◆鬼平犯科帳を語ろう その二十六◆at KIN
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十六◆ - 暇つぶし2ch2:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 19:26:24.82 tp98uXb7.net
◆鬼平犯科帳を語ろう◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう part2◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう part3◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう part4◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう part5◆
(datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。 )
◆鬼平犯科帳を語ろう part6◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう part7◆
スレリンク(kin板)

3:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 19:26:45.87 tp98uXb7.net
◆鬼平犯科帳を語ろう その八◆
(datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。 )
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その九◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十一◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十二◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十四◆【復活】
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十五◆
スレリンク(kin板)

4:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 19:27:17.92 tp98uXb7.net
◆鬼平犯科帳を語ろう その十六◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十七◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十八◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その十九◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十一◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十二◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十三◆
スレリンク(kin板)
◆鬼平犯科帳を語ろう その二十四◆
スレリンク(kin板)

5:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 19:56:36.83 tS5He0/b.net
>>1
と言いたいところだが、今日の丹波版「凄い奴」はなんだ!
平蔵が一人でカタをつけてんじゃねえか
全然凄くねえじゃねえかよ

6:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 21:02:51.52 GVDC14UC.net
何! 丹波版 始っていたのか TVK 
録画しよう
水戸黄門よりも 残酷だなぁ  final 五年目の客 みたよ 
なんだ あの動き 最低、

7:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 21:47:29.65 iQDt3Wfi.net
>>980
次スレよろ

8:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 22:02:58.79 UJf/rBEc.net
>>1
乙の世も悪は絶えない

9:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 22:09:39.37 obNArSgY.net
>>1乙です。
>>5
すごいやつじゃないか。かの悪の組織シ○ッカーの大幹部死神博士と呼ばれる男だぞ。

10:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 22:47:51.09 aJmuKXzF.net
前スレ1000の方レスありがとうございました。

11:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 22:53:16.57 BAJIlF3Q.net
四度目の女房、いい話ですがこれまでに捨ててきた女房たちとおふさは何が違っていたんでしょうか?

12:名乗る程の者ではござらん
17/01/31 23:37:22.67 fJOIrChQ.net
普通に考えれば締りだな

13:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 06:20:16.18 Z+G//teY.net
勝負がしたくて負けたのが痛いな
もしこへえだったらあそこで迷わず逃げてたはず
ぽろろっかあたりにベルトスクロールの犯罪が多発しているのも多分そのせい

14:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 06:47:11.85 Vvl72qXe.net
アニメでおまさの全裸が出るとは思わなんだ

15:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 09:08:58.64 2z/YSGkP.net
腕に傷をつけて血痕で行先を教える下りは、おまさが平蔵の役に立てるなら
命を捨てる決意でいることが伝わってなかなか良かった。

16:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 11:48:31.97 0QiCEDBH.net
京都 猫じゃらしの女
大阪 雨乞いの庄右衛門

17:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 12:34:01.58 NLt1swte.net
この報告って必要なのか?

18:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 12:52:52.70 8sCd2Wau.net
うちの志乃がね~

19:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 16:11:17.30 oZXZif/N.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>藤村俊二さん死去 82歳「おヒョイさん」の愛称、軽妙な味で人気
萬屋版鬼平の「霧の朝」で岡っ引きの子供を連れ去る乞食の役だったかな。
ご冥福をお祈りいたします。

20:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 18:45:36.61 9RZ9oB/G.net
本当にヒョイと出てきて意外な役をやる人だったんだな   合掌

21:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 19:57:51.75 gtFgPi5v.net
鬼平って拷問してたんだな失望したわ

22:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 20:00:00.15 FLNauT1h.net
ドリフの8時だョ! 全員集合のエンヤーコラヤ ドッコイジャンジャン コーラヤの振り付け考えた人なんだよね。

23:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 20:35:41.15 AeUwPNo5.net
世界最大の都市だった江戸を警察組織に該当するわずか百数十人の同心によって
意外なほど治安が良く守られていた理由は、容疑者になっただけで半殺しにされ
最悪の場合は死に至るほどの熾烈極まる厳しい取り調べにあった

24:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 20:38:05.41 FLNauT1h.net
平蔵の拷問はツメと肉の間に針を刺してロウソクを流し込むだっけ。

25:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 20:48:46.34 ycjXQsC5.net
沢田     火盗改めの責めは甘くはないぞ?

26:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 20:51:47.21 cixOJqg4.net
遅れて血闘見たが、なかなか良かったと思う。立ち回りがグロすぎな気がしたけど

27:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:19:24.90 oZXZif/N.net
>>24
粂さんがされた、足の甲へ五寸釘を打ち込みそこへロウをたらしこむやり方もあるよ。
それを「お前、だいぶ人を殺したな、そうだろう。そういう面をしているものな」
とものやわらかに語りかけつつ、するからコワイ…

28:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:32:09.82 bCn9NULD.net
>>23
百十数人の同心って捕り方以外を含めてでは?
俺の間違いかもしれないけど南北両町奉行所に捕り方の同心は6人ずつ、与力は
1人ずつだったような←これじゃさすがに少なすぎるから記憶違いかも
盗賊改はだいたい与力10人ぐらい、同心40人ぐらいの時が多かったとか
江戸に隣接した四宿(品川、千住、板橋、内藤新宿)にも奉行所があったのかな
町方と盗賊改を併せても「お巡りさん」少ないよね、いくら番所もあった、
長吏もいた、同心たちが岡っ引きや
密偵を雇っていた、とはいえ少ない
同時代のロンドンにいたっては警察や保安官事務所といった警察組織さえ
なくてアマチュアたる治安判事とその私的な部下たちや自警団が治安維持・
犯罪捜査を担当していた文字通りの夜警国家の状態だったから
1830年代に警察が出来るまでは悲惨だったらしいけど
捕り方の人数の少なさを根拠に江戸は平和だったと言う人もいるけど
刑死者の数の多さを考えると平和だったとは思えないし

29:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:32:41.38 ycjXQsC5.net
子連れ狼でやってた逆さに吊るして水の入った樽にドボーンってするやつもきつそう・・・

30:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:47:40.22 FLNauT1h.net
ぷーりぷり

31:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:48:03.52 bCn9NULD.net
つい数年前まで存在した徳川幕府と同様に財政難でも新政府は明治初年(初期の
初期)に警察を作っているから捕り方の少なさは幕藩体制が法治国家でなかった
他に幕府がケチだったことも理由かも
カネがないとは言っても幕末には日本一の近代式陸軍と東アジア一の海軍を
つくるだけのカネはあったのだから

32:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:53:17.15 +P/opZAR.net
江戸時代の闇も知らない若いニワカたちが「義理人情カコイイ!」なんて言ってるのがどうもね

33:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 21:59:13.98 FLNauT1h.net
子連れ狼でぷりぷりを命じたのは小柳同心の母でした

34:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 22:01:20.62 bCn9NULD.net
>>32
うん、明治維新や明治時代をやたらと美化するのと同じぐらい近年の
江戸時代(というか近代以前)美化には抵抗感がある
鬼平をはじめ時代劇は好きだけどね

35:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 22:08:20.00 FLNauT1h.net
町奉行所の組織
与力は南北奉行所に25名ずつ、同心は100名ずついた。
50万人の町人の人口に比べると南北合わせて250人


36:程度という非常に少ない人数で 治安維持や行政、防災にあたっていたのである。 特に、犯罪捜査などの警察業務にあたるのは三廻(定廻、隠密廻、臨時廻)だが、 定廻は同心が3-5名程度、隠密廻、臨時廻を加えても南北合わせて30名程度という少人数で江戸の治安維持に当たっていた。 このため定廻同心達は自腹で目明し(岡っ引き)を雇っていたほか、 放火や盗賊については武官の先手組が加役の火付盗賊改方として取締りに当たった。



37:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 22:12:19.15 bCn9NULD.net
>>35
サンクス!
南北併せると30人ほどの捕り方の同心はいたんだ、臨時や隠密を含めての数だけど

38:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 06:58:40.28 wJcCmTZ9.net
秘密治安組織が暗躍してたから江戸時代は平和だったって聞いたことがあるけど

39:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 08:35:19.49 E4B2V/Jn.net
よくて島流し、伝馬町。下手すりゃ磔、獄門さらし首じゃ犯罪者になるにも
相当の覚悟が必要だっただろうな。

40:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 09:13:08.20 LBICYRVU.net
5人組制度とかでお互いを見張る必要があったからな
後は火事を出しただけで島流しとか結構きつい
どこだっけ?144軒焼けた火事があったけど江戸時代なら獄門だな

41:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 09:42:24.55 iYSr7E+M.net
>>39
去年の12月22日の新潟県糸魚川市の大火のことかな?
鬼平でも「鈍牛(男のまごころ)」の回で知的障害の下男に放火の疑いがあり
その男がいるお店の主人夫妻が島流し、お店は閉じさせれ、店員がクビかもという話もあったね。

42:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 09:49:19.76 LBICYRVU.net
>>40
それだ!どこだか思い出せなくて気持ち悪かった
ありがとう
鈍牛も面白いよね

43:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 09:51:35.33 Ibx5SMec.net
小倉久寛のやつやな

44:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 11:43:44.51 E4B2V/Jn.net
そして放火犯は火あぶりだっていうんだからすさまじいよな。
「毒」でも平蔵に捕まったスリが、うさぎに島送りだぞって脅かされてたね。

45:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 12:24:06.34 KMy2G6eE.net
>>43
それだけ火事が脅威だったのだろう。今でも死者が出た放火なら死刑が妥当と思うが。

46:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 13:04:47.50 iYSr7E+M.net
>>43
スリも3回捕まると死罪だったみたいだね。それで「市松小僧始末」
の話で3回目に捕まることになりかけて市松小僧の奥さんが…うぎゃっ

47:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 14:39:33.78 pxRQEPPZ.net
海老責の考案者は鬼勘解由の親の方だっけ?ジュニアだっけ?
実際に「鬼」とあだ名されていたのはあの親子なんだよね

48:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 15:03:42.17 upacrKrm.net
大阪 密告

49:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 16:16:48.03 iYSr7E+M.net
>>46
まず海老責は
>「鬼勘解由」と恐れられた火付盗賊改方の長官、中山勘解由が天和3年(1683年)に
>凶賊・鶉権兵衛(うずらごんべい)を責め落とすために考案した拷問法である。
次に勘解由の名前は旗本の中山直守の通称です。
そして直守の息子、直房が直守の遺跡を継ぎ、「勘解由」と称したことから、
「鬼勘解由」は直房との説もある。
親子ともども鬼勘解由と呼ばれていたのか、どちらかだけなのかはわかりませんでした。
ただ、お父さんの直守が盗賊改に天和3年(1683年)1月23日より任命されているので
海老責を考え出したのはお父さんの直守と思うのですが、どうでしょう?
(引用はウィキペディアより)

50:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 19:18:35.59 W8mjdv2m.net
丹波版 みたよ、最悪、なんだあの粂は 

51:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 21:01:42.44 stURpDuM.net
鬼平アニメも見れば慣れるな。
違和感があっても「鬼平犯科帳」は何度見ても面白い。

52:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 21:11:22.58 pnSgxiwS.net
>>49
丹波版は評判が悉く悪いからなぁ…
粂八は牟田悌三→寺尾聰(白?版)→新克利(丹波版)→藤巻潤(萬屋版)→蟹江敬三(吉右衛門版)
蟹江さんと藤巻さんの印象が強いので、新さんが軽い印象になっちゃう

53:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 21:28:11.56 ZN8dgZ4W.net
1998年版の「鬼平を極める」って文庫ムック内の市川Pインタビューによると
「このキャスティングはNET側の意向なんです。丹波さんの押し出しとドスの効いた声が
適役だろうとね。池波さんに相談したら「お前さんに任せるよ」ということだった。
丹波さんはよくやってくれました。皆を笑わせて現場の雰囲気も良かったし。
でも、どうしてもイメージが違う気がして、池波さんとも相談して26本で辞めてもらった」
制作側が「この人鬼平の柄じゃない」て終始思いながら作ってちゃ益々いいものは出来んよなあ

54:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 21:36:30.62 pxRQEPPZ.net
>>48
おっしゃる通りお父さんのようですね
直守と直房は同年にそれぞれ当時は別部署だった盗賊改と火付改に就任していますが、鶉権兵衛を捕縛したのは盗賊改ですから直守ですよね
スレちなのにありがとうございましたm(__)m
>>52
丹波さん、「昌幸やらせてください」って池波先生に自ら売り込んだそうですね
あちらは適役だったと思いますが

55:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 22:02:29.94 iYSr7E+M.net
>>53
いえいえ、どういたしまして。
丹波版の粂さんは確か初登場の時(密偵になる時)に女密偵と喧嘩して
女密偵の頬を殴ったりしてて、ちょっと嫌な感じを受けましたわ。

56:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 22:16:26.89 6LuZIpr/.net
>>52
BSフジで夜にやってたときに家族と見たけど、キイハンターみたいって言ってましたね
自分は時代劇っぽくないところが新鮮で面白かったですけど

57:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 22:20:35.99 pnSgxiwS.net
原作の粂八の初出は野槌の弥平配下で捕まった際に、拷問で石抱きやぼこぼこにされても吐かずにやふてぶてしい態度見せていて、
鬼平に足の甲(指の爪ではない)に直接五寸釘打たれて蝋燭を垂らされてようやく白状したぐらいだから、
新さんぐらいのふてぶてしさがあってもよかったのかなと思う
吉右衛門版の蟹江さんはストーリー順序の関係で、別件でもう小伝馬町に入っていて、そこから血頭丹兵衛の探索を自発的に志願したテイになっているので

58:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 22:32:16.88 pnSgxiwS.net
>>27
吉右衛門版鬼平の「殺しの波紋」では、捕まった河原さぶ(犬神の竹松)に蟹江(粂)さんが鬼平直伝と称して
耳の穴から針金を通そうとしてた
「眼から出てくるか、鼻から出てくるか、それとも反対側の耳から突き出るか、そいつはな、やってみないとわからねぇ」
未遂に終わり、結局、あっさりと自供したというww

59:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 23:21:03.05 8zItFzg4.net
あったなー 捕まってるそいつに近づいて行って話が進んで「お前犬か」って言われて
つばはかれて手ぬぐいでぬぐってからその場面やったな

60:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 23:27:04.69 pnSgxiwS.net
錦之介版「雨乞い庄右衛門」でも、左馬之助が捕まえた庄右衛門の配下に
鬼平直々竹釘を刺した足の爪に蝋燭を垂らして自供させたことがある
ちなみにやられたのは、ラビット関根(関根勤)であった

61:名乗る程の者ではござらん
17/02/02 23:51:36.76 T6i9Z+ei.net
>>52
吉右衛門版で蓑火の喜ノ助を演じたけど、貫禄がありすぎてあの喜ノ助を裏切るとか
冗談でも考えられなかったw 

62:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 00:08:48.66 q0ndw2xf.net
粂八は丹兵衛に破門された理由が盗賊の三ヶ条を破ったからなのに、密偵達の宴などで当世の畜生働きを嘆いてるのが、正直ちょっと引っ掛かるんだよなぁ
いくら若気のいたり、一回こっきりの過ちとはいえ、あんたも女を犯した事あるだろって
まぁそれでも、密偵達の宴が鬼平で最も好きな話という想いは揺らがないんだけどさ

63:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 00:14:39.48 bdMkIdkv.net
>>60
吉右衛門版の場合、蓑火の喜之助は回を分けて登場していたけど
本編の「老盗の夢」では丹波さんで、「血頭の丹兵衛」の時は新国劇の島田正吾だった
錦之介版の「老盗の夢」は中村竹弥(御前)だったし、いずれも貫録があり過ぎるというw

64:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 00:19:58.16 iGuzwXud.net
平蔵の腹違いの妹、「隠し子」の美保純がNHKだって
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

65:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 00:48:07.99 bdMkIdkv.net
>>61
「掻堀のおけい」で囲まれていた砂井の鶴吉(五郎蔵の配下)も女を犯して破門されている割に、大坂で非道働いた同心を殺しているし
歳を追えば、盗みの掟の重要さがわかってくる感じなのかな

66:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 05:16:43.08 Wsb+y/OC.net
蓑火の喜之助役は、二代目 中村又五郎さんがいいんじゃないかと思う。

67:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 10:58:03.66 fve1uP9z.net
桂歌丸師匠がいい

68:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 11:03:01.17 cyw0wgqs.net
>>66
普段から車椅子生活で、高座上がって正座するのも大変な状況なんで、無理ですね・・・(´・ω・`)

69:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 15:05:55.35 bhUjsUl3.net
大阪 夜狐

70:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 17:39:25.60 D7INawT0.net
近所のお寺で節分祭屋台も出ていてぶらぶら歩いていると「鬼平スペシャル」のEDの
インスピレーションを思い出した。甘酒のふるまいもあり楽しかったです。

71:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 19:26:31.15 OqwDLjky.net
左馬之助役の神山繁観た直後に亡くなってしもた

72:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 22:44:34.65 QUBWwoTf.net
>>61
そもそも原作では粂八は最初かなりの悪党として出てきて、平蔵にずばりと「お前相当人を殺してきてるな?」と
看破されたぐらい。その後平蔵が一度お役目を解かれて再び長官に就任した後牢で再開したら、ずいぶんと
素直になっていて、そこで血頭の丹兵衛探索を任せる気になると言う流れだった。伊三次も誰にも言えない過去を
持っていたし、盗賊時代はみんなつらいものはあったんだよ。だから平蔵が全幅の信頼をしてくれてまともな生き方に戻れたのを恩に着てる。

73:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 23:24:37.87 EBK8svVL.net
一番美味しそうだった料理は、EDの雪の中で食っているウドン

74:名乗る程の者ではござらん
17/02/03 23:26:52.34 Yh6vhoUL.net
晩飯って久枝と猫殿、どっちが作ってるの?

75:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 00:28:30.45 6QAH+j8Q.net
足の甲に五寸釘を打たれたら当時の医療じゃどうしようもないと思うが。
ましてや牢獄の中でまともな治療を受けられるわけがない。
「片輪のびっこ」下手すりゃ「いざり」だよ。密偵がつとまるわけがないと思うが
池波先生の原作に文句をつけるわけにもいかないしね。

76:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 07:12:19.55 fUiYyTOq.net
蟹江敬三って殺人鬼みたいな役をやるとリアリティあるからな
木枯し紋次郎に出てきた時は本物だと思ってたもん

77:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 08:21:22.38 64TYg7EI.net
五寸釘を乗り越えて始めて密偵の資格があるということさ
粂八の陰に、密偵になれずにいざりとなって後半生を過ごした粂一、粂ニ、粂三…………粂百の姿があったと思いねえ

78:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 08:43:40.84 4r6xo7+p.net
>>73
台所の指揮を執っているのは久枝で夕餉はそちらの方
猫殿は趣味の領域だけど主に同心たちの夜食とかがメインで
夕餉だけで満足しない平蔵がちょくちょく夜中にご相伴というパターンが多い
久枝はその辺を僻んでいるけど、猫殿の料理を一口食べて「もう一口もらえませんか?」という感じ
(彦十が怪我で寝込んだ際、差し入れにさくら飯を作った際のエピソード)

79:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 10:07:45.42 Cp6SAPyp.net
>>72
いいよね~
心太も実に美味そうだし。
やっぱりあのエンディングは最高です。

80:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 13:55:29.44 6QAH+j8Q.net
>>75
まだ売り出し中だったころ、日活ロマンポルノで演じたレイプ犯なんか
凄まじい迫力だった。本当の名優だったよね。

81:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 18:46:22.44 +imkXRns.net
>>77
猫殿が鮎めし作ってシソを刻んで入れれば絶品、とか講釈たれたあとの夕飯で
久枝が鮎飯作ったら一口しか食わずふくれた回思い出した

82:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 19:00:13.18 G0sdbjRm.net
>>79
蟹江さんはGメンの冒頭で殺されるチンピラを何回もやってる
CSのGメンを見て「また粂八殺されてる」と思った

83:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 19:02:21.71 +imkXRns.net
ヤヌスの鏡の宮川一朗太の父親役は覚えてる

84:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 19:35:47.56 EqYn/3RI.net
西遊記で妖怪役で出てるのを子供の時に見たのが最初だったな。
子供心に怖かった。

85:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 19:43:39.23 G0sdbjRm.net
吸血鬼だっけ?

86:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 19:51:56.57 EqYn/3RI.net
徳の高い僧侶の肉を食べて命を繋いでいっている一族の長みたいな感じだったかな。

87:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 20:12:00.05 1I8TnkqV.net
日活ロマンポルノにおいて「強姦の美学」とまで讃えられた。

88:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 20:37:05.57 jXe90xgt.net
葵小僧「ぐへへ…おかみさん、また来たぜ」
粂八「違うんだよ、そこはもっと淡々と、そしていきなりカバーっ………腰は機械的に動かした方がかえってリアル感が…」

89:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 21:15:32.90 VDM1xfyZ.net
葵小僧ネタは過去3回(丹波版なし)だったけど、原作に一番近いのは錦之介版かな?
吉右衛門版だと、島木譲二起用で大きく異なっているし
幸四郎(白?)版は見逃していてイメージが沸かないんだが

90:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 21:29:42.79 jXe90xgt.net
幸四郎版は捕まえる時にぶった斬ってたよ
そんなに醜男ではなかった記憶

91:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 21:39:38.04 NoI5FMe9.net
幸四郎版は見ていないがいろんな作り方があるなあと感心。錦之助版では葵小僧
となったいきさつが描かれてましたな。

92:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 22:20:30.05 VDM1xfyZ.net
>>89
吉右衛門版も確かその場で斬り捨てていた
錦之介版は原作通り、捕縛→牢内で白州でも今までの行状を全て吐いてやると喚く→お前は今日死ぬのだと平蔵から処刑通告、と言う流れ

93:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 22:37:55.21 rwG0assc.net
捕まえてベラベラ喋らせといてドヤ顔させる→「てめえは今日死ぬのだ」「なんだってーー」
って流れが面白いのでヨロキン版が一番良かった
アイメイク()と声はアレだけど殺陣は上手いし池波先生の描いた鬼平にわりと近いよねヨロキン

94:名乗る程の者ではござらん
17/02/04 22:41:36.40 VDM1xfyZ.net
>>92
酒井同心(峰岸徹)がわざわざ名古屋まで行って、葵小僧の素性を確かめるという展開もGJだった

95:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 00:34:36.38 MLILe3e4.net
火付け盗賊改めて長谷川平蔵であーる!神妙に幕につけぇっ!
なんか盗人の手口手順がリアルなところが好きだな
梶みえこ演じる、オマサも最高
鬼平みてると何故か酒呑みたくなる

96:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 01:21:14.53 wwwlgcKa.net
神妙にお縄を頂戴したところで、厳しい取り調べと拷問が待っているんじゃ
刃向かいたくなるのもわかるよ。死罪になれば市中引き回しのうえ獄門さらし首。
容赦なく切り捨てていただいた方が余程ありがたいわ。葵小僧は幸せ者だ。

97:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 01:53:28.45 BXyWyWZX.net
ガッツ石松の辞世の句

98:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 07:34:43.99 rucVY01B.net
武蔵野に名ははびこりし鬼あざみ 今日の暑さに少し萎れる~
実在の鬼坊主清吉は長谷川平蔵がこの世を去った10年ほど後に捕縛・処刑された。

99:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 08:12:04.75 sovRlxkG.net
>>982
あの声がいいじゃん

100:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 08:44:29.51 CRc0m/7Z.net
ガッツは2回ともハマってた

101:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 09:27:43.16 R6V5RQiC.net
鬼坊主の女は原作は存在しなくて、にっぽん怪盗伝からの転用なのよね
幸四郎(白鴎)版で、てんぷくトリオがやったのも見たことある(初代三波伸介、戸塚睦夫、伊東四朗)
ただ、作品のイメージは吉右衛門版の方がよかった(ガッツ、丹古母鬼馬二+α)
ガッツは他にも吉右衛門版で明神の次郎吉とか、錦之介版の一本眉でも敵役で出ている
善悪どっちもできるんで、昔から大江戸捜査網とかの時代劇でも結構起用されていた

102:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 09:48:20.07 rucVY01B.net
α=根岸一正

103:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:00:11.64 eMbe/TFg.net
>>94
古いの見ると綺麗で素敵なんだけど、ここ数年のはあまりに劣化が激しくて萎える。
なんか婆さんが密偵やってるって莞爾で。
まあ、高齢化は全般的になんだけどね。
伊佐治だけはけっこうがんばってるなあ
兎忠も、若手同心が馬鹿やるから味があるんで、中年男性になった尾美君では見苦しくて

104:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:01:08.16 CRc0m/7Z.net
30年近くも続いたんだ、無理は言うめえ

105:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:01:31.74 eMbe/TFg.net
>>95
掟 3か条を守る全うな盗人で、全く抵抗しなくても、処刑されてるケースが多いのはちょっと悲しいね。

106:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:05:18.68 eMbe/TFg.net
>>103
まあねえ、死人も出てるし
自分的に一番、悲しくて物足りなかったのは粂八が存在すら抹消されてたこと
粂八、スケバン刑事Ⅱの西脇さん あまちゃんのじっちゃん
本当にもっともっと長生きしてほしい俳優さんだった。 蟹江さん

107:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:29:42.81 UYZHg9+x.net
>>105
佐嶋様役の高橋悦史さんが亡くなって(なんか物足りないなあ)
猫八さんが亡くなって(かなりきつい)
蟹江さんが亡くなって(とどめを刺された)
という感じかな自分は、そのあと作られた作品も見ていたが。
あと、天野様役の御木本伸介さんが亡くなっていたことも後で知った。

108:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:34:54.69 aTqzmsBw.net
>>106
同意
その3人が亡くなる過程で周囲の鬼平ファンの友達がだんだん見なくなっていった寂しさ

109:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 10:42:45.61 R6V5RQiC.net
>>106
高橋悦史さんが亡くなったのはかなり前だったので、御木本さんや歌昇さん(小林金弥)で置き換えることはできるんだけど、
猫八さんと蟹江さんがが亡くなったのは大きかった
猫八さんの後に長門さんが彦十をやったけど、違和感を払拭できずに逝っちゃったからなぁ…
あと、真田健一郎さんが亡くなったのも大きい

110:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 11:36:31.40 UYZHg9+x.net
あと盗賊側とかで亡くなった人だと
奥村公延さん「見張りの糸」で盗賊改めに見張りのためと2階を貸すことに
       になり、困ってしまう仏具屋の盗賊の主人とか
垂水悟郎さん「鯉肝のお里」でお里の義父の長虫の松五郎役など
が好きでしたね。最近作られている時代物も見ているつもりなんだけど
面白いわき役のおじいちゃんがあまり出てこなくてちょっと寂しい。

111:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 11:58:58.45 rucVY01B.net
篠田三郎は1シーズンで降板したが何か理由があったのか?

112:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 12:05:25.72 DXPGP764.net
晩年のスペシャルは密偵が3人だけになってしまったのは寂しかったな。
FINALは中村嘉津雄に彦十を演じさせても良かったかと俺は思ってたけどね。

113:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 12:15:01.56 eMbe/TFg.net
>>108
真田さんはずいぶん後になって死んでいたのを知ってちょっとショックだった。
剣客商売の田沼の用人役も好きだったし。

114:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 12:39:24.61 R6V5RQiC.net
真田(藤森)さんは小平次の印象が強いけど、
錦之介版では山田市太郎だったり、レギュラー起用前は「流星」で珍しく悪役(生駒の仙右衛門配下の杉浦浪人)やってたりする

115:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 13:10:02.53 fNydy/te.net
>>110
あれは勿体無かったなあ。結局酒井役は3人の中では篠田が一番嵌ってたから

116:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 13:13:42.05 UYZHg9+x.net
>>104
元盗賊だと
「冥途の土産は大事に持たせてやろうじゃねぇか」とか
「今さら捕らえるより、いい煙管を作り続けてもらうほうがよほど
 人々のためになるとは思わねぇか?」
と見逃してやることもあったよね。

117:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 13:25:59.93 fNydy/te.net
結局シリーズ物では鬼平がもっとも苦戦した盗賊はシリーズ6「迷路」の猫間(石橋蓮司)の印象で
剣術で一番の強敵だったのがシリーズ2本門寺暮雪での凄い奴(菅田俊)だったって落ち。あれは危なかったよな

118:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 14:06:29.53 eMbe/TFg.net
>>116
京都への旅行中に大勢で襲われた時も大ピンチじゃなかった?
あれ、なんていう話だっけ?

119:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 14:11:11.18 R6V5RQiC.net
>>117
「兇剣」だね
高津の玄丹の配下に襲われるって奴
京都奉行の与力の浦部彦太郎と奮戦→その頃、忠吾は茶屋で酒食を貪って熟睡と言う屑っぷりを見せたw

120:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 14:58:29.51 wv+UNuJW.net
>>111
それは俺も同じ事を思いながら観てたなぁ
レギュラー放送時の挟み撃ちだっけ?あの時に中村嘉葎雄の演じてた役柄がハマってたのを思い出し、彼なら彦十を演っても誰からも文句は出なさそうだなって

121:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 15:06:11.45 aTqzmsBw.net
>>113
真田健一郎さんの芸名って池波先生がつけたんだっけ?

122:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 15:17:16.11 R6V5RQiC.net
>>120
イエス
新国劇を退団するときに改名

123:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 15:20:28.55 rucVY01B.net
ピンポン!
ちなみに火野正平の芸名も池波先生がつけたらしい。

124:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 15:29:43.19 aTqzmsBw.net
>>121
>>122
ありがとう、やっぱりそうでしたか
池波先生は小説家にありがちな奇をてらった珍名つけないからいいよね

125:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 15:53:25.67 wv+UNuJW.net
この流れで
モロボシダンの中の人がヨロキンに芸名を付けてもらった
という話を思い出した

126:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 16:02:50.96 rucVY01B.net
この流れで
兄の渡哲也は芸名で活動してるが、渡瀬恒彦は本名で活動しているのは、
高倉健を意識した東映に「大倉純」という芸名を付けられそうになったが気に入らず、
それなら本名の方が良いと申し出たという話を思い出した。
大倉純 ダサ

127:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 16:28:36.76 5u4ZRbqh.net
同心が十手で刀に対抗するのは、かなり無謀だと思うが、本当に悪人を捕らえる?
URLリンク(www.youtube.com)

128:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 16:35:14.93 qDrfrMk2.net
>>126
同心の十手はどっちかというと捕物の指揮用なので、もっぱら捕縛のためには刺又とか突棒とか袖搦の方を使っていたかと

129:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 17:30:36.75 UYZHg9+x.net
>>126
実在の長谷川平蔵は配下の与力、同心に対して
「十手は腰の大小と同じで決して�


130:イくものではない。いくら極悪人であっても十手で 打ちすえ、怪我をさせてはならぬ。もしそのようなことがあれば、ただでは済まぬぞ」 と十手の使用を禁じていたそうです。  平蔵以前の火盗改めはすぐに十手を振り回したため、罪人の生傷が絶えず、叩きどころ が悪くて死亡することもありました。平蔵が十手を禁じてから、与力、同心は罪人と 納得いくまで話し合うことが出来たそうです。ただし、平蔵も「よくよく手に負えぬ時、 身に危険が迫った時は使ってもよい」と付け加えていたそうです。 デアゴ「鬼平犯科帳DVDコレクション」冊子の「十手、その技と構え」より一部引用。



131:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 19:51:19.69 FW+3FKlJ.net
さくら飯まだ? 猫殿

132:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 19:54:06.30 kqbW1Em4.net
今の時代にカルトQがあれば・・・

133:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 20:06:03.39 qDrfrMk2.net
俺は鮎飯の方がよいぞ、あ、そうか、時期が外れておるか

134:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 20:18:22.95 UYZHg9+x.net
それではワシは味噌味の深川めしを

135:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 20:20:12.86 CRc0m/7Z.net
講釈してもらいながら握り飯を

136:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 20:22:58.52 rucVY01B.net
京都の人間から言わせてもらうと、大したもん食べてまへんなぁって感じがします。

137:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 21:25:31.35 DUZhcOvc.net
当時は京の人間の方がロクなもん召し上がらんかったんとちゃいますか

138:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 21:35:20.89 kqbW1Em4.net
六波羅探題きてんね

139:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 22:43:37.50 eMbe/TFg.net
案外とゲスト女優が可愛い回がある
忠吾なみだ雨の喜多嶋舞とか
谷中いろは茶屋の杉田かおるとか

140:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 22:56:02.29 rucVY01B.net
喜多嶋舞、顔に似合わず怖い

141:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 23:26:27.26 wv+UNuJW.net
>>137
長与千種とかね

142:名乗る程の者ではござらん
17/02/05 23:52:44.59 eMbe/TFg.net
>>139
あの話は、長与があの役をやるため女優やったといっても過言じゃないなあ、いや過言かw
よく選んだよ。

143:名乗る程の者ではござらん
17/02/06 00:39:33.20 7Og9cJ4p.net
>>126
取り物には使ってないとかいろいろ話はあるけど、無力だと言うのはそもそもまったく小太刀術などを
知らない人が書いてる場合が多い。脇差・小太刀を使った剣法などもちゃんとあり、武器として使えるものは
すべて使い方は工夫されていた。

144:名乗る程の者ではござらん
17/02/06 03:55:57.84 FZZmirut.net
今日は名古屋は早朝の吉右衛門版も丹波版も休みだ

145:名乗る程の者ではござらん
17/02/06 15:06:50.02 iUuRaOoQ.net
霧の朝

146:名乗る程の者ではござらん
17/02/06 19:13:10.25 c+CeeNYg.net
土蜘蛛 赤塚真人 ふつう、こういう喜劇俳優 性格悪いけど、良いほうだね

147:名乗る程の者ではござらん
17/02/06 19:19:36.35 UzFYMUEj.net
土蜘蛛の金五郎、短いけど好きな話だな
吉右衛門版で出てくる赤塚さん扮する子之次はドラマオリジナルなんだけど憎めない
金五郎は吉右衛門版で遠藤太津朗さん、丹波版で金田龍之介さんとどっちも恰幅のいい悪役が似合う人で、どっちもイメージからずれていない感じがする
錦之介版は多々良純さんだったんだけど、第1シリーズで馬蕗の利平治やっていたから、ちょっと違和感があった

148:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 02:20:30.82 wlOlfiuJ.net
ウサ忠はやっぱ尾美としのりっぽいキャラだなww
川越って言うから川越中納言かと思ったけど、
あれは剣客商売だったな

149:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 02:45:31.05 pSBFjroT.net
この前に見た丹波版いろおとこに似ていたが川越の旦那は次だし丹波版は分けたのか

150:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 02:52:20.82 pSBFjroT.net
間違えた
いろおとこは寺田で川越の旦那だった勘違いw

151:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 09:01:15.28 m6FNzcZE.net
>>100
ガッツは台本もしっかり頭に入れてくるんで、現場の評判も良かったらしいね

152:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 18:23:00.11 GWH2fhE+.net
最初にガッツを俳優として起用した人は、いったいどこを見てガッツの演技力の高さを見抜いたのだろう

153:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 18:55:34.49 CfmFpSqL.net
丹波さんは、持論の「白紙で現場にのぞむ」で
周りは大変だったらしい。
もちろん、白紙でのぞむとはセリフを一言も覚えてこないということであった。

154:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 18:56:35.21 XqB4RlHy.net
ガッツ石松、後にブラックレインでハリウッドデビューしたもんなぁ

155:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 19:14:30.00 CfmFpSqL.net
葵小僧もな

156:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 20:13:08.37 iUeEHmKz.net
>>151
あの明後日の方を眺め見る視線に色気を感じていた者としては
真相を知ったときのショックは大きかったorz
かんぺかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

157:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 21:25:08.76 KVzXoagN.net
視力は良かったんだろうな

158:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 07:12:58.09 9Ws1VieQ.net
丹波さん、錦之助さんのときはさぞ撮影が大変だったんでしょうね。
丹波さんは迫真の演技、もとい白紙の演技、
錦之助さんは夜間の撮影NG。

159:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 09:17:46.39 BV82vpUm.net
ただいま、BSフジでは丹波版鬼平、その裏でBSJAPANは松方版大江戸捜査網で火盗改メが悪役という落差
時代劇だと、火盗改メ=悪役(それも極悪)という法則が成り立つのがなんとも…

160:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 10:16:17.25 LQSki9Ra.net
「鬼平」の他は火盗改めは悪役という時代劇が多いというかほとんど
ですよね。

161:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 11:51:34.58 a4NLhLAz.net
京 おみね徳次郎
大 春の淡雪

162:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 12:22:30.57 9Ws1VieQ.net
剣客商売でも田沼さまが悪役扱いされてないね

163:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 12:41:01.11 A7Bn3TuL.net
あきやまこへえ→はせがわへいぞう→ふじえだばいあん
であってるっけ?生きた順番

164:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 12:50:45.18 OG/AciYd.net
悪役と言うより人情の町同心対容赦なしの火付盗賊改方って描かれ方だと思う。

165:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 14:26:32.54 1kBSJc+e.net
町方 文官
火盗 武官
この違いかと

166:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 14:26:33.88 LQSki9Ra.net
平蔵さんが捕まえた盗人を「そちらの手柄にするがよい」と奉行所に
引き渡したこともあったし、火付盗賊改方の失態をお奉行様がかばってくれた
話もあったかなあ。
結局人間関係ということなのかな。

167:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 15:26:16.42 BV82vpUm.net
田沼=悪役は完全に昔のステレオタイプになっていて
今は田沼=悪役は払拭されているみたい
大江戸捜査網の2015版では松平定信が悪役で、それを隠密同心が斬り捨てるという今までのコンセプトを崩壊させる結末になっていた
確か、鬼平も原作で松平定信について愚痴る一面もあった

168:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 17:26:32.72 07FL7Tua.net
猫殿のなめろう、美味そうだのー

169:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 22:26:54.40 9GeBiWlc.net
>>165
そういえば蛇の平十郎が田沼と松平両方ともディスってたな

170:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 22:45:10.34 aXc8VME3.net
まあ、庶民からの恨みが強かったのは定信の方だろうと思う
倹約令で実際に被害を受けたのは庶民だし、定信はかなり美化されている感じがする
田沼に賄賂を贈っていたという話もある

171:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 22:59:44.23 9GeBiWlc.net
蛇の平十郎『田沼老中は商人連中とつるんでやたらと金を世の中にばら撒きやがった。
江戸や大坂は景気よくなったかもしれねえが、米を作るしか知らねえ百姓はどうなる。
銭を握った商人に田畑を取り上げられて、江戸に流れ込んで私達の仲間に加わった者もいたっけなあ・・・
田沼じゃうなくいかねえとなると、今度は松平越中守だ。
絹を着ちゃいけねえ、物見遊山はならねえ、随分勝手なもんだねお上のやり口は。
おまけに、鬼平などというヤツがしゃしゃり出てきて力で片付けようとしやがる。
田沼老中の一派が思う様垂れ流していきやがったものを、私はその面当てに江戸で大仕事をやってのけてね、たっぷり泥をぬりたくってやりたいんだよお上の、いやこうなったら鬼平のしたり顔にな・・・』
蛇の平十郎が現代にいたら、反アベノミクスで黒田日銀のばらまきに反対してたはずw

172:名乗る程の者ではござらん
17/02/08 23:09:57.83 SvRuDxnJ.net
くちなわって読みます

173:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 02:45:09.47 K8K5oLwX.net
おみね徳次郎は錦之助バージョンがいいですね

174:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 06:48:50.06 Yqh/Y9WR.net
おみね徳次郎って落語みたいなタイトルだ
おせつ徳三郎とかお若伊之助みたい

175:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 06:58:04.65 zKQ5lPX1.net
他にもおしま金三郎とか、お峰・辰の市、おかね新五郎とあるね

176:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 07:06:34.60 HiJbXum7.net
>>168
リアルな鬼平が、定信に睨まれてどんだけ実績あげても出世できなかったのはカナシス
まあ、世情に通じて柔軟な鬼平は、儒教教条主義者の定信からすれば実績を上げれば上げるほど、役には立つけど半面目障りな存在だったんだろうね

177:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 07:45:14.40 zKQ5lPX1.net
定信は白河藩主としては有能だったけど、老中としての才覚は?だからね
白河藩では通用しても国政には通用しない、言葉は悪いけど所詮は田舎大名って感じかな
平蔵のおやっさんも元々田沼に近かったし、使うだけ使われて捨てられちゃったようなもの
鬼平や田沼と比べると定信はいかに人間としては堅物すぎて面白くない奴だと思う(小生が定信大っ嫌いなのはその点)
(白河出身の方、ごめんなさい)

178:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 08:11:03.68 iYMx+At2.net
もとのにごりのたぬまこいしき

179:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 10:21:18.37 SzzJdT77.net
「蛇の眼」で平蔵が左馬之助に
「元禄のころから政事のありさまは、このくり返しさ、くり返しているうちに
疲れはてて来る。これからは御公儀も難儀なことになるだろうよ。だからといって
白河侯にしても、こうやるより手段はないのさ」と
世の中、緩めたり、絞めたりの繰り返しですか?

180:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 14:46:54.91 y02cVgeN.net
だって鎖国政策下の内需だよりの社会じゃん
大工が需要増のために火付けをしていた時代

181:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 14:49:35.72 pCuW3xy0.net
ココの人ってOPのナレーション空で言えるの?

182:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 14:56:09.06 y02cVgeN.net
昔「独自の」のところを「ドキの」と聞き間違えて
「土器」ってなんだ?????
と思ってた

183:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 15:05:06.21 50IViskC.net



184: 下段の剣



185:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 17:15:06.54 SzzJdT77.net
>>178
無口な船頭さんが女房を寝取られた腹いせに火付けもしていましたな。

186:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 17:31:44.72 tOtZiHR4.net
火付け船頭の原作の最後は火刑(火炙り)なんだけど、ドラマ版だとそこまでされなかったな
せんだみつおが船頭役やった錦之介版だと、寄場で無口から見違えるように多弁になったというオチだったが

187:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 17:48:29.86 y02cVgeN.net
せんだみつおは吉右衛門版にも出ていたような気がする
しかも別役で二度ぐらい
なんだか忘れたけど

188:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 18:06:01.08 SzzJdT77.net
>>184
せんださんは萬屋版の「白い粉」「火つけ船頭」です。
吉右衛門版のせんださんはわからなかった。

189:名乗る程の者ではござらん
17/02/09 18:23:58.54 ygIKqusS.net
「常吉、お前は琉球に島送りと決まった」
「ナハ、ナハ!」

190:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 00:48:41.09 0t/Lh3f8.net
田沼の政策=資本主義(保守)
定信の政策=社会主義(革新)
身分の低い人ほど資本主義に走りバラマキ政治をしたがる、
豊臣秀吉しかり
田中角栄しかり
逆に社会主義者は頭のいい高学歴のお坊っちゃんが多いね?

191:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 01:23:08.00 Oqt/P0Ck.net
>>187
はぁ?

192:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 03:00:22.81 z9IOgrtx.net
当時としては松定が保守だろ

193:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 04:09:50.68 N3aAZiRs.net
松平定信を田舎大名って!
彼は御三卿の田安家出身で、吉宗の孫であり、一時は有力な将軍後継候補。
田沼に疎まれて、白河藩に養子に出された。
老中になって実験を握ったあと、田沼派を一掃。
鬼平も田沼派と見られて出世できなかったらしい。

194:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 05:38:39.50 PmgrYkGb.net
そういや地元の博物館が「大定信展」なんてのやってたなぁ

195:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 07:12:24.18 V/1yR/NA.net
加東大介のヒコ住見たかったな

196:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 07:35:13.55 PlnGrkK/.net
加東さんは白鸚版で岸井左馬之助やっていたね
吉右衛門版では何故か左馬之助が出てきないことが多かった(出てきた時は江守さん、竜雷太さんがやっていたが)
そういう意味で、左馬之助と言うと丹波版や錦之介版で長くやっていた田村高廣さんの印象が強い(今年亡くなった神山繁さんもいるけど)

197:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 09:01:47.44 VKheOaUY.net
>>190
田沼に疎まれたと言うよりは、タイミングの悪さで田安家から出されちゃったんだけどな。
未だ家基が生きてる時代で、幕閣としてもスペアとしての意義を失っていた御三卿のうち、
跡取りの居なかった清水家を潰したかったんだよ。
スペアの為に年十万両の支出は痛いからな。
定信(とその取り巻き)は清水家の跡取り狙いで粘って居たけど、結局白河松平家からも
せっつかれた事も有って、養子に出された訳。
その後家基が急死して、跡取りが後の家斉として一橋から養子に入ったから、仮に清水家を
継いでいたら将軍世子の可能性の有った定信は田沼を恨んだんだよ。
定信の「改革」とやらで徳川幕府は滅亡への始まりに踏み出してるんだけどな。

198:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 10:15:46.13 oe1Srqqj.net
>>178
遅レスだが、
田沼が失脚しなければ、穏やかな形で全面開国とは行かなくても貿易の門戸を広げれたんじゃないかと。

199:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 10:37:46.31 qBYmg7v9.net
吉右衛門版で一番


200:重宝された盗賊役は本田博太郎の印象がある 性格の異なる役を上手く演じてたわ。やっぱ今時貴重な俳優だな



201:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 14:19:53.89 mxKjqwXg.net
土壌の和助始末のおっさんが好きだった

202:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 14:20:21.27 mxKjqwXg.net
後一抹小僧始末のこあさも好き
始末系が好きらしい

203:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 14:27:27.66 uuVyQSct.net
好きならサブタイぐらい正しい漢字で書こうぜ

204:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 14:56:05.88 AnGqUA9u.net
大阪 熱海みやげの宝物

205:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 15:34:31.08 mxKjqwXg.net
>>199
読めりゃあいいだろう
フィーリングよ

206:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 15:58:32.82 XHHGmtK9.net
まっすぐに生きるんじゃぞ

207:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 16:07:36.65 KDN8r8xk.net
>>200
この話の後、いかりや長介さん、なん作かに出てほしかった。

208:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 16:22:56.96 NquBYiuX.net
博太郎~~~~~~~~~ 
伊藤雄之助 を目指してるのか????? 
第六 八 男の毒、 

209:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 17:24:59.80 cetliRYm.net
>>198
市松小僧始末は、吉右衛門版だと小朝と長与千種、錦之介版(こっちは「始末」がつかない)で山田隆夫と高瀬春奈だったな
白鸚版もあったと思うが誰がやったか記憶に

210:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 21:06:38.33 URFBZ/XH.net
柴田侊彦と川口小枝

211:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 22:44:02.70 GGJqJmYi.net
吉右衛門版で1番ゲスト出演多かったのって誰なんだろう?
本田博太郎さんとか石橋蓮司さんが多そうだが

212:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 23:22:22.41 qN+Wnqsv.net
>>196
本田博太郎は男の毒でも二役やってたね。

213:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 23:43:09.00 FkUNoj7q.net
>>207
五味龍

214:名乗る程の者ではござらん
17/02/10 23:47:15.82 GGJqJmYi.net
ゴミリューさんのほうが出演回数多かったのか
レンジさんも結構多い方だよねぇ

215:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 05:18:15.92 BlNTPrx8.net
>>205
高瀬春奈さんかあ 見たい

216:名乗る程の者ではござらん2
17/02/11 07:21:53.10 jgGZxM1y.net
二人の平蔵に仕えた志ん朝うさぎにいさじ

217:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 09:14:24.75 G9dWhv3V.net
鬼平も吉右衛門で打ち止めだな。次の代の吉右衛門では作り手の前に脇を演じられる
蟹江綿引梶猫八はじめ脇を演じられる役者が皆無な時代になったから無理にやっても
作品のイメージを汚すだけ

218:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 10:32:53.08 rcn75TNd.net
時代劇自体が終焉でしょ
意外にアニメで細々残ったりしてな

219:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 11:33:03.45 kydJuG0u.net
>>213
時代考証にうるさい版元は死んじゃったし
逆にはっちゃけちゃったらいいんじゃね?
脇も含めてジャニーズで固めるとか
鬼平より若い彦十なんてのも乙なものよ

220:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 11:36:45.94 UYevepQx.net
>>214
それは無い

221:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 11:39:54.96 qoB2QiwR.net
>>215
ジャニだけは御免被る

222:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 11:42:50.04 NfJxq4Qg.net
>>215
そういう趣旨の同人か自主映画でやってくれ

223:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 11:50:01.75 uN42GW82.net
>>187何にも経済を勉強したことのない空しい分類だなぁ
冷戦思考で止まってる

224:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 14:30:29.24 EUPktMTx.net
>>219
経済以前に、知識が古過ぎる。
187の知識は戦前レベルの知識の古さだ


225:し。 吉宗将軍宣下に伴って江戸に連れてこられた田沼は謂わば叩き上げの 子飼いの吉宗幕僚代表だが、定信は血統中心主義の古い徳川陪臣の代表だし。 吉宗の時代から既に重農主義中心でやるか、重商主義中心でやるかの路線対立が 有って、重農主義の連中が郡上藩の藩政に介入してやらかしたのが、所謂 「郡上八幡の国一揆」だからな。 田沼はその時将軍家重の命で御側御用取次に老中格を加えられて、評定所で 郡上八幡の国一揆の裁定に参加してる。 (この時の田沼の働きは家重の御眼鏡に適ったのだろう、今際の際に家重は家治に 「田沼意次は完璧な男だから先々特に目を掛けて召抱えるように」と遺言して 亡くなっている) で、定信が平蔵を嫌った理由だが、此れは史実の人足寄場を作る際に、幕府から 出された公金が足らなかったんで、平蔵が公金を堂島の米先物相場にぶっ込んで 足らない公金を補填した 行為が定信の忌避を生んだんだな (しかも定信は態々日記にその旨書き残してもいる)。



226:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 16:44:01.93 ZSdmoMiV.net
>>190
剣客商売でも暗闘が出てるが田沼と言うより一橋家の横暴に振り回されたのが定信だろう。

227:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 18:14:46.81 uN42GW82.net
>>220専門的な解説はお見事だけど、要は187の人は官僚やら公務員叩き、既得権益敵視をしているように思える
バラマキ、角栄、とう単語が、おそらく50代以上のテレビ情報を主とした生活をしている傾向にあるはずで、
こういう人に、じゃあ国際金融資本に日本の資産を吸い上げられるのは、究極のバラマキじゃないの?と尋ねてみたいね
外資に流れた金は国内では流通せず、新たな日本資産買収費用に利用されるだけなのに
まだ、土建屋叩きとか、道路族、郵政族、など分かりやすい人を叩いて喜んでるクチだね

デフレ下の日本国は、資本主義体制ではないんですよ?
日本国は単なる拝金主義、経済植民地体制なんです

228:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 19:57:04.09 n3twZH4p.net
>>222
既得権益敵視なのに古くからの既得権益代表である定信持ち上げるのは既にギャグのレベルだよなw
定信の「改革」の中の一つで、実は大きな影響を与えた政策に「足し高の制」の廃止がある。
これは吉宗が幕府財政に負担を掛けない形で抜擢人事をやる為に導入したんだが、成り上がりに
家格の既得権を侵されないようにする為に定信が廃止してるんだよ
(江戸後期を舞台にした時代劇の、何とも言えない閉塞感の背景の一つにはこれがある)。

229:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 21:31:54.68 u4XBx6fL.net
アニメではすでに銀魂とか刀剣乱舞みたいになんちゃって時代劇があるから
古くさい時代劇をわざわざやる必要がない
鬼平は話がバラエティーに富んでるのと
製作側が熱心なファンで丁寧につくったのが大きいし
これ以上成功するものはもう出ないよ

230:名乗る程の者ではござらん
17/02/11 22:08:24.74 lDLNzpbA.net
アニメのいろは茶屋はちょいと笑わせてもらったわ

231:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 00:19:26.99 9nRKm2Dx.net
朝�


232:N人じゃないんだから、時代考証を度外視したドラマは韓流だけでたくさんだ。



233:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 04:36:14.76 pXZxtDlv.net
じまんじゃなうが韓流なんざ一度も見たこたねえ。

234:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 05:17:19.10 jQdA93E4.net
右翼俳優の津川雅彦ですら日本の時代劇はもうダメだ、少しは韓国を見習えと苦言を呈しているというのに

235:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 08:11:25.09 ndXHdkNd.net
忠吾の岡場所好きは親父譲りだったのかw

236:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 09:26:50.34 ZoXaRxTN.net
棄捐令出した時点で、定信は為政者としての立場よりも一部の階級の利益を優先させたわけだから、
政治家失格だったと思う。
享保の改革にも天保の改革にも、それなりにプラスの面があったけれど、
教条主義の固まりの定信の政治が、寛政の改革ってありがたがられて今でも教科書で教えられるのが理解できない。
むしろ、田沼意次とか阿部正弘をもっと取り上げるべき

237:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 09:29:33.81 ZoXaRxTN.net
>>227
あの民族の事大主義とか、非論理性とかよく理解できるから、参考としてみるのは悪くないと思われ

238:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 09:42:33.89 ndXHdkNd.net
韓流に夢中になるやつは在日とか朝鮮人のDNAが残ってる奴だろ

239:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 10:19:12.23 JZGNqZJb.net
鬼平の話をしやがれ野郎ども
第1シリーズ4話で蓑火の喜之助が粂八に最後に言う台詞はもともとは鬼平のものだったのが
「自分がしゃべりたい」と島田さんが言ってあの形になったというのは面白い

240:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 11:01:13.42 ly/LIiMx.net
本所桜屋敷のおもとはなんで盗賊になったんだっけ?

241:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 11:12:06.64 fzUkGBXX.net
>>233
島田さんがせりふの間をたっぷり取るのでその間の芝居が大変だったと
粂八役の蟹江さんがインタビューで答えていた。
見返してもゆったりしている島田さんの演技だとは思った。蓑火の喜之助も京都で
おとなしくしていれば「老盗の夢」にはならなかったのにねえ
(それでは話にならないけどw)

242:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 11:18:23.25 ndXHdkNd.net
あふささんですな。
大店の近江屋に嫁に行ったが、旦那が急死して後を継いだ旦那の弟に追い出され
やさぐれていたところを不良御家人服部角之助の後添えになり
屋敷にたむろする無頼浪人と盗賊小川や梅吉をそそのかして
復讐のため近江屋へ押し込む計画をたてた

243:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 11:26:05.40 JZGNqZJb.net
>>235
あのシーンは島田さんの独壇場という感じだねw無理もないけど
ゆったりした演技、時々入る「あの」や「えー」、「俺の仕掛けを知ってりゃガキだって入れる」と鬼平にポンポンやるところ
様になっててかっこよかった

244:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 11:35:26.84 qyacyX+h.net
いや、あの話は身につまるところがあってな
中学の同級生にパッと見は地味で大人しいんだけど、よく見ると結構美人でスタイルのいい女子がいてな
秘かに恋心を抱いていたわけよ
それが高校になって再会してみると、立派なスケ番になっていてな…
ありゃ、ショックだったな
いくら何でも中学の時の同級生をカツあげしなくとも

245:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 12:04:17.32 ZoXaRxTN.net
>>234
嫁入り先の旦那が死んだ後、親族に身体一つで追い出された。
左馬が泣きじゃくってたのが


246:印象的な話だね.



247:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 12:08:10.09 X8D8XFGb.net
本所・櫻屋敷は左馬之助と彦十が平蔵と再会→協力という重要な要素を持つので、鬼平ではなくてはならない話
錦之介版だと第1シリーズの第1話だし、吉右衛門版でも第2話、幸四郎版でも第6話に入っていた
丹波版が見当たらないんだけど、何かに改題されていたっけ?それとも完全スルーだったっけ?

248:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 13:19:00.22 yedaQBmZ.net
>>240
スルーっぽいね。今、丹波版の第1話、用心棒を見てるけど、彦十は普通に五鉄にいた

249:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 14:02:01.36 r6mdE2eM.net
>>228
うそつけw 韓国時代劇見てたら絶対そんなこと言うわけないわ。お前も知らないで書いてるのがまるわかり。
韓国時代劇は韓国SFだよ。あれ見てれば反論できるはずがないぞ。

250:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 14:12:36.68 gE8WQNqz.net
田沼と定信の話なら鬼平と関係あるから延々やられてもまだ我慢できるけど
韓国ドラマはスレちも甚だしいよ
丹波版は話数が少ないからいろいろ端折られてるかもね

251:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 14:32:04.46 C2yaOVf7.net
吉右衛門版でも左馬之助や辰蔵が登場する機会が非常に少ない
あれだけ長期にわたってやっていれば、登場する機会が多くてもおかしくないのに
そういえば、御用聞きの文治郎ってどのドラマ作品にも出ていないような気が

252:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 14:33:21.01 i0CeUKQU.net
>>235
馴染みの女郎の営業トークで血が騒いじゃったのが悲しいね<蓑火
暗剣白梅香の時もそうだったけど、女の何気ない一言で、男ってどうとでも転ぶんだな、と。
しかし、火盗改めの同心の心さえも掴んでしまう蓑火のお頭のカリスマ性はすごい。
鬼平と直接会う場面があれば良かったが、それだと無駄に湿っぽくなるか。あれは蓑火の話だしな。

253:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 14:59:24.28 aTaDk98L.net
SPの引き込み女。やはり気になるのは長門の彦十。おまさの事を、お前って呼んでた。そこはまあちゃん、じゃないとなあ。可愛いげがないんだよなぁ。長門は。

254:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 15:08:32.92 VjfNpA3q.net
>>243
史実の平蔵の出仕前後の逸話から見ると、平蔵自身は親父殿と同レベル位には
なれるしなるつもりでは有ったみたいだな。
後、人足寄場の件に限らず定信のやる事に対して支給する金が割にケチ臭い例が多い。

255:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 15:42:14.33 OW+F5XxJ.net
>>242
「そこまで言って委員会」でネタで言ってたぞ

256:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 16:58:53.21 nnl+Cz2U.net
>>246
長門には彦十みたいな可愛げがあって枯れた感じの役どころよりも、例えば財津さんが演じた妙義の団右衛門だっけ?ああいうギラついた悪党役の方が似合うと思う

257:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 17:04:36.89 yedaQBmZ.net
>>249
長門さんは谷中いろは茶屋の墓火の秀五郎が味があってよかった

258:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 17:26:13.94 nnl+Cz2U.net
>>250
あと、長門は鷹田の平十役も良かったね
ギラついた悪党役が似合うと言っといてアレだけどw

259:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 17:44:47.44 x3WZLhM3.net
墓火の秀五郎
墓場の


260:鬼太郎 なんか似てるー



261:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 17:55:57.98 gE8WQNqz.net
>>252
墓火ってなんだよ

262:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 18:18:00.13 x3WZLhM3.net
墓から炎が燃え出すという怪奇現象

263:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 18:27:57.04 gE8WQNqz.net
盗賊ってオカルト系のニックネームが好きなんだな

264:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 18:41:05.33 x3WZLhM3.net
尻毛の長右衛門
毛むくじゃらの尻?

265:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 18:53:26.82 fzUkGBXX.net
>>256
毛むくじゃらかどうかは知らないがw
「尻毛を抜く」と言い方があり、意味が(他人の油断につけ込んで、急に事をしでかしておどかす)
だったので、こんなところからきているのかなと思った、尻毛の長右衛門の名前。
確かこのお頭も掟を守るお頭だったよね。

266:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 19:10:49.86 dGw2A+O+.net
「墓火」って妖怪が烏山石燕の妖怪画集に載ってて
五輪塔の脇から炎が上がってる絵が描いてあるんだよ

267:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 19:24:31.10 C2yaOVf7.net
簑火の喜之助は、田舎道に捨てられた簑や笠に何の原因もなく火がついて
それを魑魅魍魎の怪火として簑火と呼んだことから
喜之助は信州上田の生まれだけど、簑火の話は信濃川流域などでも伝承されている

268:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 19:28:02.60 r6mdE2eM.net
>>248
あの韓国ファンタジーにも劣るって皮肉なんだろうが津川はそもそも理解してないよw
衣装も当時のセットも何もかも資料もなくて全部空想で作り、中国の記録では朝鮮軍は
まともに中国と戦えたこともなくみんな蜘蛛の子を散らすように逃げてるだけってわかってるのに、
勇戦しまくってるようなめちゃくちゃファンタジーと、仮にも資料調べて考証つけてる日本の今の時代劇を
同列にするのは侮辱もいいとこだよ。

269:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 19:32:33.46 pMMC9ABf.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

270:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 21:32:10.18 W0mHdKgT.net
日帝に支配される前の、李氏朝鮮の時代は平和で豊かな国だったという
とんでもないファンタジーが韓流の時代劇だぜw

271:名乗る程の者ではござらん
17/02/12 23:06:12.38 x3WZLhM3.net
尻毛って長右衛門の出身地名からきたみたい

272:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 00:25:01.01 hSAX9rUC.net
岐阜に尻毛って地名あるけど、読み方は”しっけ”なんだよな。

273:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 00:36:09.16 tRHXMwgG.net
増毛 ぞうもうではなく「ましけ」みたいなもんかw

274:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 01:02:38.99 aJ+zG9Wj.net
おまえら毛の話好きだな

275:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 02:26:25.26 QoQnQKHd.net
今日東海テレビでは丹波哲郎が盗賊役の鬼平で、メーテレは丹波哲郎版の鬼平がもうすぐやるw

276:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 03:20:39.11 eDX0/Zbn.net
>>246
雀鬼の牧野さんは最高に愛嬌があってよかったけどな。
長門さんの彦十は、うさ忠にもうるさく絡むし、ちょっと違和感感じるよね

277:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 04:06:45.58 b8W4N+Ku.net
>>267
丹波版に蟹江さんが出るシンクロ

278:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 04:59:21.26 6Jvq+sBo.net
丹波さんの台詞は共演者と比べても聞取りにくい
昔の役者丸出しだが晩年に滑舌が良くなってきたのかね

279:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 09:14:34.05 FBvJbtc4.net
今日のBSフジ(19時)の吉右衛門版鬼平はガッツ登場の鬼坊主の女でござ候

280:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 09:34:13.62 fOWK5WZ1.net
とめ~て~下せ~え~

281:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 11:30:52.16 wbE5Uv


282:Km.net



283:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 11:52:35.41 euEi2S74.net
俺は陽気な三男坊

284:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 12:17:37.29 hnNYW2Lg.net
>>260
津川の言うとおり、日本も韓国を見習ってドラマを作ればいいんだよ。
鎌倉幕府は朝鮮半島で元の大軍を待ち構えて殲滅した。
朝鮮半島に上陸した秀吉軍は明の軍隊を蹴散らし北京まで攻め込んだ。
倭寇に恐れをなした朝鮮人は仏像百体を寄進した。

285:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 14:44:14.82 WDXVxg/H.net
>>275
いい加減しつこい

286:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 14:56:03.20 fOWK5WZ1.net
>>273
武蔵野に 名ははびこりし 鬼あざみ
      今日の嵐に  少し萎れる
でした。

287:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 15:04:02.45 J+iw3KYz.net
鯉肝のお里

288:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 16:49:21.70 pG0yLZNS.net
>>278
原作では、夫婦に化けてお里を見張っていたおまさと五郎蔵が男女関係になって結婚する。
ドラマではおまさと共に長屋に住んでお里を見張るのは、彦十。なので色気のある展開はない。

289:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 18:15:48.45 6e5fdbal.net
>>279
吉右衛門版はおまさが平蔵に淡い恋心を抱いてる感じを残したかったのかな?

290:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 18:25:03.37 w2EyRvWo.net
>>279
キッチー版ではね。
ヨロキン版では結婚した

291:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 18:50:59.45 3MDsR4rm.net
中村浩太郎 どこ行った思ったら、中村扇雀になってたのか
どうでもいいや 

292:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 19:04:21.59 yMfXOLuV.net
>>277
武蔵野に名ははびこりし鬼あざみ 今日の暑さに少し萎れる

293:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 20:35:34.53 3+kbvBH5.net
なんかはかなげな風情があってとてもガッツ石松の句とは思えんwww
鬼坊主一味は確か鬼平の時代より後に実在した盗賊だと
どこかで聞いたけど時世の句も本物なのかな
それともさらに後年芝居かなんかになったとき創作したとか?

294:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 21:11:06.66 YxDDJ4vh.net
>>267
今朝の東海-メ~テレは「老盗の夢(吉)-盗賊人相書(丹)」で二人の役者がまさに「人間善いことをしながら悪いことをし悪いことをしながら善いことをする」状態だったねぇ
わざとやってるのかなこの二局w

295:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 21:28:33.60 eDX0/Zbn.net
>>281
中谷一郎の五郎蔵が、真木洋子のおまさに告白するシーン、良かったな

296:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 21:44:27.39 fOWK5WZ1.net
>>284
鬼坊主清吉は実在の人物ですが、長谷川平蔵は、鬼坊主が捕縛・処刑される10年程前にこの世を去っています。
江戸中を蹂躙した神出鬼没ぶりが評判となり、のちに歌舞伎や浄瑠璃
落語まで取り上げられました。
犯罪のやり方としては数人の仲間と徒党を組み、路上強盗、引ったくり、武装強盗を連日にわたって繰り返したそうです。
「武蔵野に~」の辞世の歌は、「武蔵野(関東平野西部)一帯に名をはせた自分だが、
(磔となる)今日を迎え、少し元気をなくしている」という意味で
市中引き廻しの際に、何度となく馬を止めふてぶてしく大声で吟じたという。
お墓は東京・雑司ヶ谷霊�


297:€にあり、現在も辞世の歌の碑が建立されていますが 「嵐」は「暑さ」、「少し萎れる」は「枝葉しほるる」と記され、ドラマ、 原作、歌碑で少しずつ異なっています。 そしてこの歌は本人が作ったとは信じられていなかったようで、誰かに 作ってもらったのか、のちの粋人が戯れに詠んだものではないかと考え られていたそうです。(ウィキペディア、デアゴ「鬼平DVD」の冊子などより引用) 少し長くなりました、申し訳ござらぬ。 それにしても、盗人のお墓を建て、歌碑を建てるのが日本人の感覚なんですな。



298:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 21:55:11.11 sdixGMi3.net
>>287
松本幸四郎版ではてんぷくトリオが演じてたな。

299:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 21:57:42.03 fkMXP9b6.net
>>288
すみません
てんぷくって三波と伊東とあと誰でしたっけ?

300:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 22:06:52.16 AZkO1vEs.net
白木

301:284
17/02/13 22:27:07.32 3+kbvBH5.net
>>287
なるほどどうも有難うかたじけない
「今日の嵐に」より「今日の暑さに」のほうが火炙り獄門を連想して良いな
しおらし気に見せてあちこちイキがってるところも出来過ぎててやっぱ後代の創作かも

302:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 22:34:13.01 SLV9n1BS.net
>>289
戸塚睦夫

303:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 22:39:32.25 SLV9n1BS.net
>>291
色々と間違った風にされているんだけど、獄門は首を刎ねて晒す罪
火炙り(火刑)の場合、獄門にはならない
第一、焼かれた遺体の首を刎ねて晒すのか
よって磔獄門というのもあり得ない(槍で数十回無残に突かれた遺骸を磔に晒すことで十分なのので)
鬼坊主一派は市中引き回しの上、小塚原で斬首→獄門

304:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 23:22:55.71 e9rminjN.net
以前、上野の国立科学博物館で小塚原の刑場跡から発掘された骨を見たんだが
これが凄まじいんだ。首のない輪切りにされた胴体。
首をはねた後の死体を使って試し切り、人を切る練習をしたらしい。

305:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 23:30:46.96 SLV9n1BS.net
>>294
下手人以外の処刑は遺骸取り捨てなので、死罪と獄門は家財没収&遺骸試し斬りのおまけつき(ただし、庶民男子のみ)
磔、火刑もその遺骸を三日三晩晒して、遺骸取り捨てで犬や鳥が処理と言う最期

306:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 23:48:48.76 e9rminjN.net
小塚原で首を刎ねるのは浅草の穢多頭、弾左衛門の務めなのかな。

307:名乗る程の者ではござらん
17/02/13 23:56:38.20 fkMXP9b6.net
>>292
かたじけない

308:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 00:02:03.46 /jP407CA.net
>>296
山田浅右衛門かと
小塚原の場合、磔・火刑・獄門が行われたので
火刑とか磔は弾左が指揮できても、獄門だと首を晒すというのが趣旨なので、
刀剣の扱いに慣れていないと不首尾になってしまうし、浅右衛門家自体死体が収入源でもあるので、刑場へ出張していたと思われる
結構、脱線してきたのでここまで

309:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 02:23:25.00 voXUro1t.net
アニメ鬼平
盗法秘伝ってやつだけど、
コメディでかなり面白い
これ、かなりの名作だよね?

310:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 02:26:49.48 Bj5YXnLm.net
フランキー堺よかったなあ

311:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 02:33:42.54 voXUro1t.net
来週は瓶割り小僧か?
あれは吉右衛門で何度も見たな。
子役使った再現ドラマやって、
最後に石川の五兵衛が小便チビるやつ

312:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 05:24:25.87 llnD/2B9.net
>>285
それ蟹江さんもそうだったな
鬼平犬と人殺し盗っ人

313:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 08:32:19.72 Pqx0UrZK.net
>>299
まだアニメ見れてないけど、好きな話だわ

314:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 08:33:04.81 Rnf2ADCI.net
アニメ版うさぎは、あの顔の何処にうさぎとあだ名される要素があるの?という感じ

315:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 08:43:35.07 AoJINQmz.net
盗法秘伝、原作では盗みが終わった後に金蔵に糞をしていくんだよね。
テレビじゃさすがにそこまでやらなかったが。
コメディ系では「男の隠れ家」も面白かった。この両作とも誰も死なず
盗っ人も最後はお目こぼし。ゲストもフランキー堺と地井さんと豪華版。

316:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 09:26:31.06 jOY2WilU.net
>>305
「引き込み女」もそうだったけど、家付きの嫁に養子に入るって
つらかったんだろうなと思った「男の隠れ家」。
文字通り「養子はつらいよ」w

317:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 10:12:42.11 e0kGifZJ.net
今日はドキドキ!
バレンタインデー!
皆様はチョコを狙っている相手はいますか?

318:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 13:08:16.62 mOBn/Yt+.net
池波先生は養子をするなら娘は嫁に出し改めて後継ぎとして貰うべきで婿養子なんて良くないって考えだったのかね
出てくる婿養子ことごとく苛められてるか逆に女遊びが過ぎて仕掛け人に殺されたりとか
そこそこ上手くやってる例が全然無い…

319:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 14:04:37.49 e0kGifZJ.net
>>308
上のほうに出てくる市松小僧始末の市松小僧は婿入りだが罪を許されてまっとうな人生を歩んでる

320:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 14:27:06.92 mOBn/Yt+.net
うんそれも、
市松小僧~は原作の『にっぽん怪盗伝』だとおまゆが「結婚相手は自分で見つけましたから
私は家を出ます(ロクデナシの)婿養子なんて結構!」って分家しちゃう話だったような

321:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 15:03:17.21 vCA2YcnT.net
大 剣客

322:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 15:48:44.62 IQPfwt//.net
今日のtvk 丹波版で「狐雨」
寺田農が青木助五郎役だったが、狐憑きのシーンで怪演
吉右衛門版ではなかったのが残念

323:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 16:32:55.41 b4LJpVHT.net
丹波版やってるの全然気付かなかった
まーた吉右衛門の再放送ループだよと思ってスルーしてたわw

324:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 16:48:36.62 AoJINQmz.net
男の隠れ家は物語の起承転結を崩して、「転」から始まる筋立てがよかった。
激しい拷問と牢獄にぶち込まれるシーンから始まり、いかにも陰惨な話かと
思わせておいて、侍の格好で街を歩いたり女房の髪を切ったりw

325:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 17:30:30.26 jOY2WilU.net
>>314
おわりの方、玉村の弥吉が密偵となっていくいきさつもよかったよね。

326:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 18:28:16.97 IQPfwt//.net
>>313
BSフジ朝の9時台でも丹波版

327:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 18:57:42.08 voXUro1t.net
>>305
コメディで好きなの、
夏八木勲が乞食の格好で平蔵に会いに行って、門番に追い払われそうになるやつ、
吉右衛門が
「お前、随分と風流ななりをしてるじゃねーか?えー?ヘッヘッヘ」
久栄が表れて、
恥ずかしがる夏八木

328:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 19:31:49.16 TK9ep4J7.net
>>312
ムスカなの?あの役
似合い過ぎw
丹波版は部分的にしか見たことないんだけど、今度全部見ようかな

329:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 19:54


330::39.35 ID:7g5W+zcB.net



331:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 19:55:26.91 J6R8xAla.net
SP,シリーズ含めて一番好きだし印象に残ってるのは身内が次々に狙われて鬼平が窮地に追い込まれた
6シリーズ第9話「迷路」石橋蓮司(猫間の重兵衛)かな。
夏八木の井関録之助の話は全部好きだし菅原正臣本田の回も好きだった
その点SP版は作品後期の物の性かイマイチ感があったな

332:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 20:11:43.57 IQPfwt//.net
吉右衛門版は猫殿(沼田爆)さんが微妙にいい味出しているのが大きい
前出のさくら飯やあゆ飯のエピソードもそうだけど、
「蛇の眼」で忠吾と天ぷらそばはありかなしかを巡って対決する件は、こだわりより大人気ないとこを出していて笑った

333:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 21:27:44.48 Pqx0UrZK.net
>>321
吉右衛門版のオリジナルキャラだけど、面白いキャラですね。小説の料理解説をナレーションではなく、キャラクターにやらせようという発想なんですかね?

334:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 21:35:37.74 IQPfwt//.net
池波先生のグルマンぶりをキャラに乗せたって感じですかね
村松忠之進も確かに原作には出てくるんだけど、「本所櫻屋敷」かなんかで取り調べする同心というあっさりとした記述だったような覚えが

335:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 22:11:44.52 TK9ep4J7.net
猫殿の由来について、池波先生が飼っていたか猫説と、金子信雄説があるらしいけどどっちなのでしょうか?

336:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 22:28:17.10 k2gSpfpf.net
猫殿の中の人 げっそり痩せててビックリしたわ。
あれ相当ヤバいでしょ・・・

337:名乗る程の者ではござらん
17/02/14 22:47:14.79 uk7wyThk.net
丹波鬼平は雰囲気有るなぁ

338:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 00:31:12.35 YVY+hsT9.net
コメディー系といえば、なんといっても「密偵たちの宴」だね。
あとは「麻布一本松」も面白かった。

339:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 07:46:54.52 AkZvkyza.net
盗方秘伝は?

340:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 08:27:12.28 PG6uh+rv.net
アニメの盗方秘伝も面白かったぞ
ちゃんと金蔵に糞していったし
もっともウンチは描かれていなかったが
ちゃんと屁の音は再現されてた

341:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 09:10:56.78 XoGwpqe4.net
シミケンさんがマレーシアで毒針使ったらしいと聞きました

342:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 10:38:14.16 7ipGd6JI.net
京都 妙義の團右衛門
大阪 馴馬の三蔵

343:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 10:43:50.42 ZUCXSzsl.net
シミケン、もう針はひたすら自分に刺しているじゃないのか

344:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 11:54:00.95 2HS6Wk4S.net
アニメの盗方秘伝
悪徳役人の苗字が沼田だったw

345:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 11:54:56.88 2HS6Wk4S.net
アニメの盗方秘伝
悪徳役人の苗字が沼田だった(爆)

346:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 14:18:25.44 0ETIjpNe.net
猫は塩分禁物なのに、塩梅効いてる美味いものばっかり食って
生きてるの不思議

347:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 18:52:46.88 RRMb9r9X.net
丹波の鬼平はいいな
威厳もあるし、非情なところがあるのもいい
萬屋はウェット感がありすぎて好きになれない

348:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 19:07:18.49 BQKPG4Rp.net
>>324
扶桑社発行「鬼平を極める」(文庫版ムック)によると
>このキャラクター(猫どの)の生みの親は脚本家・野上龍雄さん。
うまいもの好きの役をということでプロデューサーと話し合った結果、
猫は何でも食べる、池波家でも猫を飼っている、というようなことからこの呼び名に。
以来野上さんが責任を持って書き込むことになっていて野上さん担当の回になると
猫どののセリフが増えるという次第>
だそうです
ついでに原作に出てくるのは「松村忠之進」で村松さんではござらん由

349:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 20:16:40.69 Qrb+AM5f.net
>>337
ご教示感謝
野上さんの発案でしたか
つか、あれ?その本はそれがしも持ってたはずなのに・・・
どこにしまったかな-(..;)

350:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 20:23:46.67 G7d3ebmT.net
>>337
いや、調べたら原作でも村松忠之進というのが「本所・桜屋敷」で登場している
おふさを取り調べているところで名前が出ているんだけど、ただ原作では与力になっている

351:名乗る程の者ではござらん
17/02/15 20:55:27.73 HnCi7vW8.net
原作で同心の松永弥四郎がアブノーマル・セックスの虜になる話があったがテレビ版であったっけ?

352:337
17/02/15 20:55:37.29 BQKPG4Rp.net
>>339
確かにそうだった(原作一巻調べた)!
じゃあムック本の「原作には村松忠之進という与力が登場するが~」ってのは
その項を書いた人の間違いかな←猫殿由来とは別の章
22日にOVA鬼平と一緒に完全版TV読本が届くので楽しみだ

353:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 01:43:40.18 S2JXO666.net
東海テレビだったかメ~テレだったか忘れたけど、左上の時間表示を鬼平の放送中だけは消してほしいもんだ

354:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 05:57:45.01 zDwtYvlN.net
BSフジも時刻付きです
まあ、朝の時間帯だから致し方ないでしょうけど

355:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 09:14:28.92 G4hThLMX.net
今更長門の一十見たけどこれは酷いな
というより猫八の一十が凄かったのかな
一十は猫八が一番な気がする

356:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 12:36:16.24 toyOQIPT.net
マイナスプラス?

357:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 14:32:47.08 G4hThLMX.net
ひとじゅう
ひこじゅうを変換するのがめんどくさくって

358:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 15:03:52.96 Xif5RzP6.net
火つけ船頭

359:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 15:48:07.76 xtf0xjCq.net
>>347
船頭アトムの小者感がよかったけど、放火癖がよくわからんかった。。。

360:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 17:36:47.87 +QV0Ys+v.net
>>348
ちょっと、取ってつけた感もありましたね

361:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 18:09:13.21 38gFAMCe.net
女房役の竹井みどりが良かった。
あの口なし船頭がよく嫁にできたな。

362:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 18:47:38.37 cSsua2MT.net
>>346
普通に仮名で書けや

363:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 19:45:10.99 1kzKmI9n.net
竹井みどりは現在では行き方知れずらしい。初期のVシネのミナミの帝王では銀次郎の色
だったな

364:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 20:05:58.34 dyeLj5eY.net
TVK、丹波版終わったら萬錦版や

365:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 21:17:34.26 4xGgk+NW.net
>>353
必殺スレでネタで書いたんだけど、本当だったとはw
西村晃の彦十が楽しみだが第3シリーズまでは長い…

366:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 21:48:42.62 /T64dG6q.net
彦十は最初の設定では若いころは香具師でも顔役ぐらいの人間という話で、
かなり体格のいい老人というイメージがあったんだが、いつの間にか元泥棒って
ことになっていたという。

367:名乗る程の者ではござらん
17/02/16 22:22:33.39 G4hThLMX.net
>>351
漢字のほうがひきしまるじゃない?

368:名乗る程の者ではござらん2
17/02/17 04:43:03.57 4WI85A7M.net
>>355 香具師顔役泥棒 めっくそ鼻くそ



370:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 10:20:14.26 4YdLpAb3.net
>>355
なんかすごい爺って印象あるんだけど確か原作では50代だよね

371:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 10:53:59.04 0tE8WpNu.net
>>355
いや、彦十は元々浅草・本所辺りの(所謂所の)地回りだよ(原作より)。
だから、乞われて盗みの手伝いなんかもする事も有った。
その時の窓口が盗賊酒場で、店主が鶴の忠助で、その娘がおまさ。
平蔵との縁は若い荒れている時期に地回りとの抗争の際に
彦十をフクロにして逆に彦十が平蔵に惚れ込んで、自ら子分に押し掛けたw
盗賊酒場は彦十に紹介して貰って入り浸るようになって、
二日酔いの平蔵にまだ小さかったおまさが梅干に番茶を出してやった事もある
(つまり、その頃のおまさの初恋の相手は平蔵だったんだ)。

372:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 10:59:33.16 TX9nc+oI.net
>>359
それこそ長門さん演ずる彦十の性格は、若き日の平蔵さんにフクロにされる前の
性格かなと思った。

373:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 11:16:36.17 0tE8WpNu.net
>>360
性格的にはそうだけど、長門だとやっぱり「元所の地回り」には見えないよね。
敢えて言うならお上品な雰囲気があり過ぎる。
先々代の猫八を配役したPの行為はホームラン級で、
多分あれ程嵌る配役は
当分見られないんじゃないかな。
今は我々の生活も良くなってるから、「地回り」って言葉に馴染みの無い環境も
普通だしね。
因みに彦十は密偵になるのも押し掛けで密偵になっているんだな。
色々な盗賊を其れなりに知っているのも、盗賊酒場に出入りしていた時の
経験がモノを言ってる。
原作で彦十が知らない盗賊だと、大体舟形の宗平か五郎蔵お頭くらいしか
知らない形になってる。

374:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 11:29:50.01 F3tHbD98.net
乳房の粂八

375:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 12:44:00.37 rJF2oy8u.net
猫八さんの彦十が若かりし頃、仲間を引き連れて平蔵に喧嘩を売るなんて想像が
つかないんだよね。まだ長門さんのほうが原作のイメージに近いような気がするし
今の綿引さんにやらせても面白いかも。
ただ、原作とドラマは別物と割り切れば最高の彦十は猫八さんで誰も異論はないだろう。

376:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 12:51:05.84 GsIGptXH.net
>>363
猫八さん、昔は悪役もやってたから、凄みはありそうだけどね

377:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 13:06:33.68 rJF2oy8u.net
そういえば、若いころの平蔵が彦十の一味と一緒に娼婦の女を襲いに行ったら
道場の先輩の女で、慌てて逃げたなんて話もあったね。彦十も悪党だったんだ。

378:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 13:07:14.94 TX9nc+oI.net
幸四郎版(?)で五鉄の三次郎役とあと誰の版だったか「敵」で五郎蔵の
隠れ家の温泉宿の主人だったかな?若き日の猫八さん。

379:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 14:28:13.29 YMB0IMst.net
>>366
「敵」の温泉の盗人宿はヨロキン版
他に猫八さんはヨロキン版の「金太郎そば」で木更津の旦那でゲスト出演している

380:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 14:34:11.77 YMB0IMst.net
彦十の変遷
河村憲一郎(幸四郎版第2から)→岡田映一(丹波版)→植木等(錦之介版第1・2)→西村晃(錦之介版第3)→三代目江戸家猫八(吉右衛門版第9まで)→長門裕之(SP一本眉~SP高萩の捨五郎)→欠員
猫八師匠が最高なのは同意
次点が植木等かな

381:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 15:04:08.96 CIYLahqx.net
熊五郎の


382:顔



383:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 15:18:56.24 GsIGptXH.net
>>368
俺は西村晃だなー
猫八さんの彦十も愛嬌があって好きだけど

384:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 16:23:22.11 TX9nc+oI.net
>>370
西村さんの彦十は「むかしなじみ」での演技が印象的だわ。

385:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 17:26:33.08 rJF2oy8u.net
みんな本当に詳しいな、俺みたいな未熟者は猫八師匠に叱られそうだ。
おめー、ちいとばかし修業が足んねーなあ

386:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 18:06:59.63 7qqBLsq0.net
>>369
食あたりで苦しんでいるところを看病してくれて医者まで呼んでくれた茶店の女将さんを手込めにしておいたくせに、、、
結婚を迫るなんて、、、

387:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 19:11:22.66 5j6qzDZd.net
猫八師匠にはガキの頃からお世話になってる。
なんせウルトラマンのピグモンの声やった人だもんな。

388:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 22:23:15.42 AL2rarQL.net
彦十 笹野高史とか國村隼じゃダメか?

389:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 22:26:32.13 nZQJvYFq.net
左トンペイ

390:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 22:29:06.75 uudnpJLP.net
>>374
そうなんだ、このスレ勉強になります

391:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 22:32:45.14 AL2rarQL.net
枯れた雰囲気の出せる俳優さんが減ったもんなぁ
小松政夫じゃなんかコメディーっぽくなるしw

392:名乗る程の者ではござらん
17/02/17 23:47:55.25 D8ovCmSb.net
結構小松の親分さんは枯れた芝居できますよ
森繁病ですね

393:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 00:25:28.69 vl2BYTQw.net
笹野さん見てみたいですね。小松の親分は歳なので、長期的には厳しいかもしれないですね。ただ、師匠が過去にやった役なので、気合いが入るかもしれませんね

394:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 00:29:15.90 of9nRkZh.net
もう時代劇の脇役なんて絶滅危惧職種みたいなもんだ。
テレビをつけても下らないバラエティー番組ばっかり。

395:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 00:38:26.58 vl2BYTQw.net
>>381
時代劇はお金がかかるのがネックっぽいですね。民放では難しいみたいで、松竹やC.A.Lが予算の多いNHKと組んで時代劇を作ってますし

396:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 01:30:39.58 3Bf4i+G4.net
タイアップという名のリベートが取れないからやりたがらない

397:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 02:56:09.46 rEIYu9qg.net
>>371
個人的には「狐火」で、おまさにそっと優しく語りかける時や、
平蔵と想い出話をするシーンが好きだな。
西村晃の彦十は、上品さもあるけど、猫八師匠とはまた違った
愛嬌があって好きだった。もう少し出番があったら良かったんだけど。
錦之介版は、錦之介の鬼平像はさておき、周りのレギュラーが
錦之介ファミリーで固められているので、配役の充実度は
吉右衛門版にひけをとらなかったな。

398:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 03:02:11.12 rEIYu9qg.net
>>379
大岡越前で、小松演じる赤垣が、まとめ役の老同心に昇格?したときは、
枯れた良い演技してた。大坂志郎、佐野浅夫が配役されていたポストだったので、
古参のファンから厳しい言葉を投げかけられることがあったらしいけど、
小松政夫は植木等が見抜いただけあって、演技力がとても高い俳優だと思う。
そういや、小松政夫って鬼平への出演経験ってあったっけか…?

399:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 03:04:39.07 rEIYu9qg.net
>>382
東映なんて死に体だからね。里見浩太朗の水戸黄門が終わってから、
ろくさま時代劇を作っていない。松竹は、鬼平とか必殺、時代劇専門チャンネルの
オリジナル時代劇や、NHK


400:と組んで連続モノをつくってるから ノウハウの継承も何とか行われている。東映時代劇は、もうダメかもしれんね。



401:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 03:12:11.89 vl2BYTQw.net
>>386
東映は確かに聞かないですね。HPによると直近の作品が2007年の遠山の金さんなので、もう10年撮ってないですね。残念ながら終わったと考えて差し支えないかと

402:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 03:32:14.61 rEIYu9qg.net
>>387
一応撮ってることは撮ってる。
今年だと、北大路欣也主演の「清左衛門残日録」とかね。
でも、連続モノはやってなかったはず。

403:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 03:46:01.85 vl2BYTQw.net
>>388
そうなんですね。どうも私が見たページは抜粋だったようですね。失礼しました

404:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 07:20:38.63 a7LwlU5B.net
>>389
何が失礼だ!
失礼なことなどなにもない!
お前はどうどうとしてればいいんだ!

405:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 07:35:51.57 ljBSnVA5.net
悪役は隆二がいれば大丈夫

406:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 07:38:48.54 of9nRkZh.net
遠山の金さんを作ろうにも松方弘樹も亡くなったし…
まだ主演を張れるスターがいるうちに少しづつでも作っていかないと
時代劇という日本の文化が途絶えてしまう。

407:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 08:17:02.09 a7LwlU5B.net
>>392
鬼平の出だしがよければアニメでコツコツとがんばるさ

408:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 08:34:16.39 ibRI8Nso.net
>>392
世間ではやっぱり金さんは松方のイメージが強いの?
自分は梅之助がすきなんだけど
でも梅雀は金さんじゃないよね
梨園には梅之助のイメージを後継できる役者はいないのかな?

409:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 09:25:05.15 WXxJy0Fz.net
先日は芸能番組で松方さんの思い出を語っていたけど
松方さんといえば金さんという声が多かったね
世間一般ではそうなるんじゃないかなあ
おいらも金さんと言えば梅ちゃんが好き

410:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 11:04:07.15 vl2BYTQw.net
>>394
世代で変わるかも。ウチの親父は中村梅之助だけど、自分は松方弘樹

411:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 11:39:19.38 vxZRNVSN.net
松方は、ヤクザ臭が強過ぎる

412:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 13:45:20.00 rEIYu9qg.net
>>396
俺も松方弘樹だったけど、時代劇専門チャンネルの一挙放送で梅之助版を見たら、梅之助一択になったわ…。
あまりにも当たり役になり過ぎて、他の芝居に差し支えると急遽降板したのも頷ける。

413:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 14:00:47.00 O2ZgK+ga.net
梅之助は粋なのに梅雀はなんでああなんだ。
梅雀も金さんやったら粋なのか?

414:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 14:10:57.24 mIxgbKlj.net
梅雀さんは池波作品の「闇の狩人」で雲津の弥平次役が好きだな。
仕掛人に何とか足を洗うよう説得する盗人のお頭がいい。
盗みの三つの掟を守る盗人役とかが似合うような気もする。

415:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 14:36:15.57 0eYAHWd+.net
梅雀さんは彦十とかもいいかも。上に出てる人より若く見えるから、平蔵役を40代後半ぐらいにしないと合わないかもしれないが

416:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 14:45:49.78 kcmCcYuH.net
今は若いころ悪役やってたのが善玉や主演張る時代だからなあ。蟹江・綿引・エンケン・捻持・平泉等々
エンケンなんて鬼平じゃ悪党中の悪党ばっかやってたからなあ。今は生涯悪党出来る役者が減ったよなあ

417:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 14:54:05.61 mIxgbKlj.net
>>401
「本所・桜屋敷」で梅雀彦十が無精ひげにみすぼらしいかっこうで
街のチンピラに殴られて、「コンチショウ、さあ、殺しやが~れ」とか
平蔵との再会で「て、て、てっつあんじゃねぇ


418:か」とか う~む、なるほど



419:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 16:14:29.74 ZSPmFJYX.net
いや、平泉は岡崎友紀主演の「なんたって18歳」で準主役だったこともあるんだよ

420:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 17:05:42.14 chuck4WU.net
>>394
俺、金さんは高橋英樹のイメージが強いわ

421:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 17:08:56.59 ZSPmFJYX.net
俺、金さんは正男さんのイメージが強いわ

422:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 17:14:05.40 bcFwU4vi.net
>>394
小生も金さん=高橋英樹世代なんよ
>>402
福本さんの様に斬られ役がフィーチャーされて主演映画やっちゃうぐらいだからね(善役という意味とは違うけど)

423:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 17:18:00.97 uvKSgI1v.net
金さんは杉様。

424:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 18:28:26.94 Kzw4D24q.net
雁之助や小雁

425:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 18:37:50.26 ljBSnVA5.net
金さんは一さん、きむいる大木金太郎

426:名乗る程の者ではござらん
17/02/18 18:43:04.21 vxZRNVSN.net
朴さんは前田か

427:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 00:53:47.31 e05KH++C.net
前田は高さん

428:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 02:36:05.25 taMVpr3x.net
金さん橋幸夫!

429:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 03:22:55.11 54oQD2IY.net
俺は穴目狙いで西郷輝彦

430:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 03:50:53.41 SJ4lzdU7.net
梅雀は初めて見たのが家重役で、自分の中で馬鹿のイメージが固定してしまってどうもw

431:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 06:51:56.56 zO43EkTL.net
1967年の遠山の金さん(主演:市川新之助(十二代目 市川 團十郎)、日本テレビ、全11話)
見たことある人いますか?

432:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 06:57:43.62 7RpbOyX0.net
萬屋の金さん観たかったね。

433:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 07:33:36.61 JsrJUNw1.net
萬屋の金さん
萬屋の放埓息子金の助がお江戸の難事件を解決するドタバタ時代劇

434:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 08:18:09.08 vLGP2IXt.net
梅雀を初めて見たのは真田太平記で役の上でも中村梅之助(家康)の馬鹿息子(秀忠)のイメージが暫く抜けなかった
そう云えば真田氏(沢田小平次)も草の者の弥五兵衛役で出てたんだよね。鬼平の同心の中でも真田氏のあの切れ味
鋭い豪快な殺陣が一番好きだったな

435:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 10:19:44.64 7drizMnL.net
粂八、いい味だしてる。役者やなあ。

436:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 10:38:29.76 UDOHu43S.net
豪快な殺陣と言えば
萬屋の殺陣も豪快でバッサリ斬る感じが好き

437:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 10:45:19.26 54oQD2IY.net
「てめえら人間じゃねえ、たたっ斬ってやる!」

438:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 11:01:15.61 /jFzrDvi.net
萬屋版の平蔵も「てめえら人間じゃねえ、たたっ斬ってやる!」だった。

439:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 12:11:53.86 SnDzabVV.net
ヨロキンさんの平蔵、最近初めの方見て声の高さとアイメイクにゲゲっとなったが
刀捌きがめちゃくちゃかっこよくてやられたわー

440:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 12:16:59.88 54oQD2IY.net
俺は鬼平初体験が萬錦だから
逆に萬錦じゃないと違和感がある

441:名乗る程の者ではござらん
17/02/19 12:48:16.80 9zJHSqrA.net
ヨロキンさんの平蔵は胴太貫使ってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch