【LGA1851】Intel Arrow Lake Part.3at JISAKU
【LGA1851】Intel Arrow Lake Part.3 - 暇つぶし2ch200:Socket774
24/11/09 22:53:37.46 oymbW91R.net
焼損問題でやらかしたばっかりで
次は失敗許されない崖っぷちの状況にも関わらず
また品質軽視して発売強行しちゃったことからも
経営難で体制グチャグチャ大混乱中なのが透けて見える
救いは株価がちょっと盛り返してきてること

201:Socket774
24/11/09 23:00:21.99 aGqBvkBf.net
光電融合の部分はNTTが買収してほしいなあ
既存の半導体の部分はてきとーにクアルコムとかでいいけど

202:Socket774
24/11/09 23:16:04.81 z1D581IU.net
インテル、液体金属サーマルペーストの使用による不安定性問題を抱えるCore i9-14900K CPUのRMAリクエストを拒否

HKEPCの新しい投稿によると、インテルは不安定性問題の犠牲となったCore i9-14900KのRMAリクエストを拒否したことが明らかになりました。法的条件を遵守していたにもかかわらず、インテルの代表者はユーザーのリクエストを拒否し、さらに調査した結果、拒否の理由は「液体金属」サーマルペーストの使用であることが判明しました。このペーストは主にオーバークロックや高性能マシンで使用される導電性ペーストです。リクエストは地元の香港小売業者「Synnex」に送られ、そこでインテルがさらなるサービスを拒否したことが明らかになりました。

Synnexは、IHS上の液体金属の使用が表面を侵食し、製品番号とシリアル番号が識別できなくなったため、最終的にインテルのRMAリクエストの基本条件に従わなかったと主張しました。興味深いことに、インテルは公式に液体金属サーマルインターフェース材料(LMTIM)の使用がCPUの保証を無効にすることを述べており、したがってこのケースでのRMAサービスの拒否は正当化されるかもしれません。しかし、重要な点はCPUが不安定性問題の犠牲者であるため、ある意味でインテルはリクエストに応じるべきだったということです。

Intel「RMAは受け付けない。絶対にだッ!」

203:Socket774
24/11/10 00:09:10.51 3yC7zSHz.net
>拒否の理由は「液体金属」サーマルペーストの使用であることが判明しました。このペーストは主にオーバークロックや高性能マシンで使用される導電性ペーストです。

これだけ見ると保証拒否されて当然では

204:Socket774
24/11/10 00:22:02.70 qYHdiTe5.net
液体金属グリスつかわないと冷却間に合わないようなゴミ発熱製品なのに?

205:Socket774
24/11/10 00:23:01.57 xGEdCvtx.net
そこしか見ないから問題なのでは

206:Socket774
24/11/10 00:35:52.11 Q4/IWaWa.net
液体金属は拭き取れない汚れが残るから返品に応じないのはわかる
まあRMA応じたくないから何とか断る理由探してるだけだろうけど

207:Socket774
24/11/10 00:47:31.40 aT5m1I0M.net
M4 MaxのGPUの生の性能がPS5 Proと同レベルと聞くと急にガッカリ感が漂って来るな…
4090越え!とか言ってるベンチはメディアエンジンASICの性能であってGPUの性能じゃないから不正確だし

208:Socket774
24/11/10 00:51:34.21 5aC5eqNn.net
液体金属グリスってそれこそ十数年前からあるけど、
当時から保証無くなる前提で使うもんやったやろ

209:Socket774
24/11/10 00:51:53.62 IqpNsLsp.net
液体金属使うと保証切れると明記されているなら仕方ない
殻割りみたいなもんだ

210:Socket774
24/11/10 00:54:29.39 102LQKG6.net
まあ普通は殻割り前提だけどな
液体金属ったって水冷でポンプやファンを強化して温度下げるのと同じ考えだからなぁ
サマスロの上限温度は変わらんし高クロックの発動と維持が長くなるだけ
まさか規定温度内でも規定高クロックの規定電圧かかるのが連続すると消耗するのか?

211:Socket774
24/11/10 01:05:58.50 2S5pH6eu.net
>>207
ちゅーてもTDP50Wのモバイルチップで、ハイエンドノートとしては比較的薄い筐体にあの性能が収まってるのは浪漫あるで

212:Socket774
24/11/10 01:32:07.03 qYHdiTe5.net
>>206
返品されたものは故障で破棄なんだから汚れとか関係ないじゃん

213:Socket774
24/11/10 02:16:14.04 /BPtPR+0.net
インテルCPU一体何処が良いとこ有るんだよ?

214:Socket774
24/11/10 02:40:30.71 QuwxSPZT.net
シネベンチが強い
冬場は暖まる
電気会社が潤う
IntelのCPUを持つ優越感
なんか信仰心が深まる
ドスパラが情弱相手に稼げる

まあ色々ある

215:Socket774
24/11/10 02:47:32.75 E4KflUoN.net
アメリカの裁判の懲罰的損害賠償って巨額になるときあるけど
あれって賠償金は国庫に行くん?

216:Socket774
24/11/10 03:57:59.87 IqpNsLsp.net
シングル性能計るベンチでオナニーできるぞ

217:Socket774
24/11/10 05:42:58.63 HOeSEpLh.net
>>215
個人に行くよ

218:Socket774
24/11/10 05:43:56.90 llwNixhS.net
条項だけ見たら拒否は正当なんだろうけど、intelにも構造上の欠陥かつ対応遅れという非がある以上、誠意の問題になるわな。
今の損失と未来の損失を秤にかけて、どちらを取るか。

ただ、もう「覇者」からは降りる前提で動いている感があるから、今を取るのも有りなのかね。
視野を広げたら、そういう時代ではなくなってきているのも確かだし。

219:Socket774
24/11/10 06:36:21.71 2S5pH6eu.net
むしろ全力で覇者として返り咲こうと、対TSMCと対AMDと対NVIDIAと 対Appleシリコンと、全部やろうとしてどれもイマイチなイメージ
堅実経営で行くならN100ミニPC路線が1番確実そうだったのにASUSに投げちゃうし
廉価でド安定なx86マシン需要はこの先もまだまだ根強い需要あるだろうに

220:Socket774
24/11/10 06:38:44.94 qYHdiTe5.net
>>219
要するに現実がまるで見えてないわけよ
経営者としては致命的

221:Socket774
24/11/10 07:05:23.01 R1nomDYn.net
いやいや
とっくの大昔から覇者の地位はオリジナル開発メーカーのA社に奪われていますね!

その他互換品ファンボーイのみんなはあくまで互換品として推しているんですよね!

222:Socket774
24/11/10 07:10:50.23 Uy9+/GF7.net
低性能なのに安価なわけでもなく、動作不安定・5.7GHz不良疑惑・反り問題・RMA対応拒否とユーザーが気を付けないとアカンことが多すぎる
もう素直にRyzenでええやろと言いたくなる

223:Socket774
24/11/10 07:14:17.22 qYHdiTe5.net
未だに自民党に投票する人が半数近くいるのとおなじでどんなに酷い事になってもインテル買う人は買うのよ
判断能力があって選んでるとかじゃなくて脳死の世界だからね

224:Socket774
24/11/10 07:29:40.18 EPUYbUXd.net
アドビのソフトが不安定になるからAMDは使えん

225:Socket774
24/11/10 07:50:57.63 jD56OgLd.net
最適化したら30%~50%性能アップすんのかな

226:Socket774
24/11/10 08:08:32.79 llwNixhS.net
もともと公式レビューでもゲーミングについてはそこまで良いこと言ってなかったし、
どこまでRaptorに近づけるか、って感じでない?

227:Socket774
24/11/10 08:14:42.96 XRV5CVzt.net
AMD?
関係ないですね…
敵は過去の自分(Raptor lake)なのです

こう書くとカッコいい。よくない?

228:Socket774
24/11/10 08:15:11.47 EPUYbUXd.net
>>227
抱いて

229:Socket774
24/11/10 08:22:59.75 R1nomDYn.net
型落ちと勝負ですよ!
志の低さでは負けませんよ!

230:Socket774
24/11/10 08:23:35.11 qYHdiTe5.net
>>227
過去の自分に負けてるのって最高にやばくね?

231:Socket774
24/11/10 08:24:02.29 Xixh6mXh.net
>>224
アドビのソフト9950xで使ってますけどド安定快適ですよ
会社PCの半数はAMDで皆adobe使ってるけど不安定とか聞かないよ

232:Socket774
24/11/10 08:31:25.11 R1nomDYn.net
>>231
うーんそれは違うかなぁ

Adobeで不安定というのはそれ自体に特別な意味はない単なる言葉の羅列なんですけど心の安定を保つための呪文としてはとてもよく機能するんですよ!

233:Socket774
24/11/10 08:33:55.69 r8o9SH/c.net
コアが縦長長方形だと反るんだから正方形にしてよ

234:Socket774
24/11/10 08:34:58.30 qYHdiTe5.net
過去どこかのタイミングで実際そう言うことがあったのは事実だろうけど、それをインテル選んだ僕は正しいという免罪符で何年も振り回してるからね
GefoeceユーザーがRadeonガーとわめくのと一緒

235:Socket774
24/11/10 08:56:00.32 a9lNLUoa.net
>>206
モデル名とロット名が物理的に見れなくなるからじゃない

236:Socket774
24/11/10 08:57:39.49 wfmTDwuJ.net
Intel優勢な時代が流かったせいでIntel有利なソフトが多かったのは確か
さすがに最近はそういうソフトほぼ見ないがまあ使っているソフトによるのかね?
ゲームなんかでは逆にAMDのが安定感ありそうなイメージだな

237:Socket774
24/11/10 09:07:59.72 uI72q7FS.net
>>236
時代の長さというよりソフトウェアへの投資の差では
Intelがどれだけx86に金かけてきたか
そしてAMDもその投資の恩恵を受けてるんだよね
同じアーキテクチャだから

238:Socket774
24/11/10 09:12:22.23 fO3R2B1x.net
>>216
なおシングルしか使わないゲームのベンチで285Kは10850K以下の模様

239:Socket774
24/11/10 09:24:00.62 RnWY4dKH.net
>>238
それ不具合だから修正されるまで待ってな
BIOSとWindows側の修正くると変わるよ
たぶんシングルもマルチも98003Dぶっちぎれるはず

240:Socket774
24/11/10 09:32:37.04 R1nomDYn.net
>>237
うーんそれはどうかなぁ
x86みたいな昭和の古い規格での開発なんてかなり前から廃れてるんだけどねえ

近年ほとんどのアプリがAMD考案のx64規格で開発されてるし同じ規格を使わせてもらったイン社はかなりの恩恵を受けてるみたいですね!

241:Socket774
24/11/10 09:34:32.71 qYHdiTe5.net
>>237
今はx64の時代だよ
そしてx64はAMDの規格
IntelはItaniumで失敗してAMDの互換品作ってるのが今の状況

242:Socket774
24/11/10 09:38:43.99 io+q2K85.net
>>223
すぐ下>>224に脳死の世界の住人いて草

243:Socket774
24/11/10 09:45:02.42 FnkZRNwP.net
脳死というより印象操作だろ

244:Socket774
24/11/10 09:45:22.56 lditLePR.net
x86の64bit拡張版がx64なのに、さも別物みたいに言う必要ないやろ
armやpowerみたいな別物じゃなくて16bitで始まったx86の延長線上にあるもの

だからamdとintelが手を組んだ時もグループ名はx86 Ecosystem Advisory Group

245:Socket774
24/11/10 09:51:15.90 R1nomDYn.net
別物でしょ
イン社開発のx86
A社開発のx64
みんなx86捨ててx64向けに開発してますし
x64向けソフトはx86CPUでは動きませんね!

246:Socket774
24/11/10 09:53:31.71 2LCISDpX.net
そういうインテルはx86捨ててx64CPU向けににサブセット版x86S規格を作るみたいですね!

247:Socket774
24/11/10 09:56:43.63 lditLePR.net
AMD64って最初はx86-64って名前だったの知らん人か

248:Socket774
24/11/10 10:01:11.06 2LCISDpX.net
名前が似てるからって同じだと思うのもどうかしてる

249:Socket774
24/11/10 10:05:23.16 lditLePR.net
別物じゃなくて後方互換のあるx86の発展形やろ
互換なしで新しく作ろうとしてポシャったのintelのIA-64

250:Socket774
24/11/10 10:07:19.66 2LCISDpX.net
インテル開発の64ビット規格はポシャってAMD開発の64ビット規格は広く普及したということだね

251:Socket774
24/11/10 10:09:43.96 bAahqpkw.net
当時のintelの無様さを思えば、
共同所有物扱いになったのもむしろ上手くやった方だわ。

252:Socket774
24/11/10 10:09:54.34 5l4fsdEo.net
どっちも一緒一番速い端末と言う理由で残っていたが
その理由は失われたのであとは落ちるだけ
時代の転換期

今から20年前は汎用の端末を作ろうとするとWindowsで作った方が安上がりだったで
Windowsを中心行った。今はIOTにしてもWindowsなし
Windowsを中心としたアドバンテージは失ったいい。
今後はコスパと電力効率の2点でそちらに流れのさ
SDGsの時代だから

253:Socket774
24/11/10 10:11:55.27 EUWEFOLH.net
>>241
TejasでAMDとは別の64bit拡張を導入しようとしたんだけどね
AMD互換にするようゴルフ場で素振りしながらゲイツが当時のインテルCEOを「説得」したのは有名な話

254:Socket774
24/11/10 10:17:00.50 5l4fsdEo.net
会社を壊すのは投資家なんだよな。
投資家の評価を得るためにクロックとコアを増やす方法を行ったが良くなかった
これはIntelもAMDも一緒。
これがダメな原因。
半導体はクロックを上げすぎると性能向上より消費電力の方が増える。
これが失敗の直接の原因。

255:Socket774
24/11/10 10:20:17.72 5l4fsdEo.net
消費電力を(あまり)上げずに性能を上げていく
この路線をキープしないと伸びない。
IntelもAMDそれができずに電力強化だけで乗り切った分けだ
これで多コアすると発熱増える、それを抑えるために数を絞った結果がEコア
AMDではCコアでです。 全部同じクロックで動かせないのは発熱の影響。
ここが失敗の原因。

256:Socket774
24/11/10 10:25:12.10 5l4fsdEo.net
プレステの遍歴見てもおかしいと思わないといけないのは
本体が巨大化している。本来は小さくなる方がならない
小さくなって性能が上がるのは本来の流れで
それに沿ってない進化はどこか失敗しているのが側で見てわかるわけだ
今のx86のアーキテクチャが廃れるのは既定路線に入ったわけだ

257:Socket774
24/11/10 10:26:33.55 qYHdiTe5.net
大きくなってる理由は熱の冷却が殆ど

258:Socket774
24/11/10 10:26:39.78 bAahqpkw.net
>>253
そのせいでCore2はx64対応がイマイチで、
DDR2世代としてはLGA775よりAM2+の方が潰しが効いたな。

259:Socket774
24/11/10 10:29:48.56 5l4fsdEo.net

Intelは
Apple、Qualcomm、Samsungっが買収するのでは?と言う中で
AMDと統合みたいな話も出てくるけど
これは政治的、権利的なもので今でしかない。
どこかにくっついたところでx86アーキテクチャーが
劇的に性能が上がる路線ではないだろ

QualcommならARM切り替える布石だけだろうし
Samsungは米国のメンツで潰される気がするし
むずかしいよな

260:Socket774
24/11/10 10:31:57.44 bAahqpkw.net
Alderの頃から同じことを言い続けていたならまだしも、
intelが劣勢になったらx64オワコン論を持ち出して死なば諸共は
鼻で笑うしかないな。

261:Socket774
24/11/10 10:38:17.68 FnkZRNwP.net
AMD64をそのまま使いたくなかったからIntelがx86-64と表記していただけだぞ

後、論理回路の構造上x86の演算も互換処理できるというだけでx64はx86の拡張じゃない

262:Socket774
24/11/10 10:44:53.23 SmpruamW.net
x86-64はAMDが呼んでた名前だよ
IntelはEM64TとかIntel64とか呼んでた

263:Socket774
24/11/10 10:52:50.65 8ToHCorb.net
おまえらはItaniumでも使ってろ
EM64T使ったら互換CPU扱いな

264:Socket774
24/11/10 11:02:23.22 o3jTCQy2.net
うだうだ言ってないで買えよ
インテルがつぶれても知らんぞ

265:Socket774
24/11/10 11:05:49.91 jZkvrM1R.net
iGPUは強化されてるから色々なゲームが低設定で遊べるようになってるな
これのN100ポジションが来たら面白そう

266:Socket774
24/11/10 11:22:32.99 JF7KnN/b.net
そんなにインテルオリジナルを主張したいんだったらItaniumでも使ってればいいのにね
x64使う限りインテル製は互換CPUに過ぎない

267:Socket774
24/11/10 11:29:13.89 Hg2xk8jz.net
IA64の発想自体は悪くはないんだけどな
敗因はその時代のx86ユーザーが過去の資産に強く依存していたこと
ARMは開発者もユーザーも柔軟だから互換切りしても追従してくれた

268:Socket774
24/11/10 11:47:02.81 aaD4s9GE.net
単純にx86が遅かったからだよ。

269:Socket774
24/11/10 11:48:39.76 PCVxbhjB.net
>>264
Intelが潰れようがどうでもよくね?

270:Socket774
24/11/10 11:51:26.97 aT5m1I0M.net
>>233
同じダイ面積だと正方形に近い方が若干コストが下がるメリットもある
個々のダイが正方形に近くてもチップレットパッケージにした時に縦長になったら結局反るんだけもね

271:Socket774
24/11/10 11:51:35.43 dYlqsBqO.net
Intelの所をインテル信者に置き換えるべき

272:Socket774
24/11/10 12:01:30.22 ED8OknYB.net
今はEコアはゴミだけどRU搭載の前準備だろうからちょっとだけ期待している
まあRU搭載は当分後、というか没になる可能性が高いから本当にちょっとだけだが
もちろん今のIntelは俺(というか多くの人)にとって買う価値を見出だせないからRyzen使っているが

273:Socket774
24/11/10 12:02:16.23 8ToHCorb.net
AMD信者は暗黒期を乗り越えることができたがIntel信者はさてどうなるか
信仰心が試される時だな

274:Socket774
24/11/10 12:04:45.14 M3fdtMBi.net
言うてIA64も速く無かったぞ

275:Socket774
24/11/10 12:07:16.92 NMt9g3yM.net
IA64は使ったこと無いからわからん
まあわざわざ互換切りしたくらいだしなんらかの長所はあったんじゃね?

276:Socket774
24/11/10 12:09:18.91 y4SEOENI.net
286からずっとIntelだからな、少しK6とか使ってマザーボードの電源FETが発熱でハンダ溶けて外れて動作不能になってIntelに戻ってから後はIntel一筋、他は考えない、存在さえ知らん

277: 警備員[Lv.32]
24/11/10 12:11:02.18 lSO4arW1.net
性能で負けてるのも不具合も全てハイエンドの話であって、ノートPCも含め大衆向けAPU対決でIntelに完敗しておいて「インテルがつぶれても知らんぞ」は笑えるんよ。
IntelはArrowLake無印で12400の再現をして来るわけで...AMDerはそれまでにせいぜい盛り上がるが良い。

278:Socket774
24/11/10 12:13:03.47 KXwp8PLs.net
Intel使いって何で発達障害ばっかなの?

279:Socket774
24/11/10 12:17:14.40 5l4fsdEo.net
IntelスレでAMDの連中が遠征する方が障害なんじゃないかと思っている

280:Socket774
24/11/10 12:23:32.45 qYHdiTe5.net
>>277
ミドルもローもふつうに負けてないか?
コスパ的にどうやってもAMDに勝てない状況で唯一ハイエンドのベンチのみが心の拠り所だったのがインテルだよ

281:Socket774
24/11/10 12:28:01.77 NMt9g3yM.net
ハイクラスはよくわからないけど、Eコアの無いZen5のが汎用性高いだろう
ミドル以下はコスパに優れるzen4が強そう
超低電力だとIntelだが、それはAMDにAtomポジションが無いおかげ

282:Socket774
24/11/10 12:31:18.48 SolI0opI.net
RaptorもArrowもすっかり黒歴史CPUだな

283:Socket774
24/11/10 12:31:39.55 8ToHCorb.net
ビジネス向けPCはIntel強いからね
性能不問で前例主義な保守的な奴らが導入決定しているから
ただ数は出るが儲かるビジネスじゃないよね
たぶん問題はそこなんだろうけど

284:Socket774
24/11/10 12:31:56.74 qYHdiTe5.net
2026~2027年発売予定のZen6でもAM5マザー対応とリーク情報でてるね
AMDはマザーが何年も使えてアップグレードが約束されてる
AM4ですら未だに新CPU発売されてるしね
いつまでインテルのクソマザー商法につきあってるの?バカなの?

285:Socket774
24/11/10 12:34:37.13 8ToHCorb.net
CPUと一緒に板換えない貧乏人はAMDでも使ってろってことだろ

286:Socket774
24/11/10 12:37:20.22 SolI0opI.net
でも今はIntelの方が貧乏人向けなんだけどね
安定性や性能求めるなら普通にRyzen買うし

287:Socket774
24/11/10 12:37:20.73 qYHdiTe5.net
最終的に貧乏煽りしかできないってマカーと同レベルだな
信心深くなるとぼったくり商法でお金出すことがステータスなんだろうけど

288:Socket774
24/11/10 12:38:05.57 Xixh6mXh.net
AMDは先ずはシェア取らないと話にならんからソケット寿命長いのかもね

289:Socket774
24/11/10 12:39:57.99 KaaSGyzp.net
貧乏人はzen3やzen4買うべし
CPUもマザボも安くて性能そこそこだからおすすめできる

290:Socket774
24/11/10 12:42:19.45 56/UzWMK.net
安く組むならAM4かAlder
性能求めるならAM5

最近のIntelは存在価値が無いな

291:Socket774
24/11/10 12:42:26.12 a2PYpEGu.net
>>289
12400とか12100のコスパ見ちゃうとそれらどれも高いと思う
Intelが貧乏向けというのはまぁそう

292:Socket774
24/11/10 12:44:19.39 8ToHCorb.net
CPUもマザボもグラボも高騰しすぎ
電力馬鹿食いだしそもそも一般人はここまで性能いらない
自作板が寂れるわけだよね

293:Socket774
24/11/10 12:49:59.87 WCL0wwWo.net
一般人とは?

294:Socket774
24/11/10 12:50:51.38 iC6QNNPM.net
ゲームラボの床で激貧自慢をしていたあの頃を思い出そう

なおあまり変わっていない

295:Socket774
24/11/10 12:51:55.21 rBssmEXz.net
Ryzen7 7700 2.4万円
B650 (WiFi6E付) ジャンク 0.5万円
DDR5 16GB 0.9万円

全部フリマやAliで手に入れた後は流用
貧乏人にはAMDの方が良いや
泡銭が手に入ったらArrowLakeも欲しいけどその前にGPUに金かけるかな

296:Socket774
24/11/10 12:53:53.63 8ToHCorb.net
>>293
普通の生活をしている一般的な金銭感覚をもった人たちのことだな
趣味にいくらでもお金をつぎ込むこどおじではなくて

297:Socket774
24/11/10 12:56:01.46 2PxuqWeb.net
12世代のインテルはK無しでもOCできるからコスパはかなり高い

298:Socket774
24/11/10 12:56:17.61 VFOPDfCa.net
そもそも頻繁にソケット変える必要ないだろ
インテルの同じソケットだけど電気的に互換性ありませんとか1ピンだけ増やしてますって、なんだよ。絶対余分なGNDとかあるだろ

299:Socket774
24/11/10 13:02:47.21 qYHdiTe5.net
>>291
12400って5700xにコスパも性能もボロ負けのクソじゃん
5700xってセール時に頻繁にマザーとセットで26000円位になるんだけどね

300:Socket774
24/11/10 13:09:21.13 iDZPtOCw.net
>>297
AMDはほぼ全てOCできるけどな、まあIntelの中ではコスパ高いのは確か

301:Socket774
24/11/10 13:13:01.74 o3jTCQy2.net
コスパ最強はアリエクのryzen5 8400Fだろ
内蔵グラが欲しいならryzen5 8500Gあたりか?

302:Socket774
24/11/10 13:15:17.72 iWt1mEz2.net
        イ   l   ヽ l  /    /  /   /
        / |   !,、   l l /    /     ノ レ‐i
       /  |  /  `'-  l|    /_,.‐ヽ   /    |
      /  | /  /ヽ/'''''‐、   |´   ヽ_// ヽ  〉
      |    |  |ミ./  _ `!  レ    l   _ ミ l /
      _,.-‐ヽ |  /-l  /_ミヽ,| __,.-、   レ-‐´ | l く
      ´ ̄\`''´ /三l  | r''''''-'''ヽ! |  /三彡-ク  )
       ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/  /
        | r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
        ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .lヽ 川  ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ  人 |    |アローレイクの
         |. | |り、  `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´   | /ヽ|  < ゲーム性能は脆い!脆いぞ!
         | y-| l,      l |  l     |ノ ノノ    | 脆弱!脆弱ぅ!
         .| ,i、し!  .    l .| /.     | r'´    \_____
         |  | `´!     ヽ!___レ      .!.|
       _,.-''i'´l  l   、_,.-ニ-、_,.-   / .|ヽ-------、_
      // | ヽ  ヽ    r`'''''"´,.   / ノ| `''――-、ヽ
     / /   |  \  \  `"T"´   / / |--、_     \ヽ
    / /    /    \ \      //   |   \      l.L
   //    /       `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´    l    ヽ    ヽ \

303:Socket774
24/11/10 13:36:04.70 lSO4arW1.net
>>299
12400Fじゃなくて?5700Xって画面映らないクソじゃん
まあ両方とも今買うには古すぎるゴミだけど

304:Socket774
24/11/10 13:40:26.03 pC8aYBog.net
RaptorもArrowもゴミだからしょうがない

305:Socket774
24/11/10 13:44:52.16 qYHdiTe5.net
>>303
GPUも買わないバカなの?
iGPUでいいならノートでいいじゃん

306:Socket774
24/11/10 13:50:06.96 fJ2UpKA7.net
マジiGPUとってCPUタイルにしてほしい。

307:Socket774
24/11/10 14:00:46.31 a2PYpEGu.net
この嘘八百並べてる奴そろそろNGしときますね

308:Socket774
24/11/10 14:21:23.30 R1nomDYn.net
ここはそもそもイン社製品スレなんだからA社製に比べていかなる性能か客観的に比較されるのは当然だろ
都合悪いからといってイン社製品の性能から話題を逸らすのはスレ違い

309:Socket774
24/11/10 14:25:19.90 j8a71x9X.net
>>297
Kついてないのって選別落ちだから最高クロックも回らないし、例えば5.4Ghzと同じクロックの時の電力もちょいと食うしなんならCPU単体のアイドル消費電力だってK付きに比べて数ワット高めっていう罠があるけどそれでもコスパが良いと言える?

310:Socket774
24/11/10 15:09:50.38 d6Xv4egj.net
I社のCPUって良いとこ無いからなあ草

311:Socket774
24/11/10 15:20:09.90 q/KNE2sL.net
>>287
だよな。しかもIntelユーザーがさんざんAMDユーザーを煽り散らかしてるし、
毎日AMDスレにコピペするバ〇はArrow発売後いなくなってるよな
最近やたらマカーもここに来るようになってるよな~よっぽどM4のCPUがお気に入りなんだろうが
M4ってGeekbenchでArm系CPUのSME命令の分を抜くとM3との差はクロック分の伸びの3%しか
性能上がってないらしい、ここでM4は高性能とかのたまってる連中の書込み見るたびにピエロだなと(笑)

312:Socket774
24/11/10 15:27:24.64 j8a71x9X.net
>>311
インテルが弱体化してる→x86-64はもうオワコン→だからこれからはマックの時代って何かよく分からない思考なんじゃないかと
なんでインテル弱体化程度でマックが売れると思うのかってね
OSのシェアでもWindowsとLinux(Android)がほぼほぼ占めてるのを知ってるだろうにと

313:Socket774
24/11/10 16:04:08.89 RnWY4dKH.net
インチキX3Dは不要
ゲーミングキングは285Kで決まり

videocardz.com/newz/intel-confirms-core-ultra-200-launch-didnt-go-as-planned-promises-performance-fix-by-early-december

314:Socket774
24/11/10 16:16:54.78 o3jTCQy2.net
>>313
これオブこれ
9800X3Dを買ってるやつはアホ
転売ヤーの爆死は約束されてる
だからみんなは9800X3Dなんか買わずに285Kを買おうな!

315:Socket774
24/11/10 16:22:52.97 fO3R2B1x.net
何言ってんだろ
公式の結果より下がる事が起きてると説明してる訳だからRaptor以下であることは最適化されても変わらないんだぞ
無論Zen3Dには及ぶべくもない

316:Socket774
24/11/10 16:23:09.82 nZrqqX9x.net
こうど な じょうほうせん が おこなわれている!
265K は なにも いえず に だまっている・・・

317:Socket774
24/11/10 16:32:24.11 o3jTCQy2.net
>>315
まーだこんなこと言ってるなんて遅れてるな
9800X3Dの購入を考えてるやつらは敵だぞ?
時代はarrow lake
信仰心を高めて啓蒙していこうな

318:Socket774
24/11/10 16:42:55.05 +hVsH5cc.net
>>312
たぶん文体の癖から、14900の時に問題ない騒ぐユーザが悪いって暴れ回ってた彼かと
おそらくは、x64でAMD優位なのを認めるならx64自体が無価値って主張する方が
intel最高いい続けた人間の心理的コストとしては安いのだと思う

319:Socket774
24/11/10 16:52:02.98 +hVsH5cc.net
>>317

>>91

320:Socket774
24/11/10 17:07:59.13 KdvnZeRA.net
なんか荒れているな
次スレはワッチョイ入れとけよ

321:Socket774
24/11/10 17:09:52.57 7cgpZ1bv.net
どの程度最適化されるかも分からんのに殴り合ってんのかよ

322:Socket774
24/11/10 17:13:52.98 kwugA+EV.net
b760安くなるの楽しみ

323:Socket774
24/11/10 17:18:41.65 WCL0wwWo.net
最適化で10%速くなりました
からの…去勢で20%遅くなりました
まで見える

324:Socket774
24/11/10 17:34:41.29 +AG7z9Lb.net
最適化するする言ってるだけで
やらなくてもペナルティなしw

325:Socket774
24/11/10 17:50:57.76 lSO4arW1.net
AMDer「インテルがつぶれても知らんぞ」

URLリンク(gazlog.jp)
2024年第三四半期のクライアント向けCPUのシェアはIntelが76%、AMDが24%を記録。

www

326:Socket774
24/11/10 18:01:13.73 K/ll2ZjU.net
何でもいいけどさっさと安くて高性能なもの作ってくれよおれはコスパだけを追い求めているんだ

327:Socket774
24/11/10 18:11:54.94 R1nomDYn.net
俺が9800X3D買いやすいようお前らは285Kでも買っとけ

328:Socket774
24/11/10 18:26:07.55 KdvnZeRA.net
コスパならUltraつかないほうのCoreに期待したほうがいいぞ
まあUltraよりかは安いってだけで対して安くならなそうな気がしなくもないが

329:Socket774
24/11/10 18:29:23.50 o3jTCQy2.net
>>327
抜け駆けは許さん

330:Socket774
24/11/10 18:31:31.22 ptSHWNRh.net
そういえばA社互換くんキャラ変えた?
前まではたまに独り言のようにボソッとコピペ貼るだけだっただろ

331:Socket774
24/11/10 18:31:53.29 R1nomDYn.net
ふざけんなお前らごときには285Kで十分
俺のために9800X3D残しとけ

332:Socket774
24/11/10 18:37:08.87 o3jTCQy2.net
>>331
9800X3Dを買うためのこうどなじょうほうせんはAMDのスレで仕掛けた方が良いと思うぞ

333:Socket774
24/11/10 18:49:32.17 R1nomDYn.net
うるせえここはロレスレだぞ
ちゃんと285Kの話してるだろ

334:Socket774
24/11/10 18:51:59.71 Tl+x8KiW.net
だからアロー買えって言ってるでしょーが!

335:Socket774
24/11/10 18:58:30.48 FnkZRNwP.net
>>283
ビジネス向けなんぞ2018年の脆弱性暴露以降需要が略無い状態まで行っているのに
何を言っているんだ?

攻撃方法が後から湧いてくるFamily6の基礎設計を使い回している限りビジネス用途の
需要なんぞ回復せんぞ、使っているだけで個人情報保護法の安全管理措置に引っ掛
かるからな

336:Socket774
24/11/10 18:58:42.42 K/ll2ZjU.net
285kマザボ付き5万で頼む!

337:Socket774
24/11/10 21:00:28.24 iC6QNNPM.net
アタマキンかな?

338:Socket774
24/11/10 21:33:42.01 3N2JA7xP.net
インテル買う人って頭悪い?

339:Socket774
24/11/10 21:36:07.12 Xixh6mXh.net
>>336
その値段なら摘んでみたいな、w

340:Socket774
24/11/10 22:09:12.27 vw+wNKfN.net
245kの内蔵GPUをオーバークロックしてGPUの1650レベルらしい。オーバークロックして前世代のやつより約2倍性能が良いらしい。オーバークロックは約2倍してる。

341:Socket774
24/11/10 22:33:55.17 CU4O6vgL.net
>>335
そんな妄想はゴミ箱捨てとけw

342:Socket774
24/11/10 22:39:11.03 FnkZRNwP.net
お前は金受け取ってステマしているから妄想にしたいだけだろ

343:Socket774
24/11/10 22:42:11.44 q/KNE2sL.net
>>336
CPU+マザーで8-10万でも俺は買ってたかも(笑)CPUはウ〇コなのに12万近いからな

344:Socket774
24/11/10 22:48:12.03 HOeSEpLh.net
というか値段が高すぎるんだよ
この性能ならコスパで勝負しないと

345:Socket774
24/11/10 22:54:28.02 CU4O6vgL.net
>>342
妄想要らんわ
実情だけで話せ
妄想じゃないなら実数出してみな

346:Socket774
24/11/10 23:08:44.07 UcFjGeZr.net
Intel Core Ultra 5 245Kの内蔵GPUを3.0 GHzにオーバークロックするとGTX 1650に迫る性能を発揮。
空冷のみ使用で最大67℃とかなり高いポテンシャルを持つ?

347:Socket774
24/11/10 23:14:43.07 WCL0wwWo.net
いまさら1650の性能があったとして嬉しく無いけどなぁ

348:
24/11/10 23:19:33.45 bTEoPd/k.net
AMDの互換CPUを作っているintelさん

349:Socket774
24/11/10 23:26:26.70 ySDFiTAM.net
数年前までsteamで最も使われていたのが1650だからゲームの幅は広がる
まあOCして無理して1650並の性能にさせてゲーム遊ぶアホはいないだろうが

350:Socket774
24/11/10 23:37:34.98 WCL0wwWo.net
久々にエンコしよと思って
X265でやってみよーと思ったら
1時間の動画がCPU24スレッドで2パス10時間かかるわけよ
それが同じ動画をNVENCのX265の2パスは30分で終わるの
ちょっとビビったよね
CPUエンコはもうお終いなのかな

351:Socket774
24/11/10 23:51:35.72 BDM9zsDk.net
エンコ爺くるからやめて

352:Socket774
24/11/10 23:53:02.85 K/ll2ZjU.net
1650ってps4proくらい?それよりいいのかな

353:Socket774
24/11/10 23:54:36.19 wM0efqzo.net
そしてゲーム始めたらブルースクリーンだ。

354:Socket774
24/11/10 23:57:47.25 qYHdiTe5.net
ビットレートをかなり下げるとCPUが画質有利になるけどビットレートケチらないならGPUエンコで十分な品質

355:Socket774
24/11/11 00:18:49.63 7TrP8PS8.net
Zen5値下げか
Ultraも4割前後値下げしないとマジで話にならんぞ

356:Socket774
24/11/11 00:19:32.86 sGeQG9pr.net
CPU闇エンコ爺降臨の儀をはじめあms!!11

357:Socket774
24/11/11 01:09:08.40 SdjbvRrP.net
召喚の儀を終わらせに来た!!(ドンッ!

358:Socket774
24/11/11 01:17:43.19 orN+Q5F+.net
>>355
ドイツショップの1週間で285Kは10個、Ultra全部で20個は噴いたな。
そのショップって月2万個前後CPU売れるらしいが笑うしかないよな
Zen5明らかに大勝利なのに、負けてるIntelが価格下げないんだとしたら
どうなんだと思うけどね~。

359:Socket774
24/11/11 01:39:46.26 ettXAtLz.net
u7 値段下がってきたな

360:Socket774
24/11/11 03:21:25.89 CwP6v1zs.net
売れて無いんだから値下げしなきゃね
悲惨な事ですが自業自得です

361:Socket774
24/11/11 03:30:24.75 OsHx5MkK.net
インテルは自業自得でいいけど糞高マザー出してるメーカーどうすんだろ?
あんなもの売れる訳ないしな

362:Socket774
24/11/11 04:32:56.26 1a+ZkOu+.net
マザーの値段はもはや悪質なジョークのレベル

363:来たよ
24/11/11 04:33:24.94 5h2EdMRk.net
✕ NVENCのX265
〇 NVENCのhevc
厳重注意ですぞ

364:Socket774
24/11/11 04:37:08.54 QROy0dti.net
AMD「ウチはFab無いんで製造力が…だからシェアは3割の2番手で十分ですわ。サーバー向けやHDET向け、ゲーマー向けはウチが独占するんで他の部分はintelセンパイ頑張ってくださいよ笑」

365:Socket774
24/11/11 06:24:49.46 ufZ/SIsT.net
>>361
z590の頃を思い出せ…

366:Socket774
24/11/11 06:38:02.00 aiZgdauB.net
アイドルが低くて、QSVが更新されて、って考えるとTS鯖には向いているんだと思うけど、
今更高い金払って組み直すかと言われると……。

367:Socket774
24/11/11 07:35:33.49 xVj/usT0.net
いうほどアイドル低くなさそうなんですが…
URLリンク(imgur.com)

368:Socket774
24/11/11 07:42:29.60 gxUq2Igz.net
QSVだけ欲しい用途だとA310が最強なんで…

369:Socket774
24/11/11 07:56:56.61 nzmAbf1M.net
MSI独自の「メモリ拡張モード」は、メモリ最適化によりCore Ultra 200S CPUのゲームパフォーマンスを最大21%向上させます。

URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

370:Socket774
24/11/11 08:05:34.62 IplcSmtn.net
アイドル時の消費電力が爆発的に上がるんですねわかります
もちろんゲームなどの負荷時中の消費電力もより増し増しになるんですね

371:Socket774
24/11/11 08:09:21.62 MMrywJwF.net
>>364
バカ「AMDは殿様商売を辞めてローエンドもだせ」

372:Socket774
24/11/11 08:11:04.51 sGeQG9pr.net
イソテノレの言うゲームて、シネベンの事でしょ

373:Socket774
24/11/11 08:15:02.93 bzuXhJ+U.net
マザーのスペックは完璧なのにな

374:Socket774
24/11/11 08:29:02.74 QahO6EqR.net
ゲーミングに特化したコアウルトラでんの?
7800X3Dを全てにおいて上回ってんならコア長方形で反るリスクあってもマザーごと買い替えてもいいかもね
ただしマザボセット7万円以下でだ

375:Socket774
24/11/11 08:38:27.84 orN+Q5F+.net
>>367
Intel信者の唯一の希望奪うなよ~アイドルマスター(笑)
信者でもないが285K個人的に買う予定だったがさすがに高すぎる
CPU+マザーで8-10万ならほしい。

376:Socket774
24/11/11 08:45:54.01 ODB51L3v.net
マザボはB840とかH810とかに期待かなぁ

377:Socket774
24/11/11 08:47:24.94 e/vgwEMo.net
>>374
今のarrowlakeはintel曰く、ゲームのために作ったらしいぞ
URLリンク(i.imgur.com)

378:Socket774
24/11/11 08:52:55.39 aAJJ4aIz.net
名前にゲーミングってつけたら売れやすくなりますから

379:Socket774
24/11/11 08:53:56.88 dw6iMRkH.net
ゲーミングなら虹色に光らないと

380:Socket774
24/11/11 08:59:13.72 pqV2oXy4.net
ゲームって言葉の意味が社内と社外で違う可能性もある

381:Socket774
24/11/11 09:06:42.89 ywIVKbg2.net
>>380
マネーゲームだよな

382:Socket774
24/11/11 09:08:34.97 OsHx5MkK.net
マネーゲームだとしたら脱糞惨敗してね?

383:Socket774
24/11/11 09:20:55.08 labOF6i3.net
Core Ultraちゃんのイイところなんかないの?

384:Socket774
24/11/11 09:25:19.61 3eRdiDLN.net
名前が強そう

385:Socket774
24/11/11 09:45:38.01 aWgeyIT0.net
>>346
urtra7 でGPUクロック2.25Ghz
この時点でGTX1650の1/3程度
igpuクロックを6.75GhzまでOCすると同等になる

386:Socket774
24/11/11 09:49:28.72 AJTZQZ9I.net
ウルトラマンコア

387:Socket774
24/11/11 10:12:13.28 tqDhBqHC.net
>>376
B840はAMDのやつだぞ
B860を買ってどうぞ

388:Socket774
24/11/11 10:29:21.76 JbCtZ6G+.net
amdがチップセットの型番寄せてくるからややこしいよな
cpuもintelがデノミして3桁にしたらそれを真似てくるし

389:Socket774
24/11/11 10:32:57.53 MMrywJwF.net
インテルが元麻布御小の言ってた通り、モデルナンバーなんか使わなければよかったのでは?

390:Socket774
24/11/11 10:50:12.85 tqDhBqHC.net
285Kは全然在庫が回復しないのに「買えない」って声が聞こえてこないなんて、謎の流通ルートがあるんやろなぁ

391:Socket774
24/11/11 10:55:13.76 0w9MxZNf.net
>>390
随分な嫌味だなw

392:Socket774
24/11/11 11:37:41.79 sTAG/KSE.net
ここまで来ると逆に希少価値あるのでは?誰も持ってない幻のcpuとかなんか良いじゃん?性能とかはともかくコレクション価値的な

393:Socket774
24/11/11 12:16:40.63 nzmAbf1M.net
Intel は Core Ultra 200 の発売が予定通りにいかなかったことを認め、12 月初旬までにパフォーマンスの修正を約束
URLリンク(videocardz.com)

394:Socket774
24/11/11 12:33:17.82 VrKiqwJk.net
いつの12月かなぁ
2050年くらいか?

395:Socket774
24/11/11 12:39:18.80 srYlWpMO.net
ちょっ!
DDR5っていつの間にか9600 MT/sまでされてんのか
まだDDR4の俺、浦島になってる

396:Socket774
24/11/11 12:43:32.59 orN+Q5F+.net
>>393
さすがにこれはIntel消費者なめすぎだよな。言い方悪いがある意味半完成品って分かってて商品を売ったって事だろ?
いくらパソコン関係とはいえ欠陥と言うか悪いのが分かって売るのは訴訟対象じゃないの?訴えられたら笑うな

397:Socket774
24/11/11 12:56:36.81 R1BEGgfW.net
>>393
Hallock revealed that, under certain conditions, some systems may experience performance issues. The more such issues overlap, the more likely a system is to underperform. It’s not solely related to system memory latency, though Intel noted that some reviews reported over 180 ns latency, while the company expected a maximum of 80 ns. However, latency is not the root issue for lower performance.

Certain BIOS versions or system settings may contribute to lower performance, an area that Intel is currently investigating. Hallock did not provide specifics on what exactly is being examined or what fixes users should expect, but he did indicate that these improvements are expected by the end of this month or early December at the latest.


なんか期待できそうにないなぁ
これが期待できそうなら可能な限りネタ明かせば先んじて買う人も出てくるのに
1ヶ月前で言えない辺り渋そうな…

398:Socket774
24/11/11 13:43:18.45 UUICZgqZ.net
終わり…?まさか…お前等 
これで終わり?終わり…??

399:Socket774
24/11/11 13:45:11.04 nEr8XDsZ.net
三世代連続で欠陥品をリリースした代償は大きすぎた
完全に信用失墜する行為

400:Socket774
24/11/11 13:52:02.86 izJcMeQt.net
>>393
UEFIやマイクロコードをいじったりMicrosoftのケツを叩いてOSを修正させるのか知らないけど
本当に改善するのかなぁ

401:Socket774
24/11/11 13:55:17.64 bOqAlOOn.net
レースゲームおじさん285K3個も買って草生える
まだ買ってくれるユーザーの為にもIntelは修正BIOSだしてゲーム性能改善させないとね

402:
24/11/11 14:06:01.31 ieHf3xvK.net
修正してギリギリ14世代並のゲーム性能になっても
X3Dにボコボコにされてるのは変わらんってオチだな

403:Socket774
24/11/11 14:10:25.56 NUKCmvdZ.net
素の性能は変わらんわけで………
それにRyzenも最適化されることを忘れるな

404:Socket774
24/11/11 14:15:31.74 JbCtZ6G+.net
intelの想定より出回ってるベンチ結果などは低かった
ちゃんと想定通りの性能になるようにすると言ってる
で、intelの公式発表の性能はコレ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

14900K比でPARと書いてるが、実際は若干下回ってる結果多いのよね

405:Socket774
24/11/11 14:36:21.91 1a+ZkOu+.net
>>367
さすがにこれは妙だな
まあ日本のレビューなんてそもそも信用してないけど

406:Socket774
24/11/11 15:07:38.88 NUKCmvdZ.net
>>405
あれだろ
マザー込みで測ってないからだろ
AMDのX670Eマザーはクッソ電気食うからな
それで濡れ衣を着せてきた歴史がある

407:Socket774
24/11/11 16:00:29.91 9+WwG7mt.net
AMDはマザボが悪い、ノートPCだとAMDはアイドル低いとRyzenスレでもたまに言われることがある
しかしデスクトップでアイドル電力なんて気にするもんなのかね?

408:Socket774
24/11/11 16:00:51.90 JVjTA5FE.net
なんで10nm→3nmで性能下がるんだよw
12700から買い替えたかったんだけどなぁ
次世代で一気に上がる可能性ってあるの?

409:Socket774
24/11/11 16:14:21.23 tqDhBqHC.net
>>406
X570も酷かった
B650とかB550なら多少マシだが

410:Socket774
24/11/11 17:04:58.47 xVj/usT0.net
>>407
ノート用はRaptorまでのインテルと同じモノリシックダイだったからだね
AMDもモノリシックで構成するとインテルと遜色ないアイドル消費電力と低負荷時のおだやかな変動だっていう話

チップレット、タイル構造に両社なった途端にブブンと電力変動の乱高下も初期アイドル消費電力の基準値も高めになってしまうみたいで、これはもう今後も構造上しょうがないっぽいね

411:Socket774
24/11/11 17:13:55.59 xVj/usT0.net
あとはZEN3までのグラフィック内蔵Gタイプのやつもモノリシックだったからシステム全体でのアイドル消費電力も10W台目指せたとかいうね
ZEN4以降のGタイプはモノリシックなのかちょっと不勉強で自分はよく分かってない。Gタイプもついにチップレット構造になったのかなぁ

412:Socket774
24/11/11 17:18:23.40 xVj/usT0.net
ごめん、自己解決。自作PC低消費電力スレでAMD_ryzen8000Gシリーズのシステム消費電力8.7Wとか出来たとかいうのを見た
やっぱモノリシックか否かで結構変わるんだねと。参考をコピペでスマソ

警備員[Lv.11][初] (ワッチョイ)
sage
05/13(月) 14:46:42.22
【CPU】Ryzen 8600G
【M/B】MSI B650M-A Wifi
【RAM】Crucial 32GB x 4 合計128GB
【VGA】CPU内蔵
【Sound】オンボ
【SSD】Samsung 970 Evo Plus 2TB
【LAN】オンボ / Wifiモジュール取り外し済み。
【クーラー】リテールクーラー
【電源】PicoPSU 12V/10A LEVEL VI AC Adapter
【OS】Windows 11 pro 23H2 22631.3527
【キーボード】ThinkPad トラックポイント キーボード II
【測定機器】TAP-TST8N
【BIOS設定】ErP有効、C-State有効 等 

アイドル時消費電力 8.7W程度
メモリ枚数を減らすともうちょっと下がるかな。

そんなにBIOS設定頑張らなくてもWindows上の省電力設定さえしておけば、
8000Gシリーズはアイドル時10W切りそう。

413:Socket774
24/11/11 17:59:06.25 /IpwRwqu.net
アリでやっすいIntelの上位CPUはブラックゾーンのES品ばかりですな
ふつーに上位のバルク品が流通しとるAMDとはちゃいますな

・・・(´・ω・`) 対応マザボを持っとったら2万円台のi9-9900K/10900K/11900Kに興味が湧いたかもなー

414:Socket774
24/11/11 18:01:45.75 xVj/usT0.net
今更ロケットォ!はないでしょと感じるのですが
ロケット選ぶくらいならマザボ一新しようともアルダーから選ぶと

415:Socket774
24/11/11 18:08:15.45 /IpwRwqu.net
11世代のAVX512は世代が新しいのかクロックが高いからかわからんけれども
ベンチでいい数字が出せますさかいな

・・・(´・ω・`) i9の冷却コストはハンパねーけどなー

416:Socket774
24/11/11 18:14:08.97 OsHx5MkK.net
擁護してるやつらすら買ってないという地獄のような状態やばない?

417:Socket774
24/11/11 18:36:12.71 /wQrDyQM.net
誰も!
買っていないのである!

418:Socket774
24/11/11 18:40:17.71 tqDhBqHC.net
まともに供給されてなくてみんな買えてないだけだから心配しなくていいぞ

419:Socket774
24/11/11 18:49:56.14 EyLBSq/q.net
265 245 は?
誰も買ってなく
誰もOC報告しないの?

420:Socket774
24/11/11 18:53:12.12 sGeQG9pr.net
全て謎の死を遂げています

421:Socket774
24/11/11 18:58:40.22 /GG7qJ7J.net
>原因を特定した上で、性能を大幅に引き上げるためのファームウェアアップデートの準備を実施している

ファームウェアの更新だけで性能を大幅に引き上げられるわけないだろう
女子高生が考えて

422:Socket774
24/11/11 18:59:01.16 /a3mvC6j.net
いきなり最強スペックで出したら品薄になるため、販売から2ヶ月の間は性能に制限をかけます。

423:Socket774
24/11/11 19:15:25.14 UIBDv6lU.net
まぁ同じ「待ち」なら9950X3Dのほうがずっと希望も期待もあるわな

424:Socket774
24/11/11 19:20:26.84 tqDhBqHC.net
ファームウェア更新で9800X3D以上のゲーミング性能になるってマックでハイキング中のドイツ人女子高生が言ってたぞ

425:Socket774
24/11/11 19:27:39.69 SdjbvRrP.net
ハローマックか。

426:Socket774
24/11/11 19:35:42.49 pIX407nT.net
競合に客が流れないように必死www
シネベンアイドル情報の次はファームウェア商法www

今までファームウェア更新のたびに遅くなってたの忘れたんかwwww

427:Socket774
24/11/11 19:35:51.91 xVj/usT0.net
頑なに設計ミスを認めないインテル上層
Raptorまでのゴタゴタでファームウェア程度で改善とか超絶疑わしいのにまだ認めないとかさぁ。認めたら負けとか?アメリカだしね

428:Socket774
24/11/11 19:42:31.88 EyLBSq/q.net
>>420
ほんとかよ?w
なんのためのkだよ

429:Socket774
24/11/11 19:46:45.66 K91kO9hE.net
まぁigpu目当てで買うならわからんでもないけどな
それ以外に何の価値があるのか

430:Socket774
24/11/11 19:50:03.15 QkBX+zfV.net
>>429
z890

431:Socket774
24/11/11 20:04:52.84 iXkI9xFM.net
>>377
冗談がお好きねぇw

432:Socket774
24/11/11 20:14:41.44 MMrywJwF.net
285k買うような連中はdGPU使うしなあ

433:Socket774
24/11/11 20:28:00.55 dFmcrLot.net
シングル性能必要(ただしゲーム以外)な場合に選択肢が上がるかもな
まあ昔はともかく今そんなソフトあるかどうかは謎だが

434:Socket774
24/11/11 20:33:36.86 sGeQG9pr.net
Made to
Joke.
Ready for
Nothing

435:Socket774
24/11/11 20:38:28.82 DamghJO9.net
ファーム更新って月刊脆弱性対応で更新する度にどんどん性能が落ちていくいつものアレか

436:Socket774
24/11/11 20:49:23.58 QkBX+zfV.net
>>435
今回は違うって
性能爆上げでx3dに勝てるってマックでハイキング中のドイツ人女子高生が言ってた

437:Socket774
24/11/11 21:09:13.21 iXkI9xFM.net
今後の性能改善でゲームキングになるらしいぞ!!!
お前ら品薄になる前に買っとけ!!!

438:Socket774
24/11/11 21:14:51.32 +z8GZReY.net
特定のコアを無効化するとレイテンシが改善するって話だけど
下位モデルでどのコアが無効化されてるかの検証って誰かやってないのかな

439:Socket774
24/11/11 21:39:42.13 G6x0ziJk.net
コア構造でコア間レイテンシ酷いことになるのはAlderで分かりきってたんだからPEEPPEEPとかにしないでEEPPPPEEにできなかったのかね

440:Socket774
24/11/11 21:42:21.19 m/lmVmX4.net
Pの爆熱を分散させたかったんだよ。

441:Socket774
24/11/11 21:47:52.42 JuIuxwUj.net
覚醒ファームに期待か?

442:Socket774
24/11/11 22:42:54.09 VP81ZkwW.net
お前ら何度騙されたら洗脳から解けるん?
ユーザーの信仰心だけはAMDを超えてるよな

443:Socket774
24/11/11 22:49:24.43 +sOGdbef.net
売れてないと言われるのにそもそも入荷もしないし売ってもいない285K
マザボだけが潤沢に売り場に飾ってあるだけ

444:Socket774
24/11/11 23:19:17.75 nzmAbf1M.net
AMD は韓国の DIY 市場で大きな進歩を遂げ、CPU 市場シェアが 60% に達する一方、Intel Arrow Lake の売上は急落
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

445:Socket774
24/11/11 23:27:33.03 pIX407nT.net
今までの流れからしてファームウェア更新したら遅くならないか?

446:Socket774
24/11/11 23:38:15.51 NrEfMFqr.net
ファームウェア更新で早くなったCPUって聞かんわ

447:Socket774
24/11/11 23:40:00.19 TnsjubSI.net
さすがに今回はマザボが悪いとは言わなかったか

448:
24/11/11 23:42:50.82 sTgsILc0.net
>>437
どうせ何点かのコアがタスクマネージャーから消えてるオチよ
配置がいびつなコア(離れ小島状態のEコアあたり)がファーム当てたら無効にされてるとかが見えたね

449:Socket774
24/11/11 23:44:04.65 0JdJZ/oN.net
z870は素晴らしい!褒め称えよ!
CPUはオプションです!!

450:Socket774
24/11/11 23:46:04.85 usqKaTOG.net
>>447
nArrowの唯一の取り柄がチップセットしかないのにそれすら否定したら何も残らんやん…
ベンチの数字眺めながらシコるくらいか?

451:
24/11/11 23:47:15.10 sTgsILc0.net
マザボだけ神棚に飾るのか…
アローレイクの正しい楽しみ方とか斬新すぎるやろ

452:Socket774
24/11/11 23:51:09.57 CgdvdiYg.net
zen5に行きそうなんですが1月まで待つとなんかいいことある?

453:
24/11/11 23:53:10.30 sTgsILc0.net
>>438
もしも最上位買っといて下位モデルと変わらんコア数になったら世の中の購入者はキレ散らかしそうだ
12年くらい昔のAMDブルドーザー時代に似たようなのあったなと

はてさてインテルはどう出ますかな

454:Socket774
24/11/12 00:15:14.52 qadpEgqp.net
アイドル時の消費電力ではRyzenに29W以上の差を付けて勝ってるから
長時間のネットサーフィンや動画視聴、軽いオフィス作業ならArrowの方が効率的という長所はある
ゲームやらない在宅時はPC付けっぱな俺には良い選択だな

455:Socket774
24/11/12 00:16:28.93 InLo3dOS.net
>>452
今すぐarrowlakeを買え
アプデで性能改善されるから手に入るうちに

456:
24/11/12 00:20:53.51 +N3k0QYw.net
小手先じゃなくて改良型になる予定のバートレットレイクだかその次のノヴァレイクだかに金銭的リソース持ち越して投入した方が幸せになれるでしょ

ペチの付いてるアローは悪いけどスルーよスルー

457:Socket774
24/11/12 00:32:34.20 EYHEaukC.net
改善ってゲーム性能が発売前の14900kより低いって発表よりさらに低かったの直すってだけじゃないの

458:Socket774
24/11/12 00:39:40.35 d4GEKf4M.net
>>454

>>367みるとarrow電気食いなんですが

459:Socket774
24/11/12 00:42:44.75 M9EVR99e.net
>>457
俺もこれだと思ってるけど何を期待してんだろうなこいつら
構造上劇的な改善なんてあるはずないのに

460:
24/11/12 00:49:50.81 +N3k0QYw.net
AMD終了のお知らせ毎度してる手合いなのはファーム当てたら物理的にもう決まってしまっている、設計イマイチな所も飛び越えてポンと解決するんでしょ
リアルでもそんなのあるわきゃ無いのにね

設計欠陥や煮詰めが足りなかった箇所なんて物はどうしようも無くて次の製品その次の製品辺りで改め直されやっと改良が入る位なモンよな

461:Socket774
24/11/12 00:58:21.35 ouzd1rso.net
>>404のグラフの通りになってなかったから、
グラフ通りの性能が出るようにしますってこと
そもそもX3Dには勝てないのはintelも最初から認めてた

462:Socket774
24/11/12 00:59:42.16 InLo3dOS.net
285kは修正前でもWindows10でリングバスとメモリとPコアとファブリックバスをOCすれば9800x3dより速いらしいが

463:
24/11/12 01:03:26.33 v6Qxm8wm.net
(頑張ってるAMDユーザーの皆に業務連絡
「前世代より劣化」という表現は以後使わないこと
Intelはゲーミング性能の低さを修正する可能性が高く、その場合「前世代より劣化」というブーメランはAMDに突き刺さる
なぜなら前世代より劣化したX870の仕様は修正できないからだ、以上。)

464:Socket774
24/11/12 01:04:52.70 jKSErnJK.net
インテル君は大容量キャッシュなCPUなんで作らないの?

465:Socket774
24/11/12 01:10:12.32 InLo3dOS.net
別にx870とかどうでもいいでしょ
600マザーでZEN5も動かせるんだしおそらくZEN6も動くし実害ないよ
x870が嫌ならx670eでもb650eでも好きなのを買えば良い
z890に匹敵するマザボが無いのだけは問題だがね

466:Socket774
24/11/12 02:26:55.08 4uEqQwFK.net
もうさァッ
Eコア無理だよ
Pコアが欲しいんだからさァッ

467:Socket774
24/11/12 02:54:18.48 65Rqbe2S.net
脱イン

468:Socket774
24/11/12 03:38:13.22 /lT4m0FM.net
原■「いいから買えっつーの!」

469:Socket774
24/11/12 03:58:39.59 bKuPiHff.net
見せてもらおうか修正した285kの性能とやらを

470:Socket774
24/11/12 05:18:23.63 QLpnNDv0.net
最適化で性能が向上したとしても「135fpsが1141fpsになりました」とかそんなレベルだろ

471:Socket774
24/11/12 05:28:55.75 g9h6H3Zb.net
>>462
その性能で285k発売すればいいじゃん
それをしないのは何故なのな?
9800X3Dはポン付けであの性能だぞ

472:Socket774
24/11/12 05:29:41.86 g9h6H3Zb.net
>>470
上がりすぎw

473:Socket774
24/11/12 05:53:04.72 XSaCt0Xm.net
14600KFが38000円で買いだな
12700Kからのアップグレードに最適

474:Socket774
24/11/12 06:01:50.05 /ibkPQkO.net
285kとか言う中途半端なんなの?
290kに改名白ボケ

475:Socket774
24/11/12 06:05:48.10 WPrb6LK3.net
お通夜みたいだなここwww

476:Socket774
24/11/12 06:14:37.38 jqeMyjmP.net
>>464
は?金の無駄そんなことより開発設備投資も要らない安価な宣伝で何とでもできる!

477:Socket774
24/11/12 06:54:01.26 6ziSit1o.net
マイクロソフト「Arrow Lake? 世界全域で200個くらいしか売れてないんじゃね? そんなのの為に最適化めんどくさいよね」

478:Socket774
24/11/12 06:58:45.16 InLo3dOS.net
>>477
ノーパソ向けでもう少し数が出るでしょ
モバイルと合算ならx3dより出荷数が多くても驚かないが

479:Socket774
24/11/12 07:15:27.73 5H2qzOSx.net
負荷に応じたスレッドの割り当てについては基本うまくいってるって感じ?

480:Socket774
24/11/12 07:18:53.38 XSaCt0Xm.net
Ecoreのリミッター解除するとかそんなもんじゃね
またすぐ壊れる

481:Socket774
24/11/12 08:04:27.36 3d6c9mw6.net
Core Ultra 200SにピッタリなOCメモリーがCrucialから登場
URLリンク(ascii.jp)

482:Socket774
24/11/12 08:07:51.20 3YkVeee2.net
>>473
本気か?普通は12700Kで十分だろ~俺はP8コアが欲しいんでダウングレードはないな
12700K普通にOCしても多少の事ではびくともしないCPU
14600KF緩和はしてるが修正できていない劣化CPU

483:Socket774
24/11/12 08:10:12.97 InLo3dOS.net
arrow lakeを買おうな

484:Socket774
24/11/12 08:27:00.41 bKuPiHff.net
お前らはちゃんと285k265k買ってね

485:Socket774
24/11/12 08:36:19.27 d4GEKf4M.net
>>481
arrowにピッタリなメモリはこっち

URLリンク(blog.ocworks.com)

486:Socket774
24/11/12 08:37:06.69 InLo3dOS.net
>>484
お前もだぞ?

487:Socket774
24/11/12 08:47:33.01 4uEqQwFK.net
次の世代もソケット変わらないなら買うって人は多いと思う

488:Socket774
24/11/12 09:03:19.00 3d6c9mw6.net
インテルCPU      2024年            2025年             2026年
デスクトップ上位 アローレイク(TSMC3nm)  パンサーレイク(Intel18A)?  ノヴァレイク(Intel18A)
デスクトップ下位 ラプターリフレ(Intel7)    バートレットレイク(Intel7)    バートレットレイク(Intel7)
一般ノート     アローレイク(TSMC3nm)  パンサーレイク(Intel18A)   ノヴァレイク(Intel18A)
薄型ノート     ルナーレイク(TSMC3nm)  パンサーレイク(Intel18A)   ノヴァレイク(Intel18A)

489:Socket774
24/11/12 09:05:08.11 NhBNLCyo.net
性能1,2割上げるためのためにマザボまで買い換えるのアホらしいしな
Alder持ちだが15世代も16世代もスルーだわ
というか次はzen6になるかもしれん

490:Socket774
24/11/12 09:12:32.15 pfU4oAwq.net
>>487
一世代限りと聞いて9950xに行ったよ

491:Socket774
24/11/12 09:44:30.87 qNCVOb6C.net
次はセキュリティホールがくるんだな

492:Socket774
24/11/12 09:49:33.16 3YkVeee2.net
AMDスレに馬鹿みたいにコピペしてるこれ

Intel は Core Ultra 200 の発売が予定通りにいかなかったことを認め、12 月初旬までにパフォーマンスの修正を約束
//videocardz.com/newz/intel-confirms-core-ultra-200-launch-didnt-go-as-planned-promises-performance-fix-by-early-december

で本当に性能が上がったとしても>>491さんの書かれてるように
セキュリティパッチが来て徐々に元通りになりそう~

493:Socket774
24/11/12 09:58:40.35 obQ9MjbX.net
なにやってもどうせX3Dには勝てないでしょ

494:Socket774
24/11/12 10:08:35.16 BgkhHurM.net
信仰心で勝つのです。

495:Socket774
24/11/12 10:21:15.10 9ZtobiRW.net
一世代限ってのは次世代でマザー変わる発表とかあったんだけ?
最近の傾向をみるとリフレッシュ3連発で一応3世代(実質一世代)使えますアピールしてるじゃん

496:Socket774
24/11/12 10:26:24.05 AL98nkY+.net
今回はインテルだんまり
メディアが次世代以降のプロセッサをサポートするか問い合わせても答えない

497:Socket774
24/11/12 10:27:57.86 Qqu6F7AD.net
インテル「信仰心なんていらんからうちの最上位CPU買ってくれ」
割と真面目にこうだろ

信者のお財布の中身なんざインテルは知ったこっちゃない、叩けば出てくる無限の財布くらいにしか見てくれてないよ残念ながら

498:Socket774
24/11/12 10:29:24.17 C/pT26hO.net
さすがに16世代はサポートするんじゃね?
サポートしなかったらintel離れがさらに起こるのみよ

499:Socket774
24/11/12 10:29:43.14 AL98nkY+.net
今回信者すらろくに買ってない

500:Socket774
24/11/12 10:32:08.06 74VZ01ta.net
そもそもソケットをコロコロ替える理由ってなんなんだ

501:Socket774
24/11/12 10:34:24.65 Qqu6F7AD.net
信号のやり取りとかの仕様を仕切り直したい以外にチップセットを売りつけたいからじゃないの?
倒産回避の2027年までには工場をフル稼働させてなきゃならないんだろ?

502:Socket774
24/11/12 10:37:09.47 1VglvZyw.net
>>478
ノートはLunarだから別

503:Socket774
24/11/12 10:39:08.86 RJ5BIVdj.net
>>500-501
www.nichepcgamer.com/archives/1073295650.html
【マザボ/CPU】 Z170マザーボードでi9-9900Kが動作。5.5GHzでCinebench R15も通過

にしても……Intelさんの意図的な互換性切りが改めて酷いと思いました……/(^o^)\

BIOSのCPUマイクロコードでサポートできるのに後継マザーを買わせるために意図的に
断種細工しやがったIntelのけっして許されざる悪行の一例

504:Socket774
24/11/12 10:50:32.47 obQ9MjbX.net
>>500
その方が儲かるから
AMDみたいなユーザーフレンドリーなやり方は儲けが減るから嫌なんだよ

505:Socket774
24/11/12 10:51:57.00 BgkhHurM.net
信者共がお布施を持ってきてくれるからうはうは

506:Socket774
24/11/12 10:57:10.77 f105XA8d.net
アムド逝ったああああああwwwwwwwwwwwwwwww

インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定
www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html

>10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。

>関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」

507:Socket774
24/11/12 10:59:24.72 Qqu6F7AD.net
工作業者も壊れるレベルなのな今のインテルの現状
大丈夫かインテル

508:Socket774
24/11/12 11:03:42.04 4FvYBI67.net
はよBマザー出せばいいのに

509:Socket774
24/11/12 11:08:35.58 C/pT26hO.net
出さないよりかは出したほうがいいけど、そもそもUltra買うようなのはB買わんだろ
UltraつかないCoreが発売される頃じゃね?

510:Socket774
24/11/12 11:08:43.33 yX2ZldUc.net
早く285k vs 9950x3dをやれよ
12月のファーム更新でどっちが上かはっきりする

511:Socket774
24/11/12 11:11:52.67 AL98nkY+.net
7950X3Dに負けますって最初から敗北宣言してたでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

512:Socket774
24/11/12 11:16:56.60 UUwYtbKn.net
今やゲームでCPUの違いはシミュレーションゲーム以外で体感できる事はまずないので
シミュレーション計算速度が速い方を買いたいけどそれ系のベンチほぼ見かけないな(※フレームレートではない
Factorioでは3Dぶっちぎり最強だけどシティスカはcoreの方が強いし
ステラリスとか有名なはずなのにそういうの測ったベンチすら見当たらないわ

513:Socket774
24/11/12 11:31:46.77 InLo3dOS.net
シティスカ2は64スレッドまでうまく使えるらしいし型落ちでもxeonとかEPYCが速いんじゃね?

514:Socket774
24/11/12 11:35:33.70 obQ9MjbX.net
>>506
向こうで全く相手にされてなくて草

515:Socket774
24/11/12 11:35:48.76 44Tcm3dE.net
拘る人もそこそこ多いからX3Dが成功している
ただAMDはゲームに強いから成功しているのであってIntelが同じようなことをしても成功しないだろう

516:Socket774
24/11/12 11:50:29.55 Oj931ED/.net
インテルもゲーミング性能推しだったろ、285kで失速してるのが何よりの証拠だよ

517:Socket774
24/11/12 12:21:41.20 i+Nti3IX.net
全部によわよわインテル最高

518:Socket774
24/11/12 12:23:17.01 jPbQ0gDI.net
fpsゲーマーアクションゲーマーはfps比較してどや!したいからするけど
処理やゲーム展開にに応じて負荷増えていくシミュゲーとかクリエイターは基本的に実作業でベンチしないねんな

519:Socket774
24/11/12 12:41:31.57 jtWSzjVc.net
   9800X3Dの降臨でアローレイクの

        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|

520:Socket774
24/11/12 13:00:08.87 DFZ3kVM8.net
X3Dはイメージ戦略の勝利だな
3Dキャッシュの恩恵受けるゲーム少ないしX3Dつかない奴でも十分かつ安いが、やはり無印の上位互換でゲームをより極められるってのがゲーマーの心にぶっ刺さる

一方ゲーム軽視してゲームでのテストせずに前世代に負けるという酷い結果を出した285Kは悪手、ゲーマーバイバイ

521:Socket774
24/11/12 13:37:00.33 y/MYEac2.net
>>478
ノーパソのは中身ラプターでは?

522:Socket774
24/11/12 13:39:20.70 oOHSbXU2.net
取り敢えずインテルは
全世界の不具合対象CPU返品交換対応しろって
ゲーマーのみならず、企業や一般利用のCPUすら欠陥品なんだろ

523:Socket774
24/11/12 13:40:25.90 /ibkPQkO.net
x3Dっていう名前がもうかっこいいからな

なんやねん285kって
センスの欠片もないな

524:Socket774
24/11/12 13:44:29.82 4wELWblg.net
>>502
ノート用arrow lakeも出るぞ

525:Socket774
24/11/12 13:44:53.43 4wELWblg.net
>>521
2種類でる

526:Socket774
24/11/12 13:51:32.87 y7Jl6k2/.net
>>515
Intelさんはゲームのために作ったらしいよ?
>>377

527:Socket774
24/11/12 13:52:50.34 vMqiVFKL.net
Made to Game.(アメリカ特有の大爆笑ジョーク)

528:Socket774
24/11/12 14:01:40.02 4ynjaf5E.net
皆盛んにArrowLakeについて話題にしているが誰も購入していないのである!

529:Socket774
24/11/12 14:02:03.59 iM4davrM.net
日本でゲームというとビデオゲームがよく思い起こされるけど

530:Socket774
24/11/12 14:13:50.86 v6Qxm8wm.net
5700XというdGPU必須モデルをゴリ押ししたり、X3Dモデルを開発してるAMDがゲーミング偏重は分かるけど、Eコアなんてものを採用してるIntelがゲーミング特化は無いだろ。
ゲーミング性能をアピールするのは「ゲーミングマウス」という呼称と同じで性能の高さをアピールする意味もある。
76%の圧倒的なシェアを抱えるIntelにとってゲーマーとか一部の顧客に過ぎないし、ハイエンドのゲーミング性能で負けたとしてもかすり傷でしかないからX3Dモデルを出す必要もない。

531:Socket774
24/11/12 14:15:28.54 Qqu6F7AD.net
>>528
話題にしてるというかこんなの怖くて買えねーですよって話しかしてないよねと
日本インテルから依頼されたのか工作業者だけが全スレ跨いでまで「買え買え」独り壁に向かってブツブツ言ってるだけなんスよ

532:Socket774
24/11/12 14:16:32.06 l+EO5pct.net
>>530
アローレイク買った?

533:Socket774
24/11/12 14:26:30.68 OX9v1yGZ.net
>>520
差が少ないゲームもあるにはあるけど285Kや14900Kが勝てるゲームは圧倒的に少ないのに恩恵を受けるゲームが少ないと言えるんでしょうか

534:Socket774
24/11/12 14:29:20.15 ZcHEyPtm.net
>>520
zen5のアーキテクチャは3D効果絶大じゃね
海外レビューみてるとただのzen5とゲーム性能差開きすぎだし

535:Socket774
24/11/12 14:32:53.49 8dyC1vbu.net
>>530
自作でdGPU買わないとは希少種かな

536:Socket774
24/11/12 14:34:01.58 v6Qxm8wm.net
>>532
76%の圧倒的なシェアを抱えるIntelが顧客の幅広いニーズに応えるべく開発した汎用性の高い無印のAPUを買うよ。

537:Socket774
24/11/12 14:37:56.60 Qqu6F7AD.net
インテルのAPUてなに?
APUって確かAMDが提唱した商標登録だったよね?AMD プロセッシングユニットとかAMDアクセラレーテッド・プロセッシングユニット略してAPUだった記憶

ルナレイクのことを指してたらあれもまぁインテル版APUにあたるっていうんですかねぇ

538:Socket774
24/11/12 14:50:23.34 eQNS48Oa.net
AMDのCPUは普通は内蔵GPUは無いから内蔵GPU付きCPUをAPUと呼んでいる
逆にIntelは内蔵GPUあるのが普通だから内蔵GPU無いのはFをつけている
AMDの内蔵GPUはRadeonだからかなりハイパワー、GPU刺せない小型PCやノートで役に立つ

539:Socket774
24/11/12 15:17:29.75 y1ZRaXYJ.net
>>525
2種類でてもプロセスTSMC N3Bは同じだから性能が低いとかありそう。

540:Socket774
24/11/12 15:23:46.81 uHj5ep5a.net
Intelは本来ドル箱のはずのサーバーでほとんど儲け出なくなってるから縋るものがコンシューマ市場のシェアしかないんだよね

541:Socket774
24/11/12 16:00:06.02 InLo3dOS.net
サーバーもシェアは高いぞ
あんまり儲かってないけど

542:Socket774
24/11/12 16:07:00.60 iS91yvtV.net
残存サーバがあるだけで新規は殆どないだろ、未だに設計不良だらけのFamily6を使い回して
いるからな

543:Socket774
24/11/12 16:07:44.60 qjdRQw2p.net
社用のdynabookがIntelからRyzen Radeonに変わってた
マジで時代変わったわ

544:Socket774
24/11/12 16:25:15.25 Vj6faW3u.net
>>537
APUは商標じゃないから誰が名乗っても自由
ただ最近はAMDのマーケティングではAPUという呼称が使わなくなってきている
あとRYZEN 7000デスクトップも技術的にはAPUだけどCPUとしか呼ばれないので、世間ではGPUが弱いとAPUとは呼ばれない傾向が強い

545:Socket774
24/11/12 17:05:24.27 3d6c9mw6.net
Intel 18Aプロセス、Broadcomのテストで期待外れの結果に
Broadcomのエンジニアと幹部は、この製造ノードが「まだ大量生産に移行できる状態ではない」と判断したとされている。
URLリンク(xenospectrum.com)

パンサーレイクも期待外れに終わるかも?

546:Socket774
24/11/12 17:19:38.70 mNN6HaAb.net
いつものことで草、どうせRefresh商法しまくるんだろうな

547:Socket774
24/11/12 17:32:42.97 szWj+L8M.net
性能ゴミでアップデートでーとか言い訳してんのなw

548:Socket774
24/11/12 17:59:08.47 qjdRQw2p.net
性能アップのパッチ当てたら不具合発生とかありそうで不安

549:Socket774
24/11/12 18:03:49.16 vMqiVFKL.net
シネベンチのスコア下がってそう

550:Socket774
24/11/12 18:17:21.32 /DVI6Vo/.net
シネベン専用CPUなのにそれは許されないぞ

551:Socket774
24/11/12 18:52:38.60 y1ZRaXYJ.net
>>545
失敗したの20じゃね?20からTSMCN3Bに突然変えたやつ。

552:Socket774
24/11/12 18:56:39.40 4wELWblg.net
約束とか言われてもな

553:Socket774
24/11/12 18:57:59.95 Qqu6F7AD.net
ロイターのインタビューで何でもブロードコムがインテル18Aで作ってもらうのを断念したどうこうって話のやつじゃないの?
我々ブロードコムが求めていた性能に達していないと判断せざるを得ないどうこうっていう。インテルも必死なんだろうけど評価は他者からされるのが全て

554:Socket774
24/11/12 18:59:01.45 3d6c9mw6.net
>>551
IntelがBroadcomに提供した18A(1.8nmクラス)プロセス技術を用いたテストウェハーの評価結果が芳しくなかった。

555:Socket774
24/11/12 20:06:45.29 /ibkPQkO.net
アプデかなんかで性能アップなんてほんとにするの??
聞いたことないわそんなの

556:Socket774
24/11/12 20:15:47.18 Qqu6F7AD.net
ここでファームアップしたら性能がうんたらかんたら宣ってるのって毎度凸ってくるAMD終了のお知らせインテルボーイしか居ないよマジで
だーれも経験則からもそんなのまともに信じちゃいないしAMDスレの方ではインテルボーイ自体ガンスルーだっていう話じゃないの

557:Socket774
24/11/12 20:25:29.98 q8NRTF1w.net
なんで2ヶ月前のニュースが話題になってんだ

558:Socket774
24/11/12 20:26:41.49 InLo3dOS.net
12世代はアプデでpとeの割り振りが上手くなってた様な覚えあるけど
あとzen5はBIOS更新とWindowsアプデでかなり良くなった

559:Socket774
24/11/12 20:34:30.81 q8NRTF1w.net
core ultra 3 205とb860(電源ユニットレス)が出たら買う

560:Socket774
24/11/12 20:44:52.50 jqeMyjmP.net
>>559
くだらねえ事言ってないで285いま買え

561:Socket774
24/11/12 20:58:39.88 YpS4Kbe5.net
あんなシッチャカメッチャカな配置にするぐらいだったらPコアとEコアを別タイルに分けた方がマシだったんじゃ……

562:Socket774
24/11/12 22:15:45.16 /KXOsx5M.net
うおおおアプデで覚醒するぞARROWは!!

563:Socket774
24/11/12 22:17:30.72 AxHWfihS.net
Ultra 125HのNUC買ったよ
5chと動画みるのには便利だわ

564:Socket774
24/11/12 22:27:23.31 8PBxn6FE.net
>>560
健常者が285K買うわけないじゃん

565:Socket774
24/11/12 22:31:35.20 tLPrgaqV.net
>>555
Zen5のCCD跨ぎレイテンシもマイクロコードで改善されたくらいだから、ある程度の改善の可能性はあると思うけど
そもそも御本尊も公式レビューより良くなるとは言っていないわけで……。

566:Socket774
24/11/12 22:50:02.46 O+1yayFQ.net
お布施をするのじゃー

567:Socket774
24/11/12 22:54:23.94 Qqu6F7AD.net
布施するにも改良が入る次かそのまた次ので良いっしょ
今は時期が悪い

568:Socket774
24/11/12 23:11:48.21 bKuPiHff.net
Eコアなんていらないから早くちゃんとしたやつ出して

569:Socket774
24/11/12 23:11:55.59 sRPJk29K.net
裏でamdと組んで、最初にamd買わせて、アプデ覚醒Intelも買わせる…うまいなぁ。

570:Socket774
24/11/12 23:29:13.13 Qqu6F7AD.net
今AMD買ったのが直後にインテルを買う事ってあるんですかい?あっても2~3年後とかそんなんじゃねぇのかえ
常に最新を追い続けてるってのはごく一握りだし

そうこうしてるうちに何の対策もなければインテルあぼんの予定時期(2027)が来る伊予柑な気がしますぞよ

571:Socket774
24/11/13 00:03:19.22 3Yw2i3/E.net
デスクトップはもうamd行けばいいだろ
問題はノート

572:Socket774
24/11/13 00:06:51.02 2bB1x3SU.net
ノートはもうARM勢力が力を増してね?

573:Socket774
24/11/13 00:18:55.02 7xr+5tkT.net
>>568
マルチスレッド性能いらないならEコア無効にすればいいだけでは

574:Socket774
24/11/13 00:27:06.44 T09tmaFO.net
無効にしたってその分のお金は払わされてるだろ

575:Socket774
24/11/13 00:36:02.50 oZhubLnH.net
Pコア増やせっていってんの

576:Socket774
24/11/13 00:48:48.30 Qw7ip+Z1.net
ゴミでかさ増しやめろぉ!

577:Socket774
24/11/13 00:58:56.68 yL2gGtoK.net
インテル工作員がアロー買え買えと必死に叫んで哀れすぎるw

578:Socket774
24/11/13 01:07:37.60 0ikTQEMZ.net
どんだけ売れてないのよArrowちゃんってなるだけなんだ
叫べば叫ぶほど墓穴を掘ってるそれすら分からない愚鈍な工作員が令和の今でもキノコってるという恐怖よ

579:Socket774
24/11/13 01:19:42.65 7xr+5tkT.net
>>575
Eコアの代わりにPコア増やしてもEコアほどコア数増えないだろうしマルチスレッド性能は良くて同じだろ
下手すりゃ下がる

580:Socket774
24/11/13 01:21:20.75 7xr+5tkT.net
Pコアの性能上げろって主張ならわかる、Pコア増やせってのは意味不明なんだよ

581:Socket774
24/11/13 01:54:14.26 3Yw2i3/E.net
>>572
amd cpu & nvidia dgpuみたいなのがあまりないんよ

582:Socket774
24/11/13 02:44:43.65 kAqNjEMw.net
シングル番長の座は守ってほしい

583:Socket774
24/11/13 02:48:07.92 RLUt94Vn.net
シングル番長は圧倒的にMacだし
ゲーム番長は圧倒的にAMD
Intelは価格で勝負するしかなくないか?

584:Socket774
24/11/13 02:51:18.71 4Qp/cjT7.net
なおバカCEOのせいでTSMCの割引を受けられなかったため値下げは大ダメージの模様

585:Socket774
24/11/13 02:54:23.84 TkhQF2SR.net
あのCEOよくクビにならないな株主に好かれてるのか?

586:Socket774
24/11/13 02:54:25.28 zdUy+AEz.net
真のN100後継はよ

587:Socket774
24/11/13 04:50:43.88 q4gThZia.net
285Kが5万くらいなら売れるよ
俺が保証してやる

588:
24/11/13 05:14:08.66 IyXqXLOU.net
>>586
そう言えば昨日PCーwatchによるYouTubeライブ・兆芯KX7000紹介では8コア有るけどN100相当の処理能力とかいってたね
もちろん消費電力や調達コストには触れないお約束つき

589:Socket774
24/11/13 05:41:28.80 /eV/cftU.net
シングルつっても通常使用で全く実用性の無いベンチでしか出ない部分だからな
なんでこんなゴミを世に出したの

590:
24/11/13 05:54:37.84 IyXqXLOU.net
DELL辺りの内部資料ではまだまだ先の事とはいえリフレッシュが無けりゃこのまま2026年までデスクトップ向けは今のアローのままという…
そりゃ買え買えと壁にブツブツ喋る業者遣わすワケだ

こちらはまだ噂話でしか無いラプターリフレッシュのさらに亜種、Pコアのみのバートレットレイクも既存環境の延命という側面でしかなく新製品とは言いがたい

あれIntel冬の時代じゃね?

591:Socket774
24/11/13 06:02:47.31 T0jM3Sak.net
Arrow Lake、これだけボロクソ言われてるのに増産掛けてるっぽいな。
売れてるのか。所詮自作erに見えている領域なんてそんなもんってこと?

592:
24/11/13 06:05:50.06 IyXqXLOU.net
同時になんとしてもアローレイク売らなきゃで12月には改善ファームウェアをと言い出したわけだよなって最近めちゃくちゃ納得した

改善がどれくらいとかもはや関係なく約2年間何としても伸ばさなきゃいけない、転けてる場合ではない事情ってやつかと
望みはノート向けといわれてる理由もこれかと

593:
24/11/13 06:08:06.63 IyXqXLOU.net
>>591
DELLやHPといった顧客向けに約束通り予定数量納品しなきゃならんから生産はするでしょそりゃ
販売してから地雷埋め込まれてたなんて向こうからしてみれば寝耳に水だろうけど

594:
24/11/13 06:25:22.64 IyXqXLOU.net
ようやく自分も理解したというか、これまんま大昔にあったっていうPentium4~PentiumD時代再来じゃんと
電気食い性能微妙って市場からも評価散々だったものの嫌々ながらも引き取るしかなかったとかいうPCメーカーもユーザーも仕方が無く使ってた時代を彷彿させる

当時と違ってIntel以外の選択肢も大いに在るって事が違いか

595:Socket774
24/11/13 06:34:50.09 T0jM3Sak.net
モノの性能がわからないまま契約するなんてことは無いと思うけど。
性能はどうでも良くて数は出るけど買い叩かれるゴミクラ系には自ファブ製のリネームを押しそうだし。
モバイル一般用としては悪くなさそうだから、その辺の需要だろうか。

596:Socket774
24/11/13 06:49:22.24 cqSQMn8p.net
>>584
歴代のintelceoがライバルに無礼なのは当たり前定義

597:Socket774
24/11/13 06:52:15.41 Dh8ZuBjy.net
AppleがすごいのではなくTSMCがすごいだけ
全ては製造プロセスで性能は決まる
Apple M2とAMD Zen 5が同じ製造プロセス
本来ならAMD Zen 5はApple M3と同じ製造プロセスだが
IntelにTSMCのAMDが使う予定だった製造プロセスを奪われた
2027年の製造プロセスはなぜかTSMC N3つまりApple M3と同じ製造プロセス
さらにNVIDIAはAppleM4と同じ製造プロセスを使う予定だから勝負にならん

598:Socket774
24/11/13 06:52:28.53 cqSQMn8p.net
>>594
でeコアがメインストリー厶となると
歴史は繰り返す

599:
24/11/13 06:58:26.81 IyXqXLOU.net
>>595
そういうてラプター焼損っていう例が爆誕したやないですか
あれはまさに寝耳に水
パッチ当てたら性能低下、Intel内部でもかなり初期に把握してたけど隠してたってのがさらなる炎上を招いたわけで

で今のアローとそりゃ大丈夫かと心配される。過去からの人員整理も手伝って開発力低下が目に見え始めてるのも20数年前のとはちょっと毛色が違うのはニワカでも分かるよ

600:Socket774
24/11/13 06:59:43.48 92ZKJFcY.net
PenMの系譜再びか…

601:
24/11/13 07:05:35.40 IyXqXLOU.net
>>597
うーん、回路設計も超大事じゃないかと思うんだが
設計がヘボなら幾ら優秀なプロセスルール用いようが性能微妙だったわゴメンっていう実例がIntelにもAMDにも過去から現在にかけて有るわけでさ

602:Socket774
24/11/13 07:11:55.99 T0jM3Sak.net
>>599
普通に考えて、数を含めた契約前にサンプルを貰うだろうし、
そうしたらゲーミング系では採用しないほうが良さそうなことくらいはすぐ把握できたと思うよ。

603:Socket774
24/11/13 07:36:43.20 a0PsE6nU.net
N3はN3Bにリネームされて新プロセスのリスクを負う契約をしていると思われるAppleしか使わない予定だった
Intelは足元を見られてハズレプロセスが割り当てられる一方でAMDはN3EにジャンプしてサーバーCPUの頂点の地位をキープした

604:Socket774
24/11/13 07:49:03.36 yL2gGtoK.net
インテルが「Arrow Lake」の受注をさらにTSMCにアウトソーシングすると報道。チームブルーはファウンドリ事業に自信を失っている
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)

605:
24/11/13 08:06:11.71 IyXqXLOU.net
>>604
この噂はどうなんだろ、そのまま受け取って良いものか
自信喪失というよりもアローを捨てるというか今回のはもうTSMCにお願いすることで自分たちは次の設計とそれの製造に注力するわ~というメッセージのようにも見える

606:Socket774
24/11/13 08:14:17.68 X7ZsHTQV.net
アローレイクのアウトソーシングを「さらに」ということは予想以上に売れて追加発注するだけなのか、実は内製版の計画でもあってポシャったのか
それともベースタイルすら外注にするつもりなのか

607:Socket774
24/11/13 08:17:31.74 zdUy+AEz.net
TSMCの都合に振り回されるリスクを回避したいApple、AMD、NVIDIAあたりなんかは、インテルのファウンドリ事業には期待したいとこなんだろうけど、これも駄目そうってのがな…
今のインテルちゃんなんなら出来るの?

608:Socket774
24/11/13 08:17:32.61 uIgkiBEg.net
Lunarは全ノートメーカーに出荷出来てないしArrowはこれからnon-K販売だしそりゃ

609:
24/11/13 08:19:21.96 IyXqXLOU.net
>>607
わりと真面目にチップセット造り?

610:Socket774
24/11/13 08:25:22.37 wmIw1zxO.net
>>607
現況インテルのファウンドリに委託すれば設計をパクられるリスクもあるしAMDは委託せんやろ。。契約があってもな。。

611:Socket774
24/11/13 08:28:45.76 a0PsE6nU.net
IFSを独立させてファブレス複数社で共同保有するしかないんじゃないの

612:Socket774
24/11/13 09:21:19.52 4Ux5bSW7.net
intelならアメリカが助けてくれなかったら中国いくもんとか台湾は中国とか言い出してだだこねるから安泰だよ

613:Socket774
24/11/13 09:25:00.54 nzaY9eGF.net
>>583
インテルはシネベンチ番長!

614:Socket774
24/11/13 09:30:17.05 IrcvORId.net
>>597
N3BはポンコツだからAMDは使う予定なかったぞ
N3EにAppleが逃げてきた方が想定外

615:Socket774
24/11/13 09:32:07.64 IrcvORId.net
>>594
ユーザはともかく企業にはインテルが影響力や行使したり違法なリベート攻勢をしたことが、AMDとの裁判や公取委の調査で明らかになってる

616:Socket774
24/11/13 09:42:43.31 ocly7/2I.net
kなしの285さあ
ビジネス用とかいって65wだして
最大消費で200w超えてくるとか
本当にトラブルおこらんのか?
なんかどっかでなんか出てくるような気がする

617:Socket774
24/11/13 09:58:24.18 ocly7/2I.net
>>616
なんかでてくるってのは
石単体冷却とか筐体全体冷却とか電源容量とか
ビジネス用なんてメーカは安価にまとめるのに
ちゃんとフォローできるのかって意味ね

618:Socket774
24/11/13 10:22:54.89 h1xTGCj6.net
>>597
2027年でN3って使うわけない。2022年のやつを使うと思ってるのはやばい。BとかEとかあるけど全部同じとか思ってそう。

619:Socket774
24/11/13 10:38:37.35 +RuQukju.net
製造プロセスで旧式なものを使わざるを得なかったとしても
代わりにウエハコストと欠陥率は低いのだから
ウエハの安さに物を言わせてダイを大きくする代わりに緩く回してコスパワッパ美味しいとこ取るみたいな奴は居ないのか

620:Socket774
24/11/13 10:45:42.24 94iD/2Pd.net
アップルMチップもシネベンだけで見れば高性能だが
AV1のエンコさせてみるとm2がi3-2100(2010年発売)より遅いとか普通にあるから
スコアが額面通りでない

621:Socket774
24/11/13 10:50:52.38 0ikTQEMZ.net
>>619
過去のこれみたいに当てこすられるけどそれでもいい?
32nmを22nmとプロセス違うのをワザと持ってこさせて比較してやってくるパターンの現代版として今度はインテルが食らうんだブヘヘ

【AMD FX-8350ベンチマークレビュー】
 AMDは10月23日、同社のコンシューマ向けCPU最上位モデルとして、「2012 AMD FX Series Processor」を発表した。
今回、AMDより同シリーズの最上位モデル「FX-8350」を借用できたので、新CPUのパフォーマンスをベンチマークテストでチェックしてみた。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

622:Socket774
24/11/13 11:12:36.71 q7czDfE6.net
geekbench番長さん…w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

623:Socket774
24/11/13 11:14:43.94 ugk2VVAw.net
geek benchやcpu-zベンチって正直なんの参考にもならんよな

624:Socket774
24/11/13 11:34:39.85 bBMtYW/p.net
それを言ったらシネベンチだってなぁ

625:Socket774
24/11/13 11:48:01.52 a0PsE6nU.net
>>620
ARMはSIMDが弱いからなんとなく想像できるがソースを知りたい

626:Socket774
24/11/13 11:50:26.61 GqVdBL8F.net
死ねベンチは一応レンダリングしているから

627:Socket774
24/11/13 11:58:48.24 94iD/2Pd.net
>>625 どこかが比較記事で出てるわけでは無いが
redditのapple版では結構有名
arm版handbrakeを実行した人が皆AV1のエンコが遅すぎて使い物にならない事を知る
x86の10%以下の性能 検索にどうぞ reddit m2 av1 too slow

628:Socket774
24/11/13 12:09:02.96 e0tMm2zM.net
>>627
ソフトの問題では?

マルチメディアライブラリ「FFmpeg」がアセンブリ言語の手書きで爆速になったという報告
<URLの貼り方わかんない>
 しかし、コンパイラーによる変換に頼らず、人の手でアセンブリを記述し、最新CPUに搭載されている「SSSE3」「AVX2」「AVX-512」といった拡張命令を積極的に活用することで、思った以上の効率化が実現できたのだとか。

 コンパイラーもそうした最新のCPU拡張命令を活用するオプションがあり、人手を介さなくてもかなりの最適化を行ってくれるはずですが、細部には改善の余地が多く残されているのかもしれません。もしかすると、将来バージョンの「FFmpeg」はかなり速くなる……のかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch