修身論at KOVA
修身論 - 暇つぶし2ch58:名無しかましてよかですか?
10/09/23 21:49:34 /8gQHWZG.net
>>55
受験が今ほど日常では無かった昭和30年代までの日本人は人間ではなかったとでも?
中学を卒業して職人になった者は人間じゃないのかな?

59:名無しかましてよかですか?
10/09/23 23:15:00 ceWzCdP9.net
>>58
55は自分のことを言ってるんだと思うぜ

60:名無しかましてよかですか?
10/09/24 15:28:49 aAkt7jjs.net
>>51-52
特攻隊じゃなくても、例えば「バンザイ突撃」とかさ。
上官が先走って玉砕命令出したために、部下も道連れとか。
水木しげるが玉砕で生き残った時、隣の地区を守っていた連隊長が
「あの場所をなぜ、そうまでして守らねばならなかったのか」
と言ったそうだよ。みんな死んだ後に。

ま他人の命を粗末にする奴が、自分の命を粗末にするとは限らないけどw

61:名無しかましてよかですか?
10/09/24 22:27:14 3Db8Nhyc.net
>>60 そんなことも確かにあったようですよね。奇麗事ですまない戦争の
光と影の、影の部分なんでしょうきっと。
私の祖父の上官の安達二十三中将も、そんな過ちの作戦を指揮したことも
あるそうです。
安達中将は戦犯として終身刑宣告され服役中、戦犯とされた部下を庇い
続け、拘留中の部下の釈放が決まると、弁護士にお礼を伝え自決しました。
「花吹雪の如く散る将兵を眺むる時、君国の為とは申しながら、其断腸の
思いは・・・・」と遺書を書いたそうです。
 奇麗事でない戦争の光と影を血で洗いながら、必死に戦った兵隊さんが
残した国。おかげ様で、英霊の孫の私は何不自由なく生活できている。
 そのことを忘れないよう感謝したい、それが私の「修身」だと思います。

62:名無しかましてよかですか?
10/09/24 22:44:44 p2njgm0o.net
遊就館行って、遺影を見てると、どうしても涙が流れてくるね。
でも時々坂本龍馬とかがポッとあったりするんで
なんかおかしくなったりもする。

63:名無しかましてよかですか?
10/10/16 22:53:52 8+Igag2/.net
>>56
小林ぱちのりの分際でw

64:名無しかましてよかですか?
10/11/03 09:55:48 AMXtQKza.net
お前らが何かいても無駄だって書かれてあってそのとおりだなあと思いました

65:名無しかましてよかですか?
11/03/30 13:17:06.58 fITlDtW2.net
買ってきた

66: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/03/31 05:21:33.17 kOwoWuwc.net
おれもかってきた

67:名無しかましてよかですか?
11/04/03 07:37:13.88 BHGKQWH0.net
読んだけど
本質的な事は書いてないな

お勧めの修身の本ない?

68:名無しかましてよかですか?
11/04/04 22:18:29.59 yLW216nE.net
東大や早稲田が何で全寮制じゃないんだ?
普段ナマクラな生活をさせていて知識だけ頭に詰め込んでまともな強い人間が育つわけがないだろ

69:名無しかましてよかですか?
11/05/18 03:38:12.07 vb4klMip.net
今のセコい日本人の感覚で修身なんかやったらそれこそ互いにアラの探り合いになり余計に世の中暗くなって殺伐とするだろうね。
そもそも宗教的な概念が無いこの国で人間の心の教育なんてできるわけがない。


70:名無しかましてよかですか?
11/06/27 19:53:55.78 WnSC8EV7.net
売ってきた

71:名無しかましてよかですか?
11/08/27 01:42:49.49 VFx+uUr3.net
ばあちゃんの予言分析スレ38
スレリンク(occult板:155番)

155 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 15:23:35.39 ID:mQmBCF2z0
戦前の手紙のやり取りや上にも書いてある特攻隊員の遺書を見たことがあるんだけど、
その若さでその文章を書くの?と、知識というか、教養が高いんだよね。
これ見た時、今の教育は駄目だと感じたもの。




72:名無しかましてよかですか?
11/08/27 01:44:53.83 VFx+uUr3.net
ばあちゃんの予言分析スレ38
スレリンク(occult板:159番)

159 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/08/26(金) 15:37:41.25 ID:de7pikSZO
>>153
「修身」とか「教育勅語」が凄い良かったらしいよね。で、アメリカが日本を骨抜きにするために、どちらも廃止させたとか。
今、齋藤孝先生解説版の学問のすすめ読んでるが、自律って言葉は、諭吉先生も凄いキーワードにしてるね。



73:名無しかましてよかですか?
12/01/31 14:31:24.37 /AjLuMHL.net
この本買ったとこ。
楽しみ。

74:名無しかましてよかですか?
12/05/29 14:32:44.18 xIBhXknH.net
確かに時代背景は大いに関係あるかもしれない。
江戸時代の寺子屋~戦後の間もない時代だからこそ効果があったのだと思う。
他に何の娯楽も無い時代だからこそ、他に何の誘惑も無かった訳だから。
神経は集中しやすかったのではないのだろうか?
携帯どころかテレビもラジオもゲームも無い様な情報ツールの無い時代の話だからな。
今は情報が洪水の様に氾濫してる状態だから大変。もちろん余計な誘惑が余りにも多過ぎる。



75:名無しかましてよかですか?
12/08/30 05:45:33.71 IpO7o3a6.net
『四書五経』『左国史漢』をはじめ、諸子百家等あらかた読了している中国古典愛好家のオレ
『修身論』期待して立ち読みしたけどやっぱりダメでした。

「修身」の出典が『大学』であるとして八条目(格物・致知・誠意・正心・修身・斉家・治国・平天下)を
並べたのには少し安心したが、そこからただ修身という言葉のみを切り取っただけ、
これではただの断章取義というもので、教義からは逸脱している。

また直後に二宮尊徳金次郎を顕彰するのなら、あの銅像が読んでいる本こそ
まさに『大学』であるという有名な説(『大学』の解説・訳本等ではお馴染み)を
書かないのは繋がりとして不自然、大先生は御存知なかったのでしょうか。

『四書五経』すべて読めというのは酷ですが、さすがに『四書』の第一、
入門書である小編の『大学』(1753字)すら読まずに「修身」を語るというのはあまりに厚顔無恥なのでは?

76:名無しかましてよかですか?
13/02/23 01:08:57.96 Xfx/WACB.net
a

77:↓(さくらじ) 第83回 小堀桂一郎が日本の精神の根幹を語る!
13/05/05 09:24:47.87 3DSNKGz2.net
753 :(さくらじ) 第83回 小堀桂一郎が日本の精神の根幹を語る!:2013/05/03(金) 23:52:14.72 ID:rsqf333RP
URLリンク(www.youtube.com)
公開日: 2013/05/03

皇紀2673年4月26日収録。

チャンネル桜ではおなじみの小堀桂一郎さんが、さくらじに初登場!!
主権回復記念日から、道徳教育や、振り仮名の重要性など、日本精神の大事な部分をじっくりと語っていただきました!
是非ご家族みなさんでご覧ください!

出演:古谷経衡、saya、小堀桂一郎

    (重要)

78:名無しかましてよかですか?
14/03/01 21:32:24.63 4WXP44u+.net
b


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch