【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】at KIN
【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】 - 暇つぶし2ch367:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e5b1-PdNB)
23/03/13 09:36:09.21 oWWJzqwy0.net
>>356
十分匂わせてますよ。
第一話からお田鶴のシーンだけでも見直して昨日の回を見れば、側室の話をしながら最後に瀬名と女中の性格をリンクさせて実は側室の話ではなく、これから起こる出来事の先取り回だと言うことがわかる~

368:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8e11-MYI5)
23/03/13 09:49:32.81 W8zfjPE00.net
今週メチャクチャ面白かったわ
叩かれるのも分かるけど個人的にはスゲー楽しいよこの大河

369:名乗る程の者ではござらん
23/03/13 11:50:48.99 zl7Hsdmq0.net
百合天海で瀬名って天海築山殿説かと思った

370:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4e2f-vOzz)
23/03/13 13:17:43.05 tOsPgPXo0.net
大河でこんな大爆笑した事ないわ
オチも面白いし

371:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fa76-lsaJ)
23/03/13 14:46:56.21 rsctsHXf0.net
お市の方が浅井に嫁に行くってまだ美濃攻略の目途もたっていない次期じゃん。
こんな時期の秀吉とかまだ下っ端で、家康とさしで会える身分じゃないし
そもそも他国の大名に立ち話でため語で話をするとかあり得ないし、
根本的なとこで大河ドラマを心底舐めてるよなあ。
こういうのやりたければ民放か映画でやればいいのに。

372:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/13 15:14:22.09 +BoK2HQM0.net
三谷幸喜が歴史マニアって言っても、所詮三谷幸喜は時代劇とか歴史小説が好きレベルで
別に史実自体が好きなわけじゃないからな
それに変に歴史好きを公言してる分、三谷が好きな人物、嫌いな人物の描き方がはっきり
してて三谷幸喜の歴史感が受け付けないところがある
三谷幸喜も史実とは違うのに、素人くさい時代劇の使い古された定番ネタが好きだったりするし
歴史好きじゃないと言ってる古沢は偏見がないせいかフィクション作るにもフラットな描き方を
しているから不快感は感じないな

373:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/13 15:33:13.41 +BoK2HQM0.net
松潤についても、木村拓哉と似たような俺様タイプかと思ってたけど
木村拓哉なら絶対やりそうにないカッコ悪い三枚目もやれるしずっとましだと感じた
木村拓哉は「触られると吐き気がする」って言われるキャラ絶対やらないでしょ?
演技力も木村拓哉よりあるように思うし
古沢さんのインタビューで、松潤について「俳優としてのエゴがなくて誠実」
みたいなことを言ってたけど、そういえば木村拓哉の信長映画の脚本もやってたなと

374:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a55a-v3qt)
23/03/13 16:13:07.80 lOwdiMRu0.net
まあ、他国の家臣はあまり人数出せないとかいう
ドラマ的な事情とかあるのかもしれんけどね

375:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4e2f-vOzz)
23/03/13 16:59:26.03 tOsPgPXo0.net
>>362
ノベライズにはちゃんと年代が書いてあるけど別に矛盾はないな
お市の結婚時期は諸説あって4年くらい幅があるし

~はずがないという自説唱える時は出典も添えてもらいたいね
でないと自説歴史観の妄想合戦になるから

376:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a56e-lsaJ)
23/03/13 19:16:55.48 bxurNdsu0.net
他国の領土で勝手に鷹狩してる信長。
他国の大名の正室の家に勝手に上がりこんで世間話をしたあげく
他国の大名にろくな挨拶もなく立ち話で言いたい事だけ言って勝手に去っていく家臣。

377:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr85-YvJ5)
23/03/13 19:49:46.72 Q/8cMJ8Dr.net
>>367
家康なめられすぎ

378:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7158-JIpj)
23/03/13 19:57:17.46 s/O4imzz0.net
今回は気持ち悪かった
クソ回
面白い時もあるし
役者はいいんだけどな
今回は糞
それもまじくせえ下痢便レベル
捨て回なのか

379:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/13 20:59:48.13 +BoK2HQM0.net
来週の出演者リストに瀬名両親があるのなんだろう
生きてたの?
今週のお市みたいに回想かな?
まあ回想でもシーンが追加されることってあるよね
今週鵜殿長照が回想で出てたけど「おまえとは戦いなくなかった」っていうの
本編ではそんなこと言ってないよね?回想で新たに加えた?

380:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ba81-lsaJ)
23/03/13 21:05:38.01 8tPreW5X0.net
今日、Unextで初めてどうするを見た。はっきりいって、これだけだとなんのことかわからん?
鳥居や本田や井伊はどこへ行ってしまったんだ?それになんでいきなり秀吉が世間話をする
ために家康の屋敷にいるんだ??よかったところといえば、最後の武田の調略でだんだん人間
不信になり壊れていく氏真くらいだったな…。それからまず最初にテーマソングからしてなんと
かしたほうがいいな…

381:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6d58-THWl)
23/03/13 23:01:03.61 K8EiPwyP0.net
今回産まれた督姫は北条講和の重要人物
北条講和をしっかり描く伏線...と思いたい

382:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a55a-v3qt)
23/03/13 23:34:51.76 lOwdiMRu0.net
氏真が闇落ち要員過ぎて可哀想になる

383:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/13 23:50:22.56 +BoK2HQM0.net
氏真は闇に落ちたところでどうせたいしたことできないから大丈夫

384:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/14 00:05:10.08 hazFU/G30.net
ネタバレ読んだら来週は「先祖をどうする!」の系図捏造&改姓話に
その他盛りだくさんだった
10回はあんなことやってる場合じゃなかったな
せめて系図捏造くらい今週中にやっておくべきだった

385:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a55a-v3qt)
23/03/14 02:08:01.13 z1g0mAuq0.net
>>375
徳川に改姓する時の話か

386:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4e2f-vOzz)
23/03/14 12:46:26.62 YJCYCSah0.net
家康信者は家康が源氏の家系だと思ってるんだろうか

387:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr85-/N/5)
23/03/14 14:40:17.44 7253BHxJr.net
先祖に婿養子で入った上州人が居たのは事実

388:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a51b-QDb6)
23/03/14 17:15:39.18 q1u0f5Pb0.net
>>375
ネタバレはやめてください

389:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 517a-WsXB)
23/03/14 18:07:48.67 7jbziYPJ0.net
それ言い出したの家康じゃねーしな
じいちゃんの清康が言い出したことだし

390:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/14 21:27:29.66 hazFU/G30.net
URLリンク(wanibooks-newscrunch.com)
でも最初に名乗ったのは藤原氏
官位授与と系図捏造の毎年謝礼を払い続ける約束を有耶無耶にして
もらったもんはこっちのもんだと払わない家康であったw
こういうのは信長はちゃんと約束守るんだよね

391:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/14 21:44:21.54 hazFU/G30.net
ドラマ内では、ちゃんと系図捏造の礼金を2年め以降も公家さんに払うかな
大河ドラマの主役が約束を守らないというのはまずいからスルーなのかな
それとも一向一揆のときみたいに誰かに説得されて「仕方なく金を払わない」のかな

392:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fa76-lsaJ)
23/03/14 22:30:42.83 RhpkaXV30.net
>>366
足利義輝殺害が1565年5月19日。

秀吉がお市の浅井への輿入れをわざわざ伝えに岡崎に来たのが
西郡局が家康の側室がきた次の日で、その後西郡局に子供が生まれてるから、
秀吉が岡崎に来たのは少なくとも義輝殺害の8か月前より過去。
要するに1564年の9月より前という事になる。

龍興と和議を結んで犬山城や於久地城に裏切りの調略をしてる頃かな。
因みに秀吉の名前が公式に初めて出てきたのが1565年の11月だな。

393:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ fa76-lsaJ)
23/03/14 22:48:22.83 RhpkaXV30.net
1565年の11月に知行の安堵状に署名しているから1564年でも織田家でそれなりの地位にはいたのだろうけど
少なくとも他国の大名にさしで面会できるだけの武将ではないのは間違いない。

394:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a51b-mIEw)
23/03/14 23:20:16.71 q1u0f5Pb0.net
>>381
そりゃ信長は裕福な尾張のお殿様だからでしょ
家康は麦飯を食べ、洗濯の水を節約するために褌を黄色く染めさせたほどの倹約家だから

395:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/15 00:26:27.85 EklObdMi0.net
>>385
そんなに貧乏なら身の程にあわないものを欲しがるべきではない
これって信長が京都で許さなかった無賃飲食みたいなもんじゃん

396:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/15 00:30:08.76 EklObdMi0.net
家康は貨幣経済の発達してない田舎育ちだから
金を払って対価を得るということを知らないのか

397:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a56e-lsaJ)
23/03/15 08:53:42.71 NShnhluw0.net
家康がケチだったから、いまでも愛知県民はケチな県民性と言われ続けるという。
結構罪深いな。

398:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8181-QDb6)
23/03/15 14:20:53.40 ce/im+e20.net
ゲゲゲの女房でも、水木プロのアシスタントの面接で、場違いな人が
たくさん出るのがあったが、よくあるパターン?

松平家の初代のドラマをやる方が面白かったのに。

399:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/15 15:29:36.59 EklObdMi0.net
>>388
約束したのに金を払わないというのはケチとかいう次元ではなくて詐欺行為
まさに一向宗相手の元通りにするで更地にしたのと同じような詐欺行為
公家が不当な金額を請求するというのなら、官位などイラネ先祖など金で買わないで
拒絶すればいいのに、そういう契約でもらったあげく金は払わないとか

400:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa89-PBLM)
23/03/15 19:38:34.99 u017EQIKa.net
「どうする家康」4・9放送休止&4・23繰り下げ 統一地方選に伴い 放送枠増4・16BS4K放送開始
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

401:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ba81-67t2)
23/03/15 19:55:35.45 SJHSxukF0.net
URLリンク(news.nifty.com)

もういっそのこと、この葵とかいう女に家康の側室を演じてもらおう。

402:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a51b-QDb6)
23/03/16 20:52:56.61 xEb14Umu0.net
ひらかたパークの新CMに笑った

403:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6d58-mPda)
23/03/16 20:56:41.99 +7/qeNcf


404:0.net



405:名乗る程の者ではござらん (スププ Sd9a-sgTs)
23/03/16 20:57:54.01 K1BeLPpAd.net
というか、やると思ってたわw

406:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4e2f-vOzz)
23/03/16 21:17:02.26 XFituPPj0.net
「そのなが」の字面で大爆笑したわw
発想力が凄いな
5分くらいで「そのなが」ドラマ作って欲しいw

407:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3ddc-Zwo6)
23/03/16 21:30:29.05 cHq8WH+/0.net
URLリンク(www.hirakatapark.co.jp)
どうする許諾!

408:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/16 23:04:44.20 ZqSbsTyI0.net
かわいい
ドラマ内でも安土城で自らチケット販売してほしい
信長公記にも書いてある史実だし似合いそう
昨日歴史探偵でもこれを紹介してたし

409:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a56e-67t2)
23/03/17 15:43:54.93 uYYPqIOG0.net
めちゃ笑ったんで行こうと思ったけど
入園料たけーよ。

410:名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd9a-M2q2)
23/03/17 18:29:22.65 td79K4u3d.net
岡田園長と書いて
おかだそのながと読むのかw

411:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3ddc-Zwo6)
23/03/17 21:36:57.66 X7BYRAZ60.net
訓読みだー
おー

412:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a176-Cjjx)
23/03/17 22:32:46.35 168DghfC0.net
どうする家康のノベライズ2巻の電子書籍がアマゾン以外で発売されてないのなんで?

413:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-WfWj)
23/03/18 03:36:52.88 ela4/u7Oa.net
単行本は電子配信が遅いこともある
尼だけある理由はわからん

414:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-D38/)
23/03/18 10:52:30.62 ZhtJgQiya.net
わからんなあ

415:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 713d-F0re)
23/03/18 14:35:50.50 jSG8EvC60.net
わろた、さすがひらパーそして岡田

416:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a111-a1qf)
23/03/18 14:42:17.58 pt1Inuf+0.net
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
sssp://o.5ch.net/20pox.png

417:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-H8IQ)
23/03/18 17:35:25.18 dFq/4ShO0.net
お葉と家康の絡みにはワロタ

418:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-a1qf)
23/03/18 19:30:56.74 NFnw+9nw0.net
4月から4K放送開始だとか
うちでは見られないけど、あのモヤっとした映像が4Kではどう見えるんだろうか

419:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 41b1-F0re)
23/03/18 22:49:41.27 7yOIZSx80.net
今でも4K放送してるよ
4月から時間が早くなる

420:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 09e8-ijvT)
23/03/18 23:40:17.63 AJ4s3BGg0.net
9話の士気が下がってる家臣団に向かって家康が「わしはおまえたちを信じる!」と言うシーンで
総合だと平八郎が小平太の方を見やるだけ(表情がよく見えない)のが
4Kだと平八郎の表情が嬉しそうにニヤリと笑ってるのがわかる

そうな

421:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-a1qf)
23/03/18 23:50:49.53 NFnw+9nw0.net
>>410
ありがとう

422:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/19 01:59:16.06 xBxXheB80.net
ちょっと話は違うんだけど
そこのシーンでも平八郎が叔父が行くのを待ってから後からついてくので
序列を叔父に仕込まれてるのを守ってると言ってるの人をネットで見たんだけど
忠勝父が死んだ段階で本多家の家督は忠勝だよね?
つまり赤ん坊のころから、忠真>忠勝だよね?

423:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/19 02:01:21.98 xBxXheB80.net
>>412 間違えた。赤ん坊のころから、忠勝>忠真だよね?
4話とかでも清須に行くとき本多家を忠勝が代表して行ってたし

424:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a1dc-Xqdg)
23/03/19 06:17:40.02 PD3t5kq10.net
>>413
俺的には忠勝が元服した段階で忠勝>忠真かな時期的には桶狭間のちょっと前?

どっちにしてもドラマではずっと忠勝が家長だと思う。

個人的忠勝がまっさきについていかなかった理由

忠勝「だから~そういう事じゃなくて、勝利までの筋道見せろって言ってんだよ!」(嘘です)

425:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-a1qf)
23/03/19 10:10:26.40 oU5maG/K0.net
忠勝は桶狭間で満12歳、三河一向一揆平定でやっと満16歳になるかならないか
「麒麟がくる」で光秀と叔父が同じ立場だったけど、叔父が領主となって光秀の後見
斎藤道三の討ち死に後に光秀に家督を譲ったけど、光秀一党は越前へ逃亡

9話の場面は酒井忠次と石川数正が最後になるので序列はあまり関係ないのでは

426:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/19 16:30:31.20 xBxXheB80.net
ちょっと調べたら、三方ヶ原の戦いのときは、忠真が忠勝の指揮下に入ってるのが
わかったんだけど、それ以前はどうなのかわからなかった
8話?で榊原康政に兵を分けてやるって言ってるときも叔父の許可を得てなかったな

427:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 6bcf-MtuP)
23/03/19 17:28:36.70 OoHxPAbr0.net
お田鶴なんか心底どうでもいい 新聞の欄にまで関水渚の名前でてゴリ押し満載

428:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/19 18:48:09.66 HBGLa/Td0.net
ノベライズ二巻読んだ
2クール目は合戦ばっかりだからめっちゃ面白いわ

429:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/19 19:31:53.48 xBxXheB80.net
武田勝頼は信長が京都で公家に圧力かけててもらえなかったので無位無官だから
系図捏造の家康さんのほうが官位は上よ

430:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 11b1-a1qf)
23/03/19 20:09:59.68 mVmh9TXq0.net
三河守に叙任されたということは国司になったってこと?

431:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-H8IQ)
23/03/19 20:56:05.73 lmhTUzfA0.net
信長様がキモすぎる
生理的に無理w

432:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/19 21:16:22.64 HBGLa/Td0.net
源氏じゃなくて藤原になってる説明なくていいのか
めっちゃ笑えるポイントなんだけど

433:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b73-cF8N)
23/03/19 21:20:45.60 mXe/wn4O0.net
信玄のシーンはよかった

434:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1be4-D38/)
23/03/19 21:49:00.03 v7s3vglg0.net
来週も普通に楽しみ

435:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/19 21:49:23.74 xBxXheB80.net
>>422
そういえば最初藤原氏になるとこ略したね
ややこしいから?

436:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/19 22:06:40.74 HBGLa/Td0.net
>>425
近衛前久は麒麟にも出てたし
略さなくて良かったのに
あと数正が300貫値切ろうって言ったセリフとか面白かったのになあ

437:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/19 22:10:27.21 HBGLa/Td0.net
お田鶴って瀬名の祖父を毒殺してたんだね
井伊家の資料だと瀬名の母は井伊出身みたいだけど

438:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d183-SKXa)
23/03/20 06:22:30.15 45uc9u8V0.net
信玄との密約についての先生方の動画解説が面白かった
小和田先生は通説の大井川を境にというのはおそらく無かった(徳川史観的捏造)と話され
呉座先生は平山先生の説を引用してそもそも密約は信長と結んでいたらしいと話されてる

439:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d183-SKXa)
23/03/20 06:26:54.33 45uc9u8V0.net
>>425
普通にそうやろ
源氏に変えるのは天正年間になってからだからだいぶ先
そこまで引っ張って2回やるほどのネタでもない

440:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/20 08:12:00.61 tfeiVeQ60.net
前回は下痢便級のつまらなさだったけど
今回はよかった
どうもありがとう

椿姫なんかどうでもよくて先週と同じくだらない展開かと
ハードル下げまくってからか
駿府があっけなく落ちた�


441:アとで強襲する流れは良好でした満足 馬一匹? 三河は馬産地なのに馬って高いのかな



442:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1be4-D38/)
23/03/20 09:59:38.59 vlOeYmIV0.net
うーむ

443:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-F0re)
23/03/20 10:56:53.03 M2aBYt0ma.net
>>427
直虎で井伊と因縁深いお田鶴が出て来ないのは不可思議だった
同じ女城主であり、あちらは籠城戦の末に自ら討って出て討ち死にしたのに
直虎との対比としてその最後を描きもしなかった
龍雲丸なんてオリキャラに尺割く暇があったらお田鶴描けよと思った

444:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/20 11:28:52.50 jfeZshWB0.net
今年の大河は鵜殿推しだな
先週も鵜殿お葉が主役
今週も鵜殿お田鶴が主役
6話あたりもかなり鵜殿長照ピックアップだった気がする
家康の成人した三女で唯一大河ドラマに出たことがない督姫も大河に初登場

445:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/20 11:37:32.40 c+tvP5b60.net
>>433
次女では

446:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/20 11:38:16.75 jfeZshWB0.net
今週良かったところは高い高い木の上にいる仮面被った忍者が映像美
今週悪かったところは、いつものことだが泣かせにきていると思われるシーンが
長すぎるしおきれいすぎるし田鶴が死ぬところはもっと悲惨にしたほうがよかった
お田鶴の長過ぎる臭い音楽つきの特攻とか長過ぎる手紙をもうちょっと短くしてたら
藤原姓家康がなんでそうなったかという重要問題にも触れられたのでは
なんかしらないけど5chで近衛が源氏だと思っている人を複数人みたので
話は長くなりそうだけどw

447:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/20 11:39:02.70 jfeZshWB0.net
>>434
あ、それ、成人した3人の娘=成人した三女って意味で書いた

448:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/20 11:50:38.68 jfeZshWB0.net
家康って成人するまで生きてた娘は3人しかいないんだよね
養女は数え切れないほどいるけど
亀姫は正室の娘だし長篠の戦いという重要な戦いのキーマンだから
一番出て当然だけど、振姫が出てるのに振姫よりは重要な手駒になった
督姫が出てないというのは不思議

449:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/20 12:04:51.32 c+tvP5b60.net
>>436
ありがとう
長男信康の二人の娘は家康と西郡局が養育した説はどうなんだろう
wikiの西郡局のページには書かれていない

450:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/20 12:06:30.13 tfeiVeQ60.net
信玄と家康の邂逅シーンめっちゃよかった
家康が刀に手をかけて平八が止めてからの
上視点に忍者
漫画「半蔵の門」の演出風だった

この脚本の人漫画家志望だったんだよね
武田巫女とかも「子連れ狼」でしったんだよね
おれ

451:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 915a-cR8t)
23/03/20 13:45:39.98 rt8PYuLf0.net
>>435
泣かせがくどかったのは同感

452:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1376-XP14)
23/03/20 13:56:14.11 RicaOOoo0.net
>>428
ま、遠江攻略なんて
そもそもが、上京するときに今川に背後をつかれるとやばいんで
織田が武田と徳川をつかって今川を動けなくさせただけだからな。
それだけ織田が徳川の軍事力を信じていなかったと。
徳川単独だと今川の侵攻はまず防げんだろうし。

織田もまさかそれで今川があんなあっさり滅ぶとは思って無かったやろし。
武田が織田の想像以上に本気で駿河に突き進んでしまい、
しかも北条に囲まれて逆に武田が滅びそうになって織田も相当焦っただろうなあ。
必死に上杉に武田を助けてお願いとお手紙書いていて草

453:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/20 14:51:23.40 c+tvP5b60.net
岡田准一の信長を見ていると高橋幸治の信長(黄金の日日)を思い出す
顔立ちと、何か狂っている感じが似ている
弓の連射などのアクション披露も楽しみ

454:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/20 14:59:56.81 dbE/gKbx0.net
柴田理恵の団子屋の婆さんみんな気づいたの?
オープニング見てなかったから放送後に知って見返したわ
家康が団子食い逃げしたエピソードやるのかな
全力疾走の柴田理恵見たい!

455:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-D38/)
23/03/20 15:35:18.13 1zcmyt+Ia.net
全力w

456:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a1dc-Xqdg)
23/03/20 15:45:35.15 BlHJXv2/0.net
まぁ全力で押し通るのは得意だよね

457:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 916e-XP14)
23/03/20 19:27:38.93 UqYs9Ykb0.net
>>441
武田が滅んんでしまうと、例え滅びなくても弱体化してしまうと。
東濃の国境が不安定になって京都で三好相手に遊んでる場合じゃなくなるからね。
信長の焦りようが目に浮かぶ。信長って本当に可愛いよね。

458:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3383-SKXa)
23/03/21 06:39:55.30 Dr11al900.net
>>441
意味不明な妄想レスで笑った
単に最近の研究で大井川云々の徳川史観が怪しまれて
そもそも信玄と「家康」の密約の存在が怪しいという話をしただけなのに

459:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c984-mflA)
23/03/21 07:13:41.92 SHKIJVPR0.net
>>447
武田が大井川で承知するはずないよね
最低でも天竜川東岸ラインだろう
信長が遠江での本拠地を見附ではなく曳馬にしろと家康に迫ったこととも符合する

460:名乗る程の者ではござらん (クスマテ MMab-wUYE)
23/03/21 12:13:54.59 075I1d5XM.net
>>447
近年の研究にはうんざり

461:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/21 16:09:27.36 JjAdHLCy0.net
NHK公式の略年譜では、信長上洛と駿河侵攻の前年に信康と五徳が結婚とあるんですが

ノベライズ2巻はどこで終わっていますか? 信玄の死や長篠の戦いまで行くんでしょうか?

462:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/21 17:30:55.03 a5x9RNRj0.net
>>450
年表としては天正7年
高天神城の攻防で終わってる

463:名乗る程の者ではござらん (スップ Sd33-5z0p)
23/03/21 17:37:47.29 tX92a5nkd.net
伊賀越え後は秀吉が死ぬまでを駆け足でやれば良いんじゃないの
北条講話はしっかり抑えて欲しいけど

464:名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd33-5z0p)
23/03/21 17:47:43.58 G6T08SqMd.net
あの秀吉に良いようにやられている期間に尺を割かなくて良いと思うな
わりと早めに退場してもらって三成との戦いに尺を割いたほうが気持ち良いかもしれない

465:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/21 18:14:05.63 JjAdHLCy0.net
>>451
ありがとうございます!

466:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-SIYg)
23/03/21 18:23:40.28 dx0Ju6xhr.net
>>453
秀吉政権からの晩年の「秀頼を頼む…」は21世紀になってからでも何回もやってるからな
バッサリカットでも構わん

467:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/21 18:44:52.61 5D+6QSWj0.net
有村架純はかわいいけど本作の瀬名には残念ながらあまり魅力がないので
築山事件は長引かせないでほしい
まだ池上季実子のほうが悪の魅力があった

468:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b73-cF8N)
23/03/21 19:00:01.20 Dkw5KbAO0.net
秀吉に良いようにやられてる印象はないが…この大河の家康だとダメかもしれんが

469:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/21 19:05:54.29 JjAdHLCy0.net
どう家の瀬名は人間が出来過ぎ
山岡荘八の瀬名は愚かしいけど同情したなあ、池上季実子も

470:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-5z0p)
23/03/21 19:26:57.40 UPoZmVB30.net
先週はど家関連のスレが立っても書き込みが少なくて1スレ目が1000にも満たなかった
今週は2スレ目も折り返したね
活気づいて何よりw

471:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-5z0p)
23/03/21 19:27:59.38 UPoZmVB30.net
>>459
誤爆ですorz
芸スポのスレと間違えました

472:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d1a1-F0re)
23/03/21 20:17:29.78 E3oTk5/40.net
>>456
菜々緒瀬名も良かった
有村瀬名は声は小さい、キャラも小さい、家康より年上女房の筈なのに
妹ぐらいの年齢で描かれてる
今回のお田鶴との年齢差もそうだけど、本作は登場人物の年齢差とか
完全にガン無視してファンタジーに走ってる

473:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/21 20:42:46.32 a5x9RNRj0.net
>>461
瀬名も田鶴も出生は不明なのに何言ってんだ
大河は昔から演者と役の年齢全くリンクしてないのに
妄想は本スレでどうぞ

474:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/21 22:46:26.85 5D+6QSWj0.net
徳川四天王って秀吉の評価らしいね
この4人が小牧長久手の戦いで秀吉の目につく活躍をしたので
是非自分の家臣に欲しいと官位まで与えて優遇して
家康が江戸に移った後で10万石以上をこの4人に与えるようにと命令
信長の後は秀吉にいろんなことを強要される家康さん
家来の格付けも秀吉が決定

475:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 915a-cR8t)
23/03/22 00:13:25.02 aqTmjUPv0.net
>>458
家康が幼い分瀬名がフォローしてるという描き方だからね

476:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-dGck)
23/03/22 04:38:02.37 yWmPcMlKr.net
>>449
史実毛嫌いする低偏差値にうんざり

477:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 13c9-wUYE)
23/03/22 06:36:31.70 oQXwKYTs0.net
>>465
うわ ガイジがいる

478:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-dGck)
23/03/22 07:20:13.24 IhVm5NFjr.net
>>466
うわ 低偏差値がいる

479:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3383-SKXa)
23/03/22 08:48:00.96 y5HSwS7h0.net
まあ史実盾にしてどうする家康叩いている人が多いけど
この場合の「史実」は徳川史観寄りの昔の定説(を基にした荘八史観)の人が殆どや
どうする家康のストーリーは一応それなりに新しい学説を基に作られている点は注意した方がいい
かなり極端に逆張りにしてる感じはあるけどね

480:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-dGck)
23/03/22 09:40:54.75 whmI2d9nr.net
レズが居た事もかw

481:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 3383-SKXa)
23/03/22 10:24:05.97 y5HSwS7h0.net
>>469
ぶっちゃけ個人的には蛇足だったけど顔真っ赤にして叩く程の事じゃないやろ
逆にレズじゃない事が「史実」として証明されてる訳でもないし

482:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/22 10:30:05.96 bUqf/et10.net
そうそう
レズは特に罪のないフィクションよ
どうする家康はそういう罪のないフィクションが多いのでむかつかない
三谷幸喜がよくやるみたいな三谷の好みの歴史上の人物を美化するため
他の歴史上の人物のやったことを横取りして活躍みたいな悪質なフィクションじゃない
たとえば真田丸で黒田官兵衛がやったことを真田幸村にやったことにして捏造する
みたいな贔屓の引き倒しみたいなやつ

483:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-dGck)
23/03/22 10:35:54.71 CSwh2uyyr.net
苦しい擁護だなw

484:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/22 10:36:10.47 hRiER/WZ0.net
>>463
関東家康10万石級武将それぞれおもしろいよね
井伊直12万
本多平八10万
榊原10万
こいつらは生粋の軍�


485:w揮官で戦略単位と思える動員と指揮ができる感じ 結城秀康10万 結城氏の養子になってってことだけど支配形態は? 松平忠吉10万 ガキ 当時の家臣団はどんなものだったのか? 忠吉は井伊直が補佐してたんかな距離的には60Kmくらい そうすると井伊直は22万石級の動員指揮するんだね



486:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/22 10:38:45.79 bUqf/et10.net
あの何の意味もないと思えるお葉のレズに少しは意味があったのではと思うのは
家康がお葉を気に入って今日もお葉のところに行きたいといったとき瀬名が消沈してたこと
家康がお葉に振られたとき、瀬名が嬉しそうだったこと
瀬名が当初は側室選びに熱心じゃなかったこと、自分が選びたいと言い出したことを
考えると、意識的にか無意識的にか、瀬名はそういうレズっぽい女をわざと選んだんじゃない?
要するに嫉妬というやつで
そう考えるとお葉がレズなのは偶然ではないし、わざとってことで瀬名の嫉妬を描くため?

487:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr9d-dGck)
23/03/22 10:42:27.33 CSwh2uyyr.net
忠吉は東条松平を継いだから松平姓

488:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/22 11:12:18.78 hRiER/WZ0.net
悪質かどうかは視聴者個々の判断基準で違うんでないかい
俺的にはあんまし大河で見たい内容ではなかった
むしろやめてほしかった
そもそも時代的にそんなことありえるのかなとも思う反面
大脳とかホルモンとか染色体異常とかで普遍的にあるのか?
どうなんだよ

セナのやきもちでレズを選んだ説もなかなか深読みでいいかもだけど
だとしたらセナってひとはレズの人の心を無視する感じで
現代感覚からしたら非道な選択じゃね
とかなってくるからレズとかみたくないのだよ

489:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/22 11:20:50.79 OW+EnJX90.net
瀬名は家康の好みじゃなさそうな女子を選んだだけ

490:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/22 11:20:56.60 GOsTno4Y0.net
名だたる戦国武将が男色なのに
レズは認めないのは差別じゃないの
ゲイもいたんだからその時代にレズもいたでしょ

491:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/22 11:33:25.73 hRiER/WZ0.net
>>478
貝あわせとかかな

そうかそうか
これから家康と井伊のエロシーンとかも出すのか
それもみたくねえ~

492:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d183-SKXa)
23/03/22 12:49:21.22 cvyXc2mc0.net
急にエロシーンの話を始めてどうした?
情緒大丈夫かな?

493:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/22 13:05:08.38 hRiER/WZ0.net
あんまりよくね

494:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/22 13:06:54.93 OW+EnJX90.net
家康と井伊直政の男色関係って根拠は甲陽軍鑑でしょ
信憑性どれだけあるの?

495:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 713d-F0re)
23/03/22 14:04:41.86 2Ih2jDQ00.net
ドラマがいまいちだから小説でも読もうかな、お薦めとかある?

496:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/22 14:39:34.61 OW+EnJX90.net
山岡荘八の「徳川家康」は文庫本で全26巻だけどマジ読みやすくて面白いし、山岡荘八全集にも入っている
大抵の図書館にあるはず

図書館に 「どうした、家康」(今年1月発売) という本があったから読んでみる

497:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/22 14:41:53.66 OW+EnJX90.net
ドラマもこれからは怒涛の展開になるのでは

498:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-5z0p)
23/03/22 14:52:40.20 fj6POZ4A0.net
2クール目のうちに長篠も浜松派vs岡崎派も描かれるよ

499:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c958-F0re)
23/03/22 15:04:56.53 hRiER/WZ0.net
>>482
お葉のレズビアン説より高いエビデンスだと思うよ

500:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 916e-XP14)
23/03/22 15:44:30.33 PSC0JrCx0.net
徳川四天王の子孫をみると結構幕府から悲惨な扱いされてるんだな。
佐幕派として戦ったのは家康に晩年不遇な扱いをうけた酒井の子孫出羽荘内藩だけ�


501:ゥ。 榊原の高田藩とか井伊の彦根藩とか積極的に新政府側についてるのも幕府に不遇な扱いを受けたのが1因か。 とはいっても榊原家は何かと問題起こしてるしお取り潰しにならず、高田移封ですんだだけでもめっけもん。



502:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-WfWj)
23/03/22 16:04:06.62 mmf/7cpLa.net
>>487
元服22歳の遅さで「あっ…(察)」ってなる

503:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 916e-XP14)
23/03/22 16:10:36.62 PSC0JrCx0.net
>>486
武田家にも甲斐派、駿河派、信濃派があってやっぱ対立してたんかなあ。

504:名乗る程の者ではござらん (ワントンキン MM53-Suy2)
23/03/22 18:35:12.39 m1Fo/g2cM.net
>>490
義信事件は三国同盟維持派と信長との協調関係推進派の対立だったが、それ以外の派閥抗争みたいなものはなかったかな

505:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1383-SKXa)
23/03/22 20:39:39.07 MaGoFv040.net
>>488
そもそも四天王の子孫以前に御三家が率先して離脱しとるやんけ

506:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1383-SKXa)
23/03/22 20:44:40.25 MaGoFv040.net
>>490
信濃はまとまる様な土地じゃないし駿河も含めて権力争いするほど中枢の立場にならない

そういう意味じゃ甲斐の中の方が厄介で
信玄自身や息子を擁立してクーデター考えたり穴山みたいに武田の名跡狙って寝返ったりしとる

507:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c984-mflA)
23/03/22 21:40:34.75 wSsXfdMx0.net
>>493
義信は織田と近くなる勝頼に脅威を感じたというか、衰退著しい今川に近い自分の派閥が家中で負け組になるのを恐れたんだろうな
従兄弟の氏真が暗愚だと分かっていても、立場上それを認めるわけには行かなかったと

508:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ a976-Czd0)
23/03/22 22:23:07.10 bUqf/et10.net
ノベライズ2読んだ
このまま三河をバカにして静岡静岡って言ってたら
三河家臣たちも家康のために死にがいがないなあと思ってたが
三河愛にあふれてくるようで安心した
静岡に行くくらいなら信長に敵対すると言い出すほどにw

509:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 21de-S72h)
23/03/22 22:32:22.41 brNpXMVs0.net
>>478
仏教会の習慣が影響したせいで高位の武将に男色があったのは事実だが百合があったなんて話は聞いたことがない
差別がどうのこうのという議論じゃないのは自明
ポリコレよろしく無理矢理LGBTをぶっ込んで来るなと思う

510:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 21de-S72h)
23/03/22 22:33:56.20 brNpXMVs0.net
補足
百合は当時でもあっただろうが市民権を得ていたかどうかは別問題

511:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-5z0p)
23/03/23 00:18:41.30 o0966LgC0.net
お葉はレズビアン確定だけど、瀬名とお田鶴は普通に幼馴染の親友なんじゃないかね
ラノベじゃ女の子同士の友情物語は結構あるよ

512:名乗る程の者ではござらん (スップ Sd73-kReo)
23/03/23 06:41:13.62 jjq/DToWd.net
お田鶴が肉食女子で瀬名を襲うとかは少し面白いかもな
大河でやる事ではないが

513:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/23 07:01:38.02 QoZ74yPH0.net
>>495
静岡静岡じゃなくて駿府駿府ですよ、帰りたかったのは人質状態の妻子が最大の理由でしょう

514:名乗る程の者ではござらん (スッップ Sd33-EwQR)
23/03/23 08:52:42.30 Rmd1MHA7d.net
>>499
え、何でここに江守爺がいるの?

515:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 916e-XP14)
23/03/23 14:44:41.27 KsOM0uuE0.net
岡崎の街を露骨にショボイとdisっていたな。

516:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/23 20:27:10.50 r5hOlBZa0.net
三河爺まで来た
お前らは帰れ

517:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 915a-cR8t)
23/03/23 21:23:22.92 QsBqh


518:6Id0.net



519:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/24 10:46:52.71 LLeW7QAF0.net
「おんな城主直虎」で家康と井伊直政の男色関係の描写はありました?

520:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 716c-F0re)
23/03/24 11:49:15.31 X1RZuaF+0.net
>>505
直接的な描写はなかった、
がしかし直政が家康と直接会話できる、側遣えになって周りの同僚から妬みを受け色々な讒言、批判を受けた描写はあり、その批判のひとつが「殿と寝たから出世した」であり

脚色的には直政と家康の男色を否定していた感じであった

>>504   いちいち批判に江守という漢字をつかうなよガイジ

521:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/24 12:05:44.95 LLeW7QAF0.net
>>506
ありがとうございます

522:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d9bf-rgf0)
23/03/24 12:15:52.75 y+DmUHNk0.net
ここも江守爺がひとりで会話してるのか
もう安息の場はないな

523:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/24 13:09:41.14 LLeW7QAF0.net
NGのためのワッチョイでしょう

524:名乗る程の者ではござらん (ドコグロ MM8b-Xqdg)
23/03/24 13:59:05.58 e5sMAW9bM.net
>>505
そのような噂が立った。そして直政はその噂を利用して周囲の妬む輩を黙らせた~となってたはず。

525:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e158-5z0p)
23/03/24 14:24:53.12 HOErKNvM0.net
全48話みたいね

526:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 911b-BQ3C)
23/03/24 14:25:26.11 LLeW7QAF0.net
>>510
ありがとうございます

527:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 1b2f-PzfA)
23/03/24 15:02:22.00 yrDUeZ5H0.net
>>505
家康の部屋に呼ばれて2人きりになった時に
なんかそんな事を言われたか手を握られたかで
冗談冗談みたいなシーンなかったっけ?

528:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-WfWj)
23/03/24 16:03:45.81 nZVZA+8na.net
>>513
あったよ
家康はそのつもりなかったけど夜呼ばれた直政がそっちと勘違いして乗り込んだら家康がちょっとその気になった
すぐに双方勘違いとわかったが周囲には「そうじゃないけどそういうことにしておくか」となった

529:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa95-WfWj)
23/03/24 20:03:31.13 nZVZA+8na.net
Kindle以外の電書で2巻買えるようになってたよ
1週間遅れならまだいい方だね

530:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 428b-jS6D)
23/03/25 18:30:07.78 mc6u2J4k0.net
あの手紙って結局瀬名には届かなかったんだな。

531:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c211-XHTu)
23/03/25 20:04:16.98 G//rJ5UB0.net
>>499
お田鶴と瀬名が仲良しだったことで1話分使わないでほしい 尺配分おかしいドラマ

532:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 81b1-fYYk)
23/03/25 22:39:11.71 coiZUHoD0.net
NHK広報
URLリンク(twitter.com)
26日「どうする家康(12)」では、追い込まれてゆく今川氏真が描かれます。
史実の氏真は妻と手を携えて、没落した今川家を再興させます。

BSPでの大河ドラマ放送後、「歴史秘話ヒストリア」でお伝えします。
🈞戦国一華麗な敗者復活戦(初回 2017年)
26(日)午後6:45[BSP]
(deleted an unsolicited ad)

533:名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF8a-jcP3)
23/03/26 11:07:03.91 rTky1j24F.net
NHK大河「どうする家康」がダメな元凶…松本潤のダメダメ演技と合戦シーンの手抜きにアリ
23/03/26
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

回を追うごとに視聴率が下がるNHK大河ドラマ「どうする家康」。

表情が乏しい芝居は、松重豊や大森南朋、イッ�


534:Zー尾形らの芸達者に囲まれると、つたなさがいよいよ目立つ。マツジュンファンもシラケているのではないか。 さらに、演出に戦国らしいダイナミックさがないのも、“大河離れ”を広げている。戦シーンは小競り合い程度だし、それも加工映像を多用しているから、まったく迫力がない。 よく知られた合戦も出てこない。第12話(3月26日放送)のころには、すでに信玄・謙信の川中島の一騎打ち、信長の美濃制圧、秀吉の墨俣一夜城などがあったのだが、ドラマで触れられることはなく、「語り」でもほとんどスルー。大河ファンや歴女は期待外れもいいところだろう。



535:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 89de-kRtk)
23/03/26 17:44:34.44 PnXJcjOx0.net
「秀吉」みたいに秀吉が死ぬまでを描くんじゃなくて途中までを描くのかいな?とも思ってみたりする
だってこんなところで尺を取りすぎ

536:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c62f-VrT8)
23/03/26 19:22:11.42 m5YSXVPB0.net
死ぬまでやるって言ってたけどな
出来事としては大阪の陣まではやりたいと

537:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 428b-jS6D)
23/03/26 19:23:30.48 hz1OhFm90.net
>>519
家康に関係ない戦とかいくら有名であってもどうでもよくね。

538:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad81-JnmT)
23/03/26 19:48:47.01 j92lYq9H0.net
大阪の人までやるなら、秀頼を切れ者として描くべきだ。
家康を敗北寸前まで追い詰める。

539:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 428b-jS6D)
23/03/26 21:12:01.38 hz1OhFm90.net
>>523
その路線でいくなら、大野だな切れ者に描くのは。秀頼ではなく。

540:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 415a-kiSq)
23/03/26 21:14:34.37 Ja0s8EUu0.net
>>522
ゲンダイのクソ記事にそんな当たり前の事言っても仕方ない

541:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c62f-VrT8)
23/03/26 23:11:31.28 m5YSXVPB0.net
磯P「麒麟が来るで大掛かりなセット組んだら台風が来て億単位の損失が出た」
一夜で数億飛んだらそりゃVFXにするわ
その数億我々の受信料やん

542:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4d76-uhGV)
23/03/27 04:14:47.27 4V5ogRm30.net
覇王の家みたいに小牧長久手の後、家康の臨終シーンだったりして

543:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 415a-kiSq)
23/03/27 07:48:04.55 id+3lsvc0.net
>>526
そんな事あったのか、大変だな

544:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4d76-uhGV)
23/03/27 08:53:38.57 4V5ogRm30.net
本多忠勝が今川氏真に槍を投げたところ、超かっこよかった
でも槍は左肩に当たってるように見えるのに、右肩を怪我しているのはなぜ。

545:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 313d-3uzD)
23/03/27 09:13:43.29 MmJMCvFy0.net
盾アタックの合戦シーンはダイナミックでした か?

546:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/27 11:29:02.79 KlYzCYZw0.net
盾アタックは24時間で何時間交代制なのかが気になった
昼も夜もずっとあーやってんのか
あれを4ヶ月やってるわけでしょ?
絶対家康本気じゃなかったね
攻めたがってなかったし
家康みたいな戦争に私情挟みまくりなタイプの上司は持ちたくない

547:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/27 11:32:18.90 KlYzCYZw0.net
アタック側じゃなくてディフェンス側が何時間交代制なのかということね
攻撃側は気が向いたときに攻めればいいけど守る側はずっとああやってないと
いけないわけじゃん

548:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srf1-dHmA)
23/03/27 11:42:36.13 0PdpxW2hr.net
>>526
そんな事あったのか、マヌケだな

549:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/27 20:52:51.08 caYPai/Q0.net
なんで盾アタックに火矢を使わないんだろう
鉄砲も全く出て来ない

足が悪くて貰い手がなかった姫が


550:今川義元の嫡男の正室って 吃音やLGBTや身体障害は時代を問わず存在しただろうけども 正室の糸は桶狭間後すぐに義元公の氏真評を夫に伝えるべきだった



551:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4673-h3RT)
23/03/27 21:36:37.80 PDnmj5Ru0.net
4ヶ月、バカのひとつ覚え戦法を延々と繰り返すだけとは

552:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/28 05:57:33.55 Hec1v4gT0.net
桶狭間 1560
掛川開城 1569

553:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 06:19:42.24 UZhZquhV0.net
信長とか秀吉みたいに調略したり、米を買い占めて兵糧攻めしてる雰囲気もないしな
やる気なさげで信玄が怒るのもわかるし信長だって苛ついてそう
ノベライズ24回なんか読むとわざとでしょ?って思う
24回とかデムパすぎてびっくりしたので早く信長に瀬名だけじゃなくて家康を
やっつけてほしいと思った

554:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 416e-jS6D)
23/03/28 09:06:38.27 VYc/JANk0.net
実際の信玄は、そのころ怒る余裕なんかなく、
「これから北条と最期の決戦に挑む、あなたが助けてくれないと武田は滅んでしまう」
とすがるような手紙を信長に書いてる時期。

555:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad81-JnmT)
23/03/28 09:34:07.60 Pm6fz0BN0.net
昔の少女漫画には、「びっこ」だから嫁の貰い手がない女の子が結構出ていた。
(字k際、専業主婦をやるにしても、ニック対労働に向かない者は敬遠されがちだった)
 脚本家は、昭和30~40年ごろ少女時代を過ごした人なのか。

556:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e958-u+3u)
23/03/28 09:46:00.15 XQ8f8vDN0.net
>>539
1973年生まれ

557:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/28 10:35:51.77 Hec1v4gT0.net
考証担当の小和田氏
家康は城攻めが下手、苦手だから上手くいかなかったと言われているが
・城が大規模で籠城兵2000の大軍だった
・家康には義元公からの恩があり氏真を攻めたくなかった
・氏真の妻の実家(北条家)に移ってほしい
そんな思いもあったのではないか

558:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 11:08:39.19 UZhZquhV0.net
【浜松】「どうする家康」静岡駅、浜松駅の「謎の合戦」が熱すぎる。
URLリンク(creators.yahoo.co.jp)

岡崎は松潤がつるべの家族に乾杯で訪問したときも
家康が観光資源として東海オンエアに圧倒的に敗北してたのに
静岡ははじめしゃちょーより家康なんだね

559:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dd58-3uzD)
23/03/28 11:09:34.29 9i5NIOtE0.net
ここに掛川城包囲戦のちょっと詳しい内容があった

>>URLリンク(www.bt-r.jp)

今川の遠江侵攻に際して朝比奈が古掛川城を作ったらしくてその後
政務などの拡張の必要性から現掛川城あたりに本城はうつったらしいけど
激戦は出城として機能していた古掛川城あたりで展開されたらしいと書かれてた
知らんけど
古掛川城は本丸と2ノ丸を大堀切りで分断してるけど写真でも見てもすげえ
演出的にはこの大堀切りの上下で氏真と平八の弓槍のやり取りがったのかもと妄想w

現掛川城は朝比奈どころか徳川の痕跡もわからないらしい
山之内が石垣の城にしたからね

560:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 11:40:09.53 UZhZquhV0.net
本多忠勝は氏真を発見したときにいったん槍を預けてるから
めんどくさい家康の心情


561:に配慮して最初は家康に氏真の発見報告に行って 氏真をどうするか聞こうと思ってたが弓で射られたのでイラッときて 「ああめんどくさい死んでしまえ!」とばかりに槍を投げたんでしょうね 何度見ても、あの槍投げがかっこいい



562:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c62f-VrT8)
23/03/28 11:45:58.69 b6G+Gm1g0.net
まあ家康と氏真はじーさんになってもずっと茶呑み友達だったから
気は合ったんだろうな

563:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 11:57:56.50 UZhZquhV0.net
家康は晩年織田長益やら織田信雄とも茶飲み友達だから気が合うとか
あわないとかではないような
昔の話ができる長寿な仲間たちが好きなんでそう
氏真も長寿だからさ

564:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 12:04:15.44 UZhZquhV0.net
家康より年上な酒井忠次や石川数正や大久保や鳥居元忠はもちろん、
年下の本多忠勝も榊原康政も井伊直政もみんな死んでしまったからね
今でている家康の家臣って家康よりみんな早く死ぬよね
長寿というのは孤独なものなのさ~
だから長寿で生き残ってる人というのは好きじゃなかったやつでも仲間意識

565:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 12:06:01.98 UZhZquhV0.net
あ!今は出てないけど、本多正信が唯一家康が死ぬまで生きてた人ね

566:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/28 12:10:54.61 Hec1v4gT0.net
氏真が華麗に復活と言っても、家康の後ろ盾があればこそでは?
織田も北条も残った
全く残らなかった家ってあります?

567:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 12:16:27.32 UZhZquhV0.net
残るの定義がよくわからない
今川を残ったってことにしているんだから旗本は残るでOKってこと?
大名以上を「残る」ならば、北条や織田は残ったけど今川は残ったとはいえない

568:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/28 12:42:09.90 Hec1v4gT0.net
歴史秘話ヒストリア 「戦国一華麗な敗者復活戦~今川プリンスと妻の二人三脚~」
今川家は「高家」として明治まで続いたとか

その番組は見ていないんですが、何を以て「戦国一華麗」とするのか?

569:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 12:53:51.31 UZhZquhV0.net
今川の生き残りは華麗とは思えないな・・・
細川忠興家あたりが華麗な生き残り・・・
旗本は8万家もあるから守護大名をやってた旧家なら
探せばすべて残ってそうだけど高家は旗本の中でも特別って感じ?
でも高家って織田家は4家くらいあるんだよね・・・
織田信長の子孫が行儀作法を知ってると思えないのだが・・・w

570:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 13:02:54.98 UZhZquhV0.net
ウィキによると織田家の旗本は3家だね。
・信長の次男信雄の曽孫の信明以降が高家に登用。2700石[17]。
・信長の七男信高の曽孫の信門以降が高家登用。2000石[17]。
・信長の九男信貞の子の貞置以降が高家に登用。700石[18]。
今川家の旗本は1家のみで1000石だから、織田家より生き残り度がかなり低い。
ちなみに織田家はこれ以外にも大名としても6家残ってるから・・・

571:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad81-JnmT)
23/03/28 13:15:31.41 Pm6fz0BN0.net
ヒストリア
見方によっては、氏真を馬鹿にしているようにも受け取れた。
「どうする」の「変にヒストリックな氏真」よりはましだけど、あれも嫌だな。
 
 ある意味、徳川秀忠に似ている。
能力は兄や弟に劣るけれど、努力で立派な将軍になった。
 

572:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 14:00:14.88 UZhZquhV0.net
高家って三河の吉良家は当然のこと、一色とか六角とか山名とか畠山とか多くの守護大名が
高家になってるから今川が生き残ったからって家康に好かれてたわけでも華麗だったわけでもない
旧守護家として通り一遍の扱いだということ

573:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4673-h3RT)
23/03/28 14:51:46.61 PYDQ9Vvc0.net
>>554
お家滅亡させた氏真と15代繁栄の基礎を築いた秀忠と比較するのは失礼だろ

574:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 313d-3uzD)
23/03/28 15:27:21.16 VOmUbv


575:bu0.net



576:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 416e-jS6D)
23/03/28 15:35:08.82 VYc/JANk0.net
>>556
関ヶ原の戦いで家康が首を取られた後に
秀忠がなんとか徳川家を建て直し家を安泰にしたのであれば評価する。

577:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 4673-h3RT)
23/03/28 15:44:39.30 PYDQ9Vvc0.net
>>558
時代、立地、周辺勢力、家臣などすべての条件が違うのにたられば設定で妄想する意味あるの?結果で評価するしかないだろ

578:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 2e6e-Ih0p)
23/03/28 16:59:02.66 uv0FwAlF0.net
関ヶ原で家康が殺されたら間違いなく上杉佐竹伊達が江戸を制圧して秀忠は降伏後斬首。もしくは関ヶ原軍と江戸制圧軍に挟まれ戦死だな。

579:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad1f-uluY)
23/03/28 17:36:29.81 Ka7F5x0d0.net
>>551
おんな城主直虎で尾上松也がコミカルに氏真やって結構受けてた頃に作られた番組だから
あの番組桶狭間以降の粛清は全部寿桂尼に押し付けたからね

580:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/28 20:44:57.60 UZhZquhV0.net
溝端淳平ってなんか薄っぺらいんだよね
熱演すればするほど大根芝居に見えてしまう
服部半蔵参上っていうの忍者ハットリくんみたいでかわいい

581:sage (ワッチョイ e958-/tVo)
23/03/28 23:55:31.73 yBoTkIZL0.net
ハットリ君なら香取慎吾がやるしかない

582:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad81-JnmT)
23/03/29 09:10:25.56 Btz0c3p20.net
和気あいあいとした家康主従と、周囲に当たり散らす氏真。

こうした描写は、子供向けの話によく出て来る。
例えば、プリキュアでは、主人公側のキャラが和気あいあいと楽しくやっている後で、
敵組織のキャラ(もしくは、主人公と対立する同級生)は周囲に当たり散らす。

脚本家は、子供向けの話の出身なのか。

583:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/29 10:00:19.83 9Q4u82t20.net
少年少女漫画的な脚本・演出・演技

584:名乗る程の者ではござらん (スプッッ Sd61-pSNN)
23/03/29 10:34:40.70 0HmMyE5rd.net
岡崎譜代と浜松譜代とで板挟み。
どーする家康の家康は譜代衆に担がれてる神輿

585:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/29 13:40:36.47 ciCWNZ6t0.net
13回、徳姫が突如として登場するけど、これまで前フリあったっけ?
13回はコメディ回だけど、この脚本家、シリアスよりコメディのほうがいいので

586:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Saa5-gSfT)
23/03/29 14:38:42.66 fOrhpDwia.net
>>567
前振りは特になかったと思います

587:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c283-Tmkc)
23/03/29 15:52:30.19 Uxu5iJdd0.net
>>555
実は武田だって勝頼の血は絶えたけど信玄の血は高家含めて結構残ってるからなあ
その点は北条も一緒で家を残すという事であれば当主本人でなくてものどうにかなるもの
後は本人の価値観だけの話やろな

588:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c283-Tmkc)
23/03/29 15:54:35.94 Uxu5iJdd0.net
>>566
数正忠次敬遠して忠勝康政と一緒にいるのは普通にフラグやからな
そこに直政が加わってくる

589:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ad1f-uluY)
23/03/29 17:05:42.41 qAORZDBp0.net
>>562
溝端淳平が別れてなけりゃ片瀬那奈はあそこまで落ちぶれずにすんだろうにな

590:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 06ee-+ld4)
23/03/29 19:24:05.67 dwB+zlWb0.net
穴山の評価がここまで高いドラマも珍しい。

591:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 415a-kiSq)
23/03/30 00:59:06.42 GQF6Usog0.net
登場させる家臣の数を絞ったお陰という感

592:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 01:47:18.87 kar78jWO0.net
でも穴山くん、今後


593:デムパ宗教にやられて頭おかしくなるよ



594:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e958-u+3u)
23/03/30 06:44:25.73 pC1SLSDM0.net
老子をもじったのかなと思ったわ

595:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ d283-ICAR)
23/03/30 07:26:36.28 zZPn4sdN0.net
コメディだけど、主役が一番笑えない

596:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/30 08:16:44.03 wDU9w22H0.net
穴山梅雪のデムパ宗教とか老子って何ですか?
ググっても分かりません

597:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 08:21:47.52 kar78jWO0.net
氏真と家康の一騎打ちって
氏真は怪我をしてるわけだから
それに勝ったところで家康>氏真てことにはならないのでは
しかも後ろに平岩と鳥居元忠が控えててプレッシャーかけてるし
そういう意味で何が言いたかったのかよくわからなかった

598:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 08:24:07.25 kar78jWO0.net
>>577
デムパ宗教っていうのは、ノベライズ24話の話ですね
新興宗教・瀬名教に改宗してしまった穴山くんがデムパな発言をし始めるのです

599:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c62f-VrT8)
23/03/30 08:31:41.11 O2ysUh/+0.net
五徳が信長に送った告げ口お手紙って資料として残ってる?

600:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 411b-uluY)
23/03/30 08:46:02.34 wDU9w22H0.net
>>579
なるほどw ありがとう

601:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e958-u+3u)
23/03/30 09:14:44.72 pC1SLSDM0.net
>>577
>>579
そのデムパ宗教が老子をもじったのかなと思った

602:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 10:19:31.43 kar78jWO0.net
あのデムパ宗教は瀬名にとって都合がいい
24話前あたりで瀬名は徳姫と嫁姑対決してるが
瀬名は実家の今川家も滅びちゃって後ろ盾なし
一方徳姫は飛ぶ鳥を落とす勢いの織田信長の姫君
どう考えても勝利は徳姫で確実
瀬名が敗北確定状況で「戦いじゃなくて慈愛で」とか言い出すとか卑怯すぎる
義元もそうだけど駿府から180kmも離れた桶狭間まで攻めてきて戦いのない世界?
駿河と比べて三河に過酷な重税を敷いておいて王道?
今川関係って美化してるつもりなのかもしれないけど吐き気がする嫌な感じで描かれてると思うが?

603:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 415a-kiSq)
23/03/30 11:15:58.87 GQF6Usog0.net
1クール目で今川関連に尺を割いて瀬名の描写も多い大河だからなあ

604:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c62f-VrT8)
23/03/30 12:38:52.07 O2ysUh/+0.net
>>583
ここネタバレ禁止だから大河スレ行け

605:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e183-ICAR)
23/03/30 14:06:36.17 KHl+RCsS0.net
デンパなんて周期的に出てくるやつさ

606:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8281-+ld4)
23/03/30 22:13:59.52 l/S0B3kE0.net
なにげにこのドラマ家康脱糞の回だけむちゃくちゃ視聴率よかったりしてw

607:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 22:22:53.26 kar78jWO0.net
1話・・・家康、家臣を置き去りにして自分だけ逃げようとする
2話・・・家康、死ぬ死ぬ詐欺1回目
3話・・・家康、妻子を優先して三河を危険に晒そうとする
4話・・・家康、信長に土下座、今川潰しを誓う
5話・・・家康、貴重な軍事資金を、瀬名のため詐欺師に投入
6話・・・家康、瀬名のために家臣を犠牲に戦わせる
7話・・・家康、内政そっちのけで瀬名とイチャコラしてる最中に謀反起こされまくる
8話・・・家康、金がなくて一向宗の財産強盗したせいで氾濫起こされて三河大混乱
9話・・・家康、一向宗を騙して終戦、寺社を更地にする
10話・・・家康、初の側室に「触れられると吐き気がする」と言われる
11話・・・家康、系図を詐称、信玄と今川を潰す密談
12話・・・家康、氏真を私情で逃したせいで信玄に恨まれる

608:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 22:31:09.25 kar78jWO0.net
>>587
この家康は毎週のように脱糞してるでしょ
1話から大高城でお腹が痛いって言ってたし
来週もお腹が痛いって予告でも寝てたので脱糞してるし
家康の脱糞は切腹するする詐欺よりも頻度高いと思う

609:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 22:35:52.90 kar78jWO0.net
1話で瀬名が「お腹も弱いし」って言ってたので何かというと脱糞する設定
1話の後半ですぐにお腹を壊してトイレに行くと言った後そのまま逃げ出してた
12話でも公家やお偉い武士たちにパワハラされてお腹が痛いと寝込む(=脱糞)

610:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 22:43:48.52 kar78jWO0.net
ドラマでは漏らしたのが映像化されてなかったと思うけど
ノベライズでは2話の織田人質時代の回想のところで
信長にびびって漏らしたって書いてある
12話でも、鳥居元忠に、子供の頃かのころからよく漏らしてたことを暴露される
徳川実紀でも家康はしょっちゅう体調不良になる印象がある(脱糞とは書いてないけど)

611:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/30 22:57:26.93 kar78jWO0.net
12話じゃなくて13話だった
とにかく今回の家康はそういう設定だし史実でもそんな感じ
家康はちょっとしたことですぐにお腹を壊す
鷹狩が趣味だから、鶏肉をよく食べてたので蟯虫がいてお腹が弱かった説もある
三方原の脱糞だけしつこく言われるのは、神君を脱糞させたそれだけが
取り柄の武田オタがしつこいせい

612:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0683-ICAR)
23/03/31 08:15:59.06 W+yanY3T0.net
もうだいぶ迷わず自分で決めるようになって来たんじゃないか

613:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 313d-3uzD)
23/03/31 09:08:08.85 qwbU7ahS0.net
脱糞しようが氏真よりデキる男なんです

614:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c260-MTas)
23/03/31 09:56:45.49 51JBeXdQ0.net
>>592
武田オタというか
偉人のヘタレ逸話に親近感を覚える人が多いからでしょ?
武田オタの誇りは
信玄の西上作戦や勝頼期の再侵攻で家康を追い詰めたことではなくて
武田滅亡後も甲州流軍制その他の優秀な武田遺産が家康や江戸幕府を支え続けたことだろう

615:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/31 10:22:21.42 cz9u8cFT0.net
江戸幕府は戦争してないので、軍制などほとんど役に立ってない
李氏朝鮮に学んだ朝鮮儒教のほうが下剋上をなくさせたという意味で
遥かに役立っているだろう
経済体制では、信長秀吉が銭本位制を勧めたのに、農民根性の家康が
米本位制に戻した(時代を逆行させた)ことで江戸幕府の後進性が叩かれる

616:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/31 10:28:29.75 cz9u8cFT0.net
江戸幕府が経済政策がやたらと後進的なのは武田家の家臣たちの登用のせいかな?

617:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c283-Tmkc)
23/03/31 10:42:02.11 22RqI/yb0.net
重経済政策面で重用された長安が武田遺臣で死後に家ごと粛清されてる所見るとむしろ逆やろ

618:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/31 11:19:29.24 cz9u8cFT0.net
大久保長安も別に経済政策が革新的なわけでもないしな
あくまで武田家脳な範囲で経済政策やってるだけでしょ
それで権力蓄えようとするとこなんてまさに農家脳って感じ

619:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ c260-MTas)
23/03/31 11:54:13.06 51JBeXdQ0.net
まあ甲州派は重用された反面
それなりの反動を受けた格好かな
柳沢吉保も悪役設定にされたし

620:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0683-Tmkc)
23/03/31 11:55:01.41 knq9ZLrb0.net
それに頼らざるを得ない三河脳が1番残念だって結論やんけ
後の意次の田沼家も全然徳川と関係ないし

621:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Srf1-dHmA)
23/03/31 12:55:25.50 imrQ6M6Cr.net
武田遺臣なら伊奈氏が利根川東遷とか富士山噴火復興とかやっている

622:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 8281-+ld4)
23/03/31 17:50:42.75 6IB4WQwS0.net
関西の学校なのに家康のテーマなんて流すから負けることになるw
どうした桐蔭w

URLリンク(youtu.be)

623:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 06ee-+ld4)
23/03/31 18:36:12.39 rIB5E5XU0.net
>>596
>>597

銭本位制を理解している政権中枢にいた大名達を
脳筋の阿保大名がこぞって憎んでぶっ潰したのが関ヶ原の戦いだからな。

624:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/31 19:40:23.88 cz9u8cFT0.net
その脳筋の阿呆のなかでも特に阿呆なのが徳川家だったというわけでしょ

625:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 81b1-eLeM)
23/03/31 19:54:03.15 Fl1ywbvV0.net
阿呆に敗けるマヌケ連中w

626:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ e176-uhGV)
23/03/31 20:12:56.35 cz9u8cFT0.net
歴史を知ってればわかると思うけど
中世までは、たいてい戦争やると、より阿呆なほうが勝つんだよ
甲州兵は三河兵より強く、三河兵は尾張兵より強く、尾張兵は畿内兵より強い
戦国末期は近世的な科学戦が入り交じるようになるから長篠の戦いのような
脳筋じゃないほうが勝つ結果にもなるけどまだ過渡期なんだよね

627:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 06ee-+ld4)
23/03/31 21:02:54.99 rIB5E5XU0.net
そりゃ脳筋武将と文官武将の戦いだから
たいてい脳筋が勝つわな。
だから中国だと武将の地位は文官より下になっている。

628:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 0683-Tmkc)
23/03/31 21:38:28.48 knq9ZLrb0.net
>>607
歴史を知ってる奴で今時尾張の弱兵とか信じとる奴おらんぞ

629:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 415a-kiSq)
23/03/31 22:28:15.78 0f96umfm0.net
アンチ徳川なんだろうけど痛々しいな

630:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ dd84-Yyq+)
23/03/31 22:42:53.61 nKnVt1Ox0.net
うーん
信虎が統一するまで甲斐は長らく内戦が続いたから
単純に甲州兵は実戦経験が豊富だったということでは?

631:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-PrBW)
23/04/01 05:28:41.16 D8yrq9zAr.net
>>609
尾張の弱兵の論拠が史料として問題ある甲陽軍艦なだけ

632:名乗る程の者ではござらん
23/04/01 07:30:29.00 aNlcdLUj0.net
長篠の戦いで徳姫や亀姫らが奥平貞昌のいる長篠はけむくじゃらの土人が住んでる
ので嫁に行きたくないと言ってるが、東三河ですらそのイメージなので甲州はもっと
かもしれませんね

633:名乗る程の者ではござらん
23/04/01 07:35:05.10 aNlcdLUj0.net
太平洋戦争中も、東京とか大阪とか京都などの都会の師団は弱兵で有名だったでしょう
三島由紀夫なんかも、「東京で兵役検査受けると、みんな弱っちいので、基準が低くて
おまえのような虚弱体質でも兵役検査合格してしまう、屈強なやつらばかりの田舎で受けろ」
と父親にアドバイスして、田舎で兵役検査して見事不合格して兵役逃れ成功(笑)

634:名乗る程の者ではござらん
23/04/01 07:37:52.58 hHc38TkQr.net
>>614
東京は強兵

635:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-DB2t)
23/04/01 15:19:08.44 ZjJ2Jf1b0.net
>>615
戊辰戦争で薩長に負けてるやん

636:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7fc9-iNQN)
23/04/01 15:59:22.91 lqX0Yr420.net
>>612
高坂の記憶力で書かれてるのだから仕方がない
古いほど本人の記憶は完璧ではないのだからな

637:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/01 17:02:54.44 yI+s8Z4A0.net
義元
「そなたに将としての才はない。」
「己を鍛え上げることを惜しまぬ者は、いずれ必ず天賦の才ある者をしのぐ。きっと、よい将になろう。」

氏真は結局のところ良い将にはなれなかった、でOK?

638:名乗る程の者ではござらん
23/04/01 22:58:52.99 0f/GwxSl0.net
良い将になる前に領地失っちゃったしな

639:名乗る程の者ではござらん
23/04/02 02:30:33.17 B0cxDk0R0.net
体鍛錬しても勉強頑張ってもよい将にはなれないのを証明してくれた氏真
ダメな奴はなにをやってもダメ
蹴鞠もきっと公家より下手くそだったと思う

640:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-PrBW)
23/04/02 05:52:02.54 AZk/8K3kr.net
>>616
麻布第三聯隊は陸軍最強

641:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff73-AjAb)
23/04/02 07:30:48.65 XKUC49wD0.net
>>620
京を実質支配していた信長がわざわざ呼んで蹴鞠を披露させた話もあるし、蹴鞠の実力は本物だったと思われる。蹴鞠は。

642:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff73-AjAb)
23/04/02 07:32:08.32 XKUC49wD0.net
和歌も晩年まで会にお呼ばれした記録が残っているし、中々の物だったのでは

643:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-PrBW)
23/04/02 07:41:22.24 ptGcpRHer.net
平和重視のくせに蹴鞠とかの文化活動をバカにする過去の創作群のせいで過小評価

644:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f83-0KYI)
23/04/02 09:15:55.05 jWmiyVQ60.net
>>622
戦国のJリーガーw

645:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 09:27:42.49 B0cxDk0R0.net
>>622
それは信長にとっては今川義元の息子がやってるのが面白くて
優越感に浸れるからであって蹴鞠の腕を見たいわけではない

646:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-icd+)
23/04/02 09:29:59.91 8ZoIFV1z0.net
武田勝頼は信玄時代よりも領土広げてたし織田信忠も着々を実績を積んでた
今川氏真も豊臣秀頼も、家康と同時代の戦国大名の二世は不当に低評価
理由はわかるな

647:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/02 09:37:56.95 dZrvEp8B0.net
>>626
どこの史料にそんな信長の気持ちが書いてあるの?

648:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 09:38:54.31 B0cxDk0R0.net
武田勝頼と松平信康と北条氏政はタイプが似ていると思う
織田信忠はパパと同時に死んだから未知数だけど同じタイプか

今川氏真はこれらと比べてもずっと無能のイメージがある
奥さん置き去りにして自分だけ逃げるとか、いろんなところで寄食してプライドないし

上杉景勝は二世の中ではかなり評価高いほう
家は中大名として残ったし関ヶ原の戦いなんかでも義の人みたいなイメージがあるからかな

649:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 09:45:58.14 B0cxDk0R0.net
今川氏真の和歌って今回でてきた
「なかなかに世をも人をも恨むまじ時に遇はぬを身のとがにして」
とかでもなんかいまいちなんだよなあ。平凡っていうか感性が薄い。
織田信孝の「昔より~報いを待てや羽柴筑前」とかの辞世の和歌とかのほうが
いろいろ訴えてきて感動的だし、秀吉の「つゆとおち~なにわのこともゆめの
またゆめ」のほうがセンスがあって哀愁あっていい。

650:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-AjAb)
23/04/02 10:01:17.59 cxAJ+9Ux0.net
>>626
それなら本人が得意な蹴鞠じゃないのを選ぶでしょ。剣術も鹿島新当流を習ってたらしいからそれなりだった可能性は高いが

>>630
和歌と辞世の句の区別もつかない馬鹿が論評するな

651:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:03:46.35 B0cxDk0R0.net
>>631
「なかなかに世をも人をも恨むまじ時に遇はぬを身のとがにして」
これ、今川氏真の時世の句だよ
大河で12回で出して来たのは脚色

652:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-PrBW)
23/04/02 10:06:39.71 CBidcBRBr.net
>>629
桶狭間で死んでたら信長も守護代のその又家臣から上り詰めた父信秀の不肖の息子

653:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:10:23.02 B0cxDk0R0.net
>>631
あと本人が得意な蹴鞠じゃないやつ?の意味がわからない
京都で披露させたわけだし、公家もいたし、蹴鞠を見た�


654:ゥったのだろう信長が



655:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:18:31.06 B0cxDk0R0.net
その他の今川氏真の和歌もみたけどセンスもなければ内容も上っ面で薄い
公家のマネごとをする田舎者を超えない人
戦争は苦手だけど詩は死ぬほど上手い曹操の息子なんかもいるのに
今川氏真はただの凡人

656:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-AjAb)
23/04/02 10:31:13.04 cxAJ+9Ux0.net
>>632
>>635
後付けで言い直すな

>>634
優越感に浸るのが目的ならわざわざ相手の得意ジャンル、しかも京でやる必要ある?京で信長と付き合うレベルの公家を前に披露するだけで既に栄誉だから。
まあ、史料に書いてなければお前の妄想にすぎんよね

657:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:31:50.54 B0cxDk0R0.net
>>631
あ、1行目の意味ようやくわかった
要するに、優越感を感じるためなら、氏真が不得意な失敗しそうな苦手そうなのを選ぶってこと?
なんという下衆っぽい発想
信長は勝者だし、勝者の余裕よ

658:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:33:12.86 B0cxDk0R0.net
>>636
後付けじゃないよ
もし後付なら、一緒に2つの辞世の句を例に出すわけないでしょ?
>>635でも書いたけど、なんか発想が卑しいよ

659:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-AjAb)
23/04/02 10:35:40.73 cxAJ+9Ux0.net
>>638
妄想といい加減な知ったか論評で歴史上の人物を貶すお前に卑しいとか言われたくないわw

660:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:37:47.85 B0cxDk0R0.net
>>638の2つめ>>637だった
蹴鞠したときの今川氏真は信長より圧倒的に格下なんだからさ
そんな「弱者」が失敗するところを見て、何が嬉しいんだよ
信長は生活保護してやってるやつに対する慈愛の目を氏真に向けてるんだよ
それがわかっているのに蹴鞠を披露するのがプライドがないと言われる

661:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/02 10:47:30.71 B0cxDk0R0.net
散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ
~細川ガラシャさんが氏真さんに辞世の和歌をプレゼント

662:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-0KYI)
23/04/02 10:48:27.80 iSG5aYYn0.net
戦国武将は、戦の前に、遺書を書いていた。
たまたま戦死したから、遺書や自制の歌として残っただけ。

663:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f6e-AjAb)
23/04/02 11:07:21.76 cxAJ+9Ux0.net
>>640
URLリンク(www.digital.archives.go.jp)
知ったかしないでちゃんと読んで調べようね

664:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7fc9-iNQN)
23/04/02 14:24:19.10 lgSU5ldb0.net
貶めの何が悪いのやら
家を滅ぼした人間には変わりない

665:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-B8v0)
23/04/02 16:13:25.77 jGerwRKfa.net
信長は蹴鞠を重視してなかった
信長が好きで奨励してたのは相撲
氏真に蹴鞠をさせたのは含みがあるだろう

666:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff73-AjAb)
23/04/02 18:38:02.65 XKUC49wD0.net
>>645
蹴鞠披露の4日前に二人が相国寺で会見して、その中で蹴鞠の話が出て信長から見せて欲しいと頼み、氏真が承諾。
氏真の蹴鞠の師などの公家も参加しての蹴鞠の会って流れなわけ。
信長は満足したようだったとは記されているけど、氏真がどう思ったとかその他は記録にない。

667:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/02 19:31:06.66 dZrvEp8B0.net
金平糖って砂糖固めただけだと思うんだけど
当時の日本にはそんな技術もなかったのか?

668:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/02 19:34:24.38 8x9D2Rfb0.net
今回いきなり出てきた徳姫
次回いきなり金ヶ崎の戦い

669:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-DyF9)
23/04/02 19:38:30.79 pV8P4OQMr.net
>>647
砂糖自体が高価なものだったのでは?
白砂糖が日本に入ったのは明治だとか

670:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/02 19:49:39.30 8x9D2Rfb0.net
白砂糖は江戸時代に国産化しているみたい

671:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/02 19:58:21.95 dZrvEp8B0.net
>>650
そうなんだ
じゃあ料理は砂糖なしの味付けなのか

672:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-DyF9)
23/04/02 20:46:36.60 pV8P4OQMr.net
>>650
昨日のBSの平安神宮の番組で京都の五色豆の店では明治になってきれいな砂糖がてに入るようになったので真っ白な糖衣ができるから五色の色をつけたと言ってたので砂糖の純度が上がったのかな

673:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/02 20:55:33.03 8x9D2Rfb0.net
魚の照り焼きや煮物、麺つゆ,蒲焼のたれには味醂
江戸後期に料理にも砂糖を使うようになった
URLリンク(www.mealtime.jp)

674:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f5a-CDDQ)
23/04/02 22:22:48.67 awL1YT2B0.net
>>650
テンサイ栽培してたっけ

675:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-g6Cy)
23/04/02 22:42:42.34 rfsROugra.net
あらら

676:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-Biwf)
23/04/03 05:39:02.11 j159VM5pr.net
こんぺいとう食べたくなったよ
歴史詳しくないなりに楽しんでるけど、知ってる人からすると後の伏線とか、ああこれはアレの事だな…ってのがわかって、より楽しいんだろうな

信玄は怒っておる!だったけどゴメンナサイで済んで良かった
なにかペナルティとか無かったんだろうか

677:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df8b-DB2t)
23/04/03 08:18:33.53 Illzr4Px0.net
史実では武田が徳川に謝罪してるのにな。相変わらず酷いドラマだな。

678:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-U5wf)
23/04/03 08:27:19.93 1r8kbDUga.net
>>657
そんなの先週文句言いなよ
録画組だったらごめん
一応信玄に怒っていた場面はあったけどね
信玄も氏真を北条に送ったこと怒ってなかったっけ

679:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-EIug)
23/04/03 09:05:01.84 hHvNevvwr.net
>>656
このあと関係悪化してウンコ漏らさせることが最大のペナルティなんじゃない?

680:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff3c-LbJH)
23/04/03 09:24:09.18 sRt+ZqHL0.net
>>631
氏真も新当流やってたのか。没落する名門ばっかの流派だなw

681:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/03 10:18:40.86 CFl1RgA/0.net
足利義昭とか家康が京都で会う公家とか坊主の描写がひどすぎると思う
明智光秀は性格悪そうだけど良かった
性格悪そうな秀吉が相対的に良くみえるほど明智光秀は陰湿そう
両隣で石川と酒井が頭さげてんのに光秀がお市相手に頭も下げないで
偉そうなのもキャラづけてきによい

682:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/03 10:23:25.59 CFl1RgA/0.net
ラジオ深夜便によると本能寺は30話くらいらしい
普通の本能寺にはならないとのことだけど言い方的に
家康が本能寺の変に絡むか、家康に後を託されそうなのは微妙に思った
ということは伊賀越えは31話か
今いる三河家臣の基本メンバーに加えて服部半蔵や茶屋四郎次郎も絡むから楽しそう
真田丸の伊賀越はメンバー少なかったし

683:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/03 10:47:33.34 n9UU0g110.net
伊賀越めっちゃ楽しみ
ここは古沢良太の腕の見せ所でしょ

684:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-IkG/)
23/04/03 11:24:43.00 n9UU0g110.net
ラジオ聴いた

今30話前後を作っている
ただ信長が本能寺で死ぬだけではない
家康とこんな事があったのかも知れないと
それが江戸時代を作りこの日本というものを作ったのではないか

って話だった

685:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-Biwf)
23/04/03 11:27:43.74 JDHJaYrwr.net
コンフェイトウを渡せと言われてる家康の後ろの数正
ピントが家康に合ってるからボヤボヤなんだけど、


686:「殿、どうなさる」というかんじで見ているのが目の動きでわかってなんか良かった



687:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f5a-CDDQ)
23/04/03 12:27:42.25 plWNyk7O0.net
本能寺や伊賀越えがその辺りだと残り1/3くらいで関ヶ原や大坂の陣やるのか

688:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df58-U5wf)
23/04/03 12:35:17.80 eRJDBTSL0.net
>>666
小牧・長久手の戦いは数正の件があるからゆっくりしそうだけど
後は秀吉が亡くなってしまえば大狸家康からしたら雑魚な若者だらけになるから勢いで押せるかもね
それでも鳥居さんはちゃんとやってほしいな
そういえば秀吉の子飼達は配役発表になったっけ

689:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/03 13:21:14.73 CFl1RgA/0.net
考えてみたけどけっこう余裕だな
25話 瀬名信康処刑
26話 高天神城の戦い
27話 武田家滅亡
28話 京都堺で信長から接待
30話 本能寺の変
31話 伊賀越
32話 天正壬午の乱
33話 小牧長久手の戦い
34話 小牧長久手の戦い
35話 秀吉に臣従、秀吉の妹と結婚
36話 小田原の陣、北条滅亡、江戸に移住
37話 朝鮮出兵
38話 秀次事件
39話 秀吉死亡
40話 関ヶ原の戦い
41話 関ヶ原の戦い
42話 関ヶ原の戦い
43話 江戸幕府
44話 大御所政治 
45話 大阪の陣
46話 大阪の陣
47話 大阪の陣
48話 死亡

690:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/03 13:31:58.10 CFl1RgA/0.net
29話抜けてたけど、小牧長久手の戦いが1話増えるくらいかな?
小牧長久手の戦いが最後の戦国時代の戦いだったと思うんだよね
関ヶ原の戦いはなんか政治戦95%で戦いは別にな感じだし
大坂の陣なんてただのリンチでしょ

691:名乗る程の者ではござらん (スフッ Sd9f-TS5l)
23/04/03 14:18:56.61 drWpM1Szd.net
三成も露骨な嫌われキャラで出てくるのかな?
大坂の陣は誰が悪役になるのだろう?

692:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f58-VPDI)
23/04/03 16:19:47.09 NIC81hOw0.net
>>670
Pは三成のことを(家康と)同じ理念を持つ男みたいな言い方していた
だからこそ、全力で潰しに行くみたいな感じ

693:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df1f-icd+)
23/04/03 17:02:38.74 Zw4J0xWr0.net
三成はジャニーズから引っ張ってくるのならいっそ嵐から

694:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffee-DB2t)
23/04/03 17:48:52.59 Ayye3Nd00.net
>>658
先週は「謝罪に行く」というのを「待て」と言って止めて
まさに北条と組んで武田を挟撃しにいく勢いで終わってる。
それが今週になって一転「謝罪に行ってくれ」だから怒るのもわかるw

695:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/03 18:14:53.01 CFl1RgA/0.net
ルイス・フロイスは明智光秀を悪評しまくりで、今回のどうする家康では
その評価に近い明智光秀像だなと思うんだけど、石田三成は明智光秀より
さらに悪く書いている(もちろん関ヶ原の戦いを起こす前から!)
石田三成は堺奉行で、ルイス・フロイスは堺に基本的に住んでたので
堺での石田三成がどんなひどかったか、気に入らない商人に因縁つけては死刑にしたり
いかに不公平な政治をやりまくっていたかってことを具体的に記録している

696:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f5a-CDDQ)
23/04/03 21:18:00.85 plWNyk7O0.net
>>668
32-39話で20年近く進めるのは結構キツいと思うけどな
だから関ヶ原と大坂の陣はそこまで時間取らないと思う

697:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-AjAb)
23/04/03 22:35:27.09 arYXRS28a.net
>>670
大野やろどうせ

698:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffe4-g6Cy)
23/04/04 15:42:12.05 AhQWjlif0.net
展開がちょっとなあ

699:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-g6Cy)
23/04/04 18:35:50.31 PNdsxijxa.net
そうか

700:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-0KYI)
23/04/04 20:17:06.94 /j9PfJ9v0.net
>>669
朝日姫は、akb


701:がやりそうな予感。



702:名乗る程の者ではござらん (スップ Sd9f-VPDI)
23/04/04 21:12:47.34 dEIxEQVrd.net
年表で見ると家康の大きなイベントは意外と少ないよね
家康にとって大事なイベントを描いて、秀吉サイドは必要最低限のことを挟み込むくらいで良い

703:名乗る程の者ではござらん (スップ Sd9f-VPDI)
23/04/04 21:13:21.65 dEIxEQVrd.net
本能寺の変~関ケ原までの期間の話ね

704:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df6e-zbN8)
23/04/04 21:31:38.76 amQN3AHL0.net
>>679
安藤サクラあたり来るのでは?

705:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-K9Kt)
23/04/04 22:26:39.53 4kW+mnJgr.net
>>679
旭姫はブサイク枠だろ

706:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/04 22:54:39.21 6h3LGjwd0.net
旭姫の最美女は細川直美かな
44歳というのが叩かれるだけで旭姫は別にブサイクという説はないね
豊臣秀長なんかも普通の顔だし、秀長と朝日姫は同父同母兄弟

707:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-EIug)
23/04/04 22:57:35.56 Ac6kpgvcr.net
このドラマはステレオタイプなキャラ付けが多いから朝日姫もブサイクな女芸人枠だと思う

708:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffe4-g6Cy)
23/04/04 23:25:59.27 ZWKQTwiI0.net
おいおい

709:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 01:03:32.85 YK6pgOiZ0.net
「覇王の家」では、家康は家臣に「土民の血を入れる必要はない」とか血筋差別も
しつつ、家康(44)と朝日姫(44)で初夜をちゃんと遂げたという話しにしてた
同年齢なので、松潤と同じ年齢あたりの人が来るんじゃないの?
正室イラネなんて言ってるからこういうのを押し付けられることになる
まあ旭姫も夫と強制離婚させられたわけだし、家康が正室いたとしても
強制で離婚させられてた可能性もあるけど

710:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 01:27:28.75 YK6pgOiZ0.net
そういえば、ノベライズで信長が爪を磨かせていたのが美少年じゃなかったし
信長が調度品についてると埃を取らせるみたいな潔癖症シーンがなかったな
そして、京都の町娘にちょっかいをかけた家臣を信長が自分で切り落とさず
部下にやらせてたのも残念だし、何がソースだったか忘れたけど(信長公記?)
信長は笠をめくって顔をみただけの家臣を斬り殺したのに、あそこまで半裸で
いやらしいセクハラしてる家臣だと、信長の異常な潔癖ぶりが伝わらないんだけど

711:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df1e-TcEZ)
23/04/05 05:28:55.80 F2tI/ZKz0.net
潔癖というか、理にあわないことが嫌な人な感じ。大蛇かなんか出たて聞いたら、池を干して自分で突きまわるみたいな

712:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 06:05:21.16 YK6pgOiZ0.net
大河の信長(1992)では、信長が顔を床に押し付けて、城の床が汚れてないか、
足跡がついてないかを確認して「足跡がついてる!ちゃんと掃除しろ!」って
家臣に怒ってたがああいう感じの見たかったね
ノベライズでは「調度品に埃が!」っていうところがあって片鱗あるのにw

713:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 06:22:41.73 YK6pgOiZ0.net
>>689
それも潔癖症の一種
大蛇がいるっていうのは別に理に合わない話ではないじゃん
本当にいるかもしれない
本当にいないと思ってるなら、すまし顔で「いねーよバカ」ですませる
信長は違う「池の水、全部ぬいて、本当にいないか確かめる!」

714:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 7f83-HPhv)
23/04/05 07:16:09.89 vmUNU3L+0.net
小豆袋にどう絡んで来るんだ
信長と藤吉郎、光秀は桃太郎と子分みたいだな

715:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-0KYI)
23/04/05 09:42:35.31 ewQU9Pwx0.net
>>684
葵三代の朝日姫は、素敵な叔


716:母様という感じだった。 ギーツでネオンの子供時代(あかり)の役をしていた子は、 家康でも姫の役で出ている。結構有名な子かな。



717:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/05 09:45:11.60 iZ02clCu0.net
小豆を阿月にしたのはさすが古沢だなと思った
ノベライズ読んだ時点では気付かなかった

718:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffee-DB2t)
23/04/05 12:16:03.18 5fNEjyYI0.net
>>680
天正壬午の乱
小牧長久手の戦い
豊臣秀吉に臣従
第一次上田合戦
朝日姫と結婚
駿河へ居城を移す
小田原攻め
関東移封
内大臣就任
五大老就任
石田三成保護
加賀遠征
会津遠征
関ヶ原の戦い


描くべきことが結構あると思う。

719:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f5a-CDDQ)
23/04/05 13:03:06.44 CUJaXv/Q0.net
>>695
少なくとも天正壬午の乱、小牧長久手の戦い、関東移封は絶対外せない話だな

720:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df1f-icd+)
23/04/05 13:09:32.96 iyJSOpiY0.net
盛り上げるだけ盛り上げて戦いは終わったになったりして
去年の鎌倉殿だって合戦シーンについては詰めに詰めてたよな

721:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f58-VPDI)
23/04/05 13:38:17.65 t2vxt0/70.net
>>695
それを含めて18話あればなんとかなるんじゃないかな

722:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 14:54:29.76 YK6pgOiZ0.net
今回あれだけお市と絡ませてるのに、お市が死ぬ賤ヶ岳の戦いは家康に関係ないからスルーか
夢の中にお市が出てきて「白うさぎ殿。わたくしはあなたと結婚したかった(にっこり)」とか
やるのかな

そういえば、「江姫たちの戦国」で、お市が柴田勝家と自刃するとき、柴田のことそっちのけで
浅井長政のこと思い出してたのひどすぎって思ったんだけど、今回は柴田そっちのけで
家康のこと妄想しながら死ぬのかなw

723:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-E4ic)
23/04/05 15:11:35.14 Bpa7AvDk0.net
>>699
北川景子がラスボスやで~

724:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 15:28:46.17 YK6pgOiZ0.net
ウィキで見たら、1983年の徳川家康のほうは桶狭間から三方原までが5話しかない!
どうする家康では桶狭間から三方原まで17話を費やしている・・・

725:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 15:43:58.09 YK6pgOiZ0.net
私は子役の芝居とか見たくないので、今回の進め方のほうが好き
関ケ原の戦いとか大坂の陣はもう葵でいっぱいみたので、秀吉が死ぬまでを
ねちねちやってほしい
秀吉が死んだ段階で家康の勝利確定でいいのでw

726:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-U5wf)
23/04/05 15:50:43.87 uMvHofUZa.net
>>702
秀吉の死も真田丸で見たばっかりなんだよね
ムロと小日向比べたらね

727:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffe4-g6Cy)
23/04/05 15:55:16.90 bJXwp+Rz0.net
比べるのも可哀想

728:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 16:03:32.64 YK6pgOiZ0.net
真田丸の秀吉ってひたすら要介護老人みたいな感じになって死んでいったよね
志村けんのコントのように死にそうでなかなか死なない
ノベライズ見た限り、ムロツヨシのほうが小日向より面白い秀吉だと思う
真田丸の場合、そもそもが武田家滅亡から始まるので信長も一瞬しか出ないし
秀吉が最初から老人だし偉そうで、信長との関係性がないから魅力薄い
ムロツヨシの秀吉は超性格が悪いけど信長との関係が面白いし
ノベライズ2巻ではだんだキャラが良くなっていく感じするから
小日向の秀吉より若いころからの秀吉で、しかも悪役なので良いと思うんだけどね

729:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 16:10:18.11 YK6pgOiZ0.net
真田丸の秀吉は家康との関係もほとんどなかったし
真田丸はとにかく真田と秀吉を無理やり絡ませてたせいで
歴史の本筋にあまり集中できなかった
今回は家康が主役なので、端役を無理やりあげてからませる危険もないので
家康と秀吉の因縁の関係をねちねち描いてほしい
秀次事件のとき


730:なんて家康がかなり暗躍してたぽいのに ずーっと伏見にいて江戸にはほどんど帰らず



731:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 16:13:54.59 YK6pgOiZ0.net
つまり、真田丸は江と同じで、本来なら脇役の人物を無理やり有名人と絡ませることで
そっちに重点化されて、実際の秀吉vs家康を描くことに完全に失敗していた
葵徳川三代は大坂の陣までは家康主役なので、脇役との絡みに邪魔されず本筋が追えた
なので今回はせっかく家康が主役なので秀吉が死ぬまでの、葵徳川三代の初回までのを
ちゃんとやってほしいんだよね

732:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-U5wf)
23/04/05 16:29:07.16 tlA/u+0Xa.net
正直この時期の秀吉はどういう視点であれお腹いっぱい
それよりいきなり江戸に移封されて街づくりを始めるような新しい視点を期待するよ

733:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/05 16:43:20.74 YK6pgOiZ0.net
あー、2015年の鬼怒川決壊のとき、本来ならこれは東京で氾濫するところが、
家康が江戸の洪水を守るために川を曲げたとか盛んに言われてたね。
都市計画も面白いかもしれないが、それやったのって江戸時代になってから?

734:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-U5wf)
23/04/05 17:02:39.72 8LXXdxyta.net
>>709
利根川の工事は移封されて比較的直ぐに始まったはずよかかった歳月も60年っていうとんでもない期間だけどね
北条の低年貢に慣れた領民達を治めて北条の旧臣達を引き入れ三河遠江駿河甲斐信濃の家来達も一緒に大移動こんなバタバタ他にないと思う
今回ホームコメディ大河だしぴったりかななんて

735:名乗る程の者ではござらん (ワイーワ2 FF7f-g6Cy)
23/04/05 20:12:52.04 QnPZYBk5F.net
詳しいなあ。勉強になるわ

736:名乗る程の者ではござらん (アウアウウー Sa23-g6Cy)
23/04/05 21:38:47.74 QTQeamIXa.net
来週も期待だな

737:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/06 04:46:03.15 Ykr5lvku0.net
予告 「実直な御仁…だからこそ裏切るということでは」
石川数正のセリフですね? 数正も後に同じ理由で裏切るのかな

738:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-E4ic)
23/04/06 05:46:35.66 aOXOX7ml0.net
>>713
吉良の調略には乗りかけたので数正は結構打算的。使えねぇ主君なら乗り換える気満々なところも見せているけど~どうする数正~

739:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 06:01:53.97 LdD8V1kE0.net
英雄たちの選択、今後の内容を予告するみたいな内容だった
本拠地の移動について、やっぱり家康は戦略眼がなくてバカなんだな
そして、またしても信長の忠告のおかげで命拾いすると
なのにノベライズでは忠告してくれた信長に反抗的
まさに神に唾する兎

740:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ff2f-kj0x)
23/04/06 06:12:19.95 laEHMkLO0.net
英雄たちの選択面白かったね
なんで信長が見附城に反対したか良く分かった

741:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-0KYI)
23/04/06 09:24:51.33 LP2vqcet0.net
家康が苦労して手に入れた金平糖。
大奥のドラマで、家重が金平糖をねだったら、半日で手に入った。

家康の頃は、中南米で砂糖のプランテーションが生まれていなかったこともあるのだろう。

742:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5fb1-E4ic)
23/04/06 09:44:13.75 aOXOX7ml0.net
砂糖は高級品であっても中国経由で日本に入っていた
(和菓子には使われていたらしい)
問題は金平糖の製法を知らなかったことだよ
知らなければあの形


743:は謎だよねw



744:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df58-U5wf)
23/04/06 09:52:30.93 xjnaXuv40.net
それでも元禄ぐらいには長崎で作ることが出来たみたいよ
金平糖って未だにレシピ無いんでしょ
砂糖の結晶をゆっくり作ってくイメージなんかな
面白いお菓子だよね

745:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 11:39:12.49 LdD8V1kE0.net
五徳のまだ出てないセリフで
「金平糖は父上しか持ってないと思いました。義父上もすごいですねー」
みたいな。信長しか手に入れられないと知っててわざと頼んだの?
五徳の子役の子、いじわるそうな演技がうまくて好き
まあこの手のこと、家康の娘3人は婚家で3人ともやるけどねw
格上嫁もらったら覚悟しなければならないこと

746:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 11:42:57.85 LdD8V1kE0.net
例外は北条に嫁いだときの督姫くらいか
督姫が嫁いだときは格式的に北条>徳川か、すでに徳川>北条かわからないけど
どっちにしても明確な差ではないね
督姫も再婚先では父家康の御威光でいろいろやってたからね

747:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 11:48:05.67 LdD8V1kE0.net
でも13回の信康ともめた五徳っていうほど悪くないし
信康が説明もせずに2個とるのも悪いし
「五徳が聞かずに」って言ってるけど自分で説明しろよ
まだ分別のない幼い時に嫁に行ったら、自分にも言い分があるのに
その家の人たちがみんな自分の息子を贔屓してるように見えるし
五徳が1人で責められてかわいそう

748:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-EIug)
23/04/06 12:17:11.03 0tXNuZugr.net
嫁が来たというより一人(+侍女)の子供が増えた感じだもんね
瀬名も大変だw

749:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ df81-DB2t)
23/04/06 12:24:32.32 03D6dIeu0.net
今作では瀬名が良妻ヒロイン、家康も当然主人公補正かかった良い人なので
瀬名殺害&信康切腹は五徳のせいに持ってくためでしょう
五徳は織田へ帰されたがその後再婚せず、信康未亡人として徳川家から生涯扶持を受けてた
家康が五徳のせいで泣く泣く瀬名と信康を成敗したなら、織田家失速後もそんな厚遇をするのかと
家康の妻子殺しに対する五徳への口止め料だったかもしれないし

750:名乗る程の者ではござらん (オッペケ Sr33-EIug)
23/04/06 12:36:57.17 0tXNuZugr.net
>>724
またいつもの五徳に悪気はないのに軽いのりでパパに言いつけちゃったら、大事になっちゃったってパターンじゃないの?

751:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 13:05:49.97 LdD8V1kE0.net
でも徳姫はお嬢様なのに、饅頭2つ取られたくらいで人を叩くとか、食い意地はりすぎだと思うんだけど
嫁いで2年くらいだと思うけど、かわいそうに、貧しい徳川家では、いつもお腹をすかせた状態にしていたのかな
可愛そうな徳姫w

752:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffee-DB2t)
23/04/06 13:12:42.13 l7CLwuJ/0.net
>>719
1700年代だと薩摩藩から毎年砂糖が江戸に上納されてるから。

753:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 13:13:13.74 LdD8V1kE0.net
そういえば、武田信玄では、三条夫人(紺野美沙子)が、武田家に嫁いで
食事をしながら「辛い!」ってヒステリー気味に叫んでたな
紺野美沙子の田舎の物を食べるときのすごく嫌そうな演技が上手くて

754:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffee-DB2t)
23/04/06 13:19:24.15 l7CLwuJ/0.net
>>719
間違えた。
1688年の井原西鶴の書物に金平糖を製造した長崎の豪商の話がでてるから
それ以前には日本でも製造されて、1600年後半には江戸にも製造法が伝わっていたと言われてる。

755:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ ffee-DB2t)
23/04/06 13:20:59.99 l7CLwuJ/0.net
>>728
よく覚えていないけど
信玄が三条夫人に「富士は甲斐の国のもの


756:じゃ」と言って 静岡県民が激オコしてたドラマだっけ?



757:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f76-wDYO)
23/04/06 13:31:06.06 LdD8V1kE0.net
>>730
それは覚えてないんだけど、三国同盟ので対面した時に富士山は
甲斐から眺めるから駿府から眺めるのかどっちが良いかについて
バチバチの対決があったのは覚えてる。こんな感じ↓

今川義元「やっぱり富士は駿府から眺めるのが一番ですな。
     甲斐から見える裏富士は裾が隠れてよく見えないでしょう」
武田信玄「我が甲斐では裏富士などとは呼んでおりません。それに裾が
     かくれてないとは下品すぎる!」

758:名乗る程の者ではござらん (ワッチョイ 5f1b-icd+)
23/04/06 13:34:27.87 Ykr5lvku0.net
>>731
信玄「尻、丸出し」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch