小林のロスト・ジェネレーション論at KOVA
小林のロスト・ジェネレーション論 - 暇つぶし2ch2:名無しかましてよかですか?
08/07/28 18:36:40 fFAlot6I.net
★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


スレリンク(seiji板)l50


★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


スレリンク(seiji板)l50



★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★




3:ラサ ◆/qA26WorWM
08/07/28 19:18:03 l5rMMLNA.net
保守

4:名無しかましてよかですか?
08/07/28 19:52:36 UfugfjVk.net
>>1
聴き心地のよい事を好む人なんて毎度のこといるけどなあ。

5:名無しかましてよかですか?
08/07/28 22:50:06 rt0HTTLV.net
>>1
思い出したらいた
雨宮なんたらとか中島とか
学者やなんか意見を発表するときにみょーな対抗心を持ちたがる人たち
m9(ぷぎゃーではない)でも食ってかかってるっぽいのを見たことがある
実際見てる人にはそんなのどうでもよくただ論がどうなのか知りたいのにな

>不況を乗り切るために氷河期世代に負担を
>押し付けたという日本経済のカラクリを小林にはもっと突っ込んでほしいものだ。
つ経済コラムマガジン
URLリンク(www.adpweb.com)
創刊の97年当時から一貫して政策に関する間違いを指摘し続けている連載
よしりん本人ではないがマジお勧め

6:名無しかましてよかですか?
08/07/29 01:12:45 Fqe4D6TM.net
ロスジェネより今の20台の方を支持するのはどうかね。
・女子高生の援助交際問題の頃は、戦後の個性重視の風潮の行き着いた先のようにいってたけど
そいつらも今の20台だぜ(全員がそうだとは言ってないので20代は怒るなよ)。
・ロスジェネがバブル末期を経験したからダメだというなら、
宮台との論争の時、バブル当時おぼっちゃまくんで金が全てという子供(今の20代)を作った張本人は自分だって言ってなかったけ。



7:名無しかましてよかですか?
08/07/29 02:05:44 hCPX4jTQ.net
援交は今でもあるからね
「個性重視」じゃなく「価値観の喪失」でしょう
バブル崩壊後はずっとこれを引きづってるってことだな

8:名無しかましてよかですか?
08/07/29 02:57:56 +hWkMMmi.net
戦争論読んだ人間=今カニ光線読んでる
これは決め付けだろw
どうやって調べたんだ

9:名無しかましてよかですか?
08/07/29 07:16:07 7Spzt9tf.net
戦争論→小泉→蟹工船と流行を
追いかけてるだけのやつは
いつの時代もいるだろうな

脱正義論から入ると間違えないように思うが

10:名無しかましてよかですか?
08/07/29 17:06:26 /YLrRW00.net
戦争論は当時の雰囲気を変えるために敢えて極端に
良い面だけを書いたというのもあるだろう。

11:ラサ ◆/qA26WorWM
08/07/29 17:35:01 hjni/ZGT.net
今26歳ですけどみなちゃんと同じくらいの世代なんかな、俺は

12:ラサ ◆/qA26WorWM
08/07/29 17:37:07 hjni/ZGT.net
佐高信ってかなり小林よしのりにコンプレックス抱いてるように見えるんだよな

雨宮との本見てそう思った

いずれ雨宮をよしりんが批判するようなことになりそうだと思ったもんだ

13:だつお
08/07/29 19:07:06 FUPnBoPJ.net
佐高信は言い掛かりも多いが、一部では賛同できる面もあるぞ。

  長 谷 川 慶 太 郎 は 元 共 産 党 員 !

これはよくぞ言ってくれたと感謝してる。珍米アメポチってのは、
その経歴を眺めてみればけっこういい加減なことをやってるものだwww

14:ラサ ◆/qA26WorWM
08/07/29 19:23:57 hjni/ZGT.net
そりゃぁ誰だって間違ったことしか言わない人間なんてそうそういないわけで

15:だつお
08/07/29 20:10:43 FUPnBoPJ.net
>>1
スレの趣旨には大いに賛同する。とりあえず独断と私見を述べる。

共産主義ソ連もバブル経済も崩壊して、すっかり新しい時代になった。
だが日本経済は旧態以前の土地資本主義システムを今だに引きずったままでやってきた。
(今年も東京でミニバブル破裂。失われた十年から何を学んだのかと言いたい)
そして保守論壇も朝日岩波も、右か左かで旧態依然の思考回路でしかものを考えられない。
「戦後レジームからの脱却」「教育再生会議」などと国威発揚を図ったものの、
若者にはソッポ向かれて自壊。その次は何をやったらいいのかわからない福田政権。

但しロスジェネも物質的豊かさの代償として、新しい時代を自ら進んで開拓する義務を負う。
アメリカだって飽食でデブデブに太った貧乏人が、医療費の支払いに四苦八苦してるww

16:金助
08/07/29 20:11:46 Y/RZD4Kl.net
>>5
経コラは国債発行で景気回復派だからクーと同じだな。
両者とも弱い資金需要のもとではマネサプ上昇率が見込めないから
政府が使っとけっていう。



17:金助
08/07/29 20:19:54 Y/RZD4Kl.net
自我の肥大化というのは正しい指摘だろうな。

小林との距離の取り方云々というのは心理面の絶妙な指摘。
確かに表面的には拒否してたが、いちおサピオチェックしてたしね。
まぁそういう小林との距離を置いたりしてたとき俺は
西部の西洋思想と経済学(特にマクロ。でリフレ派云々がきもかった。
金融緩和原理主義がきもい。俺は経コラ派。だな~派か。いや追っかけは
全くしてないよ。)にはまってたんだが。。

その後、清水幾太郎や和辻、三木清などにふらついて、中沢新一の文化人類学を
物色して、風土めいたものに関心が移った。
で最近遅ればせながら古事記や日本書紀に目を通して、実は出雲や伊勢に
個人的にいったよ。いろいろ学びましたよ。

ってか小林すでに古事記やってんじゃんって感じ。後追いだねorz
なんだ古事記や伊勢で前を歩いてる奴、小林じゃんwww
また会ったなwwwという。

なのでそんな小林の沖縄論に興味がある。正直に吐いてみた。

18:金助
08/07/29 20:22:31 Y/RZD4Kl.net
しかしまぁ今20代の言論人が数年後に出てくるのだろうが、

どんな奴が出てくるんだろうな。


19:名無しかましてよかですか?
08/07/29 20:38:35 kvJWLHmz.net
単に中学や高校でゴー宣に目覚めた学生が、
大学に入って『ゴー宣なんか読む奴は恥』みたいなバカデミズムに毒された。
ってだけじゃないの??

20:名無しかましてよかですか?
08/07/29 21:37:58 hCPX4jTQ.net
ゴー宣読んでた世代は今どんな仕事してるんだ?
俺は自営業、年収200万、30歳の負け組み
でも年収1000万のアホ上司に顎でこき使われてる糞リーマンよりは
勝ち組だと思ってる


21:ラサ ◆/qA26WorWM
08/07/29 21:50:21 hjni/ZGT.net
26歳自営業メンヘラでもあります。。

22:名無しかましてよかですか?
08/07/29 22:10:36 hCPX4jTQ.net
学生時代はゴー宣好きで結構熱心に読んでたけどゴー宣で学んだことなんか
社会で何の役にも立たなかったな
資格や語学の勉強でもしてたほうがまだ有益だったわ

23:金助
08/07/29 22:21:51 Y/RZD4Kl.net
わしは県警行政の公務員だす。

24:名無しかましてよかですか?
08/07/29 23:22:18 2iH6pZUt.net
ゴー宣読者って、宮台の読者とかと比べると結構まともな道歩んでると思うよ。
俺自身、プロになって中から社会を変えてけとか、身の程を知れとかっていう浅羽とか小林のアジに影響されて、
国家公務員になったし。
今ロスジェネ世代でワープアになってる奴らって、宮台の「まったり革命」とかに影響されたやつじゃねーの?
俺は宮台は全く読んでなかったからよく知らんが。

25:名無しかましてよかですか?
08/07/30 00:15:04 9HdyllDm.net
SEになって残業地獄で体壊して鬱→退職→ワープアとか、誰の影響とかで
片付けられないケースも多い
社会環境の悪化とか不幸が重なって社会から落ちこぼれた奴だっているのに
全部を自己責任で片付けようとする今の日本は許せん

26:名無しかましてよかですか?
08/07/30 03:15:36 KR9Si4hu.net
ただ何の本を読んでいたかでその人間の将来が決まるわけじゃないから。
その本を読んでいなくても、その人間の将来は大体決まってる

27:名無しかましてよかですか?
08/07/30 20:24:27 v4u+HXJq.net

 中島岳志氏は 天邪鬼で小林に挑んだが

 小林も天邪鬼で 石原よりも右で 跳ねっ帰りだったから 話が合わなかったんだな


28:名無しかましてよかですか?
08/07/30 20:35:24 v4u+HXJq.net

 小林とガチで衝突し 下克上で小林ら保守の牙城の一部を陥落させて

 ゆくゆくは 小林の背中を超えた人として 中島が左右で台頭しようとゆう試みだったが

 、、、、、成功だったの? 失敗だったの? 小林の寝首をかく作戦は

29:名無しかましてよかですか?
08/07/30 20:51:26 v4u+HXJq.net

 だって暴走族がヤクザに喧嘩を売るような ものだからね

30:名無しかましてよかですか?
08/07/30 21:25:17 9HdyllDm.net
中島が小林に喧嘩売ったのは単なる売名行為だろ
エディプスコンプだってのは深読みだと思う
アマゾンのパール真論の書評はなんか違和感あったなあ


31:名無しかましてよかですか?
08/07/30 21:50:26 8DIpcmx3.net
あれは深読みじゃないよ
中島は明らかに小林よしのり・戦争論コンプレックスのタイプ

mixiで昔の知人が、中島がかなり熱いウヨだったことを日記に書いて
かなり変わっちゃったようだけどなにかあったのかな?と不思議がっていたからね
あの日記みてなるほどなと思ったよ

すぐに消されちゃったけどね

32:金助
08/07/30 21:52:30 d3aMTQza.net
中島ってのは、西部の核武装論を受け入れない人。

正直、中島は人間的にも知性的にも魅力がない。

ほんとつまらなさそう。系統でいえば八木系。

33:名無しかましてよかですか?
08/07/30 21:56:34 3JkLVXVG.net
小林は世代に影響与えるまでには至ってないだろ。
社会を知る漫画としても、社会人そのものを描いたものの方が影響あっただろ。

具体的に言えば、「なぜか笑助」や「課長島耕作」の読者がバブルをしばらく味わった後バブル崩壊で苦しんで、
「ツルモク独身寮」の読者が社会に出た時に職がなくなり…という流れじゃないかな。

ただ、その後の人生の歩み方が読者でそう固まるとは思えんな。
つーか、「俺の読者は頭がいい!」と小林は言っていたじゃないか。切り捨てに走ったのか?

34:名無しかましてよかですか?
08/07/30 22:07:48 9HdyllDm.net
そういや戦争論1が出たあとで
「あと十年もすれば戦争論の読者が社会を変えるだろう」って言ったね
結局、ろくに努力もしないくせに口先だけは達者の2ちゃんねらー、ネット右翼を
大量に生み出そうとはww

35:だつお
08/07/30 22:10:23 G2ABneUP.net
東京都ではミニバブル再発とその崩壊が生じているが、このシステムを変革するのは困難。
若いころの石原慎太郎は「NOと言える日本」など優れた著作も残しているだけに、
過去の栄光を引きずってますます意固地な老害になっているようだ。
都民らもあの石原閣下のやることだからとあまり文句を言わないから「裸の王様」。

過去の成功体験に拘りすぎるのは石原でなくても今の中高年によく見られる現象かもしれない。
ここはやはりロスジェネ以下の世代が新しい時代を開拓していくしかない。

36:名無しかましてよかですか?
08/07/30 22:29:57 9HdyllDm.net
もしかしたら小泉純一郎を支持した若者って「自分達の代弁者になってくれる
んじゃないか」って期待したかもしれないね
でも小泉の発言を聴くと結局金持ちの代弁者でしかなかったんだけど無知ゆえに
それを見抜けなかった、と
>ロスジェネ以下の世代が新しい時代を開拓していくしかない
まずは若者が政治家を見抜く眼力を身に付けなきゃいかんよなあ

37:名無しかましてよかですか?
08/07/30 22:44:45 ikK8ZzBL.net
つーか小泉を支持したのは若者じゃなくて日本人全体だから
なんで「ロスジェネが小泉を支持した」みたいな流れになってんだろ
小泉政権発足時の人気も郵政選挙での大勝もロスジェネの支持なんかたいして関係ない
無知というなら国民全体が無知なんだよ
ロスジェネこそが小泉にすがりついたわけでもなく
ロスジェネこそが無知だったわけでもない
ロスジェネって10年近い幅があるから団塊ジュニアというわけでもない
団塊の世代ってベビーブームの3年間だけだから
そもそもあのまま国の借金が膨らんでいっても大丈夫だと思える国民などほとんどいないから
あのまま自民党の「抵抗勢力」を支持し続けることは難しかっただろう
小泉に支持が集まるのは大衆心理を考えれば必然
小林さんはそのあたりの対案がさほど明確ではなかったから
あれで国民を説得するのは難しかっただろうな
せめて「内需拡大をしろ」とかもっとはっきりとした方針でも示せればよかっただろうが
そこまでの明快な意見はなかった
小林さんは経済学者ではないから経済についてハッキリとした方針は出しにくいだろうな


38:名無しかましてよかですか?
08/07/30 22:53:29 ikK8ZzBL.net
そういえば小林さんは小渕の方針を評価してたな
ケインズも評価してた
全体として読めば(公共事業含む)内需拡大路線を支持してたのだろうが
少なくとも構造改革派ほど明確なメッセージとして伝えることができなかったな
構造改革派の論理は大衆心理に合いやすい論理だから
それに抗する論理としては弱かった
国民は明確な展望が見えないと支持はしない
自分の生き死にがかかっているわけだからね

39:名無しかましてよかですか?
08/07/30 23:04:39 3JkLVXVG.net
明確な対案がなかったどころか、道路特定財源をどうするか、口を噤んだままだったよな。
公共事業が必要というなら、絶対に必要な財源なのに。

ま、亀井のような公共事業推進派もガソリン税反対に回ったがな。

40:だつお
08/07/30 23:07:59 G2ABneUP.net
「景気が良くなったのは、既存の製造業が血のにじむリストラをやって、
人件費を減らしたからであるし、なにより中国貿易の拡大のせいであって、
小泉の構造改革とは何の関係もない!」(ゴー宣・暫 第五幕)

とのことだが、それでも景気回復は景気回復でこれはやはり確かな事実だ。
それに「なにより中国貿易の拡大のせい」が事実なら、日本経済の景気動向
を決めるのは専ら中国だということになるwww

それよりもちょっと景気回復したからといってにわかに鼻息が荒くなって、
「戦後レジームからの脱却」「教育再生」などと陳腐な国威発揚に走るバカが居て困るww

41:名無しかましてよかですか?
08/07/30 23:12:30 v4u+HXJq.net
32>
  そうだったんだw

42:だつお
08/07/30 23:41:57 G2ABneUP.net
ナベショーをはじめ、イギリスのサッチャー改革を賛美する保守知識人も居るが、
1990年になると選挙で惨敗して総辞職してる。国営企業の民営化に成功した勢い
で公的医療を切り捨てようとしたが、国民の支持を失った。その後労働党ブレア政権
になって公的医療の再建が行われた。これはもはや「冷戦時代の遺物」であろう。

小泉政権との比較だが、郵政事業や道路公団の民営化を除けば共通点はあまりないと思う。

43:名無しかましてよかですか?
08/07/30 23:46:25 ikK8ZzBL.net
今の20代は小泉フィーバーで盛り上がった世代だ
当時女子高生たちが小泉の演説に来て
「小泉さーん」と声援を送っていた光景を覚えている人もいるだろう
若者は物を知らないだけにああいう改革者には無条件で心惹かれるもの
下手をしたらあらゆる世代の中で最も小泉を情熱的に支持していたのが
今の20代かもしれないな
若者は情熱を強く持ちやすいものだから

44:名無しかましてよかですか?
08/07/30 23:53:26 9HdyllDm.net
今思い出したけど小泉支持した2ちゃんねらーって「ここで小泉支持して
自民単独で過半数確保→公明党を与党から外せ」っ理論だった
今考えたら方向性としては悪くないと思った

45:金助
08/07/30 23:55:56 d3aMTQza.net
>>38
財政出動が効いていたことを体系的な対抗理論として表明できなかったのが痛い。
効いていた、ということをバブル崩壊型財政政策理論の体系としてなんとか
シンボリックに組み立てたのはクーのBS不況論くらい。

ただ時代の風が強すぎた。そうとしかいえん。

46:名無しかましてよかですか?
08/07/30 23:57:23 mWOHMmXs.net
     ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', !  他のスレに貼り付けると
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .|  おっぱいがポロリする
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧

47:名無しかましてよかですか?
08/07/31 00:19:21 ISqLH9Bf.net
公共事業を景気浮揚に利用する場合は
土建業者にジャンジャン金を流して
景気が良くなってきてから適切な構造改革に移る
という順番がいいってことになるのかな?
しかしその公共事業も確かな先行投資にならなければならない
道路でもインターネットでも福祉でも未来の日本が栄えるための先行投資にならないとね
ただ先行投資の効果が最も出るところにだけ金が流れるのではなく
有力な政治家の地元に金が流れるというのが日本という国の情けないところ
有権者の民度の問題でもある

これからは世界とのつながりなど無視して内需拡大路線を突き進んで
一部の国際的な企業だけに投資が集まって全体としては円安になって
物作り大国日本としては輸出がしやすくなって国際競争力が増す
などという話にならないものか

48:金助
08/07/31 00:31:21 e6UdUvzu.net
>>47
まさに国家、国はどうあるべきかという理念がないとダメだね。

もう本当に日本は終わりかもしらんね。

まだだ、まだ終わらんよ、も通用しなくなる時期がもうあと数年なんじゃないかとさえ

思いたくなるほどの、糞事態。

49:ILOは高等教育を無料要請
08/07/31 00:55:16 51BRGur8.net
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は毎月10万円とする。
財源 資産税、消費税など。 インボイス制導入
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
60~65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。


50:ILOは高等教育を無料要請
08/07/31 00:56:42 51BRGur8.net
新しい社会保障
公務員にかかる人件費が減るので、必要なとこへ税金を使える。
企業もこういう手続きにかかる人件費が減る。
無駄をなくす、不正できにくい制度にすれば、税金で一度に管理するほうが、ミスは少ないと思う。
働き方が多様化してるので、基礎部分は消費税を主体、積み立て部分は所得税のポイント化での利点が多いと思う。
問題は、海外にいて帰国して数年で65歳になるという人だけど。
交換の条約を結んでる国に住んでる場合は、その国に払っているのが本国納付として認められるそうだ。
だから、所得比例の積み立て部分はいいけど、消費税主体にした基礎部分はどうなるかということ。
まったく別の年金だから、海外にいる人は積み立て部分のみとなる?

積み立て部分は、所得税のポイント換算制なので年数は関係ない。
年金交換の条約を日本としてない国に移住した場合どうするかは問題だが。
その国の年金受給できるのが多いと思う。そのへんは専門家にまかせた。
途上国で税もしれてるが貰える年金もしれてる場合は、日本へポイントを積み立てる本国納税←保険料という形と同じかな。
資産家の帰国推進策として、ポイント年金に各当させ基礎年金でのなんらかの支援策を出すというのも手です。
基礎年金は日本に住んで消費して住民税払って、資産税払ってという居住者の将来の安心制度ですから。
払わない、老後だけ安心な日本でというのは難しいでしょうね。
資産家なら資産税とれますが、貧乏だと日本に長年住んでる人優先ですよね。
ただアパート家賃代は年金受給権とは無関係ですし、医療保険等その他は日本国民は受給できますよ。


51:ILOは高等教育を無料要請
08/07/31 00:58:35 51BRGur8.net
新しい社会保障
健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
全住民の毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で1(20才未満)、2(低所得者)、3(その他)割負担。

介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。

教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
   国立大学に戻し、大学淘汰と高度職業訓練学校への転換をする大学への支援。
   学校間のレベル差を解消していくこと 幼稚園までに年相応の集団生活適応の指導をすること。
 ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人  を全国で保障

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。

特殊法人などは、原則廃止。
必要があるかどうか事業内容を見直すのではなく、廃止したあと必要な事業は関係する官庁、自治体
で行う。
公務員給与は交通費込みの基本給のみの職務給。年齢や家族構成などの特別待遇は無し。
寒冷地は冬季、沖縄は夏季の冷暖房費用の増額あり。

参考 スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房

52:ILOは高等教育を無料要請
08/07/31 00:59:15 51BRGur8.net
■■実際の自殺者数は約10万人?■■

---年間108万人が亡くなっているのに、解剖が行われているのは年間3万人強。
解剖率は約2.8%。先進諸国の中の最低レベルだそうですね。
海堂  お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。
たとえば全死者108万人のうち、3万人強の解剖が行われ、解剖率は2%台なのに、
これをごまかすために、警察で扱った異常死体15万体のうち解剖されたのは1万強で、解剖率は9%台である、という数字を出す。
---なるほど、数字が上がりますね。
それと関連しますが、犯罪絡みの死亡解剖件数は、毎年きっちり5000体前後だとか。
では、日本では司法解剖が必要な判事は、毎年5000件しか起こってないのか?と皮肉られている(笑)。

この様に異常死体=変死体というものが、ほとんど考慮されていません。
警察白書、WHOの統計調査を元に、変死の40-50%が自殺とすると、
変死体の中からさらに自殺者が約7万人ほど生まれるのですが。つまり実際の自殺者数は約10万人。
変死体はほとんど解剖されない結果、そこにカウントされ、その数字はほとんど表に出てこないのです。
これを考慮して世界の自殺率順位を見ると、

世界の自殺率 07年 WHO
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

日本の10万人あたりの死亡者数は24人で、これは自殺者数が約3万人の計算なので、
実態の約10万人で計算すると、3.3倍として、約80人になり、ダントツトップに躍り出ます。
そして日本は言われてるように解剖率が非常に低いです。そして隠蔽体質。
これらから、異常な自殺大国な現実が見えてくると思いますが。

政府は日本が豊かであるといい続けてきましたが、自殺率トップの国が幸せな国のはずがありません。
自殺だけに限らず、失業率、CPI、実態を表さない実質GDP
(参考 GDPと景況感がこれほどズレる理由  ダイヤモンド・オンライン 08年05月22日 URLリンク(diamond.jp))など、
故・石井こうき氏がソ連の末期と今の日本がダブる、官僚社会主義国家と評した様に、デタラメだらけなのが実態だと思います。

53:名無しかましてよかですか?
08/07/31 09:06:29 524ozaIW.net
>>1
>戦争論読んでた奴らが 今蟹工船読んでるっていうけど本当にそうなのか?
それは小林独自の意見じゃなくてもともと東大の先生が毎日新聞でそう言ってた。
URLリンク(2books.blog110.fc2.com)

54:名無しかましてよかですか?
08/07/31 11:09:36 Hkcf1Ene.net
>>32
> ほんとつまらなさそう。系統でいえば八木系。

うまいこと言うねえw どんぴしゃだ。

55:金助
08/07/31 11:49:09 CNAKPLjQ.net
やはり構造改革による徹底した人為的不況、
2001年前後を境にしたコミュニケーション主義が就職現場に跋扈
日本的経営が崩壊したと感じさせる派遣フリーター問題、
そして過剰なまでの先行き不安の情勢、
人間関係の過剰な希薄化、自分のことで精一杯の世知辛さ

等々を考えると、今の若年層ほど世代論で語らなければならない
世代はないだろう。でもテレビでは古館くらいしか取り上げない
からどうにもならん。

みのもんたとか小倉って、自分の力であそこまで上り詰めたという
すごい驕りがある。国と時代と人と親と運に恵まれたという、
世界観がない。

小倉は糖尿を患った。
病人については理解できるだろう。
でも若年層の苦しみはわからないらしい。

いくら大病しても、経験しないとわからないものがある、
ということは学ばなかったようだ。

56:名無しかましてよかですか?
08/07/31 11:50:37 aIV4Nj/W.net
30代(特に男)はいつもスケープゴートだ。
反論しにくい批判しても安全。バブルのときから言われっぱなし、
やられっぱなし。アホくさ。
ええ加減にせえよ腐れマスコミ。アホの戦後世代(50~70代)が
死に絶えたとき日本再生のチャンス。

それから「就職氷河期」は当時のバブル女向けの言葉。
当時の就職率は男で90パーセント以上。
アホ大卒の俺でも人並みにリーマンやってたんだから。

57:細川将生
08/07/31 12:22:08 AriJEpIt.net
細川将生は津島北高校の悪口ばかり言うし
高校ドコ言っとったのとか年齢とか
執拗に聞いてきた津島の定時制に行けばいいのに

58:金助
08/07/31 12:30:53 e6UdUvzu.net
50~70代はゴミ屋敷です。

59:名無しかましてよかですか?
08/07/31 13:37:49 GgrSkTXg.net
みんな同じ狢さwwww

60:名無しかましてよかですか?
08/07/31 16:11:21 Ej0y5xUm.net
58>
  掃除すれば キレイになるw

61:名無しかましてよかですか?
08/07/31 21:12:37 XGANNnDi.net
>>54 でも八木は世渡りも売名も下手そうなだけ好感持てる

62:名無しかましてよかですか?
08/07/31 21:15:50 1YMO5IB4.net
>>56
ほいほいノシ
>30代(特に男)はいつもスケープゴートだ。
>反論しにくい批判しても安全。バブルのときから言われっぱなし、
>やられっぱなし。アホくさ。
こんなことよくあったんですか?

63:名無しかましてよかですか?
08/07/31 21:55:17 8naTaRIc.net
小林には団塊世代を攻撃してほしいね
ホリエモンのときも「団塊が堀江を支持して失望した」って語ってたしね
でも遅咲きじじいで団塊オヤジを主人公にしてるから難しいかな?

64:56
08/07/31 21:56:01 mYGxoJfT.net
>>62
いやそれはもう別にどうでもいい。それより本読んでいる
奴って結構いるんだ。
仕事関係の本くらいしか読まないからな。
文学本読んでおいたほうがいいか。
古典の勉強でもしようかな。


65:名無しかましてよかですか?
08/07/31 22:11:30 mYGxoJfT.net
蟹工船を読んでいる若者とかロスジェネってうのはネタっぽい。
北朝鮮の工作船が気になるよ。
マスコミの北朝鮮への何かの暗号報道かと疑ってしまうね。
何か口裏あわせの予感。

66:名無しかましてよかですか?
08/07/31 22:33:32 1YMO5IB4.net
>>65
ネタっぽいがテレビで実際に蟹工船とかを見て共産党に入ったと言う人のインタビューをみると
そうなのかなって思える人が多かったのは記憶に残ってる
まぁこれもマスコミお得意の印象操作なのかもしれないけれど
>>64
そりゃ日本は読書大国ですから
そのおかげで国語が乱れまくってるけど

67:名無しかましてよかですか?
08/08/01 18:52:12 ehA8OFzZ.net
つーかウヨサヨ語るなら戦争論の前に「蟹工船」くらい基礎知識として読んでおけよ。

68:名無しかましてよかですか?
08/08/01 20:20:32 mwxhe7Ox.net
>>63
失望したなんて書いていたっけ
団塊なんていかにもホリエモンを支持しそうなのに
ガキ臭い反権力の集まりなんだから

69:金助
08/08/01 20:24:32 JxoEItWF.net
団塊って嫁からも若者からも年配からも煙たがられてるな。

それが全てだろ、団塊なる人間たちの

70:名無しかましてよかですか?
08/08/01 20:56:56 gSuOJcAa.net
>>69
団塊と言うけど、あれほどまとまらない世代も珍しいと思う
絶対に他人と違うことを肯定したがると言うか
前に集団退職した人達を農村に!みたいなニュースがあったけど
リアルひぐらしが来るかもしんねと心の中で思ってたりする
そりゃ人間が集まりすぎれば権力争いがおきるけど、、、(´・ω・`)

71:名無しかましてよかですか?
08/08/01 21:13:13 bqm2Irey.net
蟹工船を買っているのはほとんど共産党員だよ
蟹工船が売れているという話題を作って
この機会に勢力を拡大しようとしているのさ
短期間で党員が9000人増えたというのもウソ

72:名無しかましてよかですか?
08/08/01 22:23:07 eH763AKJ.net
団塊は仕事しねえからなあ
仕事できないから失敗するのが怖くて仕事から逃げるんだよ
無駄な会議とかやたら好きだし
仕事してるふりするのはうまいwww

73:名無しかましてよかですか?
08/08/01 22:44:14 eH763AKJ.net
団塊がなんで仕事しないかって言ったら、多分年功序列意識が強いから
だと思うんだよね。細かい仕事は下っ端がやって、自分達はふんぞり返って
指示だけだしてりゃいいって感覚なんだろう。団塊世代も若い頃は上の世代から
そうやって仕事押し付けられてきたんだろうから無理もない。
でももう時代は変わったんだぜ・・・・

74:金助
08/08/02 00:04:56 WD5Rovin.net
歴史小説と新聞が団塊の知性全てでしょw

75:名無しかましてよかですか?
08/08/02 00:38:21 exD5dOHb.net
坂の上の雲とか気持ち悪いよな
作品自体は大作だと思うけどあれをマンセーしてる団塊オヤジはキモイ
あの時代の軍人は凄いけど、じゃあお前ら何したんだよって問いたい


76:だつお
08/08/02 21:02:16 6j839tbE.net
小泉が悪い竹中が悪い朝日新聞が悪い官僚が悪い日教組が悪い民主党が悪い・・・

    も う ど な い せ ー ち ゅ う ね ん !

ソ連崩壊・バブル経済崩壊から20年近くも経って、天下国家の行く末など論じてどうする。
小さな政府と言いつつ教育再生だの憲法改正だの退屈な議論ばっか。
ゲーム脳だのコミュニケーション不全だのと言うが、オヤジどものつまらん憂国論など聞きたくもない。
福田内閣になってからの経済成長率は決して悪くない、あとは日々の生活をオッパッピーに過ごしたい。
平凡にやるべきことを平凡にこなしていけば、それだけで道が開けてくるのではないか。
この世の中というのは日本もアメリカも理不尽なことだらけで当たり前だ。

77:名無しかましてよかですか?
08/08/02 22:41:17 /THp3acr.net
ブラック企業&業界増え過ぎて、心身壊して絶望する若者も多いのにな。
ニートの実態も色々指摘されて考え改めた事もあったっけ。

脳機能障害持ちの漏れは幾ら懸命に働いても、訳のわからんミス連発
して、ささやかな望みすら持てないorz(一応派遣だが食うだけの収入は
あるけど)

78:金助
08/08/02 22:44:53 WD5Rovin.net
食うだけの収入は得られる社会。
世知辛すぎて幸福は得られない社会。

いい感じに溶けてるねーw

79:名無しかましてよかですか?
08/08/03 00:17:38 bO7pAYrd.net
小林はロスジェネ問題に徹底的に突っ込むべきだな
そうすりゃ昔の人気を取り戻せる
氷河期で苦渋を舐めた連中の代弁者となれば神扱いに違いない

80:名無しかましてよかですか?
08/08/03 06:14:29 3e41SnQ7.net
しかしその小林は
氷河期で苦汁を舐めた連中は小泉を支持したから自業自得だ
みたいに言ってんじゃないの?
わしは散々忠告した
みたいな
最近あまり読んでないから分からないけど
あの時点で国民が抵抗勢力を勝たせるなんて
百パーセントありえないことだけどね

81:名無しかましてよかですか?
08/08/03 17:27:01 Emh1lkvs.net
>>72
世代の問題というより単に老化と酒で脳がやられてポンコツになっとるだけだと思うぜ。



82:だつお
08/08/03 17:59:01 5hIAINH+.net
福田内閣を支持する。理由は、

  他 に ど な い せ ー ち ゅ う ね ん !

ここしばらくは政治の話をするよりも、自分自分の身の回りのことに専念すべし。
政策論議はほっといてもなんとかなるし、また言ってみたところで空しい。
ロスジェネ世代ももうすぐ中高年を迎えるが、ルー大柴やエドはるみのような
オッパッピーな中高年を目指していきたい。

83:名無しかましてよかですか?
08/08/03 18:31:18 jZzLnbzq.net
ま、世代論ほどあほらしい話もないがな。

84:名無しかましてよかですか?
08/08/03 22:10:13 U7G6MYLX.net
とはいえ、世代論をやろうとするなら、少しは対象を研究してからにしないと。

団塊ジュニアは物欲があるだってw
でも実際は↓
URLリンク(www.jmr-g.co.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)
消費しない世代として評価されてるんですけど。
小林の考える団塊ジュニアは皆ホリエモンみたいなんだろうな。

で、格差社会、自己責任を肯定したのも団塊ジュニアらしいけど
実際は↓
URLリンク(www.jresearch.net)
まあ、何時の時代も若者は根拠のない自信に満ち溢れているものだけど。

結局、小林の世代論は、ムカつく相手への単なるレッテル貼り。
「論」なんていうのもおこがましいレベル。


85:金助
08/08/03 22:33:09 nXK35lNM.net
>>84
上から2つ目のリンクの感想

悲しい世代だねー。

86:金助
08/08/03 22:34:09 nXK35lNM.net
■ あえて選んだ家族
しかし、ここで思い出してもらいたいのは、彼らが思春期を生きた時代を振り返ると、
家族は必ずしもユートピアではなかったという事実だ。バブル→バブル崩壊を経て、
親の嘘(「努力すれば報われる」という規範)は暴かれ、ネットと携帯で個人が家族から
切り離された時代であった。友人関係もまた、いじめが激化(94年)しているように、
重苦しい同調圧力としてのしかかってきた時代だったのだ。

それでも彼らは、唯一信じられるリアリティとして、あえて家族や友人を選び取ったのだ。


嗚呼、悲しい

87:金助
08/08/03 22:40:50 nXK35lNM.net
URLリンク(news.livedoor.com)
>父親世代のように、「今度ボーナスが入ったらエアコンを買おう」とか
>「向かいのお宅が新車を買ったからうちも買おう」という発想はない。
前者は無駄遣い、後者はただのアホ。後者は中国人以下の発想だろ。

>団塊の世代にとって、車や電化製品は豊かさの象徴だった。
病気だろw完全にw 鉄やステンレスの加工品に豊かさや幸せを見出すってw

ジュニア↓
>僕らは冷蔵庫は2ドアでもいいし、洗濯機は洗えればいいと思ってるし、
>テレビだって映ればいいんです
ほんまそうですね。

88:名無しかましてよかですか?
08/08/03 23:09:36 bO7pAYrd.net
団塊って学生運動で共産趣味やってたけど就職では大企業に就職したんだろ
この矛盾を下の世代に全く説明してない
あれ以来、大衆運動が無力化した気がする
結局運動しても何もかわらねーじゃんみたいな
これも団塊の責任だな

89:名無しかましてよかですか?
08/08/03 23:16:55 jZzLnbzq.net
>>88
で、団塊の人間がどれだけ「大企業」に就職したんですか?
要するに世代論てのはただのレッテル張りに過ぎんよ。

90:名無しかましてよかですか?
08/08/03 23:26:33 bO7pAYrd.net
>>89
学生運動していた大卒の団塊が大企業に就職したことを問題にしてるんだよ
パーセンテージは問題じゃない
団塊は高卒が圧倒的多数で大卒が少数ってことは知ってる
今は大卒団塊が社会を牛耳ってるんだろ
だったらこいつらの精神性を洗い出すって意義のあることだと思うぜ

91:名無しかましてよかですか?
08/08/03 23:59:38 jZzLnbzq.net
>>90
世代の問題とするなら、その世代特有の現象であることを立証せねばなるまいよ。
質の話じゃなくて量の問題でもその特性が当てはまるかどうかってことだ。

成人式で暴れる連中が何組か現れれば、その世代はすなわち「成人式で暴れる世代」
ってくくっていいのか?

くだらんレッテル遊びに過ぎん。

92:名無しかましてよかですか?
08/08/04 00:39:30 2LaP+F9s.net
>成人式で暴れる連中が何組か現れれば、その世代はすなわち「成人式で暴れる世代」
>ってくくっていいのか?

別にいいんじゃないの?
俺の世代は成人式で暴れるなんて風習なかったし
成人式で騒ぐ奴なんて一部のバカだってことはわかる
でも儀式に対して何かしら疑念を抱いてるやつが増えてるってのは確かだろ?

93:名無しかましてよかですか?
08/08/04 01:17:52 DJj5hgIe.net
>>92
そのレベルでいいなら、もはや言いがかりでしかない。
レッテル張りですらない。もちろん「論」など語るべくもない。

根拠もないのに世代ごときで人をくくって語ろうとするから
そんな無理矢理感ただよう話になる。

なにをどう押したところで「世代論」は「論」になどならんよ。
ただのレッテル張りだ。

94:名無しかましてよかですか?
08/08/04 03:00:24 Kxx+2e9v.net
ID:DJj5hgIeが今日の団塊ですね。わかります。

95:名無しかましてよかですか?
08/08/04 07:32:16 70yo1wVO.net
>>94
2,30年単位で世代を語るなら少しは意味が出てくると思うんだけどね。
小林の場合目盛りが細かすぎ。そんなんで人の考え方が括れやしないって。

例えば今26才になった人は、14歳の時に酒鬼薔薇のせいで「キレる世代」と言われて、
「キレる世代は危険で反社会的だから社会に出さずに隔離しろ」なんてワイドショーで言われた世代。
酒鬼薔薇と同年だっただけで、彼等はそう言う括り方をされた。
でも結局、青少年の犯罪者数はこの世代でも減少を更新したし、社会への道を歩んでいる。

ただその中にもニートもヒッキーが含まれるし、これから犯罪犯す連中もいるだろう。
どっちに目を向けるかで全く結論が異なってしまう。つまりどうとでも取れる。
そんな話に何か意味がありますか?

96:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:03:37 2LaP+F9s.net
●戦中戦後の世代(~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。

●混乱の世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。

●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。

●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。

●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970~1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定

●無味無臭世代(1975~1979)
いたの?

97:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:06:31 2LaP+F9s.net
●無気力世代(1980~1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高めというかめんどくさいので右。

●DQN世代(1985~1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。

●日本終焉を見守る世代(1996~)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。


98:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:07:13 2LaP+F9s.net
<30代後半という世代>
・戦前戦中生まれの厳格な両親によって育てられ、子供の頃、女の子と遊ぶ
 ことすら悪い事と教え込まれた最後の世代。
 (男女7歳にして席を並べず、の思想が生きていた)。
・今のような本格的な性教育は実施されておらず、それどころか学校によって
 は性教育自体全く行われなかった最後の世代。
・家庭用ゲーム機が出始めたばかりで、それを持っているだけで“暗い”
 “不気味”などと揶揄されクラスじゅうから迫害された唯一の世代。
 (十代二十代の人には信じられないと思いますが、そういう時代があった
  のです)。
・アルバイト禁止が徹底され、授業をサボるなど言語道断、学校によっては
 男女交際を厳禁する校則もあったりして、ほとんどの者が疑問を感じつつも
 それを受け入れていた、最後の世代。
・受験戦争の渦中にあって、高校受験・大学受験のために、家に帰ってからも
 本当に毎日五時間とか勉強していた最後の世代。
 (恋愛するどころか、恋愛について考える暇もなかった)。
・大学の頃はまだ携帯電話もインターネットも身の回りに無く、特に工学系で
 は女と何ヶ月も話してない奴なんて普通にごろごろいて、それが当たり前だっ
 た最後の世代。(野郎ばかりで毎晩集まって酒に麻雀、それで楽しかった)。
・就職間もなくバブルがはじけ、リストラを恐れて休日返上でがむしゃらに
 働き続け、気がついたら浮いた話一つないままとうに三十を過ぎていた、
 そういう世代。
・今後、少子化対策で国を挙げて各種の結婚奨励策が講じられたとしても、
 もはや年齢制限ではじかれ放置されるであろう不遇の世代。

99:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:14:17 2LaP+F9s.net
何か犯罪や社会問題がおきたときに、その原因を考えるとなると家庭、地域、時代、世代など
いろんな要素が絡まってくる
当然の如く、世代論ってのはその中の一つの要素にすぎない
世代が全てではないが、世代論=無意味ってのは短絡した思考だろう
ゆとり世代にバカが多いのも事実だし


100:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:28:40 DJj5hgIe.net
>>94
おまえみたいなのを見てると、バカってホントウに大変なんだなと思うよ。

101:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:29:24 DJj5hgIe.net
>>99
ではゆとり世代以外にはバカは少ないのですかいな?
結局イメージで語ってないかな?

102:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:36:01 DJj5hgIe.net
おれたちが「ゆとり世代はなあ……」となにか語るとき、本来それは

「このバカはゆとり世代なんだなあ」ということを語っているのであり、
「ゆとり世代はバカだなあ」ということを語っている訳ではない

ことに気がつくべきだろう。

そもそも世代論とはまさに「世代をすべてとして輪切りにする」という
頭の悪すぎる論立てであり、まさしく一つの要素でしかないモノを根拠
とする。

それがどれだけあほらしいことなのか、>>94みたいなバカをみれば
すぐにわかることだろうさ。





103:名無しかましてよかですか?
08/08/04 09:39:46 E3SFvRzx.net
ID:DJj5hgIe必死だねぇw

104:大輔と大悟の呉越同舟
08/08/04 09:40:40 9SphCb6u.net
96-99>>
      お前の人生の履歴書や お前の自己紹介みたいな駄文を
      2chでさも他人の特徴のように語るなよ 素直にダメ仲間が欲しいって言えよ

 
      このヴォケ  お前とは仲良くなりたくないな つーかダメ連とか逝けよ

105:大輔と大悟の呉越同舟
08/08/04 10:17:43 9SphCb6u.net

 別に小林が認めようが、 認めまいが、 立派な30代はいるだろうに

 まあ、 今まで小林が会ってきた奴の印象から 30代の特徴とか全体像を語るなよ

 世代間対立を煽るなw

106:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/08/04 12:10:25 DE5r2wq2.net
こん中で最近のゴー宣に目を通した奴って居るのかよ?

107:名無しかましてよかですか?
08/08/04 13:50:06 8p7EbE18.net
毎年社会経済生産性本部の発表する「今年の新入社員のタイプは?」てのと同レベルの括りしかないと思うよ。小林の世代論は。


108:名無しかましてよかですか?
08/08/04 16:34:57 T2SHPBis.net
>>98
コピペにマジレスもなんだが

家庭用ゲーム機が出始めたばかりで、それを持っているだけで“暗い”
 “不気味”などと揶揄されクラスじゅうから迫害された唯一の世代。
 (十代二十代の人には信じられないと思いますが、そういう時代があった
  のです)。

家庭用ゲーム機ってそんな新しくないぞ


109:名無しかましてよかですか?
08/08/04 16:41:52 xYyboZ9A.net


朝鮮総連が日本で工作を行なった記録など無いのだが・・・・

スレリンク(mass板)l50







110:名無しかましてよかですか?
08/08/04 17:21:41 vzJ0ogMP.net
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)

『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
URLリンク(video.google.com)

911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
URLリンク(video.google.com)

911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
URLリンク(video.google.com)

リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
URLリンク(video.google.com)

911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
URLリンク(video.google.com)

『Monopoly Men』~Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
URLリンク(video.google.com)

Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀


111:だつお
08/08/05 21:00:25 WGlFTXRV.net
>戦争論読んでた奴らが 今蟹工船読んでるっていうけど本当にそうなのか?

自由共産党だろ、自由共産党!

○○主義の信念には拘らないで、限られた人生をオッパッピーにやっていけばいいんだよ。
思想は思想ゴッコとしてそれは個人の趣味でやることだ。

112:名無しかましてよかですか?
08/08/05 22:05:39 z36WY+7+.net
所詮ビールCMの西田としゆきのジェンダー論レベル

113:名無しかましてよかですか?
08/08/05 23:02:38 wpO8SSwm.net
小林が今後も世代論を取り上げるかはわからんからな
あまり興味もないようであればまた沖縄やパールを追及していくだろし
個人的には団塊世代の欺瞞を追求してほしいけどね

114:名無しかましてよかですか?
08/08/06 00:00:08 uBcnv7fU.net
小林は世代を俯瞰してバブルの残り香→戦争論マンセー→自己責任論マンセー→ニート化
を辿った(らしい)30代後半の連中に冷笑を浴びせるが、
実際、戦争論が売れまくった頃は、バブル崩壊で最も苦しんでいた時だろ。
戦争論を読みながらバブル崩壊後の不況を乗り越え、苦しみながら社会に出た連中もいただろうに。

今まで自分の読者をさも頭いい奴が揃っているように言っていた小林がどうして急に読者を突き放すんだ?
読者アンケートでこの年代が小林離れを起こしているという結果が出たんじゃないか?

115:名無しかましてよかですか?
08/08/06 00:34:01 R3Fakjyl.net
>>114
30代で周りを見渡せば
<ケース1>
「残り香→カルト→脱カルト→自己責任論マンセー→ニート化→再カルト」
戦争論にも蟹工船にも無縁。何故かフジテレビ的世界観。

<ケース2>
バブルの残り香→就職→朝日、日経→90年代ニート化→再就職

<ケース3>
残り香→ニート親米保守、司馬史観→戦争論は一資料→仕事→パール真論。
(これはおれ)

>>小林がどうして急に読者を突き放すんだ?

おそらく若い読者が欲しいんでしょう。
30代のファンはスパイラルを知っているので適度に距離をとっている。
葉書出しとこうかな。



116:名無しかましてよかですか?
08/08/06 00:51:49 AE3iUx5D.net
>今まで自分の読者をさも頭いい奴が揃っているように言っていた小林が
>どうして急に読者を突き放すんだ?

沖縄論が売れなかったことがショックだったらしい。沖縄という負の部分から
目をそらすくせに日本人の誇りを語るなんて卑怯だ!っていうのが今の小林の
スタンスだからね。

117:聖戦義勇軍特攻師団 名誉総裁
08/08/06 01:42:06 zMN3keFA.net
台湾、チベット、ウィグル、チェチェン、パレスチナ、イラク、アフガニスタンを帝国主義の侵略から解放し、日本と友好関係を結ぶのだ!

118:ノッテルダムの風来坊
08/08/06 03:58:44 axEgUnUh.net
117>
   中露米 イスラエル 

   それと敵対するテロ組織って どんな国が支援してんだ?
   俺にはその辺の事情はよく理解できないが そーゆテロの支援勢力って簡単に寝返り 潰されそうで怖いね

119:ノッテルダムの風来坊
08/08/06 04:00:05 axEgUnUh.net
118の続き

 アフガニスタンが抜けてた 正しくは中露米 イスラエル アフガニスタンだ

120:だつお
08/08/06 21:37:05 lxNvkdHO.net
「沖縄論」はあれはあれでなかなか良い内容と思うぞ。

ただちょっと小林よしのりの主観的な自己主張が多すぎるかなって個人的には思う。
「沖縄―日米最後の戦闘」(光人社NF文庫)とか、米軍公刊戦史もとっくに出版されてるけど、
小林よしのりはそういう類の本に興味無いのかな。

121:名無しかましてよかですか?
08/08/06 21:54:51 DjZszFjN.net
小林よしのりに客観的視野を求めるのは酷じゃないかと

122:金助
08/08/06 22:02:57 FjRSXUGw.net
中央公論の世界の名著シリーズ、日本の名著シリーズなんて全部主観だろwww

123:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/08/06 23:18:24 zdJ99FXn.net
客観的だとしても本人のチョイスの仕方によって資料は主観となる。

124:金助
08/08/06 23:28:25 FjRSXUGw.net
論語なんて孔子の主観を弟子が主観的に記しただけじゃんwww

主観客観でガタガタ騒ぐより、響くものを摂取しなさい。

125:名無しかましてよかですか?
08/08/07 00:23:19 X3yvQ9Oq.net
小林は自己肯定欲求で盲目になってるから主観、客観以前の問題。
まだママンに甘え足りないんだよ。

126:名無しかましてよかですか?
08/08/07 01:02:12 kNYI5lJ+.net
神風特攻隊だってジジイが若者を鉄砲玉にしたっていう部分があるわけだよ
それは負の部分を下っ端連中に押し付けたっていう現在と変わらない構造がある
オッサン連中が高給マターリ待遇を得る代わりに派遣制度を導入して若者を使い捨てる
日本は年功序列意識の強さから「嫌なことは若い奴にやらせろ」ってのが伝統のようだ
過剰な国債発行だって同じ論理なんだよね 結局
こんな腐った国ならとっとと滅びたほうがいい


127:ノッテルダムの風来坊
08/08/07 04:35:52 4VHA3GqA.net
126>
   上層部の中には保身から逃げる幹部とか 自決する幹部もいたが

   嫌なものだなーってのは感じるな その偏狭な世界大戦の情勢下においては

   俺には理解できない その時代の皮膚感覚は

128:名無しかましてよかですか?
08/08/07 21:32:30 YO314v4A.net
30代後半の何が気に入らないのか知らんが、あまり叩くのは止めた方がいいと思うぞ。

俺自身30代後半だが、友人知人の間では小林は潜在的人気を持ってるよ。
反米狂いを知らなかったり、知っていても温かい目で見たり。
イメージのままの小林を親しんでいる奴らは多いんだから、夢を壊すようなことはするなよ。


129:名無しかましてよかですか?
08/08/07 22:31:55 kNYI5lJ+.net
30後半っておぼっちゃまくんにどっぷりの世代じゃないの?
思春期にバブル真っ盛りってのも幸せだよな
夕にゃんとかひょうきん族とかTVバラエティ全盛期じゃん
そのぶんバブルボケしてるやつ多いけど・・

130:名無しかましてよかですか?
08/08/07 22:44:13 z7By1y2N.net
>>129
「どっぷり」っつうほど売れた漫画じゃねーべさ。

それにおれは30後半だが周りで話題になったことは一度たりとてない。
小学生向けマンガを高校生は読まない(コトのほうが多い)。

131:名無しかましてよかですか?
08/08/07 23:18:20 kNYI5lJ+.net
>>98のコピペってマジなの?ごく一部の進学校の話みたいに見えるけど
それに大学時代はバブル真っ盛りで花の学生生活だっただろうに
この世代は小林より浅田彰や糸井重里のほうが影響強そうだな


132:名無しかましてよかですか?
08/08/08 01:00:54 isUMFeyB.net
30代後半は、特撮は仮面ライダーやウルトラマンがマンネリし始めた時期だけど、

漫画はコロコロ全盛期→ジャンプ黄金時代の真っ直中にいたし、
アニメは藤子不二雄系やタイムボカンシリーズ、サンライズロボットアニメを直で見てきたし、
ゲームはゲームヲチ、マリオ、SF、PSと黄金路線を辿ったし。

ある意味オタク文化初期を支えた年代でもある。
と言っても、固有名詞が合うだけで考え方は千差万別というのは当然だが。

>>131まさか。
途中からバブル崩壊したため、大学2年から就職対策だったぜ。

133:名無しかましてよかですか?
08/08/08 20:10:04 CoIqR506.net
小林はレベルが高いと思うよ。

小林の戦闘力は圧倒的に強い。
その反面、人情も厚い。
学者や評論家や言論人なんかには無いものが小林にある。
総合力、根本が違うって思う。
侍と学者の差、侍と商人の差って感じ。


134:名無しかましてよかですか?
08/08/08 20:36:36 JlwCGh7B.net
小林はプロレス技いくつか知ってるから、タイマンではブッシュや金正日にも
勝てる

135:名無しかましてよかですか?
08/08/09 00:02:59 TMwemq+H.net
>>134
バトルはふつうによわいだろ。身体も口も。
ただ、直感的に物事の本質を見抜く力と、思考の持久力、
それを簡潔に、しかし平板でなく描く(話す)能力が
ずばぬけているとおもう。
タイマン向きではない。

136:名無しかましてよかですか?
08/08/09 00:12:20 IbhRWsdP.net
いやいや、マジレスされても困るんですけどw

137:名無しかましてよかですか?
08/08/09 00:23:50 ZWM4XkL2.net
一線越えたら切れるってこと。
喧嘩の強い人は切れる。
殴りあいは強くないかもだけど、絶対負けない。
殺モードに入る。

138:だつお
08/08/09 00:54:15 WisPdTVA.net
「戦争論1~3」「沖縄論」「靖国論」「台湾論」も悪くは無かったけどね・・・

児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」「日中戦争」「太平洋戦争」
アントニー・ビーヴァー「スターリングラード」「ベルリン陥落」
パウル・カレル「バルバロッサ作戦」「焦土作戦」「彼らは来た」
ドミトリー・ハザーノフ「モスクワ上空の戦い」「クルスク航空戦」

こういった本とは無縁なのかな・・・分野がズレすぎてるのかもしれんけど。

139:だつお
08/08/09 17:27:45 WisPdTVA.net
最近出た小林よしのりの「パール真論」は、なかなかいい内容だった。

バカデミズムとはよく言ったものだが、歴史問題に限らず保守論壇も朝日岩波も、
かなり名の知れた学者とかも、意外に何ーんも調べてなかったりする。
これは安倍内閣の「教育再生会議」とかでもそうだった。保守論壇にしても、
朝日新聞が官僚が民主党が日教組がなんて他人のことを言えた義理ではない。
サンラ・ワールドの増田俊男(知らない人はネットで検索してくれ)などは詐欺師だったとかw

140:名無しかましてよかですか?
08/08/10 00:31:50 WbGG1Qhb.net
小林はスペシャル本を出すと「読者からの反応が凄いぞ!!!!」とか
「ベストセラー1位!!はやくも増刷!!」とか騒ぎまくるよね
今回は全くそういうのないなあ きっと売れてないんだろうなあ
沖縄論が売れなかったのは沖縄の関心度が薄いんじゃなくて、単にもう小林の
本が売れなくなってきたんだろうな

141:名無しかましてよかですか?
08/08/10 00:45:15 TYqcri8d.net
パール真論P352
「身の危険を感じることもあったようだ」

ソースよろしく

142:だつお
08/08/10 23:26:43 EmgZSGDO.net
つかま、怪しげな「伝統」とやらに拘らずとりあえずオッパッピーにやろうや♪

中高年にしても小林よしのりよりも、エドはるみやルー大柴のほうが輝いてると思うぞ。
要するに面白ければ何だっていい。既成概念に囚われるほうがアホらしい。
そんなに伝統伝統いうのなら、チョンマゲでもしておればよいのだ。
この人間社会に理想などありはしないし、理不尽なことだらけで当たり前だし、
また主義主張なんてものはその時その場で都合に合わせてどうとでも変えたらいい。
新自由主義が社会主義がどうしたこうしたではないのだ。

自由共産党だよ、自由共産党!

143:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/08/10 23:34:43 bs3j4O+F.net
伝統に従えば、刺青は当然となる。

144:だつお
08/08/10 23:39:30 EmgZSGDO.net
> 長 谷 川 慶 太 郎 は 元 共 産 党 員 !

あえて「伝統」とやらを強調したいのなら、小泉竹中の市場原理主義がウンタラではなくて、
戦後60年間でエコノミストだとかがどれだけいい加減なことをやってきたか検証すべき。
また誤りを犯さない人間は居ないし、逆に全てが誤りという人間も居ない。
「週間金曜日」「世界」「論座」とかの朝日岩波系も時々図書館で読んでいる。
旧日本軍の蛮行を殊更言い立てる本多勝一や大江健三郎でも、それはそれなりに力作だ。
従軍慰安婦にしても吉見義明などはよく調べてある。

とりあえずおすすめの論壇誌は「SAPIO」。両論併記ゆえ自らの判断で読むべし。

145:名無しかましてよかですか?
08/08/12 00:28:31 Jhuke+cu.net
>>沖縄論が売れなかったのは沖縄の関心度が薄いんじゃなくて、単にもう小林の
本が売れなくなってきたんだろうな

いや、逆で、国民は沖縄に関心がない。
関心もっても左翼言質に取り込まれるだけなのを分かっているから。
それほどまでに沖縄は左翼の象徴的存在。

146:名無しかましてよかですか?
08/08/12 11:25:31 wPEFYpGX.net
沖縄では売れてんだろ

147:名無しかましてよかですか?
08/08/13 23:24:13 va7DWt7n.net
>>129
たかだが600万部だかそこそこだろ
小林はよくこの部数で「この世代はわしが育てたようなもん」みたいなこと言えるよな
しかしゴー宣だって「漫画」という括りにしちまえば売れてるうちに入らんようなレベルなのによく漫画で描かれてるようなゴージャスな生活できるな
小林レベルであれなら鳥山やら井上やらはどんな生活してんだ?

148:名無しかましてよかですか?
08/08/14 00:10:20 UIRsLzcZ.net
世代論てのは、一人一人に視線を置けなくなった爺が、若者を相対化し侮蔑するためのツールだと思ってきたが、
まさか小林がそれをやろうとは。

149:名無しかましてよかですか?
08/08/14 00:48:46 9CX7NDxL.net
>>148
小林って昔からそういう偏屈じじいだったしな。
そろそろ脳みそがちょっとやばいんだろう。

150:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/08/14 13:02:23 gGDb0iGH.net
その時のゴー宣読んでねえのかよ。

151:だつお
08/08/14 18:49:55 j0bbtM0e.net
>不況を乗り切るために氷河期世代に負担を押し付けたという日本経済のカラクリ

やっぱり日本経済は旧態以前の土地資本主義体質を色濃く残してるのかな。
何しろついこの前東京都心でミニバブル破裂してるから。

小泉が悪い竹中が悪い朝日新聞が悪い民主党が悪い日教組が悪い官僚が悪い・・・
そんな言説を聞いてると、まるで「オオカミ少年」のようでうんざりする。
ある特定の集団をモンスターに仕立て上げて、諸悪の根源はこいつらなんだと。
「教育再生会議」はその典型で、潰してくれた福田内閣には大いに感謝している。

152:名無しかましてよかですか?
08/08/14 18:53:48 bQ78vpHl.net
自分も沖縄論は一応買ったがあまり興味がない内容だった。
力作であることはわかるんだが

153:だつお
08/08/15 22:08:47 NvO8+SHo.net
小林多喜二「蟹工船」がブームなのか・・・

日本近代史や労働問題に興味を持つことは大いに結構だ。「蟹工船」にとどまらず、
それをきっかけに歴史問題や労働問題をもっと深く掘り下げていくべき。
著者は共産党員というが、長谷川慶太郎だって元共産党員だ。主義主張や思想信条に拘ることはない。

自由共産党だよ、自由共産党!

154:名無しかましてよかですか?
08/08/15 23:27:24 ZKYVd6l/.net
氷河期世代の勝ち組は同世代の負け組を見下してるだろう
なんだかんだ言っても戦後民主主義の教育にどっぷり漬かってきた世代
所詮、ミーイズムでしか物事を判断できない
小林の「個と公」論なんて全く浸透しなかったってこったな

155:だつお
08/08/20 21:18:00 A06WC50e.net
>「景気が良くなったのは、既存の製造業が血のにじむリストラをやって、
>人件費を減らしたからであるし、なにより中国貿易の拡大のせいであって、
>小泉の構造改革とは何の関係もない!」(ゴー宣・暫 第五幕)

そうかな?

近年の景気回復は決して民間企業の自律作用とは言いがたい。統計的にみても、
企業は1990年代後半から今に至るまで人材育成には消極的だからだ。
景気回復しても就職氷河期からの中途採用を拒否して新卒ばかりを採りたがる。
というわけで景気が良くなったのはむしろ小泉政権主導の構造改革ではないのか。

 サービス業では90年代から00年代にかけて就業者数が年率換算で2.6%増え、
就業者に占める非正規労働者の割合は24.6%(92年)から39.4%(07年)に拡大した。
この間、生産性上昇率は年1.9%から0.5%に低下。白書は「(非正規雇用の増加は)
コスト削減には有効でも、労働者の職業能力の向上を通じた生産性向上にはつながりにくい」と指摘した。

 一方、製造業は90年代から00年代にかけて、総生産の増加率が年0.5%から2.9%へと加速。
生産性上昇率も2.3%から4.5%に伸びた。だが、正社員の絞り込みで就業者数は年1.2%減から
1.9%減へと減少が加速した(非正規労働者の割合は17.7%から22.9%に拡大)。
白書は「生産性の伸びは就業者の削減により実現した」と分析したが、この手法には限界があり
「持続性を持った生産性の向上としては評価しがたい」と苦言を呈した。
URLリンク(www.asahi.com)

異論があれば何なりと。

156:だつお
08/08/20 21:30:42 A06WC50e.net
もしも近年の景気回復が民間企業の自律作用なら、1990年代後半から現在にかけて、
30代の技術者が育っていてしかるべきだし、今頃になって新卒新卒と血眼になる必要はない。
企業は失われた十年から今に至るまで若い技術者を育ててはこなかった、
つまり景気回復は企業の努力ではなくて政府官僚の努力だ。

157:softbank218142157123.bbtec.net
08/08/20 21:41:00 YuUFpRFH.net
tes

158:ラサ ◆/qA26WorWM
08/08/20 21:45:45 x4C6Xdgj.net
個人的にはロスジェネ論について雨宮や佐高信と対談してみてほしいんだが

159:大輔と大悟の呉越同舟
08/08/21 17:24:27 enIrWlxS.net
158>
   別にいいんじゃない

160:だつお
08/08/21 21:05:54 GMM4dWg6.net
ここでまた独断と偏見でチラシの裏に書きなぐるような愚考を開陳してみる。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
森永卓郎の相続税論

消費税上げを回避するために相続税というのも一理あるが、森永氏が力説するような、
「消費税論議を吹き飛ばす、相続税改正の大きなパワー」というのは違和感を感じる。
相続税を国家の主要財源に採用している国というのは寡聞にして知らない。
もしそういう国が存在するのなら手本になるだろう。

URLリンク(www.diplo.jp)
(ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版2007年10月号)

富裕層への課税強化と資産再配分ならフランスが参考になるのかもしれないが、
それにしても森永氏の主張する最高税率50%を超える極端な累進課税は採用していない。
とはいえ森永氏は「極論」と自分でもそう言ってるから、あえて極論をぶちあげることで、
格差拡大と景気悪化への警鐘を鳴らしているのかもしれない。

森永氏は在野で極論を叫ぶよりも、政府税調委員として何か知恵を出してもらいたい。

161:だつお
08/08/21 21:20:29 GMM4dWg6.net
> わたしの「相続税額100%論」では、消費税、固定資産税、事業税などはゼロになる計算だが、
>現実にはそうはいかない。そうした税金を払ったうえで相続税を払わなくはならないのだ。

国民への覚醒を促すために、「財源が足りないなら相続税上げるぞ」と脅すのも一つの手段かもしれない。
現実にはそんなに取れない税金でも、森永氏のような極論を発する人物が政府税調入りしたら、
政治家や実業家は大パニックに陥るかもしれない。

思えば2年前の2006年度までは景気回復と同時に格差格差でものすごい激論だった。
格差批判大いに結構、元気があってよろしい。

162:日雇い派遣告発動画
08/08/22 18:50:45 zeuLcjND.net
URLリンク(video.yahoo.com)
プラクラじゃないよ

163:名無しかましてよかですか?
08/08/22 22:50:23 oWwaBZtp.net
>>162
どう考えてもこのデブを笑いものにしようとしてるとしか思えないんだが
つーか格差社会を批判するのにこういうふざけた奴を出すな
こんなの見せられたら「お前の自己責任だろ」としか言いようがない

164:だつお
08/08/24 19:00:26 ukLq3tQc.net
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第128回
格差社会の不健康(1)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
図録OECD諸国の医療費対GDP比率

「小さい政府」が良いからといって社会福祉を削ったりするのは詭弁だ。
イラク戦争の財政支出や医療負担も考慮すれば、ブッシュ政権のアメリカは
決して日本よりも「小さい政府」とは言えない。

ただし福田内閣もこの年半ばからマイナス成長なのでそろそろ限界かもしれない。
しかしながら自分の見たところ、次期総理候補として適任な人物が見当たらない。
与謝野馨とか麻生太郎とかいうと、テスト済みの老将というか、今までと変わらない希ガス。
というか日本国民の間では日本の総理大臣よりもアメリカ大統領選挙のほうが熱いようだ。
オバマかマケインかなんて、自国の政治への関心があまりにも薄すぎw

165:だつお
08/08/24 19:34:14 ukLq3tQc.net
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
途上国主要都市の犯罪率

ラテンアメリカとかロシアとかアラブとかは、日本でいえばちょうど戦国時代以前。
内戦が起こるのも街に死体が転がってるのも当たり前すぎて誰も気に止めない。
今でもああいう社会では武田信玄や織田信長や豊臣秀吉のような人物がよく出てくる。

166:だつお
08/08/25 02:28:40 3rojJdOB.net
日本経済が一番悪くなったのは消費税を上げた橋本政権。
やっぱり消費税上げはできるかぎり回避しなきゃいけない。

森永氏の相続税100%論は最初聞いたとき何をそんな無茶なと思ったが、
今では極論は極論としてもその方向性に間違いはないと思うようになった。

消費税反対はんたいハンターイではそれこそ旧社会党と同じで何もならない。
この点森永氏はあえて極論としながらも、消費税より相続税だと。
とりあえずどうしたら相続税の税収が多く取れるか、森永氏の智恵が求められている。
もしできれば年毎に取れる固定資産税のほうへ税源移譲をすすめてもらいたい。

167:名無しかましてよかですか?
08/08/26 22:51:00 A9SVn529.net
>>166
構造改革の方が悪影響だったぞ
消費者物価指数も有った年と無かった年の比較ではそこまで差はなかったし
構造改革した時本人が経済音痴な事もあって
その時に外資が一斉に逃げ出して経済が滅茶苦茶になった
そんなこともあり小泉に『構造改革はやめといたほうがいい』とも言っていたのに
本人まーーーーったく聞かなかった。

>とりあえずどうしたら相続税の税収が多く取れるか
法の抜け穴ふさぐ法律を2,3通して、課税強化すれば終了
そこら辺は役人とお金持ちの知恵比べだからなぁ

168:だつお
08/08/26 22:54:22 J1Gw+QuU.net
さて、しばらくの間は消費税上げを回避し相続税で食いつなごうという発想は反対ではないが、
その代わりに法人税率を下げたほうがいいと思う。
財政再建は良いが増税一辺倒というのも印象が悪いので別のところで風通しを良くしておきたい。
もちろん法人税だって大切な税収だから大きく下がらない範囲内ということになる。
相続税はどこまで税収の足しになるのか、森永氏も在野で極論を叫ぶよりは政府税調入りして、
何か良い知恵を出してもらいたい。東大卒で官庁勤めの経験もあり、知恵袋にはなるだろう。

169:名無しかましてよかですか?
08/08/27 00:21:55 2YYF2f1q.net
>>168
大企業向けの減税なんてあらかた終わってる。
むしろその分の減税が個人への増税議論に繋がってるし

というか財政再建=景気がよくなるといってるように見えるけど。
まず景気を良くしないと返せる物も返せなくなってしまわないか

>東大卒で官庁勤めの経験
イラねーw知恵袋だったら税理士や法学博士の方が使えると思うけどな。

170:だつお
08/08/27 14:54:26 k68jEM/J.net
>大企業向けの減税なんてあらかた終わってる。
>むしろその分の減税が個人への増税議論に繋がってるし

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
所得再配分の国際比較
URLリンク(www.mof.go.jp)
G7・アジア諸国における法人税及び付加価値税の表面税率及び負担率(未定稿)
URLリンク(www.mof.go.jp)
法人所得課税の実効税率の国際比較

日本の法人税率は割高なので緩和の余地はまだある。また法人税は税収としては大きいものの、
再配分効果は小さい(小泉政権以前の1999年のデータ及び各国のジニ係数と法人税率の相関関係)。
また富裕層に課税すると人材流出いうのは根拠が乏しく、例えば資産課税が厳しいフランスから、
課税が緩いアジアアフリカ中南米に向かって大量出国しているなどという事実はない。
韓国は日本よりも国民負担が低い「小さい政府」だが、日米への出国者は後を絶たない。

171:名無しかましてよかですか?
08/08/28 23:42:18 VPwo6+Yj.net
>>170
あはは
それって単なる国別の表でしょ?
問題の方は『官僚が法人税下げたので、税収の不足分を消費税に移行しようとしてるかどうか』でしょうに
そしてその証明なら2chの中調べただけでも出来る
消費税170兆円は法人税の穴埋めに使われていた
スレリンク(tax板:101-200番)
しかもフランスや独に至っては日本よりも高いし
【法人税と社会保険料】日本の企業負担 仏独の7~8割
スレリンク(news2板:101-200番)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
経団連は法人減税求めるが…
 日本の税と社会保険料の企業負担は、依然としてフランスやドイツと比べ軽いことが、
政府税制調査会(首相の諮問機関)に提出された資料で分かりました。
政府資料で判明
 同資料は、法人所得課税と社会保険料について法人がどれだけ負担しているかを
業種別に国際比較したもの。それによると、日本の企業負担(二〇〇五年度)は、
自動車製造業ではフランスの73%、ドイツの82%、エレクトロニクス製造業では
フランスの68%、ドイツの87%でした。特に、日本は社会保険料の企業負担が
軽いことが特徴です。
 これとは別に、経済産業省が来年度税制「改正」に関連してまとめた国際比較でも、
日本の税と社会保険料の企業負担(〇四年度)は、対国内総生産(GDP)比で8・0%で、
スウェーデンの14・6%、フランスの13・9%、ドイツの8・4%と比べ低い水準です。
 日本経団連(会長・御手洗冨士夫キヤノン会長)は、地方税も含めた法人実効税率を
現行の約40%から30%に引き下げることをはじめ企業の負担をいっそう軽くすることを
求めています。その財源として、消費税の増税を提言しています。しかし、政府資料でも
日本の企業負担は低い水準であり、空前の利益をあげる大企業にこそ応分の負担を
求めることが課題となっています。
改行大杉でしかられたので読みにくくてスマソ

172:名無しかましてよかですか?
08/08/28 23:46:52 fybytAI7.net
便器「法人税上げると日本から出て行くぞ!」
そんな奴らに愛国心とか言われてもねw

173:名無しかましてよかですか?
08/08/28 23:57:57 VPwo6+Yj.net
>>171
追加AND訂正
>問題の方は『官僚が法人税下げたので、税収の不足分を消費税に移行しようとしてるかどうか』でしょうに
これを法人税→大企業向けの減税 消費税→個人負担で
あと追加
「減税しても帰国せず」7割-海外進出企業

 経済産業省の委託調査「公的負担と企業行動に関するアンケート調査」によると、
生産拠点の海外移転を計画している企業に理由(複数回答)を聞いたところ、
「労働コスト」が84・7%と最も多く、「税負担・社会保障負担」は五番目でした。
“企業に負担を求めると海外に逃げる”という宣伝に根拠がないことを裏付けています。
一方、海外に進出している企業に、仮に法人実効税率が30%程度まで引き下げられた場合、
「国内回帰を検討するか」と聞いたところ、「検討しない」が七割にのぼりました

大体騙される人は%しか見ないからね
『自分の財布から50%子供にあげた』とか書いても百円しか無かったら別に痛くも無いし
実数で見たり、行動するなりしないと論の正しさは証明出来ないと言うか。
取り敢えず実数で

これまでに国民が納めた消費税は170兆円を越えています。
ところが、この間、法人税は160兆円もの減税になりました。
消費税は福祉のためではなく、法人税の減収の穴埋めにつぎ込まれたに等しいということです。
URLリンク(yjcp.sakura.ne.jp)
こんなのもある。
あーと、小さな政府って言うのは馬鹿の発想だから
夜警国家になって、警察も軍隊も年金もなーんにもいらないと言うならその限りでないけど

174:名無しかましてよかですか?
08/08/29 00:02:05 tHQpUO6f.net
>>172
出て行けよクズとでも罵って
今まで日本で蓄財してきた全ての財産を没収してから出ていって貰いましょう
環境が変わっても生き残れるという企業なんか金しか持たない禿位しか居ませんし

175:だつお
08/08/29 00:33:28 V4EHa2Fd.net
>ところが、この間、法人税は160兆円もの減税になりました。
>消費税は福祉のためではなく、法人税の減収の穴埋めにつぎ込まれたに等しいということです。
>URLリンク(yjcp.sakura.ne.jp)

>税目別(国税)の税収の推移

ところでそのリンク先を熟読したが、法人税の税収は小泉政権になってから増加してるぞ。
法人税収が激減するのは1990年後半から2002年にかけてのこと。
税率は高くても免除されてる企業が少なくないからそういうことになるのかもしれない。
相続税と同じく、税率ではなくて課税ベースを拡大するほうがよいと思う。

1988年 約19兆円(税率42%)
1989年 約18兆4000億円(税率40%)
1997年 13兆4754億2600万円(税率37.5%)
1998年 11兆4231億9400万円(税率34.5%)
1999年 10兆7959億8500万円(税率30.0%)
2000年 11兆7471億9400万円
2001年 10兆2577億9100万円
2002年 9兆5234億3800万円
2003年 10兆1151億9400万円
2004年 11兆4436億9100万円
2005年 13兆2735億6700万円
2006年 14兆9178億7700万円

URLリンク(ja.wikipedia.org)
法人税

176:名無しかましてよかですか?
08/08/29 01:16:12 S4SvVT1p.net
>>175
そりゃバブル崩壊後の赤字精算を10年間やったら出さないけないものも増えるでしょ
2006年に書かれている通り、大手銀行の法人税負担が0だった年だし
それよりもこっちの方が重要
法定実効税率
URLリンク(ja.wikipedia.org)
その換算で、40パーセントで高いとされていたものが政府の公式文書で否定されて
なおかつ諸外国よりも安いと判定されたのだから実質減税と見るべき。

177:名無しかましてよかですか?
08/08/29 01:56:01 S4SvVT1p.net
と言うかむしろ、
法人税を払える全企業の約2割のみがウハウハの状態だというのを証明してるぞ

竹中のトンでも政策の中で世界中の証券担当者から非難を浴びたのが
輸出企業向けとしか思えないえげつない円安誘導
そのなかで異常とも言える巨額の投資が行われたのだから
それぐらいアップしてもおかしくは無いし、利益が出ない方がおかしい
(竹中がやめて、円高になった来期は各企業そろって大幅な減益を見越してる)

178:だつお
08/08/29 18:43:29 V4EHa2Fd.net
> 日本経団連の御手洗冨士夫会長は、「日本の実効税率は高い」といって、30%に下げることを
>主張しています。しかし、財務省の資料を見ても、アメリカのニューヨーク市の場合の実効税率は45・95%です。
>日本が高いという主張は成り立ちません。
> フランスでは、法人税は33%と日本より高いのですが、地方税がないので、実効税率も33%
>ということになり、日本より低くなります。しかし、ヨーロッパの場合は従業員の年金や健康保険など
>のための社会保険料を、企業が日本の場合より多く負担しており、それを抜きにして比較しても意味がありません。
>税と社会保険料を含めた企業の負担を計算すると、フランスの方が日本より多くなります。(垣)
>〔2006・11・23(木)〕
>URLリンク(www.jcp.or.jp)

これ自体はまったく異論ない。

税金は何も法人税だけではないし、さらに税金のほかに社会保障負担も加わる。
租税負担率では日米同等であり、決して日本の税金は高いとはいえない。
むしろ法人税率だけならアメリカは日本と同等以上。しかしながら皆も知ってるとおり
アメリカは先進国ではダントツに医療費が高くまたジニ係数も大きい。
つまり法人税率を高くしたからといってジニ係数が低くなるわけではないということだ。
再配分機能であればそれならそれで相続税や固定資産税などの資産課税を強めるべきと思う。

179:だつお
08/08/30 11:03:24 2jizsgdE.net
> 竹中平蔵総務相が十五日、日本共産党本部を訪れ、政治家の寄付禁止
>などの啓発活動への協力を申し入れました。市田忠義書記局長、穀田恵二
>国対委員長が応対しました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

日本共産党を強く支持する。

法人税率だけで日本は大きな政府で重税国家というのは誤りだ。
むしろ日本は先進国ではアメリカの次に「小さな政府」。
「小さな政府」がよいからといって社会福祉を切り捨てれば戦争あるのみ。

>税と社会保険料を含めた企業の負担を計算すると、フランスの方が日本より多くなります。

法人税率引き下げには、それ相応の代償を支払わせるべきと自分は考える。
日本共産党は在野で極論を叫ぶが、その方向性は小泉政権である程度実現されている。
(例えば法人税の税収は小泉政権の5年間で大幅UP)
相続税や固定資産税の強化とをセットにすればほぼ日本共産党の主張通りになる。

180:名無しかましてよかですか?
08/08/30 23:31:20 diSnE+Db.net
小林のロスジェネ論は、これ読んで書いたんじゃないか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

181:名無しかましてよかですか?
08/08/31 01:19:49 gP6Vyrfv.net
>>180の該当部分

>よしりん、ロスジェネ世代に説教をかます, 2008/6/25
>By オーヤン (Japan) - レビューをすべて見る

>私は、小林から中島らロスジェネ世代に対しての叱咤だったと考えている。
>現在20代後半から30代前半の世代は、小林よしのり「戦争論」の直撃をもろに受けた世代であり、
>その衝撃があまりにも強すぎて、今でも彼らは小林に対して適切な距離をとることができない。
>ある者は小林を罵倒・嘲笑し、またある者は小林の影響などまったく受けなかったというフリをする。
>それでいて、何とか小林を乗り越えようともがいているのだ。一種のエディプス・コンプレックスである。

>(中略)そんな、かつての良き読者であったロスジェネ世代特有の「弱さ」を、
>小林は中島に見出し、思い切り説教したのだろう。中島は父親=小林を乗り越えるために
>安易に小林を批判して、結局叩き潰されたのである。小林への反論で、
>自分にとって小林は特別な存在だと泣き言を言っていた中島が哀れであった。

>彼ら特有の「弱さ」を克服し、小林の功も罪も吸収した上で小林を超える人物が
>ロスジェネ世代から誕生するのはいつだろうか。そんな逸材が登場するまで、
>小林はまだまだ第一線に君臨し続けなければならないだろう。

182:ラサ ◆/qA26WorWM
08/08/31 01:26:07 16I8n5nX.net
おいら、26歳なんだけどロスジェネ世代じゃないのかな?

俺はよしりんにはまったのここ3年くらいで、
戦争論のブームとかぜんぜん知らなかったんだけどな

183:だつお
08/08/31 14:24:28 jfF2CMqY.net
URLリンク(mobile.seisyun.net)
【キューバ】「原油高で輸入代金の支払いが出来なくなった」とキューバ国立銀行が
日本に通告…デフォルトの可能性も[8/18]
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
図録世界の平均寿命ランキング

キューバは中南米では平均寿命が高い優等生(アメリカと同等)であるが、
金融機関の国営方式はやはり限界がある(民営でも破綻するものは破綻するが)。
やはり努力目標としては民にできることは民にで、どうしてもの場合は責任と
限度を明らかにした上で公的資金注入するしかない。

石原都政はメガバンクの時と同じく、新銀行東京破綻の責任を取って総辞職するべき。

184:だつお
08/08/31 19:41:55 jfF2CMqY.net
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
福田改造内閣閣僚名簿等

大田弘子さまが去って、麻生・谷垣・与謝野か・・・

何だか人材が枯渇してるような気もする。別に中川秀直ら「小さい政府」論者が良いとも思わないが、
内閣改造だとかいってもそのメンバーが古臭い職業政治家ばかりだとがっかりする。
相続税上げならそれならそれで、森永卓郎とか民間の知識人を参加させてもらいたい。

185:名無しかましてよかですか?
08/08/31 22:44:08 titl5gK9.net
西部先生はロスジェネや格差問題についてどう思ってるんだろう
是非意見をお聴きしたいものだ

186:名無しかましてよかですか?
08/09/01 01:20:52 yjC1z4yk.net
>>184
今の自民党は抜け殻だから。
気骨の有る議員は皆下野してるか落選してるかどっちか。

ちなみに太田弘子様とか書いてるけど麻生以外全て小さな政府論者だぞ。

日本の経済をマトモに知ってる元自民党の積極財政論者は国民新党に行ってる

187:だつお
08/09/01 19:13:41 Nh4qIxvV.net
>小さな政府論者

○○論者とか○○主義者っていうふうに固定されてるわけでもないと思う。
郵政民営化だって賛成か造反か、消費税も引き上げか否かってのも、
その時その場の都合でどうとでも変えられるから。

URLリンク(www.nakagawahidenao.jp)
小さな政府、大きな未来 中川秀直

小さな政府論者であれば例えば中川秀直だが、そのようなスローガンを掲げていても、
そう叫んでるだけで実際のところ何かができる人物とも思えない。
個人はともかく古くさい自民党職業政治家の立場ではそうならざるを得ない。
今回の内閣改造を機に、大田氏も中川氏も組織を離れた個人として発言して欲しい。
「上からの改革」はもう無理なようなので、あとは元閣僚・元官僚は在野で啓蒙活動に励むべし。
民からの改革であれば、例えば郵政民営化でも民営化するぞするぞではなくて、
黙っていても国民世論で自然にそうなったというふうで。

188:名無しかましてよかですか?
08/09/01 19:52:37 MLbcIv28.net
>>187
単純な分類は誤解を招くと思うし、確かにやめた方が良いと思う時もあるが
財政削減するところはまだまだある、と言う人と
規制緩和や改革出来るところは改革し、民に出来るところは民にと言う人に一致するのは
最大限効率化した『小さな政府がよい』と思っているからだと思うぞ

>郵政民営化でも民営化するぞするぞではなくて、
>黙っていても国民世論で自然にそうなったというふうで。
今でも自分は反対だし
郵政公社を三つか四つに分ける事だけが決定したのは改革とは言わない
アメリカの郵政改革支持者達も困りもので
民営化と言ってるくせに自分の国の郵政は公的な援助を与えてることを知らない
知ってたらよほど日本の郵便貯金が欲しくて行動を起こしたとしか説明が付かない

189:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/09/02 01:09:35 P6MxeTJs.net
ロスジェネってのはガンダム世代を筆頭としてエヴァ世代が殿なんだろ。

190:ラサ ◆/qA26WorWM
08/09/02 17:40:10 jOH+EZZh.net
ガンヲタ26歳の俺はロスジェネなのか

191:元素ナショナリスト ◆D9SOojI78c
08/09/02 22:37:57 P6MxeTJs.net
そういう場合はボンボンが補強してくれたから。
いわゆる花の四七組辺りにガノタが何故か多い。ニセアムロの若井おさむ、元Uターン土田、品川ヒロシ、芸人だけでなく実際その年代生まれに幅広い。又は団塊ジュニアとも呼ばれる。
禿(富野)はこういうのを作ってしまった責任はあるような事をどっかで言ってたな。

192:ラサ ◆/qA26WorWM
08/09/02 22:43:15 jOH+EZZh.net
俺親が団塊世代だよ

193:だつお
08/09/03 17:57:15 hMtB+l3W.net
>民営化と言ってるくせに自分の国の郵政は公的な援助を与えてることを知らない

政府系金融機関ならアメリカも含めて世界中のどこにでもあるのだからな。
もし必要なら民営にばかり拘らないでまた別の政府系ファンドを設立したらいい。

小泉純一郎「痛みを伴う構造改革」の是非だが、これは村山富市「人にやさしい政治」
と比べて論じるべきと思う。村山元総理もまだご存命なら久々に出馬してもらいたい。
そして総選挙で「人にやさしい政治」の素晴らしさを訴えてもらいたい。

194:だつお
08/09/03 23:17:46 1+DC3gph.net
またチラ裏。

日本でも明治時代の工場の多くは官営だったが、貧富格差は今より大きかったはず。
アジアアフリカ中南米でも官営工場はいくらでもあるが、貧富格差は欧米や日本より大きい。
フィリピンのマルコス・イメルダなど、どんなに貧しい発展途上国でも金持ちは金持ち。

官営でやるのなら、その理念と大義名分と目標を明らかにすべきと思う。
小さな政府が良いからといって夜警国家を目指そうとすると軍事大国化する。
軍隊だけの夜警国家で医療も教育も要らないならそういうことになるし、
市場競争社会で脱落した人間は軍隊入りするしかなくなるからだ。
夜警国家なら警察と軍隊さえ強ければ良いのだから、一番極端な例は中国国民党。
といっても国内弾圧には強くても、皇軍相手の対外戦争ではからっきし。
いくら民間財閥が巨大でも、金で雇われたチンピラゴロツキでは官軍には歯が立たない。

195:だつお
08/09/03 23:48:27 1+DC3gph.net
>貧困から、そして様々な事情から「生きるために」米軍兵士となり、
>イラクに送られて人を殺し、仲間の死体を片付け、帰国後はPTSDに苦しみ、
>ホームレスとなってしまう若者たち。アメリカのホームレスの3人に1人は
>元兵士と言われているという。貧困地域の学校は補助金欲しさに高校生の
>携帯番号を軍に売り渡し、リクルーターは「軍に入れば大学に行ける」と吹き込み、
>そうしてイラクに送られていく貧しい若者たち。
>URLリンク(www.magazine9.jp)

「夜警」国家というのは文字通り夜間国家警備さえすれば国家の役割は全て果たせる。
だからこういう国では市場社会で堕ちた人間は軍隊入りするしかないということだ。
軍隊へ入れば本人だけでなく家族の面倒も国家がみてくれる、多くはそういう目的で入隊するのではなかろうか。
そもそも自由と民主主義なるイデオロギーに魅力を感じて出征する米軍兵士というのはどれだけ存在するのか。

別に反戦運動をやるわけではないが、夜警国家の現実なんてどうせこんなものだと言いたい。

196:名無しかましてよかですか?
08/09/04 14:06:41 LknrNFgv.net
だつおさんと他何名かのやり取り面白いな

197:だつお
08/09/04 19:50:15 L2FCrbWC.net
URLリンク(diamond.jp)
消費しない20代が日本を滅ぼす!?
URLリンク(diamond.jp)
派遣会社の「名ばかり正社員」  悪労働環境に苦しむ特定派遣が急増中

不用意に「消費」などしてしまうと、それこそ「自己責任」で貧困を押し付けられる。
スキルアップの望めない悪労働環境を押し付けられても、貯金さえあればいつでもドタキャンできる。
派遣労働はドタキャンされるのが当たり前なので、残った人間が負担を押し付けられる。
日本経済はまだ土地資本主義の体質を色濃く残しているので(今年は都心でミニバブル破裂)、
不動産を失うようなことになればワーキングプアへまっさかさま。

>企業も重要な仕事に若者をどんどん登用して行くべきだし、

日本では家賃などの生活コストが高いのに、最低賃金は先進国の中では一番低い。
最低賃金が低く派遣労働が多いということは、スキルアップもできないまま
に使い捨てにされるリスクが高いということだ。
外食は控え趣味はインターネットだけ、夏は冷房は使わずパンツ一枚、結婚は考えない。
よほど大規模な構造改革でもないかぎりは、防衛線を解除するわけにはいかない。

198:だつお
08/09/04 23:57:19 L2FCrbWC.net
>ワーキングプア

これは規制緩和が派遣労働がということよりも、こういう場所ではみんながドタキャンするから、
その負担が一部に重くのしかかるのだと自分は考えている。
時給800円で社会保険もなくていつクビになってもおかしくない建設現場の肉体労働なんて、
途中で現場放り出して逃げ出す労働者も少なくないだろう。
そうしたら残った作業は残った人間にやらせるしかない。こうして経営者の人使いも荒くなっていく。
人生に希望の無い人間は、いつキレて凶悪犯罪に走ってもおかしくない。
だがピンハネ屋は古今東西どこでもゴキブリのように涌いてくるもので、
派遣労働を根絶しようというのはゴキブリを根絶しようというのと同じ無謀な試み。
市場競争社会なのだからということである程度は共存すべき。労働者の天国などありえない。

199:名無しかましてよかですか?
08/09/05 07:34:15 73qOzDNp.net
>>198
ゴキブリと同じというなら、出てくるたびに皆殺しでいいじゃないか。
これぞ人間とゴキブリの共存だよ。

その理屈は犯罪は無くせないから警察は要らない、って言ってるのと同じ。
楽園論にすれば何言ってもOKなのかいw

200:名無しかましてよかですか?
08/09/05 10:14:50 FKCDwtmS.net
>>199
労働の調整ってのはどうやったって必要だろうと、そういうことを言ってンだろう。
誰も彼もが固定的に労働需要をまかなえるわけではない。

それともなにか? アルバイトも全面禁止にするか?

201:名無しかましてよかですか?
08/09/05 13:16:15 wWYjQbfT.net
>>197
だからその構造改革とは何のことを言うのか
既得権益の削除か?庶民に対して明るい未来を見せることか
もし後者ならばワープアを官営工場なりなんなりを作って働かせて、
寮に住まわせ手取り20万の給料与えたほうが消費も増えるし、彼らにも未来が見えてくる
そもそもまともに貯金すら出来ないでいる層の存在を無視して士ねと言い捨てるのがそんなに楽しいか?
後思ったんだがだつお派遣会社の人?
派遣労働はドタキャンされるのが当たり前と思うのなら、給料上げればいいじゃないか
そのドタキャンはその人にとっては『その場所で労働するのは採算に合わない』と考えて行動する結果だぞ?
来ないのが悪いというのなら、何故その人が来ようとしないのかの理由位考える頭を働かせたらどう?

そもそもそのドタキャンを許す背景は、
非正規雇用で有給休暇や保証などが何も付いていない派遣だからこそじゃないか
『自分の計算が合わない』のなら、合うように調整する事をしない経営者の怠慢でしかない

202:だつお
08/09/05 16:47:32 qdCgcvVE.net
とりあえずレスありがとう。異論があればどんどん批判してくれ。

>だからその構造改革とは何のことを言うのか
>既得権益の削除か?庶民に対して明るい未来を見せることか

住生活に困らず、また企業がもっと労働者を大切に雇用に関して積極的になることと自分は考える。
しかしながら失業も貧困も犯罪もゼロにするというのは、「永遠の真理」だ。

スレリンク(news2板)l50
「小泉政権で格差拡大」は真実か

小泉政権は「痛みを伴う構造改革」を強行したというが、それで悪くなったとはいえない。
いや以前より悪くなったというのなら、悪くなったという根拠を示してもらいたい。

>来ないのが悪いというのなら、

ドタキャンされるのも、それだけ相対的に魅力の無い職場だということだろう。
しかしながら働くか働かないかも、キレるか我慢するかもその人次第だ。
それに派遣労働者の全てが加藤智大と同じ思いというわけではなかろう。
(凶悪犯罪といえどもそれが時には問題提起のきっかけになることもあるが)
いずれにしても労働の調整ってのは何をどうやったって必要になってくる。
組織でも個人でも、「Nobody is perfect」(完璧な人間は居ない)。

203:だつお
08/09/05 20:14:47 qdCgcvVE.net
>小泉純一郎「痛みを伴う構造改革」の是非だが、これは村山富市「人にやさしい政治」
>と比べて論じるべきと思う。村山元総理もまだご存命なら久々に出馬してもらいたい。
>そして総選挙で「人にやさしい政治」の素晴らしさを訴えてもらいたい。

URLリンク(www.mof.go.jp)
◆国民負担率の推移(対国民所得比)
URLリンク(www.mof.go.jp)
OECD諸国の国民負担率(対国民所得比)

国民負担率が高い低いでどちらが良いとも言えないようだ。

小泉政権は「小さい政府」志向というが、国民負担率そのものは10年前より上がってる。
日本より国民負担率が低い韓国やメキシコが日本経済より勝る指標が見出せるか。
また逆に国民負担率が高いポーランドやチェコが日本よりも優れた工業国なのか。
増税しろというわけではないが、中川秀直のようにただ小さい政府と口先だけで
叫んでいてもあまり意味がないので、自分としてはこう提言したい。

     人にやさしい政治  VS  痛みを伴う構造改革

どちらの形態を選ぶかは、日本国民の選択に委ねられよう。

204:名無しかましてよかですか?
08/09/06 00:31:45 f/3ZMVos.net
>>201
>給料上げればいいじゃないか

パンがなければケーキを食べればいいじゃない、にしか聞こえません。

205:名無しかましてよかですか?
08/09/06 10:40:16 tW/DDmcj.net
>>204
それの最大の誤解は
パンが『給料』でケーキが『節約』だと言うのを理解してないからそうなる
あんたさんは欲しい物がある時にアルバイトしてお金を貯めないのかい?
それともアルバイトをせずに、何か節約すれば欲しい物がいつか手にはいると思ってるのかね?
法的にはあり得ないがそれだったら時給100円で十時間労働しててください
節約すれば欲しい物が手に入るんでしょ?
>>202
>住生活に困らず、また企業がもっと労働者を大切に雇用に関して積極的になることと自分は考える。
それは小泉政権がしたこととは逆のこと言っているのに気付けと
『永遠の真理』なり『完璧な人間』なんて誰も求めていない
実際にマスコミなりなんなりが騒いでいる、都心部のネットカフェ行ったらフリーターがあふれている
社員になっても給料が上がらない、公的な機関行ったら行政サービスが値上げしていた
良いところに行こうとしても仕事がない
そういう人たちを見過ごして真理なり完璧なり言い出すのは経済ではなくもはや宗教だぞ。

206:名無しかましてよかですか?
08/09/06 11:13:53 NNVUHdD6.net
>>205
マルクス経済学に傾倒してる方ですか?

だつおさんと主張が対立しているようにも見えないのになんで噛み付いてるの?

207:名無しかましてよかですか?
08/09/06 11:20:28 tW/DDmcj.net
>>206
普通にケインズだぞ
対立してるように見えないのならそれでも良いわ。
そもそもマル経自体に、貯蓄の概念がないのに貯蓄を勧めてる時点でマル経とは違うだろ

208:名無しかましてよかですか?
08/09/06 12:55:21 ZTqnUffo.net
>>206
>だつおさんと主張が対立しているようにも見えないのになんで噛み付いてるの?
その本人の主張が目に見えて異常だから。

スレリンク(news2板)l50
「小泉政権で格差拡大」は真実か

こんなスレでも賛成反対入り乱れているのに反対派の資料見てるのか分からない
そして肝心なことは『構造改革』の中身についてはっきりと言ってないこと
一応>>202の定義は『日本が豊かになること』と理解はした
だけれどもそれすら『真理はない』とか『完璧な』とかいう
どないしろっちゅうねん(笑)

結局、構造改革を達成したら日本は豊かになると考えていると思う
しかしこの問題提起って滅茶苦茶で
何か良い数字があったのなら、それがすぐに改革の成果に結びついてしまう
そしてその行動は、端から見たら宗教にしかみえんから噛みついている。

209:名無しかましてよかですか?
08/09/06 15:00:49 f/3ZMVos.net
>>205
>パンが『給料』でケーキが『節約』だと言うのを理解してないからそうなる

これが(俗説的には)マリーアントワネットの言葉だってコトを知らない人が
いるとは夢にも思いませんでした! 話が通じないはずですよ><



210:だつお
08/09/06 15:53:27 MdybzuNs.net
>何か良い数字があったのなら、それがすぐに改革の成果に結びついてしまう
>そしてその行動は、端から見たら宗教にしかみえんから噛みついている。

ま、「構造改革」であんたみたいにカッカきて興奮する人間が増えるのは好ましい傾向と思うぞ。
構造改革に賛成か反対か以前に無関心な人ばかりでは「のれんに腕押し」だから。
(例えば「戦後レジームからの脱却」とか)

格差批判構造改革批判、元気があってよろしいw

211:だつお
08/09/06 16:58:15 MdybzuNs.net
>それは小泉政権がしたこととは逆のこと言っているのに気付けと

わかったわかった。

貧困・格差・犯罪・ピンハネ雇用・失業・・・・・

こ の 社 会 の 悪 は 、 全 て 小 泉 と 竹 中 が 仕 組 ん だ の だ !

これで満足したかwww

212:名無しかましてよかですか?
08/09/06 18:20:44 3xKDW3Fa.net
>>211
だから構造改革って何をどのように改革するの?
小泉政権が始まってから現在まで
未だにこの質問の答えを構造改革を支持する学者から聞いた覚えが無いのだが?
だつお本人が言わないと
因果関係すら示せないのだから。
持ってきた資料は全てゴミだぞ

213:名無しかましてよかですか?
08/09/06 18:32:53 3xKDW3Fa.net
>>209
俗説なんぞ知らん。
話す気なんてないだろうから勝手にしたら?

214:だつお
08/09/06 19:20:34 MdybzuNs.net
>だから構造改革って何をどのように改革するの?

 これはちょっと別の言い方をすると、少し迂遠な話に聞こえるかもしれませんが、小泉内閣は一貫して、
いわゆる経済主義と財政主義というならば、経済主義の考えを採ってきた。財政主義というのは、
何か問題が起きたら財政手段で解決しようというのが財政主義ということになる。経済が悪いと公共事業をしよう、
これは財政主義です。財政が悪いと増税しよう、これ、財政主義です。公共事業と増税というと全く
違う政策のように思えるかもしれませんが、実は全ての問題を財政政策手段で解決しようという意味では同じ
線上にあると思います。そうではなくて、経済が悪いときも財政手段である公共事業に頼らないで、
不良債権をなくして、規制改革をやって経済全体でもっとよくしていこうというのが経済主義、
財政赤字についても増税に大きく頼ることなく歳出改革もしっかり、行財政改革もしっかりやって、
そして、そもそも経済成長率を高めてデフレを克服して、その中で経済全体として解決していこう、
これが経済主義だと思います。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
竹中総務大臣閣議後記者会見の概要
平成18年6月27日(火)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch