15/08/09 05:10:39.80 .net
>>227
ケイダッシュの公式だとこの回に伊原剛志も出るはずだが載ってないな
238:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 08:32:07.55 .net
個人的理想のトメグループ
1.人数は3人~最大6人
2.できれば男女交互に。
3.できればGトップと大トメの名前の出るタイミングは音楽や映像をシンクロさせる。
4.見せ場のある人や退場する人へ、花を持たせるために昇格があってもいい。
239:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 08:34:50.84 .net
伊原はあっち系だし、あんま好きじゃないんだが
とにかく龍馬でも出してくれないと見所ゼロでつまらんわ
240:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 10:34:54.56 .net
>>207
大トメが可能な役柄はこの辺だろうか
卑弥呼
北条政子 ライバル:平清盛、源頼朝、北条時政
日野富子 ライバル:足利義政
お市 ライバル:織田信長、羽柴秀吉、徳川家康
北政所 ライバル:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
春日局 ライバル:徳川家康、徳川秀忠、徳川家光
241:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 11:52:41.38 8o0c0S/vn
泣ける話 おすすめ
URLリンク(power-of-nature.blue)
242:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 12:15:22.97 .net
>>231
どうしても大トメにするより主役のほうがよっぽど描くのが楽なのばっかになっちまうよな
243:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 12:59:56.90 .net
徳川綱吉主役で桂昌院役なら大トメいけるんじゃない?
244:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 13:03:30.70 .net
「武田信玄」の理想のクレジット
〔先頭G〕
中井貴一(武田信玄)
柴田恭兵(上杉謙信)
紺野美沙子(三条の方)
大地真央(里美)
南野陽子(湖衣姫)
堤真一(武田義信)
石橋凌(織田信長)
麻生祐未(濃姫)
〔第1中G〕
村上弘明(高坂弾正)
児玉清(飯富虎昌)
小林克也(原昌俊)
本郷功次郎(甘利虎泰)
橋爪功(真田幸隆)
宍戸錠(原虎胤)
245:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 13:04:32.03 .net
〔第2中G〕
中村勘九郎(今川義元)
岸田今日子(寿桂尼)
中村橋之助(徳川家康)
坂東八十助(諏訪頼重)
上條恒彦(村上義清)
浜村純(倉科三郎左衛門)
財津一郎(太原崇孚雪斎)
〔中軸〕
杉良太郎(北条氏康)
〔トメG〕
平幹二朗(武田信虎)
宇津井健(直江実綱)
佐藤慶(阿部勝宝)
小川真由美(八重)
菅原文太(板垣信方)
西田敏行(山本勘助)※大トメ
<トメ優先順位>
西田>平幹≧菅原>小川>宇津井>佐藤
246:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 14:57:07.29 .net
武田信玄は、小川と文太の位置が入れ替わったりでほとんど同格扱いだったな。普通に文太が格上というわけではなかったの?
247:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 15:01:27.11 .net
独眼竜政宗のトメグループで
北大路欣也
八千草薫
津川雅彦
岩下志麻
勝新太郎
のクレジットになった回ってありましたっけ?
248:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 16:28:56.10 .net
.>>235
それ石橋信長が堤義信の次とか位置悪いね
それなら宍戸をトメGに回して第1中Gトメに石橋を据えるのがいいかもね
249:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 16:36:48.60 .net
>>238
津川の初登場は欣也の退場後だからない。
一番近いのは
*9回 北大路欣也/原田芳雄/八千草薫/岩下志麻/勝新太郎
これかね
250:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 17:41:39.70 ioprFob3i
>>208
赤木春恵は「王将」(1948・大映)に出たのち、1950年から東映に移っている
けど、宿屋の女将か仲居、あるいは「町の女A」役、つまり「大部屋女優」
ということで、序列は10人以上の連名ばかりでした。
東映リメイク版の「王将」にも出ていたり、「大殺陣」での大坂志郎との
夫婦役など名匠たちにも重宝されてはいたようだけど、ね。
251:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 17:13:00.20 .net
平 幹二朗
小川 真由美
菅原 文太
西田 敏行
全員隙間つきで、杉良や宇津井登場までは毎回同じメンバーでそれぞれに役柄としての見せ場や存在感もある。
OPの最も盛り上がる場面(風林火山の火から山)と、このトメグループが抜群にハマってたのを記憶してます。
252:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 17:19:57.26 .net
>>237
当時高校生だった俺の感覚からいえば当然、文太>小川だと思ってた
さらにいえば小川は大女優ではあったけどバリバリの現役感があったわけでもなく、
文太を抑えてトメた時は文字通りひっくり返ったw
バカバカしい想像だけど文太がレディーファーストで譲ったのか、
さらにバカバカしい噂レベルだけど、
当時女性誌などで囁かれていた小川と若尾文子との確執?が関係してるのかは不明
253:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 18:06:29.38 .net
内藤剛志→檀ふみ→奥田瑛二→長塚京三→松坂慶子→北大路欣也
254:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 18:43:29.91 .net
次回?で長塚退場か
255:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 19:02:41.77 .net
20世紀は格上を抑えまくるなどやたらクレに強かった西田敏行
を抑え�
256:ス杉良太郎 を抑えた大原麗子
257:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 21:08:26.72 .net
大原麗子最強ということで
258:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 21:33:26.59 .net
セリフ無しで強引にトメる老害北大路
259:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 21:41:59.19 BMTGQVet.net
文太を抑えて西田がトメ、ってのは抵抗あった。
山河燃ゆ でも世界のミフネを抑えて、西田がトメ。
もっと違和感あった。
260:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 21:42:16.97 .net
大原麗子vs渡哲也vs北大路欣也
261:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 21:46:23.80 .net
信玄はまだしも山河は獅子の加藤と同じ理由でトメてるようにしか見えないけど
262:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 22:26:48.12 .net
>>251
山河もだけど、鶴田はどちらも特別枠でクレ序列対象外って感じだった
一方の三船はトメ前で、西田不在回はトメてたし、明確に三船<西田がはっきりしていた
役も西田は兄弟役で松本とダブル主人公とは言え、三船も主人公の父親役だからな
263:名乗る程の者ではござらん
15/08/09 22:44:34.38 .net
>>251
信玄の文太は序盤退場だから西田にトメ譲るのは妥当でしょ。
信玄は杉良こそ特別枠みたいなとこに収まるべきだったな。
264:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 00:11:03.91 H+YWZTBwG
高橋由美子と日出のり子ですが、大奥内の役職の格が日出>高橋でしたね
このドラマにおいては日出のほうが扱いが大きいと
銀姫は相変わらず一定しませんな
265:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 00:04:16.76 .net
信玄の生涯って信濃攻略後は前半が長尾との戦いだけど、その後は氏康が死ぬまで大半が北条との死闘だもんね
謙信が二番手で、大トメが氏康以外の人が来るとなると氏康は最低でも中軸には来ないといけない存在だよね
266:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 00:40:43.87 .net
BS時代劇『一路』
2015年=NHK・松竹 第二回「いざ出立」 ~ED本編と同時進行・画面下横書き表示~ 演出=石原興
永山絢斗(小野寺一路)
渡辺 大(蒔坂左京太夫)
藤本隆宏(佐久間勘十郎)
梶原 善(小野寺惣十郎)
忍成修吾(髪結い新三)
松浦 雅(薫)
矢島健一(堀江与三郎)
内山信二(半次) 武 蔵(丁太)
中島広稀(栗山真吾) 玉山 詩(蒔江一太郎)
室井 滋(白雪(声)) 熊田曜子(ブチ(声))
原 光希、加藤正記、西村諭士 三上祥弘、中島崇博
大石昭弘、仲野 毅、美藤吉彦 山口幸晴、久保田光男、松竹俳優G
[殺陣指導]菅原俊夫 [時代考証]山本博文
[語り]加賀美幸子
ミムラ(すず)
木下ほうか(伊東喜惣次)
上条恒彦(空澄)
石黒 賢(国分七左衛門)
佐野史郎(蒔坂将監)
*(白雪)(ブチ)とは参勤行列に供する左京太夫の老愛馬と替馬
267:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 00:56:29.97 .net
佐野史郎トメの時代劇とな
268:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 01:28:56.51 .net
『花燃ゆ』 2015年=NHK大河 第三十二回「大逆転!」 ~主に画面中央&左右縦書き表示~
井上真央(久坂美和)
大沢たかお(小田村伊之助)
高良健吾(高杉晋作)
原田泰造(杉梅太郎)
優 香(小田村寿)
劇団ひとり(伊藤利助)
佐藤隆太(前原一誠)
石橋杏奈(鞠)
黒島結菜(高杉雅)
大野拓朗(野村靖)永岡 佑(山県狂介)
冨田佳輔(玉木彦介)森永悠希(杉敏三郎)
音尾琢真(品川弥二郎�
269:j久保田磨希(杉 亀) 江口のりこ(日出)高橋由美子(志乃) 上杉祥三(三条実美)堀井新太(中原復亮) 林家木久扇(百姓)ダンカン(松原長次) 白石タダシ(毛利伊勢)松原正隆(中川宇右衛門)水澤紳吾(八兵衛)前田倫良(熊七)
270:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 01:29:27.16 .net
田中麗奈(銀姫)
田中要次(福川犀之助)
北見敏之(高杉小忠太)
鷲尾真知子(潮)
銀粉蝶(園山)
井川 遥(高須久子)
石田迪子、今奈良孝行、岩寺真志、大槻修治、大原清二、岡田 正、片岡伸吾
河本タダオ、斉藤和彦、定松直子、佐野光来、柴田明良、島 侑子、白須慶子
田代さやか、永峰絵里加、二宮 郁、林邦史朗、陽菜えみる、牧 佳子、由月杏奈
太田プロダクション、劇団東俳、劇団ひまわり、全日本プロレス、高田川部屋、宝映テレビプロダクション、放映新社、舞夢プロ、若駒スタント部、ぱるエンタープライズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー
アルヒ、インターフレンド、エンゼルプロ、オフィスMORIMOTO、キャンパスシネマ、グリーンメディア、クロキプロ、テアトルアカデミー、トライストーン・エンタテイメント、パイク・プランニング
フジアクターズ・シネマ、ブシロード、ブルーベアハウス、プロレスリング・ノア、ベンヌ、レディーバード、DDTプロレスリング、KAIENTAI DOJO|つくばみらい市のみなさん
[撮影協力]山口県、群馬県
[時代考証]大石 学、海原 徹、三宅紹宣、小山良昌[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉清子
[所作指導]西川箕乃助[芸能指導]友吉鶴心[殺陣武術指導]林邦史朗[砲術指導]佐山二郎[馬術指導]田中光法[ろう指導]米内山明宏[長州ことば指導]一岡裕人[京ことば指導]井上裕季子
[取材協力]宮脇卓也、横幕智裕[資料提供]萩博物館、下関市立長府博物館、神谷大介、内田利沙
内藤剛志(椋梨藤太)
檀 ふみ(杉 滝)
奥田瑛二(玉木文之進)
長塚京三(杉百合之助)
松坂慶子(都美姫)
北大路欣也(毛利敬親)
作=宮村優子、演出=末永創が担当
271:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 01:30:11.46 .net
『花燃ゆ』トメG一覧(#21~) ~#20と#31までのトメ回数ランキングは>>60-61を参照
21 東山紀之/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
22 山本譲二/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/北大路欣也
23 東山紀之/山本譲二/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
24 山下真司//内藤剛志
25 東山紀之/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
26 東山紀之/山下真司/内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三
27 内藤剛志/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
28 東山紀之/内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
29 東山紀之/白石加代子/内藤剛志/松坂慶子/北大路欣也
30 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子
31 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
32 内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
272:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 05:48:40.82 NnLKCdbIr
>>255
直接関係ないが、「天と地と」の氏康って、どの程度出番、見せ場が
あったんやろ?
273:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 09:27:00.33 .net
木久扇師匠はやはり連名か
そして林邦史朗センセがひっそり名無し連名Gに紛れてる
俺の記憶では今まででもっとも扱い悪いんじゃないかw
274:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 10:58:14.02 .net
もう田中、若村、石丸、井川の中Gトップ優先の序列が分からなくなっているんだか
もう井川は中Gトメ固定?
275:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 12:35:37.08 .net
>>262
八重の桜の時は一騎打ちあるのにノンクレジットだったから
最悪の扱いというわけじゃない
276:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 15:34:18.58 .net
ノンクレの方が特別出演みたいな感じである意味別格感はある
唐沢主演ドラマの香川照之みたいな感じで
277:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 20:06:10.50 .net
『武田信玄』
当時の役者格
文太≧平幹>杉良>西田>小川≧宇津井>佐藤
実際のクレ順
杉良>西田>小川≧文太=平幹>佐藤>宇津井
278:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 20:28:18.94 .net
>>266
ちょっと違和感。
279:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 20:51:41.98 .net
信玄の時の内藤昌豊って誰がやってたっけ?
武田四臣なのに風林ではなぜか出てこなかったよね
280:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 22:35:24.10 .net
>>266
この面子の中で当時もっとも勢いがあった所謂「人気度」としては西田敏行がダントツ
杉良太郎はこの当時、ひと頃のような主演ドラマ目白押しではなかったが、脇で出る事自体が珍しかった「レア度」ダントツ
宇津井健も杉良ほどではないが脇がまだ珍しかった頃。しかもトップとトメ以外というのも珍しかった。
菅原文太はかなり柔軟にいろんな作品で脇に回っていたのでレア度はそれほどないが大物感は充分。
平幹二朗は舞台にシフトしていたが大病後で再び映像に軸足を戻し始めた頃。
小川真由美は大女優感を漂わせただけの存在になりつつあった頃。
佐藤慶は通好みの怪優ながらわりと何でもやってくれる便利なベテランという存在だった。
キャリアや年齢を別にして、純粋にレア度と人気度だけでいえば
杉=西田>宇津井=文太>平=小川>佐藤
281:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 22:43:12.61 .net
>>268
大河版では出てこない
同じ年の舞台版では中村歌昇
282:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 23:19:18.79 .net
>>269
納得!
283:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 23:33:37.64 .net
そもそも文太はスターになるのが遅かったしな
文太がスターになった時は既に平幹は主役級俳優だったしな
せめて、
平幹 = 文太>杉良>西田>
小川 = 宇津井>佐藤
284:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 23:43:09.68 .net
西田>宇津井なん?
285:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 23:55:04.95 .net
そん時は知らんが、その後は西田>宇津井
286:名乗る程の者ではござらん
15/08/10 23:58:09.30 .net
西田は「武田信玄」の年に「釣りバカ」第1作目と「敦煌」が公開だからな。
大物俳優の階段を駆け上ってる時代だな。
宇津井は80年代前半までがほぼ主役オンリーで80年代中盤あたりから主演だけでなく助演もやるようになった感じかな。
(85年「少女に何が起こったか」ではキャストのクレジットが終了後スタッフのクレジットの後に特別出演として登場!)
この年始まった「さすらい刑事旅情編」もクレジットは主役だけど実質的には三浦洋一主演だし。
287:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 00:04:51.58 .net
>>275
さすらい刑事のクレも変だったよね
三浦トップで宇津井トメとしか考えられないと思うんだけど
288:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 00:14:00.73 .net
最終的な役者格は
平幹>文太>杉良>西田>宇津井
289:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 00:57:45.42 .net
>>275
『敦煌』って一見邦画史に残る大作みたいな感じで興行成績も凄いけど
実際はバブルで金が余ってる協賛企業が税金対策と従業員への福利厚生も兼ねて
前売り券大量に買っただけのしょーもない作品なんだよな
もらった奴もタダでも見たいと思わないからおかげで金券ショップでだぶつくだぶつく
『天と地と』も同じ類の作品
まあ内容よりキャスト・クレジット重視のこのスレの連中は結構好きな作品だとは思うけど
290:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:20:46.51 .net
『信玄』は平幹大トメにしてりゃ一番平和だったのにな
平幹なんて早々に退場して後は出たり出なかったりなんだから西田も文太も小川も杉良もトメれるし
それを西田が調子に乗ってゴネるし、杉良も(西田や平幹に比べりゃ)大した実績もないのにゴネるし
ドサクサに紛れて小川までゴネるし、さらに混乱に乗じて佐藤慶は宇津井抑えてトメのラッキートメGETだし
極めつきは終盤に担当者がチョンボして平幹にトメさせて平幹の序列順位下位を明確にしてしまうし
『おんな太閤記』や『軍師官兵衛』とはまた違った意味できったないクレジットだよ『武田信玄』
291:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:26:44.74 .net
武田家臣役の佐藤慶と上杉家臣役の宇津井なら佐藤慶がトメて当然だろう
役柄補正ってやつだよ
292:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:34:22.78 .net
宇津井アンチキタ━━(゚∀゚).━━!!!
293:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:39:06.27 .net
>>121からの続きです
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十二回「なまはげ様のお通りだ -秋田-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)鮎川いづみ(八重)
永井智雄(石塚孫太夫)深江章喜(目付銀)
村井国夫(川村祺一郎)野口元夫(浪速屋六左ヱ門)
川浪公次郎、村田玉郎、西山清孝、泉好太郎
熊谷 武、藤原 勝、片桐竜次/宍戸大全(特技)
志垣太郎(川村総治郎)
毛利菊枝(さき)
俳優座、男鹿市(協力)
脚本=稲垣俊、監督=内出好吉が担当
294:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:39:37.29 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十三回「曲わっぱの恋 -大館-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)望月真理子(お杉)
高橋長英(三木文之進)河津清三郎(小野寺外記)
浅野進治郎(重蔵)外山高士(田代甚太夫)
木村 元(黒木甚八)志摩靖彦(河内屋三衛門)田中幸四郎(多助)
森源太郎、大月正太郎、藤本秀夫/宍戸大全(特技)
大塚道子(加津)
俳優座(協力)
脚本=葉村彰子、監督=内出好吉が担当
295:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:40:21.13 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十四回「落ちて来たおしら様 -弘前-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)松本克平(上田仁左ヱ門)
成瀨昌彦(与左ヱ門)河野秋武(伍平)
横森 久(山口三左ヱ門)佐藤京一(勘太)
隅田和世(お道)矢崎知紀(真吉)下元年世(勘七)
日高 久、野上哲也、森 章二、千葉敏郎
平沢 彰、松田利夫、古閑達則、志賀 勝
中 寛二、大谷雅敏、泉好太郎、香月京子/宍戸大全(特技)
俳優座(協力)
*いきなり崖から転落する黄門さま、助さんは腹斬りに黄門さまは単独行動の巻です 印籠出し回
脚本=池田一朗、監督=山内鉄也が担当
296:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 01:40:56.22 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十五回「津軽哀歌 -青森-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)樋浦 勉(卯之吉)
地井武男(佐吉)磯野洋子(おいち)
見明凡太郎(五兵衛)穂高 稔(塩屋源八郎)
高品 格(油川の又蔵)岡 浩也(与吉)
北原将光、三木昭八郎、田畑猛雄
�
297:ソ田 実、小峰一男、藤長照夫 矢部義章、高谷舜二/宍戸大全(特技) 俳優座(協力) 脚本=さわさかえ、監督=山内鉄也が担当
298:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 02:18:49.13 .net
>>268
各種創作でもっとも省かれやすい四臣だと思う
実績にそこまで明確な差があるわけでもないような気がするが,何が違いを生んだんだろうな
299:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 02:23:06.26 .net
杉の弟さんは結構目立つ回もあるからたまにピンにしてやってはと思うが
先頭のファミリー枠で梅太郎→寿→弟としちゃ逆に良い位置すぎるな
塾生・奇兵隊枠の端っこにでも入れてやるのが丁度いいか
300:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 02:33:48.35 .net
平幹:名実ともに日本最高クラスの俳優。本来大トメであるべきだった人
杉良:なんとなく大物感出してるけど代表作はせいぜいシングルヒット級のものでホームラン級のものはなし
文太:映画斜陽後にニッチな分野でたまたま当たっただけのお世辞にも正統派とはいえないキワモノ
西田:勢いだけなら当時No.1だったが平幹との差を埋めるほどではない
小川:調子乗り過ぎてこの後仕事激減
宇津井:これまでクレゴネしすぎてちょっと反省したら佐藤慶の下に持っていかれてオカンムリ
佐藤慶:事前の根回しが功を奏して宇津井を押しのけてトメGET
橋爪:クレゴネ俳優人生の始まり
篠田:伸び悩んだ挙句、村上みたいな後輩や橋爪みたいなポっと出の下に置かれて不満顔
児玉:『山河』でトメたのはあくまで鶴田浩二が別格であることを知らしめる為であり、本来は中Gをウロチョロしてる程度の俳優
宍戸:かつての日活のスターもただのバラエティタレントになりさがり格も威厳もなし
勝野:田向の愛人。便利屋
301:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 08:25:12.71 .net
>>277
噴飯
302:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 08:26:33.86 .net
>>288
こういうのを独善というんだよな。
303:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 09:16:51.60 .net
悪意しかない連中ばっかで引いた。逆に平幹が可哀想だわ
304:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 10:21:35.47 .net
「武田信玄」の理想のクレ(簡略版)
(中軸)
杉良太郎
(トメG)
西田 敏行
宇津井 健
佐藤 慶
小川 真由美
菅原 文太
平 幹二朗(大トメ)
トメ優先順位
平幹>文太>西田>小川>宇津井>佐藤
305:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 16:12:03.84 .net
平幹は、岸部とか小日向とか吉田鋼太郎とか明らかに格下の俳優に簡単にトメを譲り過ぎる。半沢の北大路みたいに特別出演付を要求すればいいのに。
306:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 17:39:06.60 .net
何も知らずに見たけど、文太トメにしろよと思った
役柄的に平幹大トメ、トメ回数一位が文太が理想だったと思う
307:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 17:58:22.98 .net
>>293
平幹は吉田にもトメ譲ってるのか
流石に寛容すぎるな
308:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 18:45:21.08 .net
何気に完全序列外の若尾文子が一番オイシイ
309:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 21:17:25.26 .net
小川や杉、西田がクレジットにごねたという根拠はあるのか?
310:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 21:22:46.29 .net
>>294
>トメ回数一位が文太が理想
何も知らないどころか全く番組を見た事もないんだな
311:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 21:35:42.80 .net
若尾大トメでよいと思う人はいないのかな…。
もちろんナレのみの場合はトメなくてよいのだけど。
312:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 21:45:39.99 .net
>>299
放送前は若尾文子がトメだと思ってた。
西田(中トップ)→・・・→(トメG)平→小川→文太→若尾(トメ)
で、若尾・文太退場後は西田がトメ。
杉と宇津井は若尾・文太の退場後に登場して出番を被らせなければ平和だなと。
宇津井はトメトップor中トップ、杉は西田と出番被らせないでトメ。
平はあんなに頻繁に登場するとは思ってもいなかったし、小川があそこまでグイグイ来るとは思ってなかったしw
313:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 23:18:38.61 .net
数年の大河実績や当時の勢い、勘助という役柄からすれば西田のトメは異論ないだろ?
>>297の言うとおり、序盤退場の文太がトメ回数トップのはずないでしょう。文太の位置も妥当。トメグループ先頭ほぼ固定の平幹も悪くない。妖怪怪演存在感抜群の小川も良い。
杉良の大トメのみ腑に落ちない。
しかし25年くらい前の作品なのにこの話題結構反響あるね。
314:名乗る程の者ではござらん
15/08/11 23:22:01.60 .net
297じゃなくて>>298に対しての間違いでした。
315:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 02:30:04.62 .net
本年度前半物故者特集、萩原流行さん編その1です
『里見八犬伝』 83年=角川春樹事務所(東映配給) 監督=深作欣二
【OP=左右及び中央横書き表示】
薬師丸ひろ子(静姫)
真田広之(犬江親兵衛)
志穂美悦子(犬坂毛野)寺田 農(犬村大角)
京本政樹(犬塚信乃)苅谷俊介(犬田小文吾)福原拓也(犬川荘助)大葉健二(犬飼現八)
松坂慶子(伏姫(声))
汐路 章(幻人)ヨネヤマ・ママコ(船虫)萩原流行(妖之介)浜田 晃(悪四郎)
遠藤太津朗(蟇六)殿山泰司(彦爺)高柳良一(太田正春) 成田三樹夫(太田資正)
岡田奈々(浜路)目黒祐樹(蟇田素藤)夏木マリ(玉梓)
千葉真一(犬山道節)
316:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 02:33:43.12 .net
【ED=横書き縦スクロール】
薬師丸ひろ子→
真田広之→
志穂美悦子→
岡田奈々 京本政樹
大葉健二 高柳良一
苅谷俊介 福原拓也
萩原流行 浜田 晃→
賀田ゆう子 鈴木康弘
誠吾大志 関根大学
酒井 努 麿のぼる
池田直人 上田絵美
石丸謙二郎 畑中猛重
高野嗣郎 小船秋夫
江原政一 白井滋郎
藤沢徹夫 細川純一
小島憲子 大内弘子
森山啓子 前川恵美子
諏訪裕子 松村真弓
福本清三 峰蘭太郎
平河正雄 岡嶋艶子
宮城幸生 小峰隆司
池田謙治 椿 竜二
317:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 02:34:35.89 .net
美柳陽子 稲垣陽子
澤田祥二 山本 亨
井上清和→
松坂慶子(声)→
汐路 章 鈴木瑞穂
曽根晴美 成瀬 正
唐沢民賢 北城真記子
ヨコヤマ・ママコ 殿山泰司
成田三樹夫 遠藤太津朗→
寺田 農 目黒祐樹→
夏木マリ→
千葉真一
製作=角川春樹、原作=鎌田敏夫「新・里見八犬伝」 プロデューサー=佐藤雅夫・豊島泉・菅原比呂志、
脚本=鎌田敏夫・深作欣二、音楽=仙元誠三、美術=今村力、主題歌=「里見八犬伝」「八剣士のテーマ(WHITE LIGHT)」JOHN O`BANION、
音楽監督=NOBODY、特撮監督=矢島信男が担当 製作協力=東映京都撮影所
83年12月10日公開
318:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 02:37:07.
319:78 ID:???.net
320:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 02:38:06.62 .net
『忠臣蔵』 96年=フジテレビ・東映 第四回「城明け渡し」 ~OP横書き表示~
北大路欣也(大石内蔵助) =顔出し表示=
梶芽衣子(大石りく)
世良公則(堀部安兵衛)
萩原流行(小山田庄左衛門)
神山 繁(吉田忠左衛門)
田中隆三(岡島八十右衛門) 三浦浩一(武林唯七)
山本耕史(矢頭右衛門七) 渡辺 哲(不破数右衛門)
根上 淳(堀部弥兵衛) 大出 俊(小野寺十内)
鷲生 功(磯貝十郎左衛門) 内野聖陽(岡野金右衛門)
竜小太郎(大石主税)石田登星(神崎与五郎) 和崎俊哉(原惣右衛門)
佐野圭亮(潮田又之丞)伊東貴明(高田郡兵衛)若菜孝史(間瀬孫九郎)
丹波哲郎(天野屋利兵衛)
織本順吉(大野九郎兵衛)誠 直也(小林平八郎)
南 美江(大石クマ)佐藤恵利(梅)
細川純一(佐吉)小坂和之(早水藤左衛門)中嶋俊一(間十次郎)伊集院八朗(大石瀬左衛門)芹川周市(萱野三平)
寺尾 聰(寺坂吉右衛門 ナレーション)
石橋蓮司(千坂兵部)
渡辺 謙(脇坂淡路守)
脚本=古田求、監督=上杉尚祺が担当
321:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 09:56:55.81 DXZ+Wxa8T
武田信玄・・・今川家中の皆さん(岸田、高津、勘九郎)は
ストーリー的にも(北条、上杉よりも脇っぽい)、あそこ
らへんのポジションが適切だったのだろうか?
322:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 09:58:30.00 DXZ+Wxa8T
× (岸田、高津、勘九郎)
○ (岸田、財津、勘九郎)
323:名乗る程の者ではござらん
15/08/12 21:51:04.29 .net
>>301
「武田信玄」は大河の歴史の中でも恐らく最も拮抗してるトメグループ、
全員主演クラスで、しかも毛色の違う大物たちだし
杉良・西田の同時出演なしというこのスレの住人たちの好みのネタもあるからな。
324:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 08:54:42.25 .net
「信玄」は重量大物キャストの捌き方もさることながら、
他のクレ配分
325:も興味深いものがあったからな。 ・当時まだ若手の一人に過ぎなかった村上弘明の優遇(宍戸錠・児玉清より上位) ・浜村純・篠田三郎・橋爪功の(当時の)地味渋俳優たちの隙間トメG入り ・第1中G(武田家臣団G)のトップ・トメの序列徹底 ・第2中Gの序列(基本、トップ<トメ) ・最終盤の佐藤慶の怪進撃w
326:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 09:52:20.82 .net
大河最終回のトメって実際は残り組でのトメだからそんな大したことないことが多いんだけど
ヒット作や名作だとなんかすごい良いポジに見えるから得だよね
327:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 10:37:09.98 .net
>>312
個人的には大河の最終回のクレは可能な限り、残り組全員集合で構成して欲しいな
どうしてもスケジュールの都合で終盤には集まれない場合は各々のオールアップの時にまとめ撮りしておくとかw
ドラマ内容がみっちり詰まっていればクレも中身も回想で水増しする必要ないしw
回想出演者を出すならそこだけ纏めて連名にして、無理に元いたポジションに割り込まさないで欲しい
328:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 12:20:07.69 .net
スケジュールもクソも最終回まで来たらトメクラスの登場人物が死にまくってたら出す余地ないしシナリオ上既に出す必要のない人物に尺使うのもアホらしいからトメグループが必然的にしょぼくなるってだけなのに何言ってんだか
329:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 12:44:35.84 .net
これは書き方がまずかった
残り組全員集合→尻切れトンボで退場した(フェイドアウトした)本来は物語上まだ必要なはずの登場人物全員集合
にしても何ケンカ腰なんだか
330:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 22:25:26.08 .net
>>311
村上はNHKでは当時から強いイメージあったな。しかし途中からでてきた池上季美子には中トップ譲ってたけど。
第2中グループは勘九郎トップのイメージ強いな。トメは出番少なかったけど財津一郎が優先1位っぽかったな。
331:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 23:20:51.19 .net
信玄の第2中Gの序列ってトップ<トメなん?
重要な義元がトップだからトップ>トメだと思ってたが
332:名乗る程の者ではござらん
15/08/13 23:24:20.91 .net
>>255
史実はそうでも、氏康役の杉良がゲスト出演的でさほど出番なかったからあまりピンとこないな。
義元役の勘九郎の方がよほど存在感あった。ある意味勘九郎の出世作みたいになったね。
333:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 00:08:26.36 .net
信玄の最大&最後の敵は信長だから
杉良が信長役だったら大トメで違和感なかったな
334:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 00:50:37.76 .net
>>319
直接対決してない時点で信長はラスボスたりえない
335:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 02:02:26.10 .net
>>311
>当時まだ若手の一人に過ぎなかった村上弘明の優遇(宍戸錠・児玉清より上位)
これ。当時このスレのジジイたち憤慨しなかったの?
まあある程度時代劇はこなしてたみたいだけど
それとも西やんの専横ぶりでそれどころじゃなかった?
あとは主演が中井貴一っていう一般的な信玄像とは程遠いイメージの俳優で
しかも2年連続で若手俳優が主演ってことで保守的なジジイはゲンナリしてた頃かな
三船出せ!錦之介出せ!仲代出せ!って
336:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 02:44:03.56 .net
>>321
ジジイのひとりだが当時の大河はときどきド新人をピン推しすることがあったので
別に驚かなかったし憤慨もしなかったよ
またやってるなあって感じ
337:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 06:47:37.07 .net
>>311
村上は既に必殺シリーズで人気を博していたので違和感はなかったなあ。
自分の衝撃は、
338:西田敏行が三船敏郎や鶴田浩二、沢田研二等がいる中でトメたこと。 役柄重視かつ三船敏郎、鶴田浩二の序列をぼやかすためとはいえ、特出の付かない三船敏郎の後に西田敏行というのは衝撃だった。
339:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 10:35:06.70 .net
>>321
当時は2chもなかったし、ジジイたちは一人で激怒してたんだろうか・・・
340:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 13:06:44.27 .net
>>323
大原麗子が黒幕
341:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 13:54:31.57 .net
緒形直人が「東京ラブストーリー」を受けなかったのは
クレジットで鈴木保奈美のトップがに納得がいかなかったからという話もあるけど
西田、緒形が所属していた青年座が結構こだわってたんじゃないのかな。
342:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 15:16:56.15 .net
確かに、実際に西田がクレに寛容になったのは青年座を離れてからだよね
343:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 18:22:25.29 .net
おんな太閤記→大トメ
山河燃ゆ→大トメ
武田信玄→準大トメ
翔ぶが如く→主役
八代将軍吉宗→主役
葵徳川三代→大トメ、主役
この時代の西田こそまさにミスター大河だな。
344:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 18:58:26.65 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第526話『遊女流転!津軽おんな恋唄』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
島村佳江(おふじ)
長谷川明男(綱木大炊頭)
沢田情児(丈吉)、江幡高志(勘兵衛)、阿部寿美子(おくら)
中村孝雄(島田十内)、石崎洋光(加藤七郎次)、保科三良(出羽の楼主)
逢坂秀実、大貫幸雄、有馬明良、菊川予市
関根あけみ、片野洋子、島崎玲子 山田隆一(津軽三味線指導)
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=和久田正明、監督=斎藤光正が担当
345:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:06:29.04 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第527話『私を離縁して!逃亡者の妻』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
服部妙子(おふみ)
亀石征一郎(巳之吉)
原口 剛(津田信之助)、黒部 進(貝塚靖之助)
松山照夫(辰造)、大場 順(安次)
西尾ふじ美(おみつ)、磯崎洋介(千代太)、生田目純子(少女)
甲斐 武、中瀬博文、深作 覚、星野 晃
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=山崎巌、監督=斎藤光正が担当
346:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:13:56.60 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第528話『生か死か!傷だらけの女豹』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
大村波彦(半次)
田中 浩(小早川甚内)、石橋雅史(軍兵衛)
水島美奈子(お百)、永井秀明(松平定信)
南雲佑介(勝造)、陶 隆司(本州屋)、成田次穂(千成屋)
三島新太郎(玄斉)、有馬明良(仙八)、高橋正昭(多助)、武田のり子(藤香)
北斗辰典、菊川予市、相沢真由美、玉木弓子、三園さゆり
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=胡桃哲、監督=関本郁夫が担当
347:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:23:53.07 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第529話『涙の再会!素浪人はぐれ唄』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
佐藤 允(海堂佐兵衛)
佐藤恵利(おちず)、頭師佳孝(千石屋喜助)
櫻 京美(おひさ)、北原義郎(唐沢主膳)
稲吉靖司(
348:藤吉)、内田タクマ(勘太)、北町嘉朗(伝次) 浅見小四郎(留吉)、小泉麻衣子(おちずの母)、小寺大介(商人風の男)、西屋 東(質屋の主人) 玉川良一(悟道軒) 黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力) 脚本=山崎巌・胡桃哲、監督=関本郁夫が担当
349:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:34:06.36 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第530話『俺も男だ!落ちこぼれ親父』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
和田浩治(栄治)
千野弘美(おとき)、山本 清(稲村大膳)
椎谷建治(伊吹)、早川純一(若松屋市兵衛)、加瀬悦孝(徳松)
石山かつみ(瓦版売り)、田原千之右(石坂)、新山真弓(お甲)
加藤大樹(西岡)、会田由来(おふさ)、戸川暁子(おまき)、岡田和子(おつね)
大竹義夫(加賀)、郷内栄喜(松原)、賀川幸史朗(老爺)、海野弘昌(お客)
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=土橋成男、監督=長谷部安春が担当
350:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:42:15.11 .net
>>331
この回では久々に定信が出たんだったな
松方編では初めてでもあるか・・映画のほうで三船御大が演じてはいたが
351:名乗る程の者ではござらん
15/08/14 19:46:25.43 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第531話 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
田島令子(おしま)
柴田侊彦(川勝右一)、菅 貫太郎(川勝出雲)
砂塚英夫(酒井武助)、佐藤晟也(文七)
玉村駿太郎(森助)、宮城健太郎(政吉)、辻 伊万里(お梅)
福原秀雄(六兵衛)、入江正徳(山田国之助)、大木史朗(奉行)
八幡源太郎、本田昭雄、大貫幸雄、山崎あかね
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=和久田正明、監督=長谷部安春が担当
352:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 00:41:41.50 DDzYet2J.net
「山河燃ゆ」は、幸四郎・西田兄弟の物語だから、二人主役みたいなものだったのは事実だが、
それなら、トップ 幸四郎、次に 西田 でもよかったんじゃない?
353:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 00:48:13.54 .net
>>336
そもそも昔の大河は役者格以上に役柄を重視する傾向が強かったから
二人主演なら、なおさらトメに持ってきても不思議ではない
それには、西田2番手だと大原麗子が3番手になるだろうけど
あの超クレに固執する大原がそれで納得するとは思えない
島田陽子との兼ね合いもあるし
354:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 00:54:28.98 DDzYet2J.net
最近ではあるが、利家とまつ、は 唐沢・松島 だったし、功名が辻も 仲間・上川
龍馬伝も 福山・香川 だったろ。あ、そうそうちょっと前になるが 翔ぶがごとく も
西田・鹿賀 の順だったな。
それなら 山河 も幸四郎・西田 でよかったんじゃないかな。
355:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 00:55:52.88 .net
>>338
それじゃよくなかったからああいうクレだったんでしょw
356:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 00:57:46.68 DDzYet2J.net
日野富子、題名なんだったけ? トップ 三田佳子で次が市川団十郎 だったよな。
歌舞伎界最高位の名前が、トメでなく トップ下 ってよく団十郎 文句言わなかったな、
て当時思ったの覚えてる。
357:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 01:25:59.88 .net
>>340
花の乱
京マチ子が萬屋抑えて大トメって妥当なの?
京マチ子ってすげーなー、って思ったらショーケンにあっさりトメ譲ってたし
358:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 01:27:51.10 .net
>>338
そんな山河から見て未来の例持ち出すよりも過去の例であり同じ近藤Pの獅子が文太トップ加藤トメなんだから山河も同じ形式にしたと考えるのが自然だろ
359:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 01:59:26.39 .net
山河燃ゆも、大変だったろうなあ、近藤P
西田に関
360:しては内容観てれば分るけど、W主演というよりは準主役だと思う 幸四郎 → トップ(主役・主演だからトップは当然) 西田 → 大トメ(鶴田と三船、大原と島田の兼ね合いの結果と見るのが妥当な気がする) 大原 → 2番手(序盤のヒロイン。島田との2番手争いを制す。但しマンザナール篇の1回限り、島田に譲る) 島田 → 中2番(終盤のヒロイン。終盤は2番手多し) 多岐川 → 3番手(中盤~終盤の悪妻。大原・島田不在時には2番手) 沢田 → 隙間中トップ(トメ順位3位。西田、三船不在時にトメ) 鶴田 → 隙間中トメ・序列外(Mr.ゴネ男。三船へ異常なライバル心を燃やすのは東宝時代から) 三船 → 隙間トメ前(Mr.寛容。鶴田との兼ね合いから西田にトメを譲る) 児玉 → トメ前々(Mr.棚ぼた。西田・三船・沢田不在時にまさかの快挙を遂げる)
361:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 02:25:41.26 .net
W主演(準主演)のトメはもう見られないかもなあ
あと父親トップクレなんかも
362:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 03:37:02.52 .net
トップ交代は1年やるドラマならではの要素だから結構好きだがなあ
来年もちょっと早めの年代から始めて昌幸→信繁リレーでも一向に構わんが ますます大衆から遠のくか
363:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 03:44:11.10 .net
今年の「花燃ゆ」だったか去年の「官兵衛」だったか忘れたけど、テレビドラマ評論家だか誰だかが、
大河ドラマの主演俳優が第一話のラストシーン1カットからとか第二話以降になってようやく登場というのは
遅すぎる、もっと早く出せ、子役時代は要所要所の回想シーンで処理できるだろう、
それが低視聴率の一因だって考察してて、
ふーん、そんなふうに考える人もいるんだなあって思った記憶がある。
その評論家にしてみたら、本役主演俳優が6話以降とか7話以降にならないと登場しない
「家康」とか「政宗」とかはとんでもない駄作って事なんだろうなw
364:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 08:00:27.09 .net
春頃まで主役の西田ほったらかしで実質大滝秀治が主役だった吉宗はすごく面白かったけどな
ていうかガキの頃のストーリーになんの影響力も持ってない子供の主人公をムリヤリ出しゃばらせて面白いと思ったことがない
清盛なんかも3月くらいまでマツケン出さずに貴一トップでよかったんだよ
365:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 11:23:38.88 .net
ぶっちゃけ子役の出てる回見るのは苦痛だけどね
視聴者をドラマに引き込まなきゃいけない第1話でこれかよって思うし
さっさと本編やれよとも思う
366:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 13:39:22.81 .net
>>346>>347
政宗は、北大路&岩下志麻
時宗は、渡辺謙&浅野温子
主役子役時代は両親がトップでも見応えあったけどな。
367:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 13:41:36.90 .net
主演俳優が登場しなかった大河というのは
10年前の「義経」の第二回まで遡らないといけないんだな。
(子役・神木隆之介がトップ)
「義経」にしてもその1回だけだし。
昔風の子供時代をがっつり描くというのは2001年の「北条時宗」以来ない。
368:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 13:42:28.82 .net
たしかに最近の子役のこまっしゃくれた小生意気な「名演w」を見せられるのは俺も苦痛。
子役は自分の役柄をちゃんと理解してないくらいの棒演技でちょうどいい。
ちょっとしたリアクションが子供らしくなく、まるで大人の�
369:サれなんだもの。 はいはい、上手上手ってゲンナリするw クレに関していえば、俺も序盤に子供時代から始めるなら無理にトップにせずに父母のどちらかを 暫定トップに据え、子役はピンで2、3番手、もしくは連名のトップでそれなりに優遇する、 でいいと思う。
370:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 13:51:43.68 .net
徳川家康にしろ、独眼竜政宗にしろ、吉宗にしろ、子供時代をガッツリ描いた序盤の展開は
べらぼうに面白かった。両親や親族・守役・家臣団との関係性や交流をちゃんと描写する事で
大人になってからの展開に厚みが加わるし、伏線も多く張れる。
真田太平記や翔ぶが如くのように十代から無理矢理本役が頑張って若作りしてたのも嫌いじゃないけどw
371:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 14:02:21.45 .net
確かに吉宗は面白かった
序盤でジジイやオッサンたちが猛烈な駆け引きしてるのを子役がガキの視点でなんとなく見てるのを
稔侍が上手いこと教育してる部分は苦痛どころかその後の固い絆の土台になってた
アレなら稔侍二番手でもご褒美トメでも文句を言う気分にはならなかったな
372:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 14:30:32.35 .net
>>350
民放ドラマもそうだが、連ドラのじっくりってのが難しくなってるからなあ
大河も50回近くあるとはいえ、スタートダッシュ命になってきてる
主役の早期登場もそういう流れなんだろうねえ。
しかし、まあ昔の大河も4月になると野球中継に食われるってのが定番だっただから
3月までに人気得ないとヤバイという意識は作ってる側にあったみたいね。
373:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 15:15:38.30 .net
子役トップが受けたのは『天と地と』の影響だろう?
374:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 16:01:09.87 .net
主人公の幼年時代に描くことがあるかないかだよな
となると『江』なんか小谷落城から本能寺までガッツリ描いてたから
本来なら最初の数話は子役が頑張るところなんだけど
わざわざ上野樹里が5歳だか6歳だかから演じてたという
これをNHKのスタートダッシュ戦略と取るか
アミューズのゴリ押しと取るか
375:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 16:37:29.74 .net
>>351「中村光輝氏ね!加瀬悦孝氏ね!松田洋治氏ね!阪本浩之氏ね!森田剛氏ね!神木隆之介氏ね!」
376:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 16:55:05.33 .net
一番ウザかったのはダントツで子供店長だったけどな
377:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 17:00:05.39 .net
子役の分を弁えず、ドラマ、CM、バラエティと引っ張りだこの注目株
いかにもこのスレの連中が嫌いそうな手合いだな
378:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 17:50:37.35 .net
まあ子供店長が活躍したのは大河がきっかけだから別に芦田マナみたいなのとは違うんだけどね
379:名乗る程の者ではござらん
15/08/15 22:56:15.10 .net
「ぼんてんまるもかくありたい」
「わしはこんなところへはきとうはなかった」
子役になんかしゃべらせたら話題になるという風潮
380:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 03:52:55.49 .net
梵天丸以前にもあったのかは知らんが,天地人および子役の台詞に限らず流行語(句)を生産したいというのは
ほぼ毎年意識して狙っていることだろう
成果はまちまちのようだが
今適当に振り返ってすぐ思いつくのは
秀吉「心配ご無用」
まつ「わたくしにお任せくださいませ」
ルイス・フロイス「アデブレーベ オブリガード」「聞くところによると」
今年の「せわぁない」は失敗作のようだが
語句の出来や広報以前の問題が大きそうで何とも
381:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 04:36:18.19 .net
花燃ゆ(34)「薩長同盟!」
【出演】
井上真央,大沢たかお,高良健吾,北大路欣也
原田泰造,優香,久保田磨希
劇団ひとり,佐藤隆太,内藤剛志,檀ふみ,長塚京三,東山紀之
田中麗奈,三浦貴大,石橋杏奈,銀粉蝶,鷲尾真知子,江口のりこ,高橋由美子,石田迪子
大西礼芳,宅間孝行,上杉祥三,大槻修治,伊原剛志,松坂慶子,行田暁美
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
382:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 04:45:35.11 .net
>>362
『おんな太閤記』の「おかか」が最初だと思うよ
383:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 08:35:18.87 .net
>>363
東山→伊原→内藤→檀→長塚→松坂→北大路 か?
これまでトメG7人収容て確かなかったよな
384:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 08:53:39.59 .net
内藤も長塚も今日退場かと思ってた。
385:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 12:26:53.82 .net
早く北大路は退場してくれ。あの程度の出番でトメ回数稼ぎ過ぎ
386:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 14:38:24.17 RKkUmP9N0
先週はひどかったよね
10秒程度映っただけ
387:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 17:03:32.27 .net
>>363
石田、大槻は放送時点では役名なし大連名に落ち着いてる割に
毎度この一覧で第一連名の一部を飛び越して載ってるのが気になる
388:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 18:09:31.78 .net
内藤剛志→檀ふみ→長塚京三→松坂慶子→北大路欣也
389:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 18:14:41.61 .net
>>367
1871年5月17日死去
このペースだと40話過ぎても生きてそうだな・・・
390:名乗る程の者ではござらん
15/08/16 21:03:01.93 .net
ムクナシ内藤さんも来週斬首で退場か
最期の回ぐらいは欣也の前に据えてあげたいな
391:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 00:00:49.68 .net
BS時代劇『一路』
2015年=NHK・松竹 第三回「初めての試練」 ~ED本編と同時進行・画面下横書き表示~ 演出=服部大二
永山絢斗(小野寺一路)
渡辺 大(蒔坂左京太夫)
藤本隆宏(佐久間勘十郎)
梶原 善(小野寺惣十郎)
忍成修吾(髪結い新三)
松浦 雅(薫)
矢島健一(堀江与三郎)
武 蔵(丁太) 内山信二(半次)
中島広稀(栗山真吾) 平 祐奈(スワ)
室井 滋(白雪(声)) 熊田曜子(ブチ(声))
梨本謙次郎(酒井讃岐守) 天宮 良(小野寺弥九郎)
玉山 詩(蒔坂一太郎)原 光希、本山 力 山村嵯都子、木村康志
林健太郎、平口泰司、池田勝志 大石昭弘、仲野 毅
美藤吉彦、山口幸晴、久保田光男 中島崇博、松竹俳優G
[殺陣指導]菅原俊夫 [時代考証]山本博文
[語り]加賀美幸子
ミムラ(すず)
木下ほうか(伊東喜惣次)
上条恒彦(空澄)
石黒 賢(国分七左衛門)
佐野史郎(蒔坂将監)
392:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 00:25:27.27 .net
『花燃ゆ』
393: 2015年=NHK大河 第三十三回「花となるために」 ~主に画面中央&左右縦書き表示~ 井上真央(久坂美和) 大沢たかお(小田村伊之助) 高良健吾(高杉晋作) 原田泰造(杉梅太郎) 優 香(小田村寿) 田中麗奈(銀姫) 劇団ひとり(伊藤利助) 佐藤隆太(前原一誠) 三浦貴大(毛利元徳) 石橋杏奈(鞠) 江口のりこ(日出) 大野拓朗(野村靖)高橋由美子(志乃) 音尾琢真(品川弥二郎)石井正則(井上聞多) 永岡 佑(山県狂介)堀井新太(中原復亮) 久保田磨希(杉 亀)森永悠希(杉敏三郎) 水澤紳吾(八兵衛)前田倫良(熊七)
394:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 00:25:56.84 .net
若村麻由美(椋梨美鶴)
北見敏之(高杉小忠太)
田中要次(福川犀之助)
鷲尾真知子(潮)
銀粉蝶(園山)
井川 遥(高須久子)
信太真妃(杉 豊(子役))梅崎音羽(杉 豊(子役・回想))中野遥斗(吉田小太郎(子役))|石田迪子、永峰絵里加、由月杏奈、牧 佳子、二宮 郁、佐野光来、定松直子
太田プロダクション、劇団東俳、劇団ひまわり、放映新社、舞夢プロ、ぱるエンタープライズ、アルヒ
インターフレンド、エンゼルプロ、オフィスMORIMOTO、キャンパスシネマ、クロキプロ、ケイエムシネマ企画、テアトルアカデミー、トライストーン・エンタテイメント
パイク・プランニング、フジアクターズ・シネマ、ブルーベアハウス、ベンヌ、レジェント・タレント・エージェンシー、レディーバード
[撮影協力]山口県、群馬県
[時代考証]大石 学、海原 徹、三宅紹宣、小山良昌[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉清子
[所作指導]西川箕乃助[長州ことば指導]一岡裕人[医事指導]酒井シヅ
[取材協力]宮脇卓也、横幕智裕[資料提供]萩博物館、下関市立長府博物館、神谷大介、内田利沙
内藤剛志(椋梨藤太)
檀 ふみ(杉 滝)
長塚京三(杉百合之助)
松坂慶子(都美姫)
北大路欣也(毛利敬親)
作=宮村優子、演出=安達もじりが担当
395:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 00:26:42.69 .net
『花燃ゆ』トメG一覧(#21~) ~#20と#31までのトメ回数ランキングは>>60-61を参照
21 東山紀之/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
22 山本譲二/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/北大路欣也
23 東山紀之/山本譲二/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
24 山下真司//内藤剛志
25 東山紀之/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
26 東山紀之/山下真司/内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三
27 内藤剛志/山下真司/檀 ふみ/長塚京三/北大路欣也
28 東山紀之/内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
29 東山紀之/白石加代子/内藤剛志/松坂慶子/北大路欣也
30 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子
31 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
32 内藤剛志/檀 ふみ/奥田瑛二/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
33 内藤剛志/檀 ふみ/長塚京三/松坂慶子/北大路欣也
396:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 00:54:03.83 .net
若村と井川の仲は知らないけど、NHK的にはかなり気を使ってるわな。
397:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 01:25:21.58 .net
中Gは若村と井川が同時出演ならトップは若村が優先されるのか
いつの間にか、トップが田中でも石丸でも井川が中Gトメで固定されてる
398:名乗る程の者ではござらん
15/08/17 10:38:16.60 .net
井川「そもそも初回出演時がトメGだったからな」
399:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:38:48.35 .net
終戦特集です
ドラマ特別企画 俳優座創立五十周年記念『命なりけり 悲劇の外相・東
400:郷茂徳』 94年=蟻プロダクション・劇団俳優座・TBS ~ED横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし~ 加藤 剛(東郷茂徳)→ 中川安奈(東郷いせ)→ 鷲生 功(東郷文彦)→ イクタ・ウテ(東郷エディータ)→ 市毛良枝(橋本ちよ)→ 城山美佳子(市田菊枝)河田祐幸(渡辺少尉)須田真魚(若い暴漢)→ 塩山誠二・田中茂弘 田中 徹・矢内文章 柏木良幸・砂賀摂郎 アリューヒン オレグ・テリー オブライエン ダリオ ポニシ・クラーク スペンサー ボルコフスキー セルゲイ→ 松本克平(閣僚)庄司永建(閣僚)新井量大(閣僚)神山 寛(閣僚)遠藤 剛(閣僚)若尾哲平、村上 博(吉積正雄)前川哲男→ 荘司 肇(永野修身)坂口芳貞(杉山元)児玉泰次、佐藤和男→ 川口啓史、鈴木 実、青木卓司、加藤佳男、中 寛三、古田将士→ 早川純一(梅津美治郎)立花一男(豊田副武)堀越大史(迫水久常)菅生隆之(松本俊一)→ 門脇三郎・花井郁哉 荻原 紀・花井智哉 重水直人・ごとう輝ひこ [ハーモニカ指導]岸田慶蔵→ すまけい(東条英機)→原田清人(近衛文麿)→中野誠也(木戸幸一)→近藤洋介(広田弘毅)→小笠原良知(阿南惟幾)→ 滝田裕介(米内光政)→ 小林桂樹(鈴木貫太郎)→ 北大路欣也(昭和天皇) 制作=古賀伸雄・樋口祐三、脚本=吉田剛、原作=東郷茂彦 音楽=丸谷晴彦、 プロデューサー=坂東誠一・小田克雄・中西宣明・岡田裕克、ゼネラルプロデューサー=東野英治郎、 監督=吉田憲二が担当 94年8月15日放送
401:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:40:32.45 .net
CS放送作品です
『チャンバラが消えた日』
2015年=日本映画専門チャンネル・時代劇専門チャンネル ~ED画面右側横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし~
鈴木 杏(瀧澤紅子中尉)→
永野宗典(松尾京一郎監督)→藤山扇治郎(殺陣役者)→ドミニク・スチュワード(民間教育情報局 ジョーンズ少佐)→
中川晴樹、角田貴志→
稲田龍雄、高橋弘志、仲野 毅、清家一斗→
田井克幸(大日映画京都撮影所所長)→ジェイムス・マクルロイ、松田 苺、船津正康 美藤吉彦、坂東正敏 小崎裕道、
森本邦彦 松代沙織、伊藤隆弘 橘 ゆい、吉田和睦→
松竹俳優G、東映京都スタジオ、桝タレントプロ、JAE、ピカロエンタープライズ、グループ・エコー→
福本清三(殺陣師源さん)
脚本=松下隆一、撮影=浜名彰、協力プロデューサー=黒川潔、プロデューサー=小西剛司、プロデュース=秋永全徳、
制作統括=宮川朋之・山下智彦、監督=宇喜田尚が担当 制作協力=京都組
2015年8月15日放送
402:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 00:44:13.81 .net
本作はそのGHQによるチャンバラ禁止令の下で製作された時代劇作品です
『狐の呉れた赤ん坊』 45年=大映京都 監督=丸根賛太郎 ~OP縦書き表示~
阪東妻三郎(張子の寅八) 羅門光三郎(へちまの辰)原 健作(松屋容斎)阿部九洲男(賀太
403:野山) 見明凡太郎(蜂左衛門)荒木 忍(鎌田大学)香川良介(佐吾兵衛)光岡龍三郎(丑五郎)寺島 貢(佛の大助)谷 穰二(猪の太平) 橘 公子(おとき) 原聖四郎(勝谷栄之進)水野 浩(久右衛門)津島慶一郎(斎田金十郎)上田 寛(笹井正庵)大川原左雁次(河方惣之助)岬弦太郎(權次)福井龍次(伍助)藤川 準(甚兵衛) 澤村マサヒコ(善太(七才)) 原タケシ(善太(三才))町田 仁(平吉)仲上小夜子(子守)高木峰子(腰元)橘 昇子(仝)近藤りん子(小女) 原作=谷口善太郎 脚色=丸根賛太郎、撮影=石本秀雄が担当 45年11月8日公開
404:名乗る程の者ではござらん
15/08/18 23:03:18.98 .net
加藤剛と緒形拳ってどっちが大物?
405:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:18:17.17 .net
>>382
澤村マサヒコって今の津川雅彦だよな
406:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:27:39.06 .net
>>383
同格だけど、細かく言うとやや緒形が上。
407:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 00:46:10.00 .net
>>383
年齢は同級生だが緒形が数ヶ月上
ほぼ同時期にデビュー
売れたのは加藤が若干先
大河主演は緒形が先(主演回数は緒形2回、加藤2回→「獅子の時代」含め)
二人ともスターになって以降の共演作はいずれも加藤主演、緒形助演
408:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 01:17:47.12 .net
>>384
さいです
当然ながら頭からつま先まで思いっきり子供の津川さんですw
409:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:13:32.91 .net
>>285からの続きです
『水戸黄門 (第四部)』
73年=C.A.L 第十六、七回「北海の反乱(前後編) -松前-」 ~OP縦書き表示~ =欠番回=
【資料等による主な出演者】
東野英治郎(水戸光圀)里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
上月 晃(タツニ)大友柳太朗(ニスレックル)南原宏治(姉崎嘉門)内田朝雄(渡島屋清兵衛)村井国夫(仙波要介)
脚本=山内鉄也・葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
410:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:14:14.88 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十八回「駈けろ若駒 -八戸-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)青山隆一(千坂隆太郎)
小瀨 格(依田吉之介)富田仲次郎(権右ヱ門)
中村竜三郎(南部広信)前川哲男(権太)
平沢 彰、古閑達則、土橋 勇
森 敏光、畑中伶一、大矢敬典/宍戸大全(特技)
滝田裕介(浅川平之丞)
津島恵子(千坂加代)
俳優座(協力)
*印籠出し回
脚本=石川孝人・葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
411:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:17:00.57 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第十九回「七人の暗殺者 -三戸-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)内田勝正(天草一郎太)
伊達三郎(月岡修理)夏目俊二(安井賴母)
梶 健司(黒沢孫兵ヱ)北九州男(天草三郎太)
遠藤征慈(天草次郎太)丘路 千(天草七郎太)
阿波地大輔、藤本秀夫、滝 譲二
丘 夏子、玉山由利子、大城 泰/宍戸大全(特技)
水島道太郎(笹丹波)
俳優座(協力)
*先の展開が読めない異色作です、しかも老公自身が…
脚本=池田一朗、監督=内出好吉が担当
412:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 02:19:06.37 .net
『水戸黄門 (第四部)』 73年=C.A.L 第二十回「湖水の女 -十和田-」 ~OP縦書き表示~
東野英治郎(水戸光圀)
里見浩太朗(佐々木助三郎)横内 正(渥美格之進)
中谷一郎(風車の弥七)
高橋元太郎(うっかり八兵ヱ)北沢 彪(庄兵ヱ)
川辺久造(筒井左膳)新井麗子(お種)
陶 隆(儀助)永田光男(家老内田)
国一太郎、唐沢民賢、松村圭造、海老江寛
前川良三、矢野幸男、波多野博/宍戸大全(特技)
吉沢京子(おりん)
俳優座(協力)
脚本=津田幸夫・葉村彰子、監督=内出好吉が担当
413:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 10:48:48.61 .net
>>383
このスレの連中が大好きな俳優2人だな
緒形がB級作品に出る→「緒形さんは遊び心があるなぁ。ヘンに気取ったりしないところがいいなぁ」
北大路がB級作品に出る→「ギャラとクレさえ保証すれば節操なく何でも出るのか?俳優としての矜持はないのか?」
加藤剛が渡哲也に抑えられる→「渡氏ね。コマサ氏ね」
414:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 11:12:30.77 .net
平幹二朗、加藤剛、緒形拳、山崎努が同格ぐらいか?
平幹がちょっと上くらいで、山崎が若干下くらいかな
加藤と緒形はホントに同格って感じ
415:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 11:21:47.32 .net
>>393
その四人の上の俳優の頂点に仲代がいる感じ?
416:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:00:41.32 .net
>>393
平幹はやや落ちるわな
417:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:22:35.77 .net
緒形拳・加藤剛・仲代達矢・平幹二朗・山崎努の共演作、絞り出してみるか
緒形・加藤→「砂の器」(加藤主演/緒形助演)、「風と雲と虹と」(加藤主演/緒形大トメ)
緒形・仲代・山崎→「新平家物語」(仲代主演/緒形・山崎助演)
緒形・仲代→「優駿」(仲代トメ/緒形トメ前)、「風林火山」(仲代・緒形両大トメ)
加藤・仲代→「上意討ち~拝領妻始末」(仲代トメ/加藤3番手)、「海は甦える」(仲代主演/加藤助演)、「雲霧仁左衛門」(仲代主演/加藤助演)
加藤・平→「三匹が斬る」(平トップ/加藤2番手)、「風が燃えた」(平主演/加藤助演)、
「天城越え」(平トメ/加藤特出)、「荒木又右衛門~男たちの修羅」(加藤主演/平特出)
加藤・山崎→「夜叉ケ池」(加藤2番手/山崎3番手)
仲代・平→「荒木又右衛門~決戦鍵屋の辻」(仲代主演/平トメ)、「食卓のない家」(仲代主演/平助演)
仲代・山崎→「影武者」(仲代主演/山崎助演)
418:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:36:53.15 .net
>>396を整理
緒形<加藤 →「砂の器」「風と雲と虹と」
緒形<仲代 →「優駿」
緒形=仲代 →「風林火山」
緒形=山崎 →「新平家物語」
加藤<仲代 →「上意討ち~拝領妻始末」「海は甦える」「雲霧仁左衛門」
加藤<平 →「三匹が斬る」「風が燃えた」「天城越え」
加藤>平 →「荒木又右衛門~男たちの修羅」
加藤<山崎 →「夜叉ケ池」
仲代>平 →「荒木又右衛門~決戦鍵屋の辻」「食卓のない家」
仲代>山崎 →「天国と地獄」「影武者」
もちろん落ちはあるだろうし(共演作がこれだけとは思えない)役柄の大きさもあるけど、取りあえず。
419:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:48:15.93 .net
大河の主演と大トメに限定すると
緒形 →主演×2、大トメ×3
加藤 →主演×1、大トメ×1(実質W主役)
仲代 →主演×1、大トメ×1
平 →主演×2、大トメ×0
山崎 →主演(厳密には主役の一人)×1、大トメ×0
420:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:52:35.88 .net
>>398
平幹は「信長」で大トメ
421:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:55:59.06 .net
>>398訂正
緒形(9作出演) →主演×2、大トメ×3
加藤(2作出演) →主演×1、大トメ×1(実質W主役)
仲代(3作出演) →主演×1、大トメ×1
平 (7作出演) →主演×2、大トメ×1
山崎(2作出演) →主演(厳密には主役の一人)×1、大トメ×0
422:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 12:57:46.60 .net
とりあえず仲代のすぐ下の四天王最弱が山崎なのはよく分かった
とはいっても緒形も7年も前に亡くなってるしな
423:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:03:50.88 .net
ただ、これらの資料はあくまでもそれぞれの共演作と大河出演に限ったものだから
これまでの他の仕事内容と扱われかた、他の大物俳優との比較を総合すれば、
現在の立ち位置は
仲代>山崎>加藤>平
なんじゃないかと個人的には思ってる
424:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:16:07.66 .net
現時点でこ
425:の四人が主演か準主演でなく、全員ワンポイントの助演級で共演するような オールスター作品があっても、もはや明確に優劣をつけるのは難しいだろうな この四人がワンポイント役だとしたら他のキャストも超重量級を揃えるだろうし、 五十音順、登場順、あるいは全員中軸扱いで棒線つけるしかないと思う 平だけは普通にトメGのどっかに入っていそうだけどw
426:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:27:24.52 .net
いまやオールスターキャストという言葉自体が死語とは言わないまでも過去のものになりつつあるけどね
その前にまずこの四人が一脇役として同時出演できる作品なんて成立し得ないだろうな
427:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:33:49.91 .net
噂の域を出ないが、山崎努に文化功労者の話が来てるらしいよ。
428:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:48:59.85 .net
仲代>平幹>加藤>山崎
429:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 13:58:30.24 .net
>>396
三匹が斬るじゃなくて三匹の侍?
430:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 18:53:35.01 .net
>>402がクレの強さ順で、>>406が実績順な感じがする。
431:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:19:19.14 .net
>>408
あえて序列つける必要あるのかと思う。
それぞれの思い入れによっても異なるし。
432:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:56:56.92 .net
山崎努は高齢になってから演技力の衰えが目立つけど平は不気味なほど衰えないな
433:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 19:57:48.06 .net
みんな良い俳優なんだしな
434:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 20:19:32.02 .net
>>410
そう?
平の永遠での0のちょっと過剰な演技にあれっと思ったよ。
山崎は枯れた演技もいいなと思う。
というように、人によって見方も感想も変わるね。それが交換出来るっていいね。
435:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:33:51.79 .net
里見浩太朗ってやっぱり格下なのよね
436:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:48:51.44 .net
夏休みだから。去年に比べれば平穏だが。
437:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 21:58:57.39 .net
緒形、加藤、仲代、平、山崎らはまだ同じ土俵で比較論や好き嫌いの優劣つけやすいけど、
さすがに里見とかになってくると、いったい何を基準に判断するの?ってなるわw
下手な例えで申し訳ないけど、
「歴代ウルトラマンで誰が最強?」「あーでもない」「こーでもない」
「デビルマンってやっぱり格下なのよね」「・・・・・」
みたいな。
正義のヒーローで名前に○◯マンが付くという共通点はあるけど、どうやって比較すんのさって
438:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 22:31:36.02 .net
>>410
平幹ってやっぱりすごいよな。これぞ日本を代表する名優って感じ。山崎も良いけど、平の方が好きだな。
里見とは格が違うな
439:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 22:36:29.26 .net
男色だけどな
440:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:02:04.35 .net
>>417
自身は大俳優、そしてゲイなのに元嫁が大女優で子供もいる
しかもその子供が頭もよくてイケメンでビジネスマンでもエリートだったけど俳優になる
平幹二朗っていろんな意味で人生の幸せや悦楽を楽しみきった男だろうね
そう考えるとクレに寛容だから支持しようという気持ちよりもだんだんムカついてきた
441:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:10:56.98 .net
>>418
生活に困ってるの?
442:名乗る程の者ではござらん
15/08/19 23:59:50.54 .net
>>419
食うぶんには困ってないけど、どうして?
443:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 01:03:13.61 .net
仲代→クレジット大魔王渡哲也を中軸に追いやる(1勝1敗)
山崎→新・クレジット大魔王香川照之をクレジットなしに追いやる
加藤剛→野村萬斎に負ける
平幹→小日向文世、吉田綱太郎に負ける
444:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 07:26:58.16 .net
>>421
負けたとか追いやったとか???だな。
役の軽重など色々な状況に左右されるんだから。
クレが悪い代わりにギャラ弾まれたりなんかもあるだろうし。
格付けがあった昔とは違うんだから。
445:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 17:44:23.71 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第532話『宿命の絆 父と娘の別れ唄』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
坂上二郎(富造)
寺田 農(巳之吉)
高橋恵子(おみよ)、江見俊太郎(相良主膳)
増田順司(和尚)、森下哲夫(倉田信之助)
吉原正皓(辰次)、依田英助(多助)、大熊敏志(庄吉)
星野 晃、菊川予市、城野勝己、森岡隆見
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=山崎巌、監督=手銭弘喜が担当
446:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 17:51:29.42 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第533話『狙撃!姉様人形は血の匂い』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
松本留美(お園)
和崎俊哉(牧野伊予守)
西田 健(伊勢屋武兵衛)、小池雄介(門倉一之進)
武内文平(佐助)、兼松 隆(軍次)、望月太郎(千葉)
村松 勉(弥吉)、村上幹夫(奥村)、野口ひろとし(役人)
藤岡大樹、木村 栄、横内直人、靍野晃弘
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=胡桃哲、監督=手銭弘喜が担当
447:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:00:54.39 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第534話『泣き笑い清次郎 隠し子騒動』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
森次晃嗣(笹島伊織)
風見 圭(お京)
灰地 順(木暮源之進)、瀧 義郎(大隅屋多兵衛)、小林伊津子(お秋)
水島泰三(早川)、松川 信(弥七)、小林 荘(作蔵)
鈴木謙一(谷島)、伊藤浩之(儀助)、葛原光正(与力)、清水 愛(お妙)
正木花奈、菊地由子、古川千江美、伊藤ゆきみ、本間夕斗
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=土橋成男、監督=井上梅次が担当
448:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:19:43.38 .net
「大江戸捜査網(第3シリーズ)」第535話『振り袖お玉 情炎ふたり旅』 1984年=テレビ東京・ヴァンフィル ~ED縦書き表示~
服部まこ(お玉)
下塚 誠(京極飛騨守)、流 健二郎(諸星甲子郎)
丹古母鬼馬二(勘助)、江幡高志(嘉兵衛)
水木 薫(お中臈)、青木万里子(付女中)、原 ひさ子(お千代)
柄沢英二(小宮山主税)、早川研吉(亀吉)、井上三千男(吉田)
鶴田 忍(雨之丞)、小寺大介(百姓イ)、田村 貫(百姓ロ)
黒沢 良(ナレーター)、松プロダクション(制作協力)
脚本=和久田正明、監督=猪崎宣昭が担当
449:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:43:33.37 .net
下塚誠の女装姿が強烈過ぎた回だな・・w
そういえば、黒沢良は幻の御前の声も一緒にクレジットされていた記憶があったけど
ナレーターだけだったか
>>424
この回は里見編でも似たような話があったな
450:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 18:47:41.37 .net
夏樹陽子レギュラー期はこれでコンプリートです。(最終回は前の前の前の前の前のスレに)
途中役名表記が消えたり復活したりと松方主演期の後半は迷走気味の形相でした。
総合的には和崎俊哉が常にピン優遇なのが特筆すべ
451:き点でしょうか。 それよりも気になるのは同時期の「銭形平次」でのクレの変遷なんですけどねw
452:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 19:38:11.91 .net
>>421
平幹は永遠の0では夏八木勲に、医龍では岸部一徳に負けてるな。
夏八木って>>396の5人よりも遥か格下だと思うんだが、晩年は結構クレの扱いが良かったよね。
453:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 19:53:18.79 .net
>>429
永遠の0は遺作だったしな。
454:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 20:13:26.71 .net
平幹ってどれぐらい他の人にトメ譲ってるんだろうか?
455:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 20:41:08.43 .net
>>431
平だけが譲ってるってわけでもないんだよね。
当然というクレでも譲ってるって言われるから得だよね。
456:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 21:43:19.93 .net
>>429
岸部は更に格下だな
夏八木は渋くて好きな俳優だが、あくまでトメGの一員であってトメはないかな。刑事ドラマとかだったら別に良いが。
伊東四朗も同じだな。岸部はあまりトメないでほしい。ショボさが否めないから。
457:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 21:47:19.13 .net
昔の平幹はそれなりだったよな
ほぼ主演かトメで、それ以外は特出もしくは中軸優遇くらいにはなっていた
458:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 22:13:28.83 .net
クレ位置がいつも役不足気味の俳優
平幹二朗、柄本明、その他続々追記求む
459:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:00:39.42 .net
山崎って新平家以来大河には出てないのか
460:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:38:31.02 .net
>>435
津川雅彦、江守徹、竹中直人、近藤正臣
もう亡くなった俳優だと、
宇津井健、長門裕之、竹脇無我
女優だと、
富司純子とか
461:名乗る程の者ではござらん
15/08/20 23:49:37.84 .net
柄本は割とトメてるイメージだけどなぁ。
462:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 01:26:19.82 .net
>>429>>430
役柄の問題。
現代パートに登場する老人たち(平、橋爪功、田中泯、夏八木)の中で
夏八木の役がもっとも重要且つ主人公に近しい存在だったから。
463:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 01:30:52.31 .net
>永遠の0は遺作だったしな
ついでに言うと夏八木勲の遺作は正直どれだか分らない状態なんだがw
亡くなった年(2013年)に公開された6本の映画の中では確かに最後だったが、
昨年も一本、更に今現在も一本新作が公開中。
464:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:12:07.23 .net
>>307からの続き、萩原流行さん編その2です
新世紀ワイド時代劇『壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男』 02年=テレビ東京・松竹 第三部「龍馬暗殺 中編」
【OP=顔出し付き横書き表示】
渡辺 謙(吉村貫一郎)
高島礼子(しづ)
伊原剛志(土方歳三)
金子 賢(沖田総司)
岡本 綾(みよ)
高杉瑞穂(吉村嘉一郎)
萩原流行(伊東甲子太郎)
村田雄浩(佐助)
筧 利夫(坂本龍馬)
柄本 明(近藤勇)
内藤剛志(大野次郎右衛門)
竹中直人(斎藤一)
【ED=横書き縦スクロール表示】
遠藤憲一(永倉新八)→
大鶴義丹(原田左之助)→
大柴邦彦(二宮順之助)→→谷口高史(大石鍬次郎)→斎藤 歩(藤堂平助)→伊藤昌一(篠原泰之進)→須藤正裕(佐土山庄助)→
…中略… →
浅田次郎(井上源三郎)=特別出演=→
…中略… →
阿藤 快(服部武雄)
465:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:13:13.97 .net
新春ワイド時代劇『忠臣蔵 決断の時』 03年=テレビ東京・松竹 第二部「風雲 赤穂城 後編」
【OP=顔出し横書き表示】
中村吉右衛門(大石内蔵助)
黒木 �
466:オ(大石りく) 伊原剛志(堀部安兵衛) 榎木孝明(脇坂淡路守) 金田明夫(寺坂吉右衛門) 萩原流行(天野屋利兵衛) 田辺誠一(清水一角) 岸部一徳(色部又四郎) 橋爪 功(吉良上野介)
467:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:13:44.82 .net
【ED=横書き縦スクロール】
田中 実(片岡源五右衛門)→
山田純大(不破数右衛門)→
梨本謙次郎(神崎与五郎)→
大沢樹生(高田郡兵衛)→
石丸謙二郎(大高源五)→
山崎銀之丞(岡野金右衛門)→
細山田隆人(大石主税)→
寺杣昌紀(菅谷半之丞)石井英明(岡島八十右衛門)尾上寛之(矢頭右衛門七)→
加藤正記(杉野十平次)浪花勇二(磯貝十郎左衛門)松浦達也(大石瀬左衛門)→
関 貴昭(武林唯七)首藤健祐(小山田庄左衛門)山崎博之(潮田又之丞)→
中村吉六(早水藤左衛門)中村吉二郎(間瀬孫九郎)中村吉志郎(萱野三平)→
浜田雄史(堀部弥兵衛)上村厚文(小野寺十内)→
真田健一郎(奥田孫太夫)楠 年明(原惣右衛門)→
池田勝志(佐吉)→三船美佳(密偵 梅)→
中原丈雄(小林平八郎)→
木下ほうか(大野定九郎)→
船戸 順(吉田忠左衛門)→
奥貫 薫(お信)→
西田 健(大野九郎兵衛)
468:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:19:08.20 .net
続いて滝田裕介さん編その1です
『剣』 67年=日本テレビ・C.A.L(放映=日本テレビ) 第三十四回「瓦版ねずみ小僧」 ~OP縦書き画面交互表示~
田中邦衛(和泉屋次郎吉)=顔出し表示=
木村俊恵(芝胡仙)
滝田裕介(山崎源内)穂積ペペ(勘太)
浜田寅彦(榊原主計頭)小美野欣二(松原新八郎)関口銀三(隠居)
三島雅夫(相州屋久蔵)犬塚 弘(牢名主)
由利 徹(牢屋同心)人見きよし(平の隠居)
石橋エータロー、安田 伸、桜井センリ(囚人)
杉田紘助(新入りの囚人)真木ナナ(奥女中) 松宮康夫(殺陣)
小沢栄太郎(刀の声)
脚本=安藤日出男、監督=渡邊祐介が担当
『長谷川伸シリーズ』
72年=NET・東映/勝プロダクション 第七回「一本刀土俵入 后篇」 ~OP縦書き表示・実際に役名表示はなし~
勝新太郎(駒形茂兵衛)
滝田裕介(船印彫辰三郎)
加藤 嘉、山本麟一
浜田雄史、勝村 淳、山本一郎
森 章二、出水憲司、宮村武子
島田正太、北野拓也、小柳圭子
小沢栄太郎(ナレーター)
岡田茉莉子(お蔦)
*このエピは東映&勝プロの合作作品
企画=マキノ雅弘・翁長孝雄・久保寺生郎・西岡弘善、脚本=直居欽哉、監督=安田公義が担当
469:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:20:06.09 .net
『江戸を斬る 梓右近隠密帳』 73年=C.A.L 第三回「天下の一大事」 ~OP縦書き表示~
竹脇無我(梓右近)
鮎川いづみ(お艶)榊原るみ(小夜)
松山英太郎(葵小僧)
松山省二(一心太助)
牟田悌三(笹尾喜内)
高橋元太郎(がってん竹)浅若芳太郎(のっそり松)
津山登志子(お仲)二本柳俊衣(お紋)
外山高士(興津源兵衛)小田部通麿(木俣軍太夫)
山村弘三、美樹 博、岩尾正隆
近江輝子、司 京子、川本美由紀
木谷邦臣、土橋 勇、美川玲子/宍戸大全(特技)
稲葉義男(兵頭内記)滝田裕介(川添丹波守)
成田三樹夫(由井正雪)
大坂志郎(仏の長兵衛)
片岡千惠藏(大久保彦左衛門)=特別出演=
原案・脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当
470:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:21:23.11 .net
『影同心』 75年=毎日放送・東映 第七回「首狩り殺し節」
【OP=本人顔出し画面下横書き表示】
山口 崇(更科右近)
渡瀬恒彦(高木勘平)
范 文雀(お佐知)
金子信雄(柳田茂左衛門)
【ED=縦書き表示】
滝田裕介(本田主馬)
葉山葉子(おさん)
菅井きん(おとら)
山崎 猛(格助)園田裕久(横網町の文造)
岩尾正隆、入江慎也、不破 潤
古川ロック、浜田雄史、武 周暢
武田てい子、片桐竜次、前川良三、日高綾子
大城 泰、東 孝、宮崎 博、藤山 良
勝部演之(小田頼母)林 大興(源太)
丹阿弥谷津子(柳田園江)
芥川隆行(ナレーター)は音楽と連名で続くスタッフ枠に表示
脚本=飛鳥ひろし、監督=倉田準二が担当
471:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 02:23:20.86 .net
『桃太郎侍』 76年放送開始=日本テレビ・東映 第九十一回「鳶が狙った鷹一羽」 ~OP縦書き表示~
高橋英樹(桃太郎 松平備前守)=本人顔出し表示=
茶川一郎(熊造)玉川スミ(おはる)
吉本真由美(おみよ)南条みづ江(お兼)桂小かん(かん平)
青木義朗(文七)
水原麻記(おせん)
宮口二朗(永井左馬之介)高城淳一(塚本三太夫)平泉 征(松五郎)
島 米八(弥之吉)黛康太郎(伊三郎)土橋 勇(常)
高谷舜二(由造)壬生新太郎(乙松)寺内文夫(仙次)
東 孝、江原政一、藤原 勝/宍戸大全(特技)
滝田裕介(木曽屋)
藤岡琢也(雉の与之助)=本人顔出し表示=
脚本=田上雄、監督=斎藤武市が担当
472:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 07:05:13.63 .net
>>437
長門さんは暴露本騒動が致命的になったのか、弟との共演は相棒だけ弟を抑え
てトメたけど、他は大体弟のほうが上だったな。
473:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 10:22:55.51 .net
>>448
でも、長門が最初に登場した時は内藤剛志にトメられたしな
474:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 10:58:12.10 .net
世間的な平と山崎の評価
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
475:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 16:52:40.43 .net
金曜プレミアム『剣客商売 陽炎の男』
9月11日(金)21時~22時52分
北大路欣也
杏
貫地谷しほり
斎藤工
柄本明
窪塚俊介
小林涼子
古谷一行
國村隼
476:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 17:19:26.82 .net
紫綬褒章を貰っている
高倉健、仲代達矢、平幹二朗、山崎努、緒形拳、加藤剛、渡哲也、北大路欣也、杉良太郎、西田敏行、寺尾聰、柄本明、市村正親、三浦友和
紫綬褒章を貰ってない
宇津井健、菅原文太、里見浩太朗、伊東四朗、石坂浩二、松方弘樹、田村正和、高橋英樹、渡瀬恒彦、舘ひろし、鹿賀丈史、柴田恭兵
477:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 21:00:55.48 .net
>>452
役者格より何をやって来たかと素行が影響してそう
478:名乗る程の者ではござらん
15/08/21 21:08:40.58 .net
藤田まこととか貰ってないんだね
今後は老俳優より50代から
479:60代の役者が貰っていくんじゃないかな
480:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 01:34:28.76 .net
>>452
他は、
貰っている→小林桂樹、三國連太郎、津川雅彦、原田芳雄
貰ってない→丹波哲郎、千葉真一、江守徹、水谷豊
とか
481:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:24:36.93 .net
『吉宗評判記 暴れん坊将軍』 78年放送開始=テレビ朝日・東映 第123回「女親分!め組のおさい」
【OP=縦書き表示】
松平 健(徳川吉宗)
横内 正(大岡忠相)
春川ますみ(おさい)
龍 虎(龍虎)
夏樹陽子(おその)岐邑美沙子(おまち)
和崎俊哉(大月半蔵)園田裕久(源三)
若山弦蔵(ナレーター)/阿波地大輔(常)井上 茂(鉄)谷崎弘一(久)
有島一郎(加納五郎左衛門)
北島三郎(辰五郎)
【ED=縦書き表示】
風美 圭(お芳)
河合絃司(与作)千葉敏郎(諸角外記)
堀田真三(麻生陣内)稲吉靖司(銀造)有川正治(政五郎)
平河正雄(源太)志茂山高也(仲間(一))司 裕介(仲間(二))畑中怜一(百姓)泉好太郎(瓦版売り)
火野正平(同心宗方)
滝田裕介(能勢愚庵)
*火野演ずる眼鏡同心は10分ぐらいで退場
脚本=飛鳥ひろし、監督=原田雄一が担当
482:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:25:35.30 .net
『江戸プロフェッショナル 必殺商売人』 78年=朝日放送・松竹 第九回「非行の黒い館は蟻地獄」 ~ED縦書き表示~
藤田まこと(中村主水)
梅宮辰夫(新次)
火野正平(正八)
鮎川いづみ(秀英尼)
八木孝子(花竜)森みつる(蝶々)
藤岡重慶(大蔵屋利兵ヱ)江幡高志(虎河豚の権次)
大林直樹(幸太郎)大竹修造(秀之丞)積千恵美(お加代)
小柳圭子(お梶)玉生司朗(与力山田)淡成恭子(お袖)
山口真代(幸太郎の母親)坂本和子(お袖の母親)伊波一夫(瓦版屋)
新屋英子(楽屋の女)嶺はるか(〃)松尾勝人(番頭)
和田かつら(芸者)岩崎美也子(〃)木沢雅博(丁稚)
滝田裕介(神谷仙之助)
菅井きん(せん)
白木万理(りつ)
草笛光子(おせい)
桜田淳子(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示
脚本=中村勝行、監督=松野宏軌が担当
483:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 02:29:26.59 .net
『峠の群像』 82年=NHK大河 第五回「内蔵助対内蔵助」 ~縦書き表示クレ~ 演出=小林平八郎
緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
矢野 宣(原惣右衛門)滝田裕介(村田勘右衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)
小栗一也(小野寺十内)
宮内 洋(稲村義久)柳谷 寛(竹内助左衛門)
穂高 稔(堀小四郎)山崎 満(駒井内匠頭)
及川以造(黒松隼人)田中典生(竹島の奉公人)
斉藤 司、大蔵 晶(水谷の侍)
東郷秀信、竹田寿郎、小田島隆(浅野の侍)
車 邦秀、伊藤浩一、新みのる(足軽たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
野村義男(矢頭亀之丞)
丹波哲郎(鶴見内蔵助)
*滝田さんの村田勘右衛門って役はたしか宮内洋さんとセットで廃絶になった備中松山水谷家の家臣だったかと
484:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 05:10:48.27 .net
・バラエティでアホやってる
�
485:E犯罪歴 貰えないのはこの辺が原因か? 思想やヤクザとの交流は微妙か
486:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 09:28:14.01 .net
>>454
藤田まことは2002年に貰ってるよ。
487:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 11:35:29.99 .net
貰ってるんだね
ありがとうございます
488:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 12:09:23.33 .net
高畑淳子もバラエティーでよくアホやってるが貰ったよな
高橋英樹や石坂浩二より遥か格下を通り越してるような女優なんだけどな
489:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 13:00:01.38 .net
紫綬褒章より文化功労者のほうが評価がハッキリ分かるんじゃないの?
490:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 14:06:01.83 .net
文化功労者は選ばれてる俳優が少なすぎて
当人同士の比較に使えないという・・・
>>462
そのニュース、芸スポ板でも微妙な反応だったのを覚えてる。
「高畑さんおめ!」って人もいたことはいたけど。
491:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 16:36:37.15 .net
【文化功労者に選ばれた男優】
森繁久彌、高倉健、仲代達矢、大滝秀治
何か大滝だけ格下のイメージで違和感。大滝よりは平幹、加藤剛、山崎あたりの方が実績は上だと思うが。
492:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 16:46:29.37 .net
>>465
晩年の大滝は仲代、高倉の両名に対して兄貴分の役をやれる唯一の存在だったからね
大学の先生で言うと学長や理事長ではなく名誉教授になってたみたいな、なんかへたくそな例えで悪い
493:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 18:53:14.84 .net
大滝は民芸での実績で受賞
494:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 19:16:38.43 .net
>>464
もう選んでる人が若いんでしょ
歌手だって桑田とかだし
未だに北島三郎や森進一などが貰ってないっていうのに通り越して桑田だもん
基準が曖昧すぎるよね
495:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 19:33:35.23 .net
タニマチやケツ持ちのヤクザがその方面に強いかどうかの違いでしょ
高畑が昔情婦やってたヤクザの親分は文科省に顔が利く人で
石坂や英樹と義兄弟のヤクザの親分はその方面には疎い人ってだけの違い
大滝なんかは朴訥なイメージとは裏腹に政財界と強いつながりのあるタニマチがいたってこと
496:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 20:33:43.87 .net
>>469
妄想力たくましいなw
497:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:39:47.72 .net
>>465
平幹や加藤や山崎は主役級俳優だが、大滝はあくまで脇役俳優だな
実績も平幹とかの方がずっと上だと思うが
498:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:48:14.50 .net
森光子なんか脇役女優で文化勲章に国民栄誉賞だぞ。
脇役を馬鹿にしちゃいかん。
499:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:51:11.27 .net
大滝さんは佐藤慶より下で、児玉清より上というイメージ
500:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 21:58:51.99 .net
森も大滝も高畑も舞台では主役級だし、舞台の受賞歴多々だから問題ない。
501:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:01:53.12 .net
まあであの高齢であれだけ活躍してた人いなかったからな
80代の俳優としてはダントツの売れっ子だったのは間違いないし
若いころ売れてたけど年取って売れなくなるより逆の方が絶対いいだろう
華やかな芸能の世界でだんだん忘れられていくのはすごく寂しいらしいから
502:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:18:03.53 .net
考えてみたら『徳川家康』でトメた面々って
石坂浩二(42)、武田鉄矢(34)、竹下景子(30)、大竹しのぶ(26)、
鹿賀丈史(33)、夏目雅子(25)、尾上辰之助(初世/36)と、押し並べて若かったんだな。
八千草薫、小林桂樹、近藤正臣、長門裕之、津川雅彦、若林豪、夏木陽介ら
トメても何ら遜色ない面々がトメてないのも面白い。
503:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 22:52:16.94 .net
紫綬褒章俳優
※歌舞伎役者は除く
【女性】
東山千栄子、初代水谷八重子、天津乙女、久松喜世子、飯田蝶子、浦辺粂子、
栗島すみ子、田中絹代、夏川静枝、三益愛子、北林谷栄、春日野八千代、
鈴木光枝、加藤道子、ミヤコ蝶々、森光子、賀原夏子、高峰三枝子、
宝生あやこ、京マチ子、小月冴子、淡島千景、乙羽信子、山岡久乃、
菅井きん、酒井光子、奈良岡朋子、赤木春恵、岸田今日子、有馬稲子、
幸田弘子、八千草薫、渡辺美佐子、香川京子、草笛光子、浜木綿子、
山本富士子、二代目水谷八重子、池内淳子、浅丘ルリ子、十朱幸代、
司葉子、岩下志麻、三田和代、倍賞千恵子、鳳蘭、白石加代子、
吉永小百合、麻実れい、阿木燿子、富司純子、樹木希林、桃井かおり、
松坂慶子、田中裕子、波乃久里子、大竹しのぶ、宮本信子、高畑淳子
【男性】
榎本健一、大矢市次郎、長谷川一夫、柳永二郎、伊志井寛、柳家金語楼、
笠智衆、三津田健、二代目渋谷天外、辰巳柳太郎、島田正吾、市川右太衛門、
志村喬、森繁久彌、佐分利信、東野英治郎、中村伸郎、滝沢修、山村聰、
益田喜頓、曽我廼家明蝶、伴淳三郎、巖金四郎、宇野重吉、有島一郎、
宮口精二、三國連太郎、小林桂樹、三船敏郎、三木のり平、西村晃、
渥美清、大滝秀治、船越英二、北村和夫、藤山寛美、田村高廣、
ハナ肇、熊倉一雄、久米明、曽我廼家鶴蝶、植木等、フランキー堺、
小沢昭一、仲代達矢、日下武史、高倉健、平幹二朗、田中邦衛、
山崎努、緒形拳、加藤剛、井川比佐志、藤田まこと、原田芳雄、
渡哲也、津川雅彦、北大路欣也、市村正親、加藤健一、西田敏行、
寺尾聰、角野卓造、杉良太郎、風間杜夫、柄本明、役所広司、
三浦友和
504:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:01:21.94 .net
>>476
あらためて「家康」トメの面々、トメられなかった面々を見てみると、
トメた人たちはある意味、裏主人公の役割を担ってた人達だな
505:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:17:07.11 .net
>>476
当時の石坂は相当勢いがあったんだろうね
今でもあの面子だったら石坂がトメるかね?それとも役所?この二択だな
506:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:19:15.27 .net
【勲四等宝冠章】
東山千栄子、天津乙女、久松喜世子、夏川静枝、春日野八千代、鈴木光枝、
加藤道子、ミヤコ蝶々、高峰三枝子、宝生あやこ、京マチ子、淡島千景、
山岡久乃、菅井きん、酒井光子、曽我廼家鶴蝶、赤木春恵、加藤治子
有馬稲子
【勲三等宝冠章】
東山千栄子、天津乙女
【勲四等旭日小綬章】
榎本健一、大矢市次郎、柳永二郎、笠智衆、三津田健、二代目渋谷天外、
島田正吾、市川右太衛門、志村喬、東野英治郎、山村聰、益田喜頓、
曽我廼家明蝶、巖金四郎、三國連太郎、小林桂樹、三木のり平、西村晃、
船越英二、北村和夫、田村高廣、奈良岡朋子、久米明、小沢昭一、
植木等、日下武史、小沢栄太郎
【勲四等瑞宝章】
飯田蝶子、毛利菊枝、藤原釜足、長岡輝子、上原謙、山形勲、南美江、
葦原邦子、一の宮あつ子、芦田伸介、千秋実、村瀬幸子、高田浩吉、
清川虹子、松村達雄、佐野浅夫、菅原謙次
【勲三等瑞宝章】
長谷川一夫、田中絹代、滝沢修、森光子、三船敏郎、黒柳徹子
【旭日小綬章】
仲代達矢、幸田弘子、八千草薫、渡辺美佐子、平幹二朗、香川京子、
田中邦衛、草笛光子、山崎努、浜木綿子、緒形拳、加藤剛、二代目水谷八重子、
池内淳子、井川比佐志、浅丘ルリ子、十朱幸代、原田芳雄、司葉子、
岩下志麻、渡哲也、倍賞千恵子、白石加代子、津川雅彦、樹木希林、
岸�
507:ィ子、杉浦直樹、朝丘雪路、佐久間良子、三田佳子、加山雄三
508:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:22:25.30 .net
>>478
『家康』のトメ要員たちは役者格もあるが、何より役柄上でトメるべくしてトメたという印象だな。
石坂(竹之内波太郎)→ 恩人・理解者・序盤の狂言回し
大竹(於大の方) → 母親・序盤の実質的主人公
竹下(お愛の方) → 実質的正妻の側室
武田(豊臣秀吉) → 好敵手・盟友
夏目(淀)・鹿賀(三成)・尾上(政宗) → 敵対者
509:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:25:23.95 .net
>>480
賞の序列がぜんぜんわからんw
510:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:25:50.65 .net
735 :名乗る程の者ではござらん:2013/05/22(水) 12:32:25.82 ID:???
>>717
『徳川家康』トメ経験者&継承順位
石坂浩二・尾上辰之助>竹下景子≧武田鉄矢>大竹しのぶ・夏目雅子・鹿賀丈史
本編での大トメは石坂浩二と尾上辰之助。(出演が被らなかったから二人大トメ)
総集編最終回では、ストーリー上の範囲としては二人の登場期間が被っていたのだが、
石坂の登場シーンはカット。さらに辰之助と夏目雅子の序列が逆転、トメは夏目だった。
因みに本編中でトメの分け合い(逆転)現象が起きたのは竹下景子と武田鉄矢
若干変則ではあるけど、2000年?だったかに再編集版の総集編が正月に放送された際、クレジットも改変。
第二回で役所広司が石坂を抑えてトメに。
511:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:40:02.26 .net
>>480
仲代達矢は勲四等旭日小綬章だぞ!!
>>483
2000年といえば石坂が相当ヤバイ頃だな。2005年くらいにやってたら石坂かトメだったろうが
512:470
15/08/22 23:42:07.71 .net
>>484
こりゃ失礼しました
色々な賞があるみたいですけどそれぞれがどんな基準なのかよくわかりませんね
どれが一番上なんですかね?
513:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:43:54.37 .net
お前らな~、わざと言ってるんだろうが、同じ意味だぞ。
ある時期から勲なん等とは言わなくなっただけ。
514:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:47:30.53 .net
>>486
今調べて知ったわ
2003年廃止だから仲代達矢が最後みたいだな
515:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:49:14.36 .net
>>484
石坂が役所を抑えられるのは90年代中頃が限度。
05年だと差がありすぎる。
516:名乗る程の者ではござらん
15/08/22 23:50:21.24 .net
紫綬褒章と旭日小綬章だとどっちが上なの?
517:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:22:58.65 .net
新作の前に旧作をちょっぴり消化します
>>226からの続きです。
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第九回「島を抜けた模範囚」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
南原宏治(万蔵)
河原崎建三(源吉)
亀井光代(おきぬ)幸田宗丸(朝倉重蔵)
堺左千夫(徳三郎)五味龍太郎(矢野元介)
山口朱美(お藤)波田久夫(鮫島十郎)
島 米八(弥助)角田英介(三太)三浦徳子(お時)
唐沢民賢、大月正太郎、後藤尚人、波多野克也
末永厚子、浜口孝代、河野 恵|宍戸大全(特技)
脚本=吉田隆、監督=井沢雅彦が担当
518:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:28.89 .net
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第十回「人相書強奪の罠」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
今井健二(赤馬の吉兵衛)幸田宗丸(朝倉重蔵)
島田順司(倉持嘉平太)三島ゆり子(お政)
山口朱美(お藤)志乃原良子(お君)入江慎也(牢屋同心)
小柳圭子(“いろは?の女将)前川弘子(お葉)和田瑞穂(おひろ)
福本清三(権三)高橋 仁(野次馬)石沢 健(野次馬)
後藤尚人(巳之)松本正樹(三吉)有島淳平(絵師)
安部 潮、矢部義章、富田晃介|宍戸大全(特技)
森次晃嗣(菊次)
大坂志郎(村瀬源兵衛)
脚本=飛鳥ひろし、監督=倉田準二が担当
519:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:31.94 .net
>>484
時々話題になる石坂の低調期って2000年ごろなの?
元禄の吉良って石坂としては役不足?
520:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:23:59.35 .net
『八丁堀暴れ軍団』 79年=東京12チャンネル・C.A.L 第十一回「執念燃える大屋根の死闘」 ~OP縦書き表示~
和田浩治(風間駿介)=本人顔出し表示=
川崎あかね(お登志)牧 冬吉(喜平次)
植頭 実(合点の庄太)井上 茂(チョロ松)
幸田宗丸(朝倉重蔵)内田昌宏(垣内半蔵)
遠藤征慈(惣吉)片桐竜次(源六)
山口朱美(お藤)日高久美子(お千加)和田瑞穂(おひろ)
千葉 保(小間物屋の番頭)前川弘子(お葉)奈辺 悟(申吉)
森源太郎、村居京之輔、和田昌也、疋田泰盛
大城 泰、丸平峯子、三谷真理子、西田治子|宍戸大全(特技)
脚本=櫻井康裕、監督=倉田準二が担当
521:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:27:34.68 .net
個人的には、石坂はトップやトメ以外に、別枠ナレというポジもあるのが強みだと思うんだが。
まあ、ナレ名人は格付けとは縁遠い世界だろうけど……
522:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:32:32.20 .net
ドラマスペシャル『叙勲〜貰った事がありそうで無い芸能人たち』
11年=NHK 〜ED横書き縦スクロール〜
若尾文子→→→佐久間良子→→→三田佳子→→→黒柳徹子→→→
中村メイコ 泉ピン子 野際陽子 淡路恵子 藤村志保 奈良岡朋子→→→
浜木綿子→→→岡田茉莉子→→→岸恵子→→→
田村正和→→→里見浩太朗→→→渡瀬恒彦→→→千葉真一→→→
武田鉄矢 近藤正臣 唐十郎 竹脇無我 江守徹→→→
夏八木勲 橋爪功 宇津井健→→→
菅原文太→→→高橋英樹→→→中村吉右衛門
(VTR出演)
阪東妻三郎→→→市川雷蔵→→→勝新太郎→→→
長門裕之 南田洋子 児玉清 藤間紫→→→
美空ひばり→→→大原麗子→→→杉村春子→→→
芦田伸介 山形勲 芦屋雁之助 藤岡琢也→→→
森雅之 東野英治郎 丹波哲郎→→→
池部良→→→佐田啓二→→→鶴田浩二→→→片岡千恵蔵
523:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:34:38.93 .net
>>492
43 :名乗る程の者ではござらん2011/05/30(月) 13:42:08.37 ID:???
「撩乱」の時の石坂のクレ扱いの低さだが、
当時湧いて出てきてた石坂アンチ(今の北大路に粘着してるキチガイ的な)や
格付け厨らによってよく云われていたのは、離婚問題で格を下げたというものだった。
だけど役柄&劇中での扱い的には主演陣のひとりと言っても過言ではなかったし、
単に大原誠勇退祭りという事と、石坂クラスになればどこのクレ位置でも格が下がったと
勘違いするバカはまさかいないだろうwという制作者の意図が伝わり辛くなっていたという事なんじゃないかな。
524:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:38:59.31 .net
なぜここの住人は平幹二朗や石坂浩二などクレジットに拘らない俳優が好きなのか
クレジットスレならば逆にクレジット�
525:ノ拘る北大路欣也や渡哲也のほうが好きなのではないか?
526:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:42:38.65 .net
>>488
役所は主役俳優で、石坂は大御所俳優。役所はこれからきっと主役だけだろうし、二人が出演したら役所主演で石坂がトメかどこかという感じ
要は役所、石坂でトメ争いはこれから先ほとんどの確率でないだろう
石坂も最近は岩下志麻を抑えたりしてるから、それなりかね
527:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:46:14.55 .net
そもそも家康の頃の石坂は歴代最多の大河3作品主演、そしてどれもヒットさせた存在
その石坂が大河で久々に脇に回るんだから、大トメ以外ありえないよな
528:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:51:46.99 .net
>>497
北大路、渡、平幹、石坂皆どれも好きな俳優だよ
嫌いなのは中尾彬、梅沢富美男
529:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 00:55:14.41 .net
しかし役所広司がいくら日本を代表する俳優になったからと言って
わざわざ過去の番組のクレジットまで変える必要があったんだろうか?
確か、「徳川家康」、「信長」、「秀吉」の総集編の再放送をやったと記憶してるが
「信長」、「秀吉」については特に変わってなかったと思う。
530:名乗る程の者ではござらん
15/08/23 01:34:34.01 .net
チョット遅れ気味ですが新作です
戦後70年ドラマスペシャル『妻と飛んだ特攻兵』 2015年=テレビ朝日・東映
【OP=本人顔出し画面下横書き表示】
堀北真希/成宮寛貴
【ED=本編と同時進行、画面右下横書き表示・実際は役名表示はなし】
堀北真希(山内房子)
成宮寛貴(山内節夫少尉(関東軍第五練習飛行隊 飛行教官))
八嶋智人(西村強准尉(同隊飛行教官))
荒川良々(小熊勇少尉(同隊飛行教官))
竹富聖花(井上ハナ) 堀井新太(湯浅徹男少尉(同隊飛行教官))
趣 里(藤田真知子) 三浦涼介(木下達夫少尉(同隊飛行教官))
萩原利久(廣田大樹伍長(少年飛行兵))平岡拓真(林修司伍長(同))上川周作(少年飛行兵)
幸 世、柴田裕司、櫻井 忍 花田だいき、芹井祐文、高木慧一
上田友貴、堺 翔太、木村風太 坂上翔麻、山脇 真、正 雄介 山田 俊、吉村秀太、林健太郎
杉本哲太(道場一男中尉(関東軍第五練習隊隊長))
福本清三(開拓団 佐々木) 伊倉愛美(藤田幸子)松永 渚(女)伊嵜充則(廣田大樹(昭和四十二年))
まつむら眞弓、鈴川法子、山田永二 及川達郎、二ノ宮理沙、鳥井美由季 徐 斌、中村文徳、かわさき鈴乃 徳永風歌、長田莉乃朱
平岡秀幸、前川恵美子、峰蘭太郎 井上久男、本山 力、や乃えいじ 何 伶優、寺井文孝、小出侑門
小西真奈美(重永キミ子)
羽田美智子(道場悦)
高島礼子(井上文子)
國村 隼(藤田秀雄(満州開拓団団長))