水道民営化なら水道法改正で株主規制等が必要!at KOVA
水道民営化なら水道法改正で株主規制等が必要! - 暇つぶし2ch1:名無しかましてよかですか?
20/09/11 19:43:06.41 CvJbWVZL.net
水道民営化ならば、水道法を改正し、株主の外資規制、配当規制、
持ち株比率規制、役員報酬規制、水道事業外への投資規制、
外部機関による検査・監査の義務付けなど、法律で規制を定める
ことが必要!
水道施設の老朽化のため、水道事業は多額の資金を必要としており、
資金調達コスト(利息や配当)の少ない資金調達方法として、
民営化は不可避である。
(財政投融資や公債、借入での資金調達は利息が高い。)
安全面は、水道法で検査・監査の外部規制を導入するほうが、
自治体が内部規則で、テキトーに検査・監査する現状よりも、
安全である。

2:名無しかましてよかですか?
20/09/11 19:44:04.61 CvJbWVZL.net
まずは大阪府あたり条例でが先例作れ。

3:名無しかましてよかですか?
20/09/12 01:24:33.40 G9SFxD2B.net
communist party of japan
repeat 30 years Voyeur eavesdropping In Ishikawa
Complicity Japanese Police and hospital
Danger Tokyo Olympics 2020
Danger New coronavirus and SPY

4:名無しかましてよかですか?
20/09/14 20:15:05.65 oVCJQKXM.net
無担保の公債は発行額が限られており、水道老朽化対策の資金は賄えない。
水道局の設備を担保にするには、「水道財団抵当法」が必要だが、
仮にそんな法律ができても債務不履行となれば、水道事業は競売にかけられる。
また、競売による換金性が良くないから、借入利率が高くなる。
水道局は自治体100%出資の株式会社として、株式を担保に借入するしかない。
株式なら換金性が良いから借入利率を低く抑えることができる。
但し、株の配当で借入金を返済、滞れば株は売却となるので、水道値上げは不可避。
かといって、税金で返済するには額が大きすぎ、公債発行でも賄えない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch