【YMTC】中華製/中国製SSD総合 10【FID偽装時代】at JISAKU【YMTC】中華製/中国製SSD総合 10【FID偽装時代】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:Socket774 25/03/28 13:39:37.97 A/06HDhSa.net Maxio MAP1602&YMTC 3dv4 232L属SSDの簡易テンプレ ■蝉とは Hik"semi"のSemiconductorを略したもの(但しセミコンは汎用業種名なので不適切) 転じてコントローラがMaxio MAP1602系、フラッシュメモリがYMTCの第4世代3D NAND Flash 232層 TLCの製品を指す ■主な製品 中華:Hiksemi Future(Future X/ヒートシンクモデル)、GeIL P4S、Fanxiang S790、Lexar NM790、Netac NV7000-t等 国内:Monster Storage(代理店Fast系) MS950G75/G70、FFF(Marshal) NV470等 ※注意事項参照 ■主に流通するYMTC製NAND Flashは5種類 ・第3世代 3dv3 128L TLC: 型落ち品、いわゆるハズレ ・第3世代 3dv3 128L QLC: 型落ち品、いわゆるハズレ ・第4世代 3dv4 232L TLC: 蝉 ・第4世代 3dv4 232L QLC: 世代や速度は蝉同等だがQLC特有の低耐久性、SLCキャッシュ切れ時の速度低下といった欠点あり ・第4世代 3dv4 128L TLC: 蝉の128層版で最大容量以外で蝉の性能に迫る、いわゆる準蝉 ■注意事項 2TBモデルは徐々に128層へ変更されている模様、4TBモデルはQLCの製品が確認されている また、2TBは232層ながら4チップ製品も増えてきているがダイ数は不明、パフォーマンスは同等 同じ128層でも第3世代と第4世代では全く別物なので注意、また第4世代128層も232層に比べて公称スペックは若干低い Fanxiang製品とNetac製品は4TBが4000GB、2TBが2000GBで、他社の4096GB/2048GBに比べて実容量が少ないため注意 ■俗にハズレ/蝉ではない例、但しSSDとして駄目な訳ではない ・MAP1602ながらYMTC 3dv3 128L TLC(第3世代Xtacking2.0)という1世代前の型落ちが使用されている、こちらは性能が劣り発熱も相対的に増える ・TenaFeのDRAMレスコントローラ搭載品、性能は同等だが、SLCキャッシュの使い方に特徴があり、最初にフルに容量を使い切ろうとする傾向がある ・Innogrit IG5236搭載品、世代が古く高発熱(NAND I/O速度が1200MT/s, MAP1602は2400MT/s)、フルにNAND Flashを接続した際の性能は同等ではあるが推奨しない ※InnoGrit IG5236にはMN-5236病という文鎮化するバグが存在、一部ロットのYMTC128L TLCで文鎮化する問題があるため、若干注意が必要 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch