[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part102at JISAKU
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part102 - 暇つぶし2ch2:Socket774
25/05/26 00:30:26.80 Tl6IyWBI0.net
毎日無限に対立煽りとネガキャンで5000スレを荒らし続ける3バカ
スレの乱立も当該ワッチョイによる仕業でした
CES発表当日の異常なレス数からお察しください

大砲またはNG推奨
ipで漏れる場合はワッチョイで遮断すること
217レス -Dn8+ → 確認中
該当ip[2404:7a81:4660:3200:*]

163レス -NLlC →現-VZxg (自演用端末あり)
i.imgur.com/YVjTE32.png
該当ip[2409:12:8680:3500:*]
該当ip[240a:6b:d40:1497:*]

88レス -DE4u → 確認中 (アウアウウー多用)
i.imgur.com/XOtuBsT.png
該当ip[2001:268:964d:2012:*]
該当ip[116.12.3.3]

hissi.org/read.php/jisaku/20250107/

大砲乱射(&スレ乱立)どんぐりネーム
amazon.co.jp [6d034b28]
colorfulグラボ大好き [95c9b56a]
どんぐり大砲 [5d277def]

3:Socket774
25/05/26 00:30:42.45 Tl6IyWBI0.net
RTX50シリーズの新機能として新たに汎用FG
「NVIDIA Smooth Motion」が追加された
www.nvidia.com/en-us/geforce/news/nvidia-app-update-dlss-overrides-and-more/

i.imgur.com/lJlpZ3e.jpeg

GeForce RTX 50 シリーズのゲーマーは、 2 つのレンダリングされたフレームの間に追加のフレームを推測することで、
よりスムーズなゲームプレイを実現する新しいドライバーベースの AI モデルであるNVIDIA Smooth Motionも有効にできるようになりました。
DLSS フレーム生成ゲームの場合、NVIDIA Smooth Motion は、GeForce RTX 50 シリーズ GPU での体験を向上させる新しいオプションです。
NVIDIA Smooth Motion は、ネイティブ解像度、超解像度テクノロジ、またはその他のスケーリング技術を使用して実行されているゲームに適用でき、
通常は認識されるフレーム レートが 2 倍になります。
i.imgur.com/8upjxIW.jpeg

4:Socket774
25/05/26 00:30:57.35 Tl6IyWBI0.net
有志によるメーカー別サイズ比較
5090
i.imgur.com/4H92YEs.png
5070Ti
i.imgur.com/A4lz0q7.png

5090 各AIBモデルのレビュー、ノイズ、温度、クーラーパフォーマンス
www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5090-astral-liquid-oc/37.html
www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5090-astral-liquid-oc/38.html

GIGABYTE 5090 AORUS MASTER ICE
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1878760
ASUS 5090 ROG ASTRAL OC
quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1880333

5080 各AIBモデルのノイズ、温度、クーラーパフォーマンス
www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5080-tuf-oc/39.html
www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5080-tuf-oc/40.html

5070Ti 各AIBモデルのノイズ、温度、クーラーパフォーマンス
www.techpowerup.com/review/pny-geforce-rtx-5070-ti-epic-x-rgb-plus-oc/39.html
www.techpowerup.com/review/pny-geforce-rtx-5070-ti-epic-x-rgb-plus-oc/40.html

5070 各AIBモデルのノイズ、温度、クーラーパフォーマンス
www.techpowerup.com/review/palit-geforce-rtx-5070-gamingpro-oc/40.html
www.techpowerup.com/review/palit-geforce-rtx-5070-gamingpro-oc/41.html

5060Ti 各AIBモデルのノイズ、温度、クーラーパフォーマンス(8GB/16GBまとめて掲載)
www.techpowerup.com/review/gainward-geforce-rtx-5060-ti-8-gb/39.html
www.techpowerup.com/review/gainward-geforce-rtx-5060-ti-8-gb/40.html

DLSS 4 MFG,旧世代とのレイテンシ比較
www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5090-founders-edition/40.html
www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5080-founders-edition/40.html

電力効率、ワッパ
www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5090-founders-edition/44.html
www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-5080-founders-edition/44.html

5:Socket774
25/05/26 00:31:15.15 Tl6IyWBI0.net
テンプレ終わり

NVIDIAがGeForce Game Ready 最新ドライバー[576.52]をリリース
GeForce Game Ready Driver 576.52 WHQL
www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/245809/
[RTX 5060のサポートを追加]
F1 25、Dune:Awakening、NARAKA:BLADE POINTなどの最新ゲームに対応
F1 23/24など、一部ゲームのクラッシュする不具合を修正
Diablo II Resurrected DLSS使用時にブラックスクリーンが発生する不具合を修正
OSユーザー名にUnicode文字が含まれていると、特定ゲームでシェーダーのディスクキャッシュが作成されない不具合を修正
VR機器の不具合、その他の一般的なバグを修正

GeForce Game Ready Driver 576.40 WHQL
www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/245449/
DOOM: The Dark Ages、New World: Aeternumなどに対応
最新のゲーム用の15の新しいDLSSオーバーライドが利用可能
モンハンワイルズ安定性を修正、Dead Space Remakeのディスプレイのちらつき修正など

GeForce Game Ready Driver 576.28 WHQL
www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/245379/
特定のゲームまたは条件下でのクラッシュ、ちらつき等に対応
特定のモニタまたはDP2.1モードといった条件下で発生した不具合に対応

その他の直近ドライバ
GeForce Hotfix Display Driver version 576.26
nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5652
576.02で発生した特定条件下のGPU温度レポートの問題を修正
特定のゲームにおけるシェーダーコンパイル中のクラッシュ等を解決

GeForce Game Ready Driver 576.02 WHQL
www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/244123/
Black Myth: Wukong、No More Room in Hell 2などのDLSS4およびMFG対応
ゲームのバグ、一般的なバグ等、多数の修正

GeForce Display Driver Driver 572.83 WHQL
www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/242442/
Assassin's Creed Shadows、The Last of Us Part II Remastered、Controlの拡張アップデートなど
多数のバグ、ブラックスクリーンの修正

6:Socket774
25/05/26 00:31:59.88 Tl6IyWBI0.net
NVIDIAは最新のアップデートでVulkan APIのSmooth Motionフレーム生成に対応にしました
videocardz.com/newz/nvidia-enables-smooth-motion-frame-generation-for-vulkan-api-in-latest-update

ドライバレベルのフレーム生成機能はこれまで、主に2つの制限がありました。
GeForce RTX 50シリーズGPU(前世代ではサポートされていません)でのみ動作し、グラフィックAPIの互換性が限られていました。

今回、NVIDIAはVulkan APIのSmooth Motionを有効にしたようです。
ただし、Blackwell以前のGPUのサポートでは使用出来ません。
Vulkanサポートは、このAPIに依存しているエミュレータの多くにとって特に便利です。

これにより、この機能の最も実用的なユースケースの1つになります。

7:Socket774
25/05/26 00:32:14.94 Tl6IyWBI0.net
Steam ハードウェア調査4月分が更新
store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

・5080は安定してシェアを伸ばす
・5070Tiもランクイン
・後発の5070が過去最高レベルのロケットスタート
・Radeonはランク圏外

8:Socket774
25/05/26 00:32:29.01 Tl6IyWBI0.net
RTX 5060、国内では5月20日午前に発売が解禁

店頭販売価格は53,980円前後から
x.com/PK_akibahonten/status/1924495514042511787

5万円台開始のGeForceに強みはある?エントリー帯に一足先に乗り込んだRTX 5060を検証する
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/2015233.html

GeForce RTX 5060、旧世代に動画エンコードやAIの強さを見せつける
weekly.ascii.jp/elem/000/004/269/4269899/

9:Socket774
25/05/26 01:47:45.46 HHmJA32Z0.net
>>7
9070/XTランク外w
バカ売れしてねぇじゃんw

10:Socket774
25/05/26 06:04:41.76 Ovz1p3dU0.net
だが買わぬ病

11:Socket774
25/05/26 11:21:03.91 0pDfvXYB0.net
5060はFHDでそこそこ動けばいい人向けだわな
使い道はあると思うよ

12:Socket774
25/05/26 11:36:42.28 HVOcykwV0.net
60ユーザーにvBIOS書き換えさせるのはさすがに草

13:Socket774
25/05/26 11:38:06.20 q91QJK630.net
>>1


14:😊
25/05/26 11:55:05.54 W859c7kMa.net
>>11
5万円切ったら売れ始める気がするね😁

15:Socket774
25/05/26 11:59:28.02 OxdZ6jJ00.net
ドライバアップデート中にブラックアウトしたまま戻ってこなくなったぞ
再起したら治ったけどなんなんこれ

16:
25/05/26 12:04:14.85 aoLePgj40.net
何って
糞ドライバだけど

17:Socket774
25/05/26 12:07:20.70 DLkK/xzM0.net
ブラックアウトしてても裏でインストールは続いてたんじゃない?
ちゃんと終わってから再起動したとか

18:Socket774
25/05/26 12:07:26.59 4UJCeilz0.net
死ぬ気おじのSwitch当選ツイート消したんか?

19:Socket774
25/05/26 12:11:14.66 ScUqTILj0.net
iGPUにもモニター繋げてるとブラックアウトしてもiGPU側は生きてるからちょっと安心

20:Socket774
25/05/26 12:11:34.35 DLkK/xzM0.net
intel13.14世代とWindows11とRTX5000でチキンレースするくらいになってやっと一人前

21:Socket774
25/05/26 12:11:58.13 DLkK/xzM0.net
ごめん誤爆った

22:Socket774
25/05/26 12:13:02.38 GBcFhA/dr.net
詫び90アストラル購入な

23:Socket774
25/05/26 12:14:36.60 4UJCeilz0.net
これかい?
URLリンク(i.imgur.com)

24:Socket774
25/05/26 12:18:25.43 0pDfvXYB0.net
>>14
そこまで下がってくるとなんちゃってゲーミングBTOには最適かもね
やっぱエントリー向けなのに高いね

25:Socket774
25/05/26 12:29:54.21 hToThQSh0.net
geForce RTX 5060/5060 Tiビデオカードを搭載したシステムで、画面が真っ暗

26:Socket774
25/05/26 12:36:05.33 QSVdoZyp0.net
5090も最安41万代になってきたな
40切りくるか

27:Socket774
25/05/26 12:40:51.27 +zavlGRs0.net
5070TiSはよ

28:Socket774
25/05/26 12:43:32.60 eSUIdk8f0.net
>>27
フルスペックの5080ってのがあるらしい

29:Socket774
25/05/26 12:53:49.64 yNoX+1CP0.net
win11の24H2もSSDのファーム上げろやらBIOSアプデしろやら注文多いけど一般人に酷だろな

30:Socket774
25/05/26 13:00:19.21 3ZYwZKzL0.net
どこ?

31:Socket774
25/05/26 13:16:15.75 Pu4YDIKd0.net
>>11
そこそこ動けばいい人があの価格を負担するかなあ

32:Socket774
25/05/26 13:19:44.95 Pu4YDIKd0.net
端子の接触抵抗による発熱で焦げてるんだから
むしろ電圧上げる方がよくね?
12V600Wだと50Aだろ、接触抵抗0.05Ωとしてもそこでの発熱は
P=電流×電流×抵抗=125Wになる。電圧倍で電流半分にすれば
発熱は1/4に収まる

33:Socket774
25/05/26 13:23:20.70 AZG8Ao+W0.net
会社のとある制度を利用したから今度特別手当30万もらえるとのこと。ちょうど買おうと思ってた5080sを買おうと思ったが+15万で5090なんだよな。だったら5090買うか。嫁をプチ贅沢旅行に連れてってもあげたいが。

34:Socket774
25/05/26 13:34:27.78 k6Dh9bg30.net
5060系はvBIOS書き換え必要になるのヤバすぎだろw
ROP欠けといいマジで品質管理どうなってんの

35:Socket774
25/05/26 13:37:55.77 q91QJK630.net
そろそろ安物も出して欲しい

36:Socket774
25/05/26 13:38:12.49 Rl3BQOgWH.net
嫁に隠し事をしてもバレるだけだぞ

37:Socket774
25/05/26 13:42:06.94 XoSAl6K60.net
イノっていーの?

38:Socket774
25/05/26 13:44:24.98 RLu/4WxX0.net
旅行に連れ行きたいと思える嫁なら連れった方が良いぞ

39:Socket774
25/05/26 13:47:50.66 qaxjCT3Qd.net
嫁優先してやれよ
60xxも出るんだし80Sどころか70Tiでもいい
浮いた金で旅行行った方が絶対満足度高いわ

40:Socket774
25/05/26 13:55:28.75 xcsgdn5Vd.net
ほんとだよなグラボなんて買ってもゴミ
PS5で十分
ここの連中は社会のゴミだからな
グラボを崇めてるだけ
40万とか大金は他の事に使った方がいい

41:Socket774
25/05/26 13:57:31.12 IIhIn1hv0.net
PCより嫁優先してる奴ら多いのか?らしくないな
大事なことだ

42:Socket774
25/05/26 14:03:41.10 MChtFuNd0.net
中古パーツで自作しててRyzen5500+GTX1080+650w(80PLUS)で組んだら、電源が古いか弱かったらしくてサイパン起動すると「ジジジ」って音がなって強制シャットダウンするようになった
GPTに聞いたら電圧下げろって言われてMSIアフターバーナーってのを教えられて、指示通りに調整したら起動できるようになったんだが、ここでよく話に出てる低電圧化ってこれのことか?

5090と5070ti持ってるんだがこの2つも低電圧化した方が良いかな?
難しそうなイメージだったが調整が思いのほか簡単だったから興味出てきた 

43:Socket774
25/05/26 14:12:45.02 P+tNdJUb0.net
>>31
そこでBTOなんだよ
自分でパーツ選んで組める人にはわからないかも知れないけどそうでない人はBTOで済ますのも多いよ

44:Socket774
25/05/26 14:15:29.90 h2jAmdMN0.net
://i.imgur.com/T4e9UR9.jpeg

で、これいつ来んの?もう2ヶ月経つけど
尼どこから仕入れんのかなこの価格以下で

45:Socket774
25/05/26 14:15:32.53 QhEf+pMZr.net
メルカリとかフリマにある
2080tiの22gbに魔改造してくれてる業者みたいな人いるから
その人から買った2080ti22gbのやつ使ってるけど
なんも問題今のところない
ああいう謎技術てかちゃんとしっかりしてくれる人まじで凄いわ

46:Socket774
25/05/26 14:17:51.57 QhEf+pMZr.net
>>42
それ電源だけ変えたらいいよ
あと1080とか古いともうグリスカピカピになってることあるから
塗り直しオススメする

グラボでサーマルパッドよりぶっちゃけグリス塗ってしっかり挟まってるのが一番大事

47:Socket774
25/05/26 14:53:04.94 Xlkd9ic8M.net
5090大本営価格に近くなってきたね

48:!donguri
25/05/26 14:56:30.83 LUO++pXTa.net
結局ドライバはなにが安定なんだ?
最新でも572.83でもなんとか33だとたまにクラッシュするんだが

49:Socket774
25/05/26 15:11:33.45 4UJCeilz0.net
>>44
ドスから仕入れそう

50:Socket774
25/05/26 15:13:49.04 MChtFuNd0.net
>>46
GPTにも言われたけどクソニートの妹に組んでくれって頼まれて作ったやつだからこれ以上金かけたくなくて、じゃあアフターバーナーで電圧下げようって提案された
グラボ分解って怖いな、グリスはCPU用のやつでいいのか?

51:Socket774
25/05/26 15:16:39.24 2PMmS/Yq0.net
>>48
最新でも572.83でもクラッシュするならドライバ以外に原因があるんだろ

52:!donguri
25/05/26 15:25:37.13 ZvobvY1oa.net
>>51
それ以外おもいあたらないが
他なんかある?

53:Socket774
25/05/26 15:26:18.58 TmmUhLa80.net
RTX5000向けに まともなドライバ存在しないんじゃないのか

54:Socket774
25/05/26 15:27:16.95 eAbLMyAZ0.net
>>50
なんだかんだやさしい兄貴だな

55:Socket774
25/05/26 16:12:18.95 cFLtokN6r.net
>>50
いいぞ
m4とか良い感じに冷える

56:Socket774
25/05/26 16:13:30.74 oJgriK790.net
8月には40万切るな5090

57:Socket774
25/05/26 16:21:41.76 UEfGBbBS0.net
>>42
動作に問題ないなら下げればよいだけかと
5000シリーズは性能変わらずに消費電力を2割くらい下げられる

58:Socket774
25/05/26 16:24:35.39 FzYmR1YQd.net
>>33
両方やればええやろ

59:Socket774
25/05/26 16:31:20.36 QxR71C230.net
>>49
37万以下でドス卸さないと思うけど..
尼パリ直でもキツいやろこの価格

60:Socket774
25/05/26 16:52:51.93 4UJCeilz0.net
>>59
せやな
たぶん一生入ってこんと思うわ

61:Socket774
25/05/26 16:55:17.25 MChtFuNd0.net
>>57
マジか、それじゃあちょっと下げてみて
不具合あったら戻すか

62:Socket774
25/05/26 16:58:25.49 MD9Z3sWBr.net
youtu.be/GB3gs12vEKk

5060さん
2080tiに完敗

63:Socket774
25/05/26 17:04:13.86 v+4XRtzaM.net
クリーンインストールすればどのドライバーでも安定だよ

64:Socket774
25/05/26 17:05:08.57 Us9Go/DH0.net
んなこたあない

65:Socket774
25/05/26 17:11:27.84 v+4XRtzaM.net
こんな塗り方でも壊れないよね?
ps://i.imgur.com/Pp8ejto.jpeg

66:Socket774
25/05/26 17:14:31.72 sgTpcR4z0.net
まっさらな新PCに刺して使ってるからか不具合に遭遇したことがないや
576.52にしてるけど問題なし

67:Socket774
25/05/26 17:33:52.21 SQOOrjR+0.net
最近3060から5070tiに乗り換えたけど最高すぎるわ
572.40でフリーズもクラッシュも一切ない

68:Socket774
25/05/26 18:05:56.02 YDr2vQn90.net
1080からの乗り換えでドスパラ店頭販売の中古の3070か新品の4060tiか5060(8gb)考えてるんだけど、4060tiが無難かな?
さほど中古に抵抗無いから4060tiの半額近くで買える3070がめちゃくちゃ魅力に写るんだけど、5060のレビューがもっと出るまで待ったほうが良いかね

69:Socket774
25/05/26 18:08:19.12 QSVdoZyp0.net
いや5060だろ

70:Socket774
25/05/26 18:10:00.24 RpEJhe3R0.net
>>68
>>65
中古はこういうのが混ざってるからやめろ

71:Socket774
25/05/26 18:10:54.22 SBDqgEc00.net
>>67
そりゃ4万そこらのものから20万近く払って最高すぎなかったら困るだろうと。。。

72:Socket774
25/05/26 18:14:19.67 YDr2vQn90.net
個人的に5060はメモリ帯域幅が4060でガックリ減った分を3060の時のレベルまで戻ったのがすごくありがたいけど値下がりを待つのがもどかしい
というか値上がりしたら悲しい

73:Socket774
25/05/26 18:32:19.13 TmmUhLa80.net
RTXじゃないと駄目なのか 906XTが発売されて5060と比較が出揃ってからでも 良さそうだが

74:Socket774
25/05/26 18:50:25.66 8JIa164f0.net
ノート分解した事あるならグラボの分解なんてむっちゃ簡単だぞ

75:Socket774
25/05/26 18:51:50.76 qybOkx9D0.net
>>68
モニタの解像度とか予算書いてないからなんとも言えんが4060tiの中古買うくらいなら5060行っときなよ
予算が許すなら5060tiの16gb買うべき

76:Socket774
25/05/26 18:52:19.97 PmjLmRQC0.net
6060は多分3GBチップで12GBになるかと

77:Socket774
25/05/26 18:53:23.63 kn0W6iaT0.net
法人価格だけど40万で5090出てたし今だとその辺りが底値かもしれない

78:Socket774
25/05/26 18:58:15.89 QxR71C230.net
>>60
臭鳴

79:Socket774
25/05/26 18:59:00.84 QxR71C230.net
>>77
お、韋駄天か?笑

80:Socket774
25/05/26 19:00:23.35 lJz0CNbsr.net
>>65


81:Socket774
25/05/26 19:04:15.56 aw8PCR6c0.net
>>74
ゲーミングノートを液体金属グリスに塗り替えようとしたら漏れてて基盤死んだことあるわ
先にノート弄ってたから自作PC楽すぎて感動した

82:Socket774
25/05/26 19:05:17.42 Si7QJQIu0.net
5080予定が5090に手が届くって考える人多いが、

大抵の人は電源やらも(サイズ無ければケースも)買い直しになるからな。
現環境にもよるが5080想定の人間なら4090持ってない人だろうからほぼほぼ電源足りなくなる
+15万のつもりが+20万とかそうなってくる

この際だからCPUも板もメモリも刷新とかやってると普通に+30万over

83:Socket774
25/05/26 19:06:23.21 Si7QJQIu0.net
5080予定してるで5090に手が届きそうって考える人多いが、

大抵の人は電源やらも(サイズ無ければケースも)買い直しになるからな。
現環境にもよるが5080想定の人間なら4090持ってない人だろうからほぼほぼ電源足りなくなる
+15万のつもりが+20万とかそうなってくる

この際だからCPUも板もメモリも刷新とかやってると普通に+30万over

84:Socket774
25/05/26 19:06:56.03 Si7QJQIu0.net
エラー出たから連投になったスマン

85:
25/05/26 19:08:12.60 sLu6nF6r0.net
大事なことだからな
まあ実際俺も1000wなら大丈夫だろーと思ってたら5090は1200wと3.1推奨で頭抱えた
ディアゴスティーニ形式はよろしくない気がするし全ツッパできるまで待つわ

86:Socket774
25/05/26 19:10:58.56 TmmUhLa80.net
win11乗り換えるからパーツ全取っ替えよ

87:Socket774
25/05/26 19:16:26.74 kFEgr2rK0.net
4090の時に、そこそこでかいし大丈夫だろと思って事前に買ったケース(O11 Dymamic)が発売直前の情報で入らないって分かって頭抱えたわ

88:Socket774
25/05/26 19:20:11.32 wm8nI4T30.net
3080から5070tiに変えたら静か過ぎて草
いや多分世間的には煩いんだろうけど

89:Socket774
25/05/26 19:23:58.57 Xlkd9ic8M.net
uvocしたらめちゃ静音になる

90:Socket774
25/05/26 19:26:18.43 Us9Go/DH0.net
特に何も考えずAfterburnerで 950mV +300MHz設定だわん

91:Socket774
25/05/26 19:31:19.94 QSVdoZyp0.net
AMDのVRAM8Gで十分発言が論争になってて笑う

92:Socket774
25/05/26 19:39:41.46 IIhIn1hv0.net
>>81
勇敢だな…

93:Socket774
25/05/26 19:49:19.46 8JIa164f0.net
>>81
なんの対策も無しに液体金属はあかんな

94:Socket774
25/05/26 19:53:48.43 FJLpt+ui0.net
ブレイブビーム

95:Socket774
25/05/26 20:00:07.77 Si7QJQIu0.net
素人がyoutubeでナンチャッテ情報仕入れる弊害

96:Socket774
25/05/26 20:11:37.12 sJZBCyc70.net
5060いくらでもMFGでfps盛れるから使い勝手いいな

97:Socket774
25/05/26 20:24:08.06 YDr2vQn90.net
>>73
RX7700xtも最近まで候補に入れてたけど9060待ちに切り替えた
amdでももちろんアリ

98:Socket774
25/05/26 20:24:54.28 8iLdYPYz0.net
低電圧化ってPL100%の状態でやるって理解で合ってる?

99:Socket774
25/05/26 20:41:31.74 VSTPGQ/A0.net
8GBで足りる以前に何故5万以上出して8GBのグラボを買う必要があるのか
3060は12GBあったからな

100:Socket774
25/05/26 20:47:40.49 MPvJuhWw0.net
70Ti以下の次世代はほんとにAMDに負けそうやな

101:Socket774
25/05/26 21:02:42.39 O98TMjFu0.net
ギャラクロの新しい70Tiって安いけどどこがグレードダウンしてるの?

102:Socket774
25/05/26 21:08:26.13 vSGqOWst0.net
イキリ海外YouTuber含めて8GBのグラボ叩きに必死だった奴ら
AMDの裏切り発言以降は随分とトーンダウンしたな
わかりやすい

103:Socket774
25/05/26 21:09:40.66 hr6MGESK0.net
3060は12GB版もあったな
でももう5060との性能差がデカい

104:Socket774
25/05/26 21:12:36.45 5K05Ql3R0.net
3060は革ジャンがご乱心した結果生まれたオーパーツだよ

105:Socket774
25/05/26 21:13:24.35 2PMmS/Yq0.net
5060がコスパ良すぎ

106:Socket774
25/05/26 21:14:20.68 vSGqOWst0.net
>>101
ガラクロ白の方HP見たけどEX Gamerっていう一つ上のグレードになったっぽいな
サイズ分だけヒートシンクもデカくなってると思う
ヒートパイプの数ももしかしたら増えてるかもしれん

旧(TP)
303 x 125 x 49.7 mm

新(TP2)
322 x 130 x 52 mm

107:Socket774
25/05/26 21:19:26.25 I4UVaqza0.net
電源ケーブルを下からにしてみたよ。
URLリンク(i.imgur.com)

108:Socket774
25/05/26 21:20:50.76 2PMmS/Yq0.net
>>107
それ普通やん

109:Socket774
25/05/26 21:23:45.99 I4UVaqza0.net
>>108
一旦裏配線やり直したから面倒くさかった。

110:Socket774
25/05/26 21:24:45.59 jeFlAWft0.net
16ピンケーブル一つだけ移動するよね?
どこが面倒が?

111:Socket774
25/05/26 21:29:50.04 vSGqOWst0.net
>>101
だからどっちかっていうと、安くなったのにグレードアップしてるね
クロックも多少アップ

ベースモデルが1click oc white
GALAXメーカーページだとこれ

旧(TP) 1-Click OC White
Boost Clock: 2467MHz
1-Click OC Clock: 2482 (by installing Xtreme Tuner Plus Software and using 1-Click OC)

新(TP2) EX Gamer 1-Click OC White
Boost Clock: 2497MHz
1-Click OC Clock: 2512 (by installing Xtreme Tuner Plus Software and using 1-Click OC)

112:Socket774
25/05/26 21:30:55.61 T2cW6Irh0.net
5080sはやくほしい
年末年始遠い

113:Socket774
25/05/26 21:32:50.06 vSGqOWst0.net
5070Tiのガラクロは黒もTP2に変わってるのかね?
もし変わってなかったら保証1年の白を差別化するためにグレードアップしたのかもしれない

114:Socket774
25/05/26 21:38:26.53 zjaLzzZZ0.net
>>98
そこは好みで設定
指定クロック以下は嫌なら100%で逆に70%以上は使わせないとかなんでもあり

115:Socket774
25/05/26 21:41:17.51 IvmGWToz0.net
evgaの2080tiはまだまだ現役です

116:
25/05/26 21:42:50.01 sLu6nF6r0.net
なんか重たいゲームカクつくなと思ったら模様替え時にグラボに指すケーブルHDMIになんとなく変えたのをDPに戻したらだいぶよくなった
HDMI2.1はDP1.4よりGbps大きいのではなかったのか

117:Socket774
25/05/26 21:52:37.59 URd3O4rpa.net
ガラクロは黒の方もEX Gamerになって微妙に品番変わってるんだな
じゃあ普通に黒も白も新バージョンでグレードアップしたのか


GG-RTX5070Ti-E16GB/OC/TP
303 x 125 x 49.7 mm


GG-RTX5070Ti-E16GB/EX/TP
322 x 130 x 52 mm

118:Socket774
25/05/26 21:59:45.47 QxR71C230.net
msi板にコルセアAIO メモリとか全部処分品みたいな構成やな

119:Socket774
25/05/26 22:23:49.96 I4UVaqza0.net
>>118
逆に揃える必要ある。

120:Socket774
25/05/26 23:03:34.22 35LQq7MD0.net
まーた影響力皆無のロン毛とファンボーイが馬鹿にされてるw


半導体素子メーカー・AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ)のゲーミングソリューション&マーケティング担当チーフアーキテクトのフランク・アゾール氏は、同社が8GB VRAMのGPUを提供し続けている理由について、「ゲーマーの大多数はまだフルHDでプレイしており、8GB以上のメモリを使うことはないから」とX(旧Twitter)で説明しました。

同氏は世界中でプレイされているゲームのほとんどはeスポーツ系のタイトルであり、市場がなければ製品を開発しない旨をXで説明。「8GBで物足りない場合は16GBのモデルもある。同じGPUでも妥協はなく、メモリの選択肢があるだけだ」とコメントしました。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

121:Socket774
25/05/26 23:13:34.02 TmmUhLa80.net
steamの統計でそう出てるからね

122:Socket774
25/05/26 23:33:19.44 8JIa164f0.net
実際そうだろ、てかゲーム側が最適化すりゃメモリ不足は結構緩和される
モンハンは技術力不足、インディージョーンズは技術の祭典だからVRAM度外視
でもこれからの時代は最適化なんて面倒い事も、ラスタライズよりレイトレで作業効率アップの方向に行くだろうからVRAMはあった方がいい
今だけいいなら8GBで鉄砲バンバンしてりゃいいんじゃね?飽きてやりたい他のゲームが出てきてVRAM不足に陥ったら悲しいから俺は容量多い方を買うけど

123:Socket774
25/05/26 23:33:22.09 QxR71C230.net
>>119
お前のPCが世界一だよ

124:Socket774
25/05/26 23:34:25.42 I4UVaqza0.net
>>123
やかましわ

125:Socket774
25/05/26 23:36:57.46 8iLdYPYz0.net
>>114
ありがとうございます
取り敢えず100%でやってみます

126:Socket774
25/05/26 23:42:33.48 vSGqOWst0.net
>>120
AMDのこれ、海外でも燃えてるんだよな
イキリYouTuberはまさかAMDがこんな発言するとは思ってなかったんだろうな
いつもなら革ジャンの発言に対して正義のパンチする俺ら()ってお決まりのイタいパターンしかないからな

127:Socket774
2025/05/26


128:(月) 23:54:24.18 ID:vSGqOWst0.net



129:Socket774
25/05/26 23:59:05.92 GB6TuG8h0.net
4060の価値は消費電力にある
fpsだけで語るのは意味のないこと

130:Socket774
25/05/26 23:59:46.80 JdMW5WQ70.net
いや革ジャンが舐めた商売してるからAMDも真似して調子乗りだしたんだろ
腐ったみかん業界の癌だわ

131:Socket774
25/05/27 00:06:29.89 hzRBAbNt0.net
RTX3060 12GB
RTX4060 8GB
RTX5060 8GB

ガチで惨たらしく殺されろメモリケチりクズ野郎
畳で死ねると思うなよ苦しんで殺してやる

132:Socket774
25/05/27 00:17:52.21 SHVrXcGSr.net
70tiを買えという熱いメッセージ

133:Socket774
25/05/27 00:19:22.66 I6y7RDLL0.net
>>128
xx50のコア使った偽60だったからな
価格が199か249ならもっと売れたと思う
5050がそれを恐らく担う

134:Socket774
25/05/27 00:38:45.02 I6y7RDLL0.net
イキリYouTuber界隈も切られるんじゃないか
ロン毛みたいに1060は良かった1080Tiは良かったと喚いたところでブレイクスルーないとどうにもならないしな
馬鹿の一つ覚えの革ジャンヘイトばかりで現代の価値観と合わなくなってるぞお前ら

135:Socket774
25/05/27 00:40:57.03 B2aBuWk60.net
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \ コワーイ

136:Socket774
25/05/27 00:56:12.11 M6xHbxWa0.net
>>129
実際の売れ筋を分析するに8GBで十分なのは事実、俺は買わないけど
VRAM違いで名前を分けろとは思う

137:Socket774
25/05/27 00:56:42.98 hHXoyeet0.net
どうした?
ケツの穴に革ジャンのチンコ刺さってんのか?

138:Socket774
25/05/27 01:00:20.10 tzGhW+Um0.net
ケツに革ジャンのチンコ刺さってる奴とリサスーのチンコ刺さってる奴が必死に擁護しててワロタ🤣🤣🤣

139:Socket774
25/05/27 01:08:13.22 g4iw5NAB0.net
あれだろRTX5060ってチビでムキムキの奴と同じだろw
たぬかなに笑われてる低身長でマッチョな奴w
どんだけ機能付いてても8GBじゃ無意味😂
しかもPCIe5.0必須です😂
5060買う貧乏人がPCIe5.0必須てw

140:Socket774
25/05/27 01:53:08.15 NkHRbJN60.net
キチガイたちの暴走行為に流石のリサババアもキレるわ

141:Socket774
25/05/27 02:10:40.14 AwNwe60A0.net
僕の2080tiは22gbありますよ

142:Socket774
25/05/27 03:39:21.11 DqrKQB+R0.net
8GB発言が効いてる人多すぎて笑う

143:Socket774
25/05/27 04:43:53.10 7P8JPCKO0.net
因果関係が逆というかグラボがたけえから8GBFHDに留まってるんだろと
開発側もそこに合わせた制作を強いられる

144:Socket774
25/05/27 04:51:33.26 S11D/Hu60.net
5060≧4060Tiなんだな
5000シリーズにしては結構優秀なモデルじゃん
バグ問題落ち着いたらかなり売れるだろうな

145:Socket774
25/05/27 05:53:19.60 Puey9p7d0.net
>>129
8GBで十分な層が居るのは事実だろ
同接見ても人気なゲームは基本的にPvPゲーで画質下げてプレイする奴も多い

146:
25/05/27 06:12:21.12 sPAViUMI0.net
別に8gbのグラボしか買えなくてそこでやりくりするのは個人の自由だしその人たちも本気でバージョンアップしたければ貯金は応えてくれるけど
個人じゃまず改造やバージョンアップを施せない利用者も多いCS機がマルチプラットフォームでグラの下限として足を引っ張っりかねない現状は勘弁願いたいね
ユミアのアトリエとか会社の開発力差し引いても顕著だった
お前だよSwitch
Switch2がPS4pro超え程度で盲目的な連中が調子こいてるけどそんなんすぐまた下限として足を引っ張る時が来るわ
その癖売れてるからマルチで出さない理由がないからたちが悪い
任天堂ハードは任天堂ソフトだけ遊べれば十分なのに



147:文失礼



148:Socket774
25/05/27 06:19:16.36 kXCHLhno0.net
きもw

149:Socket774
25/05/27 06:20:09.52 HHLYOQNG0.net
早口で言ってそう

150:Socket774
25/05/27 06:29:35.30 Y3mLv89d0.net
Xで8Gのグラボがあっても良いっていう庇護みたいなコメントがたくさんあるな
それしか買えないのを正当化してるだけじゃんって思うわ
今時8GのGPUはありえないわ

151:Socket774
25/05/27 06:30:24.67 hibgv60j0.net
拙者長文侍でござる 長文失礼

152:Socket774
25/05/27 06:35:56.39 HHLYOQNG0.net
ござるビーム

153:Socket774
25/05/27 06:37:38.58 MxurohWp0.net
5090以外は妥協でしょ

154:Socket774
25/05/27 06:49:49.65 HHLYOQNG0.net
ゾタが簡易水冷出るのか

155:Socket774
25/05/27 06:49:50.01 wQ/3W5MU0.net
8GBって1070か
さすがに古すぎるな

156:Socket774
25/05/27 06:51:08.32 n1GcHJHY0.net
>>148
そいつら肉屋を支持する豚
どうせ安い賃金でしょうもない仕事して60シリーズしか買えない人生歩んでるんだろ
善行ありがとう自分から競争を降りてくれて助かる

157:Socket774
25/05/27 06:52:14.20 HHLYOQNG0.net
XでHOF買った奴どうなったんやろなぁ

158:Socket774
25/05/27 06:53:44.76 oEChVh7Q0.net
革ジャン(ビリオネア)「3060の12GBは失敗、貧乏人用は8GBでいい」

貧乏60ユーザー「そうだそうだ!」

159:
25/05/27 06:55:59.09 dLqcF8DO0.net
ごめん>>145だけどなんかイライラしてしまったが自分の文章見てたらここで荒れることではない感情が強まってきた
本当にごめん

本当はすぐに謝罪したかったけどなんか大砲撃たれてレベル3まで時間かかった

160:Socket774
25/05/27 06:56:32.70 Y3mLv89d0.net
VRAMはあった方がいいに決まってるわな
そもそも金ないなら嫌でも8Gのグラボを使うしかない
そんだけの単純な話なのに

161:Socket774
25/05/27 07:03:40.62 63rRnQUx0.net
5060に12GBあれば大人気になったろうなぁ
ユーザーに美味しい思いはさせません

162:Socket774
25/05/27 07:13:43.93 AwNwe60A0.net
20gbもない貧相なグラボはいらない
VRAMの容量は多ければ多いほど良い

163:Socket774
25/05/27 07:14:32.39 HHLYOQNG0.net
本当はすぐに謝罪したかったけどビーム

164:Socket774
25/05/27 07:18:56.30 Kr5m5A2Wr.net
ローエンド帯の金は出さないけどメモリは積めって言い出す方惨めな存在なんて相手して貰えるだけ優しいだろ
てかろくにFPSも出ないのに高解像度テクスチャなり使いたい状況って何だろうな

165:Socket774
25/05/27 07:36:21.17 Q/YGxwUK0.net
OpenAIが自身でシャットダウンシステム破壊してシステム停止拒否したってマジかい。
それ以外のAIもシャットダウンを回避しようと試みた形跡があったとかホラーなんだが

166:Socket774
25/05/27 07:43:17.89 GxGK2wBk0.net
さっさと集団訴訟されてくれんかなー

167:Socket774
25/05/27 07:43:51.40 q55UpwCU0.net
一番売れてるから8Gは必要とされてるんだぁって
脳死で買う奴が居るからビジネスとして成立する
もしくは、それで事足りるだけの軽い使い方しかしないやつ

168:Socket774
25/05/27 07:56:13.47 rc1Com3X0.net
>>163
今OpenAIのシステムを停止する理由なんてあるん
あれほどの複雑なシステムになると、俺なら再起動なんてどんな不具合出るか分からんから不必要なシャットダウンなんてしたくないけどな

より思考が自立した開発中のβバージョンでどういう挙動をするのかテスト環境で試してみたとかじゃないの

169:Socket774
25/05/27 08:12:24.92 OED7/YFE0.net
4年前の3060ですら12GBモデルがあったのに
5万円以上もする最新のグラボがメモリ8GBとかもはや嫌がら�


170:ケ 9年前の1070と同じ容量とか完全にユーザーをナメてる



171:Socket774
25/05/27 08:14:23.66 R3FS2yZX0.net
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

これ、絶対本人の接続の仕方や配線に問題があると思うわー
配線の仕方が雑だったり

172:Socket774
25/05/27 08:20:35.66 cbBpy3bg0.net
5060とかは安くするために8gってのは分かる
5070の12gとかいう訳わからんの止めとけば良かったのに

173:Socket774
25/05/27 08:20:36.20 hibgv60j0.net
>>155
あの2人だけじゃなさそう数百万いったやろな
いかついなぁ

174:Socket774
25/05/27 08:22:58.17 RRxuDvSR0.net
8GBが嫌なら次から3GBメモリ3枚で9GBにすれば解決やなHAHAHA

175:Socket774
25/05/27 08:28:36.47 4OrRbAjS0.net
大多数のゲーマーは8GBで足りるゲームしかやらんって結論に2大GPUメーカーどっちもが至った結果なのに
ユーザーが怒る理由が分からん

176:Socket774
25/05/27 08:57:36.27 qoN9B4rP0.net
やってるゲームが8GBで現状足りてるだけでローエンドの方が長く使われるのにクソみたいな将来性の無さなのが問題なんだよね
上でも書かれてたけどハードとソフトの因果関係が逆なのであって
そりゃVRAMが多ければソフト側の要求メモリも増えるよ
こういう養分がいっぱいいるから革ジャン的にはありがたいんだろうが

177:Socket774
25/05/27 09:01:10.19 lrfpZCkY0.net
将来性?大多数がやってる8GBで事足りるゲームは今後も同じだから心配いらんぞ
将来性が心配な奴はどうせ買い替えるから何の問題もない

178:Socket774
25/05/27 09:05:11.81 Mhju066Mr.net
ローエンド買って真顔で将来性とか言えるのお笑い芸人の才能あるかも

179:Socket774
25/05/27 09:07:30.86 pF1x8lHp0.net
ないよ。

180:Socket774
25/05/27 09:09:49.48 Mhju066Mr.net
ないか
じゃあ見世物小屋行きだな

181:Socket774
25/05/27 09:10:46.83 qoN9B4rP0.net
幸せそうなやつらで逆に安心したわ
そのままの君たちで居てくれ

182:Socket774
25/05/27 09:14:41.07 hpQ/cZBf0.net
今だろうと将来だろうと、スペックに不満があれば自分で解決してナンボやろ。ここ、自作板やで?
パーツ変えればええやろがい

183:Socket774
25/05/27 09:17:04.23 CxJ7Prgh0.net
ドスパリの5070ti13万切るモデル出てるけど一気に落ちたな

184:Socket774
25/05/27 09:19:47.46 uzS6OTq6r.net
将来性とか何年使うつもりなんか

185:Socket774
25/05/27 09:20:19.41 Qr8qaNJP0.net
コンピュテックス、YouTuberってMSIばっか紹介してるな
PNYのクロムメッキグラボやノクチュアの簡易水冷とかASUSの610Hzモニタとか紹介してほしいけど案件なんだろうな

186:Socket774
25/05/27 09:31:56.41 RRxuDvSR0.net
MSIのあれは実質Z2EXTREMEのお披露目だったからな

187:Socket774
25/05/27 09:37:12.06 Qr8qaNJP0.net
>>180
今在庫切れになったけどまた13万で継続販売してほしいわ

188:Socket774
25/05/27 09:43:11.42 x+Y6aHvR0.net
>>142
一瞬因果が逆って考えに納得しかけたけど8GBも16GBもラインナップとして用意されてるから選択してるのはユーザーだしなあとも思うなー
8GB版がラインナップから削除されたからといって16GB版の値段が劇的に安くなるとも思えんし

189:Socket774
25/05/27 10:11:47.95 INceZefz0.net
5060Super早く来てくれー

190:Socket774
25/05/27 10:22:41.53 WQpaPBBLH.net
久し振りに夢和みたら
電話不通、全品売り切れになってね?
逃げたのか?

191:Socket774
25/05/27 10:33:48.57 aPQdk9Lc0.net
そらゃあ 売るものさっさと売ったら
トンズラよ 全ては夢の後

保証もくそもないよね

192:Socket774
25/05/27 10:35:54.67 3PScgHCS0.net
>>180
でもパリ70tiってもうv2だったかのモデルじゃないの
無印とはもう別物な気がする

193:Socket774
25/05/27 10:41:19.52 Q/YGxwUK0.net
5090も海外で定価割れってニュースになってるな

194:Socket774
25/05/27 10:49:02.95 hibgv60j0.net
夢和やっぱり飛んだかw
Xでの個人売買も気をつけろよ~5090やられて60万くらい持ってかれてんだろうなぁw

195:Socket774
25/05/27 11:02:28.56 SHVrXcGSr.net
夢和さんを信じろ!

196:Socket774
25/05/27 11:06:43.33 tF4XftNU0.net
なんやなんや
何が起こってるんや

197:Socket774
25/05/27 11:19:22.38 WQpaPBBLH.net
そういえば夢和で買え買え勧めてた臭いヤツいた気がする。俺の記憶ちがいか

198:Socket774
25/05/27 11:22:13.62 aPQdk9Lc0.net
チンコハミデルンじゃないの?

199:Socket774
25/05/27 11:30:49.31 HHLYOQNG0.net
夢和保証が懐かしいなw

200:Socket774
25/05/27 11:35:37.41 SHVrXcGSr.net
そういや例のアレ以外に2人ほど引っかかった人いたような🤔

201:Socket774
25/05/27 11:43:24.84 4OrRbAjS0.net
夢は大手PCショップと同じ倉庫だから安心じゃなかったのですか!?

202:Socket774
25/05/27 11:50:39.33 R3FS2yZX0.net
URLリンク(i.imgur.com)

尼にROG Astralには不具合があると口コミ登録させてもらったわ
今週中に新品交換品が届くらしいがまーた不具合品送りつけやがったら返金請求案件だわ

203:Socket774
25/05/27 11:52:36.72 M6xHbxWa0.net
>>168
それはオスのピンに初期不良ありそうな感じだがそれを無視して電気流しちゃうGPUがもっと問題
燃えてる理由の1つとして分散させないで集中して供給されるGPU側の制御がダメなんだと思う

204:Socket774
25/05/27 11:59:24.13 HHLYOQNG0.net
パソコン館 大阪が第2の夢和っぽいな

205:Socket774
25/05/27 12:01:03.72 M6xHbxWa0.net
なんで大人気の緑が値下げして不人気の赤が値段高いの?

206:Socket774
25/05/27 12:10:15.43 pF1x8lHp0.net
夢グループの社長並に胡散臭いな

207:Socket774
25/05/27 12:10:20.18 ZTBD4/7e0.net
70ti適正価格化早いなら80-16はガチで売れないだろな

208:Socket774
25/05/27 12:19:17.90 Ss4MFxGk0.net
パリがここまで下げたら他もやるしかないな余計に売れなくなるしw

209:Socket774
25/05/27 12:19:32.74 R3FS2yZX0.net
URLリンク(youtu.be)

お前らもきっと耳が痛くなるだろう
ROG Astralが届くまでの間、仮で使っているゲイPhantomのコイル鳴きと騒音ファンの音
アークで安売りしてるがやっぱり出来は安物レベルで糞仕様という事が分かって非常に勉強になったわww

210:Socket774
25/05/27 12:19:55.25 qikilQsed.net
>>163
スレチな

211:Socket774
25/05/27 12:20:21.62 qSd9ca/ZM.net
グラボ界の小泉進次郎

212:Socket774
25/05/27 12:21:34.12 R3FS2yZX0.net
音を聞くときの注意

①PCケースの全面パネルを開ける
②頭を突っ込む
③耳をくっつけるレベルで耳をグラボに押し当てる
④もう一度今度は抱え込むようにして音を聞く

213:Socket774
25/05/27 12:24:43.71 I6y7RDLL0.net
>>202
ラデは在庫リスクが高いから入荷が絞られる(いざとなったら自社BTOに回す手段も取れない)
ドスパリがアスクを邪魔するから競争が発生して薄利多売化する

214:Socket774
25/05/27 12:25:21.75 Y9eePh9W0.net
>>180
ベイチャン無いやつだっけそれ
しかしそれでも13万切�


215:閧ヘ安いな



216:Socket774
25/05/27 12:25:53.99 q55UpwCU0.net
>>172
それ決めるのはメーカーじゃなくてユーザーだから
勝手に決めんなって話だ

217:Socket774
25/05/27 12:30:57.64 I6y7RDLL0.net
>>180
70Tiが12万9800は無双すぎる
ドスパリすげえよ
ヤフショに来たら12万も切るんじゃないか

218:Socket774
25/05/27 12:31:58.39 R3FS2yZX0.net
ゲイの時々する、「ヴィィィン~シュゴー」っていう超耳障りな起動音なんやねんw
これコイル鳴きよりもクッソうざい音やぞw
安物RTX5000はあかんなー
おもちゃだわ

219:Socket774
25/05/27 12:32:34.75 FemSwaty0.net
70s待つか70ti買うか迷ってるけどVRAM18GBが本当なら70tiより高くなると思ってて良いんかな

220:Socket774
25/05/27 12:37:56.07 HHLYOQNG0.net
HOF買った奴、あれからどうなったか続報くれ

221:Socket774
25/05/27 12:41:25.51 pF1x8lHp0.net
>>216
わかった

222:Socket774
25/05/27 12:42:38.24 CzXZzro90.net
70sとか所詮GB205やろ
70tiより高かったら暴利やばい

223:Socket774
25/05/27 12:45:03.46 3PScgHCS0.net
>>215
ラスタ性能が違うから大人しく70ti買った方が良い
ましてや今のドスパリ価格なら尚更

224:
25/05/27 12:47:37.64 dLqcF8DO0.net
5080 superがファントムあたりで30万未満になる日が来たなら買い替える

225:Socket774
25/05/27 12:50:37.54 ueVgI6a/0.net
ハミデトンが普通にレス続けてる時点で大砲って何の意味もねーよな

226:Socket774
25/05/27 12:54:05.82 WRcr6g9U0.net
いい夢見れたかよ?

227:Socket774
25/05/27 13:16:32.12 X6fGEMX50.net
>>209
バカなことやってないでサウンドスコープ使え
www.monotaro.com/p/0537/9352/

228:Socket774
25/05/27 13:22:46.75 SHVrXcGSr.net
チンジ菌つくよ

229:Socket774
25/05/27 13:28:45.16 c+HOpYm10.net
5070TiSでたら5000系はかえばいいきがしてきた・・・・

230:Socket774
25/05/27 13:33:01.81 I6y7RDLL0.net
出てみないとわからないが革ジャンは3GBメモリを業務用とノート5090にしか使ってないから
今は3GBが出回ってない分コスト掛かってるのは間違いなさそうだ
半年後に状況が好転してたらワンチャン据え置きって感じじゃないかな
微妙に盛って来そうな予感はあるけど

231:Socket774
25/05/27 13:34:36.97 I6y7RDLL0.net
でもまぁ70Sと70Tiなら205と203のそもそも性能が離れてるし、16と18で2GBの差しかないし70Tiが賢明かもしれない
70Tiと80Sなら解像度と用途と予算で相談

232:Socket774
25/05/27 14:43:14.73 zcPQp0xB0.net
4月18日にELSA onlineで注文した陰嚢3Dの5090今日届いたわ。直販サイトシンプル過ぎてフィッシング詐欺とか疑ってたから一安心やで。

233:Socket774
25/05/27 14:59:12.90 qa/W1Fdu0.net
5060ti16GBが8万、507012GBが10万、5070ti16GBが13万か
用途に応じて選べる価格帯になってきたな
個人的に5060ti買うならちょい頑張って狭間の5070買うのも悪くない気がしてきたわ

234:Socket774
25/05/27 15:36:07.50 hibgv60j0.net
>>216
結構昔からいた人だし垢捨てて飛ぶかなぁとは思うんだけどなぁ
今の所被害者2人っぽいし何にもその後ツイートしてないな

235:Socket774
25/05/27 15:36:44.68 huFRNnIY0.net
//x.com/Sebasti66855537/status/1926781665944158629

”UE5のゲーム(例えばこのOblivion Remastered)のようなもので、AMDのGPUの方がNVIDIAのGPUよりも1% lowやフレームタイムの安定性の面で明らかに優れているように見えるのに、それについてあまり語られないのは不思議です。これは以前からずっとそうで、NVIDIAがこれを修正できるとは思えません…”

どうしてNvidia・・・

236:Socket774
25/05/27 15:49:52.31 sSB1IbAAa.net
CPU負荷が高いゲームはRadeonの方が優位ってのは昔から言われてはいた
ただグラボ比較だとできるかぎりCPUボトルネック要素を排除する必要がある設定やハードウェア構成にしているからあんまり語られてないね
9800X3Dの存在はGeForceにとっては救世主であった

237:Socket774
25/05/27 15:50:47.84 R3FS2yZX0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ROG Astralはもう絶対に売れんな
RMAしても不具合送りつけてくるし
産廃にならんか?これ

238:Socket774
25/05/27 15:57:43.09 R3FS2yZX0.net
URLリンク(jtcautotools.co.jp)

なんだよーこんな便利なもんがあるんかよ
じゃあ今週ROG Astralが届いてサウンドスコープで音を聞いて、異音や酷いコイル鳴きが聞こえたら3回目のRMAもしくは全額返金だな

239:Socket774
25/05/27 16:00:10.03 +p04uzDu0.net
理不尽なRMAのせいで代理店マージンが上がるんだよ
耳をグラボにくっつけるってなんだよ、テックウインドにスレ報告したほうが良いか

240:Socket774
25/05/27 16:28:56.82 VnqyJSkG0.net
俺もテックウィンドにちくってやろうと思ったが
ASUSも認めて新品交換してる以上ダメだろうな
OC耐性の高いコアのためにやるならわかるが
ハミオジの求めてる個体なんて何回交換しても届かないだろ

241:Socket774
25/05/27 16:31:25.87 J82C8Lru0.net
OCモデルで全く鳴かない個体なんて無理な話だよ
ましてやastralで

242:Socket774
25/05/27 16:39:59.91 Gc3nWbcu0.net
こういう馬鹿のせいでグラボの注意書に動作音がしますって書かれるぞ

243:Socket774
25/05/27 16:44:19.34 WQpaPBBLH.net
尼で買ってもないのに低評価のレビュー書くなんてクズの所業

244:Socket774
25/05/27 16:45:26.78 j9Dx/jkxp.net
その内、代理店ブラック食らうんやろな

245:Socket774
25/05/27 16:46:19.33 VnqyJSkG0.net
むしろ尼で買わないでくれてよかったわ

246:Socket774
25/05/27 16:49:44.68 tF4XftNU0.net
尼って返品されてきたやつまた客に売りつけるやろ?
あれはほんまに勘弁して欲しいな
高いゲームパッド買った時明らかにシール開封されててその上に別のシール貼られてたからな…

247:Socket774
25/05/27 16:52:12.31 g0LW9urQa.net
尼って商品買ってないのにレビュー書けるんだっけか?

248:Socket774
25/05/27 16:55:56.13 UI64m5+70.net
書けない

249:Socket774
25/05/27 16:59:00.18 ZSVHIK3k0.net
書けるけど購入者レビューのアイコンつかない

250:Socket774
25/05/27 17:15:20.56 YSFgNh0N0.net
オラマス白買おうと思ったらサーマルゲルが垂れるって話がある
垂直だとやめた方がいいのか

251:Socket774
25/05/27 17:31:32.85 GlaAyCgx0.net
こいつのせいで尼ではCPU気持ち悪くて買えなくなった

252:Socket774
25/05/27 17:36:29.66 SHVrXcGSr.net
君の元に彼がチンポ弄った手で触ったCPUが!😎

253:Socket774
25/05/27 17:57:35.52 d2Ee/Zei0.net
ちんこで焼印押してそう

254:Socket774
25/05/27 18:01:33.76 UI64m5+70.net
ハハハハ….ハハ

255:Socket774
25/05/27 19:03:55.91 wfHE5Jrg0.net
2年後にはRTX5090 96GBが出回ってそう

256:Socket774
25/05/27 19:14:56.42 r7SZ7B9w0.net
ゲル気になるけど5080Gaming買っちゃおうかな
妥協の産物の中の俺の妥協点ぽいし

257:Socket774
25/05/27 19:15:54.28 6qcrVgre0.net
電源変えれば鳴き止まるというのがメーカーの言い逃れでデマだと実証されただけ例のガイジは貴重な存在

258:Socket774
25/05/27 19:19:58.53 J82C8Lru0.net
電源変えたら泣き止んだとか言ってなかった?

259:Socket774
25/05/27 19:23:32.52 G4LCqmGA0.net
>>254
音が変化したとしか言ってない
改善されたと自分を思い込ませてたけど大して変わってないから我慢できなくなってまた交換申請してんだろw

260:Socket774
25/05/27 19:24:44.53 n1C9g8wU0.net
>>251
160万円になります
RTX pro 6000で調べろ

261:Socket774
25/05/27 19:25:59.07 ueVgI6a/0.net
言ってる事がコロコロ変わるのがやべーよな
指摘されるとあれは嘘だとか言うけど
32万で買った事実に耐えられなくて返品したいだけじゃね?

262:Socket774
25/05/27 19:29:39.56 aPLBVmrZ0.net
アレは全部話特盛してるだけやろ

263:Socket774
25/05/27 19:29:57.42 cPKJkLhT0.net
ケースに頭突っ込んでも鳴かないグラボで快適ゲームしてます
2万のゴールド電源でw

264:Socket774
25/05/27 19:33:11.90 cPKJkLhT0.net
ASUSはゴネまくればコイル鳴きだろうと返品ガチャしてくれるらしいね

265:Socket774
25/05/27 19:40:51.17 YZwnyppX0.net
オラマスはゲームやAIで100%引き出しても普通に聞いてる分では鳴いてないな
高いだけあるなとは思ってたけどアスの値段で鳴くのはクソやな

266:Socket774
25/05/27 19:41:20.22 yL4b9TJn0.net
80のメモリ増強の話が出てるからゴネて返品して買い替えたいんだろうな

267:Socket774
25/05/27 20:01:42.94 cPKJkLhT0.net
オイルブリブリ漏らすから縦置きはやめろx.com/nagawasui/status/1892404952573890664?t=2j06OwC7s17ECX85Vd9NxQ&s=19
pbs.twimg.com/media/GkMsRjObUAIMG5b?format=jpg&name=large

268:Socket774
25/05/27 20:02:29.73 r0veO3X70.net
頭突っ込んだら髪が巻き込まれそうで嫌やわ

269:Socket774
25/05/27 20:04:13.76 rFaVd3wCr.net
この様子だと電源もまた返品してそう

270:Socket774
25/05/27 20:06:19.56 6fZkZkxj0.net
>>256
改造品のことやろ
みんな知ってるよ

271:Socket774
25/05/27 20:10:54.97 1E5X9XnT0.net
>>263
どう見ても横置きなんだけどいつまで縦置きのせいにしてるの?

272:Socket774
25/05/27 20:12:50.51 g0LW9urQa.net
>>263
KMRガーゴイル立ちじゃないやろ

273:Socket774
25/05/27 20:17:08.90 cPKJkLhT0.net
縦置きの末路
x.com/ACEDRG/status/1652970401000222720
pbs.twimg.com/media/FvCH0VragAAYMgn?format=jpg&name=large

274:Socket774
25/05/27 20:23:03.14 KvGoYGT90.net
5060ti買おうと思ったら古いPCだとブラックスクリーンで使いもんにならないみたいだな
vbiosアップデートしても駄目だったという報告もあるし

275:Socket774
25/05/27 20:27:30.13 TFbTG2YM0.net
こいついつも溶けてんな

GeForce RTX 5090 で再びコネクターが溶ける事例が登場。原因はいまだに不明
URLリンク(gazlog.jp)

276:Socket774
25/05/27 20:32:03.10 9dLa3Ftd0.net
どんどんGPUが重くなるから横置きPCの時代になるかなと思ったらお漏らし癖のせいで横置きの時代は来ないようだ

277:!donguri
25/05/27 20:35:23.45 B30u8Uni0.net
ゴミな5060

278:Socket774
25/05/27 20:37:45.60 BR/9kll/0.net
指摘を無視して次の貼り付けをするとか暴れてる奴と完全に同種なんだよな

279:Socket774
25/05/27 20:40:04.32 4VuCP5EI0.net
相当低品質なサーマルパッド使ってんだな

280:Socket774
25/05/27 20:41:10.41 1m8rUv/O0.net
5090ついに定価割れwww

とはいえ買えるかそんなもんっ・・・!
16.6万円の4080super買う時すら手が震えたのに

281:Socket774
25/05/27 21:01:01.81 jxf2YUPD0.net
コルセア電源とMSIの変換コネクタの事例多すぎじゃね

282:Socket774
25/05/27 21:05:07.70 Puey9p7d0.net
そもそも散々言われてる5090使うのに
電源を更新しなかったり分岐ケーブル使ってる奴はなんなんや

283:Socket774
25/05/27 21:05:31.77 XkYq+/e20.net
コルセアって8pin×2から12V-2×6作ってる電源多くないか
大丈夫なの

284:
25/05/27 21:06:44.24 rK5G6VW80.net

Status ♦9 ♦K ♠6 ♣8 ♣6 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
6.06, 5.82, 5.62(1706.738281) Proc. [0.639467 sec.]


285:Socket774
25/05/27 21:07:27.83 SHVrXcGSr.net
どういう設計かしらんけど8pinからなら3本はほしいよね

286:Socket774
25/05/27 21:09:24.53 IHhEDSRHH.net
8pinx3本から変換してる奴あるけどあれなら大丈夫なのか?

287:Socket774
25/05/27 21:11:03.97 OlJ8pymA0.net
>>55
遅レスだがありがとう
塗り直して動作に問題なかったら明日にでも妹に渡すわ
低電圧化で動作に問題はなくなったけどコイル鳴き再発したら電源も買い替えんとなー

288:Socket774
25/05/27 21:16:19.08 TWNYjKz00.net
コルセアのは独自規格で1本300W流せるやつらしい
安全性は知らん

289:Socket774
25/05/27 21:17:43.74 Cm315OmC0.net
>>278
ちもろぐで解説があるから読むと良いよ。

290:Socket774
25/05/27 21:23:33.74 aPQdk9Lc0.net
溶けた報告さ
コルセアの ATX3.0電源が多いような感じがするが

単に ピン毎の流量の偏りからくる問題だから関係者ないよな

291:
25/05/27 21:25:44.00 ua2ZVn7G0.net
特別も何も従来の8pin x 2のケーブルコネクタも1本分で300W出せてたから、
コネクタ2つ分で充分だと思うけど

グラボ付属の3つ又変換ケーブル使う場合でも電源側は2本分、2コネクタでしょ

292:Socket774
25/05/27 21:26:22.90 GfejDLpv0.net
売れてるモデルに破損報告多いのはしゃーないよ

293:
25/05/27 21:31:01.53 sPAViUMI0.net
>>285
これのことか?
ちもろぐ曰く1000wでも5090耐えられるものもあるっぽいが
URLリンク(chimolog.co)

下手に俺が要約して何故大丈夫なのかトンチンカンな回答しても悪いから

294:Socket774
25/05/27 21:33:54.38 Cm315OmC0.net
URLリンク(chimolog.co)

295:Socket774
25/05/27 21:34:16.60 wQ/3W5MU0.net
>>287
8ピンの定格は150Wだし
変換ケーブルの分岐も禁止されてるからな
www.kuroutoshikou.com/support/detail/124157923_1674.html

296:
25/05/27 21:36:06.59 sPAViUMI0.net
>>290
これのことだったか

297:Socket774
25/05/27 21:40:43.75 SUStzuJe0.net
5080superもうちょい早めに出してくれよ
次の年末年始だと60xxシリーズでいいやってなるだろ

298:Socket774
25/05/27 21:45:21.71 pFo31GWy0.net
コルセアは8pinが二股に分かれていて最大300Wかな

299:Socket774
25/05/27 22:02:34.30 Q/YGxwUK0.net
これからはasrock電源の時代か

300:!donguru
25/05/27 22:11:49.17 Kv1gujyT0.net
>>294
12VHPWR (12V-2x6) 規格は450W上限と600W上限しかサポートしてないので
無理やり450W供給状態かもな

301:Socket774
25/05/27 22:14:16.80 GlaAyCgx0.net
URLリンク(itest.5ch.net)
当時の書き込み見つけたわ ほんとむり

302:Socket774
25/05/27 22:16:31.92 XkYq+/e20.net
コルセアも新しい電源には12V-2×6端子が付いてるからそういうことだろうな

303:
25/05/27 22:17:49.73 sPAViUMI0.net
駄目だ
読んでも結局5090使いたければなんの数字を見ればいいかわからなかった
とりあえず1200w platinum 3.1なら大丈夫だと思いたい
安いの売れちゃったけど

304:
25/05/27 22:18:26.07 Kv1gujyT0.net
>>289
その電源の12V-2x6は450Wまでしかサポートしてないから5090で使うならパワーリミットした方がいい

305:Socket774
25/05/27 22:21:01.70 d2cASEGF0.net
コルセアみたいな糞電源は要らんな
FSPのプラチナ未満はゴミ電源やがなw

306:
25/05/27 22:21:03.99 sPAViUMI0.net
>>300
うへえ12V-2x6にも450wと600wって違うのあるのか
気をつけないと

307:Socket774
25/05/27 22:28:39.16 jxf2YUPD0.net
>>300
Cybenetics見るとケーブルは600Wの様だが450Wなのは本当なの?

308:
25/05/27 22:32:45.59 MzefGcGo0.net
返品ガイジが唯一返品してないからな
FSP電源

309:Socket774
25/05/27 22:33:01.06 Y3mLv89d0.net
電源のせいにしてる情弱多すぎて草

310:Socket774
25/05/27 22:46:50.64 VnqyJSkG0.net
ハミオジの相互の一人が5090アストラルを
2回目のRMAで返金提案されてたしハミおじもそれ狙ってるんだろうな

311:Socket774
25/05/27 22:47:50.84 CB0kSq+O0.net
辰年限定電源ですが元気に動いてます

312:Socket774
25/05/27 22:55:46.96 Y3mLv89d0.net
CorsairのRMxなんて鉄板モデルなんだが
ここの連中が電源適当に選らんでるのが分かるな
箱詰めメーカーと作ってるメーカー違うの知らん奴すら居そう

313:Socket774
25/05/27 22:57:35.25 8RCFQDhC0.net
すぐにクッソ○○って使うヤツは脳に障害がある

314:Socket774
25/05/27 23:38:01.72 R3FS2yZX0.net
URLリンク(i.imgur.com)

おう、おまえらもう明日俺様の手元に新品交換品のROG Astral届くわ
5/15くらいに送り付けたもんで10日くらいか?
超特急国際便で送り付けてくれたようだ
テックウィンド→ASUS→テックウティンド→俺様
のんびりしてんじゃんねぇ
さっさと新品に交換すればいいんだよ
届いたら、早速頭を突っ込んで音を聞いてみるわ

315:Socket774
25/05/27 23:42:03.85 yL4b9TJn0.net
正直返金狙い?

316:Socket774
25/05/27 23:42:13.89 rYL+OlOV0.net
関税の影響も特段なさそうで市況は割と安定して推移してるけど脳に障害を負ってるレベルの害児が沸きまくってくるのは五月病か

317:Socket774
25/05/27 23:44:54.26 SHVrXcGSr.net
レス乞食必死やなぁ

318:Socket774
25/05/27 23:47:26.55 Q/YGxwUK0.net
コルセアは大体はCWT製HXとかだとコルセアオーダーメイドのCWT
AXの最高級モデルとかだと紫蘇とかだな

319:Socket774
25/05/27 23:47:53.75 R3FS2yZX0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

おいおい誰が密告しやがった?
夕方まで公開されてた俺のROG Astral不評レビューが消されているじゃねぇか
真実を消してんじゃねぇよカスが
そういやーテックウィンドのRMAセンターの奴が俺に話したが密告したやつマジで居るらしいな?
アタマおかしいんじゃねぇの?w
無駄だぞ?w

320:Socket774
25/05/27 23:48:47.68 hibgv60j0.net
もう80は安売り始まってるから絶対返金してもらえないで
残念なむ

321:Socket774
25/05/27 23:52:51.08 R3FS2yZX0.net
じゃあ、コイル鳴きが無い個体が届くまで繰り返すまでだわ
一応テックウィンド側も
「実機を実際に使ってもらって試してもらうまでは分からない。それで駄目なら何度でも交換はします」
との回答はもらってるわ
1年間は気になる度に送れば、都度新品交換対応だわ

322:Socket774
25/05/27 23:54:04.16 4xvXNSQxM.net
何言ってんだこいつ

323:Socket774
25/05/27 23:56:15.15 Y3mLv89d0.net
>>314
カスタム設計はRM-x
2022以降の新し目のHX-iはCTT

324:Socket774
25/05/28 00:02:50.62 rUhsXb3a0.net
テックウィンドも意地になってASUSが交換対応やめないまで
はみおじと戦う気なのか?

325:Socket774
25/05/28 00:04:02.88 LaKG0BdVH.net
新品で売れば良くない?
いつまで書き込み続けるんだろ

326:Socket774
25/05/28 00:05:33.05 eisQ1j2Q0.net
>>180
そんなの売ってなかったぞ
リンクを示して

327:Socket774
25/05/28 00:05:53.59 McBxfF0j0.net
返品しないといけない貧乏人はみっともねぇなぁ

328:Socket774
25/05/28 00:06:26.28 /q5mJYbz0.net
尼のレビュー消されてね?w

329:Socket774
25/05/28 00:06:49.98 0bIHTRFE0.net
手取り20くらいにしかならんだろ
ろくに使ってないのにマイナス12万は笑ぅ~

330:Socket774
25/05/28 00:07:02.01 r7r09I1n0.net
見つける能力がない奴に限って偉そうなんだよな

331:Socket774
25/05/28 00:18:31.69 TcEx3sjLr.net
なんや荒らしレビューしてたんかw

332:Socket774
25/05/28 00:26:58.99 rUhsXb3a0.net
はみおじ、コイル鳴きとか言って
32万5080買って後悔して返金乞食してるだけなのが
バレたな

333:Socket774
25/05/28 00:32:30.29 tgm20fa70.net
???
後悔はしてないで
正常品が届くまで新品交換をしてもらうんだわ
後悔してるのは新品交換品が届くまでに代替えでアークで買った安物ゲイの方だわ

334:Socket774
25/05/28 00:35:19.16 srTlG4Xj0.net
テックウインドのASUSGPUは無料で納得するまでコイル鳴きガチャが出来るということだな
文句ある奴は急げ

335:Socket774
25/05/28 00:36:16.68 tgm20fa70.net
ELDEN RING NIGHTREIGN以降、やりたいゲームがねぇわw
何?
結局RTX5080で全部十分じゃんw
今やってる、Assassin's Creed ShadowsやKingdom Come Deliverance IIも5080WQHDで十分や

336:Socket774
25/05/28 00:39:11.17 srTlG4Xj0.net
今回は一発で引けたけど60xxもコイル鳴きガチャ引き直ししないといけないの鬱だ

337:Socket774
25/05/28 00:44:08.83 X3K8gqfU0.net
32万でゴミを買う感覚はちょっと理解できない

338:Socket774
25/05/28 00:57:12.18 zQH+2msr0.net
5080は18万で手に入れば御の字かな

339:Socket774
25/05/28 01:01:55.65 tgm20fa70.net
>>333
その代わり何回でも新品交換してくれるがな
後12VHPWRの計測機能を使って、電流の偏りを見れたり電源の品質チェックが確認できるのも良いな
他の5080より+5~10%ベンチが良いのも◎

340:Socket774
25/05/28 01:02:13.79 8etcJoEs0.net
12V-2x6でも解消してない設計上の穴があるんだろうな
正しく使ってコトが起こる確率は低いだろうけど…
現状で心配なら物理的に温度センサ付いたアレを使うしか

341:Socket774
25/05/28 01:05:41.62 tgm20fa70.net
18万のゲイ買って、思ったのは所詮は18万で買える5080は安物仕様の出来具合よ
おかしな起動音するし、ファンの音はうっせぇし、作りもちゃっちいしな

342:Socket774
25/05/28 01:05:46.30 jfYK1Ooo0.net

はちょっと

343:Socket774
25/05/28 01:06:45.08 LJkkQFf50.net
>>279
古い電源なら当たり前では

344:Socket774
25/05/28 01:14:56.87 KLR1kj9y0.net
このスレのURL貼り付けてテックウィンドにメールすればいいんだな
様々なパーツにイチャモンつけてRMA繰り返す前科者がいるって

345:Socket774
25/05/28 01:18:45.71 YG2QzdHzH.net
>>339
いや古くない
例えばこういうの 
URLリンク(www.ask-corp.jp)

346:Socket774
25/05/28 01:39:55.51 ySCEaeiC0.net
>>340
真面目にそいつの書き込み抽出して送るべき

347:Socket774
25/05/28 01:41:30.31 tgm20fa70.net
>>340
メールしたきゃすればいいんじゃんぇの?
32万で買った客、すなわち俺の方がテックウィンドからしたら大切なお客様だからな
部外者がどうあがいてもただの迷惑メールにしかなんねぇよww
実際テックウィンドの担当者からそういう奴らからの密告はあるが、「お客様優先ですので。、全無視してますので安心してください」だってよ
ご苦労さんとだけ言っとくわ
俺は新品へ何回でも交換してもらえる”特権”をもらってるんだわ

348:Socket774
25/05/28 01:44:28.56 tgm20fa70.net
てか、密告してる奴が逆に迷惑ユーザーとしてテックウィンドから逆に訴えられるだけだな
馬鹿だわマジでww
俺をどうかしようとか無理だぞ?w
実際尼に6回、全額返金電源交換してるが優良客として扱われてるしなw
貴様らの無駄な努力に乾杯🥂

349:Socket774
25/05/28 01:47:19.52 tgm20fa70.net
5chには短期でキレる馬鹿多過ぎてクッソおもしれぇw
たかが尼に6回、電源を全額返金したくれぇで吠えてんじゃねぇよwカスが
真面目過ぎる馬鹿が多いのかw
今ROG Astral使ってて不満があるなら、今ならすぐに新品交換してもらえるぞ?

350:Socket774
25/05/28 01:51:05.09 tgm20fa70.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
アーク、安物ちゃっちいゲイの5080、後1点だぞ?
但し使ってる本人が言ってるがクッソ煩いからなwファンとか動作音とかな

URLリンク(youtu.be)
耳が悪くなりそうでかなわんわーマジで

351:Socket774
25/05/28 01:53:52.62 uHZZ/CFy0.net
これだけ承認欲求高くて5080なのが実にいいよね

352:Socket774
25/05/28 01:57:39.75 tgm20fa70.net
逆に5090で毎日4Kでゲーム三昧してんの?wずっとここに居座っているのに?w
ゲーマーなら普通ゲームしかしてねぇだろ
俺は一日30分しかゲームしないゲーマーでAI画像生成もしないし、WQHDやから5080で十分なんだわ
5090買う意味が分からん

353:Socket774
25/05/28 02:03:32.43 jiWzdcWk0.net
相変わらずトリプル臭ファンなのか
ヘイト溜め込んでんねーw

354:Socket774
25/05/28 02:05:16.00 tgm20fa70.net
俺がやってることにいちいちイライラして密告する短気バカしかいねぇんだな
なんでそんなにイライラするの?
何?虫図が走るの?
俺は気持ちが良い
ただ新品交換してもらってるだけじゃんw
保証を使うとはこういう事だ
4年保証あると安心するとか、使わないのに4年もあってもクッソ意味ねぇぞw

355:Socket774
25/05/28 02:07:43.60 tgm20fa70.net
そういえば、ここは自営業とかクソみてぇな仕事してる奴多いんだっけ?
そんな仕事してねぇで外出て働けや
俺は会社まで徒歩通勤やから毎日楽でしょうがねぇ

356:Socket774
25/05/28 02:09:30.87 Ca1FR49w0.net
ここ荒らしが乱射しまくってるしこいつずっと書き込んでるし大砲意味ないじゃん

357:Socket774
25/05/28 02:15:09.37 +6UiUgoWa.net
知的障害者みたいなハンターしかおらんからな
頭悪いから仕事なんて出来るわけない

358:Socket774
25/05/28 03:08:24.86 eEUhZrvs0.net
5070Tiの最新ドライバでブラックスクリーン起きた
シャットダウンすら正常にできなくなる致命的な不具合なのに全然直らねえな
iGPU無効化できないわ

359:Socket774
25/05/28 03:12:30.54 RyUVj6FA0.net
もう中古で売ってる5080ってなんなんだろ?5090に買い替えたのかな?

360:Socket774
25/05/28 03:46:43.96 rUhsXb3a0.net
はみおじ32万5080散々バカにされて本人も
コスパ最悪だって気づいて返金になるまでRMAしようと
してるの面白い

361:Socket774
25/05/28 04:02:50.48 5nAYnCak0.net
バルカンですが静かで快適です(^^)v
頑張ってRMAガチャしとけよな~32万でろくに使ってないでガチャとか悲しくないの…?

362:Socket774
25/05/28 04:25:47.32 qJpQbVOQ0.net
性犯罪は被害者がいる事を決して忘れるなよ

毎日しっかりその事を思い出せ

363:Socket774
25/05/28 04:57:37.45 rUhsXb3a0.net
新品交換って言っておいて実はASUSが
はみおじにリファービッシュ品送ってただけとかならうける

364:Socket774
25/05/28 05:03:40.03 QBzxW9Mc0.net
FF15ベンチを5080でやってみたけど
4K高品質14000だったから快適レベルだがまだ役不足なんかね
20000で頭打ちするとの事なので、WQHD高品質やったら20000行ったから5080はWQHDなら超絶性能レベルという事なのかな?

365:
25/05/28 05:17:15.86 DB0+9fiF0.net
苗被臭臭臭でNGするだけでは?

366:Socket774
25/05/28 06:32:22.05 rCqlHvx00.net
ここでひとつ

なぜゲイ爆鳴きしてるのにアーク、newx(アスク)には何も言わないのか

367:Socket774
25/05/28 06:34:05.94 FSYM79Iu0.net
はみおじ矛盾

368:Socket774
25/05/28 06:40:45.22 T+8lLzQG0.net
>実際テックウィンドの担当者からそういう奴らからの密告はあるが、「お客様優先ですので。、全無視してますので安心してください」だってよ

これ笑う

369:Socket774
25/05/28 06:58:32.87 /q5mJYbz0.net
返金目的を感ずいてるから
意地でも交換対応する気なんじゃね?

370:Socket774
25/05/28 07:00:00.73 /q5mJYbz0.net
>>362
astralがかえってきてから騒ぐ気なんだろ?

371:Socket774
25/05/28 07:02:04.47 FSYM79Iu0.net
90タフとバルカンどっちが好きかい?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

372:Socket774
25/05/28 07:04:35.95 8tU2ifpg0.net
32万の五〇八〇買ったバカは予想以上にバカだったか…どういう教育受けてきたんだろ

373:Socket774
25/05/28 07:19:37.88 zwLVBh0lr.net
チンポ出して捕まるし夢なんかに騙されて
クレカの上限低く現金払いで挙句謎の自営業敵視じゃあねえ…
属性も知れたもんでしょw

374:Socket774
25/05/28 07:25:08.10 rCqlHvx00.net
>>366
それか火の玉ストレートで仕様ですって言われて

「アッァ.. ソウスカ サッセエン..」

375:Socket774
25/05/28 07:29:45.73 FSYM79Iu0.net
臭属性

376:Socket774
25/05/28 07:50:50.54 JMh9uMJtH.net
相手するから調子乗る
無視が一番

377:Socket774
25/05/28 08:10:13.41 W1Itv7W+0.net
5070tiが普通に定価で買えるようになってきたな
アリエクで白買おうと思ってたけどもうちょっと待つか

378:Socket774
25/05/28 08:26:44.78 5yYEKwhU0.net
白ゾタ90も45万で店頭にあったし落ち着いてきたね

379:Socket774
25/05/28 08:44:25.21 Nym+XXb00.net
タフのが好き

380:Socket774
25/05/28 09:08:50.52 ++tezd5W0.net
5000はネイティブで性能足りてるならDLAA+SmoothMotionで使うのが画質としては最良だな

381:Socket774
25/05/28 09:23:38.26 /gcLuTDhM.net
>>351
じゃあそんな自慢のお仕事ってなにしてるの?年収は?教えて~

382:Socket774
25/05/28 09:46:03.73 SzDlEB/g0.net
ゲインワード安いけどめっちゃうるさいんだっけ
しかし70Tiが15万切ってるのは魅力だな

383:Socket774
25/05/28 09:51:32.64 rCqlHvx00.net
グインワードな

384:
25/05/28 09:53:36.71 wye1AUqt0.net
うるさいか不快なレベルどうかは主観だしヘッドホン派だから本当に起動時と終了直前時の感想だが
gainwardのphantomの5080買ったけどケースファンの音かCPUクーラーの音かグラボの音か分からんレベルだよ
フェニックスは買ってないから知らない

385:
25/05/28 09:55:11.38 wye1AUqt0.net
少なくともベンチマーク測る時やoc scanしてみた時はヘッドホンしてないし負荷もかかってるはずだが気にならなかった
あくまで主観です

386:
25/05/28 10:11:05.83 UAwt6In00.net
PCケースに頭突っ込んでグラボに耳つけて確認しないと()

387:Socket774
25/05/28 10:11:29.24 bFO5lmlK0.net
>>376
Smooth MotionってFGよりも画質的に優位なん?

388:Socket774
25/05/28 10:13:23.13 rCqlHvx00.net
>>382
最強ガイジやんそんな奴いるわけないだろ()

389:
25/05/28 10:21:56.83 wye1AUqt0.net
個人的には機械類は無音とか


390:耳を澄ませなきゃレベルの方が動いてるか不安になる一昔前思考だからいいんだけどね ガリガリとかはイヤだけどそれは明らかになんかおかしいサインだし



391:Socket774
25/05/28 10:26:24.28 43qCK4Ra0.net
せっかく値上げを煽って必死に書き込みしてたのに下がってて草

392:Socket774
25/05/28 10:45:07.05 lDEsxLAr0.net
煽っても売れない、それが5000シリーズw

393:Socket774
25/05/28 10:50:48.34 nD/xAUXI0.net
グラボに補助金つくらしいから今は時期が悪い


【速報】赤沢大臣、日米関税交渉で関税免除の見返りに「1兆円規模のGeForce補助金」を提案 [249548894]
スレリンク(poverty板)

394:Socket774
25/05/28 10:51:36.90 cCnQtU4q0.net
今月中に買っとけ最後のチャンス!とか業者が何回も書いてたな
そろそろガッツリ下がるやろ

395:
25/05/28 10:57:45.72 wye1AUqt0.net
グラボをやすく買うなら補助金申請する時代か

396:Socket774
25/05/28 11:02:45.87 LId88InP0.net
>>388
データセンター向けな
家庭用に補助金付いたら世界中のバイヤーが集結してどのみち定価では買えなくなる

397:
25/05/28 11:04:59.27 wye1AUqt0.net
なんだ実質法人向けか
そらそうか

398:Socket774
25/05/28 11:07:33.36 FNWNIAwP0.net
なんで個人向けに補助金出すんだよw
笑っちまったよ

399:
25/05/28 11:10:05.20 wye1AUqt0.net
個人事業者や商店街のおじさんが経営改善とか銘打って申請してゲーミングPCに使うのはありですか?

400:Socket774
25/05/28 11:14:34.88 ++tezd5W0.net
>>383
ソフトウェア処理かハードウェア処理か、の違いだけでやってることはどっちも同じよ
TransformerモデルのAIでフレーム生成しとる

401:Socket774
25/05/28 11:23:42.18 qEhKT+nD0.net
補助金出しても、アスクは価格維持するから意味なし。
アスクの儲けが増えるだけ。

402:Socket774
25/05/28 11:24:57.96 gjIxAmwN0.net
補助金出ればどの業界も補助金分値上げするだけやよ

403:Socket774
25/05/28 11:27:03.70 FSYM79Iu0.net
>>388
あたまだいじょうぶ?

404:Socket774
25/05/28 11:53:41.15 5yYEKwhU0.net
10%ポイント付くから10%高いショップの悪口やめろ!

405:Socket774
25/05/28 11:58:39.18 rCqlHvx00.net
うおおお
ドスの90GR値段下がったぞ始まったなこれは

406:Socket774
25/05/28 11:58:56.71 SzDlEB/g0.net
補助金でRTX5080S買うぞぉ~

407:Socket774
25/05/28 12:02:20.13 5yYEKwhU0.net
パリGR 438800円翌日配送
ギガWF 449800円翌日配送
始まったな

408:Socket774
25/05/28 12:05:26.81 FSYM79Iu0.net
ドスはアスク直じゃないから値下げしただけになりそう

409:Socket774
25/05/28 12:09:50.97 OhmMuWLG0.net
値上げ報道とはなんだったのか

410:Socket774
25/05/28 12:11:49.27 Vum8GyUU0.net
ギガWF先週の値段そのまんまやん?

411:Socket774
25/05/28 12:33:39.36 qEhKT+nD0.net
今日は緑の決算。
もし苦境なら値下げもありうる。
ファーウェイのGPUに中国市場を徐々にとられるならガイダンスは悪くなる。

412:Socket774
25/05/28 12:40:02.03 VHi9f6H5r.net
コンシューマー向けなんか元々ボランティアみたいな値段だろ

413:Socket774
25/05/28 12:55:39.88 rnfup7mV0.net
政府がグラボだけに使える金券を二万円くらい配ればいい
マイナンバー持ってる人限定にすれば普及増えるし在日外国人には行かないだろ

414:Socket774
25/05/28 12:56:48.26 VoJVvYC60.net
各グラフィックカードのMSRP(ドル)
現在の価格コム最安値と1$=\145での換算値
MSRP:円換算:最安値:乖離比率
RTX5090:$1999:\289855:\438800:151.4%
RTX5080:$999:\144855:\185800:128.3%
RTX5070Ti:$749:\108605:\144800:133.3%
RTX5070:$549:\79605:\96800:121.6%
RTX5060Ti(16GB):$429:\62205:\79800:128.3%
RTX5060Ti(8GB):$379:\54955:\62980:114.6%
RTX5060(8GB):$299:\43355:\52980:122.2%

RX9070XT:$599:\86855:\127800:147.1%
RX9070:$549:\79605:\114800:144.2%
RX9060(16GB):$349:\50605:
RX9060(8GB):$299:\43355:

B580:$249:\35525:\43800:123.3%
B570:$219:\31755::\35800:112.7%

売れるやつは50%のっけて、売れないやつは15%位

415:Socket774
25/05/28 13:02:40.17 1wU2Qmwd0.net
価格気にしてたら買えんし好きな時に買え

416:Socket774
25/05/28 13:03:26.29 LJkkQFf50.net
>>378
返品の奴以外でそんなに煩いなんて誰が言ってるんだ?

417:Socket774
25/05/28 13:04:17.13 gjIxAmwN0.net
>>408
中長期在留外国人にはマイナンバー発行されるぞ

418:Socket774
25/05/28 13:07:43.77 LJkkQFf50.net
>>341
電源側のピンアサイン見て判断すれば良いよ

419:Socket774
25/05/28 13:24:13.64 Vum8GyUU0.net
消費税どこいった?

420:Socket774
25/05/28 13:27:27.06 TQhpkrS/0.net
Founders editionって日本じゃレアだし高いけど
いざと言う時分解がメーカーのやつよりクソめんどいんだよな
メーカー品ならすげえ簡単にできるけど
Founders editionは外すのがだるい
だから買わないようになった

421:Socket774
25/05/28 13:32:07.20 rCqlHvx00.net
お、おん

422:Socket774
25/05/28 13:56:08.29 NTUFi5C3r.net
FE定価以外買う価値ないだろなんで高いんだ

423:Socket774
25/05/28 14:16:45.85 HNg6vctJ0.net
FEはリファレンスだし価値がある わかる
FEはかっこいい わかる
FEはを買うべき まぁわかる
なのにFEは高い安くしろ ????

424:Socket774
25/05/28 14:29:37.01 IAArSFb9r.net
MSRPでもFEの方が高いって時期があった気がする

425:Socket774
25/05/28 14:36:22.62 i8Rl/hi00.net
いくら安くなってきても
コネクタ溶ける恐れがあり、さらにはドライバが軒並みゴミクズなんて買う気もおきねーわ

426:Socket774
25/05/28 14:36:31.16 hTzLDLMl0.net
ドスパラ5080また下がった
1万円高値で買ってしまったぞ...

427:Socket774
25/05/28 14:44:48.46 ZRrpBweo0.net
>>415
トランプがらみで国税使ってでFE入るようになるかもよ

428:Socket774
25/05/28 14:45:26.87 en2qX8b90.net
今RTX4070TIなんだけど
やはりAI絵やるとなると12GBメモリは少ない?
5000番代にしたほうが良い?
5090は手が出せない🥺

429:Socket774
25/05/28 14:48:35.54 ZRrpBweo0.net
>>423
緑の技としては
「CUDA - システムメモリフォールバックポリシー」を「システムメモリフォールバックなしを優先」に変更
しました?

430:Socket774
25/05/28 14:50:26.59 hTzLDLMl0.net
5070tiもかなり下がってきた
マジで値上げとは何だったのか?
モンハンワイルズ需要がなくなったか

431:Socket774
25/05/28 14:52:34.03 ++tezd5W0.net
エルデンリング新作の需要はないんか

432:Socket774
25/05/28 14:55:01.25 jZ188IDo0.net
>>388
データセンター向けの需要増→ゲーム用グラボの存在価値減→NVIDIA、ゲーム分野から撤退

433:Socket774
25/05/28 14:59:32.39 YlvfEv/Q0.net
性能微増で不安定化とかそりゃ売れんわ

434:Socket774
25/05/28 15:00:29.45 ++tezd5W0.net
>>428
Tenserコアの性能はかなり伸びたんだけどね

435:Socket774
25/05/28 15:01:46.02 neAYeHtz0.net
ドズパリの188,000円の5080を買った、調子良い買って良かったw

436:Socket774
25/05/28 15:02:54.27 hTzLDLMl0.net
dlss 4対応のゲームそんな簡単に出ないよな 安定性考えると4080にしとけばよかったかも

437:Socket774
25/05/28 15:03:38.71 JzH3wZAm0.net
>>409
いかにAsk$がNVIDIAに有利か分かるな
ラデユーザーはこっちより搾取されてて可哀想

438:Socket774
25/05/28 15:09:36.49 HxC9ipfuM.net
>>409
9070XTが予想以上に高くてMSRPモデルしか価値なかったからな
11万が9070XT買ってたよ

439:Socket774
25/05/28 15:11:53.72 ++tezd5W0.net
>>431
Switch2のおかげでDLSS4タイトル増えないだろうか

440:Socket774
25/05/28 15:12:16.21 en2qX8b90.net
>>424
それすると何が起きるの?

441:Socket774
25/05/28 15:21:15.37 5yYEKwhU0.net
扱う数量の差で仕方ないんだろうけど
radeonの性能のわりに安いという強みが…

442:Socket774
25/05/28 15:29:40.72 ++tezd5W0.net
>>436
でも9070xtは5070tiと同じぐらいの性能とは言っても高負荷で100Wぐらい消費電力は多いからな

443:Socket774
25/05/28 15:33:10.50 VBqeetfdr.net
3時のドトシコ

444:Socket774
25/05/28 15:33:15.40 fuGTPVbP0.net
>>437
そのまま使う人はいないよ
緑もアフターバナーでしぼって使うのが常識だし
赤もRyzen Masterユーティリティで設定を変えるのが当たり前だぞ
緑ばかり使ってるから情報が古いんだよ

445:Socket774
25/05/28 15:33:23.95 VBqeetfdr.net
誤爆

446:Socket774
25/05/28 15:35:02.73 VBqeetfdr.net
両方を限界までUVしたとして差は広がるの?縮まるの?

447:Socket774
25/05/28 15:37:10.98 ++tezd5W0.net
>>439
どっちも絞って使うなら結局のところ消費電力の差は変わらないと思うんだが

448:Socket774
25/05/28 15:44:14.35 hy3CdCoj0.net
内容:
>でも9070xtは5070tiと同じぐらいの性能とは言っても高負荷で100Wぐらい消費電力は多いからな
//www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amd-radeon-rx-9070-xt-review/8

ほ、ほう・・・

449:Socket774
25/05/28 15:54:26.06 tIlISlfdr.net
>>423
4070tiでSDXLやってるけどVRAMは足りる
FLUX.1やHiDreamだと部分量子化のモデル使わないとVRAMが足りなくなる、ただ生成が遅すぎてどっちにしても実用的でない

450:Socket774
25/05/28 16:15:37.20 rUhsXb3a0.net
はみおじ、おそらくフォローしてるコイツと同じ返金対応になるまで
粘るつもりだな

コウ
@gG24CZunICDtqEz
返金対応が始まりました
どうやらメーカーが改善出来ないと諦めたので返金となったもよう
故障の判断基準が自社に甘すぎる販売店と 品質が良い訳ではなくただ高いだけのメーカーには心底失望したけど
代理店さまはありがとうございました
2ヶ月近く無…いい勉強になったなぁ


451:
25/05/28 16:19:22.28 k2diZOqX0.net
>>444
SDXLで1600x2160とかやると全然足りんな。
1024x1024で学習されたデータで1024x1024で生成するなら足りるけど、クオリティ低い。
メインメモリも48GBじゃ上限まで使って頻繁にアプリが落ちるから64GBにしたけど、それでもギリギリ。
自分で高解像度のモデル作って生成だと全然足りない。(学習画像は1536x2560等)
AdamW8bitで学習してVRAM11.7GBぎりぎり。
その代わり出来上がったものはかなりのクオリティにはなるが。

452:Socket774
25/05/28 16:27:14.83 xZqc2XmA0.net
>>427
可能性は低いな
NVIDIAにとってゲーム用グラボは出身産業
トヨタが豊田自動織機を畳んでないのと同じ
そして急に儲けだした商品に軸足移して元の商品を蔑ろにした企業は大抵が大コケする

453:Socket774
25/05/28 16:36:01.31 SPl/rzMs0.net
つか4090と5070がMFGつかうと同じだっていってた奴まだいるのこのスレに?

454:
25/05/28 16:37:12.10 bz5dZDdn0.net
>>446
5090使って一番性能を実感できたのが高解像度の時なんだよな
16GBのメモリに収まってた内は単純に演算性能分に比例しかしてなかったけど
HiRes fixかけたり1440x1440くらいからあったメインメモリへのスワップがなくなって5~6倍速く出来上がる

455:Socket774
25/05/28 16:45:21.74 JzH3wZAm0.net
>>437
流石にそんなに変わるわけないと思うが、ソースある?

456:Socket774
25/05/28 16:49:16.08 HxC9ipfuM.net
ウィッチャー3のUltra+設定にしたら5070tiフルスロットルでメモリ13G使い出したんだけど
2015年のゲームの癖にどうなってるんだよ

457:Socket774
25/05/28 16:53:53.02 WDCSRGDjr.net
techpowerupによると70W差ぐらいだな
やっぱいらねえw

458:Socket774
25/05/28 16:54:36.02 43qCK4Ra0.net
AIも盤石どころか急速に赤く染まる海になってきてるしまがりなりにもトップを取ってるゲームを捨てるとは思えないな
捨てたらゲームの処理技術等の標準採用からも外されてくしな

459:Socket774
25/05/28 17:07:25.10 +ocJ8YhS0.net
箱蹴5070 92kで妥協してもいい?

460:Socket774
25/05/28 17:11:55.61 eFMb+G+T0.net
>>450
上位モデル同士だと約80Wの差かな

5070Ti MSI Vanguard vs 9070XT Sapphire Nitro+

ゲーム実消費電力
5070Ti 274W
9070XT 351W

VRAM温度
5070Ti(58℃)
9070XT(90℃)

25ゲーム平均性能
4K 5070Ti (85.3fps) 9070XT(79.5fps)
WQ 5070Ti(142.3fps) 9070XT(135.5fps)

ワッパ
5070Ti 100%
9070XT 79%

www.techpowerup.com/review/msi-geforce-rtx-5070-ti-vanguard-soc/
www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-9070-xt-nitro/

461:Socket774
25/05/28 17:16:04.18 IXvue3bb0.net
欧だとINNO5090がMSRP切ってきたし
値上げしたASUSと20万以上差があるってとんでもないな

462:Socket774
25/05/28 17:29:48.60 JzH3wZAm0.net
>>455
なるほどありがとう
差あると


463:言っても50W程度だと思ってたからNitro+の喝入れ度合いにビビったわw



464:Socket774
25/05/28 17:38:48.78 IPMPL1E40.net
はよパリット5070Ti再販せんかい

465:Socket774
25/05/28 17:40:35.01 qz4E4M5J0.net
>>439
殆どのユーザーは制限?よく分かんないだぞ

466:Socket774
25/05/28 17:46:45.30 qEhKT+nD0.net
>>458
あれは提灯やろ

467:Socket774
25/05/28 17:47:22.68 AP+G9F900.net
>>423
4070tiから5070tiに乗り換えたけど不満ないよ
SDXLとか起動30秒くらいでWQHDの出力安定するし
フルHDでバッチ8みたいな動作させながらYouTube見るくらいの余裕はある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch