Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】at MAC
Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】 - 暇つぶし2ch450:名称未設定
08/08/03 02:49:29 7UEQ04Ui0.net
>>430
公式?ぐらいはチェックしとくべし。

URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)

451:名称未設定
08/08/03 02:53:19 2dy6Q5v70.net
>>432
そのポストに10.4と何の関係が?

452:名称未設定
08/08/03 02:56:19 7UEQ04Ui0.net
>>433
タイトルだけ見て早合点しないでくれ。

> Notice that the ecc repository (following line) is no longer needed for any users.
> deb URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp) ecc main crypto
> If that line exists in your /sw/etc/apt/sources.list, please remove it.
> We will not provide the binaries in ecc tree.

453:名称未設定
08/08/03 02:58:00 7UEQ04Ui0.net
>>425 は ecc/main の話だったんだな。

早合点してたのは俺だった、すまん。

454:名称未設定
08/08/03 03:02:01 7UEQ04Ui0.net
いや、やっぱ間違ってないかw
10.X ってことは全ての ecc/main, ecc/crypto は提供されなくなったって事だろう。

何度もすまん。

455:名称未設定
08/08/03 03:08:00 2dy6Q5v70.net
>>435
いや、それだとおもう。eccならmainもcryptoも両方でしょう。どうもありがとう。
Todaiページはインストラクションがまとまって書いてないから(投稿ベース)、最近見直すと分かりにくいのと、
10.4のページの記述がアップデートされてない。

456:名称未設定
08/08/04 21:40:41 71feeMxv0.net
久しぶりにupdate-allかましたら凄い量のupdateが・・・

457:名称未設定
08/08/05 03:19:04 qaxC6vpI0.net
>>429
どんな魔法を使ったんだい?
うちじゃ未だに通らないけど

458:名称未設定
08/08/05 06:51:43 qaxC6vpI0.net
FAQにありましたわ。すんません。

459:名称未設定
08/08/06 00:53:10 0oz+XmDA0.net
>>439-440 に萌えたのはオレだけでいい。

460:名称未設定
08/08/07 22:03:38 5As+jOYKP.net
OS X 10.5.4上で、gimp2のビルド通ってますか?

461:名称未設定
2008/08/0


462:8(金) 02:27:45 ID:2rWAzyes0.net



463:名称未設定
08/08/08 03:40:07 2rWAzyes0.net
途中でフリーズしやがった。
まあ再起動して再びやったら残りを処理し始めた方多めにみるけど

464:名称未設定
08/08/08 08:54:31 vhGy5l4n0.net
なにが原因だったのかね?

465:名称未設定
08/08/08 09:32:51 P4xKqGq50.net
大物入れてたらアップデートに時間かかるのは当たり前。

466:名称未設定
08/08/08 09:42:59 2rWAzyes0.net
imagemagickなんとかというのを入れているときだったらしい事がlogから発覚

待ってたらファンの音が止んだから終わったかと思って見たらsystclとかいうのが
急にフリーズしてる感じに成ってた。
(動作してるプロセスはsystclと書いているが実際は作業率0.0%のまま15分ぐらい反応なし)
困ったがアクティビティモニタで確認しても全くの静寂,フリーズしたと判断して一度終了するも
メモリが消費されすぎて動作が非常に重く、76℃という高温も気になり
一度再起動、その後は動作が速くなって無事残りの作業終了。

といった流れです。



467:名称未設定
08/08/28 09:44:11 hclfH5Iq0.net
保守

468:名称未設定
08/08/28 10:23:06 rNzwYOmT0.net
>>448
保守点検。お疲れ様です。


469:名称未設定
08/08/28 10:46:20 rVWqxYqi0.net
保守って・・・ネタ無いからセルフアップデートでもかけようか・・・

fontforge来てた.

470:名称未設定
08/09/14 12:03:32 gbJV7Cln0.net
保守

471:名称未設定
08/10/14 21:07:38 GBfPfQJK0.net
イベント控えて、保守

472:名称未設定
08/10/21 15:34:43 EEwXirsR0.net
なんかいっぱい来た

473:名称未設定
08/10/25 04:26:40 PVFjPOdx0.net
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 2
スレリンク(mac板)

474:名称未設定
08/10/29 22:49:17 UqvGMCEn0.net
fink.confの情報から共有とアクセス権の部分をいじり、自分を追加し所有者に設定し、アクセス権を読み/書きにしましたが
書き換えることが出来ません
すべてのアクセス権を読み/書きにしても無理でした。
書き換える方法をどなたか教えて頂けないでしょうか

475:名称未設定
08/10/29 23:05:32 UqvGMCEn0.net
すいません、解決しました

476:名称未設定
08/10/30 00:10:15 3xT0PBpM0.net
よかったですね(^ω^)

477:名称未設定
08/11/30 21:08:47 ND+imTE20.net
誰かMySQL 5.1のfinkinfo作ってない?

478:名称未設定
08/11/30 23:42:08 /t3Crxbl0.net
URLリンク(fink.cvs.sourceforge.net)
URLリンク(fink.cvs.sourceforge.net)

インストールされるファイルの構成が変わっていたり、
.dylib の Install Name が変更になってたりするとこのままでは使えないかもしれませんね。

479:名称未設定
08/12/01 00:12:56 LiopYW030.net
>>459
おお、ありがとうございます。
まだ試していませんが、5.1では libmysqlclient.15.0.0.dylib などの
15 が 16 になりませんか?
パッケージ名も Package: %N16-dev になるのかと思ってました。

あと、私の環境でmake installすると、libmysqlclient.* が lib/ でなく
lib/


480:mysql/ の下に入るので、Filesで捕捉されないような気がするのですが、 とりあえず試してみます。



481:asari ◆oXbSjQu/Bo
08/12/01 00:26:30 9rAvtf9A0.net
>>460

あああ、それは 16 に書き換えるべきですね。Filesも書き換えなければ。恥ずかしい。

%N16-dev という命名はどう考えても間違っているので ( mysql-ssl16-dev になってしまう ) 、
この機会に直したいなあ。

482:名称未設定
08/12/01 00:36:04 LiopYW030.net
>>461
あと、lib/mysql/plugin/* がFilesにない?
bin の下に Files にないものがいっぱいあるのですが、パッケージに含めな
くてよいものの選択基準がわからず、とりあえず bin 以下のすべてを入れた
オレオレfinkinfo でビルド中~

483:asari ◆oXbSjQu/Bo
08/12/01 00:52:41 9rAvtf9A0.net
>>462
plugin も必要に応じて別パッケージにしなければかもですね。
今日ももう寝てしまいますが、健闘をお祈りします!

484:462
08/12/01 02:07:45 LiopYW030.net
libmysqlclient.* の件は勘違いでした。
15 -> 16 にして、
bin/ 以下のファイル、plugin を Files に加えて
動作しました。

485:462
08/12/01 02:08:17 LiopYW030.net
patchは大きすぎでここに貼れませんでした。

486:名称未設定
08/12/01 19:07:48 Yh3pyOB00.net
MacOSX 10.4.11 で Fink 使ってるんですけど、
$ fink update-all すると
cdrtools 関係でエラーが出てしまうんですが、どうすれば回避できるんでしょうか?

487:名称未設定
08/12/02 00:33:13 k3yhqcJN0.net
>>466
まず、エラーをここに貼ろう。

488:名称未設定
08/12/02 02:12:18 jJ/TmJ9C0.net
>>466
gmake[2]: Entering directory `/tmp/cdrtools-2.01/libschily'
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/cvmod.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/dat.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fcons.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fdown.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fdup.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/ffileread.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/ffilewrite.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fgetline.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fgetstr.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/file_raise.d: No such file or directory
../RULES/r-gmake.dep:76: OBJ/<arch-dir>/fileclose.d: No such file or directory
....

are caused by a GNU make bug and not by the Schily makefile system.

The related bug has been reported to the GNU make maintainers in 1998 but
as the bug has not yet been fixed, it seems that GNU make is unmaintained :-(
A working highly portable make program is at fURLリンク(ftp.berlios.de)
../RULES/local.cnf:43: OBJ/i386-darwin-cc/Inull: No such file or directory
../RULES/local.cnf:44: OBJ/i386-darwin-cc/local.cnf: No such file or directory
make: *** No rule to make target `defaults.c', needed by `OBJ/i386-darwin-cc/defaults.d'. Stop.

こんな感じっすかねぇ。

489:名称未設定
08/12/08 07:11:34 clLwReNi0.net
>>466
エラーは忘れたけど、うちでもcdrtools動かなくなったなぁ。結構たっても
メンテされないんで、俺は外しちゃったけど。中の人が10.5に移行してて、
どうのこうのって書き込みがどこかに有ったような・・・。

490:名称未設定
08/12/08 08:42:55 +GmiSrqs0.net
つかそのエラーメッセージの中に解決法書いてあんじゃん

491:名称未設定
08/12/10 12:39:33 fI2nPO5B0.net
MacOSX 10.4.11 (Intel) で fink 使ってます。
fink のバージョン?は 0.28.6 と出ます。
この環境で
$ fink install mplayer
すると、
Error: Cannot find header either inttypes.h or bitypes.h. There is no chance for compilation to succeed.
と言われてインストールできません。
これを回避する方法ってあるんでしょうか?

492:名称未設定
08/12/10 15:27:47 8wOC0cOnP.net
>>471
fink 使ってないので回避方法は分からないけど、
そのエラーは --enable-static が有効になってると出ます。

493:名称未設定
08/12/10 17:10:05 kWosi6sd0.net
Finkのmplayerは、通ってもちょっと怪しい印象・・・
自前にこだわらないなら、ffmpegXのサイトから落とせるバイナリ使った方が無難のような

494:名称未設定
09/01/19 15:08:38 tNRyg8b10.net
保守

495:名称未設定
09/02/03 10:20:48 vcQRbOgk0.net
iBook G4にレオパルド入れてfinkを動かそうと思って
bootstrapを使わずにバイナリインストールした私が悪いのでしょうけど

finkの公式ページに載ってる通りにやって
半年前と同じエラーがそのまま残ってて
コレ↓
URLリンク(www.mail-archive.com)

gnuplotのインストールに一週間もかけさせやがって
「責任者でて来~い!」(人生航路師匠風)って感じです

でも、上の方法を使っても結局他で同様のcheck error続出なので
iBook G4友の会会員は面倒でもbootstrapを使いましょうね
これなら問題無しです

じゃ

496:名称未設定
09/02/03 11:16:08 B8VlpZuE0.net
人生幸朗な。

497:名称未設定
09/02/07 16:48:16 VNL9agx90.net
フィンク

498:名称未設定
09/02/08 00:19:06 g9TPF/qU0.net
Finkは用済み

499:やんやん ◆yanyan72E.
09/02/08 21:10:50 ksbI6Vsm0.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/gocchin_face.gif
Debian使いだったから、Finkから入ったけれど、
port使いはじめたら、portから戻れない。。。

500:名称未設定
09/02/13 21:24:16 gEVQZ5sv0.net
>>479
MacPorts そんなにいい?
両方使っていたけど、MacPorts は システムの Perl とか Python を使わずに自前のもののインストールを強制させられるから気に食わなかった。
依存関係を無視して、deactivate とかできちゃうのもいかがな物かと思う。

Fink よりいいところを教えて。

501:やんやん ◆yanyan72E.
09/02/23 16:53:34 yhCswGJC0.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/gocchin_face.gif
Portfileが分かりやすいところかな。
なんだかんだで、結局自前パッケージを作ってしまう人なんで、
自前のportが書きやすい環境というのは嬉しい。
システムのperlやpythonを使わせたければ、
使うようにPortfileを書き換えればいいという発想なのよ。
面倒臭いから、perlもpythonもダブって入れてるけれどね。

あと、はやいとこ/swディレクトリってのは止めてほしいw

502:名称未設定
09/02/24 00:34:01 M/q5veVw0.net
dbus連投

503:名称未設定
09/02/26 12:33:56 jWEwokpq0.net
uimを入れたら、ものすごく沢山のパッケージをインストールして、あげくに、
dyldの不具合で、X11が立ち上がらなくなってしまった。xinitrcを元に戻し、
DYLD_LIBRARY_PATH の設定をやめて解決したが、他にもシステムワイドな変更を
結構やってくれるので、そろそろFinkは卒業しようと思う。
その点、MacPortsの方が穏やかというか上品な気がする。
まあ、こちらも、kinput2-macimを入れようとしたら、色々インストールしたあげく、
あんたのOS(10.5.6)はサポートしてないよとか言われて、がっくりしたw。
X11関係を自分でやるのはきついけれど、結局、自前でそろえた方が、
何か起こったときの対処がしやすいね。

オープンソースも良いけれど、知らないうちに動かなくなる事も多いので、
当てには出来ない。多少の金を払っても、ネイティブのパッケージソフトを使うのが、
結局は、得する事になるのかな。どうしても使いたかったら、エミュレータでLinuxを
動かした方が良いね。何らかの不具合が生じても気楽に再インストールでき、また、
リモートディスプレイも使えるし。もちろんデータはホスト側に持っておく。
PPC時代と違って、エミュレータも速くなった。


504:名称未設定
09/03/11 20:43:57 AUlQbM4i0.net
gcc 4.3をいれようと思ってFink Commanderで
"Use unstable packages"にチェックを入れたんですが、
unstableのパッケージがひとつも表示されません。

$ fink --version
Package manager version: 0.27.16
Distribution version: 0.9.0.2 i386

$ fink list -t unstable/main
Scanning package description files..........
Information about 2543 packages read in 1 seconds.

$ grep unstable /sw/etc/fink.conf
Trees: local/main stable/main stable/crypto unstable/main

どこの設定を見直せば良いでしょうか。

Leopard + Intelです。

505:名称未設定
09/03/14 01:06:56 S/3KFOLg0.net
さっきselfupdateかましたら、update-allで以下のエラーが出るようになった。
まんまとハメられたか・・・

Can't resolve dependency "intltool40" for package "gstreamer-0.10-0.10.22-1" (no matching packages/versions found)
Exiting with failure.

506:名称未設定
09/03/15 02:10:28 RNnMjMJE0.net
直ってる

507:名称未設定
09/04/05 02:09:59 XwT6XLZL0.net
保守

508:名称未設定
09/04/24 00:20:01 eCCj3LQ40.net
最近,頻繁にアップデートがあるな

509:名称未設定
09/04/24 09:34:52 QlGWUB4P0.net
うん

510:名称未設定
09/05/08 22:41:00 4RyNHpt5P.net
fink --version
Package manager version: 0.27.16
Distribution version: 0.9.0 i386
な者です。

URLリンク(packages.debian.org)
にある bsdgames を入れたいのですが、
sw/etc/apt/sources.list の編集でインストできますでしょうか?


511:名称未設定
09/05/11 16:17:49 msqgaKhI0.net
The following 4 packages will be installed or updated:
python python25 python25-shlibs python25-socket
Reading buildlock packages...
/sw/bin/dpkg-lockwait -i /sw/fink/dists/stable/main/binary-darwin-i386/languages/python_2.6.2-1_darwin-i386.deb
(データベースを読み込んでいます... 現在 72248 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
python 1:2.5.1-1 を(.../python_2.6.2-1_darwin-i386.deb で)置換するための準備をしています...
python を展開し、置換しています...
/sw/bin/dpkg: /sw/fink/dists/stable/main/binary-darwin-i386/languages/python_2.6.2-1_darwin-i386.deb の読み込みエラーです(--install):
`/sw/bin/python-config'を上書きしようとしています。これはパッケージ python25 にも含まれています。。
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/sw/fink/dists/stable/main/binary-darwin-i386/languages/python_2.6.2-1_darwin-i386.deb
### execution of /sw/bin/dpkg-lockwait failed, exit code 1
Failed: can't install package python-2.6.2-1

だそうです。

512:名称未設定
09/05/12 10:31:00 +Vezm8Ph0.net
$ fink update-all
Scanning package description files..........
Information about 4235 packages read in 1 seconds.
Can't resolve dependency "dbus-shlibs (>= 1.2.1-1)" for package "gconf2-2.24.0-3" (no matching packages/versions found)
Exiting with failure.

もう何がなんやら
なんかお取�


513:闕桙ン中なんだろうかw



514:名称未設定
09/05/14 21:36:08 WqK57MLx0.net
またgtk+2で
i686-apple-darwin9-gcc-4.0.1: /usr/X11/lib/libXdamage.1.0.0.dylib: No such file or directory
この問題再発ですか

515:名称未設定
09/05/18 00:14:35 AnNkPngy0.net
TeX Live のテスト中らしい。
ちょっとわくわく。

URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp)

516:名称未設定
09/05/18 18:54:11 DzA6R08b0.net
言っちゃなんだけど、MacTeXの方が(ry

517:名称未設定
09/05/19 07:38:01 I93aExEO0.net
macportsでもTexliveには悩まされた、portsからuninstallできなかったり。

スレ違いごめん。

518:名称未設定
09/05/19 08:50:35 WR4nargW0.net
>>493
諦めてXQuartzの最


519:新版入れなさい



520:名称未設定
09/06/17 07:22:48 YsQjWqPJ0.net
ptex入らね~

521:名称未設定
09/06/23 13:42:05 MBJTsq200.net
Debian JPの会長がFinkについて一言
URLリンク(twitter.com)

522:名称未設定
09/06/23 14:32:57 wI2e0aIc0.net
ご免、今日親戚来るから

523:名称未設定
09/06/25 21:44:39 PcTbyTpl0.net
gimp2入らんなぁと思ってたら、bison入れてなかった

524:名称未設定
09/07/10 18:35:07 gALD7cWU0.net
fink selfupdate すると

proxy server xxxx does not support http tunnelling

となるんだが、解決法を教えてくださいませ。

525:名称未設定
09/07/11 07:22:48 MNrY7Ij90.net
ネットワーク管理者にお願いしてポートを開けてもらうしかないんじゃね

526:名称未設定
09/07/11 07:59:19 LnQ1VTCo0.net
レスありがとう。最終手段にとっておきます。
他に何かうまい手はないでしょうか?

527:名称未設定
09/07/23 02:29:53 jhRnzuJU0.net
finkをインストールしたのですが、ターミナルで

printenv PATH

とすると、/sw/sbin;が先頭にないのですがこれでもいいのですか?
先頭は/sw/bin;になっているので、/sw/bin;/sw/sbin;…
のようになっています。

finkの公式サイトのF.A.Q.には/sw/sbin;を先頭近くに移動し、どうしても変更できない場合には
finkを使う時に、色々処理が必要と書いてあるので。
よろしくお願いします。

528:名称未設定
09/07/23 02:31:07 jhRnzuJU0.net
>>505の者ですがOSはMac OS X 10.5.7です

529:名称未設定
09/07/23 16:46:04 XPGTekqr0.net
同じ名前のコマンドがなければそのままで問題ないと思うけど

530:名称未設定
09/07/23 20:27:30 Wt3Hl0TI0.net
>>507
そうですか。
そもそも心配になった原因が、インストールの最後の方で、環境設定をするか聞かれると思うのですが、
ここで設定するものなのか迷っているうちにそのウィンドウが消え、インストールが終了してしまいました。

この場合は環境設定はされるということで大丈夫ですか?

531:名称未設定
09/07/23 20:56:50 ZA3hSlA00.net
>>505
そう書いてあるページのurlを教えて

532:名称未設定
09/07/23 21:31:50 jhRnzuJU0.net
>>509
URLリンク(www.finkproject.org)
の質問5.18です。実際にfink installのようにしてインストールすることはできなかったのですが、
apt-getを使ってパッケージはインストールしています。

533:名称未設定
09/07/25 08:17:36 n1gTO93p0.net
5.18の説明は
/sw/sbin にパスが通ってなかったら通して、前方にもってこいと書いてあるだけ。
少なくとも/usr/local/binより前にせよと書いてある。
普通、何もしなくともそうなっているはずだが

534:名称未設定
09/08/08 16:42:21 rPv/fL7g0.net
みんなgtk+2通らないのか

535:名称未設定
09/08/08 16:43:56 rPv/fL7g0.net
うお、あげてしまった。ごめんなさい。

536:名称未設定
09/08/25 21:31:53 Fbo2XWcC0.net
Installing MacPorts & Fink Under Snow Leopard (10.6)
URLリンク(forums.macrumors.com)
URLリンク(sage.ucsc.edu)

MacPortsのCompatibilityリスト
URLリンク(trac.macports.org)

537:名称未設定
09/08/26 17:14:34 7l1T//IV0.net
急ぎの用でかなり久々に TeX 使ったんだけど、なにも設定せずに ptex と dvipdfmx が使えた! 東大の中の人ありがとう!

538:名称未設定
09/09/01 14:32:48 DEOy3zxi0.net
なんかupdateしようとしたらひっかかっちゃうね。
暫く様子見ですか?
Downloading the file "URI-1.38.tar.gz


539:" failed.



540:名称未設定
09/09/02 21:38:25 dzziqubt0.net
10.6の環境でmaximaがインストールできん
sbclがないみたい

541:名称未設定
09/09/03 00:57:11 vQWfb4E60.net
maximaはclispでないの?

URLリンク(ja.wikibooks.org)処理系の選択

542:名称未設定
09/09/03 01:50:20 7wLBvOFA0.net
>>518
こんなかんじ

%% fink install maxima
Password:
Information about 8108 packages read in 2 seconds.
Can't resolve dependency "sbcl (= 1.0.29-1)" for package "maxima-5.18.1-3" (no matching packages/versions found)
Exiting with failure.
%%

543:名称未設定
09/09/03 03:16:23 vQWfb4E60.net
>"maxima-5.18.1-3"

URLリンク(pdb.finkproject.org)

Unstable 版でなくて Stable 版でもダメ?

544:名称未設定
09/09/03 21:41:04 7wLBvOFA0.net
>>520
だめでした。
そもそもsbclがパッケージリストにないのです

%% fink list | grep "sbcl*"
%%


545:名称未設定
09/09/07 17:51:55 b/aLYcSr0.net
gcc4.3.4キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

546:名称未設定
09/09/11 23:44:42 s/GzvKyS0.net
ポスグレの8.4は別枠になってるのか・・・ 
自動でバージョンアップされるのをひたすら待ってたよ

547:名称未設定
09/09/24 10:06:12 GlF+qVDw0.net
久しぶりにcdrtools試したら通った

548:名称未設定
09/10/14 00:29:30 S61FTAAY0.net
texliveきてた
でかいぞ

549:名称未設定
09/10/14 11:18:18 q1XzHN5m0.net
update-all しようとしたら、 Failed: Internal error: node for ptex-base already exists とりあえず、fink install ptex-base で texlive インスコちう。

550:名称未設定
09/10/15 07:50:38 lmHXWcKv0.net
fink install ptex-base の前に

$ fink remove -r tetex-texmf

が必要なんじゃね?

URLリンク(permalink.gmane.org)

551:baba
09/10/20 12:41:24 RrqRQzWs0.net
>>521
わざわざ grep しなくても、
fink list sbcl
でいいのでは、、、というか、その方が速いです。


Since this package carries a strict versioned dependency on SBCL, automatic
updating from fink is tricky. Using

fink build sbcl ; fink remove --recursive maxima ; fink install maxima

will allow it to update.

552:名称未設定
09/10/23 23:41:03 tQOULFIH0.net
URLリンク(www.finkproject.org)
落ちてる?

553:名称未設定
09/10/24 13:43:03 59FYI2lf0.net
finkproject落ちてるね。

554:baba
09/10/25 09:44:20 E9Oanmbt0.net
臨時のサーバーです。
URLリンク(fink.thetis.ig42.org)


555:baba
09/10/25 10:07:48 E9Oanmbt0.net
以前よりサーバーに問題があり、結果として Fink のウェブサイトとバイナリディストリビューションがダウンしております。 rsync サーバも停滞しています。 現在復旧作業中ですが、現在のところ以下のように対処してください。

・ウェブサイトは、URLリンク(fink.thetis.ig42.org)<) を Mirror-apt: URLリンク(fink-bindist.gecko.ig42.org) としてください。
ご迷惑をおかけしていることをお詫び申し上げます。

556:名称未設定
09/10/28 02:02:53 0xUkjKTPP.net
Mac使用歴1週間の者です。MacOS 10.6 で fink-0.29.10 を使っています。
unstable から unison-2.27.57 をインストールしようとしているのですが、
URLリンク(thread.gmane.org)
と同じエラーが出てインストールできません。
なにか情報ありませんでしょうか。よろしくお願いします。

557:名称未設定
09/10/29 11:07:15 /6ewChMhP.net
533 ですが、fink のパッケージをあきらめて、
個別に make することで unison を使えるようになりました。
また問題が発生したのでわかりましたら教えてください。

Mac Linux 間を unison で同期しているのですが、漢字ファイル名のコーディング
が違う(UTF-8-MAC と UTF-8)ようで、ファイル名が濁点等を含むと別のファイル名に
変換されてしまい、同じ内容の2つのファイルができてしまいます。
この不具合を防ぐ方法はないでしょうか?

558:名称未設定
09/10/30 01:23:06 IR1UMKDi0.net
rsyncサーバ,復活してるよね

559:名称未設定
09/10/31 01:10:01 S4FiN4VbP.net
553ですが、unison の漢字コードの問題は最新版(2.37.5)を入れることで
解決しました。タイトルの通り fink 使ってる人は少ないんでしょうか?

今度は pTeX で困っています。fink-0.29.10/OS-10.6/stable で、
ptex, ptex-base, ghostscript などを入れたのですが、
日本語ファイルのコンパイルは通るが、dvi, ps, pdf の表示ができません。
xdvi は日本語ファイルを読み込むと落ちてしまいます。
なにか情報ありましたら、お知らせください。

560:名称未設定
09/10/31 02:26:30 JW7+TiR00.net
>>536
最近 texlive と ptex 入れて,platex + dvipdfmx で使ってるけど問題ないよ
今 xdvi 試したら X11がハングアップした

561:名称未設定
09/10/31 02:57:59 S4FiN4VbP.net
>>536 ありがとうございます。
texlive ってことは、もしかして unstable を使われているのでしょうか?
もしそうなら、unstable を試してみたいと思います。

エラーを見ると、kpathsea が日本語フォントを見つけられないようなのですが、
フォントリストの再設定をするようなコマンドはありますでしょうか?
Debian の update-texmf のような…

562:名称未設定
09/10/31 03:54:12 JW7+TiR00.net
>>538
/sw/share/texmf で sudo mktexlsr はだめですか?

563:名称未設定
09/10/31 03:55:51 JW7+TiR00.net
あ,texlive は unstable のです。

564:baba
09/10/31 14:39:39 b8Z1xFp40.net
>platex + dvipdfmx で使ってるけど問題ないよ
私も同じ環境。UTF-8で保存して、platex して dvipdfmx。
うちの業界は学会でも Word 指定が多いけど。



565:名称未設定
09/10/31 14:53:42 S4FiN4VbP.net
>>539-541
536です。ありがとうございます。
unstable の ptex (+ texlive) を試そうとしたのですが、
texlive-texmf のコンパイルがどうしても
通らないので、fink を再インストール中です。
今度は最初から unstable を試すことにします。

566:baba
09/10/31 15:54:28 b8Z1xFp40.net
todai の unstable binary はいかがですか?
コンパイルの手間が省けますよ。

567:名称未設定
09/10/31 17:06:49 S4FiN4VbP.net
>>543
unstable の binary 使ってみました。これは快適ですね。
このためだけに unstable を使う価値がありそうです。

ptex の方なのですが、unstable で少し前進したのですが、
まだトラブっています。状況は以下のよう。
○: ps を扱うもの ghostscript-esp, gv, ps2pdf
○: tex を扱うもの platex, latex
×: dvi を扱うもの xdvi, dvips, dvipdfm, dvipdfmx

たとえば dvipdfmx では、>>110 と同様なエラーが出ます。
また情報ありましたら、お知らせください。
mktexpk: don't know how to create bitmap font for gbm.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.


568:名称未設定
09/10/31 18:21:41 S4FiN4VbP.net
544 です。解決しました。
kpsewhich を実行したところ、~/.texmf-* なディレクトリが作られていて、
kpathsea がこちらを参照していることがわかりました。
このディレクトリを消すと、dvi 関連のプログラムもうまく動くようになりました。
どうもお騒がせしました。

ちなみにこの ~/.texmf-* って、どういうときに作られるのでしょうかね。

569:名称未設定
09/11/01 01:25:55 g8MhwXxU0.net
> ちなみにこの ~/.texmf-* って、どういうときに作られるのでしょうかね。

updmap-sys とか texconfig-sys じゃなくて、updmap とか
texconfig を使った場合にできるんじゃなかったっけ。

あと、以前と違って、xdvi とかのコマンドは pxdvi じゃないと
日本語が通らなくなっているみたい。人によっては注意が必要かも。

570:baba
09/11/01 19:23:55 Ev5ujcNm0.net
>>534
>が違う(UTF-8-MAC と UTF-8)ようで、ファイル名が濁点等を含むと別のファイル名に
ん~それだと、何かかまさないと使えないですね。どうするのがベストかなぁ、、


571:名称未設定
09/11/01 23:08:20 giLVWSC5P.net
>>546
ありがとうございます。pxdvi, pdvips など、きちんと動作しました。

>>547
534=536 です。unison の最新版(2.37.5)では、unicode(UTF-8/UTF-8-mac)
なファイル名は変換しない、という設定ができるようで、
これを選ぶと私の場合(Mac <-> Linux)は所望の動作になりました。



572:baba
09/11/02 11:22:36 ktrwzaCL0.net
>>548

unison の .info ファイルを見ていましたが、けっこうややこしいですね。
サーバーとクライアントのバージョンが違うと使えなくなるので、いろいろとやってくれてる、と。
うまく行ったら、メンテナに新バージョン送ってみます。

573:名称未設定
09/11/05 01:18:03 s6qle1MV0.net
ここの手順に沿って、10.6にFinkをインストールしました:
URLリンク(www.finkproject.org)

そして、Fink Commanderのバイナリ0.5.4をインストールしたのですが、
Fink Commander上ではパッケージがまったく表示されません。

ターミナルでfink list | wc -lすると、3023と出ますが、Fink Commanderの
タイトルバーには「Packages: 0 Displayed, 0 Installed」と出ます。
何か見直すべき所あるでしょうか??


574:名称未設定
09/11/05 02:53:59 G8viNuZe0.net
>>550
メニューで Source -> Utilities -> Index

それでだめなら
fink commander の Preference で Path が正しいか確認

575:名称未設定
09/11/05 03:10:30 FJ4qTWCo0.net
>>550
ちょうどFink Commanderの最新版がリリースされたばかり。
試してみそ。
URLリンク(sourceforge.net)

576:名称未設定
09/11/08 02:14:24 eFJIdbjf0.net
>>550の人どうなった?

577:550
09/11/08 05:49:17 20KT+eNR0.net
ありがとうございました。Preference → Path → Perl Pathを「/usr/bin/perl5.8.9」
に設定したら解決しました!Sourceforgeのフォーラムにも載ってる問題でした(恥
(はて、Perl 5.8と5.10ってそんなに大きく変わってましたっけ?)

アク禁で報告遅くなってしまって失礼しました。



578:550
09/11/08 05:52:45 20KT+eNR0.net
あと、最新版の0.5.5では、インターフェイスが日本語になってました。
ただしPerlのパスを設定しないといけない点は同じでした。

579:名称未設定
09/11/10 12:04:20 QhiXxaNi0.net
ありがとう。
実はまったく同じ症状で放置していた。
Perl pathを「/sw/bin/perl5.8.8」にしたら
パッケージリストがでるようになった。

580:名称未設定
09/11/10 14:40:37 cKDe9UKFP.net
MacOSX 10.4.11 intel で fink 使っているのですが、
$ fink update
$ fink selfupdate
$ fink update-all
すると
E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used instead.
### execution of /sw/bin/apt-get-lockwait failed, exit code 100
WARNING: Failure while updating indexes


581:. と言われてしまいます。この failed を回避する方法ってないのでしょうか?



582:名称未設定
09/11/10 14:50:03 Gu/EtA+10.net
ログ全部見せてくれればわかるかも。
E: Some index files...
は結果しか書いてないから、これだと原因がわからない。

583:557
09/11/10 15:03:10 cKDe9UKFP.net
>>558 リプライをありがとうございます。ログ全部というのは、$ fink update-all をやった直後から全部、
という意味でしょうか。行数が多すぎて掲載できないんですけど。。。>>557 の直前は以下です。行数が多いので分割します。
Downloading the indexes of available packages in the binary distribution.
/sw/bin/apt-get-lockwait -q update
Err URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net)<) 10.4/release/main Release
Err URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net)<) 10.4/release/crypto Release
Err URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net)<) 10.4/current/main Release
Err URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net)<) 10.4/current/crypto Release

584:557
09/11/10 15:03:57 cKDe9UKFP.net
続きです。
Failed to fetch URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net) 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net) 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net) 404 Not Found
Failed to fetch URLリンク(msn.wi.us.finkmirrors.net) 404 Not Found
Reading Package Lists...
Building Dependency Tree...
E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used instead.
### execution of /sw/bin/apt-get-lockwait failed, exit code 100
WARNING: Failure while updating indexes.

585:名称未設定
09/11/10 15:39:58 Gu/EtA+10.net
ログの通りじゃないかな。
404 Not Found
と出るミラーサイトを外して、機能しているミラーに変えたら?
/sw/etc/fink.conf の Mirror-apt や
/sw/etc/apt/sources.list の設定を見直してみるといいと思う。

586:557
09/11/10 16:20:08 cKDe9UKFP.net
>>561 ありがとうございます。
どこに mirror があるのか分からなかったのですが、
$ fink configure してみたところ、ミラーの再設定ができたので、
その後 $ fink update $ fink selfupdate $ fink update-all したら、
無事、エラーもなく終了しました。ありがとうございました。

587:名称未設定
09/11/15 01:03:43 hpG+itUfP.net
fink のソースに自分でパッチをあてたり改変したりしてコンパイルしたい場合、
どのような作業をすればいいのでしょうか?
詳しい web site などありましたら、おしらせください。

588:baba
09/11/15 22:30:44 0kP5zLT90.net
>>563
「fink のソース」っていうのは、fink が提供しているパッケージのことですか?
それなら、
1. まず、現在のパッケージ記述を
fink dumpinfo -finfofile packagename
で探す。
2. これを /sw/fink/10.5/local/main/finkinfo にコピーする (root 権限が必要)。

3. コピーしたものを編集する。
URLリンク(finkproject.org) のパッケージマニュアルを参考にしてください。

これで、自分専用のパッケージができます。できればメンテナーにフィードバックしてください。

589:名称未設定
09/11/16 00:44:44 orTwNet6P.net
>>564
ありがとうございます。これがやりたいことでした。
Debian の apt-get source のような感じのものをイメージしていました。
公式サイトにたくさん情報があるのですね。勉強してみます。

590:baba
09/11/16 10:34:30 mPUHSKaM0.net
>>565
Fink はバイナリ管理に APT 使っていますが、ソースは基本的に別物です。
そうは言っても、例えば Build-Depends が BuildDepends になるなど、
用語はなんとなくわかるものが多いと思います。

Fink は公式サイトのドキュメントが比較的しっかりしていると思いますので、
ネットで検索するよりは、一通りサイトを眺めてみてください。

#最近翻訳をちょっとさぼり気味なので、英語版も見てみてください。

591:baba
09/11/20 00:27:44 Is2gw6TI0.net
>>548
現在、unison について作業中です。OCaml 関連でいろいろエラーがでるので、
しばらくお待ちください。
興味がある方は、irc.freenode.net の #fink にお越し下さい。

592:baba
09/11/22 17:56:36 J+zDUqn60.net
libgeotiff と、SpatiaLite っていうのを追加してみました。
ご興味ある方はよろしくお願いします。

593:名称未設定
09/11/24 00:53:30 nV0Ht5APP.net
>>567
548で質問した者です。baba 様、対応いただきありがとうございます。
fink だけではなく、他の Linux distribtuion や cygwin などでも
最新バージョンが採用されるようになるといいのですが。


594:名称未設定
09/12/01 15:29:12 YFwwt+YS0.net
おしえてください
インストール中に時々Downloading the file "****" failed.となって選択肢が出るんですが
適当な回数リトライすると勝手にGive upしてしまいます
この上限を変えるにはどうすればいいですか?
すぐに諦めてしまうので目が離せません

595:baba
09/12/02 10:48:39 INIt1dtI0.net
>>570
基本的にはできません。
Fink は、最初に Fink のミラーサイトからソースを探します。
ここで見つからない場合、開発元のサイトミラーを探します。
これで見つからない場合は、ネット接続に問題があったり、
開発元にもファイルが存在しない、あるいは開発元が保存先を変えた、
などの可能性があります。
もし、何らかの手法でソースが手に入ったら、
/sw/src
にコピーをすれば、ダウンロードせずにそのファイルを使用します。

596:名称未設定
09/12/02 12:58:52 MovOS8yT0.net
>>571
多謝。ターミナルに張り付いて、しつこく手動リトライしてインストールしました。げんなり。。。。
この仕様、何とかなりませんか?

597:baba
09/12/03 21:38:31 lYlasNNW0.net
>>572
一つ確認したいのですが、それはネットワーク接続の問題ではないのですか?

598:名称未設定
09/12/08 14:23:21 EjPV3Ezq0.net
>>573
ありがとうございます。
それはローカルのネットワークが何らかの要因で切断されるという意味でしょうか?
別なサーバへのリトライを繰り返すとダウンロードできますので関係ないように見えます。
#ちょっと「ネットワーク接続の問題」という意味が広すぎてわからないので、
#これが怪しいと思われたところがあれば、ご指摘をお願いします。

599:baba
09/12/09 15:39:49 DtZvUzp50.net
こちらも、問題点がちょっとつかめていないんですが、

fink -y install パッケージ名

ではダメですか?

600:名称未設定
09/12/12 21:52:48 D/GZMi6e0.net
スレタイが真実になりつつあるな

601:名称未設定
09/12/12 23:45:22 /hFCnDtI0.net
数えてみるか?
よーし,番号!

「イチ!」

602:名称未設定
09/12/13 01:26:22 UidY4/9DP.net


603:baba
09/12/13 06:14:44 1NNuaWtJ0.net
さん。

libgeotiff-1.2.5-2 を stable に移しました。
その他 positive なパッケージある方はご連絡ください。

604:名称未設定
09/12/13 09:29:00 EZcBVxMK0.net


605:名称未設定
09/12/13 19:41:54 IDyYlEER0.net
ゴ!

最初に環境作るときにはすごく重宝してます。いったん環境が
できたら、そう滅多に起動しませんが(汗

606:baba
09/12/13 19:54:28 5DFH96x/0.net
>>581
自分もそうです。selfupdate ですら、下手したら1年くらいしなかったり、、
package 作っている時は頻繁に更新しますが。

自分は、たまにOSをクリーンインストールするので、baba.info っていうの作って、
Package: baba
Depends: よく使うパッケージのリスト
みたいにして、環境つくっています。

607:名称未設定
09/12/13 21:46:33 P9e59Th50.net
DarwinPorts(MacPorts)に移行してから全く使わなくなってしまった
最近はソースからビルドしても時間がそんなにかからないし
今はたまにFinkに動きがないかスレを覗く程度


608:577
09/12/13 21:55:35 wirEwNPP0.net
5人てとこかな...
やっぱり少ない

>>583
MacPortsって去年あたり使ってみたけど
依存関係をうまく解けないことが多かった。
今は大丈夫なのかな?

609:名称未設定
09/12/13 23:23:08 P9e59Th50.net
特に依存関係ではまったことはないよ
何をインストールするかによるけど

610:581
09/12/14 23:45:07 1oDYUgHt0.net
いやいや、5人はない(笑

依存関係を解けないことは経験上無かったし、このスレを見に来ず
とも支障なく使えてるケースが多いってことじゃないかな~。

私はSnow Leopardのことでこのスレ見始めたけど、>>564は真に有益
でした。ありが㌧。

611:baba
09/12/15 07:50:48 2eKPSwOo0.net
>このスレを見に来ずとも支障なく使えてるケースが多いってことじゃないかな~。
自分もそう思うことにしています。
最近、MacPortsと比較してもFinkのブログとかが少ないのは、
特に書くことがないだけなんじゃないかとw

ところで、どこか(東京か関西あたり)のオープンソースイベントで、
「パッケージを作�


612:�う」みたいなセミナーをやるとしたら、興味ありますか? 1時間くらいで、自分の作りたいパッケージをつくる、みたいな。 (コンパイルが終わらないかもしれないから、あとはどっかのブースで作業続行、みたいな)



613:baba
09/12/15 10:23:24 2eKPSwOo0.net
・libgeotiff というパッケージを更新しました。symlink がおかしくなってたのを直しました。

・SpatiaLite (libspatialite1, librasterlite1, spatialite-gui, spatialite-gis) のパッケージを作りました。
SQLite で地理情報を扱うものです。
spatialite-gui は、X11/wxGTK な GUI で、spatialite-gis は、同じく X11/wxGTK なGISです。
Oracle の Oracle Spatial や、PostgreSQL の PostGIS みたいなものです。

614:577
09/12/16 02:06:57 cvf+49mq0.net
>>587
パッケージを作るのには興味あるけど地方在住なので
なかなかそのために出かけることはできないなあ

615:517
09/12/18 23:55:45 JcEMTYqt0.net
sbcl の 64bit 版が来て,やっと10.6 で maxima がインストールできた
メンテなの皆さん,ありがとう

616:名称未設定
09/12/19 22:47:24 rfRB/mCD0.net


617:577
09/12/20 01:29:34 TTGNdZ5t0.net
>>591
6人目発見!

618:名称未設定
09/12/20 08:09:22 leLgPeAN0.net
じゃあ。ウルトラ7

619:577
09/12/20 12:58:16 TTGNdZ5t0.net
>>593
年がばれそうな7人目発見。

620:名称未設定
09/12/23 00:41:35 U+rpy2mI0.net
久々に来たら伸びてて驚いたエイトマン

621:名称未設定
09/12/23 02:56:57 XoLCPYpy0.net
もう577もついて行けない8人目発見!

622:名称未設定
09/12/23 04:48:12 vmI9+EOW0.net
坂本九とか出て来たら、finkやめてmacportsに乗り換えてやる

623:名称未設定
09/12/23 09:07:24 NosKViVt0.net
と。仰る9人目発見!

624:577
10/01/16 23:41:21 NA7z65Cf0.net
9人か....
ageとこ

625:baba
10/01/17 10:29:57 1HfiqrTb0.net
Open Source Conference 2010 Tokyo にエントリーしてみました。


626:baba
10/02/01 17:54:09 ZF5xm25D0.net
2/27 (土) 10:15-11:00 に来まりました。
URLリンク(www.ospn.jp)

参加者とともに、ボランティアしてくれる人も募集中です。

627:名称未設定
10/02/02 22:08:38 UXIlwdAv0.net
柳生十兵衛、参上つかまつる

628:名称未設定
10/02/08 10:19:07 OLyA8U2T0.net
俺のリアル美彦の声が聞けるのね、げふっ

629:名称未設定
10/02/19 01:00:07 UDKIHLBO0.net
X11人め ノシ

630:名称未設定
10/02/25 22:15:01 XlrtXyJC0.net
Fin-Finの関係

631:名称未設定
10/03/01 09:14:05 FVsAvGWQ0.net
MBPのHDDが逝った、、。交換してシステム再構築中。東大Finkチームにはいつもお世話になっております。。。

632:名称未設定
10/03/02 23:15:10 ODEsZEyU0.net
復活カキコ

633:名称未設定
10/03/03 01:18:36 hyo0+HBd0.net
MacPortsはあれバックグラウンドでtarball落としてconfigure&make installやってんだよね?
Finkは基本バイナリ配布なの?

634:名称未設定
10/03/03 01:40:30 qLfcp7Nt0.net
finkもtarball落としてconfigure&make installやってます
じゃあ、何が違うのか

635:名称未設定
10/03/03 01:42:19 qLfcp7Nt0.net
4 :名称未設定[]:2008/04/05(土) 15:52:18 ID:2FpKfC1g0
fink と MacPorts にたいする所感(文句)を

比較して
* port コマンドより、fink コマンドのほうが早い(list とか)
* fink はシステムの Perl や Python を尊重してくれるけど、MacPorts は自前の Perl/Python をコンパイル/


636:インストールを要求してくる。 MacPorts に対して * MacPorts の特徴として variants が上げられるけど、できればコンパイル時にしか指定できない設定/オプションなどなくなってほしい。必要悪にしかすぎない。 * 誰かに依存されているパッケージを deactivate できちゃうのはいかがなものか * よりあたらしいパッケージをインストールしても、古いパッケージの uninstall が -f オプションが必要(依存性がある場合)なのはどういうこと? fink に対して * fink で用意されているバイナリパッケージは古すぎることが多い。結局、unstable をコンパイルするはめに。MacPorts と変わらないじゃん。 どっちもどっちで両方使っているけど、いまのところ fink をメインに使っている。 http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/mac/1206970165 こんなんありました。



637:baba
10/03/03 08:54:01 m0Unl1zI0.net
>じゃあ、何が違うのか

パッケージ作る側からすると、Fink の方がやりがいがあるような印象です。
「コンパイルできればいい」だけじゃなくて、オプションを全部検証したり、
インストール先を確認したり、ライブラリを確認したり、と。
MacPorts は Tcl だし、、

>* fink はシステムの Perl や Python を尊重してくれるけど、
>MacPorts は自前の Perl/Python をコンパイル/インストールを要求してくる。

そうかなぁ、、、

>* fink で用意されているバイナリパッケージは古すぎることが多い。
>結局、unstable をコンパイルするはめに。MacPorts と変わらないじゃん。

10.5 + 東大の unstable バイナリを使うと幸せになれます。



638:名称未設定
10/03/04 09:24:24 a3m+n4mo0.net
10.6のunstableバイナリサーバでも立てるかな、、、

639:名称未設定
10/03/08 02:18:56 v2+lkdFB0.net
clisp 10.6/i386 2.43-2が何やってもコンパイルエラー出て癇癪起こる!

640:名称未設定
10/03/08 12:38:16 dvWZjcHc0.net
>>613
おれこの前ビルド普通に出来たよ?どんなエラー出てるん?

641:名称未設定
10/03/08 13:37:02 WD+1LFX/0.net
似たような症状の人が居て
URLリンク(www.mail-archive.com)

fink remove sed
fink install clisp
fink install sed

でなんとか通りました。お騒がせしました。

642:baba
10/03/09 08:49:12 6ZLfGMxX0.net
BuildConflicts: sed
したらだめなのかな、

643:名称未設定
10/03/09 09:12:23 R/t/gdm+0.net
>>616
言えてる

644:名称未設定
10/03/09 23:11:44 eiTlLXNf0.net
>>616
それは、具体的にはユーザーはどうすればいいのでしょうか?

645:baba
10/03/09 23:33:08 6ZLfGMxX0.net
>>618
ユーザーにしていただきたいことは、

1. メンテナにメールを送る。
2. .info ファイルを書き直してみる
3. ここにカキこむ

あたりかと思います。

646:名称未設定
10/03/09 23:38:14 c4+YEY820.net
>>611
>「コンパイルできればいい」だけじゃなくて、オプションを全部検証したり、 インストール先を確認したり、ライブラリを確認したり、と。
確かにMacPortsは検証なんてしてないだろ?って思う事が多々ある。
build通った!!ハイっ公開てな感じで
でもそれをメンテナ自ら言うとは、相当びっくり。
その性格は直らんねぇ、君は。


647:名称未設定
10/03/10 01:39:38 66lf9cjk0.net
>>611 は fink のメンテナでしょ
MacPortの方もやってるの?

648:baba
10/03/10 06:14:58 O+nfCWUe0.net
私は Fink の方しかメンテナンスしていませんよ。

649:baba
10/03/10 07:11:38 O+nfCWUe0.net
fink install sed
fink build clisp
でできてしまった。10.6/i386。

650:baba
10/03/24 12:40:08 ZdXrnlrb0.net
新しいパッケージを作りました。

・DBFTools
・Shape Library
・gen2shp

どうやらいい加減なやつと思われているようなのでw、
ビルドが通っただけではなく、ちゃんとテストしました。

651:名称未設定
10/03/25 00:43:12 WVw52Ai90.net
ご褒美に飴をやろう

652:baba
10/03/25 12:54:10 9H7bQJ/50.net
 パッケージの作り方やトラブル対応などを書いてみました。まだ書きかけですが、
参考になれば幸いです。

URLリンク(homepage.mac.com)



653:名称未設定
10/03/25 23:50:22 g7YSsAwu0.net
>>626
下3行のリンクが Not Found なのは,意図してのことですか?

654:名称未設定
10/03/27 23:56:46 e4rrOkUc0.net
>>627
直ってました。ありがとうございます。

それから,finkの記事発見しました。

「Fink」を使った、Macへのオープンソースソフトウェアのインストール
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)

655:名称未設定
10/04/05 22:06:55 CZz5K7cS0.net
>>628

記事読んでみた。英語原文の翻訳なのね。

coreutils のコマンド類のリンクを /sw/bin に作ってるんだけど、
これって /sw/lib/coreutils/bin に PATH 通せばいいだけだよね。

finkinfo の DescDetail フィールド見るとそのへんの説明が
書いてある。あと、このままだと gls とか gcp というコマンド
(頭に g がつく) になってるんで、ls とか cp にしたかったら
coreutils-default パッケージを入れればいい、と。

656:名称未設定
10/04/18 19:05:53 hUIBloZd0.net
MacPorts使ってて、upgrade後のdependency hellが嫌になった。
Finkは、更新後の依存関係のrebuildしてくれんの?
もしできるなら、乗り換えようと思ってるんだが



657:baba
10/04/18 22:39:50 o4ISDERx0.net
適切にメンテナンスされているなら、依存関係もrebuildします。
というか、fink selfupdate && fink update-all で全部最新になるはず。
MacPortsでは、どのソフト/パケージで、どの依存関係が問題なんでしょうか?
いくつか例があればさらにわかりやすいかと。

658:名称未設定
10/04/19 03:14:07 88QFRJyO0.net
>>630
その気持ちわかるぜ
俺もそれでPortsは数年前に見限った
まだそんな調子だったとは...

659:630
10/04/19 19:39:31 y6zSFrQ+0.net
>>631
最近だと、libjpeg
libjpeg-6.*をlibjpeg-7.*にupgradeしたら、
libjpeg-6.*と一緒にコンパイルされてたライブラリが全部動かなくなった。

こういう時に、一つ一つビルドし直すしかないってのがMacPortsの嫌なところ

660:名称未設定
10/04/19 23:19:55 lsKKq36T0.net
finkでは、ライブラリはメジャーバージョンごとに
別パッケージになってるんでそういう心配な無いと思う。
URLリンク(www.finkproject.org)

例えばlibhoge-1.*とlibhoge-2.*は共存していて、
依存するパッケージのビルド時にはヘッダーファイルなんかが、
交互にインストールされたりする。libjhoge-1.*に依存しているパッケージが
ある間は、libhoge-1.*はアンインストールできない、といった感じ。

661:630
10/04/20 18:47:23 ginPyu8o0.net
>>631,632,634
サンクス
試しに使ってみるよFink

662:baba
10/04/22 08:07:41 ASaYM8Sk0.net
MacPorts の方がバージョンが新しいのが揃っているから使う、って言う人が多いですけど、
MacPortsはそれを維持するコストをかけていない、ってことなんですかね。

もし、特定のパッケージだけ自分で新しいバージョン作りたいときなどは、
URLリンク(homepage.mac.com)
をご参考に。


663:名称未設定
10/05/16 06:45:56 c2SvliyB0.net
10.6で東大Finkを使ってるんだけど、emacs22-carbon の22.3-3が落ちて来ないのは私の設定のせい?それともupdateで取って来られるはず?

664:名称未設定
10/05/16 09:20:45 c2SvliyB0.net
勘違いだったようだ。emacs22-carbonのバージョン22.3-3は入っている。でも起動したらemacs 22.3-1が動く。これは正しい動きなのか・・・?

665:名称未設定
10/05/16 09:37:14 2P3thgdp0.net
だったら正せよw カス

666:名称未設定
10/05/17 06:57:38 0HhruiEu0.net
Cocoa


667:Emacs 23.1.90をビルドした。大人げない事をしたな。



668:baba
10/05/23 13:36:43 oDrUdIgK0.net
一方、私は Aquamacs Emacs 使っています。

669:名称未設定
10/06/07 16:49:48 EnS9MKzZ0.net
今さらながら10.4から10.5にアップデートしたらfink由来の
コマンドがアレコレ動かなくなったんだけど、selfupdateだけで
直ったりするのですかね。
やってみればいいんですが、基本的にネットに繋げてないマシン
なもんで。

670:baba
10/06/07 18:33:49 f4++DCNt0.net
>>642
具体的にはどんなエラーが出てるの?

671:名称未設定
10/06/08 09:27:44 A1hWxqF30.net
ライブラリが見つからないというエラーがでます。
マシンはちょっと離れたとこに置いてあるんですが
imagemagick関係のコマンドだとX11R6/hogelibがない
とかそんな感じのエラーだったと思います。

672:名称未設定
10/06/09 11:03:52 vbvHZVxQ0.net
x関連はxquartzの最新を公式からダウンロードした方がいいんじゃなかったっけ?
OS付属のバージョンが古くてビルドでエラーが出るって過去にあったような
つか10.6にしろよ

673:名称未設定
10/06/09 12:43:19 nXNUnUoW0.net
そいえばどっかでそんな話聞いた覚えが、、、調べてみます。
ありがとう。

件のマシンはG4で10.4のまま使う予定だったんですが、思うとこ
あってとりあえず10.5にしてみたのです。

674:名称未設定
10/06/10 11:30:35 Tm4R9s7s0.net
Xquartzを本家から取っていれたけどダメでした。
10.4と10.5の/usr/libを比べたら結構違ってるみたいなんで
fink自体を入れ直した方が良いのかも知れない

675:名称未設定
10/06/18 11:37:42 Cwh7GQfm0.net
いまupdate-allしたらサーバがことごとくレスポンスしないんですが
ちゅうかセキュリティアップデートしたらXが動かんくなったぞゴルァ

676:名称未設定
10/06/18 14:58:09 mAoEVjvR0.net
俺も先週自室をセキュリティーアップデートされてエロ本がごっそり無くなった

677:名称未設定
10/06/23 00:45:29 SzPoqzQC0.net
エロ本が何のセキュリティーに引っかかるのか

678:baba
10/06/24 13:33:11 U5VT8pWp0.net
お母さんに勝手に部屋を掃除された、ってことでしょ。


679:名称未設定
10/06/26 12:07:45 Ub6xB3Iy0.net
まさかのマジレス…

680:名称未設定
10/06/27 12:56:30 0abRHXsC0.net
お母さんは掃除をしたのではない
今後危険となる単純所持の可能性を排除したんだよ

681:名称未設定
10/06/29 01:08:05 YgbKwkJo0.net
そういうヤバイやつだったのか
なるほろ

682:名称未設定
10/07/04 00:44:53 6CDtg9CW0.net
finkもOpenCVをlistに載せちゃいなよ

683:名称未設定
10/08/09 17:18:58 NkvlrY3f0.net
あげ

684:名称未設定
10/09/29 01:36:13 SWdKDmJJ0.net
Is Fink dead?

Finkって生き返らないかな。MacPortsなんかより全然良いのに。もっとメンテナ増えて欲しい、、。

685:名称未設定
10/09/29 23:57:29 tErNv75VP.net
fink って死んだの?
毎日使ってるので、なくなると困るんだが。

686:名称未設定
10/09/30 14:36:59 shDpLFbj0.net
すみませんmacportsに乗り換えちゃいました

687:名称未設定
10/10/01 12:51:44 5vujemrF0.net
全然死んでいないでしょう。
俺は特に困っていないんだが、何が問題?

688:名称未設定
10/10/05 13:24:29 axbTzViP0.net
そもそも、Unix系のソフトをそんなに頻繁に出し入れしないんで、
思い出したとき使おうと思ったら、Finkがあったって感じです。
だから、Finkってよく分からないんでこのスレ読んでいます。

689:名称未設定
10/10/07 02:26:48 0rVG26uP0.net
fink
地道にアップデートしてくれてるよ
ごくろうさまです

690:名称未設定
10/10/09 11:08:09 ziRRK1Y4


691:0.net



692:名称未設定
10/10/11 15:51:16 B8SC6mxH0.net
今更ながら、日本ユーザーズグループを作るとか。


やること特にないけど、、

693:名称未設定
10/10/22 04:19:42 Ow7zb0P50.net
マルチコアのCPUで並列にbuildさせるのってどうやるの?
make -j 4 に相当するようなこと。

694:名称未設定
10/10/27 00:04:50 oUh4VRZY0.net
シェルで環境変数設定するなり、エイリアス作るなり、、
じゃないの?

695:名称未設定
10/12/01 11:30:08 HFPJ14no0.net
師走なんで、保守。

696:名称未設定
10/12/02 12:47:21 QypleDfY0.net
10.5.8 ppc ibookg4
python 26-2.6.6-1がcompile errorでこけちゃって
「selfupdateして駄目ならFAQ見てみる?」みたいな駄目ぽなメッセージしか残さないんですけど
macbook買えとか以外で良い手を知ってる人居ますか?

697:baba
10/12/03 09:43:13 SMyDiLGS0.net
>>668
・selfupdate はしましたか?その前にしたのはいつ頃ですか?
・エラーメッセージを「長めに」コピーして、どこかにアップしてください。
・python27 や python31 ではどうでしょう?

698:名称未設定
10/12/03 14:00:02 FoO/n+uz0.net
selfupdateをして、python以外のoutdatedをアップデートしたら最終的には以下の様なエラーメッセージになりました
macportみたいにno_tkみたいなことをしなくちゃいけないのでしょうか?

Failed to find the necessary bits to build these modules:
bsddb185 linuxaudiodev ossaudiodev
spwd sunaudiodev
To find the necessary bits, look in setup.py in detect_modules() for the module's name.
(Fink package build should have 5 missing)

Failed to build these modules:
_tkinter

make: *** [sharedmods] Error 1
### execution of /var/tmp/tmp.1.Cswo5j failed, exit code 2
Removing runtime build-lock...
Removing build-lock package...
/sw/bin/dpkg-lockwait -r fink-buildlock-python26-2.6.6-1
(Reading database ... 64501 files and directories currently installed.)
Removing fink-buildlock-python26-2.6.6-1 ...
Failed: phase compiling: python26-2.6.6-1 failed

Before reporting any errors, please run "fink selfupdate" and
try again. If you continue to have issues, please check to see if the
FAQ on fink's website solves the problem. If not, ask on the fink-users
or fink-beginners mailing lists, with a carbon copy to the maintainer:

Daniel Macks <dmacks@netspace.org>

Note that this is preferable to emailing the maintainer directly, since
most fink package maintainers do not have access to all possible
hardware and software configurations.

699:名称未設定
10/12/03 14:12:41 FoO/n+uz0.net
前回のアップデートは1~2か月前だと思います。
python26,27はダイブ前からinstall済みです。31に関しては現状では入れてません。
アップデート前のpython26が問題なく動いているので、次のアップデートまで気長に待つ事は可能です。

700:baba
10/12/03 16:16:48 SMyDiLGS0.net
>>670



701:ょっとして、Fink 以外の 自分でビルドした/MacPorts の Python とかあります?



702:baba
10/12/03 16:25:06 SMyDiLGS0.net
あと、エラーだけではなく、その直前からコピーしてください。
エラーだけではほとんどわからないです。

703:baba
10/12/04 11:01:46 70o/apBi0.net
Python メンテナの Daniel と話しました。同様のエラーは、ユーザーが Fink 以外で X11 を改変した際にあったそうです。
あなたは、例えば MacPorts などで Tk などをインストールされていませんか?おそらくそれが原因だと思われます。

また、
$ fink -k build python26
として作成される、
/sw/src/fink.build/python26-2.6.6-1/Python-2.6.6/config.log
をbabaまでメールで送ってください。メアドは、、調べたらすぐわかるかと。

・基本的に、これは Fink 外で起こったことに影響を受けています。
・config.log を送って頂ければ、Fink Project でも調査をし、エラーが出ないよう努力しますが、できる保証はありません。
・基本的に、Fink を使う限りは MacPorts などと併用しない方がよいです。Macを買い替えたとしても、同じ問題は起こると思います。

よろしくお願いします。


704: [―{}@{}@{}-] 名称未設定
10/12/04 11:50:16 CCfvbKgCP.net
最近 fink update-all すると以下のエラーが出るんですが…
Can't resolve dependency "system-java-dev" for package "ppl-0.10.2-3" (no
matching packages/versions found)


705:baba
10/12/04 12:10:00 70o/apBi0.net
>>675
質問6.17: Fink が Failed: Can't resolve dependency "system-java14-dev" と言っていますが、そのようなパッケージはありません。

回答: バーチャルパッケージだからです。 このエラーは、 Java が Software Update によって更新された場合に発生します。 更新時にヘッダファイルが削除され、 -dev パッケージが作成されなくなるためです。

Apple (URLリンク(connect.apple.com)) から、適切な Java Developer Tools パッケージをダウンロードする必要があります。 この問題の場合は、 Java 1.4.2 Developer Tools です。

URLリンク(www.finkproject.org)

706:baba
10/12/04 12:17:14 70o/apBi0.net
ま、ようは Apple の Software Update に問題があるみたいです。

# しかし、自分「基本的に」って言葉好きだなぁ。

707: [―{}@{}@{}-] 名称未設定
10/12/04 12:26:22 CCfvbKgCP.net
>>676,677
さっそくありがとうございました。
Javaをアップデートしてみます。

しかし、Fink はこんなに使いやすい(+ babaさんのサポートまである)
のにあまり流行ってないようなのはどーしてなんでしょう。

708:baba
10/12/04 12:35:55 70o/apBi0.net
たぶん、フリーソフトウェアって、よほど大きなバージョンアップがあるか、逆に問題がでたときくらいしか
ブログやら何やらに書き込まない傾向があって、Fink は大きなバージョンアップも大きな問題もないので、
話題に上らないだけ、、、だと信じています。

709:名称未設定
10/12/06 10:54:40 ahsEqOGh0.net
>>674
丁寧な回答ありがとうございました。
確かにtkを自分で読み込むアプリが一つ入ってます。
今後の事を考えてこのアプリがfinkのtkのバージョンで動くか確認してから
ごにょごにょとしてみたいと思います。
誠に勝手ながら、行き詰った場合はお言葉に甘えてメールしたいと思います。
指針を頂きありがとうございました。

710:名称未設定
10/12/15 12:41:38 CWzPB8pa0.net
浮上

711:名称未設定
11/01/01 22:14:02 TZI7JLM10.net
初心者の質問で申し訳ありません。
本家サイトのPackage Datebaseにあるソフトはバイナリでインストールできると思って良いのでしょうか?
もしくは、現在OS10.6.5ですでにMacPortsが入ってますが、apt-cache searchするためにFinkをソースインストールするのは危険でしょうか?

712:baba
11/01/03 14:42:03 KaBmgVLH0.net
・Package Database に、バイナリがあるかどうか明示されています。
URLリンク(pdb.finkproject.org)
このパッケージは、10.5 までならバイナリがそろっています。

・10.6 はバイナリ配布していません(できていません)。

713:682
11/01/03 21:40:22 hOQ3ZcO30.net
>>683
わかりました。ありがとうございます。

portsの方が何度目かの全消しのハメになったので、一度Fink試してみます。

714:名称未設定
11/01/10 19:04:57 1uhhx8xr0.net
MacOSX 10.6.6 です。
$ fink update-all すると
Failed: PatchFile "/sw/fink/dists/unstable/main/finkinfo/gnome/pango1-xft2-ft219.patch" checksum does not match!
Actual: b36bfe92f3f7b983971ad8f7e1370139
Expected: 6ded4ab5241c6db1c183005ab89f4b21
と出て止まっちまうんですが、これ、どうすればいいんですか?
一旦、この PatchFile を捨てちゃってリトライ、でいいんでしょうか?

715:名称未設定
11/01/10 22:27:16 Y+yoMLJB0.net
>>685
今は直ってるよ。fink selfupdate してもう一度トライしてみて。

716:名称未設定
11/01/11 02:06:52 sDU62sdg0.net
>>686
どうもありがとうございます。
さっそく fink selfupdate して fink update-all してみたのですが、やっぱり
Failed: PatchFile "/sw/fink/dists/unstable/main/finkinfo/gnome/pango1-xft2-ft219.patch" checksum does not match!
Actual: b36bfe92f3f7b983971ad8f7e1370139
Expected: 6ded4ab5241c6db1c183005ab89f4b21
と出ます。
これ、上記とまったく同じエラーですよね。
うううむ。どうしてなのかな。。。

717:名称未設定
11/01/11 15:08:20 8umfsv7R0.net
>>687
おかしいな。cvs のログによると、
/sw/fink/dists/unstable/main/finkinfo/gnome/pango1-xft2-ft219.info
の該当箇所は、去年の夏(2010/08/23)にちゃんと直されてる。
そちらの pango1-xft2-ft219.info が更新されてない可能性が大。
今の情報だけだと何が原因かはわからないが……

rsync のサイトはどこ使ってる?ちなみに自分の /sw/etc/fink.conf には
Mirror-rsync: rsync://hnd.jp.asi.finkmirrors.net/finkinfo/
と書いてある。

あとちゃんと Trees: のところに unstable/main は登録されてる?

718:名称未設定
11/02/08 11:44:18 1rOkohJm0.net
fink selfupdate-rsync で proxy を使うにはどうしたら良い? cvs サーバが動いていないので、rsync に変更したいけど、firewall があるので…

719:名称未設定
11/02/08 18:31:38 DQtSueYn0.net
>>689
やったことないけどググったらこんな感じみたいよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(superuser.com)

720:名称未設定
11/02/14 23:10:31 hYE7DVt90.net
MacOSX 10.6.6 なんですが、
fink update
fink selfupdate
したのち
fink update-all
をかけると
Failed: file download failed for lame-3.98.4.tar.gz of package lame-3.98.4-1
でコケます。
どの mirror でも見つからないようで、
ミラー探しのダイアログには、
すべて 4(別のミラーを探す)を答えてるんですが、
ダメです。
lame-3.98.4.tar.gz ってどうなってるんでしょう。
普通にウェブで検索したら見つかったんで、
これ自体は落とせたんですが、
fink install ./lame-3.98.4.tar.gz
ってやってもインストールできないんですよね。
apt-get install ./lame-3.98.4.tar.gz
もダメだった。
こういう時ってどうすればいいんでしょう?

721:名称未設定
11/02/16 13:33:53 Uh3vBrTT0.net
>>691
ダウンロードしたソースを適切な格納場所(普通 /sw/src 下)に置けばいいと思う。


722:名称未設定
11/02/16 18:17:50 ADc8DS170.net
>>692 サンキュ!通った。通りました。ありがとう!

と、思ったが、

Failed: can't batch-install packages:
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/languages/guile18_1.8.7-1_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/languages/guile18-shlibs_1.8.7-1_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/languages/guile18-libs_1.8.7-1_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/languages/guile18-dev_1.8.7-1_darwin-i386.deb

と出た(実際は改行なしの一行で) orz

なんかこの4つのバッチファイルのインスコでこけてるみたいなんだけど、
そもそも guile18 なんていつ何で入れたのか忘れちまったので、

fink remove guile18

で除去した。そんでもういっかい

fink update
fink selfupdate
fink update-all ← いまここ

723:693
11/02/16 20:55:27 ADc8DS170.net
延々続くアップデートが終わったと思いきや、
Failed: Fink::SysState: Could not resolve inconsistent dependencies
と出てた。 orz

fink scanpackages
sudo apt-get update
sudo apt-get install autoconf2.6=2.68-1

せいと言われたのでやって、再度

fink update
fink selfupdate
fink update-all ← いまここ

724:693
11/02/16 21:10:56 ADc8DS170.net
今度は

Failed: can't batch-install packages:
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/sound/esound_0.2.41-2_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/sound/esound-shlibs_0.2.41-2_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/sound/esound-bin_0.2.41-2_darwin-i386.deb
/sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-i386/sound/esound-common_0.2.41-2_darwin-i386.deb

と出た。 orz

fink remove esound

して、再度

fink update
fink selfupdate
fink update-all ← いまここ

725:693
11/02/17 03:14:26 1brPCUQM0.net
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
fink-buildlock-python25-2.5.5-104
### execution of /sw/bin/dpkg-lockwait failed, exit code 1
Can't set build lock for python25 (1:2.5.5-104)

orz...


fink remove python25
とやったら

以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
python25
### execution of /sw/bin/dpkg-lockwait failed, exit code 1
ERROR: Can't remove package(s). If the above error message mentions dependency problems, you can try
fink remove --recursive python25
This will attempt to remove the package(s) specified as well as ALL packages that depend on it.
Failed: can't remove package python25

と出ました

orz...

fink remove pycairo-py25-dev
fink remove python25 pyorbit2-py25 pygtk2-gtk-py25 pycairo-py25 scipy-core-py25 pygobject2-py25 pdflib-py25 numeric-py25 libxml2-py25

fink update
fink selfupdate
fink update-all


← いまたぶんこのあたり

726:名称未設定
11/02/17 05:56:53 ka6sRk2Q0.net
英語読めないの?

727:693
11/02/17 07:50:34 1brPCUQM0.net
あああああごめん。いま気付いた。 orz

fink remove --recursive python25

何回も同じようなメッセージばっか出て段々注意力が落ちてる。
そゆことってない?ないか。

728:名称未設定
11/04/13 13:22:03.25 2N17TvCA0.net
hnd.jp.asi.finkmirrors.net
につながらないのですが、運用終了でしょうか。

729:名称未設定
11/04/14 19:53:34.60 SGmkVBoA0.net
何故ここで聞けば答えが解ると思っているのか。

730:名称未設定
11/04/15 15:00:52.64 Jl6F5BHu0.net
答えが解ればラッキーと思っているだけで、解ると断定的に思っている部分は微塵もございません。
URLリンク(www.finkproject.org)
でもここ (の古いURL) が紹介されてますし、東大 Fink チームのウェブサイトもつながらないから、finkATsodan.ecc.u-tokyo.ac.jpが生きてるのかどうかも解らない…。

731:名称未設定
11/04/17 10:39:23.05 TMonHE4d0.net
Fink をアップグレードしようとして /sw2 に入れてみたけど
FinkCommander はデフォルトで /sw を見に行くようで
毎回 /sw2 を見るよう設定しないといけないようだがどうにかならないものか
あと、インストールしても「インストール済」のバージョンが変わらない
古い方(/sw)を見に行ってるのだろうか?

732:名称未設定
11/04/18 13:50:40.39 RhevXTNc0.net
>>699
動かしたいのは山々なのだが、東大から節電の通達があり、三月中旬から
Webサーバ URLリンク(fink.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp) を含む多くのサーバがシャットダウンされてる。
hnd.jp.asi.finkmirrors.net はそのサーバ宛だからつながらない。こればかりはどうしようもない。
メールサーバ(別のマシン)はさすがに生かしてくれているが……。

733:名称未設定
11/04/18 16:38:20.23 qog5p36N0.net
なるほど。そういう事情でしたか。
ご説明戴きありがとうございました。

734:名称未設定
11/04/21 11:16:35.77 m8NbU40a0.net
>>702
アンインストールしちゃったから見られないけど環境設定に見に行くディレクトリ設定できな�


735:ゥったっけ? 前64bitと分けてたときはsw64とかにしてちゃんと動いてたと思うんだけど。



736:名称未設定
11/05/04 03:03:35.24 d5T97gGa0.net
その設定が保存されないっぽ

737:名称未設定
11/05/15 07:47:40.27 XQsnj6zp0.net
バイナリパッケージが提供されないfinkなんていらない

738:名称未設定
11/05/15 14:30:05.61 TE0mXmIx0.net
ソースを落としてビルドする、また楽しからずや

739:名称未設定
11/05/22 00:42:48.83 gGfmKPtD0.net
たまに依存性で三すくみ
いとおかし

740:名称未設定
11/05/22 13:24:15.69 Q8YD8OJ40.net
lftpはもうちょっと新しいのにしてほしいなぁ。とりあえず、dirしてコアダンプは困る。

741:baba
11/05/23 11:10:06.05 IBiZw48d0.net
>>710
>lftpはもうちょっと新しいのにしてほしいなぁ。とりあえず、dirしてコアダンプは困る

最新バージョンのパッケージを作ってみました。
URLリンク(fink.cvs.sourceforge.net)

742:baba
11/05/23 11:15:23.77 IBiZw48d0.net
これを、/sw/fink/dists/local/main/finkinfo にコピーして、インストールしてみてください。
うまく行くようであれば unstable にアップします。
ダメだったら、fink remove した後で、このファイルを消したらunstable バージョンをインストールできます。

743:名称未設定
11/05/24 01:59:29.16 L3BMf+i80.net
>>712
ありがとうございます。
残念ながら、挙動は変わりませんでした。
$ uname -a
Darwin squirrel.local 10.7.0 Darwin Kernel Version 10.7.0: Sat Jan 29 15:17:16 PST 2011; root:xnu-1504.9.37~1/RELEASE_I386 i386
です。

$ env ja_JP.UTF-8 lftp fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
cd 成功、cwd=/pub/Linux/Fedora/development
lftp ftp.jaist.ac.jp:/pub/Linux/Fedora/development> dir rawhide/source[tab]
はコアダンプしますが、
$ env en_US.UTF-8 lftp fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
cd ok, cwd=/pub/Linux/Fedora/development
lftp ftp.jaist.ac.jp:/pub/Linux/Fedora/development> dir rawhide/source[tab]
は正常に動作します。

ここまでの違いは、「cd 成功、」か「cd ok, 」か、です。
lftpがマルチバイト文字をうまくの処理できてない?

744:baba
11/05/25 21:17:09.02 NysJOvSi0.net
更新しました。URLは >>711 と同じです。
baba$ LC_ALL=ja_JP.UTF-8 lftp fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
cd 成功、cwd=/pub/Linux/Fedora/development
lftp ftp.jaist.ac.jp:/pub/Linux/Fedora/development> dir rawhide/source/SRPMS/

745:baba
11/05/25 21:37:14.28 NysJOvSi0.net
嘘着きました。こっちです。
URLリンク(fink.cvs.sourceforge.net)

746:名称未設定
11/06/03 01:42:24.25 lwPwlIG60.net
>>715
遅くなりましたが、試してみました。
$ env LC_ALL=ja_JP.UTF-8 lftp fURLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
cd 成功、cwd=/pub/Linux/Fedora/development
lftp ftp.jaist.ac.jp:/pub/Linux/Fedora/development> dir rawhide/source[tab]
でコアダンプします。

ただ、ターミナルのサイズが80x24の時はコアダンプしますが、179x53では表示が若干おかしいもののコアダンプはしませんでした。
Fedora 15のlftpでは発生しない問題なので、finkかMacOS X側 (のlftp以外の部分) の問題だと思います。

~/.profileには
test -r /sw/bin/init.sh && . /sw/bin/init.sh
しか設定していません。

747:名称未設定
11/06/16 01:15:42.64 E1ndc3T30.net
Panther機引っ張り出してFinkで遊ぼうと思ってます。
そこでX11(xFree86 or xorgを予定)なのですが、ドキュメントを読むと、
Finkで入れても公式ソース/バイナリどちらでも良いとあります。
しかしFink版は独自のパッチがあたっています。これはどう考えれば良いのでしょう?
どちらでもOKということは、Fink版パッチの存在意義はどこにあるのでしょうか?
体勢に影響を及ぼさないパッチなのでしょうか?

748:baba
11/06/16 13:22:36.14 NERHOtao0.net
昔は公式 X11 に問題が多かったので、Panther 頃までは Fink 版の X11 がありました。
Fink 版の方が新しいバージョンでしたが、Panther でも、ほとんどの人が公式 X11 を使っていたと思います。

749:名称未設定
11/06/16 20:48:20.69 E1ndc3T30.net
早々にありがとうございます。
FinkのDocumentを読み誤っていたのでしょうか?
FInkがサポートするX11は、
・Apple X11
・xFree86 4.4.x built via Fink (おそらく4.5.0もですね)
・X.org built via Fink
この3種のみ。
例えばxFree86 4.4.0 の公式バイナリや、xorg6.8.2の公式ソースから自分でビルドは
Finkでは認めていない。と考えればいいのでしょうか?




750:名称未設定
11/06/16 22:49:56.41 pvle94Da0.net
>>719
Finkを使う時は基本的にすべてFink任せにして他の物は混ぜない方が整合性がとれる。
Finkに無い物はしょうがないけどね。

751:名称未設定
11/06/16 23:16:58.17 E1ndc3T30.net
それは理解しているのですが、

Running X11 - 3. X11 の入手とインストール
URLリンク(www.finkproject.org))
3.3 公式バイナリ
XFree86 プロジェクトには公式の Xfree86 4.5.0 バイナリディストリビューションがあります。
・・・・Xinstall.sh スクリプトを root で実行してインストールします。
(※darwin7用バイナリは4.4.0しか無い事は承知しています。)
3.4 公式ソース
もし時間が許せば、 XFree86 4.5 はソースからビルドすることもできます。
・・・・以下のコマンドで XFree86 をコンパイルしてインストールしましょう。

という記述があります。
つまりFink独自パッチがあたっていてもいなくても関係なく思えました。
公式のバイナリやソースから自分でインストールしようが、Finkでインストールしようが
その後に影響ないという事でしょうか?
影響無いならFinkのパッチの存在意義は?
影響有るならこのDocumentの言わんとしてる事は?
という質問なのです。


752:名称未設定
11/06/17 00:22:31.73 QQTTxDFy0.net
>>721
Pantherの頃はどうだったのかねぇ。今はX.orgからバイナリを入手する事になってるんだけど。
Xプロジェクトの方も分かれたりくっついたり看板が変わったりでわけ判らん状態でもあるし。
パッチは無くても良いって解釈で良いんじゃね。

753:baba
11/06/17 10:01:15.85 vxx0eq7R0.net
>>721
>影響無いならFinkのパッチの存在意義は?
「Fink 版 の X もある」という存在意義じゃないですかね。

754:名称未設定
11/06/21 23:47:22.04 LY/ZlUFq0.net
正直引きました。

公式から持ってきて自分で入れても良いけど、選択肢が増やす為Fink版も用意したよ。
公式と同じじゃ芸が無いから独自パッチ付きだけど、有っても無くても影響無いよ。

て事ですね。
要はメンテナの自己満足の為で、その結果無駄に複雑にしたと。

>>722
ありがとうございます。

755:名称未設定
11/06/22 01:43:35.00 jOq5Ats30.net
>>724
そう感じたならFinkに頼らず自分で全部ビルドすると幸せになれると思うよ
今後はそうするつもりなんだろうと思うけど

756:名称未設定
11/06/22 17:23:42.06 yjKwJJtP0.net
XQuartzで何が駄目なのかわからん

757:名称未設定
11/06/22 20:22:47.98 fXP0WGGE0.net
>>724
>要はメンテナの自己満足の為
Apple が作ってた X11 は 10.4 くらいまでは本当に不安定で、それを Fink の開発者たちが直して、
Fink ユーザーがテストして、その直した部分を Apple や X.org に送って、ってことをやってきたんだよ。
X11 に限らず、MacOSX のソースの中にもFink 開発者が作ったものだってたくさんあるんだから。
それを「自己満足」で片付けられたら、こっちの方が引くわ


758:。



759:名称未設定
11/06/22 20:25:01.48 fXP0WGGE0.net
ちょっと正確じゃなかった。
もともと10.4までは、X.orgのものもAppleのものバグが多かった。
Fink 開発者を含め、多くの人 (Apple 社員、Fink、X.org、Portsの人たち、その他大勢)が共同して直していたんだよ。
その点を理解していないようだね。

760:名称未設定
11/06/22 22:40:05.99 bzMfC9F+I.net
ってかこいつパッチが何なのかわかってないだろ。

761:名称未設定
11/06/24 11:00:27.35 AHn4JXoM0.net
パッチってのは、「このソフト日本語に対応していないから、日本語対応させるパッチつくりました」
ってまもんで、それは日本語使わない奴らからしたら「自己満足」なパッチ。
もともとそういう自己満足の集まりがフリーソフトウェアなんだから、
まぁ、>>724 が一いることは間違いではない。ただ、フリーソフトウェアの意義を知らないな。

762:名称未設定
11/08/26 11:05:45.93 wW975O8R0.net
fink selfupdate

763:名称未設定
11/09/11 02:40:19.74 PvWSSPvt0.net
10.7対応はどんな様子かな

764:baba
11/09/13 15:47:33.71 ejFv/QLR0.net
10.7 ディレクトリにあるパッケージは問題なし。
unstable はなくなり、stable 一本になる予定。
個人的には Qt がまだ使えないのが残念。

765:名称未設定
11/09/13 21:01:24.58 Hjmaxa7y0.net
情報サンクス
そろそろMBAに入れてみるかな

766:名称未設定
11/09/16 21:00:23.22 56tfA9fp0.net
>>733
qt4-base-{mac,x11} はもう入ってるよ。
でもemacsがない…。

767:名称未設定
11/10/06 23:03:14.70 RuKN4IosP.net
ジョブズの訃報を聞いて、おもわず新しい MacBook を買ってきました。
Lion は使いやすくて良いんですが、Lion 用の fink に emacs が入るのは
まだ時間がかかりそうでしょうか?

東大 fink チームも web が更新されていないようですし、少し心配です。

768:baba
11/10/07 10:51:16.89 6pkB0jbU0.net
>>736
ひとまず Aquamacs でどうでしょう。

769:736
11/10/07 18:48:12.87 nrDOJdjYP.net
>>737
ありがとうございます。Aquamacs というのは知りませんでした。
Aquamacs やコンパイル済み Emacs の配布物などを使えばいいのですが、
elisp パッケージのインストール(とその後の管理)がめんどくさいですね。
fink は elisp パッケージも管理できるので、とても重宝していたのですが。

770:baba
11/10/11 20:23:10.38 QIFur9lT0.net
ようやく Emacs が 10.7 に登場したようです。これで elisp 関連も徐々にそろうでしょう。
10.7 からは、 unstable と stable に分けるのをやめ、 stable 一本に統一するようです。
といっても別に良いニュースという訳ではなく、メンテナが少ないための苦肉の策です。
また、10.4 のサポートもどんどんなくなっていくと思われます。


771:736
11/10/11 22:22:15.05 77hmu+HYP.net
>>739
そうですか、それは朗報です。
ちなみに Aquamacs は flim がコンパイルできずにあっさり断念して、
Emacs23 のバイナリ配布版(+ ports)を使っていました。

しかし、メンテナが少ないというのは残念ですね。
なにか協力できることがあれば良いのですが。

772:baba
11/10/12 11:30:49.39 ygsmjMyD0.net
パッケージを直せるようでしたら、直してくれるのが一番ですね。
定期的につくる時間が取れるなら、SourceForge でアカウントとってもらって、
URLリンク(fink.cvs.sourceforge.net)
という CVS サーバーを使えるようにできると思います。
(ただ、Fink の git への移行話でいま盛り上がっていますが)

773:名称未設定
11/10/25 12:20:28.47 yIKxFfZ80.net
早くgitへ移行しないかなぁ。

774:baba
11/11/01 19:58:42.63 osApzGqD0.net
git って、どういいんですか?

775:名称未設定
11/11/01 21:53:37.43 u3KGOJke0.net
git 手を見る

776:名称未設定
12/01/22 1


777:2:31:57.81 ID:wLMo14Kc0.net



778:名称未設定
12/02/25 15:01:54.38 Wmqk0cgD0.net
finkって元カノみたいな存在だよな

779:名称未設定
12/02/26 01:08:26.08 4vpgYBnvP.net
東大finkチームって、活動やめちゃったんでしょうか?

780:名称未設定
12/02/26 01:36:34.06 0K+iMfGX0.net
直接聞けハゲ。引き継ぎがいないと数年もすれば消える

781:baba
12/03/06 13:57:23.62 JW5G6zJA0.net
Fink 的には東大生である必要はまったくないので、
そろそろ「自分もやります」って言う人が来てほしいですね。


782:名称未設定
12/03/15 09:40:45.25 zIsz23p/0.net
imagemagickのインストールがこけちゃうんですけど
お知恵を拝借できないでしょうか?
これが初インストールで過去のバージョンでの動作は確認できません。
一応試しなさいと書かれたことはやってみましたが通りませんでした。

/bin/sh ../../libtool --tag=disable-static --mode=link gcc -DHAVE_CONFIG_H -DNDEBUG -Wall -O3 -Wno-non-virtual-dtor -I.
-I../.. -I../../gui/shared/res -I../../gui/npsdk -I/usr/X11/include -I/sw/include -I/usr/X11R6/include -I/sw/include nsdejavu.lo
-L/sw/lib -L/sw/lib -no-undefined -L/usr/X11/lib -lSM -lICE -lXt -lXext -lX11 -lglib-2.0 \
-rpath /sw/lib/netscape/plugins -module -o nsdejavu.la
libtool: link: gcc -o .libs/nsdejavu.0.so -bundle .libs/nsdejavu.o -L/sw/lib -L/usr/X11/lib -lSM -lICE -lXt -lXext -lX11 -lglib-2.0
ld: library not found for -lglib-2.0
clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation)
make[2]: *** [nsdejavu.la] Error 1
make[1]: *** [all] Error 2
make: *** [all] Error 2
### execution of /tmp/fink.1CpGl failed, exit code 2
Removing runtime build-lock...
Removing build-lock package...
/sw/bin/dpkg-lockwait -r fink-buildlock-djvulibre-3.5.24-1000
(データベースを読み込んでいます... 現在 28506 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
fink-buildlock-djvulibre-3.5.24-1000 を削除しています...
Failed: phase compiling: djvulibre-3.5.24-1000 failed

Also include the following system information:
Package manager version: 0.32.3
Distribution version: selfupdate-rsync Wed Mar 14 10:00:13 2012, 10.7, x86_64
Trees: local/main stable/main
Xcode: 4.3.1
Max. Fink build jobs: 8

783:名称未設定
12/03/15 09:50:57.56 zIsz23p/0.net
なんかbinary Releaseがあったんでそっち使います。
お騒がせでした。

784:名称未設定
12/03/15 09:57:48.27 tkNQVyQG0.net
また恋や

785:名称未設定
12/04/21 21:04:25.60 Ep9pGTrxP.net
10.7 に emacs23-app が来たね!

786:名称未設定
12/05/01 10:08:37.31 23zRGp5v0.net
10.3.9でfink使ってるよ。思ってたより楽しくないけどw

787:名称未設定
12/05/01 11:24:51.40 hlbzG0Sx0.net
A so

788:名称未設定
12/05/01 11:44:56.80 23zRGp5v0.net
ルートレスで起動させたとき、デスクトップをクリックしてのwmメニューが使えないので困るよね。

789:名称未設定
12/06/28 20:46:02.06 fat3d59k0.net
保守

790:名称未設定
12/07/02 05:45:14.28 v5R4E/EX0.net
$ fink build sensible-utils
Information about 5377 packages read in 25 seconds.
The following package will be built:
sensible-utils
Setting runtime build-lock...
dpkg-deb -b /sw/src/fink.build/root-fink-buildlock-sensible-utils-0.0.7-2 /sw/src/fink.build
dpkg-deb: /sw/src/fink.build/fink-buildlock-sensible-utils-0.0.7-2_2012.07.02-05.24.44_darwin-x86_64.deb にパッケージ `fink-buildlock-sensible-utils-0.0.7-2' を構築しています
Installing build-lock package...
/sw/bin/dpkg-lockwait -i /sw/src/fink.build/fink-buildlock-sensible-utils-0.0.7-2_2012.07.02-05.24.44_darwin-x86_64.deb
dpkg: ファイル`/sw/var/lib/dpkg/status'の 4883 行目付近で、解析エラー パッケージ`db5


791:3-aes': version が見付かりません ### execution of /sw/bin/dpkg-lockwait failed, exit code 2 Can't set build lock for sensible-utils (0.0.7-2) スペイン強すぎ



792:名称未設定
12/08/28 00:37:44.93 xWfobs5b0.net
はじめまして♪西川真由美です!
はじめまして、鴇田幸太郎です。

793:名称未設定
12/08/28 13:12:02.52 xWfobs5b0.net
オイラは、1942年生まれで、星座は大犬(おおいぬ)座、 血液型はRH±χ×1010型、恋人とラブラブだ。 スカイスポーツにハマってるが、最近は科学全般にも興味がある。
それから、GAME以外でも、 最近は遊園地に行って 堂々と換骨奪胎するのにも凝ってます。 ちなみに、好きな食べ物はサラダうどん、嫌いな食べ物はディアボラ風若鶏のステーキです。 尊敬する人は筑紫哲也で、趣味のGAMEも

794:名称未設定
12/08/31 15:34:53.89 aHoqQM6E0.net
L i o nになって変わった事がある。繰り返しになるのは、単純に言うなら「仮想R A M利用量が増えたから」。
私は、1904年生まれで、星座は大犬(おおいぬ)座、 血液型はф型、恋人とラブラブです。 趣味はフィッシング、最近興味があるのはイスラム教です。

795:名称未設定
12/09/13 12:43:47.24 DvhBKjDq0.net
お便りどんどこさお待ちしてまーす!
自分ではBB型に似合わず自然を愛する性格だと思います。 座右の銘は『あなたに解決できない問題は、あなたに起こらない』です。 今は映像ディレクターをやっていますが、 自然を愛するワタシにピッタリだと思っています。

796:名称未設定
12/09/13 15:38:14.60 DvhBKjDq0.net
それから、GAME以外でも、 最近は遊園地に行って 堂々と換骨奪胎するのにも凝ってます。 ちなみに、好きな食べ物はサラダうどん、嫌いな食べ物はディアボラ風若鶏のステーキです。 尊敬する人は筑紫哲也で、趣味のGAMEも
1 5 0円引き如きで普段来てんじゃねーよ、ちょいと聞いてくれよ。

797:名称未設定
12/09/18 18:14:28.13 UEnyhThu0.net
いきなり不躾な質問すいません…

GUI版のeasypackage version 0.2.30 (0.2.30)を落としたのですが、

分類のmathにgunplotしかありません。ngraphをインストールしたいのですが、ご教授頂けませんでしょうか?

798:名称未設定
12/09/18 18:26:15.11 UEnyhThu0.net
すいません。 gnuplotでした…

799:名称未設定
12/10/14 16:47:12.24 XKVvr8kf0.net
WikipediaのFinkのページから辿って、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Finkプロジェクト ホームページにアクセスできず
URLリンク(www.finkproject.org)
Finkパッケージ データベースも駄目。
URLリンク(pdb.finkproject.org)

どうしたんだ!

ちなみに、↓こちらはつながる
URLリンク(sourceforge.jp)
最新リリースは「fink-0.34.4.tar.gz」が
「2012-09-26 02:09」とある。

どうなっているか事情ご存知の方いませんか?
私はfink無いと困ります。


800:名称未設定
12/10/14 18:40:35.83 3LnHe91o0.net
>>766
Hosting outage
URLリンク(finkers.wordpress.com)

801:名称未設定
12/10/14 20:52:18.94 XKVvr8kf0.net
>> 767
Thank you!!


802:名称未設定
12/10/14 21:12:39.36 XKVvr8kf0.net

Hosting outrage
URLリンク(finkers.wordpress.com)

訳すと↓こちらの具合か?


ホスティング停止
================

ご存知かもしれませんが「www.finkproject.org」が現在使用できません。サーバーの置かれているホスティング・プロバイダ「xs4all」より知らせが入りました。このような不便を大変残念に思います。

これによりウェブ・サービスばかりでなく、アップデートされたパッケージのディスクリプションを rsync ミラーを通じて配布することにも影響が生じています。以下の二つの回避策が可能です。

1)「fink seldupdate-cvs


803:」を用いて、CVSでのアップデートに変更をします。というのはCVSのサービスは影響を被っていないからです。 2)rsyncの別のミラーを用います。以下のミラーはCVSから直接アップデートしているので、今回の停止からの影響を受けていません。 rsync://ber.de.eu.finkmirrors.net/finkinfo/ rsync://hnd.jp.asi.finkmirrors.net/finkinfo/ このミラーに変更するためのもっとも簡単なオプションは、スーパーユーザーになって「/sw/etc/fink.conf」を編集することです(例えば「nano /sw/etc/fink.conf」を用います)、これで「Mirror-rsync」のラインを直接変更します。 このページは更新しますのでまたチェックして下さい。



804:名称未設定
12/12/25 10:26:38.53 UnVhpM1R0.net
保守

805:693
13/02/01 23:06:17.75 xWJ1jKdZ0.net
Mountain Lion だと Fink って使えないんですか?

806:名称未設定
13/02/21 22:46:00.48 eKKq7tzB0.net
finkproject.org にアクセスできないんですが・・・・

807:名称未設定
13/02/25 04:59:31.36 HoQXv62T0.net
>>771
使えるでそ。>>766 にある URLリンク(sourceforge.jp)
からDLして(現在最新は fink-0.34.5.tar.gz)bootstrap すればいいんちゃう。
ぐぐればやり方出てくると思う。

>>772
New hosting outage
URLリンク(finkers.wordpress.com)

気長に待つしかないんじゃなかろうか。

808:名称未設定
13/03/22 21:39:15.55 PMcESusA0.net
マカー「マックは何でもできるよ!WinPCなんて要らない!」
俺「○○は出来るの?」
マカー「どうして○○をする必要があるの?これを期に○○なんて止めろよ」
俺「……」

マカーってこんなのばかりだよね(´・ω・`)

809:名称未設定
13/03/23 04:11:21.77 UvfjPvVx0.net
>>774
ステマにもなってないぞ、親方に殴られるだろうが巣に帰れや

810:名称未設定
13/03/31 16:36:01.57 +eVDahFd0.net
ほとんどの場合 ○○ は WinnyとかDVDのダビングとかだったりするし。

811:名称未設定
13/05/10 23:50:05.77 D+LXoDjH0.net
 

812:baba
13/06/21 14:19:01.74 /qif3ITL0.net
Brendan Cully さんが、10.8用に非公式バイナリサーバーをたててくれました。/sw/etc/apt/sources.list に、以下の行を追加してください。

deb URLリンク(brendan.users.finkproject.org) stable main

自動更新されているようです。ぜひご活用ください。

813:名称未設定
14/02/15 10:35:17.47 A8QS7hKd0.net
ほす

814:名称未設定
14/02/23 17:23:15.32 KaQqcgo50.net
RStudio をパッケージ化しました。
デスクトップ版だけとりあえずアップしたのですが、サーバ版の需要ありますかね?

815:名称未設定
14/03/21 02:36:25.88 IxjxzKc+0.net
東大サーバーさーん、早く戻ってきてくださーい # いつもありがとうございます。

816:名称未設定
14/03/30 10:32:07.81 P01k2HzU0.net
とりあえず、本家 bindist
URLリンク(bindist.finkproject.org)
10.9
Fink binary distribution for Mac OS X 10.9 (Mavericks).
deb URLリンク(bindist.finkproject.org) stable main
10.8
Fink binary distribution for Mac OS X 10.8 (Mountain Lion).
deb URLリンク(bindist.finkproject.org) stable main

817:名称未設定
14/03/30 11:18:29.12 P01k2HzU0.net
[March 28] We're back! Enjoy again your Fink life!
URLリンク(hnd.jp.asi.finkmirrors.net)

818:名称未設定
14/04/03 01:17:07.00 TZvtwUN+0.net
10.9でgnuplotをインストールしようとすると
libxsltのconfigureが通らずに止まる
Cの実行ファイルができないんだと
どうすればいいのでしょうか

819:baba
14/05/15 13:32:24.49 ynY16iK10.net
どなたか、 FinkCommander (または新規) つくりませんか?

820:baba
14/08/30 10:17:16.49 QLB67mmY0.net
いま、文書の翻訳しています。

variant のいい訳語がないのですが、だれか思いつきませんか?

今のところ Variant (訳さない)、バリアント (カタカナにしただけ) くらいしかアイデアがなく、、

821:名称未設定
14/09/02 05:27:39.56 BLymMJ1r0.net
統計用語としては「変量」なのでは

822:名称未設定
14/09/02 10:50:31.43 mL8t0Kci0.net
>>786
文脈を出してくれないと何とも

823:やんやん ◆yanyan72E.
14/09/03 07:45:04.89 PPv+24uj0.net
敢えて訳すのなら「変種」かな?

824:baba
14/09/04 15:48:44.35 yP2F7pYe0.net
>>文脈を出してくれないと何とも

Fink の、ほぼ同じパッケージのコンパイルオプションなどが違うものです。
例えば、foo-py27 と foo-py33 であるとか、foo-x11 と foo-aqua のことです。

825:名称未設定
14/09/04 18:41:42.70 YqIe46Bi0.net
>>790
派生版  とか? でもvariant のままの方が

URLリンク(www.finkproject.org)
ここも
Package :
version:
Revision :
Architeture :
などの用語に混じって、variant を明瞭に訳すのは・・無理な気がします。
Version もコンピュータ用語でなければ、変種、なんかですが・・
コンピュータ用語では、*世代版ぐらいか。
Versionに対し、Revisionは、修正・第何版


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch