15/08/17 10:38:16.60 .net
井川「そもそも初回出演時がトメGだったからな」
399:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:38:48.35 .net
終戦特集です
ドラマ特別企画 俳優座創立五十周年記念『命なりけり 悲劇の外相・東
400:郷茂徳』 94年=蟻プロダクション・劇団俳優座・TBS ~ED横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし~ 加藤 剛(東郷茂徳)→ 中川安奈(東郷いせ)→ 鷲生 功(東郷文彦)→ イクタ・ウテ(東郷エディータ)→ 市毛良枝(橋本ちよ)→ 城山美佳子(市田菊枝)河田祐幸(渡辺少尉)須田真魚(若い暴漢)→ 塩山誠二・田中茂弘 田中 徹・矢内文章 柏木良幸・砂賀摂郎 アリューヒン オレグ・テリー オブライエン ダリオ ポニシ・クラーク スペンサー ボルコフスキー セルゲイ→ 松本克平(閣僚)庄司永建(閣僚)新井量大(閣僚)神山 寛(閣僚)遠藤 剛(閣僚)若尾哲平、村上 博(吉積正雄)前川哲男→ 荘司 肇(永野修身)坂口芳貞(杉山元)児玉泰次、佐藤和男→ 川口啓史、鈴木 実、青木卓司、加藤佳男、中 寛三、古田将士→ 早川純一(梅津美治郎)立花一男(豊田副武)堀越大史(迫水久常)菅生隆之(松本俊一)→ 門脇三郎・花井郁哉 荻原 紀・花井智哉 重水直人・ごとう輝ひこ [ハーモニカ指導]岸田慶蔵→ すまけい(東条英機)→原田清人(近衛文麿)→中野誠也(木戸幸一)→近藤洋介(広田弘毅)→小笠原良知(阿南惟幾)→ 滝田裕介(米内光政)→ 小林桂樹(鈴木貫太郎)→ 北大路欣也(昭和天皇) 制作=古賀伸雄・樋口祐三、脚本=吉田剛、原作=東郷茂彦 音楽=丸谷晴彦、 プロデューサー=坂東誠一・小田克雄・中西宣明・岡田裕克、ゼネラルプロデューサー=東野英治郎、 監督=吉田憲二が担当 94年8月15日放送
401:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:40:32.45 .net
CS放送作品です
『チャンバラが消えた日』
2015年=日本映画専門チャンネル・時代劇専門チャンネル ~ED画面右側横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし~
鈴木 杏(瀧澤紅子中尉)→
永野宗典(松尾京一郎監督)→藤山扇治郎(殺陣役者)→ドミニク・スチュワード(民間教育情報局 ジョーンズ少佐)→
中川晴樹、角田貴志→
稲田龍雄、高橋弘志、仲野 毅、清家一斗→
田井克幸(大日映画京都撮影所所長)→ジェイムス・マクルロイ、松田 苺、船津正康 美藤吉彦、坂東正敏 小崎裕道、
森本邦彦 松代沙織、伊藤隆弘 橘 ゆい、吉田和睦→
松竹俳優G、東映京都スタジオ、桝タレントプロ、JAE、ピカロエンタープライズ、グループ・エコー→
福本清三(殺陣師源さん)
脚本=松下隆一、撮影=浜名彰、協力プロデューサー=黒川潔、プロデューサー=小西剛司、プロデュース=秋永全徳、
制作統括=宮川朋之・山下智彦、監督=宇喜田尚が担当 制作協力=京都組
2015年8月15日放送
402:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:44:13.81 .net
本作はそのGHQによるチャンバラ禁止令の下で製作された時代劇作品です
『狐の呉れた赤ん坊』 45年=大映京都 監督=丸根賛太郎 ~OP縦書き表示~
阪東妻三郎(張子の寅八) 羅門光三郎(へちまの辰)原 健作(松屋容斎)阿部九洲男(賀太
403:野山) 見明凡太郎(蜂左衛門)荒木 忍(鎌田大学)香川良介(佐吾兵衛)光岡龍三郎(丑五郎)寺島 貢(佛の大助)谷 穰二(猪の太平) 橘 公子(おとき) 原聖四郎(勝谷栄之進)水野 浩(久右衛門)津島慶一郎(斎田金十郎)上田 寛(笹井正庵)大川原左雁次(河方惣之助)岬弦太郎(權次)福井龍次(伍助)藤川 準(甚兵衛) 澤村マサヒコ(善太(七才)) 原タケシ(善太(三才))町田 仁(平吉)仲上小夜子(子守)高木峰子(腰元)橘 昇子(仝)近藤りん子(小女) 原作=谷口善太郎 脚色=丸根賛太郎、撮影=石本秀雄が担当 45年11月8日公開
404:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 23:03:18.98 .net
加藤剛と緒形拳ってどっちが大物?
405:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:18:17.17 .net
>>382
澤村マサヒコって今の津川雅彦だよな
406:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:27:39.06 .net
>>383
同格だけど、細かく言うとやや緒形が上。
407:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:46:10.00 .net
>>383
年齢は同級生だが緒形が数ヶ月上
ほぼ同時期にデビュー
売れたのは加藤が若干先
大河主演は緒形が先(主演回数は緒形2回、加藤2回→「獅子の時代」含め)
二人ともスターになって以降の共演作はいずれも加藤主演、緒形助演
408:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 01:17:47.12 .net
>>384
さいです
当然ながら頭からつま先まで思いっきり子供の津川さんですw
409:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:13:32.91 .net
>>285からの続きです
『水戸黄門 (第四部)』
73年=C.A.L 第十六、七回「北海の反乱(前後編) -松前-」 ~OP縦書き表示~ =欠番回=
【資料等による主な出演者】
東野英治郎(水戸光圀)里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
上月 晃(タツニ)大友柳太朗(ニスレックル)南原宏治(姉崎嘉門)内田朝雄(渡島屋清兵衛)村井国夫(仙波要介)
脚本=山内鉄也・葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
410:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:14:14.88 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十八回「駈けろ若駒 -八戸-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)青山隆一(千坂隆太郎)
小瀨 格(依田吉之介)富田仲次郎(権右ヱ門)
中村竜三郎(南部広信)前川哲男(権太)
平沢 彰、古閑達則、土橋 勇
森 敏光、畑中伶一、大矢敬典/宍戸大全(特技)
滝田裕介(浅川平之丞)
津島恵子(千坂加代)
俳優座(協力)
*印籠出し回
脚本=石川孝人・葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
411:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:17:00.57 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十九回「七人の暗殺者 -三戸-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)内田勝正(天草一郎太)
伊達三郎(月岡修理)夏目俊二(安井賴母)
梶 健司(黒沢孫兵ヱ)北九州男(天草三郎太)
遠藤征慈(天草次郎太)丘路 千(天草七郎太)
阿波地大輔、藤本秀夫、滝 譲二
丘 夏子、玉山由利子、大城 泰/宍戸大全(特技)
水島道太郎(笹丹波)
俳優座(協力)
*先の展開が読めない異色作です、しかも老公自身が…
脚本=池田一朗、監督=内出好吉が担当
412:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:19:06.37 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十回「湖水の女 -十和田-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)北沢 彪(庄兵ヱ)
川辺久造(筒井左膳)新井麗子(お種)
陶 隆(儀助)永田光男(家老内田)
国一太郎、唐沢民賢、松村圭造、海老江寛
前川良三、矢野幸男、波多野博/宍戸大全(特技)
吉沢京子(おりん)
俳優座(協力)
脚本=津田幸夫・葉村彰子、監督=内出好吉が担当
413:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 10:48:48.61 .net
>>383
このスレの連中が大好きな俳優2人だな
緒形がB級作品に出る→「緒形さんは遊び心があるなぁ。ヘンに気取ったりしないところがいいなぁ」
北大路がB級作品に出る→「ギャラとクレさえ保証すれば節操なく何でも出るのか?俳優としての矜持はないのか?」
加藤剛が渡哲也に抑えられる→「渡氏ね。コマサ氏ね」
414:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 11:12:30.77 .net
平幹二朗、加藤剛、緒形拳、山崎努が同格ぐらいか?
平幹がちょっと上くらいで、山崎が若干下くらいかな
加藤と緒形はホントに同格って感じ
415:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 11:21:47.32 .net
>>393
その四人の上の俳優の頂点に仲代がいる感じ?
416:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:00:41.32 .net
>>393
平幹はやや落ちるわな
417:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:22:35.77 .net
緒形拳・加藤剛・仲代達矢・平幹二朗・山崎努の共演作、絞り出してみるか
緒形・加藤→「砂の器」(加藤主演/緒形助演)、「風と雲と虹と」(加藤主演/緒形大トメ)
緒形・仲代・山崎→「新平家物語」(仲代主演/緒形・山崎助演)
緒形・仲代→「優駿」(仲代トメ/緒形トメ前)、「風林火山」(仲代・緒形両大トメ)
加藤・仲代→「上意討ち~拝領妻始末」(仲代トメ/加藤3番手)、「海は甦える」(仲代主演/加藤助演)、「雲霧仁左衛門」(仲代主演/加藤助演)
加藤・平→「三匹が斬る」(平トップ/加藤2番手)、「風が燃えた」(平主演/加藤助演)、
「天城越え」(平トメ/加藤特出)、「荒木又右衛門~男たちの修羅」(加藤主演/平特出)
加藤・山崎→「夜叉ケ池」(加藤2番手/山崎3番手)
仲代・平→「荒木又右衛門~決戦鍵屋の辻」(仲代主演/平トメ)、「食卓のない家」(仲代主演/平助演)
仲代・山崎→「影武者」(仲代主演/山崎助演)
418:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:36:53.15 .net
>>396を整理
緒形<加藤 →「砂の器」「風と雲と虹と」
緒形<仲代 →「優駿」
緒形=仲代 →「風林火山」
緒形=山崎 →「新平家物語」
加藤<仲代 →「上意討ち~拝領妻始末」「海は甦える」「雲霧仁左衛門」
加藤<平 →「三匹が斬る」「風が燃えた」「天城越え」
加藤>平 →「荒木又右衛門~男たちの修羅」
加藤<山崎 →「夜叉ケ池」
仲代>平 →「荒木又右衛門~決戦鍵屋の辻」「食卓のない家」
仲代>山崎 →「天国と地獄」「影武者」
もちろん落ちはあるだろうし(共演作がこれだけとは思えない)役柄の大きさもあるけど、取りあえず。
419:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:48:15.93 .net
大河の主演と大トメに限定すると
緒形 →主演×2、大トメ×3
加藤 →主演×1、大トメ×1(実質W主役)
仲代 →主演×1、大トメ×1
平 →主演×2、大トメ×0
山崎 →主演(厳密には主役の一人)×1、大トメ×0
420:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:52:35.88 .net
>>398
平幹は「信長」で大トメ
421:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:55:59.06 .net
>>398訂正
緒形(9作出演) →主演×2、大トメ×3
加藤(2作出演) →主演×1、大トメ×1(実質W主役)
仲代(3作出演) →主演×1、大トメ×1
平 (7作出演) →主演×2、大トメ×1
山崎(2作出演) →主演(厳密には主役の一人)×1、大トメ×0
422:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:57:46.60 .net
とりあえず仲代のすぐ下の四天王最弱が山崎なのはよく分かった
とはいっても緒形も7年も前に亡くなってるしな
423:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:03:50.88 .net
ただ、これらの資料はあくまでもそれぞれの共演作と大河出演に限ったものだから
これまでの他の仕事内容と扱われかた、他の大物俳優との比較を総合すれば、
現在の立ち位置は
仲代>山崎>加藤>平
なんじゃないかと個人的には思ってる
424:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:16:07.66 .net
現時点でこ
425:の四人が主演か準主演でなく、全員ワンポイントの助演級で共演するような オールスター作品があっても、もはや明確に優劣をつけるのは難しいだろうな この四人がワンポイント役だとしたら他のキャストも超重量級を揃えるだろうし、 五十音順、登場順、あるいは全員中軸扱いで棒線つけるしかないと思う 平だけは普通にトメGのどっかに入っていそうだけどw
426:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:27:24.52 .net
いまやオールスターキャストという言葉自体が死語とは言わないまでも過去のものになりつつあるけどね
その前にまずこの四人が一脇役として同時出演できる作品なんて成立し得ないだろうな
427:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:33:49.91 .net
噂の域を出ないが、山崎努に文化功労者の話が来てるらしいよ。
428:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:48:59.85 .net
仲代>平幹>加藤>山崎
429:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:58:30.24 .net
>>396
三匹が斬るじゃなくて三匹の侍?
430:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 18:53:35.01 .net
>>402がクレの強さ順で、>>406が実績順な感じがする。
431:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:19:19.14 .net
>>408
あえて序列つける必要あるのかと思う。
それぞれの思い入れによっても異なるし。
432:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:56:56.92 .net
山崎努は高齢になってから演技力の衰えが目立つけど平は不気味なほど衰えないな
433:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:57:48.06 .net
みんな良い俳優なんだしな
434:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 20:19:32.02 .net
>>410
そう?
平の永遠での0のちょっと過剰な演技にあれっと思ったよ。
山崎は枯れた演技もいいなと思う。
というように、人によって見方も感想も変わるね。それが交換出来るっていいね。
435:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:33:51.79 .net
里見浩太朗ってやっぱり格下なのよね
436:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:48:51.44 .net
夏休みだから。去年に比べれば平穏だが。
437:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:58:57.39 .net
緒形、加藤、仲代、平、山崎らはまだ同じ土俵で比較論や好き嫌いの優劣つけやすいけど、
さすがに里見とかになってくると、いったい何を基準に判断するの?ってなるわw
下手な例えで申し訳ないけど、
「歴代ウルトラマンで誰が最強?」「あーでもない」「こーでもない」
「デビルマンってやっぱり格下なのよね」「・・・・・」
みたいな。
正義のヒーローで名前に○◯マンが付くという共通点はあるけど、どうやって比較すんのさって
438:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 22:31:36.02 .net
>>410
平幹ってやっぱりすごいよな。これぞ日本を代表する名優って感じ。山崎も良いけど、平の方が好きだな。
里見とは格が違うな
439:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 22:36:29.26 .net
男色だけどな
440:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:02:04.35 .net
>>417
自身は大俳優、そしてゲイなのに元嫁が大女優で子供もいる
しかもその子供が頭もよくてイケメンでビジネスマンでもエリートだったけど俳優になる
平幹二朗っていろんな意味で人生の幸せや悦楽を楽しみきった男だろうね
そう考えるとクレに寛容だから支持しようという気持ちよりもだんだんムカついてきた
441:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:10:56.98 .net
>>418
生活に困ってるの?
442:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:59:50.54 .net
>>419
食うぶんには困ってないけど、どうして?
443:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 01:03:13.61 .net
仲代→クレジット大魔王渡哲也を中軸に追いやる(1勝1敗)
山崎→新・クレジット大魔王香川照之をクレジットなしに追いやる
加藤剛→野村萬斎に負ける
平幹→小日向文世、吉田綱太郎に負ける
444:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 07:26:58.16 .net
>>421
負けたとか追いやったとか???だな。
役の軽重など色々な状況に左右されるんだから。
クレが悪い代わりにギャラ弾まれたりなんかもあるだろうし。
格付けがあった昔とは違うんだから。
445:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 17:44:23.71 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第532話『宿命の絆 父と娘の別れ唄』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
坂上二郎(富造)
寺田 農(巳之吉)
高橋恵子(おみよ)、江見俊太郎(相良主膳)
増田順司(和尚)、森下哲夫(倉田信之助)
吉原正皓(辰次)、依田英助(多助)、大熊敏志(庄吉)
星野 晃、菊川予市、城野勝己、森岡隆見
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=山崎巌、監督=手銭弘喜が担当
446:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 17:51:29.42 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第533話『狙撃!姉様人形は血の匂い』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
松本留美(お園)
和崎俊哉(牧野伊予守)
西田 健(伊勢屋武兵衛)、小池雄介(門倉一之進)
武内文平(佐助)、兼松 隆(軍次)、望月太郎(千葉)
村松 勉(弥吉)、村上幹夫(奥村)、野口ひろとし(役人)
藤岡大樹、木村 栄、横内直人、靍野晃弘
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=胡桃哲、監督=手銭弘喜が担当
447:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:00:54.39 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第534話『泣き笑い清次郎 隠し子騒動』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
森次晃嗣(笹島伊織)
風見 圭(お京)
灰地 順(木暮源之進)、瀧 義郎(大隅屋多兵衛)、小林伊津子(お秋)
水島泰三(早川)、松川 信(弥七)、小林 荘(作蔵)
鈴木謙一(谷島)、伊藤浩之(儀助)、葛原光正(与力)、清水 愛(お妙)
正木花奈、菊地由子、古川千江美、伊藤ゆきみ、本間夕斗
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=土橋成男、監督=井上梅次が担当
448:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:19:43.38 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第535話『振り袖お玉 情炎ふたり旅』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
服部まこ(お玉)
下塚 誠(京極飛騨守)、流 健二郎(諸星甲子郎)
丹古母鬼馬二(勘助)、江幡高志(嘉兵衛)
水木 薫(お中臈)、青木万里子(付女中)、原 ひさ子(お千代)
柄沢英二(小宮山主税)、早川研吉(亀吉)、井上三千男(吉田)
鶴田 忍(雨之丞)、小寺大介(百姓イ)、田村 貫(百姓ロ)
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=和久田正明、監督=猪崎宣昭が担当
449:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:43:33.37 .net
下塚誠の女装姿が強烈過ぎた回だな・・w
そういえば、黒沢良は幻の御前の声も一緒にクレジットされていた記憶があったけど
ナレーターだけだったか
>>424
この回は里見編でも似たような話があったな
450:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:47:41.37 .net
夏樹陽子レギュラー期はこれでコンプリートです。(最終回は前の前の前の前の前のスレに)
途中役名表記が消えたり復活したりと松方主演期の後半は迷走気味の形相でした。
総合的には和崎俊哉が常にピン優遇なのが特筆すべ
451:き点でしょうか。 それよりも気になるのは同時期の「銭形平次」でのクレの変遷なんですけどねw
452:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 19:38:11.91 .net
>>421
平幹は永遠の0では夏八木勲に、医龍では岸部一徳に負けてるな。
夏八木って>>396の5人よりも遥か格下だと思うんだが、晩年は結構クレの扱いが良かったよね。
453:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 19:53:18.79 .net
>>429
永遠の0は遺作だったしな。
454:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 20:13:26.71 .net
平幹ってどれぐらい他の人にトメ譲ってるんだろうか?
455:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 20:41:08.43 .net
>>431
平だけが譲ってるってわけでもないんだよね。
当然というクレでも譲ってるって言われるから得だよね。
456:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 21:43:19.93 .net
>>429
岸部は更に格下だな
夏八木は渋くて好きな俳優だが、あくまでトメGの一員であってトメはないかな。刑事ドラマとかだったら別に良いが。
伊東四朗も同じだな。岸部はあまりトメないでほしい。ショボさが否めないから。
457:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 21:47:19.13 .net
昔の平幹はそれなりだったよな
ほぼ主演かトメで、それ以外は特出もしくは中軸優遇くらいにはなっていた
458:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 22:13:28.83 .net
クレ位置がいつも役不足気味の俳優
平幹二朗、柄本明、その他続々追記求む
459:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:00:39.42 .net
山崎って新平家以来大河には出てないのか
460:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:38:31.02 .net
>>435
津川雅彦、江守徹、竹中直人、近藤正臣
もう亡くなった俳優だと、
宇津井健、長門裕之、竹脇無我
女優だと、
富司純子とか
461:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:49:37.84 .net
柄本は割とトメてるイメージだけどなぁ。
462:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 01:26:19.82 .net
>>429>>430
役柄の問題。
現代パートに登場する老人たち(平、橋爪功、田中泯、夏八木)の中で
夏八木の役がもっとも重要且つ主人公に近しい存在だったから。
463:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 01:30:52.31 .net
>永遠の0は遺作だったしな
ついでに言うと夏八木勲の遺作は正直どれだか分らない状態なんだがw
亡くなった年(2013年)に公開された6本の映画の中では確かに最後だったが、
昨年も一本、更に今現在も一本新作が公開中。
464:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:12:07.23 .net
>>307からの続き、萩原流行さん編その2です
新世紀ワイド時代劇『壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男』 02年=テレビ東京・松竹 第三部「龍馬暗殺 中編」
【OP=顔出し付き横書き表示】
渡辺 謙(吉村貫一郎)
高島礼子(しづ)
伊原剛志(土方歳三)
金子 賢(沖田総司)
岡本 綾(みよ)
高杉瑞穂(吉村嘉一郎)
萩原流行(伊東甲子太郎)
村田雄浩(佐助)
筧 利夫(坂本龍馬)
柄本 明(近藤勇)
内藤剛志(大野次郎右衛門)
竹中直人(斎藤一)
【ED=横書き縦スクロール表示】
遠藤憲一(永倉新八)→
大鶴義丹(原田左之助)→
大柴邦彦(二宮順之助)→→谷口高史(大石鍬次郎)→斎藤 歩(藤堂平助)→伊藤昌一(篠原泰之進)→須藤正裕(佐土山庄助)→
…中略… →
浅田次郎(井上源三郎)=特別出演=→
…中略… →
阿藤 快(服部武雄)
465:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:13:13.97 .net
新春ワイド時代劇『忠臣蔵 決断の時』 03年=テレビ東京・松竹 第二部「風雲 赤穂城 後編」
【OP=顔出し横書き表示】
中村吉右衛門(大石内蔵助)
黒木 �
466:オ(大石りく) 伊原剛志(堀部安兵衛) 榎木孝明(脇坂淡路守) 金田明夫(寺坂吉右衛門) 萩原流行(天野屋利兵衛) 田辺誠一(清水一角) 岸部一徳(色部又四郎) 橋爪 功(吉良上野介)
467:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:13:44.82 .net
【ED=横書き縦スクロール】
田中 実(片岡源五右衛門)→
山田純大(不破数右衛門)→
梨本謙次郎(神崎与五郎)→
大沢樹生(高田郡兵衛)→
石丸謙二郎(大高源五)→
山崎銀之丞(岡野金右衛門)→
細山田隆人(大石主税)→
寺杣昌紀(菅谷半之丞)石井英明(岡島八十右衛門)尾上寛之(矢頭右衛門七)→
加藤正記(杉野十平次)浪花勇二(磯貝十郎左衛門)松浦達也(大石瀬左衛門)→
関 貴昭(武林唯七)首藤健祐(小山田庄左衛門)山崎博之(潮田又之丞)→
中村吉六(早水藤左衛門)中村吉二郎(間瀬孫九郎)中村吉志郎(萱野三平)→
浜田雄史(堀部弥兵衛)上村厚文(小野寺十内)→
真田健一郎(奥田孫太夫)楠 年明(原惣右衛門)→
池田勝志(佐吉)→三船美佳(密偵 梅)→
中原丈雄(小林平八郎)→
木下ほうか(大野定九郎)→
船戸 順(吉田忠左衛門)→
奥貫 薫(お信)→
西田 健(大野九郎兵衛)
468:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:19:08.20 .net
続いて滝田裕介さん編その1です
『剣』 67年=日本テレビ・C.A.L(放映=日本テレビ) 第三十四回「瓦版ねずみ小僧」 ~OP縦書き画面交互表示~
田中邦衛(和泉屋次郎吉)=顔出し表示=
木村俊恵(芝胡仙)
滝田裕介(山崎源内)穂積ペペ(勘太)
浜田寅彦(榊原主計頭)小美野欣二(松原新八郎)関口銀三(隠居)
三島雅夫(相州屋久蔵)犬塚 弘(牢名主)
由利 徹(牢屋同心)人見きよし(平の隠居)
石橋エータロー、安田 伸、桜井センリ(囚人)
杉田紘助(新入りの囚人)真木ナナ(奥女中) 松宮康夫(殺陣)
小沢栄太郎(刀の声)
脚本=安藤日出男、監督=渡邊祐介が担当
『長谷川伸シリーズ』
72年=NET・東映/勝プロダクション 第七回「一本刀土俵入 后篇」 ~OP縦書き表示・実際に役名表示はなし~
勝新太郎(駒形茂兵衛)
滝田裕介(船印彫辰三郎)
加藤 嘉、山本麟一
浜田雄史、勝村 淳、山本一郎
森 章二、出水憲司、宮村武子
島田正太、北野拓也、小柳圭子
小沢栄太郎(ナレーター)
岡田茉莉子(お蔦)
*このエピは東映&勝プロの合作作品
企画=マキノ雅弘・翁長孝雄・久保寺生郎・西岡弘善、脚本=直居欽哉、監督=安田公義が担当
469:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:20:06.09 .net
『江戸を斬る 梓右近隠密帳』 73年=C.A.L 第三回「天下の一大事」 ~OP縦書き表示~
竹脇無我(梓右近)
鮎川いづみ(お艶)榊原るみ(小夜)
松山英太郎(葵小僧)
松山省二(一心太助)
牟田悌三(笹尾喜内)
高橋元太郎(がってん竹)浅若芳太郎(のっそり松)
津山登志子(お仲)二本柳俊衣(お紋)
外山高士(興津源兵衛)小田部通麿(木俣軍太夫)
山村弘三、美樹 博、岩尾正隆
近江輝子、司 京子、川本美由紀
木谷邦臣、土橋 勇、美川玲子/宍戸大全(特技)
稲葉義男(兵頭内記)滝田裕介(川添丹波守)
成田三樹夫(由井正雪)
大坂志郎(仏の長兵衛)
片岡千惠藏(大久保彦左衛門)=特別出演=
原案・脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
470:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:21:23.11 .net
『影同心』 75年=毎日放送・東映 第七回「首狩り殺し節」
【OP=本人顔出し画面下横書き表示】
山口 崇(更科右近)
渡瀬恒彦(高木勘平)
范 文雀(お佐知)
金子信雄(柳田茂左衛門)
【ED=縦書き表示】
滝田裕介(本田主馬)
葉山葉子(おさん)
菅井きん(おとら)
山崎 猛(格助)園田裕久(横網町の文造)
岩尾正隆、入江慎也、不破 潤
古川ロック、浜田雄史、武 周暢
武田てい子、片桐竜次、前川良三、日高綾子
大城 泰、東 孝、宮崎 博、藤山 良
勝部演之(小田頼母)林 大興(源太)
丹阿弥谷津子(柳田園江)
芥川隆行(ナレーター)は音楽と連名で続くスタッフ枠に表示
脚本=飛鳥ひろし、監督=倉田準二が担当
471:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:23:20.86 .net
『桃太郎侍』 76年放送開始=日本テレビ・東映 第九十一回「鳶が狙った鷹一羽」 ~OP縦書き表示~
高橋英樹(桃太郎 松平備前守)=本人顔出し表示=
茶川一郎(熊造)玉川スミ(おはる)
吉本真由美(おみよ)南条みづ江(お兼)桂小かん(かん平)
青木義朗(文七)
水原麻記(おせん)
宮口二朗(永井左馬之介)高城淳一(塚本三太夫)平泉 征(松五郎)
島 米八(弥之吉)黛康太郎(伊三郎)土橋 勇(常)
高谷舜二(由造)壬生新太郎(乙松)寺内文夫(仙次)
東 孝、江原政一、藤原 勝/宍戸大全(特技)
滝田裕介(木曽屋)
藤岡琢也(雉の与之助)=本人顔出し表示=
脚本=田上雄、監督=斎藤武市が担当
472:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 07:05:13.63 .net
>>437
長門さんは暴露本騒動が致命的になったのか、弟との共演は相棒だけ弟を抑え
てトメたけど、他は大体弟のほうが上だったな。
473:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 10:22:55.51 .net
>>448
でも、長門が最初に登場した時は内藤剛志にトメられたしな
474:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 10:58:12.10 .net
世間的な平と山崎の評価
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
475:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 16:52:40.43 .net
金曜プレミアム『剣客商売 陽炎の男』
9月11日(金)21時~22時52分
北大路欣也
杏
貫地谷しほり
斎藤工
柄本明
窪塚俊介
小林涼子
古谷一行
國村隼
476:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 17:19:26.82 .net
紫綬褒章を貰っている
高倉健、仲代達矢、平幹二朗、山崎努、緒形拳、加藤剛、渡哲也、北大路欣也、杉良太郎、西田敏行、寺尾聰、柄本明、市村正親、三浦友和
紫綬褒章を貰ってない
宇津井健、菅原文太、里見浩太朗、伊東四朗、石坂浩二、松方弘樹、田村正和、高橋英樹、渡瀬恒彦、舘ひろし、鹿賀丈史、柴田恭兵
477:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 21:00:55.48 .net
>>452
役者格より何をやって来たかと素行が影響してそう
478:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 21:08:40.58 .net
藤田まこととか貰ってないんだね
今後は老俳優より50代から
479:60代の役者が貰っていくんじゃないかな
480:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 01:34:28.76 .net
>>452
他は、
貰っている→小林桂樹、三國連太郎、津川雅彦、原田芳雄
貰ってない→丹波哲郎、千葉真一、江守徹、水谷豊
とか
481:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:24:36.93 .net
『吉宗評判記 暴れん坊将軍』 78年放送開始=テレビ朝日・東映 第123回「女親分!め組のおさい」
【OP=縦書き表示】
松平 健(徳川吉宗)
横内 正(大岡忠相)
春川ますみ(おさい)
龍 虎(龍虎)
夏樹陽子(おその)岐邑美沙子(おまち)
和崎俊哉(大月半蔵)園田裕久(源三)
若山弦蔵(ナレーター)/阿波地大輔(常)井上 茂(鉄)谷崎弘一(久)
有島一郎(加納五郎左衛門)
北島三郎(辰五郎)
【ED=縦書き表示】
風美 圭(お芳)
河合絃司(与作)千葉敏郎(諸角外記)
堀田真三(麻生陣内)稲吉靖司(銀造)有川正治(政五郎)
平河正雄(源太)志茂山高也(仲間(一))司 裕介(仲間(二))畑中怜一(百姓)泉好太郎(瓦版売り)
火野正平(同心宗方)
滝田裕介(能勢愚庵)
*火野演ずる眼鏡同心は10分ぐらいで退場
脚本=飛鳥ひろし、監督=原田雄一が担当
482:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:25:35.30 .net
『江戸プロフェッショナル 必殺商売人』 78年=朝日放送・松竹 第九回「非行の黒い館は蟻地獄」 ~ED縦書き表示~
藤田まこと(中村主水)
梅宮辰夫(新次)
火野正平(正八)
鮎川いづみ(秀英尼)
八木孝子(花竜)森みつる(蝶々)
藤岡重慶(大蔵屋利兵ヱ)江幡高志(虎河豚の権次)
大林直樹(幸太郎)大竹修造(秀之丞)積千恵美(お加代)
小柳圭子(お梶)玉生司朗(与力山田)淡成恭子(お袖)
山口真代(幸太郎の母親)坂本和子(お袖の母親)伊波一夫(瓦版屋)
新屋英子(楽屋の女)嶺はるか(〃)松尾勝人(番頭)
和田かつら(芸者)岩崎美也子(〃)木沢雅博(丁稚)
滝田裕介(神谷仙之助)
菅井きん(せん)
白木万理(りつ)
草笛光子(おせい)
桜田淳子(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示
脚本=中村勝行、監督=松野宏軌が担当
483:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:29:26.59 .net
『峠の群像』 82年=NHK大河 第五回「内蔵助対内蔵助」 ~縦書き表示クレ~ 演出=小林平八郎
緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
矢野 宣(原惣右衛門)滝田裕介(村田勘右衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)
小栗一也(小野寺十内)
宮内 洋(稲村義久)柳谷 寛(竹内助左衛門)
穂高 稔(堀小四郎)山崎 満(駒井内匠頭)
及川以造(黒松隼人)田中典生(竹島の奉公人)
斉藤 司、大蔵 晶(水谷の侍)
東郷秀信、竹田寿郎、小田島隆(浅野の侍)
車 邦秀、伊藤浩一、新みのる(足軽たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
野村義男(矢頭亀之丞)
丹波哲郎(鶴見内蔵助)
*滝田さんの村田勘右衛門って役はたしか宮内洋さんとセットで廃絶になった備中松山水谷家の家臣だったかと
484:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 05:10:48.27 .net
・バラエティでアホやってる
�
485:E犯罪歴 貰えないのはこの辺が原因か? 思想やヤクザとの交流は微妙か
486:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 09:28:14.01 .net
>>454
藤田まことは2002年に貰ってるよ。
487:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 11:35:29.99 .net
貰ってるんだね
ありがとうございます
488:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 12:09:23.33 .net
高畑淳子もバラエティーでよくアホやってるが貰ったよな
高橋英樹や石坂浩二より遥か格下を通り越してるような女優なんだけどな
489:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 13:00:01.38 .net
紫綬褒章より文化功労者のほうが評価がハッキリ分かるんじゃないの?
490:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 14:06:01.83 .net
文化功労者は選ばれてる俳優が少なすぎて
当人同士の比較に使えないという・・・
>>462
そのニュース、芸スポ板でも微妙な反応だったのを覚えてる。
「高畑さんおめ!」って人もいたことはいたけど。
491:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 16:36:37.15 .net
【文化功労者に選ばれた男優】
森繁久彌、高倉健、仲代達矢、大滝秀治
何か大滝だけ格下のイメージで違和感。大滝よりは平幹、加藤剛、山崎あたりの方が実績は上だと思うが。
492:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 16:46:29.37 .net
>>465
晩年の大滝は仲代、高倉の両名に対して兄貴分の役をやれる唯一の存在だったからね
大学の先生で言うと学長や理事長ではなく名誉教授になってたみたいな、なんかへたくそな例えで悪い
493:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 18:53:14.84 .net
大滝は民芸での実績で受賞
494:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 19:16:38.43 .net
>>464
もう選んでる人が若いんでしょ
歌手だって桑田とかだし
未だに北島三郎や森進一などが貰ってないっていうのに通り越して桑田だもん
基準が曖昧すぎるよね
495:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 19:33:35.23 .net
タニマチやケツ持ちのヤクザがその方面に強いかどうかの違いでしょ
高畑が昔情婦やってたヤクザの親分は文科省に顔が利く人で
石坂や英樹と義兄弟のヤクザの親分はその方面には疎い人ってだけの違い
大滝なんかは朴訥なイメージとは裏腹に政財界と強いつながりのあるタニマチがいたってこと
496:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 20:33:43.87 .net
>>469
妄想力たくましいなw
497:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:39:47.72 .net
>>465
平幹や加藤や山崎は主役級俳優だが、大滝はあくまで脇役俳優だな
実績も平幹とかの方がずっと上だと思うが
498:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:48:14.50 .net
森光子なんか脇役女優で文化勲章に国民栄誉賞だぞ。
脇役を馬鹿にしちゃいかん。
499:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:51:11.27 .net
大滝さんは佐藤慶より下で、児玉清より上というイメージ
500:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:58:51.99 .net
森も大滝も高畑も舞台では主役級だし、舞台の受賞歴多々だから問題ない。
501:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:01:53.12 .net
まあであの高齢であれだけ活躍してた人いなかったからな
80代の俳優としてはダントツの売れっ子だったのは間違いないし
若いころ売れてたけど年取って売れなくなるより逆の方が絶対いいだろう
華やかな芸能の世界でだんだん忘れられていくのはすごく寂しいらしいから
502:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:18:03.53 .net
考えてみたら『徳川家康』でトメた面々って
石坂浩二(42)、武田鉄矢(34)、竹下景子(30)、大竹しのぶ(26)、
鹿賀丈史(33)、夏目雅子(25)、尾上辰之助(初世/36)と、押し並べて若かったんだな。
八千草薫、小林桂樹、近藤正臣、長門裕之、津川雅彦、若林豪、夏木陽介ら
トメても何ら遜色ない面々がトメてないのも面白い。
503:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:52:16.94 .net
紫綬褒章俳優
※歌舞伎役者は除く
【女性】
東山千栄子、初代水谷八重子、天津乙女、久松喜世子、飯田蝶子、浦辺粂子、
栗島すみ子、田中絹代、夏川静枝、三益愛子、北林谷栄、春日野八千代、
鈴木光枝、加藤道子、ミヤコ蝶々、森光子、賀原夏子、高峰三枝子、
宝生あやこ、京マチ子、小月冴子、淡島千景、乙羽信子、山岡久乃、
菅井きん、酒井光子、奈良岡朋子、赤木春恵、岸田今日子、有馬稲子、
幸田弘子、八千草薫、渡辺美佐子、香川京子、草笛光子、浜木綿子、
山本富士子、二代目水谷八重子、池内淳子、浅丘ルリ子、十朱幸代、
司葉子、岩下志麻、三田和代、倍賞千恵子、鳳蘭、白石加代子、
吉永小百合、麻実れい、阿木燿子、富司純子、樹木希林、桃井かおり、
松坂慶子、田中裕子、波乃久里子、大竹しのぶ、宮本信子、高畑淳子
【男性】
榎本健一、大矢市次郎、長谷川一夫、柳永二郎、伊志井寛、柳家金語楼、
笠智衆、三津田健、二代目渋谷天外、辰巳柳太郎、島田正吾、市川右太衛門、
志村喬、森繁久彌、佐分利信、東野英治郎、中村伸郎、滝沢修、山村聰、
益田喜頓、曽我廼家明蝶、伴淳三郎、巖金四郎、宇野重吉、有島一郎、
宮口精二、三國連太郎、小林桂樹、三船敏郎、三木のり平、西村晃、
渥美清、大滝秀治、船越英二、北村和夫、藤山寛美、田村高廣、
ハナ肇、熊倉一雄、久米明、曽我廼家鶴蝶、植木等、フランキー堺、
小沢昭一、仲代達矢、日下武史、高倉健、平幹二朗、田中邦衛、
山崎努、緒形拳、加藤剛、井川比佐志、藤田まこと、原田芳雄、
渡哲也、津川雅彦、北大路欣也、市村正親、加藤健一、西田敏行、
寺尾聰、角野卓造、杉良太郎、風間杜夫、柄本明、役所広司、
三浦友和
504:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:01:21.94 .net
>>476
あらためて「家康」トメの面々、トメられなかった面々を見てみると、
トメた人たちはある意味、裏主人公の役割を担ってた人達だな
505:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:17:07.11 .net
>>476
当時の石坂は相当勢いがあったんだろうね
今でもあの面子だったら石坂がトメるかね?それとも役所?この二択だな
506:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:19:15.27 .net
【勲四等宝冠章】
東山千栄子、天津乙女、久松喜世子、夏川静枝、春日野八千代、鈴木光枝、
加藤道子、ミヤコ蝶々、高峰三枝子、宝生あやこ、京マチ子、淡島千景、
山岡久乃、菅井きん、酒井光子、曽我廼家鶴蝶、赤木春恵、加藤治子
有馬稲子
【勲三等宝冠章】
東山千栄子、天津乙女
【勲四等旭日小綬章】
榎本健一、大矢市次郎、柳永二郎、笠智衆、三津田健、二代目渋谷天外、
島田正吾、市川右太衛門、志村喬、東野英治郎、山村聰、益田喜頓、
曽我廼家明蝶、巖金四郎、三國連太郎、小林桂樹、三木のり平、西村晃、
船越英二、北村和夫、田村高廣、奈良岡朋子、久米明、小沢昭一、
植木等、日下武史、小沢栄太郎
【勲四等瑞宝章】
飯田蝶子、毛利菊枝、藤原釜足、長岡輝子、上原謙、山形勲、南美江、
葦原邦子、一の宮あつ子、芦田伸介、千秋実、村瀬幸子、高田浩吉、
清川虹子、松村達雄、佐野浅夫、菅原謙次
【勲三等瑞宝章】
長谷川一夫、田中絹代、滝沢修、森光子、三船敏郎、黒柳徹子
【旭日小綬章】
仲代達矢、幸田弘子、八千草薫、渡辺美佐子、平幹二朗、香川京子、
田中邦衛、草笛光子、山崎努、浜木綿子、緒形拳、加藤剛、二代目水谷八重子、
池内淳子、井川比佐志、浅丘ルリ子、十朱幸代、原田芳雄、司葉子、
岩下志麻、渡哲也、倍賞千恵子、白石加代子、津川雅彦、樹木希林、
岸�
507:ィ子、杉浦直樹、朝丘雪路、佐久間良子、三田佳子、加山雄三
508:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:22:25.30 .net
>>478
『家康』のトメ要員たちは役者格もあるが、何より役柄上でトメるべくしてトメたという印象だな。
石坂(竹之内波太郎)→ 恩人・理解者・序盤の狂言回し
大竹(於大の方) → 母親・序盤の実質的主人公
竹下(お愛の方) → 実質的正妻の側室
武田(豊臣秀吉) → 好敵手・盟友
夏目(淀)・鹿賀(三成)・尾上(政宗) → 敵対者
509:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:25:23.95 .net
>>480
賞の序列がぜんぜんわからんw
510:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:25:50.65 .net
735 :名乗る程の者ではござらん:2013/05/22(水) 12:32:25.82 ID:???
>>717
『徳川家康』トメ経験者&継承順位
石坂浩二・尾上辰之助>竹下景子≧武田鉄矢>大竹しのぶ・夏目雅子・鹿賀丈史
本編での大トメは石坂浩二と尾上辰之助。(出演が被らなかったから二人大トメ)
総集編最終回では、ストーリー上の範囲としては二人の登場期間が被っていたのだが、
石坂の登場シーンはカット。さらに辰之助と夏目雅子の序列が逆転、トメは夏目だった。
因みに本編中でトメの分け合い(逆転)現象が起きたのは竹下景子と武田鉄矢
若干変則ではあるけど、2000年?だったかに再編集版の総集編が正月に放送された際、クレジットも改変。
第二回で役所広司が石坂を抑えてトメに。
511:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:40:02.26 .net
>>480
仲代達矢は勲四等旭日小綬章だぞ!!
>>483
2000年といえば石坂が相当ヤバイ頃だな。2005年くらいにやってたら石坂かトメだったろうが
512:470
15/08/22 23:42:07.71 .net
>>484
こりゃ失礼しました
色々な賞があるみたいですけどそれぞれがどんな基準なのかよくわかりませんね
どれが一番上なんですかね?
513:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:43:54.37 .net
お前らな~、わざと言ってるんだろうが、同じ意味だぞ。
ある時期から勲なん等とは言わなくなっただけ。
514:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:47:30.53 .net
>>486
今調べて知ったわ
2003年廃止だから仲代達矢が最後みたいだな
515:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:49:14.36 .net
>>484
石坂が役所を抑えられるのは90年代中頃が限度。
05年だと差がありすぎる。
516:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:50:21.24 .net
紫綬褒章と旭日小綬章だとどっちが上なの?
517:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:22:58.65 .net
新作の前に旧作をちょっぴり消化します
>>226からの続きです。
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第九回「島を抜けた模範囚」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
南原宏治(万蔵)
河原崎建三(源吉)
亀井光代(おきぬ)幸田宗丸(朝倉重蔵)
堺左千夫(徳三郎)五味龍太郎(矢野元介)
山口朱美(お藤)波田久夫(鮫島十郎)
島 米八(弥助)角田英介(三太)三浦徳子(お時)
唐沢民賢、大月正太郎、後藤尚人、波多野克也
末永厚子、浜口孝代、河野 恵|宍戸大全(特技)
脚本=吉田隆、監督=井沢雅彦が担当
518:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:28.89 .net
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第十回「人相書強奪の罠」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
今井健二(赤馬の吉兵衛)幸田宗丸(朝倉重蔵)
島田順司(倉持嘉平太)三島ゆり子(お政)
山口朱美(お藤)志乃原良子(お君)入江慎也(牢屋同心)
小柳圭子(“いろは?の女将)前川弘子(お葉)和田瑞穂(おひろ)
福本清三(権三)高橋 仁(野次馬)石沢 健(野次馬)
後藤尚人(巳之)松本正樹(三吉)有島淳平(絵師)
安部 潮、矢部義章、富田晃介|宍戸大全(特技)
森次晃嗣(菊次)
大坂志郎(村瀬源兵衛)
脚本=飛鳥ひろし、監督=倉田準二が担当
519:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:31.94 .net
>>484
時々話題になる石坂の低調期って2000年ごろなの?
元禄の吉良って石坂としては役不足?
520:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:59.35 .net
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第十一回「執念燃える大屋根の死闘」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
幸田宗丸(朝倉重蔵)内田昌宏(垣内半蔵)
遠藤征慈(惣吉)片桐竜次(源六)
山口朱美(お藤)日高久美子(お千加)和田瑞穂(おひろ)
千葉 保(小間物屋の番頭)前川弘子(お葉)奈辺 悟(申吉)
森源太郎、村居京之輔、和田昌也、疋田泰盛
大城 泰、丸平峯子、三谷真理子、西田治子|宍戸大全(特技)
脚本=櫻井康裕、監督=倉田準二が担当
521:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:27:34.68 .net
個人的には、石坂はトップやトメ以外に、別枠ナレというポジもあるのが強みだと思うんだが。
まあ、ナレ名人は格付けとは縁遠い世界だろうけど……
522:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:32:32.20 .net
ドラマスペシャル『叙勲〜貰った事がありそうで無い芸能人たち』
11年=NHK 〜ED横書き縦スクロール〜
若尾文子→→→佐久間良子→→→三田佳子→→→黒柳徹子→→→
中村メイコ 泉ピン子 野際陽子 淡路恵子 藤村志保 奈良岡朋子→→→
浜木綿子→→→岡田茉莉子→→→岸恵子→→→
田村正和→→→里見浩太朗→→→渡瀬恒彦→→→千葉真一→→→
武田鉄矢 近藤正臣 唐十郎 竹脇無我 江守徹→→→
夏八木勲 橋爪功 宇津井健→→→
菅原文太→→→高橋英樹→→→中村吉右衛門
(VTR出演)
阪東妻三郎→→→市川雷蔵→→→勝新太郎→→→
長門裕之 南田洋子 児玉清 藤間紫→→→
美空ひばり→→→大原麗子→→→杉村春子→→→
芦田伸介 山形勲 芦屋雁之助 藤岡琢也→→→
森雅之 東野英治郎 丹波哲郎→→→
池部良→→→佐田啓二→→→鶴田浩二→→→片岡千恵蔵
523:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:34:38.93 .net
>>492
43 :名乗る程の者ではござらん2011/05/30(月) 13:42:08.37 ID:???
「撩乱」の時の石坂のクレ扱いの低さだが、
当時湧いて出てきてた石坂アンチ(今の北大路に粘着してるキチガイ的な)や
格付け厨らによってよく云われていたのは、離婚問題で格を下げたというものだった。
だけど役柄&劇中での扱い的には主演陣のひとりと言っても過言ではなかったし、
単に大原誠勇退祭りという事と、石坂クラスになればどこのクレ位置でも格が下がったと
勘違いするバカはまさかいないだろうwという制作者の意図が伝わり辛くなっていたという事なんじゃないかな。
524:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:38:59.31 .net
なぜここの住人は平幹二朗や石坂浩二などクレジットに拘らない俳優が好きなのか
クレジットスレならば逆にクレジット�
525:ノ拘る北大路欣也や渡哲也のほうが好きなのではないか?
526:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:42:38.65 .net
>>488
役所は主役俳優で、石坂は大御所俳優。役所はこれからきっと主役だけだろうし、二人が出演したら役所主演で石坂がトメかどこかという感じ
要は役所、石坂でトメ争いはこれから先ほとんどの確率でないだろう
石坂も最近は岩下志麻を抑えたりしてるから、それなりかね
527:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:46:14.55 .net
そもそも家康の頃の石坂は歴代最多の大河3作品主演、そしてどれもヒットさせた存在
その石坂が大河で久々に脇に回るんだから、大トメ以外ありえないよな
528:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:51:46.99 .net
>>497
北大路、渡、平幹、石坂皆どれも好きな俳優だよ
嫌いなのは中尾彬、梅沢富美男
529:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:55:14.41 .net
しかし役所広司がいくら日本を代表する俳優になったからと言って
わざわざ過去の番組のクレジットまで変える必要があったんだろうか?
確か、「徳川家康」、「信長」、「秀吉」の総集編の再放送をやったと記憶してるが
「信長」、「秀吉」については特に変わってなかったと思う。
530:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:34:34.01 .net
チョット遅れ気味ですが新作です
戦後70年ドラマスペシャル『妻と飛んだ特攻兵』 2015年=テレビ朝日・東映
【OP=本人顔出し画面下横書き表示】
堀北真希/成宮寛貴
【ED=本編と同時進行、画面右下横書き表示・実際は役名表示はなし】
堀北真希(山内房子)
成宮寛貴(山内節夫少尉(関東軍第五練習飛行隊 飛行教官))
八嶋智人(西村強准尉(同隊飛行教官))
荒川良々(小熊勇少尉(同隊飛行教官))
竹富聖花(井上ハナ) 堀井新太(湯浅徹男少尉(同隊飛行教官))
趣 里(藤田真知子) 三浦涼介(木下達夫少尉(同隊飛行教官))
萩原利久(廣田大樹伍長(少年飛行兵))平岡拓真(林修司伍長(同))上川周作(少年飛行兵)
幸 世、柴田裕司、櫻井 忍 花田だいき、芹井祐文、高木慧一
上田友貴、堺 翔太、木村風太 坂上翔麻、山脇 真、正 雄介 山田 俊、吉村秀太、林健太郎
杉本哲太(道場一男中尉(関東軍第五練習隊隊長))
福本清三(開拓団 佐々木) 伊倉愛美(藤田幸子)松永 渚(女)伊嵜充則(廣田大樹(昭和四十二年))
まつむら眞弓、鈴川法子、山田永二 及川達郎、二ノ宮理沙、鳥井美由季 徐 斌、中村文徳、かわさき鈴乃 徳永風歌、長田莉乃朱
平岡秀幸、前川恵美子、峰蘭太郎 井上久男、本山 力、や乃えいじ 何 伶優、寺井文孝、小出侑門
小西真奈美(重永キミ子)
羽田美智子(道場悦)
高島礼子(井上文子)
國村 隼(藤田秀雄(満州開拓団団長))
531:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:35:03.96 .net
市毛良枝(ナレーション(下関駅内の防空壕の婦人))は続くスタッフ枠4枚目に表示
原作=豊田正義「妻と飛んだ特攻兵 8・19満州、最後の特攻」 脚本=岡本貴也、音楽=安川牛朗、ゼネラルプロデューサー=黒田徹也、
プロデューサー=中込卓也、菊池淳夫、監督=田崎竜太が担当
2015年8月16日放送
532:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:35:55.84 .net
BS時代劇『一路』
2015年=NHK・松竹 第四回「姫君の恋」 ~ED本編と同時進行・画面下横書き表示~ 演出=服部大二
永山絢斗(小野寺一路)
渡辺 大(蒔坂左京大夫)
藤本隆宏(佐久間勘十郎)
梶原 善(小野寺惣十郎)
忍成修吾(髪結い新三)
松浦 雅(薫)
矢島健一(堀江与三郎)
武 蔵(丁太) 内山信二(半次)
中島広稀(栗山真吾) 平 祐奈(スワ)
室井 滋(白雪(声)) 熊田曜子(ブチ(声))
小野 了(桝屋正右衛門) 天宮 良(小野寺弥九郎(回想))
すみれ(乙姫)
石丸謙二郎(諏訪因幡守)
筒井真理子(鶴橋)
原 光希、東田達夫、床尾賢一 小堀正博、中島崇博
大石昭弘、仲野 毅、美藤吉彦 山口幸晴、久保田光男、松竹俳優G
[殺陣指導]菅原俊夫 [時代考証]山本博文
[語り]加賀美幸子
ミムラ(すず)
木下ほうか(伊東喜惣次)
石黒 賢(国分七左衛門)
佐野史郎(蒔坂将監)
533:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:36:43.54 .net
放送90年ドラマ『経世済民の男』 2015年=NHK 第一回「高橋是清 前編」 ~ED画面右側横書き縦スクロール~
オダギリジョー(高橋是清)→
谷原章介(森有礼)→
ミムラ(高橋品子)→
風間俊介(小島信吾)→
林 遣都(辰野金吾)→
壇 蜜(桝吉(お君))→
藤本隆宏(前田正名)→
ダンカン(福地桜痴)→
本田博太郎(農商務省工務局長)→
苅谷俊介(友常典膳)→
岡本 玲(柏屋仲居) 松浦 雅(かね) 柳ゆり菜(お柳)濱田ここね(かね(幼少期))→
小宮孝泰(米国日本公使)小林正寛(白木随行員) 三又又三(儒学者)本田大輔(末松謙澄)古今亭文菊(幇間)
勝 矢(髭面男)中山城治(唐津塾長)石田佳央(紺野随行員)加藤耕誠(運転手) 本條秀邦、 大嶋康太、西村 立
荒井雄斗、田口遼翔 江端英久、中野英樹 堀本能礼、酒向 芳 新納敏正、今泉 舞 我 善導、久保酎吉 菅原永二、石井洋祐→
テアトルアカデミー、エンゼルプロ 若 駒、グループエコー フリー・ウエイブ、リミックス
CASTY、スペースクラフト NEWSエンターテインメント、キャロット→
ジョビィキッズ、セントラル クロキプロ、ディジャール 劇団いろは、劇団東俳
長良マネジメント、NY企画 スマイルモンキー、NHK東京児童劇団→
ベイサイド、古賀プロダクション クントゥル・エンターテインメント、つくばみらい市のみなさん、福島県猪苗代町のみなさん→
[経済・金融考証]鎮目雅人[時代考証]柴田紳一[風俗考証]天野隆子[所作指導]橘 芳慧
[邦楽指導]本條秀太郎[英語指導]塩屋孔章[ダンス指導]松村有希子[書道指導]望月暁云
[米相場指導]島 実蔵[薩摩ことば指導]西田聖志郎[唐津ことば指導]西山水木[タイトル制作]TAKCOM→
[撮影協力]福島県、千葉県香取市、いばらぎフィルムコミッション、山形フィルム・コミッション、
栃木県フィルムコミッション、とちぎフィルム応援団 [取�
534:゙協力]五味 篤→ 武田鉄矢(南校教官)→ 草笛光子(高橋喜代) 作=ジェームス三木、音楽=佐藤直紀、制作統括=山本敏彦、演出=田中健二が担当
535:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:38:35.41 .net
>>500
べつに個人の好き嫌いはどうでもええわ
536:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 02:32:44.01 .net
>>501
「家康」はオリジナル版総集編が他の2本よりが若干長かったから。
放送枠に収めるために再編集をしたので、登場場面がカットになった出演者がいた。
それでクレも修正しなくてはならなくなったが、現在のようにデジタルでちょいちょいと
修正できる訳もなく(タイトルバックの元素材が古い映像なので)、
ノンクレジット用映像も新しく編集し直して、全部新規に毛筆手書きクレジットを入れ直した。
その際、どういう意図があったかは不明だが、本放送時の序列が一部改変されたと。
(役所が石坂を抑えてトメになってたり、寺田農がトメGに入ってたり)
「信長」「秀吉」はなんとか放送枠に収まったので、再編集はされなかった。
537:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 02:37:54.01 .net
ちなみに長い大河の歴史の中で、本放送、総集編のほかにクレも含めて再編集バージョンがあるのは
上記の「徳川家康」総集編2000年再編集版と、「武田信玄」川中島までの再編集版総集編(レンタル用)
の2作だけかな。
538:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 05:14:43.91 .net
花燃ゆ(35)「孤高の戦い」
【出演】井上真央,大沢たかお,高良健吾,北大路欣也
優香,久保田磨希,劇団ひとり,佐藤隆太,大野拓朗
北見敏之,檀ふみ,永岡佑,鈴木杏,黒島結菜,田中麗奈,三浦貴大
石橋杏奈,銀粉蝶,鷲尾真知子,江口のりこ,高橋由美子
石田迪子,行田暁美,大西礼芳,堀井新太,松坂慶子
前田倫良,水澤紳吾,一岡裕人,原田泰造
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
539:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 06:38:43.58 .net
>>497
同族嫌悪ってやつでしょ
名前の羅列に拘るのなんて下卑た行為だってことを理解はしてるけどやめられないとまらない
しかも北大路や渡らの当事者が気にするならまだしも無関係の外野の人間あーだこーだと
下手したら当事者以上に拘っているという珍妙な光景
まあ世間一般から見れば、ドラマや映画の本編よりもOPやEDの名前の羅列の方が好き、
刺身より刺身のツマの方を好んでバリバリ食べてる珍奇な連中の集まりだから
もちろん俺も含めてね
540:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 06:40:58.15 .net
『花燃ゆ』なんか見てないけど
毎週きちんと見てる10%弱の一般人よりも
出演者と役柄をきちんと把握している
それがこのスレの連中
541:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 14:27:01.97 .net
俺は見てるぞ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ このスレで暴れたいからな!
542:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 14:35:34.67 .net
誰か2000年にやった家康のクレ貼ってくれます?
543:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 15:05:07.30 .net
スレリンク(nhkdrama板)
563-566
簡易版ですが見れますかね。
544:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 18:07:28.36 .net
東山紀之→内藤剛志→檀ふみ→長塚京三→松坂慶子→北大路欣也
伊原剛志は中Gトップ
545:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 18:26:09.15 .net
【速報】内藤退場
546:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 18:26:45.29 .net
【速報】長塚も退場
547:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 20:48:19.11 .net
長塚勝ち逃げ!
これによって再度長塚との直接対決で逆転トメを成し遂げ
長塚との序列をイーブンに持ち込むという一縷の望みを断たれた東山
俳優キャリア&NHK貢献度>大河主演経験者補正&事務所圧力
548:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 21:08:50.40 .net
大河の親父役ではかなり長く粘ったほうだな
549:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 21:12:15.81 .net
>>519
去年の柴田って何月に退場したっけ?
550:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 21:34:36.34 .net
>>519
8/10の32話までみたいだよ。
柴田も毎回ちょっとでも出てくるから
少し鬱陶しく思ってた気がする。
551:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 21:45:25.27 .net
来年の昌幸は最終回間際まで(あるいは最終回も)出そうだぞ
他にも父より先に死んだ主人公なら起こりやすいはずだが,言われてみればそんな人物はあまり抜擢されないか
552:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 21:55:37.10 .net
>>522
最終回でも主人公の母親が生きてる作品はいくつかあるけど、父親が生きてるのは「武田信玄」くらいかねえ
ま、信玄の場合平幹は出ずっぱりじゃなかったけど
553:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 22:41:39.90 .net
北大路の退場はまだか?大した出番もないくせに毎回トメるから早く消えて欲しいんだが。
554:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 22:43:12.62 .net
>>502
途中から見たが、羽田トメ前哲太トメって感じだった
生存者で、最後まで出演していたし
555:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 23:05:58.13 .net
>>524
毎回のようにただの罵詈雑言が書かれているが,あくまでドラマが主だからな
長時間写らなくとも,しばらくは長州藩主が出ない方が不自然な回が続くだろう
もっとも,北大路なら鬱陶しくて松坂なら鬱陶しくないということもなさそうだから
まあ今年はもう見なければいいんじゃないの
556:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 23:17:50.79 .net
>>522
真田太平記だと昌幸退場が33/45話
大河の50話構成に置き換えると8月末~9月頭退場だ、意外に早いね
てか思ったが今キャスト発表お預け食らってる豊臣組ってかなり退場早いのな、大物は来ないかもなこりゃ
557:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 23:37:02.13 .net
>>527
ありゃ,昌幸が死んだあと大坂の陣まで4年程度なのに案外回数があるんだな
関ヶ原に負け,家康・秀忠が相次いで征夷大将軍になってから大坂の陣が始まるまでって
そんなに歴史イベントがなさそうな気がするが,どうやって凌いだんだろ
558:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 00:14:18.15 .net
『真田太平記』が昌幸死後~大坂の陣までを丹念に描いてたからってのを別にしても、
どうして昌幸の死が最終回間際または最終回なんて発想になるんだ
昌幸死去の次の回から大坂の陣開戦だったにしても大坂の陣でそれなりに話数使うだろうが
559:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 00:24:36.68 .net
>>528
昌幸が死ぬとすぐ大阪の陣前夜になるけど
幸村の見せ場である九度山脱出から冬の陣の一連のエピソードが長い
あと幸村死後も3話あるしね
560:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 00:36:33.25 .net
>>530
幸村討ち死に梅之助亡き後、梅雀の真田いじめエピだね
発端は露天風呂で角野卓造が遥くららにボコられてw
561:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 01:14:14.06 .net
『花燃ゆ』 2015年=NHK大河 第三十四回「薩長同盟!」 ~主に画面中央&左右縦書き表示~
井上真央(久坂美和)
大沢たかお(小田村伊之助)
高良健吾(高杉晋作)
原田泰造(杉梅太郎)
優 香(小田村寿)
田中麗奈(銀姫)
劇団ひとり(伊藤利助)
佐藤隆太(前原一誠)
三浦貴大(毛利元徳)
石橋杏奈(鞠)
江口のりこ(日出)
久保田磨希(杉 亀)高橋由美子(志乃)
東出昌大(久坂玄瑞(回想))鈴木伸之(寺島忠三郎(回想))
上杉祥三(三条実美)石丸幹二(周布政之助(回想))
行田暁美(はつ)大西礼芳(うの)|石川 樹(小田村篤太郎(子役))大西統眞(小田村久米太郎(子役))信太真妃(杉豊(子 役))中野遥斗(吉田小太郎(子役))
562:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 01:14:44.62 .net
伊原剛志(坂本龍馬)
宅間孝行(西郷吉之助)
鷲尾真知子(潮)
銀粉蝶(園山)
浅井映里香、石田迪子、岩寺真志、大槻修治、河本タダオ、定松直子
千葉清次郎、永峰絵里加、牧 佳子、森戸宏明、由月杏奈
劇団東俳、劇団ひまわり、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、アルヒ、インターフレンド、エンゼルプロ、キャンパスシネマ、セントラル
テアトルアカデミー、トライストーン・エンタテイメント、パイク・プランニング、フェザー、ブルーベアハウス、レジェント・タレント・エージェンシー、ZOO動物プロ
[撮影協力]山口県、群馬県
[時代考証]大石 学、海原 徹、三宅紹宣、小山良昌[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉清子[所作指導]西川箕乃助[芸能指導]友吉鶴心
[殺陣武術指導]林邦史朗[砲術指導]佐山二郎[医事指導]酒井シヅ[書道指導]望月暁云[長州ことば指導]一岡裕人[土佐ことば指導]岡林桂子[京ことば指導]井上裕季子[薩摩ことば指導]西田聖志郎
[取材協力]宮脇卓也、横幕智裕[資料提供]萩博物館、下関市立長府博物館、神谷大介、内田利沙
東山紀之(桂小五郎)
内藤剛志(椋梨藤太)
檀 ふみ(杉 滝)
長塚京三(杉百合之助)
松坂慶子(都美姫)
北大路欣也(毛利敬親)
作=金子ありさ、演出=橋爪紳一朗が担当
563:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 01:15:16.04 .net
『花燃ゆ』トメG一覧(#21~) ~#20と#31までのトメ回数ランキングは>>60-61を参照
21 東山紀之/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
22 山本譲二/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/北大路欣也
23 東山紀之/山本譲二/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
24 山下真司//内藤剛志
25 東山紀之/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
26 東山紀之/山下真司/内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三
27 内藤剛志/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
28 東山紀之/内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
29 東山紀之/白石加代子/内藤剛志/松坂慶子/北大路欣也
30 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子
31 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
32 内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
33 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
34 東山紀之/内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
564:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 08:45:13.40 .net
>>532
同じ回想出演でも、伊勢谷は元の通り3番手で、東出は連名だったんだな。
565:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 09:32:46.30 .net
>>535
第三十一回では伊勢谷も連名回想クレだけど?
566:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 13:35:42.45 .net
内藤さんお疲れ様
せめて処刑回はトメトップにしてほしか�
567:チたな
568:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 13:44:11.64 .net
内藤・長塚が抜けて、奥田や東山も毎回出ないし、トメGが寂しくなるな
569:527
15/08/24 14:21:44.60 .net
檀ふみはトメるのは無理かな?
連想ゲーム世代としては一度トメるのを見てみたい
570:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 14:49:24.22 .net
美和たちが群馬行ったら、松坂も出番少ないだろうし、北大路や奥田も退場していくから、檀ふみのトメもあるんじゃないかな
571:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 17:51:59.46 .net
>>539
『花の乱』で既にトメ経験あり。
572:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 18:16:30.85 .net
>>541
島田陽子の代役だったやつか
573:名乗る程の者ではござらん
15/08/24 18:42:46.44 .net
>>540
『八重』の風吹みたいなものだな
574:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 01:00:31.50 .net
長塚も内藤も今回の大河で初めての大河トメ経験したよな
575:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 01:50:00.87 .net
檀ふみトメ見たい
奥田もまだ今作はトメてないよな
576:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 02:20:41.26 .net
>>391からの続きです
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十一回「南部鉄瓶由来 -盛岡-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)本阿弥周子(由美)
溝口舜亮(嘉平)太刀川寛(孫六)
金井 大(吉五郎)小林重四郎(久兵ヱ)
二瓶秀雄(野口武太夫)細川俊夫(南部大膳行信)
宮川龍児、友金敏雄、山下義明
上村亜希、朝比奈潔子、小西由貴/宍戸大全(特技)
砂塚秀夫(仙八)
島田正吾(嘉平次)
俳優座、南部釜御釜師 鈴木盛久(協力)
脚本=葉村彰子、監督=内出好吉が担当
577:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 02:21:48.86 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十二回「激流に実る恋 -北上川-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)亀井光代(川村加奈)
夏八木勲(吉村兵庫)柳生 博(内藤政親)
嵯峨善兵(近江屋源助)神田 隆(上泉玄藩)
増田順司(名主善兵衛)永野達雄(だるまの重兵衛)
北原将光、柳原久仁夫、馬場勝義
山本一郎、前川良三、森源太郎、松田 明
志賀 勝、森谷 譲、疋田泰盛、熊谷 武
森 敏光、京町一代、美松艶子/宍戸大全(特技)
俳優座(協力)
*印籠出し回、と言ってもこの頃はクライマックスではなく物語中盤や出し方も色々です
脚本=池田一朗、監督=山内鉄也が担当
578:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 02:23:38.13 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十三回「泥棒にされた黄門さま -一関-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)加賀爪芳和(亀太)
待田京介(伊東空斉)
浜田寅彦(仁左衛門)宇佐美淳也(山岸次郎右衛門)
井上昭文(山住五兵衛)山本 清(松木三郎右衛門)
大木晤郎、邦 保、伝法三千雄
和田文雄、大矢敬典、畑中伶一/宍戸大全(特技)
俳優座(協力)
脚本=池田一朗、監督=山内鉄也が担当
579:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 02:25:00.97 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十四回「牢破り -石巻-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)森次浩司(奥村喜一郎)
菅貫太郎(彦坂源八)住吉正博(木村啓之助)
鈴木瑞穂(早坂刑部)荘司 肇(目明しの儀助)
田代千鶴子(綾乃)大村文武(早坂弥平次)
不破 潤、加茂雅幹、伴勇太郎
川谷拓三、小峰一男、和田昌也、中沢孝子/宍戸大全(特技)
清川虹子(お豊)
俳優座(協力)
脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
580:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 02:33:45.88 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十五回「狙われた弥七 -仙台-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)珠めぐ
581:み(おその) 早川 保(奥州屋清次郎)原田清人(雨宮七十郎) 戸浦六宏(濡れ髪の源蔵)吉田義夫(茶店のおやじ甚助 血桜十兵衛) 加賀邦男(大沢靱負)波田久夫(吉兵衛) 市川男女之助、島田秀雄、中村錦司 関 眞吾、大谷雅敏、池田謙治 八代郷子、司 京子、高橋利道/宍戸大全(特技) 俳優座(協力) *印籠出し回 脚本=宮川一郎、監督=内出好吉が担当 >>548 #23の訂正です 脚本=池田一朗、監督=内出好吉が担当
582:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 15:53:11.02 .net
2017年大河「おんな城主 直虎」
主演:柴崎コウ
脚本:森下佳子
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
583:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:19:20.69 .net
過去の同時代連続大河
三姉妹(1967)→竜馬がゆく(1968)
独眼竜政宗(1987)→武田信玄(1988)→春日局(1989)
信長(1992)→琉球の風(1993上半期)
秀吉(1996)→毛利元就(1997)
利家とまつ(2002)→武蔵(2003)
功名が辻(2006)→風林火山(2007)
真田丸(2016)→おんな城主直虎(2017) ←New!
584:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:27:43.61 .net
こりゃまたずいぶんと渋いところ突いてきたなあ
大トメは今川義元か寿桂尼あたりになるのかね
585:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:34:51.81 .net
>>553
柴咲大河
今川義元:高橋英樹(トメ)
586:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:38:14.34 .net
また北大路や英樹が大トメならこのスレの住人は発狂するだろうね。
587:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:41:50.41 .net
柴咲の格ってどう?
588:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:48:27.04 .net
英樹が今川義元演じるならそれはそれで面白そうだし、自分としては大トメで何の不満もない
589:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:49:40.62 .net
父親役が大トメじゃないの、多分。
590:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 16:53:15.56 icmh8TiS.net
>>551
今回と同じ森下佳子脚本、岡本幸江Pの朝ドラ「ごちそうさん」からキャストが来そう。
591:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 17:00:09.82 .net
>>559
正臣が義元で大トメか
見たいな
正臣義元で寿桂尼をどうするかは知らんw
592:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 17:04:26.52 .net
藤村志保でいいよ>寿桂尼
593:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 17:11:02.33 .net
志保さんお元気なんだろうか。
『官兵衛』のナレ降板してから音沙汰ないが。
594:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 17:37:46.60 .net
>>561
正臣と藤村だとただの老夫婦じゃねえかよ
595:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 18:02:36.80 .net
今川義元:中井貴一←大トメ
寿桂尼:十朱幸代
武田信玄:松平健
織田信長:反町隆史
父親:上川隆也
596:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 18:04:29.18 .net
なんでこんな誰も知らないやつばっかり主役にしたがるわけだろうか?
597:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 18:31:57.64 .net
>>565
有名なやつはやりつくしたから。
598:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 19:57:13.46 .net
>>566
全然やり尽くしてネーだろ
北条、三好、宇喜田、長曽我部、竜造寺、大友、島津 いっぱいあるじゃないか
599:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 19:58:56.98 .net
大トメ候補はやはり
1、今川義元
2、武田信玄
3、徳川家康
4、織田信長
5、井伊直盛(親父)
6、寿桂尼
あたりだろうか
前半の大トメが義元、後半がラスボス的な信玄と予想(前半には登場せず)
寿桂尼役が松坂慶子で大トメでもいい気がする
600:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:11:48.70 sGfIrJd1.net
小野親子がラスボス?なので、
大トメ確定?。
601:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:19:40.98 .net
wikiで見たら虎子って本能寺と同じとしに亡くなってるんだな
時代的にも地域的にもものすごい隙間産業みたいな感じのネタだな
602:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:24:42.12 .net
>>562
回復パーティーが執り行われたようだよ
まだ表舞台への復活はしてないからセミリタイヤかな
603:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:34:11.69 .net
>>560
正臣大トメ見たかったなあ
出るなら真田丸のほうが絶対美味しいと思うが
604:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:44:33.04 .net
柴田恭平が持ってるしょぼ大トメを更新しちまう!
605:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:50:14.67 .net
寿桂尼大トメ期待。
戦国のビッグマザー的な大トメで岩下志麻希望。
もしくは権謀術数に長けた怖い女という感じなら基本トメ前(トメあり)で松雪泰子あたり希望。
606:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 20:53:12.92 0MRW+Wdp.net
家康が大トメだとしたらさ、家康不在で家臣だけ出る回なんて無いだろうから徳川家臣がトメる回はほとんどなくなるんじゃね?
607:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 21:16:33.53 .net
柴咲コウ
608:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 21:21:14.03 .net
ここで京マチ子先生の登場ですね
609:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 21:27:47.82 .net
寿桂尼、八千草さんでトメを見たい
でも何だかんだ言って、大トメは英樹になりそう・・・・・ ・・
610:名乗る程の者ではござらん
15/08/25 22:07:47.36 .net
ゲームのネタにはなっているようだが直政の先の代の人までは、ははっサッパリ分からんw
生誕年不明になっているが信長と同世代の人かな
>>568さんの予想の感じでまわりに有名武将が登場するという感じか
611:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 06:07:45.20 PPSAJ4zc/
このおっかさんが死んだころ、万千代は何歳だったの?
612:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 10:16:00.77 .net
>>568
前半の大トメ:高橋英樹(今川義元)
後半の大トメ:北大路欣也(武田信玄)
篤姫じゃねーか……
613:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 10:43:14.88 PPSAJ4zc/
今川義元と言えば、中村勘九郎、米倉斉加年、成田三樹夫くらいしか
思い浮かばん。
614:570
15/08/26 10:39:34.07 .net
あ、もしかしたらへーちゃんも出るかな?
(父親役あたりか?)
615:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 11:14:00.14 .net
今川氏真:和泉元彌
616:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 12:01:12.56 .net
再来年の大トメに寿桂尼希望、と書きに来たら既に同じ考えのやつがいただと……?
>>574
松雪だと若すぎる気がするしトメG要員なら原田美枝子辺りがよさそう
617:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 12:11:02.97 .net
過去の森下佳子脚本作品への出演経験者から
「真田丸」出演決定者・未発表ながら三谷組常連・
大河近作の出演者(八重以降)を除いた主な顔ぶれ
【大河主演経験者】
市川海老蔵、緒形直人、仲代達矢、
【大河経験者】
市川猿之助、柄本明、香川照之、小林薫、篠田三郎、武田鉄矢、中村敦夫、三浦友和、
阿部サダヲ、伊藤英明、柄本佑、桐谷健太、佐藤二朗、佐藤健、杉本哲太、鈴木亮平、高橋克実、山口馬木也、
浅野温子、倍賞美津子、
杏、財前直見、手塚理美、深田恭子、和久井映見、
【大河未出演】
井上芳雄、小出恵介、柳楽優弥、山田孝之、
浅芽陽子、黒木華、瀧本美織、松下由樹、室井滋、
618:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 12:20:56.94 .net
佐藤二朗は今年出てたwワンポイントだったから忘れてたわw
ついでに山口馬木也も八重に出てたっけ
619:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 12:22:32.95 .net
>>586
浅茅陽子はおんな太閤記に出てるし山田孝之は葵徳川三代に子役で出てた気が
620:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 13:47:48.86 .net
>>586
黒木華は真田丸に出るよ
あと、岡本Pの過去作からも来る人がいるかも
にしても、「仁」のメインキャスト(大沢、綾瀬、中谷、内野)を4年連続起用して、今度は脚本家を連れてくるとは・・・。
621:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 13:49:33.65 eZdJgVsw.net
>浅茅陽子はおんな太閤記に 山田孝之は葵徳川三代に子役で
ややかー、忘れてた!山田は竹千代だっけ?
622:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 14:18:30.43 .net
大河ドラマショボ大トメ三傑
柴田恭兵
阿部寛
内野聖陽 or 草刈正雄
623:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 14:24:30.04 .net
内野は大トメだとしても柴田みたいな一応のベテラン大物ってのとは違って
これから大きく飛躍してくれる期待株みたいな扱いでしょぼいってわけではない気がする
624:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 14:24:45.53 .net
>>591
来年で舘ひろしは卒業だな
625:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 14:56:14.60 .net
来年からはショボ四天王に変わります。
626:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 14:59:41.66 .net
柴田の大トメに関しては「竹中直人の秀吉」におんぶにだっこの作品で大した配慮もなく竹中をトメ前にして抑えてることと
父親とは名ばかりの隠居老人役な上に、中谷のノルマシーンのおまけとして毎回ほんのちょっとだけ出てきてはトメてるってのが印象悪い
627:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 15:04:53.28 .net
まあね、去年の大トメよりは信玄の二番手のほうがずっと存在大きかったよ
628:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 15:47:34.20 .net
聖陽さんと阿部ちゃんは全然ショボくないだろ
バチ当たるぞ
629:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 15:48:42.50 .net
藤木直人(武田信玄)→
飯島直子(寿桂尼)→
香川照之(今川義元)→
―――――
橋爪功(井伊直盛)
630:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 17:02:11.09 .net
>>597うこと
ショボいとは思わんが、舘に比べると阿部も内野も役者格か劣るのい
631:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 17:29:50.27 .net
舘=柴田じゃないのか?
二人の人気のピークの80年代ならむしろ柴田の方が人気あった位だが。
632:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 17:48:55.70 .net
>>597
阿部はイロモノ臭が濃い
内野は地味なくせにNHKやテレ朝の大作にすら主演してない
633:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 19:38:22.06 .net
>>599
舘ほどキャリア長くて一応の華はあるのに不思議と格の高さを感じさせない俳優も珍しいなと常々思ってるんだけどね
阿部は序盤の客寄せパンダ
新世代の実力が伴った大トメに相応しいのは内野だろう
634:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 19:48:56.32 .net
内野はクサすぎて駄目。あれは嫌われるよ将来
635:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 20:38:53.14 .net
>>600
いや、今は舘>柴田だろ
共演して、二人とも助演だったら舘がトメだろうし、柴田じゃ西田や佐久間を抑えてトメるなんてまず無理
舘はいまだにに主演もやるし、出たら格上の俳優がいてもほぼトメ
坂の上の雲でも渡以外の俳優にはトメられてないし
知名度も断然舘が上。今の子供は舘は知ってるが、柴田は知らないだろうし
636:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 20:42:41.93 .net
>>604
子供が舘は知ってるが柴田は知らないねえ。根拠は?
そもそも子供って何歳くらいを対象にそう考えてるの?
上から目線の割には…。
637:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 20:58:17.96 .net
>>604
年の�
638:」れた従弟(中3)と話してて、石原プロとあぶない刑事のはなしになって、学校でも舘はよくネタみたいな感じで話しにでてくるが、柴田は知らないらしいよ
639:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 21:58:48.90 .net
舘はガッキーとの共演で若い世代に名前売ったな。
まあ、ガッキー、綾野、柴田っていうドラマもあったが。
640:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 22:22:08.75 .net
>>604
正直ね、どっちもどっちだし、どうでもいい、ってのが二人に対する感想
641:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 22:40:42.55 .net
俺達は舘とか柴田じゃないからな
平幹と加藤剛どっちが上だとかそういうのだからな
石坂浩二と津川雅彦どっちが上とかそっちの方が数倍面白いもんね
642:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 22:49:49.97 .net
www
643:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 22:50:10.80 .net
>>609
平幹>加藤>石坂>津川
644:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 22:59:56.47 .net
俺は鈴木瑞穂と神山繁どっちが上だとかそういう方が
近藤洋介と伊藤孝雄どっちが上とかそっちの方が(ry
645:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:04:29.57 .net
神田正輝が信長役で、並み居る兵達を抑え大トメ強奪してもらいたい
646:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:19:34.41 .net
>>611
さすがに加藤が上だわ
647:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:22:15.91 .net
>>612
現在はやっぱり神山さんの方が上じゃない?
近藤洋介と伊藤孝雄だったらやっぱり伊藤孝雄でしょ
>>613
水戸黄門の最終回のトメがまさか神田だとは思わなかったよ
648:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:22:36.26 .net
>>613
神田正輝は石原プロごり押しでもなく、役者格も舘>>>>神田だから大トメはまずあり得ん
て言うか神田大トメだったら北大路出ずっぱりやもう一度舘信長大トメのが数段マシ
649:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:27:14.30 .net
このスレは加藤剛派と平幹二郎派と別れます
どちらも仲代達矢がトップならその2番手は加藤だ平だと譲りません
しかしこの答えの見つからない話題は結構面白くこのスレには欠かせない話題
もうこの2人の共演など無いであろうにいつまでもやります
逆に北大路と渡どっちが上だという話題はいやらしさが出てすぐ消えちゃう
650:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:27:30.85 .net
>>614
普通に平幹>加藤だろ
三匹の侍では平幹主演、加藤助演だし平幹は舞台役者では最高ランクだぞ
651:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:31:31.47 .net
>>614
だよね
平さんて確かに大物ではあるけどこれといった代表作が思いつかない
舞台やなんかでは有名なのかもしれないけどさ
加藤さんの場合は大岡越前とかあって有名作もある
今でも2時間ドラマで村上弘明とw主演で出てるし
652:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:34:31.28 .net
>>617
役者格は北大路>渡だな
殺陣のある時代劇に出ないとダメだ
ただ、英樹や里見とかだったら、
渡>英樹>里見だろうが
653:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:37:36.17 .net
三匹の侍も相当古い作品だからなあ
ここのスレの判断基準の1つでもある紫綬褒章や旭日小綬章は平幹二郎の方が先に貰ってるな
主役作品の多さはやはり加藤剛の方が多いか
654:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:41:02.28 .net
>>620
英樹と里見だったら現在は里見の上だよ
バラエティータレントに落ちぶれた英樹と水戸黄門を最後までやって今でも若者ドラマにトメレベルで出れる里見
英樹は花火大会の司会とか三橋達也の後釜の2サスが今の低位置
655:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:41:40.79 .net
このスレ民のくせに>>617と>>621は平幹二朗も正しく書けないなんてどこの中学生だ
656:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:48:29.50 .net
>>622
里見浩太朗は助さんだから、高橋英樹のが大物だろ
水戸黄門は代々、東野英治郎や西村晃、佐野浅夫、落ち目の石坂浩二など脇役俳優が主演してるしな
里見の後任には橋爪か挙がったくらいだし
657:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:51:37.59 .net
>>619
うーん、大岡越前それほどすごいかな?
いわゆる偉大なるマンネリ作品というやつで作品の格としては程々と言ったところではないかな
それに加藤剛も役者としては同じ演技しかできない大根だし
平は舞台に特化気味なのと、くど過ぎると言われながらも誰にも真似できない魔力のような怪演もあって
プレミア感というか付加価値が付いてる感じで加藤剛に負けるとか勝つとかの場などにいない感じがするな
これは加藤に対してだけでなく相手がどの大物であっても言えることだけど
658:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:55:43.41 .net
俺は平幹派たが加藤ももちろん好きなんだけど
659:名乗る程の者ではござらん
15/08/26 23:59:43.42 .net
>>626
そう、それなんだよ
俺も平のほうが好きだけど加藤も大好きなんだよ
たぶんここで加藤のほうが好きといってる人も平の事が嫌いというわけじゃないと思うんだ
660:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:00:51.69 .net
高橋英樹が桃太郎侍や大河ドラマなんかで主役もしくはトメレベルの役をやってる時、
里見浩太朗は水戸黄門の助さんでしょ
逆に大物ぶらず娘を有能なアナウンサーとして出してしまう英樹はすごいんじゃない?
普通そういうレベルの俳優さんって大物ぶって愛想よくないし
661:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:04:26.01 .net
>>627
俺さっき平の名前を間違えて幹二郎って打っちゃったやつなんだけど
平さん好きです・・・
ただ私のあくまでの自論で今の格的には加藤さんの方が上なんじゃないかなと
幡随院長兵衛お待ちなせえとか好きだったし
662:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:12:57.67 .net
加藤、平幹、石坂、津川、英樹、渡 この辺になると純粋な役者としての格は
もう役柄とかによって違ってくる程度だし、人それぞれの贔屓による違いくらいでしかないだろう
品のよさで選ぶなら加藤、石坂 濃い演技が好きなら平幹、津川 存在感なら英樹、渡 みたいな感じで選ぶしかないんじゃない?
里見と杉と北大路は詳しくなかったりドーピングしてたりするから俺には解らん
663:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:13:39.51 .net
まぁクレスレ的にはその初期の頃、加藤剛って人は
ある一定の期間、トップとトメのクレしかなかったといわれていた役者さんだっけか?ふと思い出してしまった。
そのあとから発掘された特番クレやらが中軸だったりして住民一同ビックリさせられたりもして
しかし今、例に上がって人らは役によるし、クレに固執しないだとかそれぞれ特性があったりして
おそらくは決着がつかないんだろうなw
664:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:17:20.61 .net
>>630
>ドーピング
正直、こういう比較話はあまり乗らないんだけど声出してワロタww この文言使えますなw
665:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:32:19.87 .net
加藤剛は信念をもって正義の人のみを演じてたらしいけどな。
殺人犯を演じた名作「砂の器」を本人は好きではないという話もあるくらい。
666:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:33:07.55 .net
>>630
石坂、津川を準レギュラーとして従え、渡、平幹にゲストで出演させてる水谷豊がクレ最強ってことですな
667:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:49:13.73 .net
>>634
この手の役者は正和なんかもそうだけど
もしも水谷なんかが大河なんかに出ようもんなら、それだけでちょっとしたニュースになるんじゃなかな
チョット昔、2サス専門の時には考えもおよばなかったけどナニが幸いするか分からないもんだな
668:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:51:05.27 .net
相棒前と相棒後で、水谷の序列はかなり上がったな。
米倉や沢村もテレ朝ドラマで出世した感じ。
669:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 00:58:07.76 .net
2017大河の話題からのいつもの流れ
お前らオモロすぎw
670:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:15:43.89 .net
平幹二朗は主演もやりながらかなり早い段階から脇にも回ってた。
だから脇で出る時もそれなりの扱いもされていたし、善悪硬軟どんな役でも説得力があった。
加藤剛は自らの信条で(たとえそれが独善的役柄であっても)正義の人に拘った。
だから若い頃はもちろん年齢を重ねた近年は特に、彼の演じる正義の人には「凄み」がある。
高橋英樹は若い頃からとにかく主役に拘った。
だからその拘りを捨てて脇に回り始めた頃の存在感たるや凄まじいものがあった。主役を食うとかそういった下品な存在感ではなく、
主人公に対しての自分の役割のビジョンが明確だった。拘り捨てついでにバラエティに出まくって安く見られる弊害もあるが。
里見浩太朗は若い頃から二線級での主演が多かったせいか、他のスターに比べて下積み感が漂う不思議なスターだった。
そのせいか、やっと一線級でのスターの地位を得てからも義理堅く水戸黄門には脇の助さんで出続けた。
五代目黄門襲名でミソをつけたが(そもそもミスキャストだった)、バラエティに殆ど出てないのに若年層の知名度が高い希有な存在。
671:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:27:55.70 .net
田村正和は実は芸の幅が広いのに(日テレ年末時代劇「勝海舟」は見事だった)、
ある時期から世間のイメージ(浮世離れした二枚目or極端なコメディの二枚目半)に奉仕し続けたまま、
セミリタイア状態で金の為に2年に1本程度の仕事しかしなくなってしまった。
三谷脚本「真田丸」の太閤秀吉にキャスティングするくらいのサプライズがあってもいいとおもうんだが。
672:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:28:46.45 .net
>>458からの続き、滝田裕介さん編その3です
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十回「関ヶ原」 ~縦書き表示クレ~ 演出=大原誠
滝田 栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野 洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
中山 仁(茶屋四郎次郎)
大出 俊(本阿弥光悦)
滝田裕介(安国寺恵瓊)浜田光夫(宇喜多秀家)
中島久之(鳥居久五郎)倉石 功(黒田長政)
有川 博(大谷吉継)堀内正美(小早川秀秋)
綿引勝彦(福島正則)平泉 征(井伊直政)前田昌明(藤堂高虎)
冨家規政(松平忠吉)纓片達雄(小西行長)越村公一(毛利秀元)
岩下 浩(細川忠興)相原巨典(吉川広家)片岡弘貴(島津豊久)
江角 英(大久保猪之助)簗 正昭(奥平貞治)大宮悌二(平岡頼勝)山崎 猛(湯浅五郎)
鹿賀丈史(石田三成)
吉行和子(北政所(ねね))
田崎 潤(島津義弘)
御木本伸介(毛利輝元)
高岡健二(本多平八郎)
本田博太郎(本多正純)
萬田久子(おみつ)
谷 隼人(大野修理)
673:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:29:16.62 .net
柳
674:川慶子(大蔵局)茅島成美(響庭局) 冷泉公裕(与三郎)福田勝洋(茶屋又四郎) 斉藤 大(豊臣秀頼)稲川善一(与次郎)広森信吾、風 中臣(使者) 山崎海童、小野正隆、山口純平、田丸一登、大月優子、杉山真稀子(町人) 若 駒、鳳プロ、国際プロ、東京宝映、いろは、ひまわり 神崎 愛(お袖) 川津祐介(島左近) 石坂浩二(納屋蕉庵) 『必殺渡し人』 83年=朝日放送・松竹 最終回(#13)「秋雨の中で渡します」 ~OP縦書き表示~ 中村雅俊(惣太) 渡辺篤史(大吉) 藤山直美(お直) 大塚吾郎(金次) 滝田裕介(夢野玄定) 浅見美那(みよ)牧 冬吉(辰蔵) 三木 豊(三太)桂川京子(おくみ)安部 潮(助三) 島村晶子(おせん)藤山喜子(お弓の方)有光 豊(家頼) 宮井道子、峯るみ子、上村弘子(長屋のお上さん)川辺俊行(日正) 松尾勝人(下っ引き)平井 靖(同心)美鷹健児(高弟)福山龍次(修行僧) 西崎みどり(お沢) 高峰三枝子(鳴滝忍) 佐藤 慶(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示 脚本=中原朗、監督=山根成之が担当
675:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:31:04.64 .net
平次末期の滝田さんレギュラー作品です
『銭形平次 スペシャル』
66年放送開始=東映・フジテレビ 最終回(#888)「ああ十手ひとすじ!!八百八十八番大手柄 さらば我らの平次よ永遠に」
【OP=本人顔出し横書き表示】
大川橋蔵//香山美子//五木ひろし//
市毛良枝/林家珍平/渋谷哲平/遠藤太津朗/汀 夏子/滝田裕介/森次晃嗣/京本政樹/
森田健作/あべ静江/舟木一夫/志垣太郎/なべおさみ/竹井みどり/三田 明/
松山英太郎/火野正平/和泉雅子/桜木健一/内田朝雄/高橋元太郎/野川由美子//
里見浩太朗//美空ひばり
*大川橋蔵、香山美子、五木ひろし、里見浩太朗、美空ひばりは上からのズームアップ文字表示
676:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:32:06.25 .net
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし】
大川橋蔵(銭形平次)→
香山美子(お静)→
林家珍平(八五郎)→
遠藤太津朗(三輪の万七)→
市毛良枝(おきよ)→
滝田裕介(森川左内)→
渋谷哲平(新吉)→
森田健作(油屋の番頭)→京本政樹(善太)→
永田光男(樋口一平)有光 豊(は組の留造)田井克幸(清吉)武田てい子(お勝)鎌倉俊明(松吉)→
森次晃嗣(矢吹圭一郎)→
―友情出演の方々―
里見浩太朗(南町奉行)→
汀 夏子(は組のお夏)→
舟木一夫(左馬之助)→
志垣太郎(長崎屋清三郎)→なべおさみ(は組の小頭金八)→
和泉雅子(加賀屋のまさ)→あべ静江(踊りの師匠)→野川由美子(蕎麦屋女将)→
677:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:32:43.73 .net
内田朝雄(保利由良之介)→菅貫太郎(黒崎源蔵) 浜田 晃(浪人) 田中 浩(浪人丸橋) 亀石征一郎(火盗改同心田村)→
佐藤仁哉(い組の若衆) 武藤
678:英司(お袖の父) 陶 隆司(は組の頭) 浜 伸二(浪人) 芝本 正(暴徒の町人) 黒部 進(屋台の酔客)→ 竹井みどり(お袖) 三嶋ゆり子(丸橋の女) 松村康世(お袖の母)→ 鈴木康弘・有川正治・丘路 千・川浪公次郎・高並 功・白川浩二郎・五十嵐義弘・ 勝野賢三・秋山勝俊・宍戸大全・三輪隆司・安井 孝・岡田 栄・栢木寛照→ 松山英太郎(居酒屋の主人)→火野正平(飛脚)→三田 明(番頭風の証言者)→桜木健一(お勝の倅)→高橋元太郎(夜鳴きの元さん)→ 五木ひろし(い組の三次)→ 美空ひばり(おりょう) 森田健作~森次晃嗣までの大部分はかつてのレギュラー、ただし森田などは殉職レギュラーの為に別キャラで出演 脚本=保利吉紀・中村勝行・田上雄・ちゃき克彰 監督=黒田義之が担当
679:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 02:38:32.51 .net
『春日局』 89年=NHK大河 第十回「秀吉逝く」 ~縦書き表示クレ~ 演出=一井久司
大原麗子(おふく)
藤岡琢也(豊臣秀吉)
山下真司(稲葉正成)
橋爪 淳(三条西実条)
香川照之(小早川秀秋)
広瀬珠実(おふじ)布施優一郎(君丸)
岡本信人(村山越中)金内吉男(平岡頼勝)
大塚周夫(杉原紀伊)中田譲治(松野主馬)
青木菜菜(お袖)高橋壱岐(千熊)
高野 守(伝令)小野 隆、安藤広文(小姓)
香川京子(寧々)
伊武雅刀(石田三成)
滝田裕介(鳥居元忠)千葉 茂(家臣)
一の瀬雅子、石津綾子(侍女)奥村雅幸(近侍)
谷部勝彦、高田 薫、田村智明、若林秀典(近侍)
若 駒、早川プロ、劇団いろは
山梨県小淵沢町のみなさん、小淵沢町乗馬クラブのみなさん/田中茂光(乗馬指導)
丹波哲郎(徳川家康)
佐久間良子(お安)
680:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 09:21:52.75 6HdL90XmX
>>612
>俺は鈴木瑞穂と神山繁どっちが上だとかそういう方が
京大と海軍経理学校の対決か--と、いかにも2ch的なしょうもないことを
思ってしもた。
ところで、俺は随分長い間、なぜか神山さんは東大卒だと思い込んでいた。
なんでだろ?
681:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 09:31:41.73 .net
このスレの連中ってホント若手中堅はなかなか認めないよな
阿部はイロモノ、内野は臭い、じゃあ誰出すの?って話
中堅って言っても阿部ちゃんももう51歳、芸歴30年以上だしな
代表作が主演・助演ともにコメディ系のばかりなのがツラいね
シリアス大作でもそろそろ代表作をということで満を持して挑んだ
『坂の上』は受信料ドブに捨てたレベルの大コケで世間一般の人はもう誰も覚えてないし
マジな話、このスレの連中は仲代、平幹、加藤剛が死んだらどうするんだ?
ほんのちょっと若い津川、石坂、江守、近藤に依存するのか?
それらも死んだらもう依存する俳優いなくなっちゃうよ
ああ、毎日時代劇がやっててチャンネルを回せばどこかに必ず銀幕のスターがいた昭和に戻りたい
と思う今日のこの頃なクレスレのおじいちゃんたち
682:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 09:51:14.92 .net
2chで叩かれない人なんて出川と江頭くらいなんだから気にすんなよ
683:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 10:33:35.31 .net
>>647
認めてないわけじゃないと思うんだ。
年輪を重ねてきて円熟の極みにある70代のすごいのが残りすぎてて
相対的にどうしても、例え名優といえる俳優でも40、50代の人は上記のすごいのと比べると
陰が薄くなってしまうだけだと思うんだよね。
大御所の70代以上が全員亡くなれば今の中年世代も決してすごくないわけではないという感じになるはず。
684:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 10:53:25.98 .net
宇野重吉→志村喬→緒形拳→丹波哲郎→鶴田浩二(トメ)
クレヲタのオカズの定番、ご存じ『黄金の日日』総集編第一回の超重厚トメG
でももうみんな死んじゃったんだよ、7年も前にね
いつまでも死んだ子の齢数えてないで、今生きてる人間と向き合えよ
685:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 11:19:38.36 .net
確かに今いる役者の実力のなさを認めないとな
686:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 11:37:11.43 .net
そうかな、昔の大御所級も今の俳優と比べると台詞が妙に棒読みで早口だったりして決して演技が上手いとも思わないんだけどな
思い出補正というか、伝説化による過大評価は多分にあるきがする
687:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 12:02:48.26 .net
クレスレも世代交代の時がきたか・・・
688:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 12:04:34.26 .net
ていうか、それをスレの総意みたいにいわれてもな
ここんところスレ速度も速いしw
689:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 12:38:18.10 .net
ということで柴咲大河のトメになりそうな俳優・女優を予想しようぜ
俺は國村隼wと予想
690:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 12:59:49.23 .net
TBS「関ヶ原」を最近拝見したのですが、
劇中の役者名・役名表示って、いつ頃まで存在したのですか?
691:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 13:18:29.02 6HdL90XmX
まぁクラシック音楽の指揮者の世界みたいなもんだな。
巨匠の時代は去ったとか、○○と××が死んだらも大指揮者はいねぇとか、
若手・中堅の有能な指揮者が払底とか…いろいろ言われてても、新たな
巨匠・大指揮者扱いの人は出現してくるし、頼りないとか言われていた若手も
だんだんと大物になっていく。
692:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 13:31:31.02 .net
渡辺謙、中井貴一、役所広司、真田広之、佐藤浩市だけだな。後は大御所にはなれない
693:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 14:15:39.75 .net
>>658
考えたら、なんで佐藤浩市はビッグネームの仲間入りしてるんだろうな。
好きな俳優ではあるんだけど。
後の4人は主演で大ヒットした作品が思い浮かぶんだけどな。
佐藤浩市だと「忠臣蔵外伝四谷怪談」、「GONIN」位?
それ以外もいい作品はあるけど、広く支持される感じではないし。
694:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 15:07:36.42 .net
自称大物:國村隼
695:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 15:17:10.13 .net
役所広司も最大瞬間風速はすごかったけど、それもずいぶん前の話でここしばらく俳優としてそこまで大活躍はしてないよな
過去の遺産で食いつないでるとまでは言わないけど
696:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 15:42:21.83 .net
>>661
テレビに出てないと「大活躍してない」とか思うわけな
697:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 15:43:01.74 .net
>>656
あれって、TBSドラマの定番の手法だったよな。
「ありがとう」とかの石井ふく子ドラマの序盤の回では必ずやってたし、
「海は甦える」「源氏物語(向田邦子版)」「女たちの忠臣蔵」などの長尺スペシャルでも。
「関ヶ原」もそのひとつ。記憶が定かではないが、平成以降だと
「渡る世間は鬼ばかり・第1シリーズ」(90)、「源氏物語(橋田壽賀子版)」(91)等ではやっていた。
あと、変則だが「渡鬼・第8シリーズ」(06)で藤岡琢也から宇津井健に代わった時に、
そのシリーズの第一話で宇津井だけ「岡倉大吉・宇津井健」とテロップが付いてた。
698:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 15:48:25.94 .net
こうして見るとまるで石井ドラマだらけだけどw、
要はTBSスタジオドラマの伝統を他のフォーマットと共に頑に守ってきた最後のひとりが
石井ふく子だったということなのかも。
でも他局でもやってたと思うんだけど、具体例が思い出せない。NHKでも何かあったような気はするんだが。
699:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 16:03:30.65 .net
>>656
おもに石井ふく子や鴨下信一などが手掛けるTBS直轄製作のSPドラマで平成の初め頃まで有りましたよ
現代劇でも渡鬼初期シリーズの初回はそんな手法を採用していたかな
>>664さんと重複する内容なので付け足しで
古いのだと60年代の国際放映作品や東映京都の用心棒シリーズなどのテレビ映画でも採用されてたよ
用心棒シリーズなんかは他の出演者は役名配役で表示されるのに
主演の栗塚旭だけ10分か経過してから俳優名のみ表示、テーマ曲付きで登場w
700:名乗る程の者ではござらん
15/08/27 16:11:51.57 .net
>>650
どうでもいいが、オカズは本編第一回だろ
高橋幸治だけでなく、志村喬までもが中Gにいるのが綺麗なんであって、志村がトメGにいるなら魅力は半減だわ