18/08/22 23:14:06.52 iIe7DLnm.net
>>124
法華経には「仏の生き方」(衆生を救うという事以外)は書かれていませんし、
法華経、それ自体、一貫性のあるものではありません。
法華経には「法華経は素晴らしい」と書かれていますが、どの部分が法華経の核心なのかが不明瞭です。
私見ですが、法華経が書かれ始めた頃、仏教宗派はたくさんに分裂しているが、
それらは全て正しいという主張が一点目。
二点目は仏は複数存在するという事。
これらが法華経の骨格であり、後は、何十年か何百年かけて、加筆されたものと考えます。
あまりにも荒唐無稽なので、空海は法華経を密教の下部に位置付けています。
若き日の日蓮も、空海と同様の考えでした。(法華経を是の体に意得る則んば真言の初門なり)
URLリンク(nichirengs.exblog.jp)
尚、創価学会ではほとんど法華経は用いません。
儀式的に法華経の極一部を読経しますが、方便品など核心を思いっきり削除しております。
創価では法華経よりも御書。
釈尊よりも日蓮です。
創価の教えに興味があると言ってる人がいますが、時間の無駄です。
上祐のYouTube動画見たほうが、よほどマシです。