必殺仕置人5at KIN
必殺仕置人5 - 暇つぶし2ch522:名乗る程の者ではござらん
24/07/27 10:46:40.09 ECflSE9N.net
鉄目か赤目の方が良いなあ

523:名乗る程の者ではござらん
24/07/27 12:24:20.35 21sOh8Uv.net
長屋で普通に暮らしていたら、仕置きの依頼なんかそんなにないんだよ
鉄は正八に話していたように、毎日、仕置きしたくて、うずうずしてる日々
ならば、だから寅の会に参加して寅の日ごとに仕置きを競り落としていたほうが楽に仕置きができるわけだ

524:名乗る程の者ではござらん
24/07/28 03:22:51.95 Ck9LTLNj.net
>>496
>>497
「仕置屋」第一話で「北よりも南の方が厳しいのに転属になるとはねぇ」と同僚に揶揄されてるよ<主水
(実際、設定上は鳥居甲斐守が奉行やってる時なんで厳しかっただろうことは確か((「~迷夢が見えた」
の志村喬演じる奉行の役名が「鳥居甲斐守」でクレジットされている)))。

525:名乗る程の者ではござらん
24/07/29 07:27:25.09 9S7UKNA1.net
仕置屋稼業で北町から南町奉行所に異動したことで、続く仕業人で主水が牢屋見回りになった際
牢に天神の小六がいない理由ができてうまくいった設定だと思った

526:名乗る程の者ではござらん
24/07/29 10:11:11.12 0Vn18s+H.net
仕置人、人気の主水シリーズの第1弾なのに全26話は短すぎるな
棺桶錠の主役回をもっと増やしてほしかった

527:名乗る程の者ではござらん
24/07/29 23:45:20.30 yZyhPOkh.net
仕置人の時の沖雅也はまだ20歳~21歳
バーディー大作戦の韋駄典介役よりもまだ1年前

528:名乗る程の者ではござらん
24/08/03 21:50:44.46 03kDWrNG.net
錠が主役だとキャラ的に話が回らない。

529:名乗る程の者ではござらん
24/08/06 08:43:07.67 xQvLpK/S.net
仕置人第一話は、墓地でお咲を助けた錠がメイン
お咲の父親が闇の御前の身代わりで獄門首にされたのを知り
鉄や主水らに、「恨みを晴らしてくれればお咲が三十両出すから」と嘘をついて
裏稼業の仕置が始まる
主水も鉄も、銭でしか動かないことを知っての錠の嘘だ
ある意味、錠が三十両払うと嘘をつかなかったら、鉄も主水も動かず仕置人はなかったかもで…

結局、恨みを晴らしてくれた報酬の三十両の金を、お咲は払えないので身を売って金に換える

正義で人を殺せるか?
何のために銭を受け取るのか

勧善懲悪時代劇の正義の代表の錠は、その銭を受け取るしかなかった
必殺が他の勧善懲悪時代劇と違うのはこの一点である
仕置人初回の流れを動かした主役は錠だ

530:名乗る程の者ではござらん
24/08/06 14:27:30.36 Kp52IlzF.net
仕事人の秀のポジションみたいなもんだからなぁ
錠メインで話を回すぐらい出来るだろ

531:名乗る程の者ではござらん
24/08/07 08:27:54.70 vdqu7gAA.net
錠は、お咲に「こういうことは金でやっちゃいけねえんだ」と言っていたが
無口なキャラだし、鉄や主水たちよりも若くて、
「(仕置料を)受け取らないんなら消えろ!」と言われ
言い返す言葉もなく、ついていくしかないから
その後も、(金とることじゃないだろ!)と仲間内で言い合いになることもなかったな
仕置料の小判を乞食になった依頼者に皿に投げ入れたりしてたので
その後も、受け取った金はそんな風にしてたのかもだが
錠らしいといえば錠らしいが
「こういうこと(恨みを晴らすこと)は金でやっちゃいけねえんだ!」と主水らに食って掛かる錠も見てみたかった

532:名乗る程の者ではござらん
24/08/07 12:36:17.94 m5pfQxEE.net
単に金儲けだったり、腐敗した奉行所に絶望して惰性で無気力で生きていたところに生き甲斐見つけたり、それぞれメンバーの理由が違えど 、説得力ある形で
仕置人結成という一つにまとまっていくから一話はいい。

533:名乗る程の者ではござらん
24/08/08 13:19:15.76 ppcg7sN/.net
>>528 「恋情捨てて死の願い」「疑う愛に迫る魔手」は錠主役回だね。
 必殺の研究書で「仕置人で脚本に被害者の名を『さくら』と記したものの、スポンサーであるさくらフィルムに気を遣い『花子』に変えた」
 と書かれていた。でも仕置人に花子という被害者は見当たらなかったので、編者が一体何の話と取り違えていたのか、気になる。

534:名乗る程の者ではござらん
24/08/08 13:53:40.06 LCnUuD1z.net
そもそも、江戸時代の町人に花子なんていう名前の人は居ないんじゃないのか?w
せいぜい、おはな とかでは?
さくら がNGとなると ふじ ならどうなん?

535:名乗る程の者ではござらん
24/08/09 15:55:05.08 NH7YZgrA.net
江戸時代庶民の女性の名前はほぼ、かなで二文字だな
それに「お」をつけて呼ばれる
「きく」だと「おきく」とかな
例外は「いのこ」「こちよ」「こちょう」とか、小文字がついたり「こ」がつく名前
ちなみに「さくら」はほとんどいなかったんじゃないかな
なぜかというと「さくら」の意味は芝居小屋や大道芸、物売りなどで
よ!とか、まってました!とか、いいねえ!とか声をかけるヤラセ客のことだから

536:名乗る程の者ではござらん
24/08/12 14:07:49.88 LOav3sI4.net
お八重=梅毒
と、まあ、古典落語の世界。

537:名乗る程の者ではござらん
24/11/20 20:46:55.07 ohUw6yDb.net
マジで?

538:名乗る程の者ではござらん
24/12/07 20:37:43.85 9/8GZFts.net
レントゲン

539:名乗る程の者ではござらん
25/01/09 17:09:19.81 FHudXqRY.net
山崎努 ステージ4の食道がんとな

540:名乗る程の者ではござらん
25/01/10 12:49:01.11 Rx7j6ISg.net
良く声のとおる役者なのに皮肉だな

541:名乗る程の者ではござらん
25/02/13 13:08:09.57 wEjAguEj.net
金ください

真面目に生きる人には金を
悪人には天罰仏罰をという歌です
実際に悪徳教祖は天罰仏罰が当たり早死にした

542:名乗る程の者ではござらん
25/03/24 10:28:54.04 wy8m9Eqn.net
藤林丈司


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch