23/02/16 17:53:41.53 YQ6vEq3Z.net
BS日テレ 「仕掛人梅安」
URLリンク(www.bs4.jp)
2月23日(木)夜7時
369:名乗る程の者ではござらん
23/02/16 18:00:17.01 C2a1m34a.net
世間的な評価は分からんが伊丹さんの悪役が凄いカッコいいんだな<ヨロキン版仕掛人
370:名乗る程の者ではござらん
23/02/16 22:27:51.69 msVvEhl9.net
丁髷や目張りがないと、ただのおっさんだな。
371:名乗る程の者ではござらん
23/02/16 23:24:36.29 WsinLsic.net
錦之介の梅安は個人的には一番、原作のイメージに近い
372:名乗る程の者ではござらん
23/02/17 03:18:32.83 k/QyM3yP.net
語りたくない
373:名乗る程の者ではござらん
23/02/17 15:22:03.43 tKVDhxCb.net
ポロリは、ポロリはあるの?
あるなら見たい、録画する
374:名乗る程の者ではござらん
23/02/17 17:18:00.70 cvct2HG2.net
錦之介さんは滑舌良いのが梅安のイメージに会わないと思われてるのか
375:名乗る程の者ではござらん
23/02/17 19:25:50.64 l0J3orqx.net
>>370
メイク術が上手いのだろうな。素顔がまるで別人
市川右太衛門や大川橋蔵もメイクを落としたら普通のおじさん
376:名乗る程の者ではござらん
23/02/19 19:47:01.55 YtKhSJMn.net
市原隼人の梅安を見てみたいとふと思ったのであった
377:名乗る程の者ではござらん
23/02/20 00:35:12.08 XCMgGQm+.net
TOHOシネマズ市原で梅安を見てみたいとふと思ったのであった
378:名乗る程の者ではござらん
23/02/20 03:08:24.03 r1K85AQ0.net
藤枝CINE PREGOで見るファンはおらんのか?w
379:名乗る程の者ではござらん
23/02/20 07:49:36.06 xcJqHiKc.net
>>377
あの無表情鉄仮面は使えるかもな、給食は自分で作るんや
380:名乗る程の者ではござらん
23/02/20 19:56:40.21 NHit+lJ1.net
10日間で興収収入1億6216万6010円達成!
381:名乗る程の者ではござらん
23/02/23 01:25:06.15 3Sihm9k/.net
時代劇専門チャンネルで今「仕掛人」やってるけど、12話(短編集収録作)がいま公開している作品の第二部なんですね。知らなかった。
382:名乗る程の者ではござらん
23/02/23 19:10:36.80 y6+fvz6V.net
豊川悦司版の梅安で印象的だったのは
「掟」に対する職人・元締めの「大人の余裕」だな
掟を破れば時に死ぬだけ、随分余計な仕掛けをしてしまった
酸いも甘いも噛み分けた大人と大人のやり取りで
なんとなく仕掛けとしてメインをこなして辻褄が合えばある種の「信頼」でそれで済まされる
彦さんに至っては結果外道仕事でしたで思い切り前金踏み倒してるし
落とす気は無いけど、比べると仕事人なんかは
ガキと半人前の集まりだから形ばかりの掟掟とぎゃんぎゃん言わなければならないのかと
383:名乗る程の者ではござらん
23/02/23 21:39:37.84 LyBKxDzP.net
今日BS日テレで放送していた萬屋版
短編小説を一本の映画にまとめるって難しいなと改めて思った。
384:名乗る程の者ではござらん
23/02/23 21:50:57.43 LnmpXCrY.net
不審死ではないから大丈夫
と言いつつ近場で大量に死にすぎてるから奉行所動くか若しくは感染症疑われると思うけどまあいいや
あと、梅安のメシは旨そうだけど甘利田の給食は不味そう
385:名乗る程の者ではござらん
23/02/23 22:52:52.34 g+k/UdB0.net
>>383
1981年だから新・仕置人の後の出演なのね中村嘉葎雄さん
386:名乗る程の者ではござらん
23/02/24 14:55:12.42 g7fERFvc.net
>>355
パワハラでツンデレな若村奥方様なら
板尾の殿様より色々眼福そうじゃね
387:名乗る程の者ではござらん
23/02/24 19:31:56.14 K+iV1ZDZ.net
昨日BSでやっていた萬屋梅安、初めて観たけど良かった
小林桂樹よりも梅安役が似合っていた
388:名乗る程の者ではござらん
23/02/25 08:01:43.91 e2apkn7H.net
萬屋版、伊丹十三が格好良かった!
389:名乗る程の者ではござらん
23/02/25 08:57:31.39 ETu4hOaT.net
豊越だとスーパーマン体格だから萬屋さんの方がリアリティがある
目撃した中居が口をつぐむ理由も一発冥界で色々くっつける後の作品
よりスッキリしてた
悪人兄弟色々設定変遷あるんだね
390:名乗る程の者ではござらん
23/02/25 13:42:44.64 HUjA+r41.net
萬屋版のおしまいの方、残り5分ほどで上手に終われるのかひやひやしたw
391:名乗る程の者ではござらん
23/02/25 14:45:04.51 wNinukNF.net
萬屋の体型はドラえもんみたいで
392:名乗る程の者ではござらん
23/02/25 20:23:43.37 eh6TtZvn.net
今日、やっと新作梅安見たけど、実に見ごたえがあったな
トヨエツも迫力があったし、天海祐希演じるおみのもバッチリ絵になったし
なによりあのラスト、いかにも第二弾に引っ張る感じでウマイ!
それにしても大勢を相手にチャンバラを繰り広げた侍、てっきり小杉十五郎かと思ったら別人っていうね( ゚∀゚ )
393:名乗る程の者ではござらん
23/02/26 13:41:47.56 z9kgZEDF.net
兄弟設定も色々変わるんだね
兄弟が討つというのは斬新だった
394:名乗る程の者ではござらん
23/02/26 14:25:30.33 7TpUnjSY.net
高畑おせきはもう少しイヤミババアっぽさが欲しかったな
単なる猥談好きのババアだった
395:名乗る程の者ではござらん
23/02/26 19:23:46.98 vcd8v3gZ.net
高畑とか鷲尾真知子とか、わざとらしくて苦手
396:名乗る程の者ではござらん
23/02/26 19:53:30.50 u9NxY9hc.net
>>368
そう言えば公開当時、エスエス製薬のCMに錦之介が出演していて
商品と映画のコラボCMが流れていたな
あの頃にコラボCMは画期的だった
397:憂国の記者
23/02/27 07:29:55.54 mIpT1+vm.net
この前萬屋錦之介のバージョンを見てまあ萬屋錦之介が圧倒的にトップだね
悪いけど緒形拳を超えてるから
圧倒的な存在感、実在感があってもし藤枝梅安という人がいたのだとしたら萬屋錦之介が演じたああいう藤枝梅安だったんじゃないかって思わせるだけの力がある
398:名乗る程の者ではござらん
23/03/01 09:45:27.35 MCwxkiFR.net
何だその上から目線は。
399:名乗る程の者ではござらん
23/03/01 11:27:16.21 JKnzSMu8.net
今日の「大江戸捜査網」
山本昌平さんが丸刈りで畳針を使う仕掛人の役
見ていたら梅安先生の役が似合いそうに思えたw
400:名乗る程の者ではござらん
23/03/01 12:39:41.51 LnEW5g6h.net
まあ、仕掛人のTVシリーズでも、実際使ったのは畳針らしいな
401:名乗る程の者ではござらん
23/03/01 22:50:51.62 SxgvJtQQ.net
映画の特番で見た所だと
鍼らしい鍼は映像化するとそもそも細すぎて観客に見えないから
今の時代になって技術的に
細い鍼にギリギリ自然に見えるぐらいの色を合成する事が出来る様になったとか
402:名乗る程の者ではござらん
23/03/02 04:07:53.33 90uQamb4.net
>>397
相変わらずどこでも嫌われてる熟女好き糞コテw
403:名乗る程の者ではござらん
23/03/02 08:45:21.80 xxgzkYeT.net
>>401
メイキングで鍼を細くしたら見えないってのは言ってたね。
確かに歴代の梅安では、鍼太いもんな
404:名乗る程の者ではござらん
23/03/02 17:57:09.64 QRGwd+MW.net
仕掛針の描写って原作ではどうなっていた?
それほど細い描き方ではなかったような…。
「ほとんど血もにじまぬ」とかはあったと思うけど。
405:名乗る程の者ではござらん
23/03/02 22:41:22.42 1JV9XVX3.net
そこそこ太い鍼でも基本的に血はにじみません
逆に細い鍼0.14ミリとかでもにじむことはあります
ただ映画の奴だと1ミリ以上あるよな・・
あんなの中国でも使わんw
406:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 10:37:01.25 94hUV9Ox.net
>>404
文庫本「仕掛人・藤枝梅安 殺しの四人」の第1話「おんなごろし」
では”治療に使う鍼よりも少し太目の針を打ち込んだのは”となっていて
長さは”長さ三寸余りの針の根元まで打ち込んだ”
という説明でしたよ。
407:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 17:39:38.43 X51NwrPA.net
詳しく知らんがこれって厳密に江戸期のどのあたりの話だ?もしかして元禄期か?
408:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 18:30:23.88 NrGRjmbF.net
家斉が出てくるから寛政だよ
409:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 20:26:12.06 3kVCYdYg.net
白子屋との決着辺りでさいとうたかを漫画でも詳しく描かれてるけど、
将軍家斉が松平定信を政権から追放した後だね
小杉さんが楽翁様の息がかかってて
家斉の事は逸話に沿って結構エグく描かれてる
なお、鬼平は松平定信が老中時代に在職、逝去してて
秋山小兵衛が懇意にしてた息子の嫁の父親の老中田沼意次が失脚した
ほぼその時期に出て来たのが将軍家斉、老中定信のコンビ。そのコンビは後に破綻する
410:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 20:39:00.72 rasS2Su7.net
>>406
>治療に使う鍼よりも少し太目の針を打ち込んだのは
実際は、ハリ治療の針は小さく細いマチ針のような針だが
梅安が殺しに使う針は、串のように大きくて全然違う針だな
411:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 21:00:54.73 qpUppCVP.net
>>405
>>406
ありがとう。
三稜針はなんとなく知ってるけど、あれより太いって描写があったかなと思ったもので。
412:名乗る程の者ではござらん
23/03/03 21:31:42.88 3kVCYdYg.net
>>409 自己レス、若干ミスがあった
池波作品関係者を時系列で見ると
八代将軍吉宗から九代家重、十代目家治までが直系の長男相続で
家重の側近出身で家治将軍の下で老中首座として権勢を奮ったのが田沼意次
老中首座時代の田沼意次と懇意だったのが、
意次の娘婿の父親でもある秋山小兵衛
家治の死後、将軍となった家斉(家重の弟の孫)が田沼を政界から追放して
白河松平家に養子に出された家重の弟の子、松平定信を老中首座・将軍補佐に取り立てる
この松平定信政権時代に火付盗賊改を勤めたのが長谷川宣以、通称平蔵で作品もほぼその時期、
この後、家斉と定信は仲違いする事となって、失脚した定信は老中を退任、
死亡直前まで火付盗賊改を勤めていた平蔵はこの定信失脚後に逝去
以後も続く家斉将軍時代、
老中を退き楽翁を号した定信と関わりがあったのが小杉十五郎でここに梅安も関わって来る
413:名乗る程の者ではござらん
23/03/04 11:43:35.57 fMLkXfGv.net
はちもく将軍固形は何言ってるかわからなかったからそれを解する
意次がのし上がった
414:名乗る程の者ではござらん
23/03/05 11:47:52.25 GnWoCI8u.net
映画『必殺4』公開時に放送された必殺シリーズ20周年記念番組で当時の朝日放送の山内久司プロデューサーが
言っていたが必殺仕掛人のテレビ放送が始まった1972年は日中国交正常化された時期で中国の鍼治療を紹介する
映像がテレビで頻繁に流れたので針で人を殺す説得力を視聴者に示す為、日本の鍼治療に使う針より太くて長い
中国の針に似た太くて長い針を梅安の殺しに使ったそうだ。