まって数分たってから起動とか増えたな
最初の数分が入ってないとかどうしたらいいんだろう

460:名称未設定
14/08/25 04:59:35.57 QPuFWgoT0.net
数分前に起動

461:名称未設定
14/08/25 16:24:05.82 +wXBzV8d0.net
13:00から開始だったら12:59スタートにしたほうがいいのか

462:名称未設定
14/10/13 10:44:09.29 vBGN5sOF0.net
uu

463:名称未設定
14/11/03 13:36:42.75 7OOf9SPo0.net
>>446
ラジ録3は、安定動作していますか?
ちゃんと使えるなら、ぜひ欲しいのです。
かつて、ラジ録2を使っていましたが、不安定で
 まったく録音していなかったり、
 途中で切れたり、
 複数ファイルに分断されていたり
といった具合で、
歩留まりは1割くらいで大変な苦労をしました。
大きく改善されているのでしょうか?

464:名称未設定
14/11/03 17:50:59.33 rhwxpQbQ0.net
ラジ録2はたまに予約が実行されないことがあってヘコむな
原因が不明なのがなんとも
3の番組表ベースの録音ってことは、ついに全録に対応したのか。スゴいな

465:名称未設定
14/11/04 00:59:47.30 BNS4Pe4Q0.net
radioSHARKの付属アプリ、yosemiteでも使えた。
録音ファイルサイズもでかいし、
そろそろラジコ+録音アプリに切り替えなきゃと思うんだけど
ラジ録は評判悪いみたいなので様子見

466:名称未設定
14/11/04 01:24:15.76 hoYruVDj0.net
>>463
だめ。VMWareで動かしているRadikoolは全然問題なく
録音できているのに。
UIもあいかわらずめちゃくちゃ。

467:名称未設定
14/11/07 01:02:45.41 Sk1YQmJk0.net
>>466
> >>463
> だめ。
どうも、有り難うございます。
私の方でも、一縷の望みにすがって
しばらく試用版を試してみましたが、残念な結果に終わりました。
相変わらず、一定時間動作させたら、後は完全にシッチャカメッチャカでした。
素人同然のプログラミングの部分さえ何とかすれば
相当に安定度は向上するはずなのですが、
やる気の無さはラジ録2時代に痛感して懲りましたので残念です。

468:名称未設定
14/11/07 06:31:41.21 pyctd0qJ0.net
Macでもネットラジオを録音できるいいソフトがほしいね

469:名称未設定
14/11/07 06:46:07.13 FjoRjxC70.net
Audio Hijackでいいじゃん

470:名称未設定
14/11/15 21:42:21.08 thXvog6Y0.net
>>468
まったく。
自分で作ってみたいとは思うけれど,そこまで知識や時間もないしなぁ。
>>469
予約や多重録音したい。

471:名称未設定
14/11/15 21:56:34.32 oCpJxbHg0.net
Audio Hijackで予約や、同時刻別ソースの録音もできますが

472:名称未設定
14/11/16 08:52:29.06 v0BYaJDe0.net
ラジ録3が安定してくれたら一番いいんだけどなあ
そしたらラジオ好きマカーを一気に囲えるよ
中の人、がんばってくれ

473:名称未設定
14/11/16 19:42:34.74 MqcKEzDU0.net
>>471
できるとスマートにできるとは,雲泥の差

474:名称未設定
14/11/17 08:07:42.81 dkfUgOW30.net
ラジ録もネットラジオレコーダーも
まったく予約録音が安定しない
あやしいラジオグラバーがいちばん
使えるという悲しさ

475:名称未設定
14/11/17 14:16:41.73 ha+bVu390.net
マジかよ

476:名称未設定
14/11/23 01:17:21.94 tqfs0qER0.net
>>466
>>474
ラジ録3が、システム全体の音声出力を勝手に切り替えてくれていたおかげで
いっさい音が出なくなってしまって、焦りまくったぜ。

477:名称未設定
14/11/25 04:45:42.09 DalUktLs0.net
ネットラジオレコーダー4はプレミアム使う人は買ったらダメ
設定しようとすると操作不能になる

478:名称未設定
15/02/08 22:24:54.39 MNO2vgUa0.net
質問です
BRadikoを立ち上げると音量が最大の状態から始まるのでものすごくうるさい
まともに聞くには、そこから極小に音を絞らなくてはならない
局を変えてもその度に音量が最大になるので、いちいち音を絞るのが面倒くさい
これって設定で直せますか?

479:名称未設定
15/02/15 07:05:31.09 eiMItzwe0.net
最近ラジ録3が安定していていいわぁ

480:名称未設定
15/02/15 19:48:38.49 KwhRF1Fi0.net
ホントかなあ?
Amazonの評価では星1つが多いんだけど
買うの躊躇するわ
誰か安定したフリーソフトで作ってくれんかなあ

481:名称未設定
15/02/16 07:36:35.12 jv5YryEI0.net
ヒント:Windows導入

482:名称未設定
15/02/16 08:26:06.49 LVO3XvF60.net
radikaやradicoolの不安定さはラジ録の比じゃない

483:名称未設定
15/02/16 15:45:38.68 sXA+ejCF0.net
はい、ステマ

484:名称未設定
15/02/16 19:05:56.94 LVO3XvF60.net
事実だから

485:名称未設定
15/02/16 21:40:53.99 MNOR834g0.net
ラジ録がどうにも不安定なんでネットで調べてタイマー録音するシェルスクリプト使うようにしたよ。
ちとハードル高かったけど今は安定して録音できるようになった。

486:名称未設定
15/02/18 14:01:03.70 EJ5CsItT0.net
>>485
kwsk!

487:名称未設定
15/03/01 20:50:39.15 PLb/IC5T0.net
ラジオを予約録音するために
Audio HijackをMacBookで蓋を閉じたまま使いたいんだけど
録音時だけスリープ解除
録音が終わったらスリープ
って蓋を閉じたままできますか?

488:名称未設定
15/03/02 14:53:47.35 9fsknOEg0.net
>>486
URLリンク(github.com)
これかもね

489:名称未設定
15/03/22 16:32:45.58 P/xha+Qv0.net
Audio Hijack 3.0.3にアップデートしたら、
予約の際にBRadikoもAudio Hijackも立ち上がらなくなったわけだが、
同様なことが起きた人はいますか?
再インストールしてみたけど、暫くは手動で録音しないといけないかなぁ

490:名称未設定
15/03/22 19:30:06.63 TdIrBO7U0.net
>>489
タイムマシンで前のバージョンに戻せないの?

491:名称未設定
15/03/22 19:56:11.10 P/xha+Qv0.net
>>490
外付けHDD(HFS+ではない)を繋いでなければAirMac TimeMachineも持っていないのよね
仕方がないので、バグ修正されるまでPro 2.11.4で乗り切ることにした

492:名称未設定
15/03/22 23:30:52.12 5ec8n4xL0.net
そういえばradikoroが番組の録音方法を”Audio Hijack 3 のスクリプト制御の行方が不透明なため”という理由で
Audio HijackからSoundflowerかkuwatec Audio Loopbackを使うように変更してたな

493:名称未設定
15/03/23 13:22:42.09 1T/SRPh40.net
Audio Hijack 3.0.4がリリースされて、修正内容が
「3.0.3におけるタイマーが起動しないバグの修正(要約)」だそうで
Schedule内のNext RunがExpired(期限切れ)で、
Detailが予約した日時じゃない(=実時間と同じ)からどうもおかしいと思ったらこれだよ!
またしばらく様子見かなぁ

494:名称未設定
15/06/26 17:27:37.88 1yLvrutu0.net
ネットラジオレコーダーが5になって
やっとスリープからの録音できるとか

495:名称未設定
15/08/10 22:48:27.98 wNudAI2D0.net
全然関係ないことでトラブってクリーンインストールして
Audio Hijack ProをTimeMachineから保存したら
ちゃんと時間通りBRAdikoは起動されたけど録音ファイルが保存されない(´・ω・`)
ま、クリーンインストールしたOSがEl Capitanだからしかたないのかも…

496:名称未設定
15/08/11 23:43:26.22 nPmVugVf0.net
>>495
きゃぴたんでAudioHijackが使えるか大事なとこだけど

497:495
15/08/11 23:57:10.48 wifFJ5h10.net
>>496
いったん初期設定なんかを全部削除してからやり直したらProの方(ver2.11.4)で録音できました
よかった
Proじゃない方(ver3.2)は、AudioHijackでアップルスクリプト指定してBRadikoを起動させると、
BRadiko側で「アップルスクリプトを開けない」みたいなのが出て音が出ない
そのスクリプトをAudioHijackを経由せずに使ってBRadikoを起動した時は問題なし
っていうか後者は、俺がアップルスクリプトの起動のさせ方を間違ってるのか?
ver2.11.4と同じやり方にしてるんだが、ver3.2はOpenURLとしか書いてないからダメなのかな

498:名称未設定
15/08/12 20:34:43.71 sEvs4kqT0.net
Audio Hijackを使ってるんだが、
連続して違う局の番組があった場合、
例えば
23:59-0:59 A局
1:00-2:01 B局
の様に予約しないといけないので途中どうしても音声が途切れてしまう
音声途切れない様に録音する方法ないでしょうか
理想は
23:59-1:01 A局
0:59-2:01 B局
の様に予約が出ることですが。。。

499:名称未設定
15/08/12 21:58:25.45 p6AcoH8F0.net
>>488
Audio Hijack使ってないので想像です
別のアプリ(別のBundle identifier)ならできそうな気がします

500:名称未設定
15/08/12 21:59:54.57 p6AcoH8F0.net
>>499

>>498
の間違いです
すみません

501:sage
15/08/15 23:09:52.75 iV/1J6q20.net
再生アプリが別ならできそうだけどね。
ブラウザ上で再生しているなら、A局をChrome、B局をSafariで分ければ出来そうだけどダメかな?

502:名称未設定
15/08/16 04:36:31.03 h51wtIi70.net
>>501
Hijack側で、時間が重なった設定ができないので×

503:名称未設定
15/08/16 08:00:16.85 g0nThz2u0.net
>>502
あれ?別アプリなら時間がかさなっても予約設定できたよ。

504:名称未設定
15/08/16 08:10:31.08 g0nThz2u0.net
ところでネットラジオレコーダー5の使用評価まだ誰かありませんか?
機能十分、8月20日まで期間限定特価。
だけどver3は散々だったし、adobe Air入れるの嫌だし。。。

505:498
15/08/16 10:40:14.06 OzF4+mnD0.net
>501,503
ありがとうございます。
入力ソースを別々にすることで、エラー回避できました。
これでうまくいきそうです。

506:名称未設定
15/09/05 21:14:06.17 yAeb//Gl0.net
VLCで>>288が聴けなくなったんだけどURL変わったの?
昨日予約してた番組が録音できてなくて悲しい

507:名称未設定
15/09/05 21:29:48.46 lXB0aU/J0.net
>>506
NHKが2つあるストリーミング方式のWIndows Media Player方式を止めて、flash方式だけにしたから。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

508:名称未設定
15/09/05 21:43:19.30 yAeb//Gl0.net
>>507
知らなかったです
教えてくれてありがとう
これからはブラウザできかないといけないのか…

509:名称未設定
15/09/06 11:54:02.75 JbMcljui0.net
>>508
NHKならBRadikoで聴ける

510:名称未設定
15/09/06 13:10:27.53 ZyIismnT0.net
>>509
配布ページにいってダウンロードしようとしたら
NOTICE: This domain name expired on 8/30/2015 and is pending renewal or deletion.
って出てきた

511:名称未設定
15/09/06 14:31:47.74 YOCFxEqY0.net
つなぎにFluidで専用アプリ化しちゃえばいいよ

512:名称未設定
15/09/07 07:01:18.41 TI//NAyx0.net
>>510
BRadikoダウンロード出来たよ
対応したみたい

513:名称未設定
15/09/13 22:03:38.99 d69AzuAG0.net
>>512
できました
>>511
NHKFMしか聞かないからそれでもいいかも
みなさんどうもありがとうございました

514:名称未設定
15/09/16 22:01:49.68 pb/w5U/J0.net
OSX10.6だとiTunes以外でプリセットでいろんな世界のラジオ聴けるのない?

515:名称未設定
15/09/17 03:17:44.51 ZiAgMmyD0.net
>>514
URLリンク(www.clementine-player.org)
下の方にあるよ

516:名称未設定
15/09/17 06:55:16.27 /3NcBn1i0.net
>>515
ありがとう
ちょっと使ってみる

517:名称未設定
15/09/20 12:44:42.24 994YQTUK0.net
Yosemiteで完全死亡したSnapzProが2.6.0になって10.8以降(EI含む)に対応するらしい。
WireTap Studioも対応してくれないかな・・・・

518:名称未設定
15/09/20 15:03:41.95 994YQTUK0.net
SnapzProの2.6.0はすでにリリースされていたので
ダウンロードしてアクティベートしたら
Wiretap Studioも録音できるようになった。
OSは10.10.5。
Macオーディオに切り替える時にAudioSupportが壊れているという
警告が出るもののちゃんと録音できている。

519:名称未設定
15/09/21 22:29:25.55 AwZ43fOe0.net
>>518
アプリで更新をチェックしても、iGeekの体験版を落としても2.5.4なんですけど。
どこで2.6落とせるんですか?

520:名称未設定
15/09/22 00:56:55.04 8pAdjFtN0.net
>>519
製造元のAmbrosiaの公式サイトから落とせる

521:名称未設定
15/09/23 10:37:01.93 1aa1LfWe0.net
ラジ録って、radikoプレミアムからログアウトしないんだって。
って事は、他の機器何台かでradikoプレ聞いたら、そのうちログインできなくなるって事?

522:名称未設定
15/09/23 11:34:48.20 aTSM1VLq0.net
>>518,520
ありがとうございますm(_ _)m
おかげ様でSnapzProもWiretapStudioも10.10.5で録音出来るようになりました。
SnapzProはアクティベートしなくても登録された状態のままでした。旧バージョンを捨てずに取っておいたからでしょうか。
まずSnapzProを使ってみたところ映像も音声も正常に記録できました。
しかも旧バージョンでは、録画の映像データレートが異常に高すぎたのが、適正と思われるデータレートで保存されるようになり、
馬鹿でかいHDDの空き容量を確保する必要もなくなりました。
次にWiretapStudioを起動してMacオーディオに切り替えたところ、やはりAudioSupportが壊れていると表示されたので、
促されるまま再インストールして、再起動しました。
すると今度はSnapzProからAudioSupportが壊れていると表示されたので、もう一回AudioSupportをインストールし直して再起動したところ、
SnapzProもWiretapStudioもAudioSupportが壊れているの警告が出る事なく、正常に記録出来るようになりました。
今でも警告が出ているのでしたら、一度試してみる事をお勧めします。

523:名称未設定
15/09/26 20:49:17.40 CxTpfvGd0.net
ラジ録X試用版
留守録で数時間の番組を設定すると、最初のところしか録れない(稀に全部録音できることもある)。
サボートに質問したら「1時間ごとに区切って設定」とか、「こちらでは2時間も問題なく録れているので、
ネットワークか環境のせいでは?」という回答。
詳しくは書かないけど、ソフトに問題がある事は解ったから購入は諦めた ┐(´Д`)┌
ありがとね、サポートの人(^o^;

524:名称未設定
15/09/27 03:02:20.41 Su/RxoUh0.net
>>523
>詳しくは書かないけど
簡単にも書いてないw

525:名称未設定
15/09/27 08:57:27.58 wpRDZznf0.net
教えてくれただけでも感謝

526:名称未設定
15/09/27 16:50:37.41 AfPFb6bW0.net
ラジ録2使いだけどMacのスリープ時に録音失敗してる事がよくあるから
どうしても録音したいのはMacをスリープしないようにしてる。(録音後スリープ移行)
それでもネットワーク云々で録音名に1Gapとかついて失敗してる事がある(NHKは特に)ので
そういうときはらじるらじる(又はラジコ)をMacで立ち上げてダイレクト録音の二刀流。
そんな感じで完璧主義者には到底使ってもらえそうにないラジ録ですが、Macはあまり選択肢が無くカセットテープにも戻れないので渋々使ってます。
深夜ラジオの録りだめとかやっぱ便利だしね。

527:名称未設定
15/09/28 10:29:41.58 g2WtqZZU0.net
ラジ録3使ってるけど、出力形式をダウンロードのみ(flv)にしてから失敗してない。mp3にエンコしながらだと特に長時間録音の時はうまくいかないみたい。
でもAudioHijackも併用してるw

528:名称未設定
15/09/29 00:15:34.21 RZm/9FRD0.net
>>527
ラジ録で作られたflvからの変換には何を使っていますか?

529:名称未設定
15/09/30 22:51:57.68 hfB2I27m0.net
>>528
MacAppStoreにあるSoundConverterっていうアプリを使っています。
シンプルで音声ファイル変換には便利です。
ただし、大量のファイル(20個とか30個)を一度に変換しようとしたり、
連続して変換作業をしたりすると、落ちます。ちょっと不安定です。
でも使いやすいのでこればっかり使っています。

530:名称未設定
15/10/03 22:52:08.06 vaocw9ib0.net
WIretap Studioだけど、SnapzPro2.6.0インストールで
手動録音とタイマー録音は機能するようになったが、
録音セッションの場合、開始時間になると「壊れてます」表示が出て
録音されない。
WIretap Studioはこのところ全然動きがなくてディスコンになるのかなあ・・・

531:名称未設定
15/10/04 10:59:32.32 LpSnaVUd0.net
Audio Hijack pro のInstant onだけEl capitanでいれれなくなってしまった。。。なんとかできないものか。

532:名称未設定
15/10/04 13:18:16.84 IIT7NqLO0.net
Audio Hijack 3にする

533:名称未設定
15/10/05 00:00:14.48 +RdtUyK80.net
今Audio Hijack proでタイマー録音毎にスクリプト指定して自動で名前変更(ラジオ番組名)してるんだけど、
Audio Hijack 3にするとできなくなる。(スクリプト対応してないから)
みんなはどうやって名前管理してる?
Dropboxフォルダに直接保存指定してるから便利なんですよ。

534:名称未設定
15/10/05 07:48:46.93 ni+Tt1Sv0.net
3は(proもだけど)、スクリプト使用しなくても
名前指定できるでしょう
番組毎に名前を変えたいのであれば、
番組毎にスケジュール組めば良し

535:名称未設定
15/10/05 20:14:54.28 +RdtUyK80.net
>>534
...そんな簡単にできるわけが、
...できる!!?
ありがとうございます。なぜか今まで勝手に同じソースからは複数作れないと思い込んでました。。
拙い英語でスクリプト対応まだですか?なんて問い合わせたりしちゃったよ。
ちなみに将来バージョンでスクリプト対応は予定してるとのこと。

536:名称未設定
15/10/07 00:28:06.67 IwyJQsu30.net
>>504
プレミアムにつながらない
勝手にnetradioplayerが動く

537:名称未設定
15/10/08 13:32:36.28 Fx39ReBH0.net
ネットラジオレコーダー5ずっとプレミアムダメだ
普通にSafari、Chromeではプレミアムで聞けるのに

538:名称未設定
15/10/08 14:08:17.98 Fx39ReBH0.net
あ10.11に対応してない・・ええ
泣いて待ちます

539:名称未設定
15/10/08 23:10:48.20 ZnjE+yRv0.net
最近ラジ録3のエンコが全部失敗してるっぽい
いつも手動でflvを変換してるけど流石に苛ついてきたし
Vectorが値下げ中だからネットラジオレコーダー5の乗換版買おうと思ったけど
このスレ見たらこれも微妙みたいやね…

540:名称未設定
15/10/08 23:16:10.00 ZnjE+yRv0.net
あとラジ録3って番組によって全くタグが書き込まれないんだけど
これはソフトのバグなの?それともradiko側の問題?
サポートは設定がどうとか言ってたけど正直的外れじゃねと思ってる
どの道エンコ失敗してるから関係ないんだけど

541:名称未設定
15/10/20 01:06:36.82 kMKfXoUI0.net
NetRadiorecorder5のアップデートがきた
なんかsoundflowerの2.0が必要なんでおつけしますって書いてあったけどん?インストールされた形跡がない。でも今プレミアムの受信は出来ているので録音できたかどうか
3時に報告します

542:名称未設定
15/10/20 04:31:46.68 kMKfXoUI0.net
NHKはタイマー予約で問題ない。TBSなどプレミアムはどう設定してもダイレクト録音になる
GINGにアップデートもないしサポートもない。なんだよこれは

543:名称未設定
15/10/20 06:19:04.56 kMKfXoUI0.net
なんとかなりそうで寝る
soundflower2.0を見つけてダウンロードした
プレイヤーは内部、ブラウザどちらでもよし
標準プロトコル 自動ミュート
もう寝る

544:名称未設定
15/10/21 12:20:30.60 b+MU640g0.net
radikoro(mac)が使えなくなってしまったのですが、分かる人いますか?
昨日くらいから放送局のプルダウンの表示が消えてしまって
アップデートしたけど、変わらず。

545:名称未設定
15/10/21 12:33:16.03 nAHdRdIz0.net
>最新版のAdobe Flash Playerがインストールされている必要があります。
とか
そういえば昨日のXProtectの更新で19.0.0.226を要求するようになったし

546:名称未設定
15/10/21 13:24:33.74 hfhvsBYB0.net
>>545
これですね
Apple、OS Xのウィルス定義データベース「XProtect」を更新。ゼロデイ脆弱性が発見された古いFlash Playerをブロック
URLリンク(applech2.com)
Appleは現地時間10月20日 OS Xのウィルス定義データベースXProtectをアップデートし、Flash Player 19.0.0.226 および 18.0.0.255 より前の古いFlash Playerをブロックしたとメーリングリストで通知しています。

547:名称未設定
15/10/21 14:01:49.30 86rOyWO00.net
>>544
使えてる

548:名称未設定
15/10/21 14:17:09.26 b+MU640g0.net
お返事ありがとうございます。
flashもradikoroも最新にしてて、再起動もしてみたのですがダメでした。
今まではその対応で動いていたのですが…
もうちょっと様子を見て、ダメなら他のアプリに変えてみます

549:名称未設定
15/10/21 14:48:35.25 cn4SIIGI0.net
>>548
ウチも同じ現象が起きて同じような対処をしたんだけどダメだったので
あきらめてBradikoにした

550:名称未設定
15/10/21 20:20:40.53 03SLjGIT0.net
昨日Bradikoが音が出なくなったが、FlashPlayerを更新したら直った
たまに、突然こういうことになるから、大事な録音の前には、再生できるか確認が必要

551:名称未設定
15/10/21 21:45:36.37 VIuCyy6Y0.net
>>548
改めてもう一度radikoroでradikoプレミアムにログインする。
サイトに書いてあるよ。

552:名称未設定
15/10/22 15:12:26.08 cyoJ0pln0.net
>>548
作者のサイトから…
>2015年10月22日現在、エリアをデフォルトに設定で使っている人以外は、正しく>動作しなくなっています。
>後から設定してもダメです。
URLリンク(soft.macfeeling.com)

553:名称未設定
15/10/22 22:44:39.22 cyoJ0pln0.net
>>548
最新バージョン5.0b10で動いた。
もし症状が変わらない場合は「設定→エリア→デフォルトに設定」を解除してから再起動。
すると局リストが表示されるので、諸々の設定後に「デフォルトに設定」にする。

554:名称未設定
15/10/27 21:33:44.85 osms8dbW0.net
録音したMP3の編集って何使ってますか?

555:名称未設定
15/10/27 21:53:47.62 p8SGKty20.net
Audacity

556:名称未設定
15/10/28 00:17:17.35 JvEVAVBg0.net
>>554
WavePad

557:名称未設定
15/10/28 02:31:49.74 Uzodyidl0.net
Fission

558:名称未設定
15/10/29 06:56:45.45 S5/U7sP80.net
さよならaudio hijack2
こんにちはラジ録10
ちゃんとスリープ解除してくれるだろか

559:名称未設定
15/11/06 20:42:25.80 qAKXGC+80.net
Audio Hijack Proの調子がおかしくなったので、OSのバージョンが古いのが原因だと思いEl capitanにしてしまいました。
当然というかInstant OnもインストールできなくなったのでAudio Hijack 3を買いました。
すると、最初の数分だけは正常に録音できたもののその後は音がブツブツ切れてしまい全く何を言っているのかわからない状態になりました。
録音したファイルは全て同じ現象が起こっています。
さらに、外付けのハードディスクに録音しようとすると「The file failed to open for writing. Error:7568608」というメッセージが出て録音すらできません。
メーカーに問い合わせても「もっと情報を教えて~」など抽象的すぎる返事しか寄こさないし。
どうしたらまともに録音ができるようになるのでしょうか。
マシンが古いのも一因でしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。

560:名称未設定
15/11/06 21:32:18.54 GFGq9/F80.net
もしかして:アホの子

561:名称未設定
15/11/06 23:13:06.48 DuEGusQO0.net
マシンが古いのが、と言いながらマシンスペックが全く書いて無いし。

562:名称未設定
15/11/07 06:59:37.20 zdEeVoDt0.net
もっと情報を教えて~
メーカーさん乙だわな

563:名称未設定
15/11/12 01:09:27.31 LcEJ3G5r0.net
>>559
自分と同じ症状かな?
Audio hijack3とbradikoで録音したんだけど、途中で音飛びのような箇所がいくつもてできて困ってます。
手動で数分録音した限りでは問題ないのですが、スケジルール設定で30分、1時間録音した時に、この症状です。
ちなみにOSはYosemite、Audio hijackは購入済みです。
これまでは外付けチューナーからQuickTimeで録音してたんだけど、radikoの方が便利そうなのでチャレンジ中です。

564:名称未設定
15/11/13 18:36:52.74 nc90TbIs0.net
App Nap切ってる?

565:名称未設定
15/11/16 00:25:31.26 LrTf0PK00.net
>>564
563です。
コメントありがとう。
bradikoのapp napを無効にしても変わりませんでした。
いろいろ試したところ、画面ロックを解除(ロックしない設定)にしたところ解消しました。
あと、Audio hijackで録音終了後にbradikoを終了する方法ありますか?
自分はAppleスクリプトをアプリにしてカレンダーから起動していますが、一つの録音でbradiko起動・選局と終了の二つを登録するのが面倒でして…

566:名称未設定
15/11/16 12:26:59.29 x0Hpqv2+0.net
>>565
scheduleのActionsの中のQuit Sourceにチェックを入れておけば閉じるはず

567:名称未設定
15/11/16 19:41:37.18 G9qTklyS0.net
若干スレ違いだと思うけど
Audio Hijack 録音終わる前に再生すること出来ないでしょうかねぇ

568:名称未設定
15/11/19 23:31:51.55 5QIeUY680.net
>>566
565です。
そうなのか!
ありがとうございます。
選局もできればカレンダー不要なのに残念ですね。

569:名称未設定
15/11/20 16:16:50.88 VaXStmZg0.net
Audio hijack3のスケジュール(Add Timer)を使い
選局はOpen URLにbradiko:AGQR で超!A&Gを選局
Quit Sources When Donで終了
カレンダーは不要に思えます

570:名称未設定
15/11/20 18:11:53.59 9BAFJzSd0.net
録音するのにカレンダー使ってないな

571:名称未設定
15/11/20 22:44:40.67 6OVA9qD+0.net
俺もカレンダー使ってない

572:名称未設定
15/11/21 06:56:32.11 Ectfadhz0.net
>>569-571
568です。
その選局のやり方知りませんでした。
連休中に試してみます。皆さんありがとう。

573:名称未設定
15/12/13 09:46:27.78 X9HzIlwp0.net
568です。
うまくいきました!
ありがとうございました!

574:名称未設定
16/05/05 20:24:23.44 0+XQtLyh0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

575:名称未設定
16/05/05 21:38:50.90 8OeYLcGO0.net
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | ご冥福をお祈りします
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch