選択的夫婦別姓制度の導入は日本を強くするat KOVA
選択的夫婦別姓制度の導入は日本を強くする - 暇つぶし2ch217:名無しかましてよかですか?
14/10/27 03:41:04.39 TGYUP4E3.net
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとる様になった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前よりは著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。

しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

①堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

②家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

③性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

218:名無しかましてよかですか?
14/10/27 03:41:34.31 TGYUP4E3.net
●そして、1926年に導入された非登録婚の制度を廃止。 
  登録婚だけが合法となり、 嫡出子と非嫡出子の「ブルジョワ的差別」も“復活”した。
  婚外子とその母とは扶助料も受けられなくなった。
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
    URLリンク(www.oct.zaq.ne.jp)

219:名無しかましてよかですか?
14/11/02 02:34:01.20 0ocXSqW1.net
離婚して「おめでとう」と言われる変な制度 「夫婦別姓制度」が必要なワケ
東洋経済オンライン
URLリンク(toyokeizai.net)

まったく同意

220:名無しかましてよかですか?
14/11/02 17:35:11.77 pyiJCN3N.net
同意できないな
子供のことが無い
欧米みたく家庭崩壊やDVや離婚だらけになるだけ

221:名無しかましてよかですか?
14/11/04 14:38:40.92 rM8w3007.net
早期の導入が必要、改正案のレベル下げてでもスピードを重視しろ。

・子の姓は婚姻時に決め、兄弟姉妹間の別姓を許可しない(絶対条件)。
・可能な限り、戸籍法をいじらなくて済む様に、裏技を使う(例:第750条の3)
・(あまり意味ないが)「夫婦別姓」ではなく「旧姓の幅広い使用を認める改正」等と言い換える。

<改正前>
第750条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。
 ↓
<改正後>
第750条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
第750条2 夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。
第750条3 夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、本人の呼称以外の全ての規定は、夫婦が「子が称する氏」の氏を称したときと同じとする。

222:名無しかましてよかですか?
14/11/08 04:21:07.10 BpiCwKYY.net
在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質
URLリンク(lite-ra.com)

神社本庁が安倍の地元で鎮守の森を原発に売り飛ばし!反対する宮司を追放
URLリンク(lite-ra.com)

選択的夫婦別姓に反対する団体はカルト、ってのはまさしく本当ですなw

223:名無しかましてよかですか?
14/11/09 01:36:18.21 7bijpDaT.net
他人に生活や価値観を強要するのはなぜか
URLリンク(skicco2.hateblo.jp)

選択的なのに反対する、なんてほんと自己中心的すぎ>反対する気違いカルト

224:名無しかましてよかですか?
14/11/17 02:18:57.02 k/ekf8qs.net
選択的夫婦別姓 女性活躍のためにも
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

いまどき、反対している人って、ほんと恥ずかしい、というか気持ち悪い、というか

225:名無しかましてよかですか?
14/12/03 10:45:59.64 pr/goWV4.net
・「選択的夫婦別姓」早期実現を
URLリンク(botsubo.publog.jp)
> 今の世の中、当たり前の話ですが、「福井1奈良2岡山3」早期実現を
> (子の姓出世時を求めるより法制化の速度を重視した方が良い)
>
> ・「女性が輝く社会の実現」のための政策(上川陽子公式HP)
> URLリンク(www.kamikawayoko.net)
>
> ・松島みどり法務大臣記者会見(2014年09月05日)
> URLリンク(www.moj.go.jp)
>
> ・高市早苗総務大臣記者会見(2014年09月16日)
> URLリンク(www.soumu.go.jp)
>
> <ポイント>
> ・戸籍名
> ここで言う戸籍名とは、世間一般で言う戸籍名
> (一部に置いて、婚姻前の姓を本名、婚姻後(配偶者)の姓を戸籍名と言う慣習が存在)
>
> ・福井1奈良2岡山3
> 「福井1奈良2岡山3」とは、選択的夫婦別姓(子の姓婚姻時)を指す。
> 基本的に3種類、(子の姓変更無しの)法務省A案を「岡山の3」、戸籍法74条13条改正を「奈良の2」、旧姓続称制度を「福井の1」と呼ぶ。
> ※ 子の姓婚姻時のため、家名の存続を目的にしてはいけない。
> ※ ファミリ~ネ~ム案は参考意見。

・今、衆議院を解散してしまったら
URLリンク(botsubo.publog.jp)
> 今、衆議院解散する場合、「福井1奈良2岡山3(選択的夫婦別姓)」を嫌がっている様に見える。
>
> そんな理由で衆議院解散していては、松宮勲先生・滝まこと先生・平沼赳夫先生・稲田朋美先生・高市早苗先生・あべ俊子先生・山谷えり子先生・上川陽子先生・小宮山洋子先生・亀井静香先生・小池百合子先生の他、それを待ち望む多くの日本人をどう思っているかな。

226:名無しかましてよかですか?
14/12/03 20:02:22.85 JclbLrU6.net
夫婦別姓の目的は?

227:名無しかましてよかですか?
14/12/05 13:44:56.31 Lbt7R0Rv.net
>>257
福井1奈良2岡山3(選択的夫婦別姓、但し、子の姓婚姻時)の目的?
既婚女性の円滑な社会活動には、戸籍名を婚姻前の姓しておく必要があってね。

228: ◆XEt1nraFOcTd
14/12/05 16:33:03.38 UXN9rMnY.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

229:名無しかましてよかですか?
14/12/05 19:55:22.28 QpaFLXei.net
夫婦別姓はいらない

230:名無しかましてよかですか?
14/12/06 22:48:12.26 9CpItlLh.net
●よくある別姓反対論 Q&A

[今のままで問題無い] ←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民でコストが生じる問題がある

[結婚しなければいい] ←姓を変えたくない者の結婚を禁ずべき正当な理由が無い

[事実婚でいい] ←事実婚は法律の保護を受けられない可能性がある。 別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき正当な理由が無い

[旧姓使えばいい] ←複数の名前を管理するのは無駄なコスト。 戸籍上の本名が必要な仕事もある

[家族が崩壊する] ←根拠なし。 ソ連とかスウェーデンとかに関するデマを信じないように

[家族の姓がバラバラになる] ←それで何の問題があるのか。 家族を姓で呼ぶことなど無い

[姓は家の名前だ] ←法律上そんな規定は無い。 そもそも明治31年以前の日本は夫婦別姓だった

[伝統を守るべき] ←そう思う者だけ同姓にすればよい

[同姓を望む方が多数派だ] ←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない

[ザイニチガー] ←現行制度で既に外国人は日本人と別姓で結婚できるので関係ない。
   

231:名無しかましてよかですか?
14/12/10 12:45:09.02 xJJAnPx7.net
>>230
・明治31年以前の日本
とか
・伝統的に夫婦別姓の国
とか
言いたければ、
子の姓統一(A案C案)が絶対条件。
子の姓バラバラ(B案)はNG。
子の姓統一でもファミリーネーム見解(2001年11月30日のアレ)はNG。

232:名無しかましてよかですか?
14/12/12 17:27:23.24 WpigZhiy.net
二宮周平は選択的夫婦別姓の議論を紛糾させたA級戦犯。
法律学者としての役割を忘れて宗教論争を繰り広げ
唯一法律論らしきものを口にしたと思ったら
氏名権などという見るからに逆手にとられてしまいそうな代物を繰り出すのみ。
夫婦同姓の不利益を強調するため
婚姻届を出しても名義変更しないやり方を周知させず
実務で事業主や被雇用者に負担や不便を強いた。
その責任は重い。

233:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:06:18.09 KXJ8xE1P.net
>>231
単に、伝統とか文化とかを根拠に別姓反対してるヤツが、お話にならない馬鹿だというだけのことであって、
別に昔と全く同じ制度にしなきゃならない理由は何も無い。
子の姓がバラバラで何も困ることは無い。家族を姓で呼ぶことなど無いのだから。

234:勇気と愛が世界を救う......(hY5hThCS)
14/12/23 16:57:45.76 acGpEmgW.net
2ちゃんねる内に乱立する、選択的夫婦別姓関係スレを、新スレへ統合する

◇新スレ

・【選択的夫婦別姓】旧姓続称タイプ、そろそろ導入?
スレリンク(seiji板)l50



今後、当スレへレスしない様にしましょう(終)

235:名無しかましてよかですか?
14/12/28 07:12:33.75 P8d274Gm.net
なんだったんだこのスレ

236:767の2⇒750の2
15/01/05 01:49:58.62 DjondAlj.net
ハイレベルスレへ移行

●【民法750条】福井1奈良2岡山3【戸籍法改正】
スレリンク(seiji板)

●【選択的夫婦別姓】旧姓続称タイプ、そろそろ導入?
スレリンク(seiji板)

1976年、社会党の某女性議員の未来への贈り物、今年の通常国会で法制化・・・・・

237:名無しかましてよかですか?
15/02/07 14:20:39.96 rVqv+Rjb.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch