【YMTC】中華製/中国製SSD総合 10【FID偽装時代】at JISAKU
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 10【FID偽装時代】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
25/03/28 13:39:37.97 A/06HDhSa.net
Maxio MAP1602&YMTC 3dv4 232L属SSDの簡易テンプレ

■蝉とは
Hik"semi"のSemiconductorを略したもの(但しセミコンは汎用業種名なので不適切)
転じてコントローラがMaxio MAP1602系、フラッシュメモリがYMTCの第4世代3D NAND Flash 232層 TLCの製品を指す

■主な製品
中華:Hiksemi Future(Future X/ヒートシンクモデル)、GeIL P4S、Fanxiang S790、Lexar NM790、Netac NV7000-t等
国内:Monster Storage(代理店Fast系) MS950G75/G70、FFF(Marshal) NV470等 ※注意事項参照

■主に流通するYMTC製NAND Flashは5種類
・第3世代 3dv3 128L TLC: 型落ち品、いわゆるハズレ
・第3世代 3dv3 128L QLC: 型落ち品、いわゆるハズレ
・第4世代 3dv4 232L TLC: 蝉
・第4世代 3dv4 232L QLC: 世代や速度は蝉同等だがQLC特有の低耐久性、SLCキャッシュ切れ時の速度低下といった欠点あり
・第4世代 3dv4 128L TLC: 蝉の128層版で最大容量以外で蝉の性能に迫る、いわゆる準蝉

■注意事項
2TBモデルは徐々に128層へ変更されている模様、4TBモデルはQLCの製品が確認されている
また、2TBは232層ながら4チップ製品も増えてきているがダイ数は不明、パフォーマンスは同等
同じ128層でも第3世代と第4世代では全く別物なので注意、また第4世代128層も232層に比べて公称スペックは若干低い
Fanxiang製品とNetac製品は4TBが4000GB、2TBが2000GBで、他社の4096GB/2048GBに比べて実容量が少ないため注意

■俗にハズレ/蝉ではない例、但しSSDとして駄目な訳ではない
・MAP1602ながらYMTC 3dv3 128L TLC(第3世代Xtacking2.0)という1世代前の型落ちが使用されている、こちらは性能が劣り発熱も相対的に増える
・TenaFeのDRAMレスコントローラ搭載品、性能は同等だが、SLCキャッシュの使い方に特徴があり、最初にフルに容量を使い切ろうとする傾向がある
・Innogrit IG5236搭載品、世代が古く高発熱(NAND I/O速度が1200MT/s, MAP1602は2400MT/s)、フルにNAND Flashを接続した際の性能は同等ではあるが推奨しない
※InnoGrit IG5236にはMN-5236病という文鎮化するバグが存在、一部ロットのYMTC128L TLCで文鎮化する問題があるため、若干注意が必要

3:Socket774
25/03/28 13:40:39.83 A/06HDhSa.net
■夢遊病とは
somnambulist ソムナンブリストのこと
購入するときは容量偽装や不良品、msata変換に当たっても泣かない胆力が必要

4:Socket774
25/03/28 13:42:30.30 A/06HDhSa.net
中華SATA SSDの簡易テンプレ

■特徴
・主に240GB以上
GB単価が安いものはDRAMレスコントローラにQLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると、0~60MB/s程度まで書き込みが落ち、書き込み速度が極めて不安定

・主に128GB以下
基本的にはDRAMレスコントローラに旧世代TLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると落ち込むのは同じだが、こちらの方がまだマシ
但し、ソート落ち品が使われている可能性が高く、信頼性は期待できない

・TLC明記品
基本的にDRAMレスコントローラにYMTCのTLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると、80~160MB/s程度まで落ち込む場合が多いが
Maxioコントローラかつ新ファームの場合、最大8割程度まで速度が落ちないマジックを実現した製品もある

一言でSATAはお勧めし辛いので、枯れた大手メーカーのTLC品を選ぶのが間違いない
正直CrucialのMX500(WAF問題はある)や、Samsung 870 EVO(今は新ファーム)等が該当する

■3D NAND製品群とその詳細について�


5:サ地人(VictorTDD)によるまとめ ; ※削除済み TSMCに限らず古今東西のSSD製品情報をコントローラーからNANDに至るまで参照可能 ; //www.chiphell.com/thread-2444506-1-1.html このスレでよく出てくる主な製品群(M.2 NVMe SSD Hardware Info and TBW) ・Hikstorage Technology(HIKSEMI) //i.imgur.com/HgtbRDC.png ・fanxiang(森) //i.imgur.com/1UVAQv9.png ・GeIL(下痢) //i.imgur.com/6qwOlsx.png ・Lexar //i.imgur.com/MkkgDSX.png



6:Socket774
25/03/28 13:50:47.77 A/06HDhSa.net
※最近はフラッシュメモリのIDを0埋めで、vlo氏の簡易ツールでは
 Micronix SLC(もちろん異なる)等と判定されたり
 そもそもID領域にアクセスさせないSSDも出てきている模様

余りにツールが一般化したからか、品質に劣るコンポーネントは隠しておきたい他
仕様と違うぞクレームを避けるためなのか、メーカーのみぞ知る設定

7:Socket774
25/03/28 13:57:11.16 cruIP4ZV0.net
これはアイスラッガーが乙っただけ云々

漏れも南拳1T買っとけばよかったな
MicronのFoltisflashとかええやん
Qlcも混ざってるんだろうけど

8:Socket774
25/03/28 14:35:28.03 jQbRFYQgd.net
>>5
通称NAND隠し
S880が代表的

9:Socket774
25/03/28 20:17:10.96 XiOo/zkp0.net
今時64層なんて中古NAND取り出しのリビルド品じゃないの?
新品NAND使ってるとは思えんよ

991 Socket774 (ワッチョイ b29f-YcQv) sage 2025/03/28(金) 13:24:55.48 ID:wVwVK4hW0
Huadisk 南拳 1TB、昨日届いたけど
コントローラは、SMI SM2263XT(DRAMレス)
フラッシュメモリは、Micron B17A(FortisFlash) 64層3DTLC 512Gb x16、4チップクアッドダイパッケージ

10:Socket774
25/03/28 20:59:34.65 wVwVK4hW0.net
B17Aはまだ新品が出回っているよ、KodakのX350もB17Aを使ってたり
元々FortisFlashだったので、保守用のデッドストックも相当にありそう

11:Socket774
25/03/28 21:06:35.26 8ME97h5oM.net
smart modular Technologyの産業用mSATAは128GBと256GB買ったら中身は64層Micron 3D TLCだったな
B17AはASグレードでも1500P/Eだから耐久性はそこそこある

12:Socket774
25/03/28 22:13:31.00 XiOo/zkp0.net
そういえば前スレで正体不明だったEdiloca EN870だけど香港人は長江存儲=YMTCだと言ってるぞ

URLリンク(www.facebook.com)

URLリンク(ediloca.net)

ORICO O7000も長江存儲だと記載があるしスペックがほぼEN870と一緒だけどTBWがEN870の方が微妙に長いのはなんでだろ?
URLリンク(e.tb.cn) MF168

13:Socket774
25/03/28 22:22:01.30 yadxcBmD0.net
>>11
だからおみくじでしょ?ちゃうの?

14:Socket774
25/03/28 23:16:09.83 sG5Bxp9C0.net
>>11
蝉SSDのTBWは販売元によってバラバラだったからあまりアテにならないかも

15:Socket774
25/03/29 05:52:46.26 Chm2M3hA0.net
中華の公称TBWはQLC品でもTLCと同じくらいの表記の製品多いからな
そこらへんは適当なんだろ

16:Socket774
25/03/29 06:33:19.56 jwtcyknI0.net
>>8
中華的には、型落ちで低速な高品質<最新でインタフェース速度の速い普通の物
という感じで選んで搭載しているかと、B16Aとかは667MTsしかないが、YMTC 3dv2なら倍以上の1600MTsだし
流通価格もMicron B17AよりYMTC 3dv2の方が高そう

中身完全おみくじの夢遊病ドラゴンとかは
変色したリボールeTLC使ってたり、何でもありだけど

17:Socket774
25/03/29 12:36:04.92 wnw6T3g70.net
アマNetac m.2SSDヒートシンク付き 500GB
在庫0どころか商品リストから消えた・・
月曜にコンビニ現金課金したのに出荷もされないしどうなったのか不安だ・・
アマゾン出荷なのに騙されたのだろうか




18:Socket774
25/03/29 12:36:46.76 oHAV3Sca0.net
しらねーよw

19:Socket774
25/03/29 12:47:02.84 HaCZGnGLM.net
これはネタになりますね!

20:Socket774
25/03/29 12:49:28.01 wnw6T3g70.net
ヘキセイ(hikakin)1TB6980円も売り切れてるわ

21:Socket774
25/03/30 01:03:30.18 CRzf4/eU0.net
アリ購入のSSDが日本税関のところで一回行方不明になってる、アリ提案で返金しますか?まで出た
今回買った分は日付も配送番号も異なっているのに全部そうなった、どうなってるんだ?
一応1枚以外は見つかりましたで再度輸送中にはなったが、日本税関のまま配送記録はストップしてる
SSD以外はそんな挙動になってないのでわけわからん

22:Socket774
25/03/30 19:24:00.52 AVZ0PTFdp.net
kootion x16plusは蝉かな?

23:Socket774
25/03/31 05:12:03.78 PnrQ8YjZ0.net
南拳1TB俺も届いた、SM2263XTと灰の128層TLCやね
フリフリクポーンとゲーセンダイヤ9万個使って2千円くらいにしちゃ悪くない
gogゲーやレトロゲー専のN100ミニPCの256GBが手狭になってきたから、これであと何年も戦える

Controller: [SM2263XT] bufferless
Bank00: 0xad,0x7e,0x28,0x53,0x2,0xb0,0x0,0x0 - Hynix 3dv6-128L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die

24:Socket774
25/03/31 07:26:05.57 IRGd4emd0.net
CUSUのCV7000の2TBはQLCだった。
100GB 位書き込みすると性能低下

25:Socket774
25/03/31 07:55:56.97 7NbgQR9Y0.net
>>20
期限内(配達予定日ではない)の届かなければ返金される
日本郵便だと別の発送番号が付与される。
元の番号はシールの下に隠れているだけでしょ

26:Socket774
25/03/31 17:26:56.96 PqdEgeGGa.net
俺の南拳1TもSM2263XTだったけど
NANDがMicron 176L(N48R) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/dieだった(´・ω・`)
キャッシュ切れたら70MB/sくらいしか出なかったし、外れやんけ
他の人はどのくらい出んのかな

27:Socket774
25/03/31 18:06:56.03 wYSo02TE0.net
御神籤外れちゃったか、前スレ991だが
SM2263XT/Micron B17A(TLC)の南拳 1TBは
箱出し真っ新な状態で、キャッシュは概ね230GB
キャッシュ内は1.6GB/s程度は出るが、キャッシュが切れると240MB/sまで落ち込んだ

28:Socket774
25/03/31 18:12:37.15 gdw2b41vr.net
>>25
キャッシュどれぐらい容量あった?

29:Socket774
25/03/31 18:24:22.94 PqdEgeGGa.net
ゲーム入れでもう構築したから全体キャッシュはちょっとわからん
MODコピーしてるときで50GB以上はあったのは確かだが
今8割埋まってるけどまだ20GBくらいは1500MB/sくらい出る

>>26
やっぱTLCにはかなんかorzありがと
まー3千ならって感じなんで許せるは、当たりおめ

30:Socket774
25/03/31 21:32:07.66 k1/ztLbG0.net
3/24に買ったHanyeのhe70が蝉だった
まだ残ってるもんなんだね

31:Socket774
25/03/31 23:15:48.63 /p5eVkrz0.net
モンスト
HIKSEMI m2 1tb
6980円→完売w→再入荷7980円!
ダメだこりゅあw

32:Socket774
25/04/01 12:13:35.25 e3vYi94C0.net
Huadiskの赤カンフー『SATA』512GB HYS512無印が久々に面白い構成だった
コントローラはSMI SM2259XT2、フラッシュメモリは東芝 15nm 2D eMLC
1TBは同じくSM2259XT2、フラッシュメモリは東芝 112L 3D BiCS5で良くある構成

33:Socket774
25/04/01 17:26:00.72 y097CflW0.net
SATAは今となっては使い物にならない
遅いフラッシュメモリが使われてることが多いから
エンプラ品とかの余剰パーツで組まれていることがあるな
まぁコントローラは安物なので速度はでないけど

34:Socket774
25/04/01 17:35:14.80 JBwBcuLJM.net
東芝 15nm 2D eMLCとはまた古いチップ使ってるな
2D MLCの15nmとなると2016〜17年ぐらい物だろうが
通常のコンシューマ向けに使ってた15nmの2D MLCだと1500P/E(東芝のHG6Zとか)ぐらいだったが
これはサーバー用とかに使ってたeMLCだから耐久性自体はかなりあるんじゃない?
低グレードの選別落ちだったり、廃品回収したリサイクルチップのSMARTをリセットしたような物なら話は別だけど

35:Socket774
25/04/01 17:46:20.75 JBwBcuLJM.net
あと元々がサーバー用途でのNANDだろうからコンシューマ向けのSSDと同じような使い方出来るかどうか分からない点がデメリットか
エンプラのSSDって書き込み耐性がアホみたいに高くはなるけど常時稼働してないとコンシューマ向けよりデータ保持率落ちるのよね

36:Socket774
25/04/01 18:06:23.62 y097CflW0.net
15nm eMLCもまだ新品売ってるから旧ラインは細々と動かしてるんだろうな
確かA19nmのSLCもまだ生産しているみたいだし特定用途や長期供給が必要なエンプラや工業向け製品は息が長そう
んで結局作ったのは余るだろうから特殊ルートであちこちに流れるとw

久々にSATAおみくじしたくなってきたな
コイン割やトークン少し併用すると256GBも1000円ちょいで買えるし

37:Socket774
25/04/01 18:16:09.82 JBwBcuLJM.net
256〜512GBのSATAだと使い道の無くなった古いチップ使ってる確率上がりそうではある

38:Socket774
25/04/01 18:49:31.46 dZTDJes20.net
SATA全盛期にSSDもう少し買っておけばよかったと割と後悔してる
特価で安いの多かったし

39:Socket774
25/04/01 19:44:15.42 e3vYi94C0.net
殻割したけどチップ刻印は TH58TFT1EFLBA8P で、東芝のHK4Rとかに使われてるものだね
見た感じリボールされたような加熱痕はみられない&数百円で1チップ売られている様子
しかしこれ、128Gbダイを16枚1チップの2枚構成なので
SM2259XT2(2CH4CE)が32ダイを切り替え制御、キワモノ感はあるw

40:Socket774
25/04/01 20:10:08.96 wDf9bVEJ0.net
Netac 500GB(完売w)やっと来た!遅いんで騙されたかと思ったよ
m.2てめちゃ小さいんだな
msataの長い版だと思ってたわ

41:Socket774
25/04/01 21:00:16.16 SeLW6gjW0.net
ヒートシンクつきのCV7000p届いたわ~
YMTC232 TLCのMAP1602で純蝉ってやつになるのかな

コイン割でバカ安になってるはしたエンクロージャーでもちゃんと読み取るんだな
ツール紹介記事は大体脅してくるけど

fanxiang S880Rは前スレの通りマスクされてんね、TLCは遵守のようだが萎える

42:Socket774 (スフッ Sd9f-Usew)
25/04/01 22:03:12.22 qK7T9f0wd.net
俺のCV7000と交換してくれ

43:Socket774
25/04/02 00:18:16.28 d/umPrAV0.net
アリエクで買ったNV7000-tがYMTC QLCでした

44:Socket774
25/04/02 08:55:39.85 ZFCHu3WA0.net
>>38
eMLCどんなのか興味あるので写真あったらうpしてほしい

45:Socket774
25/04/02 09:32:44.39 lVqYtU7N0.net
>>42
超絶劣化やね
蝉がQLCに変わるとは

46:Socket774
25/04/02 11:08:50.16 84Kpvc6t0.net
>>43
昨日スマホで撮ったメモ程度のものだけど

URLリンク(pro.cloudfree.jp)

47:Socket774
25/04/02 11:17:34.01 7gCqMDsI0.net
Netac 500GB
最初5200円くらい?6980円1TBやキオクシアと迷った

4636円←タイムセール表示やったぜ!w

完売w

6,296円再入荷w
高すぎwいいときに買ったかもしれんな

48:Socket774
25/04/02 11:19:50.58 7gCqMDsI0.net
Netac nv3000 500GBペラペラヒートシンク付き
あとこれパケにも500GBてシール貼ってるのに
中身は512GBだったよ
12GBおまけするよ~(´・ω・`)てやつだ!これは得したW

49:Socket774
25/04/02 11:23:11.71 Xb3SQzqur.net
120GBとか500GBとか960GBのSSDって見なくなったな

50:Socket774
25/04/02 14:52:27.26 ZFCHu3WA0.net
>>45
まじか~裏山
正直に言うとQLC引いた糞野郎で嘘だと思ってたんですわ
コントローラーは同じSM2259XTだがキャッシュ切れたら20MB~40MBとかまで落ち込むんだがこういう物なのかねぇ

51:Socket774
25/04/02 15:22:45.75 hlhmBElOM.net
低容量品だと当たりNANDが出やすい印象

52:Socket774
25/04/02 16:47:43.56 MhTl+C8C0.net
容量詐欺にスペック詐欺だらけの中国製品

警察はさっさと取り締まれ

53:Socket774
25/04/02 18:16:01.65 wu6Kh6hgM.net
>>45
物の置き方、撮り方に几帳面な性格がみえて好評価

54:Socket774
25/04/03 01:29:51.78 sFt24Vm60.net
>>44
一応紛争の結果返品すれば返金してくれるとのことでした
セラーの説明でもTLCと明記されてたので助かりました

55:Socket774
25/04/03 01:46:19.33 le0ueFhH0.net
>>40
俺もコレ頼んだけどtlcなのは確認したのか?

写真うp

56:Socket774
25/04/03 12:05:11.90 LnblP7CQ0.net
>>52
A型の性格まんまだねとか言われるからねw

57:Socket774
25/04/04 10:33:09.33 wj3RgY9j0.net
欲しいね Biwin X570 PRO 2TB SSD Gen5
¥42,483は手が出ないけど

58:Socket774
25/04/04 16:06:45.04 e7+lU3kqr.net
なんかfanxiangのS880Eとかいうの出てるな
QLCって明記してある
a.aliexpress.com/_olLFdXR

59:Socket774
25/04/04 16:45:15.55 6sDPD6Z00.net
サイレントQLC化が大不評で、型番をちゃんと分けることにしたとか?

60:Socket774
25/04/04 17:11:39.00 hUiB9yv1d.net
NAND隠しをした時点でTLCだと書かれていても検証出来ないしクレームもつけられないからな
そういうことよ

61:Socket774
25/04/04 18:13:28.73 xAUqAWQfd.net
容量いっぱいまで全書き込みして200MB/s以下まで落ち込んだらQLCでいいんじゃね?

62:Socket774
25/04/04 18:17:32.19 xs5EgpBd0.net
それってT500とほぼ変わらんな

63:Socket774
25/04/04 18:35:57.23 b51rOr4A0.net
P3Plusの500GB1TBはTLCになってるみたいだから1TB以下はこの辺でいいかな
Micron2550と同じものみたいだし

普通に使うと速度は蝉以下、大き目のファイルだとGen3ハイエンドより遅い、巨大ファイルだとGen3ミドル並だけど

64:Socket774 (ワッチョイ df44-aGRi)
25/04/04 20:18:19.98 XG80O7Ib0.net
P3Plusのマレーシア製最新リビジョンはPS5027+N58R 232L QLCだったりする

65:Socket774 (ワッチョイ df58-qrK5)
25/04/04 20:28:59.88 xs5EgpBd0.net
P3PlusはTBW低いしQLC混ざってても文句言えねえからねえ
sn850xですら値段差あまり無い現状だと敢えてP3Plus買う理由はないんよね

66:Socket774
25/04/04 21:41:50.75 ZdZ1TM/hr.net
NAND作ってる会社のSSDですら黙ってQLC混ぜてくるの笑うしかねぇ

67:Socket774
25/04/05 04:45:50.73 S7NbU2y30.net
いやBOM固定で発注すれば混ぜないでしょ
製品仕様にNANDの固定が入ってない製品てだけ

68:Socket774
25/04/05 16:43:38.01 ffqspQyX0.net
突然死しまくる中国産ゴミSSD

69:Socket774
25/04/05 20:12:06.03 1s4oapR00.net
激安optane16GBをハード問わず後付けSSDキャッシュとして使えたらいいのに

70:Socket774 (アウアウウー Sa23-b3Xq)
25/04/05 21:46:28.87 OIeda7Tta.net
>>68
Optane Memory M10のことならPCIe3.0x2接続で書き込みが200MB/sも出ないからキャッシュ用としては性能不足だと思うよ
自分は1枚300円くらいだったから外付けケースに入れてレスキュー用のLinuxディストロで使おうとしたけど発熱がヤバくてお蔵入りした

71:Socket774
25/04/05 22:04:10.18 0/MtYRfz0.net
外付けケースにubuntuインストールしたPCIe3.0のSSD入れて使ってたけどアッツアツだったな

72:Socket774
25/04/06 09:25:19.16 RkpyQOkm0.net
俺はNASのOS用に使ってるわ
16GBもあれば十分

73:Socket774
25/04/06 22:10:44.23 ds1W4YGb0.net
メモリもNANDも値上げっぽいね

74:Socket774
25/04/07 18:05:08.81 854QJM6m0.net
cusu cv7000 ヒートシンク付 2tb

YMTC YMN09TC1B1JCAD が4つ載ってました。
tlcで良い?
このnandと一緒
URLリンク(mysku.club)

75:Socket774
25/04/07 18:10:32.97 854QJM6m0.net
なお、コントローラーはTenaFe TC2201
URLリンク(i.imgur.com)

76:Socket774
25/04/07 18:44:35.61 3mBwmXql0.net
URLリンク(i.imgur.com)

前スレ前々スレにあった奴見るとTLCぽいな

77:Socket774
25/04/07 19:17:07.86 854QJM6m0.net
>>75
おお、こんなのあるんですね
サンクコス!
128層らしくてnand性能が微妙(;_;)

78:Socket774
25/04/07 19:23:30.11 zj1I6OCip.net
128層でも当たりの方の128層じゃないの?

79:Socket774
25/04/07 19:31:05.80 SbXC8/NH0.net
MOVESPEED YSSDHB-2TN7000 11204円
Drive : 1(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : YSSDHB-2TN7000
Fw : SN25831
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Controller : Unknown
コントローラーはMAP1602
隠されてるし4枚実装だけど性能的にはTLCではありそう
B1PT5840TCKYOはどこのチップだ?
URLリンク(imgur.com)
性能的にはGEN.3で簡易的になっちまうがゲームや動画を容量限界まで書き込んで
爆速キャッシュが500GB程あり最終的には500~800MB/sがベースでちまちま1500MB/s出る感じ

80:Socket774
25/04/08 23:43:12.46 d7mSVu680.net
>>40
自分のも届いたのでツールで確認してみたけど、エラーしか出なくてコントローラーも特定できなかった
どうやって確認しました?

81:Socket774
25/04/09 13:45:43.24 WxWpzCfQp.net
どうせ保証なんて期待できないしラベル剥がしゃいい

82:Socket774
25/04/10 10:06:49.64 AtQIEWbG0.net
HIKSEMI FUTUREの2TBを二年くらい?使ってるんですが、温度皆さんどんな感じですか?
ThermalrightのHR-10 2280 PRO(高さのあるヒートシンクに高速40mmファン付いてる物)
付けてだいたいいつも42度前後(CrystalDiskInfo 室温17~8度)
常時フルで6800RPMくらい
40度切って欲しいけどこんなもんですか?

83:Socket774
25/04/10 10:18:47.48 XaNezOke0.net
何故そんな意味のない低温を求めるのか

84:Socket774
25/04/10 10:45:59.88 tWGVtWVc0.net
SSDだと60度以下なら対して気にならんけどね半導体だし

85:Socket774
25/04/10 10:55:52.75 q4wMFUsF0.net
>>81
蝉SSDの温度センサーは参考にならないよ

そう言えばいつも57℃前後ぐらいなんだけど、TLCなのに健康度の摩耗が激しい気がするからやはり冷やした方が良いのかも?

86:Socket774 (オッペケ Srd1-yAGL)
25/04/10 11:03:17.07 D3AILHuLr.net
健康度の低下はSSDへの書込量しか関係してない定期

空き容量少ない状態で使ってたらウェアレベリング頻度増えるので、結果健康度の減少速度も上がる

87:Socket774 (ワッチョイ 0224-OjY+)
25/04/10 11:06:23.97 XaNezOke0.net
CDIの健康度の計算式
([SSDのTBW]-[SSDへの書込量累計])÷[SSDのTBW]×100 (単位%)

88:Socket774 (ワッチョイ 82a1-8mIV)
25/04/10 12:50:52.07 7Ui8p5vg0.net
こういう嘘を平気でつく奴が居るから注意な

89:Socket774 (ワッチョイ fece-03X2)
25/04/10 12:54:26.71 QPyiaRbx0.net
蝉族だったhe70使ってるけど温度表示は42℃とかで安定してるように見せかけて普段熱持たないgen3ssdが特にタスク振られて無くても温度が勝手に60℃ぐらい上がり始めるので マザボ付属の共用ヒートシンクだとhe70の熱が伝って片方のssdに熱が移る位熱い
he70自体の熱はゲームやってるとサーモで見ると60~70位は行ってるっぽい

90:Socket774 (ワッチョイ cd62-FFBP)
25/04/10 12:58:48.83 sDUlu0MO0.net
>>86
約130時間で書き込み容量が610TBに達し、公称の総書き込み容量を突破。ただ使用率は残り58%と、まだまだ余裕がある
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

91:Socket774
25/04/10 13:11:37.80 q4wMFUsF0.net
>>86
ありがと
計算したら3%ほどズレてるけど普通の消耗具合なのね

92:Socket774
25/04/10 13:50:08.21 D3AILHuLr.net
正確には 使用NANDのP/Eサイクル数 に対して ブロックあたりの平均消去回数 のパーセンテージがSMARTの05に記録されるので、健康度はそれを見てる
P/Eサイクル3000のTLC NAND使ったSSDだと平均消去回数が30回増える事に05が1増え、健康状態が1%減る

93:Socket774
25/04/10 13:57:43.63 D3AILHuLr.net
NANDメーカー製SSDの一般的なTBWは、P/Eサイクルと容量を掛けた数値を 一般的用途で予測される係数WAFで割って算出される寿命予測値

実書込量はNANDの平均消去回数の目安にはなるが、実際の消去回数は書き込み時の空き容量等 使用状況の他の要素で変わってくるのであくまで目安

使用NANDのP/Eサイクルや容量を考慮せず 適当な水増しTBWを公表してる三流メーカーのSSDの場合は、TBWや書込み量から掛け離れた速度で健康状態悪化していく

94:Socket774
25/04/10 14:22:55.33 SodfrqnCM.net
WAFの数値が高めだとP/E良くてもガンガン寿命減ってくよね

95:Socket774
25/04/11 19:28:22.72 K9vPMGntd.net
仁川国際空港到着から1ヶ月、詐欺だったのね
URLリンク(aliexpress.com)

96:Socket774
25/04/11 21:57:43.16 B7SRRTIC0.net
P3Plusこっちで買ったけどずっと発送延長され続けてる
URLリンク(aliexpress.com)

複数セラーで売ってて在庫がないけど受注続けてるか、返品が多かったから保留してるか、返品分が戻ってくるの待ってるかのどれかかなぁ

97:Socket774
25/04/12 00:28:20.70 AquwFtxL0.net
P3Plus発送どうなってんの?って聞いたらすぐ発送します!からの∞発送延長になりそうだったから、連絡して延長切れ待って300円クーポンにしたわ
在庫が枯渇してる訳じゃない(何度か補充されてる)し面倒過ぎるから辞めたわ、販売数が1000~だったのが900~になってるから何かしらのトラブルは確定

98:Socket774
25/04/12 00:32:56.63 il7jSMXA0.net
在庫無し販売で入荷遅れたか

99:Socket774
25/04/12 09:41:03.20 Q/LtfTYQ0.net
>>96
まじか
遅延クーポンもらうとキャンセルになるんか?

100:Socket774
25/04/12 12:54:29.22 iKIqtOCS0.net
関税合戦で仕入れ価格が上昇したからじゃないの

101:Socket774
25/04/12 18:13:09.25 AquwFtxL0.net
>>98
正確に言うとサービス保証内にある期間内に発送されなかった場合の詫びクーポン
キャンセル、クローズになって返金されて取引は無かったことになる、無在庫詐欺だったと思って無かったことにしたわ。
1TBが5.5kだったから破格ではあったんだけどねぇ…
300/301円クーポンだったし(ドルレートで変わるかもしれんが)適当なPCパーツでも見繕うにはいいよ

102:Socket774
25/04/13 12:26:35.65 rb9o1AQ00.net
330円の16GB M.2 SSDって使い道あるかな?

103:Socket774
25/04/13 13:12:33.71 q8mDlQys0.net
>>101
ラズパイ用とかLinux&ChromeOS用とか
組込み向け放出でしょうけど

104:Socket774
25/04/13 14:03:16.24 w1V8WbRg0.net
>>101
自作NASの起動ドライブとかかな?

105:Socket774
25/04/13 14:44:03.94 IaZs9vBP0.net
そういや大昔のインテルSSD(80G)を活用しようと思って
Ubuntu入れたんだけど
なんか遅くてUSB2くらいしか出んかった
よく考えたらSATA2やったわ・・・
さすがにSATA2時代のSSDはラズパイ4くらいにしか使えんなあ

ラズパイ5はPCIEあるからM2いけるからいいけど
すっかり高くなってしまってN100のミニPCでええやんてなる

106:Socket774
25/04/13 14:56:26.45 rb9o1AQ00.net
330円はアリエクだけど、278円のもあったw

古いPCをNASとかLinuxにして起動ドライブにするには
古いPCがM.2に対応してないって問題が・・・

107:Socket774
25/04/14 01:16:40.48 8SNDjENv0.net
そのアリエクの300円ぐらいのやつって送料300円ぐらいかかるから600円じゃん
somnambulistの64g650円とかwalramの128g1000円とかで売ってるから意味なし

108:Socket774
25/04/16 19:00:58.58 hJR+ne3Yr.net
アメリカの中華製品の関税が上がると
蝉族のようにダブついた良製品が安く買えるようになるんかね?

109:Socket774
25/04/16 19:49:16.97 US1UhU5b0.net
問題はいま蝉のような良製品はないってことじゃないか
売れんならなおさら良い商品作る必要はない
もっと手を抜いたものになるだろうな

110:Socket774
25/04/16 20:43:28.41 DkzRgE3W0.net
まずその蝉族みたいなのがもう無いんじゃねーの?

111:Socket774
25/04/16 20:50:28.59 3NLkYc2IM.net
アメリカが関税交渉国に対中貿易制限を要求してるから日本のポチっぷりを考えると下手したら今より高くなる可能性もあるな
中華製品値上がりしてインフレとかマジ勘弁だわ
アメリカは地獄に落ちるなら勝手に一人で落ちろって感じ

112:Socket774
25/04/17 06:43:52.72 Ua5SlSFO0.net
アリのPCIe4.0 M.2 2TBで一番コスパええやつどれ?

113:Socket774
25/04/17 08:23:36.38 v/MOkiKQ0.net
cv7000p

114:Socket774
25/04/17 10:56:23.66 Ua5SlSFO0.net
あんまり安くないんだな
ヤフショでWDの奴にポイント一杯付けた時と変わらんね

115:Socket774
25/04/18 04:06:42.48 Bo/Sv/DP0.net
そういやMoveSpeed4Tの両面詐欺品
n100のminiPCに使ってみたけど
速度1000MB/s、SATA3の2倍程度ならほどほど冷えるな
お前はこれから毎週ガンダムを録画するのだ・・・

116:Socket774
25/04/18 23:41:27.42 G3VgaVYx0.net
昔AGPの頃でかいヒートシンク+ファンに付け替えるの流行ったじゃん?
6600GTとかあの辺の
そん時の使ってなかったビデオメモリ用ヒートシンク乗っけといたw
CPU横の横置きでシールでくっ付けないでw
PCIEx1変換の縦置きはそのままだけどw

117:Socket774
25/04/19 00:46:43.65 ium4Xa3F0.net
捨てるグラボのヒートシンクは俺もとってある
raspberry Piとかに使えないかなーと
ネジ部分が微妙に邪魔で使えてないけど
m2ならいい感じに収まるね

118:Socket774
25/04/22 07:10:21.25 rl9jzMGO0.net
クローンした新しいSSDを装着して起動したらBIOSの設定画面みたいなのが出たんです。
今まで見たこと無いから焦った。何も弄らず設定保存にしたらドライブをスキャンしています
エラーを修復しますか?修復できませんでした。Chromeのエラーを送信とか
色々出てきた凄く焦る。不良品かと思ったけど今は問題なく動いてる。
メーカーに因って違うのかな?キングストンのSSDはクローンしてすぐに起動したのに
中華は初めて買ったんだわ。

119:
25/04/22 12:29:03.00 PezBicvE0.net
お前さてはマザボ事変えたな

120:Socket774
25/04/22 13:03:11.38 V8druMOp0.net
マザボ事変ってなんやと思ったら

121:Socket774 (ワッチョイ 8a87-VXNn)
25/04/23 07:05:54.97 eSrtsTR10.net
>>118
変えてねー
そもそもマザボ変える方法が分からん

122:
25/04/23 07:28:34.66 HUAtVHSn0.net
自作板にいるなら自作erのはずなのにマザボの交換の仕方が分からない?妙だな

123:Socket774
25/04/23 08:01:02.91 Ae8GNM5C0.net
>>116
ケース買うと付いてくるでしょ
ラズパイ用のピラーケースあるぞ

124:Socket774
25/04/23 09:25:23.30 DUA0vOeo0.net
>>122
ケースの話じゃなくて
グラボのヒートシンク側に盛り上がったネジ穴があって
それがraspberry Piと密着させるとき邪魔になるという意味で書いたんだわ
うまいこと説明できなくてすまんな

125:Socket774
25/04/23 09:41:08.12 6pOqPFNe0.net
アリも微妙に値上げしてお得感が無くなった

126:Socket774
25/04/23 11:29:43.66 4NbzA3St0.net
URLリンク(a.aliexpress.com)
スレチならすまん。このp3plus 1tb買ったんやがE27の232層qlcってことでおk?基盤の構成もp310みたいになっとるわ
Model : CT1000P3PSSD8
Controller : PS5027-E27
Nand vendor : Micron (0x2c)
Clk : 1200-600-600-1600-1600
Flash CE Mask : [++++---- -------- -------- --------]
?Die per CE : 2
?Block per CE : 3712
?Page perBlock: 5080
?Bit Per Cell : 4(QLC)
?PE CycleLimit: 1200
ちなマレーシア(ho)製

127:Socket774
25/04/23 13:16:49.29 VWsrmBVf0.net
>>125
>>63

128:Socket774
25/04/23 16:05:53.76 KhGtfpJnr.net
rts5770ってrts5772と何が違うんだろう?

129:Socket774
25/04/23 17:37:00.55 FZko+0E+0.net
見方分らんが先週買ったEDILOCA EN870 2TBがこんなだった

Model : EDILOCA EN870 2TB
Fw : H231225a
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000167643100,Dec 15 2023,23:06:52,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN16570-CS-Release-for_SCY
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTF1B1xPAD
NAND MaxPE cycles : 3000
NAND Freq : 2400
Channel number : 4
CE number : 4
Total bank : 16
Flash type : TLC
Blocks/CE : 2178
Pages/Block : 4176
Page size : 16
Planes(?) : 6
Die/CE : 1
HSPD capacity : 640
HSPD blocks : 14
Normal blocks : 349
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die

130:Socket774 (ワッチョイ 5e54-pl7e)
25/04/23 19:38:14.36 bUCyc7vh0.net
>>128
MAP1602+YMTC232LTLCの蝉準拠。

131:Socket774 (オッペケ Srbd-eP7x)
25/04/23 20:23:00.42 r2hhE57Fr.net
つまり蝉野郎

132:Socket774
25/04/23 21:50:23.07 w+HkNKCWM.net
蝉は寿命が短いからなあ

133:Socket774
25/04/23 22:04:46.96 7zO0cwx60.net
NAND2枚の2TB蝉はもう完全に見かけなくなったね

134:Socket774
25/04/23 22:20:32.39 1Sq0ugjO0.net
もう弾が無くなって4TBの方に回してるんだろう
それでも足りないのか4TBもMicron載せてる奴が現れてるし

135:Socket774
25/04/23 23:35:38.98 3+PmZZtS0.net
EN870は去年4TB 4枚買ったけどMAP1602+B58Rだったけど蝉構成のやつも残ってんだな

136:Socket774
25/04/29 13:28:28.87 XG8+vKZz0.net
注意喚起?

ALiアニバーサリーで買ったSSD、やっと返金になりそう。
店舗から2枚買ったら、なぜか2梱包になり1枚は佐川が1週間で持ってきたんだが、もう1枚エスポの方が国内に来てから反応無くなった。
こうなるとシステム的に不着にはならないのか30日たっても返金申請が通らない。返品しようにも1枚しかない。
最終的にはAliが取引をクローズにして詰み。いろいろdisputeしたがALIには佐川分の受け


137:取り証明があるので全部却下。 そこから約1か月エスポとすったもんだしてやっとエスポが返金手続き代行という話になった。 ドルで買ってるから帰ってきても円高分損だし買いなおすにもセールは6月までない。踏んだり蹴ったりだわ。 2梱包になった際はどっちも1回不在表貰う=モノの確認をするしかないぞ。 国内までは来てるんだから、おそらくエスポがどこかに誤配してるんだろう。



138:Socket774
25/04/29 13:48:17.11 rhbtrmKQ0.net
エスポがクソ過ぎてな
勝手に置き配可にしてるし夜中でもかまわず置いてく
配送業者を指定できないからアリで買う気にならん

139:Socket774
25/04/29 13:57:58.94 btXZvBk4M.net
そういうのがあるからAliで1店舗で購入する時は複数買わず単品買いするようにはしてる

140:Socket774
25/04/30 21:21:47.65 ZjkdgbJA0.net
YMTCの3D NAND Flashデッキボンディング技術の特許を
SamsungがYMTCからライセンスを受けた模様
早くから銅パッドによる接合をやってたから
他社からしてみれば後々どうしても使わないといけない技術ではあったが

141:Socket774
25/05/08 21:53:48.49 zj45D6vJ0.net
過疎ったなー

142:Socket774
25/05/08 22:08:51.07 zEGiLj3a0.net
話題の全盛期も蝉並みだったか

143:Socket774
25/05/08 22:12:45.46 v/Nfjq3g0.net


144:Socket774
25/05/10 11:18:26.27 MPSHawAud.net
今更だがHIKSEMIのWave 256Gをアリエクで買った

たまにしか起動しないバックアップサーバの起動ドライブなので、こんなのが丁度良い

145:Socket774
25/05/10 12:11:56.94 SwtMD8dR0.net
>>142
丁度いいってことは無いだろw
それで十分って話なら同意だけどw

146:Socket774
25/05/10 12:51:31.08 zLwS0En2M.net
256GB程度ならヤフオクに売ってるMLC品買った方が良い

147:Socket774
25/05/10 21:30:54.33 d2tzQCVH0.net
Aliでも今はSSD系のコイン割渋いものが多いな

148:Socket774
25/05/11 07:06:28.51 Gtzxhh7S0.net
2TBのSSD
アマゾンで2万円出してSN850X辺りを買うか
アリエクでセールを待って1万円強出してTLC濃厚の中華SSDを買うか
一生迷ってる

149:Socket774
25/05/11 07:24:26.19 fOlxZPUn0.net
NAND製造メーカーで公式サイトにTLC/QLCの明記があれば変更されないが
中華メーカーで公式サイトに明記が無い製品はいつでも変更される
最初に届いたものがTLCでも故障して修理に出せばQLCが戻ってくることも日常

150:Socket774
25/05/11 07:54:22.09 CPT7oWWfr.net
>>146
セールのとき27000でares買え

151:Socket774
25/05/11 08:39:59.67 9odbDiu00.net
edilocaのen855 en870の4tb値段が同じならどっちがおすすめ?

152:Socket774
25/05/11 09:15:41.82 CPT7oWWfr.net
aresはファームウェアアプデがある
エロチカはあるかわからん

153:Socket774
25/05/11 10:49:16.03 INPb0XXH0.net
>>149
EN870、こちらもヒートシンクを付けた方が良いけどEN855はDRAM積んでても性能があまり変わらない上に発熱が多い

154:Socket774
25/05/11 11:18:45.77 9odbDiu00.net
>>151
さんくす
EN870買ってみる

155:Socket774
25/05/11 15:03:57.78 cbqt/2lpd.net
>>146
重めのゲームなり重めの作業もする人でCドライブで使うなら前者
増設で買うなら後者
言ってる値段とTLCが本当なら基本中華の方でいいと思うわ
後者が�


156:齧怏~強は安すぎる



157:Socket774
25/05/12 16:56:04.26 6c/Y4rQpd.net
>>153
10110円で買えたから中華の方にした
ありがとう

158:Socket774
25/05/13 12:11:24.75 X92SAczD0.net
2TB TLCでそんなに安く買えるんだ

159:Socket774
25/05/13 12:39:14.82 kK1ROOJvr.net
俺も前2tbTLC買えたわsataだけど

160:Socket774
25/05/13 17:05:45.85 MLDhH2Yw0.net
むしろsataの2tbくらいの安いの欲しい

161:Socket774
25/05/13 17:59:20.62 njMRs62Gr.net
夢遊病ガチャに挑みなさい

162:Socket774
25/05/13 18:29:07.86 qMLFN9E/0.net
最近は白の夢遊病もあるでよ

163:Socket774
25/05/13 18:33:01.19 PawkkEYv0.net
その値差なら確実なのを買うけどな

164:Socket774
25/05/13 19:02:18.39 XRuSS1Ikd.net
CUSU CV7000-P 2TBはTLC?

165:Socket774
25/05/13 20:28:27.46 AifepWZt0.net
前スレで検証されてたレノボの2TBをクーポン使って
7Kでお買い得に買えて普通に使えてるから助かる

166:Socket774
25/05/13 21:02:33.02 jwuakp/y0.net
次世代Hiksemi FUTURE、むしろC5000 Gen.5でなくこちらがFUTUREの方が相応しい

コントローラはGen.5対応のMaxio MAP1806A(8ch4CE)、DRAMレスHMBコントローラ
フラッシュメモリはYMTC 3D 232L(2400MT/s、6plane)を引き続き採用
最大Read14.8GB/s、Write13.2GB/s、最大3.9PBW(4TB)

2TBモデルのSLCキャッシュは310GB程度、12GB/s程度を維持できる
TLCダイレクトライト領域は3GB/s程度まで落ち込み
ライトバックが並行すると1.2GB/s程度まで落ち込む
同時にGarbage Collectionも高速で、数分でライトバック分の処理が終わる様子

パッシブヒートシンク環境で、コントローラ温度は実測で最高68.8℃
フラッシュメモリ側は58.2℃までしか上昇しなかった模様
低消費電力な特性は引き続き発揮された

レビューは2TB
URLリンク(post.smzdm.com)

167:Socket774
25/05/14 08:05:36.18 SsOH5uIM0.net
久々に来たら過疎ってる。

NGFFの1TBあたりを買おうかと思うが、TLCなおすすめがあれば教えて欲しい。

今の候補はOSCOO ON800 1TB

168:Socket774
25/05/14 23:37:17.91 G2MuhASM0.net
>>163
これ凄えな、まだまともに買えないっぽいけど

169:Socket774
25/05/15 00:10:05.04 0/mqjSx30.net
京商で1TBが1.8万、2TBが2.6万、4TBが5万位だけど
お手軽購入はAliExpressで出品されてからが本命かな、クーポンも何とか使えそうだし

170:Socket774
25/05/16 15:11:51.19 4EbvrlXmd.net
上のSSDが届いたからflash_idで確認したらMicron176層TLCだった
ガチャ要素はあったけどあれから更に値下げされて2TBTLCが9500円で買えたから良かった

171:Socket774
25/05/16 15:13:43.45 B/bb3WGqr.net
安いなぁ

172:Socket774
25/05/16 19:28:09.15 +eKv6MsCM.net
ランクの低い選別落ちでないならかなりお買い得だね

173:Socket774
25/05/18 16:35:04.01 Ft4Saeoj0.net
HUADISKのSATA 2TBを買ってみた。箱はカンフーな奴。

コントローラはSM2259XA (SM2259XT2) でフラッシュはSandisk 112L BiCS5 TLCだった。

これで9000円が高いか安いかはさておき、ひたすらでかいデータ書いてるけど、極端な速度劣化も無いし、フラッシュが偽物じゃないなら悪くない気もする。

174:Socket774
25/05/18 16:47:50.30 ugB0wCS20.net
選別落ちや再利用チップの可能性があるからなんとも

175:Socket774
25/05/18 18:20:35.87 Gli2YTfu0.net
このスレで選別落ちじゃないならねって最早話にならないよね

176:Socket774
25/05/18 18:24:53.07 Ft4Saeoj0.net
>>172
自分もどう反応すれば良いのかと思った。
ちなみにあんまり詳しくないので選別落ちとかグレードの判別方法が分かってないので、詳しい人、頼む。

177:Socket774
25/05/18 18:28:30.53 dcWY/Pp90.net
殻割してチップ刻印見たら何か分かるかもしれない

178:Socket774
25/05/18 18:39:19.50 Gli2YTfu0.net
>>173
判別不可能だからニチャッてるだけだよ
気にしなくていい

179:Socket774
25/05/18 19:13:08.62 Ft4Saeoj0.net
なるほど、、ラベル剥がしてまで素性調べるモチベーションは湧かないし、このまま使うか。

180:Socket774
25/05/18 21:34:43.62 dcWY/Pp90.net
HuadiskのSATAは、安物汎用筐体使ってるから
裏蓋の爪外すだけで、固定されていない中身基板が出てくる
まぁ無理に殻割する必要もないけどね

181:Socket774
25/05/18 22:02:28.45 nD2GFYTd0.net
黑片!選別落ち!ってNANDを削ってたPC修理廃人はインターネットから消えちゃったね。

182:Socket774
25/05/18 22:03:47.52 WRAB12Gpr.net
変なことに拘れるのも若さのうちさ

183:Socket774
25/05/18 22:11:13.81 Ok1+48Rr0.net
>>167
これなんてSSD?

184:Socket774
25/05/18 22:17:53.08 nD2GFYTd0.net
>>180
>>146 でもAliのセールとだけで製品名は伏せられてて割と謎い

185:Socket774
25/05/18 22:51:06.45 5BcSyWgL0.net
どのみちMicron176層の中国メーカーSSDは買い増しするには魅力が弱すぎる

186:Socket774
25/05/19 00:48:56.89 Q6uuqXoo0.net
そもそも何個もSSD持ってる奴のコレクション目的でお眼鏡に適う格安SSDってなによって話ではある

187:180
25/05/19 04:06:56.54 1sRpQ53O0.net
わかったhuadisk 2TBだこれ
確かにコイン割とIFPEY3Zクーポンで1万切るね

188:Socket774
25/05/19 05:51:47.91 weM42QaQ0.net
>>183
たまに出てるじゃん

189:Socket774
25/05/19 17:17:32.61 poswAoaq0.net
YMTC232が特別だっただけで
今は弾切れして以前の中華に戻ったのだ

190:Socket774
25/05/19 18:44:28.98 ITeu5fibr.net
多少寿命が短くても、それなりに速くて、データをちゃんと保持してくれるならなんて良いけどね。

初期のインテルなんてOS領域として使ってただけなのに2、3年で低速病なったし、OCZの60GBもある日全く認識しなくなった。

それから比べれば今の中華はずいぶん落ちついて動いてくれていると思う。

191:Socket774
25/05/19 18:46:04.90 ZamhfbQM0.net
いつの話やねん

192:Socket774
25/05/19 19:00:20.73 BXsYVkNDr.net
蝉が欲しくなってきたけど1万円も高くなってた

193:Socket774
25/05/19 19:12:43.14 DeCLOfU40.net
数年は地下で暮らす
羽化を待て

194:Socket774
25/05/19 19:13:50.47 AcQzcbAdr.net
数年前の蝉が毎年出るのが筋だろう

195:Socket774
25/05/19 19:43:10.82 P8dwKWTyM.net
初期intelはNANDと言うよりコントローラの技術が未成熟だったのが原因

196:Socket774
25/05/19 20:12:44.84 2teo+0+u0.net
>>191
数年に一度、蝉の当たり年がくるんじゃね

197:Socket774
25/05/19 23:11:42.75 PRW3cpRZr.net
去年のアメリカは221年に一度のセミの当たり年だった

198:Socket774
25/05/19 23:50:58.33 zQoseLR20.net
そういうのは昆虫スレでどうぞ

199:Socket774
25/05/20 15:21:14.94 Q/YZ4/CV0.net
>>170
これ、昼休みにラベル剥がして確認してみた。ちなみにm.2 SATAなんだ。

結果、060682 2T00という品番を確認。これはWD SN740に使われているパーツナンバーの模様、つまり再利用品と思われる。

WDのカタログではTBWが500TBなのにHUADISKは1200TBを謳ってて、この辺は相変わらずだなと思った。

ちなみに温度計はどんなにしばき倒しても40度で不動のcool guy。

200:Socket774
25/05/20 15:47:28.06 eYLr8BF6r.net
ただのKIOXIA製の検査後出荷の純正NANDなだけでは?

201:Socket774 (ワッチョイ 9b33-uShF)
25/05/21 17:35:03.15 VcwzRrMR0.net
>>170
bad block数が3桁行かなければ、有りかと?

202:Socket774 (オッペケ Sr03-SIV7)
25/05/21 18:51:02.52 1mS78NBZr.net
Sandisk 112L BiCS5 TLC 16k 2Plane/die
Channel: 2
CE : 2
TotDie : 16
Plane : 2
Die/Ce : 4
Ch map : 0x03
CE map : 0x03
Inter. : 8
First Fblock : 2
Total Fblock : 3222
Total Hblock : 30524
Fblock Per Ce : 3222
Fblock Per Die: 3222
Original Spare Block Count : 150
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 42

ってことは42かな?

203:Socket774
25/05/22 10:13:36.65 hyBypU+C0.net
システムディスク用に256GBの安いの欲しいが
OS突っ込むのに中華QLCは危険かな
OS ブラウザ 日常アプリ程度しかインストしないけど

204:Socket774 (ワッチョイ 46a0-ZE3e)
25/05/22 12:25:01.98 PWXKF4Er0.net
危険ってどういう意味?
壊れるかどうかって意味なら、壊れても惜しくないように使うならいいんじゃないの?
てか自分が一番状況わかってるんだから、君が判断するしか無いよ

205:Socket774 (ワッチョイ cbb1-SIV7)
25/05/22 12:37:31.79 ic77+Qpw0.net
うちはMiwholeのCT100 1TBを躊躇なく起動ドライブにしてる。2年間トラブルなし。

大事なデータはNASなのでOS領域死んでもダメージは最小。

206:Socket774 (ワッチョイ ca24-uqMg)
25/05/22 14:13:15.84 7LyGnBD10.net
システムドライブってWinでブラウザ動かすならキャッシュ書込みそれなりに発生するから、低容量QLCとか割と早く寿命尽きると思うけどな
256GB QLCよりは、フリマとかで売られてる大手メーカーMLCの中古(書込み量それなりの奴)のほうがまだ長持ちする気がするわ

207:Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
25/05/22 14:23:19.54 EzN5XZ0O0.net
"通常"の使い方するのなら・・
DRAMキャッシュ←気にするなw
ヒートシンク←気にするなw
中華製←気にするな
QLC←???

208:Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
25/05/22 14:25:37.96 EzN5XZ0O0.net
500GB買うのに検討したバカ高いキャッシュ付きキオクシアG2とかいうの買ったやつがギャーギャー騒いでる
2000円も安い中華でよかったわ

209:Socket774 (ワッチョイ 0322-Jo6O)
25/05/22 17:07:24.89 e0sz76Mz0.net
たったの2000円差をバカ高いって認識するレベルで困窮しているならそうやろな

210:Socket774 (ワッチョイ 4a33-SIV7)
25/05/22 19:42:28.54 GvgyuSYe0.net
お金の価値は人それぞれだけど、品質不明の安物を買うのにリスクも避けようとするのは無理がある。

そういう人、多いんだけどね。

211:Socket774 (オッペケ Sr03-JsOm)
25/05/22 20:19:07.00 Ulxmu8nhr.net
ペンギンと同じで
最初の一羽を犠牲にすることで両立は可能

212:Socket774 (ワッチョイ 4a11-jE3o)
25/05/22 21:14:40.24 3bDt/y5d0.net
>>200
心配なら中古大手Gen3TLCがいいのでは
256GBくらいなら中華新品買うのも中古買うのもコスト的には変わらない
DRAMついてて2000円くらい

213:Socket774 (オイコラミネオ MM1f-iTEM)
25/05/22 22:47:55.09 2NnVJ5uiM.net
256〜500GBなら需要少なくて大手メーカーのでも安いしそっちの方がいいかもね

214:Socket774 (ワッチョイ aa90-2giG)
25/05/22 22:51:29.79 ldwlGQaO0.net
中華2tb4tbをもう2桁は買ったけどosはずっとメルカリで買ったwdのsn570だわ

215:Socket774 (ワッチョイ 06e5-QdMO)
25/05/22 22:55:39.78 9kYq0uJ80.net
EN870 4TBが¥32,000
://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CCJ1MZXS?th=1

216:Socket774 (ワッチョイ 87a7-Z59I)
25/05/23 08:05:55.50 axnt2Mh20.net
これ、以前は蝉だった。価格は27000円ぐらい。今は蝉じゃなくなって、このセール価格でも5000円高い

217:Socket774 (ワッチョイ 4306-Od/L)
25/05/23 08:10:35.09 xFt4l3qD0.net
micron?

218:Socket774 (オッペケ Sr03-JsOm)
25/05/23 08:26:20.04 WrW0X68Zr.net
劣化した上でお高くなるなんて勘弁してくれよ~

219:Socket774 (ワッチョイ 87a7-Z59I)
25/05/23 09:06:05.24 axnt2Mh20.net
コントローラーは変わらずで232レイヤーのマイクロンに変わったんだっけ。性能はどうなのか?

220:Socket774 (ワッチョイ aa30-EkYo)
25/05/23 10:59:40.39 aUK1oeq80.net
EN855の4TBを安さにつられて買ったら、速攻で壊れて認識しなくなった。ゴミだな

221:Socket774 (ワッチョイ aa8c-2giG)
25/05/23 11:28:23.01 jO0jbz/90.net
en870はtemuで買って普通に運用してるけど特に問題はないな
edilocaは保証5年付いてるけど対応してもらったんか?

222:Socket774 (ワッチョイ 0322-Jo6O)
25/05/23 15:46:33.53 FX085k4r0.net
>>216
中華NANDよりかはMicronのほうが信用できるからTLCなら劣化はしてないな

まあ蝉が安かったのはキャンセル在庫のせいだから今値上がりしているのは諦めろ

223:Socket774
25/05/23 18:21:23.32 xFt4l3qD0.net
YMTC232LからMicron232Lに変わってるが
別に劣化ではないような気がするが

224:Socket774
25/05/23 18:29:52.46 b7M7iQmn0.net
YMTCとMicron両方の蝉族使ってるけど挙動も温度も特に変わらないな
まあ基板上の電源生成部でMicron化したやつはNAND毎に実装してる傾向があるけど

225:Socket774 (ワッチョイ 4ab0-ZE3e)
25/05/24 08:59:16.18 F/UL1mGr0.net
>>218
Temuで買うとは、安かったの?

226:Socket774 (ワッチョイ 6bb1-kAgb)
25/05/24 09:37:22.64 45tWup640.net
EN870の4TBはTEMUで一時期クーポン使って18000割ってたから俺も買ったけど普通に使えてる

227:Socket774 (オッペケ Sr03-JsOm)
25/05/24 09:42:14.26 smTT+dhAr.net
18000円で4TBを!?

228:Socket774 (ワッチョイ 4ed6-Z59I)
25/05/24 11:10:39.25 vOVynPPP0.net
詐欺movespeedも結局、返金受けてそれぐらいになってたよ

229:Socket774 (ワッチョイ aad2-ZE3e)
25/05/24 11:52:21.13 Cl4SCTPL0.net
QLCになってるならいらんな
TLCならほしい

230:Socket774 (ワッチョイ c639-kvtb)
25/05/24 12:10:18.16 NOB8eGZG0.net
temuで1万円paypay還元だったから
俺はEN870 2TBを実質5千円で買ったぞジョジョーッ!!

231:Socket774 (ワッチョイ e7ba-ZE3e)
25/05/24 19:20:23.59 ulmfnsCZ0.net
そんなん逆にこえーよw

232:Socket774 (オッペケ Sr03-JsOm)
25/05/24 19:26:57.51 eRE9CV1rr.net
temuって安いんだなー

233:Socket774 (ワッチョイ 5a65-ZE3e)
25/05/24 19:28:37.27 D7FjU6Yr0.net
それ見ないで言ってない?
商品価格は別に安くなくて、新規取り込みのキャンペーンで安いだけでは?

234:Socket774 (ワッチョイ db0c-Xreb)
25/05/24 20:38:58.65 nb72ahqT0.net
Temuはキャッシュバックみたいなのが複数回使えてやたらと強い
でもアリエクと比べて商品ラインナップが弱いしキャッシュバックを無視した場合の値段も高い
だから使いたいんだけどイマイチ買いたい物が見つからないから諦めてる

235:Socket774 (ワッチョイ 9e26-CB35)
25/05/24 21:26:06.43 RVXzinFy0.net
>>200
TBWを信用するならQLCの256GBでも今はTBW100TB~120TB
1日10GB書き換えても計算上は27年は持つからな

236:Socket774 (ワッチョイ 0368-srRm)
25/05/24 23:49:04.31 9B9Vo7aY0.net
IG740 PROの構成ぱっと見ではかなり良さそうに見えるんだけど手を出してる人ほぼいないしちょっと怖い

237:Socket774
25/05/25 07:25:32.76 lzZ7of7e0.net
>>233
まだ誰もRTAしてないクソゲーを見かけた状況やな
世界記録保持者になるチャンスだ

238:Socket774 (オッペケ Srcf-c7B3)
25/05/25 20:49:58.19 /jZnnt8Kr.net
>>234
しゃーない人柱になる

239:Socket774 (ワッチョイ 2b9d-yCOv)
25/05/25 20:51:43.79 FcPmE8F/0.net
>>235
人柱ってほどチャレンジしてないよ

240:Socket774 (ワッチョイ 2b9d-yCOv)
25/05/25 20:52:01.09 FcPmE8F/0.net
なお俺は2個持ってる
使ってないけどね

241:Socket774
25/05/28 09:41:11.31 wvYrBE920.net
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!

youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM
youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U
youtube.com/watch?v=mdaxXHciS3A
youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es
youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI
youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U
youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY

あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を行う痛い下等種族です。

242:Socket774
25/06/01 08:34:17.40 gz1W4E4P0.net
tech

243:Socket774
25/06/02 01:17:05.74 uGum5+sk0.net
Ali、WalramのSATA120~128GBがコイン割で600円程度
240~256GBがコイン割とIFPクーポン併用で1000円程度

244:Socket774
25/06/04 10:42:06.06 aVga8QJZr.net
その容量だと実験PC用の用途かな

245:Socket774
25/06/04 14:05:41.91 qgNOP+RH0.net
OC詰める時とか、吹っ飛んでも良い用途にピッタリ
まぁそんな用途すら、最近はNVMeの128GBが奪っていったし
そこまでカツカツに詰めないから、OS飛んだことは今まで無いけど

検証環境のバックアップにはと思ったけど、SLCキャッシュ切れたら書き込み遅いからなー
まぁそれでも数十GB程度なので、256GBならSLCキャッシュに収まる範囲ではあるかも

246:Socket774
25/06/04 22:51:54.12 spaUv2Xw0.net
Goldenfir 2TBとかの激安品ってDevsleep入るんか?

247:Socket774
25/06/05 16:10:24.65 9ye4rLxn0.net
Model : Fanxiang S500Pro 256GB
Fw : SN13126
HMB : 8192 - 8192 KB
Size : 244198 MB [256.1 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[1C0]: MKSSD_501003000131260000,Mar 6 2024,16:10:23,MAP1202,KC2RCDDC
Project id string[180]: r:/04_Nand_Porting/01_B47R/01_Trunk/01_ECC
Controller : MAP1202
NAND string: MT29Fxx08ExLEE
NAND MaxPE cycles : 3000
NAND Freq: 1200
Channel number: 4
CE number: 1
Total bank : 4
Flash type : TLC
Blocks/CE: 2224
Pages/Block: 2112
Page size: 16
Planes(?): 4
Die/CE: 1
HSPD capacity: 75
HSPD blocks: 17
Normal blocks: 536
Ch0CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch2CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch3CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die

248:Socket774
25/06/07 19:50:40.01 npq23atB0.net
中華じゃないが、CrucialのP3 Plus 1TBは、マレーシア製になってからTLC(Micron 232L)がまだ続いてるな
Aliならトークン無しでも、6千円程度まで割引効くから、下手なQLC選ぶよりかはこちらも選択肢に挙がる

SLCキャッシュ領域は約2.8GB/s程度派出て、全域未使用で240GB弱
その後はTLC直書きで約1.5GB/s、その後書き戻しが生じると平均1GB/s程度まで落ちる
TLC化すれば2TBも欲しいんだけどな

249:Socket774
25/06/07 20:25:54.90 +b+zgd//0.net
埋まってくるとdisk警告でるやつexfatの512kbフォーマットで安定してる
空き10パーだけど

250:Socket774
25/06/08 08:52:15.01 PzSx2Jib0.net
PCアークでCrucial P3 Plus 2TBが17,480円だけど
クレーム対応的に店頭ポップはQLCのままなんよな。
QLC確定なP3 2TBは16,480円。

251:Socket774
25/06/08 08:57:58.12 fiRTXd9y0.net
>>247
メーカーが言うことしか書かないでしょw
個人の遊びじゃないんだから

252:Socket774
25/06/08 09:20:54.57 JFZQW/ypr.net
>>247
2TBもTLCの報告あったの?

253:Socket774
25/06/08 11:36:20.17 Sogusewqd.net
qlcは人類の汚点、生まれてくるべきじゃなかった

254:Socket774
25/06/08 13:32:43.61 0lg2I5Fv0.net
そろそろPLCも出てくるんじゃないか

255:Socket774
25/06/08 13:52:57.42 zFdpAqFWa.net
2TBはQLCオンリーのはず

>>245
連続書き込みなかなかいいね、今コイン割とIFPonで6200円くらいだから
2万位トークン突っ込めば5千円台か、5000MB/sクラスの似非とはいえGen4だし
サブ機のブートSSDや、書き込み速度が蝉より早いから作業にもいいかも

256:Socket774
25/06/08 14:06:59.87 QeTrXlhm0.net
>>252
一つ問題挙げるとするなら、QLCで出た時点からの仕様で220TBW設定かつ
GCが早いのか少し休ませるだけで、残容量の5~10%程度は1.5GB/s速度に回復してくれるから
意外と書き込み重視する用途にも使える

よって、SMART寿命がゴリゴリ削れるのが見えるのが嫌な人はやめた方が良いw

257:Socket774
25/06/08 19:53:47.72 l8V6HH7j0.net
aliのクルーシャルって本物届くの?

258:Socket774
25/06/08 19:55:21.43 IZzIU3ved.net
official store以外は全部パチモン

259:Socket774
25/06/08 20:23:39.43 zlNcVx+R0.net
Official store って「それ扱ってます」以上の意味ないよ

260:Socket774
25/06/08 21:16:21.39 uilAIm/V0.net
大手ブランド品は、Certified brands&Committed Genuine itemsタグがあれば本物
P3 Plusで言えばコレ、これもコイン割で6000円ちょいの奴だね

URLリンク(pro.cloudfree.jp)

261:Socket774
25/06/08 22:02:36.56 hG4iVCojM.net
>>253
TLC 1TBを買って使っているけど5TB書き込みで健康状態が1%減
精神衛生上よろしく無いよねこれ

262:Socket774
25/06/08 23:14:50.10 QeTrXlhm0.net
自分はもう慣れたけどねw
SSD黎明期に64GBが1.5万とかの時代は、1%減るごとに大ダメージ受けてた…
TB単位が1万切ったあたりから、半分どうでもよくなった
俗にいう蝉はガッツリ使い込んでも見た目のMWIは余り減らないから精神衛生上は良いw

>>257
フォローさんくす

263:Socket774
25/06/09 06:14:53.57 dYShEz820.net
「お米売る売る詐欺」が増えているニュースは報道しまくるくせに
SSDの容量詐欺しまくってる中国業者がAmazonとかで放置されまくっている大問題は何年たっても報道されない異常性

メディアも与野党議員も中共に買収されすぎだろ

264:Socket774
25/06/09 06:18:44.50 xm9cazK1r.net
米に比べて国民の生活に密接してないからかな

265:Socket774
25/06/09 07:37:27.09 Je1nbZJz0.net
備蓄SSDを販売してくれ(´・ω・`)

266:Socket774
25/06/09 10:19:08.45 Su0nNJHr0.net
>>260
詐欺業者には返品されるのが一番ダメージがでかい
ガンガン大量に買って返品していけ

267:Socket774
25/06/09 10:24:15.59 3kqlOV7t0.net
>>262
古古古SSDは64MBとかだぞw

268:Socket774
25/06/09 11:21:13.93 rPc8paJ00.net
>>262
YMTCの備蓄NANDが2022~2023年頃に放出されたじゃないか

269:Socket774
25/06/09 11:49:50.46 pqg6JpET0.net
蝉族という言葉を生んだのも
その備蓄NANDの大量放出が原因だしな

270:Socket774
25/06/09 12:01:21.61 oAM+3wggr.net
SSDみたいに米も大手がキャンセルして蝉米放出されないかな

271:Socket774
25/06/09 12:13:28.51 TduN9TxZ0.net
フラッシュメモリはYMTC以外、実質的に談合での生産調整状態なので無理
今でも噂の範疇だが、林檎の大型発注キャンセルやChips法等がもたらした歪が生んだ余剰生産品

結局今でも制裁喰らった筈のYMTCは、232Lクラスを継続生産できているし
自国でのサプライチェーンが出来上がったのか、表向きだけの制裁なのかは不明
ちなみにTrendForceの予測では、25Q3~Q4はSSDは値上がり予測、それぞれ数~10数%程度

272:Socket774
25/06/10 00:10:41.26 NRN8ba8Y0.net
素晴らしい YMTCぃ~

273:Socket774
25/06/11 01:25:09.40 CfaI6e450.net
MAP1202のGen.3 SSDは、キャッシュの使い方が上手なのもあるけど
1TBを外付けケースに入れ、USB3.x 10Gbpsポートに外付けSSDとして接続してみたら
全領域のリニアライトで800~900MB/sを維持していた
フルに速度を使わない書き込み状況なら、その合間に書き戻しを行ってキャッシュを維持できるっぽいかな

274:Socket774
25/06/11 15:17:00.41 YBaUy8/fa.net
HuadiskのM.2 2242買った人おる?ミニPCの交換したいんだがどんなもんなのかね

275:Socket774
25/06/11 16:35:52.70 1NxW2CE/M.net
>>271
KINGSPECの方が安くない?(1Tなら)

276:Socket774
25/06/11 16:52:38.86 YBaUy8/fa.net
いやーN100PCで元々ついてるのがSATAの安物128GBでちょっと足りなくなりそうで
GOGレトロゲー入れるくらいなんで256GBで十分なんよな
1000円くらいケチらずにやっすい2280入る奴買えばよかったわ
まさか2242が1スロットだけとは思ってなかった

277:Socket774
25/06/11 19:30:26.12 RKgTteKa0.net
>>271
Huadisk KungFu 2242 256GBは、手持ちの物はYMTC PC300型番が与えられている物だった
コントローラはSMI SM2267XT、フラッシュメモリはYMTC 3Dv3 128層のTLCが4ダイ1チップ
2267XTの仕様は4ch1CEなので、ちょうど最適な構成になっていた
値段の割には悪くないけど、おみくじなので保証はできない
ちなみに買ったのは5月末なので、同じものが来る可能性もあるよ

ついでにこの前届いたHuadisk Arhat 1TB(3000MB/sスペック)は
コントローラはMaxio MAP1202、フラッシュメモリはMicron B47R 176層のTLCが8ダイ2チップ

278:Socket774
25/06/11 19:39:47.23 /OS9UwPz0.net
何処製のかわからんのが来る完全御神籤2242 SATAはリンクスダイレクトでも扱ってるな
本体は安いように見えるけど送料入れたら他と変わらんくらいだけど

279:Socket774
25/06/11 19:53:58.72 RKgTteKa0.net
>>275
一応新品なのか、OSCOOがLinksに取扱代理店にならないか打診したのかなw

まぁKungFu 2242 256GBは中速とはいえNVMeなので、セール時にコイン割安くなった時に狙うと良いかもね
自分もコイン割35%付いてた時に買ったので、遅延クーポン入れた記憶はあるが1000円ちょいで買えた

280:Socket774
25/06/11 20:55:06.21 RKgTteKa0.net
追記、自分もRyzenの小型PCのセカンドスロットに挿している

CrystalDiskMark8 1GBで今計ってみたが、SeqRead1M(Q8T1)3.36GB/s、Write2.04GB/s位
RandomRead4k(Q1T1)66MB/s、Write132MB/s位、HMBは64MB確保されていた
2280と比較すると結構発熱は大きいので、ヒートスプレッダは有った方が良いかもね
ミニPCはエアフロー皆無なので、アイドル時&軽負荷ですら60℃超えることがある

最近はもう中華SSD届いたら、ツールで中身見て、SMI/Maxioコントローラかつ
SMART確認で異常なければ、ベンチも取らずに即実用にしてる
雑な写真だけど最近はHuadisk率が高い、南拳1TBは置いてるだけだけどねw
URLリンク(pro.cloudfree.jp)

281:Socket774
25/06/11 21:51:42.64 LQ7s2Lz/a.net
>>274-277
レス&詳しい情報も感謝
セールだと思ったより安く買えそうなのでやっぱりHuadiskのNVMEにしておくかな
リンクスのはSATAだけど中華スレ住民じゃない一般人は買いやすそう
その中華PC刺すところいっぱいあっていいな
メモリもオンボだからちょっと後悔してる
でもGOGレトロゲーで8GBで困ったことないから良し

282:Socket774
25/06/12 13:22:16.60 LX4dW2NC0.net
>>277
横からだがNVMe256GBが1000円でその性能なら破格だな
他に買った人いたら教えて欲しいわ
Maxioはド安定コントローラだな
バグらしいバグがない

283:Socket774
25/06/12 13:42:28.92 winQ26ub0.net
>>279
MaxioやSMIのDRAMレスコントローラは、SLCキャッシュが切れた時に悲惨な事になり辛いのよね
それこそ、KungFu 2242の例もだけど、フラッシュメモリ側が高速な物積んでれば
表記2400MB/sクラスの物でも、Gen.3フルスペッククラスの速度が出るものもある

RealtekはTLC積んでても高負荷でガチフリするものがあったので、自分は避けたい…

284:Socket774
25/06/13 09:44:01.87 NskK/OAr0.net
>>277
のり弁みたい

285:Socket774
25/06/14 16:48:02.98 D/PNxg3Q0.net
>>277
Huadiskは馬鹿みたいに安いし性能も普通に使う分には困らないしいいよな
ARHATの方買ったけど満足してる

286:Socket774
25/06/16 16:46:48.78 l2H0EK+K0.net
huadiskコイン割死んでるな
安くなるの期待してたけどクーポン使っても微妙

287:Socket774
25/06/16 21:14:20.31 ccQuW3bW0.net
サマセは年3のビッグセールなのにね、物によっては安いけどSSDは不作過ぎる
Fanxiangの880 4TB(MAP1602新型リファレンス基板)が2.5万前後になったりはするが
Lexarの1090も小規模セールとほぼ変わらないw

288:Socket774
25/06/16 21:24:09.43 Fztj0hi/0.net
<GPD WIN mini>

Steam から ARK: Survival を、ただダウンロード 放置しただけで
SSDコントローラー の 温度が 102℃ に到達して草w
URLリンク(i.imgur.com)

SSDに立派なヒートシンクついてるのにまったくの無意味で草w
URLリンク(i.imgur.com)



<ROG Ally X>

SSDコントローラーが 89℃ に 到達するゴミで草w
URLリンク(i.imgur.com)

289:Socket774
25/06/16 22:08:22.13 aNNfptXk0.net
>>284
そう?P3plus 1tbを3500だったから満足したけど

290:Socket774
25/06/16 23:26:30.46 HHXeQvD+0.net
うん、Ares蝉が7000円だったしね

291:Socket774
25/06/18 05:35:44.01 yyy2to5R0.net
P3 plus 1TとCV7000 2Tで計15k 
つかP3 plus来るのかこれ、頼んでも発送さえされないパターン多いし

292:Socket774
25/06/18 05:54:09.77 3E3SL/nMr.net
aresサマーセールが買おうと思ったけどこの前28000円くらいで変えたのが33000円かぁ

293:Socket774
25/06/18 20:08:26.05 AUFFLFPG0.net
ARES PROは中身1090 PROなのかな、値段的にほぼ同じだが…
Gen.5世代はSanDiskですら、SiliconMotionコンロローラに自社刻印して出してる位なので
中華が大手に追いついたという見方もできる

294:Socket774
25/06/18 20:13:56.05 yiH083LL0.net
性能自体はGen4以前からとっくに追いついてるだろ
中国の新興電子部品メーカーが増えてきたせいで弱小メーカー製SSDの品質面は逆に下がってる気がするが

295:Socket774
25/06/18 21:42:12.21 cCaSQ4hQ0.net
ハイエンドでは一歩及ばなかった
サムスンのElpisコントローラとかね

296:Socket774
25/06/18 21:51:30.20 4faJWDYR0.net
samsungていまいちなFabだよな
iPhone6sのSoCの時TSMCに劣るのを知った
NANDも(ファームも)
DRAMだけDDRのTCCDとUCCC,DDR4のDダイだけ他社より回ったが

NANDとコントローラーだけでいえば完全にYMTC>samsung

297:Socket774
25/06/18 22:01:29.41 oOJU+vUi0.net
>>293
コントローラもYMTCなの?

298:Socket774
25/06/18 22:10:44.41 1RgmrNmr0.net
コントローラーはMaxioやSMIの頑張


299:りでしょ



300:Socket774
25/06/18 22:11:13.93 eVgDioFy0.net
>>294
NAND=YMTCとコントローラー=Maxio
でいえば完全に((NAND=YMTC)(コントローラー=Maxio))>samsung

コレで満足か?

301:Socket774
25/06/18 22:12:05.83 YmZMmlFG0.net
>>296
じゃあ違うじゃんw

302:Socket774
25/06/18 22:13:02.28 uXdzLAZMr.net
イコールの使い方が低学歴そう

303:Socket774
25/06/18 22:20:57.14 yiH083LL0.net
Samsungの半導体製造部門はゴミって20年くらい前からずっと言われてるじゃん
NVIDIAなんか何度も顧客になってるけど、1世代使ったら品質の酷さを実感してしばらく委託しないを繰り返してるし

304:Socket774
25/06/18 22:23:59.84 cCaSQ4hQ0.net
ロジックとフラッシュを混同してるし

305:Socket774
25/06/18 22:28:10.94 eVgDioFy0.net
ハッタショに絡まれたわ
めんどくさ

306:Socket774
25/06/18 22:32:48.53 wHYIq74C0.net
>>301
ハッタショの自覚ないの?お前

307:Socket774
25/06/18 22:44:31.51 /m4QZWgQ0.net
発達に釣られる真性ガチ発達て事で

308:Socket774
25/06/18 23:08:32.03 O9xotL7i0.net
いや、シンプルに間違えてる>>293,296が発達ってことで
ここSSD関連スレだよ

309:Socket774
25/06/19 01:25:01.44 gfk4YMWwM.net
先端半導体分野ではそのゴミ扱いのSamsungの圧倒的格下が日本じゃん
未だに自国で賄えるの40nmまでなのに

310:Socket774
25/06/19 05:31:17.03 nCPvGffg0.net
>>305
それは関係なくね
変な人だ

311:Socket774
25/06/19 16:13:21.04 I3YPchkc0.net
RMA受けられるSSDないか?
P3Aはお店が消えてaliも保証してくれんかった
P4Sは元気

312:Socket774
25/06/19 18:42:50.71 ReImp1Ivd.net
>>305
キチゲエ

313:Socket774
25/06/19 20:21:13.11 QDZYD/Wh0.net
>>307
それはもう国内代理店の正規販売品を買うしかなくね?

314:Socket774
25/06/19 20:44:44.70 yN0PUczfr.net
なんか森4TB安く買えない?これ蝉なんだよね?
URLリンク(i.imgur.com)

315:Socket774
25/06/19 20:51:51.88 aA6VnM/N0.net
俺が一年前に買った時は蝉だったよ
今も元気に二枚動いてる

316:Socket774
25/06/19 20:54:48.98 yN0PUczfr.net
ありがとう、4tb蝉が22510円ならありがたいわ
俺が蝉を知ったときは既に28000円台だったから今の時代でもこんなに安く変えるんだなってウキウキしてる

317:Socket774
25/06/19 21:07:26.09 6xkpgMqn0.net
おーええやん
JCBで支払えば21,714円でめっちゃ安い

318:Socket774
25/06/19 21:22:57.33 8e7udcIP0.net
後半で本気出してくれたか、自分も買ったありがとう

319:Socket774
25/06/19 21:28:46.86 8e7udcIP0.net
まぁ仮にコントローラがTenaFeや、フラッシュメモリがChips法後の
新ロットのYMTC 3Dv4 TLCになっていても、GB単価で考えれば安いな

320:Socket774
25/06/19 21:52:14.78 36mUa0ORr.net
>>310
クーポン入れてもこんなに割引かれないんだけど、何入れてる?

321:Socket774
25/06/19 21:55:21.67 aY1dyubXH.net
(オイコラミネオ MMdd-2Cle)

322:Socket774
25/06/19 22:17:04.81 8e7udcIP0.net
IFPクーポンが割引率高い

323:Socket774
25/06/19 22:21:19.63 6aD/vSZOM.net
そんな安いか?

324:Socket774
25/06/19 22:24:59.26 36mUa0ORr.net
>>318
ありがとう 見つかりました

325:Socket774
25/06/19 22:49:26.84 3YsFr6Ys0.net
>>310
安いやん
一昨年?買った森3枚は元気に働いてます

326:Socket774
25/06/20 10:20:26.03 3PlXZf/j0.net
QLCじゃないの?

327:Socket774
25/06/20 10:36:41.46 crKouHvH0.net
まだ蝉なら結構安いんだけど
どうだかな

328:Socket774
25/06/20 12:40:08.84 ReM9iXil0.net
このせみは長生きだな

329:Socket774
25/06/20 13:15:36.02 mHQGLcFV0.net
PC組む為に2枚行ったったwwwwうはwwww

330:Socket774
25/06/20 13:22:43.02 LKLseE7u0.net
2TB逝きました
URLリンク(i.imgur.com)

331:Socket774
25/06/20 13:57:40.54 VlTuyUi10.net
お前ら買いすぎw
4TB売り切れやんけ

332:Socket774
25/06/20 14:12:14.11 LxIZUo500.net
俺も買うか悩んでるが、無理にスロット埋めても使わないんだよね。

333:Socket774
25/06/20 16:28:24.45 UJ7ObpYv0.net
ストレージと胸は可能な限り最大まで盛るのが正解って偉い人言ってた

334:Socket774
25/06/20 17:06:33.45 5TGYhF0h0.net
URLリンク(i.imgur.com)
CV7000はスルーかな

335:Socket774
25/06/20 18:20:07.08 ReM9iXil0.net
>>330
Pを買えばええんやな

336:Socket774
25/06/20 18:22:29.76 eAaZV3M70.net
>>325
クーポン2枚使えたんか??

337:Socket774
25/06/20 18:27:03.04 hJYlO0oK0.net
>>326
2TBが232Lならええんやが

338:Socket774
25/06/20 18:28:37.25 wVOsfvAY0.net
S880行ってみたけどそういやこれNAND隠しされてんだっけ
過去ログ見てから注文すりゃよかった

339:Socket774
25/06/20 18:42:24.26 ocdzTJFJ0.net
今回外部ポイントバックが大きいから、実質でかなり安く感じる
ちなみにPaypayは、Aliexpressで使えるようになったので
普段使いしてない人でも、色々な物で消費する事が出来る

S790 4TBに切れそうなトークン全部突っ込んだので、支払いは2.1万弱程度
ラインポイント12%還元で2.5千分弱戻ってくるので、実質1.8万台かな
昨日注文分はMorning Global(B


340:R-MG)で発送された ココは速いときは速いが、時々モタついて遅延クーポンの詫び貰えるレベルになる事も https://i.imgur.com/ClqKdJQ.jpeg



341:Socket774
25/06/20 18:54:02.20 nhQFqj9t0.net
今日在宅の人はいいね
焦ってIFPだけで買っちゃったわ

342:Socket774
25/06/20 19:20:24.16 +SJE66R10.net
>>335
ラインの12%も対象製品なんか!?

343:Socket774
25/06/20 19:34:21.62 gM0eARD00.net
topcashbackも今日20%バックだからかなり得だね

344:Socket774
25/06/20 19:35:25.63 +SJE66R10.net
そこもSSD対象なん?

345:Socket774
25/06/20 19:49:32.62 ocdzTJFJ0.net
>>337
チェックURLで調べられるよ、まだLineブランドカタログは有効

URLリンク(portals.aliexpress.com)

346:Socket774
25/06/20 19:50:30.60 trmrkOb+M.net
s500proもいいんでないか?俺は買わんけど

347:Socket774
25/06/20 19:51:54.09 sTtq60pz0.net
Topcashbackはクーポンやプロモコード使うと無効化される事が多いから信用してない
特に今回のプロモコードは割合高めだし

348:Socket774
25/06/20 19:54:11.81 YKrb7Dh0r.net
>>335
はぇ~勉強になる

349:Socket774
25/06/20 20:13:18.13 /YfaAL+lM.net
s500proはSM2259XT2(DRAMレス)、Intel 192層QLCだからかなり微妙だよ

350:Socket774
25/06/20 21:54:50.87 sTtq60pz0.net
S790 4TBはおま国になった

351:Socket774
25/06/20 22:25:19.82 XLpRh/rX0.net
>>344
だいぶ前に買った500proはmap1202にYMTC 3dv3-128Lだった。変わっちゃったんだね。

352:Socket774
25/06/20 22:40:10.03 trmrkOb+M.net
500proはqlcなのか
9000円代で買えるけどqlcならゴミだな
s790もqlc報告見た気がするが気のせいか?

353:Socket774
25/06/20 22:50:31.13 z2076/Yar.net
>>347
販売ページにTLCって書いてるから違ったら返品でいいんじゃないかな

354:Socket774
25/06/21 00:32:29.30 QFOqD1OF0.net
p3plusにトークン注ぎ込んで支払った人は未だ放置されてんのかな

355:Socket774
25/06/21 00:39:40.02 zcROtPyD0.net
>>348
以前RTX4070(GDDR6X表記)を買った時、GDDR6無印版が届いたが

私「GDDR6版が届いたんだけど、GDDR6X表記してるよね?
GDDR6X版あるんだったらそっち送ってほしいんだけど」

セラー「指摘ありがとう、GDDR6に訂正しておくね」

私「…」

まぁ相当安かったのと、戦う気力もなかったし、OKにしたけど…

356:Socket774
25/06/21 00:59:29.53 p6gEX7z9d.net
アリエクは返品保証の記載がある商品ですら開封動画ありでも平気で返品を拒否ってくる
たぶんセラーとの力関係とかくだらない理由で運用ルールが捻じ曲げられている

そういう部分は所詮中華なので泣き寝入り覚悟でポチるべき

357:Socket774
25/06/21 01:59:00.90 JZBHYNZ20.net
S790 2TB値段もうあがってるのね
割引いれて12kならまあいいかと買ったけど悔しい

358:Socket774
25/06/21 08:23:30.51 LWZEirOI0.net
>>347
ゴミっていうかそんなもんじゃね?
S790かS880以外は元から微妙だよ

359:Socket774
25/06/21 16:44:16.37 77y/tdyR0.net
500proは2年前の今頃ならMAP1202+YMTC128LTLCの構成だったな

360:Socket774
25/06/21 17:30:08.90 MwpZCaBY0.net
それならどのみち微妙やな

361:Socket774
25/06/22 01:47:56.05 cSlPdsOE0.net
Maxioコントローラなら、Gen.3のMAP1202(+TLC)でも悪くはない
ピーク速度は出ないけど、SLCキャッシュ切れても書き込み700MB/s前後を維持できる
aigo P3500 2TBは今も元気に使ってるよ

362:Socket774
25/06/22 02:07:53.45 l1X0N61y0.net
悪くはないが良くはない、微妙
いらね

363:Socket774
25/06/22 02:12:49.67 WZP96CCt0.net
2年くらい前は>>356のが6000円だったからな
コスパは異次元レベルだった

364:Socket774
25/06/22 02:13:43.22 SlXzZxL40.net
そう?いらないけど

365:Socket774
25/06/22 08:56:41.56 /8xTbxAg0.net
そんなにパフォーマンス必要って何に使うんだ。4K動画をひたすら右から左にコピーして削除する趣味でもあるのか?

366:Socket774
25/06/22 09:08:41.58 vlKQbPsI0.net
最近はAIで動画生成できたりするし

367:Socket774
25/06/22 13:47:53.82 WA/kLOsB0.net
>>360
必要なんじゃなくて、良いものがあるのになんでそっちにしないのって話w

368:Socket774
25/06/22 14:10:02.43 m8gUUVatM.net
むしろ(ワッチョイ -hgKU)がイラネ

369:Socket774
25/06/22 16:30:25.93 vqGM9I3lr.net
いろんな考え方があるね。
適材適所という言葉もあるし、大は小を兼ねるという言葉もある。

370:Socket774
25/06/22 18:37:01.89 VHPGrZBO0.net
>>363
ベーイモのほうが弱いからいらんでしょ

371:Socket774
25/06/23 21:03:41.81 EafMglaa0.net
セール終了間際になってS790また値段下がってるな
4TBはおま国のままだけど

372:Socket774
25/06/23 21:06:05.60 IG6X5/2jr.net
売り切れじゃないの?買えなくなったあとキャンセルが出たのか1個だけ復活してた時あったから買った

373:Socket774
25/06/23 21:06:24.19 EafMglaa0.net
と思ったらクーポン、プロモコード共に塞がれてやがる

374:Socket774
25/06/23 21:24:51.94 EafMglaa0.net
>>367
なるほど
4TBのは中国倉庫の在庫が完売してるんだろうな
ブラウザから確認すると在庫20個残ってるけど日本には配送できないって表示になる
残在庫は欧米倉庫の在庫で日本向けへは配送不可というおま国と勘違いしやすいパターンか

375:Socket774
25/06/23 21:25:23.55 2Km5Wvbz0.net
今回だけで4TB2枚と2TBが増えちまったよ
何に使うんだ

376:Socket774
25/06/23 21:30:35.23 Nm3o1slad.net
知らんがな、データ長期保存には向かないのになんで買うんだよ

377:Socket774
25/06/23 21:37:15.55 yVCBTmKc0.net
回転台の上に載せて眺めるとか

378:Socket774
25/06/23 23:40:51.51 VHPw1BxX0.net
必要ないけど、買おうかと悩んでる間にセールが終わったので、結果オーライ。

379:Socket774
25/06/24 19:40:58.12 T2fndqNh0.net
1ヶ月くらい前にsynce choice storeでP3plus 2TBがクーポンとコイン割で1万ちょっとだったから注文したけど結局発送されずに期限切れて返金になった
今回のセールでもこの店安いけど発送されるのかな

380:Socket774
25/06/24 19:44:28.48 0Z2SAWzSr.net
在庫がないからキャンセルして👼ってメッセージ送ってきたショップに運営に報告する💢ってメッセージ送ったら
5日後に送るから許して💦ってメッセージきたわ
割引されまくると採算取れなくて送りたくないんかね、ペナルティのほうが重いようだから脅せ

381:Socket774
25/06/24 21:00:01.00 kGlNUeaV0.net
そこの店は中~大型店舗で、AIチャット導入してるからどうにもならん
少しでもダメージ与える方法は、自動クローズ前に、AIチャットに送ってよとメッセージ入れて
バイヤー側から数日~1週間程度納期伸ばしてあげた後
「セラーが発送しません」の類でキャンセルすると、Ali側の自動チャットで多少は堪えると思われる

まぁトークン併用して安く買おうとしたなら、期限は切れるわでこちらに損害が出る
5月末買ったP3 plus 1TB(TLC)は届いたが、6月1週目に追加したら放置くらった

382:Socket774
25/06/24 21:00:26.20 kGlNUeaV0.net
自動チャットじゃない、自動判定だなw

383:Socket774
25/06/24 22:39:27.45 DwlToaiJ0.net
朝にkingchuxinとやらの低容量が安かったみたいだけど
誰か人柱行った人いる?

384:Socket774
25/06/24 23:20:11.47 FrAczIbe0.net
>>378
2.5inch SATAなら128/256買ってみた
コントローラがSM2259XT決め打ち見たいだけど、どうだろうね

385:Socket774
25/06/25 11:44:16.20 IGCAE+OH0.net
キンチュシンはダメなやつ
一昨年ぐらいに2.5"買った

386:Socket774
25/06/25 12:02:38.57 IGCAE+OH0.net
というか今見たんだがCUSU 2.5"128 773円
ここの買ったことある者おる?

387:Socket774
25/06/25 12:52:43.48 XFNVFuAt0.net
なにそのCUZUとCASUが混ざったようなの

388:Socket774
25/06/25 13:03:41.25 +XbEEhmx0.net
以前に入手して死蔵してたnvme SSDが4枚あるんだが、この中からシステムディスク用に1つ選ぶならどれがいいだろうか?
コントローラーはSM2263EN、容量は1TB、DRAMは1GB

1:BWUNCICMM-256G
Sandisk 96L BiCS4 TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die 2Plane/die
Bad Block From Pretest: 131
DRAM Type : DDR
DRAM Vendor : Nanya

2:UNIC^2 UNN1TTE1B1JEA1
Intel 64L(B16A) TLC 512Gb/CE 256Gb/die
Bad Block From Pretest: 18
DRAM Type : DDR4
DRAM Vendor : Nanya

3:BW29F2T08EMHAFJ4
Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bad Block From Pretest: 8
DRAM Type : DDR3
DRAM Vendor : Micron

4:BW29F4T08EUCAGJ4 ※これだけNANDが2枚(他は4枚)
Intel 64L(B17A) TLC 1024Gb/CE 512Gb/die
Bad Block From Pretest: 17
DRAM Type : DDR3
DRAM Vendor : Micron

個人的には1はBad Block大杉でナシ寄り・B16AでDDR4かB17AでDDR3か、NAND2枚か4枚かで悩み中

389:Socket774
25/06/25 13:10:57.81 0IH92HTT0.net
じゃあそれでいいよ

390:Socket774
25/06/25 14:04:30.88 PWxCmvta0.net
128GBが768円
240GBが1198円
URLリンク(ja.)アリエク.com/item/1005008776714223.html

391:Socket774
25/06/25 14:15:43.53 mYgNuU/q0.net
コイン割でWalram SATA 128GBが466円、256GBが1067円だからなぁ

392:Socket774
25/06/25 17:36:15.47 gJcSdfg90.net
メルカリ見てたら、SANDISKのSSDに偽装してるの見たわ
SSD PLUSって書いてあってデザインと色がそっくりでonevanって書いてある
あやうく買うところだった

393:Socket774
25/06/25 17:51:28.53 U3Xm02/Jd.net
オネェ系売るなよな

394:Socket774
25/06/25 23:16:28.20 ZTPxNL8F0.net
確かにkingchuxingの低容量が安いなー

ただ、256GくらいのSSDってOSだけなら困らない容量だけど、大抵既に余ってるので買う気になれないなぁ

395:Socket774
25/06/25 23:36:49.36 U3Xm02/Jd.net
安い安いって低容量ばかり買うとゴミ屋敷になるんよ

396:Socket774
25/06/25 23:40:51.42 mwLXvb9l0.net
小さいから大丈夫やろ
ケースと電源はやめとけ

397:Socket774
25/06/25 23:41:28.60 mYgNuU/q0.net
>>369
発送先がEUでもUSAでも発送不可

398:Socket774
25/06/26 00:52:10.04 WIDN8/DI0.net
S790 4TB、Morgning GlobalからHK Postに委託されたな
26日着は絶望的、まぁ遅延クーポン貰えたりもするけど

399:Socket774
25/06/26 02:23:33.89 zTf4dcOd0.net
CドラをNVMEスロットのデフォにしてる。スロット0だと思うが。

SATA SSDを接続してCドラにしたい場合は、
BIOSで1ST起動にすればNVMEスロットのCドラ起動を無効に
出来るよな?どのSATAスロットでも

400:Socket774
25/06/26 02:33:32.87 +VBvBpjl0.net
>>389
osだけを入れとくssdって
linuxだと64gb
windowsでも128gb
ぐらいで十分じゃね?

つかkingchuxingはノーブランドmicrosdと同じでやめとくのが無難

401:Socket774
25/06/26 02:39:06.16 bjX2wu+M0.net
Kingchuxingの中身はSMIリファレンス基板でCUSUやKODAK、HUADISKやFANXIANGと同じ
今は話題にすらならなくなった夢遊病ドラゴンやBU KING、AUGAOKEや並んで走る等とは格が違う

402:Socket774
25/06/26 07:42:36.31 WIDN8/DI0.net
前欲しいって言ってた人、Huadisk 2242安くなってるよ、コイン割で45%
クーポンの都合256GBが極端に安いだけだけどね

403:Socket774
25/06/26 08:26:03.93 wGez50Hi0.net
45%は見当たらんな
30%はあるけど256GBで1500円くらい
南拳512GBだと2100円くらいで安いが何使ってるか情報が無い

404:Socket774
25/06/26 08:42:01.46 WIDN8/DI0.net
Huadisk NVMe 2242 コイン45%割引の販売ページ
開いた後にコイン割から履歴辿るといいかな

URLリンク(aliexpress.com:443)

405:Socket774
25/06/26 08:43:58.01 WIDN8/DI0.net
南拳は基本御神籤かと、1TBはMicron FortisFlashだったり、Hynix 3D-TLCだったり
512GBは人柱が誰も居ない…出回ってる量から考えるとHynixに当たる可能性が高そうだけど

406:Socket774
25/06/26 09:40:31.56 aQKCanVQ0.net
これでARHATの2TB買えたら良かったんだが

407:Socket774
25/06/26 10:20:25.18 wGez50Hi0.net
>>399-400
ありがと。俺のは35%だから人によるのか
安いのでTLCなら構わないけどQLC報告があるのが怖すぎる

408:Socket774
25/06/26 13:26:52.53 Ay3FsUfy0.net
>>396
あんまり詳しくないのでこの辺の格付けを知りたいんだけど、fanxiangって自分の中ではそれなりに信用できてHiksemiより格下くらいのイメージだった。

で、HuadiskやCUSUは更に格下で組立だけのメーカーと思ってたけど、実際はどうなんですかね

409:Socket774
25/06/26 13:56:58.74 WIDN8/DI0.net
割引率は人に依るかもだけど、Arhat(ほぼMaxio?)とKungFu(SMI)の価格差は少ないので
Arhat選択した方が良い気もする、Read2100MB/s、Write1800MB/sスペックなら
Gen.4 x1スロットに増設するのであれば充分、という視点ももちろんアリだけどね

410:Socket774
25/06/26 14:18:42.52 Ay3FsUfy0.net
コイン割りはextra-10%がある人と、ない人の違いかなと。自分は45%オフでした。

411:Socket774
25/06/26 14:34:57.26 71R+sqT2d.net
>>403
森はNAND隠しをする会社
その気になればQLCをTLCと偽って売ることもできる
そういうレベル

412:Socket774
25/06/26 15:25:07.88 M9xDpaXf0.net
処女しか認めないような厳しい判断だ。
この人にとっては、フォルクスワーゲンも雪印も日本ハムも絶対許されないんだろうな。

413:Socket774
25/06/26 16:42:20.19 f6S7KvCfM.net
Kingchuxingとやらの2TBが8000円ちょっとだったから人柱になってくる

414:Socket774
25/06/26 18:20:50.83 4P+OgJdN0.net
>>406
米中の制限逃れとも聞いたけど違うの?

415:
25/06/26 22:25:11.60 tvEAX3Dy0.net
>>408
同じの買ったわ
MAP1202でTLCを謳ってるが違うの来たら紛争だな

416:Socket774
25/06/27 00:05:54.09 m2cOl48S0.net
しかしアリのM.2 NVMe SSDのレビュー見てると酷いの多いな

M.2 SATA(B+M Key) 2.5inch変換ケースに、M.2 NVMe刺し込んで
動かない壊れてるクソSSDだ云々で怒ってたり
PCIe SATA変換ボードに、表裏逆に挿して今から動作確認するとか
破損するような使い方してる人が数%程度居るように思える

417:Socket774
25/06/27 01:04:39.22 MtsRoxdB0.net
ワイも2.5インチ変換買うときレビュー見たけど
ありゃ業者がかわいそうだわ

418:Socket774
25/06/27 01:11:40.36 H8mOKxkod.net
>>411
一発芸おもろい
URLリンク(i.imgur.com)

419:Socket774
25/06/27 01:32:20.89 LhF++s5E0.net
ヤバすぎ、逆接続したらGNDに3.3V流れるじゃん
まぁ普通にダイオードとかで対策してるだろうけど

420:Socket774
25/06/27 01:35:59.31 m2cOl48S0.net
>>412-414
そういうのねw

まぁ10年以上前だけど、知人もRJ45の有線LAN端子に
USBメモリが動かない助けてってヘルプ要請で、出向いて唖然とした事がある
というかRJ45に、横幅はイイ感じでUSB Type-Aはハマるんだなと初めて知ったw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch