24/10/28 08:19:38.08 MmJUjwhK0.net
>>113
小手先の技とは知ってはいたが個人的にはコストダウンのGIGAにふさわしいなと思ってたら
ASUSもやったんだ(笑)
122:Socket774
24/10/28 08:20:33.59 IyJUzAih0.net
というかAGESAの機能みたいだし
123:Socket774
24/10/28 08:26:12.09 SzveDp+Q0.net
僕の名はAGE
地球は狙われている!
124:Socket774
24/10/28 08:38:14.46 MmJUjwhK0.net
>>121
そうなんだありがと、前スレで詳細がのってたんで
7700や7600のような1CCDじゃ意味ないなと思ってた
125:Socket774
24/10/28 08:38:46.25 Z2p8UTYB0.net
>>120
恥ずかしいやつ
126:T)
24/10/28 09:14:51.68 nEMi+ENC0.net
BIOSでの設定だといちいち再起動しないといけないのがなあ
常時1CCDで動かすなら2CCDモデルを選んだ意味がないし
127:Socket774
24/10/28 09:36:14.34 1assDKXv0.net
アホ発見
128:Socket774
24/10/28 12:43:35.37 pHVZYgvU0.net
メモリ128GBでASRockのB650M Pro RS WiFiとMSIのB650M-A WiFiを使ったけど
MCR有効無効のどちらでもASRockの方がMSIよりもPOS Tに長くかかった
以前このスレに時間も書いたから漁れば出てくる
129:Socket774
24/10/28 12:49:39.55 y3rR2jP+0.net
>>56
MSIのBIOSマニュアルは最近?別ファイルになって、このほうがいいよなと思った
130:Socket774
24/10/28 13:12:35.69 SHBRJhau0.net
>>127
接続デバイスによるから単純には比較できんよ
131:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ fb76-avT2)
24/10/28 13:29:45.98 UV7UIOKj0.net
>129
MSIへの誹謗中傷が酷いインターネッツですね
132:Socket774
24/10/28 14:03:37.46 SHBRJhau0.net
>>130
誹謗中傷?
何言いたいのか知らんが誹謗中傷なんてしてないけど?
こわっ
133:Socket774
24/10/28 14:27:01.93 anEdL+tU0.net
だってMSIって中国の会社じゃん・・・
メイドインチャイナって言ったら安かろう悪かろうの代名詞だし
134:Socket774
24/10/28 14:28:41.33 4EDEror70.net
中国と台湾は別だぞ
135:Socket774
24/10/28 14:30:10.68 anEdL+tU0.net
一つの中国じゃん・・・
136:Socket774
24/10/28 14:46:20.54 XBhme2Dg0.net
それ言ったら全部チャイナじゃねーか
137:
24/10/28 14:47:21.93 7aPInG3O0.net
9900Xにおすすめのマザボない?
SATA6個以上でUSBポートは7個以上欲しい
138:Socket774
24/10/28 15:19:16.86 MJnlCX+O0.net
>>132
主要4大マザボとグラボメーカー全部買えなくなるんですが
もっと言えば半導体そのものも中華と韓国だぞ
139:Socket774
24/10/28 15:21:58.74 9pmrrsn5r.net
Ryzen2000にRX580ならGFにMicronのメモリで嫌中出きるぞ
140:Socket774
24/10/28 15:31:30.12 bzBXiET10.net
>>134
ニュー速に帰って
141:
24/10/28 15:53:15.35 qe2wz0e70.net
>>136
迷ったら1番高いやつ
142:Socket774
24/10/28 16:36:12.84 kZ4q5uSz0.net
sata6個って時点で選べるのすごい少なそう
143:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 33e4-hZLL)
24/10/28 16:58:24.65 DXG9sTXB0.net
sata6個って条件で選択肢ほぼ無いから人に聞くまでもなさそうではある
144:Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 89a4-hZLL)
24/10/28 17:03:15.22 Q1YvGRe60.net
SATAのSSDがエロデータ満載のまま即死してからSATAの使い道無くなったわ
意図しない断捨離となったが割と諦めつくもんだと思った
145:Socket774 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 999f-gdbQ)
24/10/28 17:04:52.54 Beo+bAnb0.net
途中からはもう所有してる事実に満足してるだけになるからな
146:Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ブーイモ MM33-9ogn)
24/10/28 17:11:23.99 1DXju9QfM.net
まあSATAが6本で絞って、そこから選べばよさそう。
147:Socket774
24/10/28 17:31:56.28 q3qfWfcQ0.net
>>143
だから倉庫はHDDが良いんだよな瓦でもマシ
148:
24/10/28 17:40:12.94 AagCRhuj0.net
>>146
そもそも大事なデータはバックアップをですね
149:Socket774
24/10/28 18:07:38.95 yiyfrMjk0.net
>>143
抜きネタは星の数ほどあるさ
またすぐ良いネタ見つかるよ
150:Socket774
24/10/28 18:14:10.83 h/NtvGNe0.net
�
151:Gロは一期一会の精神で行け
152:Socket774
24/10/28 18:38:19.13 saxunfcg0.net
エロはなぁため込んでても見ないものばっかりだわ
10回以上何度も繰り返し見るほどお気に入りならバックアップを取るべき
5回未満だったら消えてもそんなに痛くはないだろうと思う
153:Socket774
24/10/28 19:46:47.22 yiyfrMjk0.net
エロに関しては本当お前ら優しくなるよなw
154:Socket774
24/10/28 19:55:11.77 X3/9BnVO0.net
外付けHDDが11年目だわ
流石に保存されてるエロが古い
155:Socket774
24/10/28 19:56:03.15 va3k9Hny0.net
エロは集め出すとキリがない
あっという間にペタおじさんになるがそんな容量でも全然足りんし
自動で落としたり整理するツールを自作し始める
156:Socket774
24/10/28 20:02:41.50 X3/9BnVO0.net
エロいの
︙
エロいの88
157:
24/10/28 20:18:21.41 A0Yzjjij0.net
エロ保存の為に16TBのSATAHDD買ったなあ
158:Socket774
24/10/28 20:27:58.49 X3/9BnVO0.net
あんまり容量デカ過ぎると開くのが重くなるから小分けにしてる
かさばるから内蔵HDDに切り替えたりして自作の初歩を踏み出す
エロは全ての原動力足り得る
159:Socket774
24/10/28 20:29:09.22 yiyfrMjk0.net
ジャンル別に分けてきっちり整理整頓保存してたフォルダー嫁に見つけられて恥ずかった思い出、癖がバレた
160:Socket774
24/10/28 20:40:07.81 P9uu3q1A0.net
SATA6箇所M.2は5箇所全部うめるか
161:Socket774
24/10/28 21:02:51.96 y3rR2jP+0.net
古いお気に入りエロをAI使って高解像度にするのが今時のジジイ(オレ)w
ゲームに使われてなかったGPUがやっと大活躍
162:Socket774
24/10/28 21:51:09.42 gv0JDeHp0.net
Zen 5のRyzen X3D対応とみられる最新BIOS、各社から配布開始
//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1634850.html
163:Socket774
24/10/28 21:52:58.28 gv0JDeHp0.net
最新の AMD Ryzen 7 9800X3D 3D V-Cache CPU ベンチマークでは、シングルコアのパフォーマンスは 9950X と同等、マルチスレッドは 14700K に近く、7800X3D よりも最大 25% 高速であることが示されています。
://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-9800x3d-3d-v-cache-cpu-benchmarks-single-core-on-par-9950x-multi-thread-close-14700k/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
164:Socket774
24/10/28 22:41:36.61 8ChUu1iC0.net
>>77
勝ち組=俺
これさえ分かれば十分
165:Socket774
24/10/28 22:46:55.38 UMmXijAR0.net
ヒューカックイー
166:Socket774
24/10/28 23:01:15.48 anEdL+tU0.net
大昔DVD-Rに保存しておいた
めっちゃお肌白くてかわいい子の青姦動画ファイルが
経年劣化だかで読めなくなってたのはショックだったなぁ・・・・
167:
24/10/28 23:32:10.63 aW2EzjDf0.net
昔
外付け120Gのエロ動画消えたとき泣きなからシコった
168:Socket774 警備員[Lv.110][SSR武][SSR防] (ワッチョイ a958-Idnl)
24/10/28 23:57:08.83 saxunfcg0.net
>>157
ほお素晴らしい!!!!!
あなたは顔を真っ赤にして「でへへへ・・・」と舌を出しながら照れているわけだな
169:Socket774
24/10/29 03:55:56.32 2dS2TBZO0.net
マザボの板で何の話してんだよwまぁ分かるけどため込むよな
俺は見ない奴はズババっと削除する
ギガバイトが3dターボモード自社のみ!みたいな事言って�
170:スけど 各社配布でワロタ ギガバイトかっこわる
171:Socket774
24/10/29 04:26:18.67 Bp0vkpz90.net
3dターボモードは(今は)ギガだけ!
って事ならウソは言ってないな
後でオイコラされるかもしれんが
172:Socket774
24/10/29 06:28:56.75 LbHxYTBL0.net
ギガバイ子!V-MAX発動!!
リミッター解除+覚醒という、厨房的ロマン機能
173:Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 0b54-f1DL)
24/10/29 07:48:44.23 OQRVLaGV0.net
ビーボより美味しいのはビーボだけ!
174:Socket774
24/10/29 07:50:44.74 VF95pbrj0.net
そういうのはzen3おじさんがいるAM4スレでやってよ
175:
24/10/29 07:53:27.94 TEl9qsof0.net
なんなんこのクッセェ流れ
雑談したいなら他所いけや
176:
24/10/29 08:03:39.77 SUmQK5sy0.net
>>172
ぜひお願いします
177:Socket774
24/10/29 09:34:16.70 Y1Rz9vOa0.net
>>170
当たったことある?
178:
24/10/29 14:04:54.49 gKHLSrA9d.net
godlike未だに音沙汰無いな さすがMSI
179:Socket774
24/10/29 16:00:02.85 kQ0kXu4ad.net
ギガちゃん見損なったよ
180:Socket774
24/10/29 16:05:40.95 OQRVLaGV0.net
そういうのMSIもよくやっとるやん
181:Socket774
24/10/29 17:07:11.89 9K3sR1Zj0.net
今回はギガバイトスルーしてMSIで組んだ
182:Socket774
24/10/29 17:09:22.79 9K3sR1Zj0.net
ギガバイトマザーで組んだPCは山に棄ててきた
183:Socket774
24/10/29 18:25:00.89 nnqX1YIM0.net
ゴッドライクを見ると10年後のマザボは
少年ジャンプくらいの厚みの箱になりそうだな
184:Socket774
24/10/29 18:40:39.15 FRs9mPkc0.net
Biostar X870E Valkyrie マザーボードのレビュー – 翼が生えた!
//wccftech-com.translate.goog/review/biostar-x870e-valkyrie-motherboard-review/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
185:Socket774
24/10/29 20:01:25.09 1FrZx7ok0.net
間違えて重複スレの方に書き込んでしまった
M.2 SSD3枚積んで
尚且つグラボをx16接続とTVチューナー刺してHDD3台繋ぎたい場合
AM5前提だとそれが可能なマザーって今どのくらいあるん?
SSD3枚は実運用2枚で旧SSDから新SSDにデータ移行する時用として考えてる
186:Socket774
24/10/29 20:05:56.25 fjPQZ5Jb0.net
録画機なら
そんな構成いらないねえ
187:Socket774
24/10/29 20:06:36.42 PcZ98xfh0.net
>>182
X670(E)、X870Eの2チップ構成のなら問題なく全部できるんじゃない?
B650E、X870以下の1チップのはものによるだろからパスした方が賢明かも
188:Socket774
24/10/29 20:09:58.25 1FrZx7ok0.net
>>183
メイン機でゲームも録画もやってるからこうなっております
1台しか置けない環境の場合重装備になりがちなやつ
>>184
X870E含めてもPCI-EがM.2と排他みたいなマザー多くて何を選べばいいんだか状態
最上位以外SATA2つしかないASUSは除外と決めてはいるが
189:Socket774
24/10/29 20:22:20.76 U7srB5al0.net
X670E トマホでほぼ同じ環境作ってるぞ
チューナーカードを真ん中のスロットに挿したらM.2を4枚にまで増やしても排他無しで行ける
(最下段のスロットだと4スロット目のM.2の速度が落ちる)
X670Eで探したら他にもあるんじゃね?
190:Socket774
24/10/29 20:34:10.59 d5/z/ZQM0.net
排他だっけ?速度がちょっと遅くなるとかだけのマザー多くね
191:Socket774
24/10/29 20:48:30.51 PcZ98xfh0.net
>>185
2チップ構成のX870E、X670E、X670はM.2は基本3個にSATA4個ぐらいはできるはずだけど?
例えば最安に近かかったマザーTUF GAMING X670E-PLUS WIFIなら
M.2_1 slot、M.2_3 slot、M.2_4 slotにM.2を3個さしたらいいんじゃない?
M.2_2 slotはSATAと排他らしいので使わないでSATA×4
GPUは
1 x PCIe 5.0 x16 slotで
TVチューナーは
AMD X670 Chipsetのどちらかにさせば問題ないんじゃ?
1 x PCIe 4.0 x16 slot (supports x4 mode)
1 x PCIe 4.0 x4 slots
時々PCIEスロットが多いマザーはシェアってあるけど?どのマザーなんだろ?
>>186
名前がややこしいので1チップのやつとか混同して見てないかなと?
192:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8998-zc+1)
24/10/29 20:57:21.87 79o4eVof0.net
自分で調べていくつか候補を上げない点でお察し
193:Socket774
24/10/29 22:28:05.59 1FrZx7ok0.net
TUF GAMING X670E-PLUS WIFIマニュアル確認したら確かにM.2_2スロット使わなければ確かに大丈夫そうではありますね
メモリも9000シリーズの定格である5600までなら問題なさそう、と
一方でTUF GAMING X870-PLUS WIFIは実質B650の後継だからか排他多すぎて厳しそう
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFIは排他周りの記述が一切ないのが謎
194:Socket774
24/10/29 22:39:03.26 O8p2RA3bd.net
続きはxでやれ
次はちゃんと自分で調査してから来いよ
195:Socket774
24/10/30 01:52:54.19 ObZJzUEWr.net
ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
196:Socket774
24/10/30 06:58:25.80 evMMgL310.net
自治厨うざい
197:Socket774
24/10/30 07:05:22.78 OBiXQZdb0.net
じゃあ見るな
198:Socket774
24/10/30 08:10:15.53 evMMgL310.net
死ね
199:Socket774
24/10/30 09:05:43.04 1sup/aJ30.net
MSIのX670E GAMING PLUS WIFIを買う背中を押してくれ...無限在庫はこのままもう出ない気がしてきた
200:Socket774
24/10/30 09:42:09.09 6NKvWNnS0.net
水色ドラゴンが可愛い
つか四神占いとかあるんだし、青龍朱雀白虎玄武プレート出せば玄武の俺は買うんだけどなあ。
201:Socket774
24/10/30 09:54:59.29 hzt4iS6w0.net
>>196
悪い事は言わんがX670E GAMING PLUS WIFIはやめておけ、X670Eマザー唯一の6層基板だしな。
同じMSIなら価格差が少ない8層基板のX670E TOMAHAWK WIFIの方が気持ち的にいい。基板の話に
なるとすぐ関係ないってのが湧くがX570
202:マザーで4層、6層、8層基板の買ったが経験上高いだけあって 8層が良かったよ。6層は可もなく不可もなくで4層はね脳裏に安物買いの銭失いが浮かんだぐらい 安定するのにBIOSアップデート繰り返してようやくだったな。そろそろAM5マザーにもATXクラスで 10~14層基板の高級マザー出てこないかなと思う日がある。ただ高額なだけのマザーはたくさんあるよ(笑) あとさX670Eマザーは旧商品なので実店舗で在庫あるのなら処分特価になってる可能性があるので暇が あれば見に行ったら?どこかのお店でROG STRIX X670E-A GAMINGが3万ちょいだったらしいよ? X670EのTUF GAMING、TOMAHAWK等も2.5万前後で特価品あったらしいのでね
203:Socket774
24/10/30 09:57:03.60 N527X12j0.net
>>196
X870Eと違ってグラボ挿してもM.2を4本フル帯域で使えて
全部にヒートシンクが標準装備されてるのいいぞ
204:Socket774
24/10/30 10:02:16.90 DcV1tWO00.net
>>198
6/8層ってメモリぐらいじゃない違いが大きく影響するのは
相性の悪いメモリを引かなければ6層でも問題ないんでは
メモリのゴリゴリOCやらタイミング詰めしたい人ならこだわって8層以上にしてもいいけど
205:Socket774
24/10/30 10:05:12.29 4G3/+meEM.net
※個人の感想です
ってつけとけ
206:Socket774
24/10/30 10:17:39.78 hzt4iS6w0.net
>>200
メモリ関係もあるが、俺の心が小さいからかもしれないが気持ちの問題もあるのよ
チップセットが違うかもしれないが15,000円のマザー6層基板、3~4万以上のマザー6層基板
なっとくいく?GAMING PLUSとTOMAHAWKの価格差も3-4千円ぐらい?であまりないんで
俺は高いなら高いなりのコストをかけたマザーが欲しい。ただの高額マザーはいらないな
>>201
そうだな(笑)
207:Socket774
24/10/30 10:51:41.68 v64GeEe8r.net
具体的なアドバイスもできないくせにいちいち噛み付いてくるやつなんなの?
208:Socket774
24/10/30 10:59:09.08 KEO93+9x0.net
それ以前にMSIを避けといた方が
209:Socket774
24/10/30 11:26:51.80 y7BZreJZ0.net
ここまで目が滑る文かけるのしゅごい
210:Socket774
24/10/30 11:53:04.07 KEO93+9x0.net
それ、興味がないのが原因なので文章のせいではないかと
211:Socket774
24/10/30 12:03:38.43 WRt0ruvd0.net
伝えたい情報以外の余計な言葉が多い
改行位置が不適切
興味のせい?いやシンプル文章が悪い
212:Socket774
24/10/30 12:13:06.09 f0LXyxgH0.net
GoodwillでX670Eトマホを2.5万で買ったのを1スレ丸々使って自慢してた人じゃない?
彼も基板の層数にこだわってて目が滑る文だったし
>>198は他人事のように書いてるけど
213:Socket774
24/10/30 12:20:01.04 stKyWLP20.net
基板の層数って別に多けりゃいいってもんじゃない認識なんだけど間違ってる?
層数が増えるほど干渉しやすくなるから、むしろ少ないほうがいいこともあるぐらいだけど
マザボのサイズを抑えようとすると層数を増やさざるを得ないから増やしてるって見たことあるんだけど違うの?
214:Socket774
24/10/30 12:20:33.60 07pxNak90.net
5090はGEN5で4090の1.8倍のデータ転送量が必要
つまりPCIEGEN5のX8があればなんとかフルで使える。
gazlog.jp/entry/rtx5090-upgrade-to-pcieg5/
215:Socket774
24/10/30 12:42:26.26 nh+T7JKyF.net
>>203
ずっと張り付いてるアスペだから相手にしないこった
216:Socket774
24/10/30 13:13:19.94 S9bGYrEp0.net
MSI B650M GAMING PLUS WIFIってうまく言えないんだけどグラボつけるところが他のB650Mと比べてちょっと下についてます?
217:Socket774
24/10/30 13:13:56.55 TdD6KSqj0.net
>>209
そこら辺は技術者の経験則などの独自理論とかもあるから、なんとも言えない。
ただ層が増えると回路を作るとき余裕生まれ、迂回してたのを直線で引けるとか、GND増やしてノイズ対策などにより、安定稼働、相性問題が出にくくなったりするみたい。
218:Socket774
24/10/30 13:22:14.71 y7BZreJZ0.net
層が多けりゃいいってわけでもないのは
X870/X870Eマザー見りゃわかるよ
層数をありがたがる奴がこのスレにはずっと住み着いてる
219:
24/10/30 13:23:55.36 Ff7TA1r80.net
ブラックフライデーまで待てよ
220:Socket774
24/10/30 13:37:47.39 KEO93+9x0.net
>>214
レイヤー少ないよりは多い方が良いのは事実
趣味なんだから他人の拘りに茶々入れるのは野暮
221:Socket774
24/10/30 13:44:28.41 3zi2m/mQ0.net
2018年のASRockでの話な
しかし、多層基板であればあるほど、干渉が起こりやすかったりノイズが乗りやすかったりします。そのため、信号の品質で見れば、8層よりも6層のほうが、10層よりも8層のほうがよいということも往々にしてあります。同時に、多層基板であればあるほど、コストも上がってしまいます。
s://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1107472-2.html
222:Socket774
24/10/30 13:46:41.08 6oKDREk60.net
>レイヤー少ないよりは多い方が良いのは事実
223:Socket774
24/10/30 13:47:19.86 KEO93+9x0.net
そのアスロックがほぼ全て8層という事実
224:Socket774
24/10/30 14:06:43.00 qJu2qfkod.net
温度の話題の時もそうだけど、人それぞれで運用環境が違うしどっちが良いなんて不毛な議論だよ
それにメーカーに技術力がなくて6層にできないって可能性もあるんだなコレがw
225:Socket774
24/10/30 14:10:59.90 KEO93+9x0.net
>それにメーカーに技術力がなくて6層にできないって可能性もあるんだなコレがw
MSIもASUSも上位は8層以上だから技術力ないのか
226:Socket774
24/10/30 14:11:07.51 T0bJ+4/50.net
SLC→MLC→TLC→QLC
技術力ないとQLC作れない
↓
だからQLCが最も優れたものに違いない
227:Socket774
24/10/30 14:13:32.90 XJgBQ02g0.net
>>222
それは話違うよ
228:Socket774
24/10/30 14:17:01.12 4z2RgtiPr.net
他社が8層で四苦八苦している中、我が社の優れた設計で6層に収めていますみたいなPR記事だろ。
同時期同社のマザーで層数に関わらないクラスワケしてないだろ。
229:Socket774
24/10/30 14:19:49.37 T7YgE8do0.net
8層のほうが余裕を持った設計ができる、ただし生基板のコスト上がるってことでしょ
線引きが上手ければ6層にできることもある
でも無理して詰め込んだ6層よりは、余裕を持った8層のほうが安定するってだけの話
230:Socket774
24/10/30 14:22:35.44 uzaUrnIz0.net
アスロック「6層で作の面倒だから8層で価格転嫁すればいいや」
231:Socket774
24/10/30 14:23:03.80 KEO93+9x0.net
8層ガーとか言う人は6層を買っちまって悔しいんだろうなぁ
何か言う度墓穴掘ってる
232:Socket774
24/10/30 14:25:32.94 uAqVfCcBd.net
てか層数は過程で一要素の話
マザーボードは多数の要素の集合なわけで、最終製品としての良し悪しが一番大事
233:Socket774
24/10/30 14:27:25.58 y7BZreJZ0.net
自身で趣味のお話とかいいながら必死すぎてブーメランきめまくっててわらう
設計に余裕はできるが、良し悪しは別のお話なんだよね
234:Socket774
24/10/30 14:33:45.61 YQaOlwsR0.net
>>226
でもアスロックって一番安いメーカーでは
235:Socket774
24/10/30 14:34:28.85 4iydxlq8d.net
言えることは、8層の基板採用かつ安価な製品は、コストがかかっててお得か、またはコストのしわ寄せが別の場所や人に行ってる可能性があるってこと
俺は部品メーカー、マザボメーカー、輸送、販売店には適正な利益は取ってほしいと思っている派
中間の商社は知らん
236:Socket774
24/10/30 14:35:56.46 YQaOlwsR0.net
>>229
何を言ってるのか不明なんだけど、なんでイライラしてんの?
237:Socket774
24/10/30 14:41:36.30 y7BZreJZ0.net
>>232
216 返信:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 118b-f1DL)[sage] 投稿日:2024/10/30(水) 13:37:47.39 ID:KEO93+9x0 [3/6]
>>214
レイヤー少ないよりは多い方が良いのは事実
趣味なんだから他人の拘りに茶々入れるのは野暮
238:Socket774
24/10/30 14:41:38.65 EqwuLwUN0.net
>>212
MicroATXマザーの拡張スロットは最大4本想定
B650M GAMING PLUS WIFIはグラボ向けx16スロットを
CPU側から2番目の位置に置いてるね
他社MicroATXマザーだと一番CPU寄りに配置してる物もある
どちらがいいかは構成による(CPUクーラーの兼ね合いとか)
239:Socket774
24/10/30 14:41:50.54 3zi2m/mQ0.net
欲しいのを買え
240:Socket774
24/10/30 14:47:46.63 4iydxlq8d.net
というか、たぶんほしいのがわからないから、層数をひとつの要素として選ぼうとしてると感じるわ
241:Socket774
24/10/30 15:18:55.90 Y9GVVYNyM.net
ギガマザーってX870E aorus master以外は前世代8層だったのが6層になったって言われるけど、
そのaorus masterもE-ATXからATXに、バックプレートなし、強化メモリスロットもなしとかコストダウンが見受けられる
242:Socket774
24/10/30 15:19:39.40 DcV1tWO00.net
全ての各ベンダ600マザーに1.2.0.2a注入された模様
9800X3Dの挿入を受け入れる体勢が整ったか
243:Socket774
24/10/30 15:21:26.15 ockYPwbOd.net
>>237
不必要ならコストがダウンしてもいいと思う
俺はahamoだけど、君はOCNでまんぞくなわけじゃん?
要は許容できる品質とコスト、用途なわけよ
244:Socket774
24/10/30 15:22:51.22 6oKDREk60.net
すごい説得力>俺はahamoだけど、君はOCNでまんぞくなわけじゃん?
245:Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワンミングク MMd3-sJfj)
24/10/30 15:34:04.65 Y9GVVYNyM.net
>>239
せやな、ウチはocnで月額800円ぐらいで事足りるからより高いahamoにするつもりは無いな
でもx870e masterって色々モノが安くなったぽい割に価格は高くなってね
246:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0b54-f1DL)
24/10/30 15:37:26.42 /x+1nI/k0.net
>>233
その通りだろ
8層選ぶ奴の何が悪いんだ?
247:Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8191-9li0)
24/10/30 15:46:26.15 PpjSCFTp0.net
800系マザーって見た目も大抵前世代のマイナーチェンジなんだよな
デザインのネタ切れなのか金かけられないのか
248:>>196
24/10/30 16:28:43.85 EwbMVO7k0.net
ありがとうございます、トマホーク探してみます。4,000円差で不安要素というかネガティブ要素が消えるなら良いかなあ。
秋葉原散策しながら探してみるかな
249:Socket774
24/10/30 17:14:24.83 /M8YGvEXd.net
もう三万くらいだしたら?大満足やん?w
250:Socket774
24/10/30 17:20:55.61 fDnaBB2+0.net
>>238
サポートのための更新ではないからベータだったりするけどね
251:Socket774
24/10/30 18:14:06.91 fJvf+ivv0.net
もうアスロックのnova買っちゃったけどX870Eでコレだけやたら安いから何を犠牲にしてるのかちょっと怖い
252:Socket774
24/10/30 18:19:21.82 UEQZkVSo0.net
>>182
アスロックX870ENOVAいっとけ
253:Socket774
24/10/30 18:25:03.12 jZ2RHZEb0.net
>>24
254:7 ギガの方が安くね? 安いと言っても7万近いんかい
255:Socket774
24/10/30 19:22:59.09 u15/39dr0.net
X870E NovaのM.2は排他仕様じゃないんだっけ?
各社の制限の仕様違うらしいけど
256:Socket774
24/10/30 19:29:21.51 S9bGYrEp0.net
>>234
なるほど。てことはグラボが大きくなると小さめのPCケースだと入らない可能性が高くなるわけですね。画像見て何か下っぽいなと思って聞いてよかったです。
ありがとです!
257:Socket774
24/10/30 19:37:16.37 /x+1nI/k0.net
駅前留学か
258:Socket774
24/10/30 19:38:20.51 1d9c6smz0.net
5090をフルで使うならx870e一択なんですか?
259:Socket774
24/10/30 19:53:03.04 EqwuLwUN0.net
>>247
Wi-Fiモジュールの仕様とか
"Supports 160MHz channel bandwidth with 6GHz frequency band"だから
Mediatek MT7927ではなくMT7925を載せてるみたいだし
260:Socket774
24/10/30 20:03:04.40 RcK5iQFO0.net
>>253
いやグラボ使うだけならどれでも良い
グラボ使いつつM2大量に積みたいとかPCIEに挿す他の物があるとかって場合に上位チップセットが必要になる
261:Socket774
24/10/30 20:06:08.44 QZR0BHy9d.net
>>253
別にB650でもPCIe5あればフルに使えるだろ
フルってのがグラボ以外も含めたトータル的なこと言ってんならWRX90行け
262:Socket774
24/10/30 20:08:12.97 P3k7JlV60.net
870Eは消費電力高いから拡張性が足りるなら870の方が良いんだよな
ここだけはインテル系列に負けてる
263:Socket774
24/10/30 20:48:55.23 1sup/aJ30.net
秋葉原うろうろしてきたけどX670Eマザーがそもそも無かった(´・ω・`)
264:Socket774
24/10/30 21:11:49.68 N527X12j0.net
>>258
もうX670E Gaming Plus Wifiでいいんじゃ?
7950X3Dで使ってるけどなんの不便もないよ
265:Socket774 警備員[Lv.12][R武][SR防][苗] (ワッチョイ fb4d-dzYp)
24/10/30 21:58:56.94 X7J1bpq/0.net
アキバ店頭は高すぎてもう買えない気がする
266:Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Src5-ljHf)
24/10/30 22:17:10.08 2S1EfNi8r.net
`ヽ、 ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨ 》ヘ∨ インテルとは違うのだよ
\ ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
∧ ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨ インテルとはッ!!
∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____ ∨: : : : : : : : : : : :.:. ̄:.}:.:.レ AMD :::| ___ _
` ー x V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ ! __,..x<´_//_ >x_
/V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄ >' x<: : : : : : : : :>x'´ >、
─ ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ // ! /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
__∨ V ハ ' ヽ `_,.x' { X i. } /.:ム | _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
`ー─∨ i ハ 八 Vハ r1:|. | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X ∧
Fニニ.V .l. |_ (__,.x_,ノ¨ヾレ| ,リ 7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ└─
r─_i | マ`ヽ x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V | .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_∠∠
∨/  ̄ } ! ! i /.:.:.:.:.:x'´¨丁´ ム∧,リ .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : x<: : : : : :
\\___ノヽ、 | | ヽ
267:_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙ {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ : : : : : : : : : ヘ `ーx______\_,」 ヽ、 _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ | l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : : : : : : : : : : \_ ` <____,.x'´ ri ri } | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : : : : : : : : : ‐x∧X ` ー── x__ ∧Vハ ハ!_l」_,.!斗 ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : : : : : : : : : ¨ ヽ\ `X ∧Vハ _,.x‐'´
268:Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 5374-kvRr)
24/10/30 22:28:46.89 vQKKZHP20.net
ネットショップはある程度の値段になったら送料無料なのに
秋葉原の店頭販売はほとんどが値段にかかわらず送料有料なのな
知らんかったわ
269:Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 536b-1TzW)
24/10/30 22:35:17.37 AYs2EVTC0.net
ヤフショで買うのが1番安そう
270:Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9177-hZLL)
24/10/30 22:49:20.89 B/6bvaup0.net
9900Xへのマザボ探しててSATA6個以上で探してる
MSI PRO X670-P WIFI
ASUS PRIME X670-P-CSM
のどっちかで迷ってるけどどっちのがいいかなあ
271:Socket774
24/10/30 22:57:35.79 boJYQb4A0.net
HDDをたくさん積みたいおじさんは頑張ってるね
272:
24/10/30 23:02:54.90 Cwu5z6F40.net
エロ動画保管庫なら16TBくらいのHDDがとりあえず1つあれば足りるでしょ
もうひとつ足せば32TB
273:Socket774
24/10/30 23:08:14.59 1aY3XOu90.net
既に24TB4台以上という可能性も
274:Socket774
24/10/30 23:08:15.91 n0UQtWC80.net
>>264
BIOS安定重視ならASUS
ハードウェアはMSIの方がいい
URLリンク(www.perplexity.ai)
275:Socket774
24/10/30 23:28:30.17 0qbn3MQ80.net
今どきPCだけじゃなくてスマホやタブレットもあるし倉庫のHDDに入れとくようなメディアデータとかは
NASに突っ込んどいたほうが複数人、他デバイスからのアクセスなんかも楽
PC1台に何でも一生懸命詰め込む時代は終わってるからマザボのSATAが減ってるわけでさ
276:Socket774
24/10/30 23:36:56.46 SX2Eu3QW0.net
必要なら拡張カード挿せばいいしな
まあ最近はPCIeスロットも削られがちだが、M.2スロットからもSATAを6ポートかPMPなら8ポートは出せる
277:Socket774
24/10/31 00:34:00.83 wy0XeLISd.net
>>241
基本お金が出せないベースなわけじゃん?
よっぽど割安または値引きされてないと買えないのでは
278:Socket774
24/10/31 01:02:47.16 KqHzYdYhM.net
>>271
いや?
arrowのダメっぷりでintelに見切りつけてX870E aorus master購入候補だったが、
前世代と見比べてたらコストダウンが気になった
279:Socket774
24/10/31 01:56:11.87 XLMsC0sdd.net
>>272
なんでそれ限定なのか気になる
他の買えばいいじゃん
なに買ったかあとで教えてね
280:Socket774
24/10/31 02:11:40.97 3nCuVifq0.net
>>273
多分デザインだろ?Z690 AORUS MASTER持ってるがゴツくてカッコイイが鉄板付は基本重たいんだけどね
それにGiga、ASUS、MSI等の最上位に近いハイエンド品って言うのかな?最初の1回目売り切れたらその後は
入荷しにくいの多くない?AORUS MASTER買おうと考えてたが露骨なコストダウンに萎えてるとこだろ
281:Socket774
24/10/31 06:59:42.89 xEyzeusY0.net
>>264
MSI PRO X670-P WIFI 使ってるけどBIOSに当たり外れがある(ぉぃ
あとPCIEの一番下はM2の4番目のスロットと共有なのでどちらかしか使えない
ちなみにうちではPCIE 3のスロットにSATAカードx6(SD-PE4SA-6L)刺して HDD12台運用
ただしこのSATAカードはWin7機に刺して Farm UPが必要! Win10以降のOSだとFarm UPできません
今のところ安定したBIOSは2個前の 7D67v1J1(Beta version) それ以後のBIOSはグラボが行方不明になったりする症状あり
うちだけの症状なのか他の人でもグラボ行方不明の症状が出てるかは不明
無線LANとBluetoothが付いてるのは便利
あーあと不具合と言えばMSI CenterのMystic Lightで上と下の端子に繋いだLEDを本来は別々にコントロール出来るはずなのだが
別々にコントロールしようとす るとMSI Centerが落ちるので別々にはコントロール出来なかったが最新の
MSI Center2.0.44.0 Mystic Light 3.0.13.4にてやっt修正されてまともに動くようになった
282:Socket774
24/10/31 07:12:37.95 UJSuagENd.net
MSI Center入れてる時点で情弱決定やんか参考にならんなw
283:Socket774
24/10/31 07:23:16.15 KqHzYdYhM.net
>>273
基本ハイエンド志向なので>>274が言う理由もあるが、
一番の理由は自分が載せる予定の拡張カードやssd構成の都合上、
pcieスロの配置や倍率、その他m.2との排他仕様に悩まされない構成となるとギガくらいしか選択肢が無かった
284:Socket774
24/10/31 07:28:16.97 Lmj8F2UQ0.net
うちのMSI PRO X670-P WIFIは7D67v1Jや7D67v1K1でも
今のところグラボ見失う症状は出てないな
グラボもMSIのやつを使ってるからかな
285:Socket774
24/10/31 07:29:05.87 1SGoGi9i0.net
ビデオカード
25GbE NIC
SATA x6 全部RAID
が必要な奇特なワイは
X670E Carbon くらいしか
お手頃な選択肢が無かったわ
286:Socket774
24/10/31 07:40:54.71 xEyzeusY0.net
>>278
ちゃんとグラボ動いてるのですねうらやましい
うちでは7D67v1Jはどうやってもグラボ認識せず 7D67v1K1ではグラボが認識したり消えたりしてるタ(スクマネージャーにグラボが出たり消えたりの状態、、、)
まあ2個前の 7D67v1J1(Beta version)では問題なく動いてるので どこかに問題があるとは思うのだが、、、
CPU側の映像出力では問題なく作動するのだがそれだとグラボの意味が、、、
グラボGIGABYTEなのは関係ないと思うのだが何故なのか!?
287:Socket774
24/10/31 07:49:05.12 9/8QMljr0.net
>>275
グラボ行方不明ってPOST時にもう認識しないのかWindowsのデバイスマネージャーでの話なのか
後者ならMSI Centerのバージョンに関係するものと考えられなくもないが、まずMSI Centerをアンインストールした上で確認するのが先だな
288:Socket774
24/10/31 07:58:33.47 xEyzeusY0.net
>>281
書き間違えた
X タスクマネージャー
◯ デバイスマネージャー
ほぅ MSI Centerはそんなに害悪だったのか、、、 なんせK8N Neo2
289:Platinum Socket939以来のMSIだから知らなんだ 情報に感謝
290:Socket774
24/10/31 08:01:03.60 RIST09ZN0.net
SLOTAの頃はそんなことなかったのにな
291:Socket774
24/10/31 08:17:57.20 xEyzeusY0.net
>>281
書き忘れたが
EZ Debug LEDのランプは全部消灯して起動しているのでBIOSの問題かなぁと思ってました
292:Socket774
24/10/31 08:24:28.94 mb72fR8hM.net
ROG CROSSHAIR X870E HEROは確かPCI-E2本使うと
M2スロットは1か2個使用不可制限かかるとかだった気がするけど
X870E AORUS MASTERは使用制限なし?速度は落ちるだろうけど
293:Socket774
24/10/31 08:47:52.15 1Wxaielc0.net
マザーメーカー謹製ソフト入れてる人まだいるんだ…
294:Socket774
24/10/31 08:51:41.01 HsibdbGu0.net
>>285
フルで使えるM2は2本。残り2本はx16スロから分割
M2よりPCIEx4スロ2本欲しい人向け
295:Socket774
24/10/31 10:42:15.29 FpR0C10I0.net
最近はBIOSで切ってないとOS入れ直したときに自動で入る謹製ソフトあってうざい
296:Socket774
24/10/31 10:42:53.40 o9siCT8W0.net
novaは最下部のPCIEと5枚目のM.2が排他だったわ
化石サウンドカードで使うけどSSDなんて4枚でも過剰だから良いな
297:Socket774
24/10/31 10:48:19.31 UQRHX5Pb0.net
GIGABYTE、AM5マザーボードに対してゲーム性能を最大18%引き上げる「X3D Turbo Mode」追加
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1031/561335
298:Socket774
24/10/31 11:36:03.72 mb72fR8hM.net
>>287
なるほど、ありがと
2本刺す前提だとギガかなぁ
制限でM2スロット使用不可は長く使う時困る時ありそうな気もしてしまうし
まぁそういうの気にするならZ890いけよって話だけどCPUがなぁ😇
299:Socket774
24/10/31 12:38:08.87 QBRADblY0.net
>>285
CROSSHAIR X870E HEROのM.2はCPU直結が3スロット、チップセット接続が2スロットあって
チップセット側は共有なし、CPU側のうち2スロットはPCIe x16と共有
SSDを5枚の場合、PCIeはx8とx0
4枚の場合はx8とx4
3枚以下の場合はx8とx8またはx16とx0となってるね
300:Socket774
24/10/31 12:41:55.73 MkBpoyWba.net
予算潤沢で懸念点あったり使えないとこがあるとかなんも気にしなくて良い品はTaichi?
9950xRTX5090で組む予定
5090までに新しいマザボ出たりしないよな
301:Socket774
24/10/31 12:47:33.68 5Le7GaX00.net
B650マザーで7000シリーズのコア殺して2c/4tで使う事は可能でしょうか?
AM4のころはできたんでAM5でもできるとは思うが、どうなんでしょう?
※省電力が目的ではございません
なお別スレにも同様の書き込みをしましたが、
スレチと判断しこちらに書かせてもらった次第です
302:Socket774
24/10/31 12:58:18.04 tVyw7uI6M.net
項目はあるね
303:Socket774
24/10/31 13:23:49.24 L40M+5rU0.net
>>268
asusのが安定するのか 今もasusだからそっちにしようかな
>>269
NASも何度も試したし2.5GbE環境構築したけどやっぱりアクセス遅いよ 実況の録画とか地上波録画とかはNAS経由だと不安定にもなるし
>>270
m.2からSATA6つはやせる奴、安定しますか?
前アリエクで買ったやつはダメダメだったんだけど
304:Socket774
24/10/31 13:41:26.61 9/hNgtO7d.net
2.5GbEってアホなん?
最低でも10使えよw
これ以上はスレ違いだがな
305:Socket774
24/10/31 13:56:00.66 aD83Bj2GH.net
>>297
板違いいっている人間に突っ込むのも問題あるが
nas環境で作業しているが、10GB環境なんて最低でもSSDキャッシュついてるか、RAID6なら六連から八連ハードディスクで読み込みデーター量かさがないとあまり意味がねーぞ
306:Socket774
24/10/31 14:09:28.10 FKuQgcuDd.net
>>298
SATA6個欲しくて2.5のNASが遅いって言ってる奴にレスしたんだが?
君は馬鹿なの?
307:Socket774
24/10/31 14:12:16.16 wqP2Sjos0.net
とバカが申しております
308:Socket774
24/10/31 14:40:15.31 L40M+5rU0.net
>>297
2.5GbEで十分よ HDDだし
309:Socket774
24/10/31 14:52:09.41 AuaVbPuCd.net
>>301
だから俺じゃなくて296に言えよw
296が遅いって言ってんだろ頭悪すぎ
これ以上はスレ違いだからNASスレ行け
310:Socket774
24/10/31 14:52:53.69 AuaVbPuCd.net
ってお前296かよw
311:Socket774
24/10/31 14:56:18.03 TEMZnSwk0.net
>>290
7800X3Dだが、本当にゲーム性能爆上がりするんだろうか?
これ目当てでギガバイト選んでしまいそう。
312:Socket774
24/10/31 15:02:00.54 2D6Ly7UV0.net
35%かと思ったら3~5%かと思ったら18%?
どうなっとんじゃ
313:Socket774
24/10/31 15:09:11.41 9/8QMljr0.net
>>305
>>290の記事ちゃんと読めば分かるよ
314:
24/10/31 15:10:07.09 jM2kreNMd.net
870GodLikeはほとんど排他仕様なかったがくっそ高いんだろうな
315:Socket774
24/10/31 15:10:08.70 m7AB5VK20.net
修理上がりとかで予備マザボが潤沢です
316:Socket774
24/10/31 15:22:44.41 3nCuVifq0.net
>>296
間違いなくASUSがいいぞ~MSIのスレ等見てみたらわかるよ。悲惨だなって感じ
>>304
この前ここで教えてもらったがAGESAの中に入ってるらしいのでどのメーカーでも
使用可能らしいぞ(笑)CCD×2のCPUの片方を止めてHTみたいなSMTだっけ?
あれを止めるだけの機能みたいだが
317:Socket774
24/10/31 15:23:42.02 o9siCT8W0.net
>>293
E-ATXが箱に収まるなら
318:Socket774
24/10/31 16:10:27.43 AuMn4h9+0.net
M.2→SATAの話出てたら、ちょうどクロシコの5portが新製品情報に載ってるな
どうせ蟻で売ってるやつと同じのを箱詰めしただけだろうけど
319:Socket774
24/10/31 16:25:37.93 N6iV8o4e0.net
>>303
NASの時点でHDDのランダムアクセス遅いよ
>2.5GbEってアホなん?
>最低でも10使えよw
これがなんにも分かってないってこと 10GbEなんてHDDのNAS構築に意味ない 2.5GbEで十分
そしてHDDでNAS組んだとしても2.5GbEでも10GbEでも変わらない SATAのが早い
2GBくらいのファイルを1000個同フォルダに置いたとして、エクスプローラでサムネイル出てくるのはSATAのが全然早い
実際に両方構築してだめだった俺がソース
320:Socket774
24/10/31 16:31:23.00 mfgjtKgf0.net
でその速さの差がどれだけ重要なのか
別に早くなくても構わない用途だからHDD使うわけでさ
比べてどっちが早いかってだけでSSDと比べたらどっちも絶望的に遅いんでしょ
321:Socket774
24/10/31 16:34:05.76 6BAn3eG4d.net
>>312
だーかーらーNAS板行けって
例えば298みたいな構成にすれば速くなるだろ
お前の貧乏くさい事情なんて知らんわ
終わり
322:Socket774
24/10/31 16:34:06.15 m7AB5VK20.net
修理上がりとか値下がり率デカいのポチリとかで予備マザボが潤沢です(泣
323:Socket774
24/10/31 16:39:11.16 u5n/IPgx0.net
>>315
買い物依存かよ
324:Socket774
24/10/31 17
325::02:47.10 ID:2GPBY5Xa0.net
326:Socket774
24/10/31 17:12:40.26 3nCuVifq0.net
>>317
Gigaがいかにも自社専用みたいなネーミングで宣伝してるからな(笑)
そこはMSIにも似たようなところがあるな
他のメーカーもやってるかもしれないがなんだかセコイ
327:Socket774
24/10/31 17:34:02.12 Nu91uFe+0.net
宣伝がうるさいのがMSIとASROCK
高いくせに保証短いのがASUS
グラボの音がうるさいのがGIGABYTE
328:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e90c-M4fu)
24/10/31 17:49:28.80 IKrtly0T0.net
>>319訂正
宣伝がうるさいのがASROCK
宣伝がうるさい上にトラブルが目立つのがMSI
高いくせに保証短いのがASUS
グラボの音がうるさいのがGIGABYTE
329:Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 33e4-hZLL)
24/10/31 17:53:48.43 CO3rttmR0.net
asrockはコンデンサとか層とか個々の部品の質で宣伝する事が多いけど設計でアップデートでどうにもならない欠陥出してくるのがな
330: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1311-bqET)
24/10/31 18:00:18.36 kH6gTEj60.net
無意味なことを言い続け一番うるさいのがこのスレ
何年同じこと言ってんのと
331:Socket774 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 7333-IjZm)
24/10/31 18:00:32.31 kh9jQRUI0.net
>>321
M.2実装チップ一とか過去にTAICHIでコネクタの位置が悪すぎて専用アダプタの追加製造に追い込まれたりとかのあれ?
332:Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 99e2-yuZG)
24/10/31 18:08:14.17 FKJKuyKK0.net
>>218
アスロック自身がこう言って当てはまってるからなw
8層よりも6層のほうが、10層よりも8層のほうがよいということも往々にしてあります
333:Socket774
24/10/31 18:56:44.00 9iqDY4XK0.net
設計でいうならこんなのもある
URLリンク(x.com)
334:Socket774
24/10/31 18:59:40.71 PAwdftbS0.net
>>324
MSIはエントリーは6層、ミドル以上はt層ですが、これは?
w
335:Socket774
24/10/31 19:01:21.26 rHn7ZrCn0.net
回る回らないなら層は関係ないわな
問題なのはのっけ過ぎるから層が必要になるだけかと
336:
24/10/31 19:10:00.28 ZAMLozNj0.net
アスロックのsteel legendってX670EとB650だと後発B650の方が80A出るけど、どっちが強いんだ?
URLリンク(dec.2chan.net)
337:Socket774
24/10/31 19:15:49.46 kh9jQRUI0.net
>>328
っいー
338:Socket774
24/10/31 19:27:34.87 n9Si8H9pd.net
8層は目的(スペック)じゃなくて手段だからな
層を増やせば歩留まり悪化&コストも上がる
なので最適化できて6層で同じスペックの物ができるならメーカーもユーザーもwin-winだよ
8層だありがてえ~って高くても買ってくれるアホがいるからメーカーも乗っかってる所あるけどな
339:Socket774
24/10/31 19:42:04.45 KEZwgfup0.net
俺は物事の本質が見えてるぜって言うひねくれた奴
340:
24/10/31 20:31:47.99 CnOrQKJZ0.net
今から9000番台用に買うならx870買うべきなの?
ちょっと安い670買うの微妙?
341:Socket774
24/10/31 20:47:56.65 LtFzjmYV0.net
X670E買っておけばRTX5090も動くぞ
342:
24/10/31 20:48:27.92 ZAMLozNj0.net
>>329
SPSとフェーズ数が効いてくる感じね ありがとう
343:Socket774
24/10/31 20:55:31.92 PAwdftbS0.net
>>331
ほんそれ
6層買っちまって歪んだ
344:Socket774
24/10/31 20:58:40.08 P5IbkM/k0.net
全メーカーターボのついたBIOSでてるけど
7800x3dとかでゲームしてどうなったかのレビュー一切ないのはなぜなんだw
345:Socket774
24/10/31 21:00:07.10 9iqDY4XK0.net
自分の持ってる8層のASRockと6層のASUSだと6層のが回るしね
346:Socket774
24/10/31 21:00:29.04 3nCuVifq0.net
>>324
確かに>>217にあるように2018年にASRockはコストダウンの言い訳を言っている記事だけど
その後どうなったかと言うと酷い事になってる(笑)
URLリンク(wccftech.com)
最近心入かえたのかな?と思うAsrockは今やダントツの最安多層基板出すメーカーになってるからな
347:Socket774
24/10/31 21:05:15.81 H9/oEETpr.net
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l あ,あん! AMD!
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
348:Socket774
24/10/31 21:09:42.12 GoN6uBmt0.net
>>336
マルチ落ちただけみたいな報告は見かけたな
349:Socket774
24/10/31 21:12:13.46 /nIuNxTq0.net
>>336
え、msiもでてるか?
350:Socket774
24/10/31 23:07:16.18 tdgh/+IK0.net
ASRock見当たらないんだけど
351:Socket774
24/11/01 00:33:48.56 XFRXKBGT0.net
GIGABYTE、税込4万円を切るAMD X870ゲーミングマザーボード「X870 EAGLE WIFI7」など3モデル
URLリンク(www.gdm.or.jp)
352:Socket774
24/11/01 02:14:26.17 gYAIIpPi0.net
mini-itxは出ないのか
353:Socket774
24/11/01 02:20:52.37 qy4GCepg0.net
ここ近年は自作NASが下火なのもあってITXは売れてないらしい
今はミニPCが流行ってるので単純に小さいのがいい人はミニPCを選んでるからだと思う
354:
24/11/01 02:25:40.54 7TcNDb+W0.net
来年にX870にしようと思うけどケースはGT302にしたい
そろそろBTFのマザボ出るだろうか
BTOパソコンからの初自作予定だしBTFじゃなくてもいいけど
355:Socket774
24/11/01 02:30:46.69 qy4GCepg0.net
変に特許を取らずに共通規格にしないとせっかくのBTFが廃ると思うけど
どうなるかはわからないね
356:280
24/11/01 02:33:41.31 e84dJ2PW0.net
>>278
ちゃんと動いてるとの情報ありがとう御座いました。
結果から言うと7D67v1J & 7D67v1K1 どちらもグラボ認識し
コールドブート&再起動どちらも問題なくグラボを見失う事なく起動するようになりました。
9月にマシンを組んで7D67v1J1(Beta version)のBIOSまでは問題なく作動してたのでBIOSの問題だと思ってましたが
今回グラボ&CPUを外し再セットアップした所、どのBIOSでも問題なくグラボもPCも問題なく作動するようになりました
最新の2つのBIOSだけグラボを見失ってたので接触不良は疑って無かったのですが
どうやら接触不良を起こしてたようです
重ね重ね感謝いたします。
357:Socket774
24/11/01 05:43:27.92 XrRGbO/g0.net
アスロックは3.10出てるだろw
358:Socket774
24/11/01 07:16:13.14 1NlYp3jQ0.net
>>344
高いんだもん
359:Socket774
24/11/01 07:46:46.69 M1gd1A4tM.net
GIGABYTE、税込4万円を切るAMD X870ゲーミングマザーボード「X870 EAGLE WIFI7」など3モデルだすみたいだし
他社も何か出しくるんかな
360:Socket774
24/11/01 07:56:38.16 lxfVJfbD0.net
X870→B650Eレベル
X870E→X670Eレベル
だっけ
870ってだけで騙されないよう注意だな
361:Socket774
24/11/01 08:33:43.12 /TFyorwU0.net
>>348
接触不良でしたか
Gigabyteのグラボって以前、亀裂が入りやすいとか言われてたけど
亀裂とかは入ってません?
://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-improved-geforce-rtx-4000-series-pcb.html
362:Socket774
24/11/01 08:50:27.36 GHIJluoS0.net
>>352
ぶっちゃけUSB4とかストレージを外付けでしか拡張できないMacしか用がないからなあ
自作PCならNVMeスロット何個もあるからいらん
363:Socket774
24/11/01 09:04:45.84 XrRGbO/g0.net
もうマザーにつけれるものなんかないから
大した意味もないものつけてるだけだしな
例えば10GLANなんかもwifi7なんかもそうだけどw
364:
24/11/01 10:47:06.35 868rUgku0.net
安いな
x870mだしてくれ
365:Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 91f8-1TzW)
24/11/01 11:39:38.19 +GUXVnQG0.net
そう単純じゃないのは分かるけどWi-Fiとかに帯域割くくらいなら2ndや3rdのPCI-Eスロットの方に帯域割いてほしいという気持ち
そういう人はスリッパ買えよって話なんだとは思うけど
366:Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 91c6-dhEX)
24/11/01 11:41:46.85 V9GLoEL10.net
マザーいくつか確認したら9800X3DサポートはAGESA1202a以降になってる
最適化だからそれより前でも起動はすると思うが
367:Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ c176-sJfj)
24/11/01 12:12:30.76 Ba742szx0.net
拡張性に文句言うとじゃあスリッパ買えって言うの極論過ぎなんだよね
368:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e902-1OUQ)
24/11/01 12:24:31.55 Uz7ToNZn0.net
拡張性って一言でいっても人によってどこまでの拡張性ほしいのかわからんやろ
USB4まであって外の拡張性も増えたのに、これ以上ほしいってなかなかのもんやぞ
少なくとも自分はUSB4なんて使い切れない
369:Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 19b1-+Yhf)
24/11/01 12:26:37.10 4yiU8u1X0.net
第2世代3D V-Cacheでゲーム性能が最大8%向上した「Ryzen 7 9800X3D」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
370:Socket774
24/11/01 12:47:22.30 4yiU8u1X0.net
GIGABYTE、上新電機専売「X870 & B650」搭載マザーボードを発売
X870 AORUS ELITE WIFI7は税込43,800円前後、B650 UD AXは税込17,980円前後
://ascii.jp/elem/000/004/231/4231931/
371:Socket774
24/11/01 12:48:45.03 4yiU8u1X0.net
GIGABYTEの新マザーボード「X870 EAGLE WIFI7」 ゲーマー必見の新技術搭載で登場
パソコン工房専売として販売を開始する。価格は39,800円前後
://ascii.jp/elem/000/004/231/4231930/
372:Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e96b-YqRo)
24/11/01 12:55:53.95 F1Jkx2bR0.net
うちはアンテナ4本じゃいとかされたら9Gbps使われるし、ほんなら16本じゃいされたら36Gbpsも使われて確実に足らん
373:Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b309-qJnv)
24/11/01 13:04:53.35 18T8oSm+0.net
USB4使えば良い
374:Socket774
24/11/01 13:14:58.55 ZMp/CVq/0.net
os再インストールしないなら、同じメーカーのマザーのがいい?
375:Socket774
24/11/01 13:23:53.77 LDf61gxK0.net
マザボ固有のツールをちゃんと消せば、そもそも入れてなければ何でもいい
まあ多少ゴミが残ったところで便に問題はないけど
376:Socket774
24/11/01 13:25:18.48 azj8NMv20.net
>>367
ちゃんと拭けよ
残ってたら汚いだろ
377:
24/11/01 13:57:21.83 +Hk3ZPlN0.net
パンツに付かねえよウンコと違って
378:Socket774
24/11/01 14:47:15.26 VdkS9JbF0.net
なんでパンツにうんこが付くってわかるんですかねえ……あっ(察し
379:Socket774
24/11/01 15:27:22.09 79YOMFTX0.net
お前らのケツガバガバじゃねーか
380:Socket774
24/11/01 15:50:32.18 DCDNmqNw0.net
失礼な、よく締まるって評判ですよ
381:Socket774
24/11/01 16:47:54.69 stL4/t+20.net
すまない、ホモは帰ってくれないか
382:Socket774
24/11/01 17:06:22.50 k2cd3Awjd.net
ホモとは限らんけどなw
383:Socket774
24/11/01 19:22:59.63 L0E4/Cks0.net
まったくケツの穴の小さいヤツめ
384:Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fb76-avT2)
24/11/01 20:02:30.78 FBUo7gye0.net
キツキツなのか
385:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3115-9ogn)
24/11/01 20:07:47.19 v3phZaTl0.net
名器ね
というのは40年前ぐらいからあるネタ。
386:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1352-luB7)
24/11/01 20:25:20.11 veUu4y+p0.net
AMD X870Eチップセット搭載。
フラッグシップモデルのExtended ATXマザーボード
ASRock「X870E Taichi」
387:Socket774
24/11/01 20:58:33.14 sGd57nFW0.net
CAMM2来たな
AM5で対応できないんだろうか?
388:Socket774
24/11/01 21:01:07.34 /SSNA9sbH.net
CAMM2はソケット物理形状の規格なんで、マザーボードメーカー次第
389:Socket774
24/11/01 21:38:57.71 kG9aAPyD0.net
CAMM2もCKD積んでてCUDIMMの延長なんだっけ
正式対応は次以降かな
390:Socket774
24/11/01 21:50:24
391:.28 ID:kG9aAPyD0.net
392:Socket774
24/11/01 21:56:41.44 E48ZGTFo0.net
今のAMD見てるとCUDIMM必要とは思えない件
393:Socket774
24/11/01 22:05:33.55 fPSUu2iV0.net
>>381
CAMM2はCKDの有無は特に指定されてない
現行品にはCKD無し
394:Socket774
24/11/01 22:09:44.29 fPSUu2iV0.net
>>382
勘違いしてたけどCAMM2にもLPCAMM2にCKDがあるっぽいね
395:Socket774
24/11/01 22:13:44.17 kG9aAPyD0.net
>>384
これから出る高クロックのは積んでくんじゃね
仕様じゃなくて使われるかどうかって事だけどCOMPUTEXのモジュールでも付いてたな
LPの方はまた別っぽいが
396:Socket774
24/11/01 22:23:52.77 /SSNA9sbH.net
DRAM素子自体は昔からそんなに速くなってないんだっけ
397:Socket774
24/11/01 23:04:58.26 n4nRq6D80.net
X870 EAGLE WIFI7って
なんかx16スロットが最大限上側にあるな
下のスロット2つが3.0x1*2だから使いにくいが
398:Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 9129-gudo)
24/11/02 10:32:01.23 u9sHZZ2I0.net
10年前の1万くらいの安いマザボに5090乗っけてもええか?
399:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 2bc1-AQmh)
24/11/02 10:37:03.72 fTreUbA40.net
RTX5090はPCIe5.0じゃないと性能出ないから…
そもそもPCIe3.0とかに挿すと認識するのだろうか
400:Socket774
24/11/02 11:11:44.95 iMkXArVc0.net
3.0とコア愛の時代 長かったよね コアツーデュオ あの頃はよかったw 宗篤!
401:Socket774
24/11/02 12:04:22.21 LbTG0mvS0.net
>>390
誰も確かめてないのに何故確定事項みたいに言われてんの
402:Socket774
24/11/02 12:21:48.34 IPDNSF1+0.net
そ、そろそろB850の情報来ませんかね…
403:Socket774
24/11/02 12:25:20.54 kYGcwlLb0.net
合言葉はビー!
404:Socket774
24/11/02 12:35:13.29 Qy8QRcvT0.net
ウン十万するグラボがPCIeの世代が古いせいで性能が落ちるとか例え数%の差であったとしても耐えられないわ
405:Socket774
24/11/02 12:52:37.17 u9sHZZ2I0.net
PCIe5.0のSSD高すぎだろナメてんのか
406:Socket774
24/11/02 12:59:42.87 m+ckCvxi0.net
>>395
RX6500XTとかの例を見るに
無視できないレベルで性能下がりそうなのが
407:Socket774
24/11/02 13:00:23.46 LbTG0mvS0.net
>>396
Gen5は実用的でないシーケンシャル追求よりもシーケンシャルを維持したまま配線数を減らす方が賢い
408:Socket774
24/11/02 13:00:54.42 KO+v5SxED.net
まあ今はグラボが本体、みたいな使い方も多いしね。
409:Socket774
24/11/02 13:02:54.45 I+HuNaf10.net
>>396
マザーで対応はあまりないぞ
410:Socket774
24/11/02 13:07:56.73 NyjINcOy0.net
>>390
字面だとダウングレードに見えるけどGeForce6800Ultraから換装してみようぜ
PCIExpressはこれからだっけ、確かAGP版と混在していた時代
411:Socket774
24/11/02 13:13:46.34 jWSjUNnH0.net
B850はB650のリネームな予感
412:Socket774
24/11/02 13:33:56.99 J+V/rg4t0.net
gen5 ssdも仮に使うにしても現状1個で十分だと思うわ
cpuからgen5引っ張ってるm.2スロが3つとかあってm.2使うとpcieがx8に下がるマザーとか個人的に微妙
gen5は1つか2つに抑えてpcie排他仕様じゃないほうがいいと思う
413:Socket774
24/11/02 13:43:22.22 m+ckCvxi0.net
>>403
そういう実質的にm.2スロット1つしか使えないとか
x8までのグラボ使えみたいなマザーは正直タダでもいらないなーと
414:Socket774
24/11/02 14:40:42.00 TCi33dnl0.net
たくさん保存したい人は大変だなぁ
高いけど8TBを買っちゃえばって感じ
415:Socket774
24/11/02 16:10:16.85 8ecJrgw30.net
>>404
x870はCPUから出てるSSD用のPCIE5x4は1つだけ
あとはx16をx8にして分割するしかない
他はチップセット経由するしかないが、CPU-チップセット間がPCIE4x4な上に
分岐で出せるのが4x4で3本しかない、あとSATAと排他の3x4
これをPCIEスロットとm.2に振らなあかんのじゃ
Intel様はCPUにNVME用の5x4と4x4があって、チップセットは4x8で繋がってて
分岐がPCIEスロット含めて4x4が計4本と4x2が一本ある
TB4はAMDみたいに分割すらせずにCPU直結で2本出てるんで、IFでは勝てない
リードは大体NVME2枚分だが、それが欲しければCPUがヘボでもIntelにいかないといけない・・・
金があるならEPYCだな
416:Socket774
24/11/02 16:15:22.28 LlqRhPP10.net
CPU直結のgen5でx4,x16,M.2を各1つずつ、チップセット経由のgen4でM.2が2つとオンボードLANでいい。
x4はTBでも10MLANでも好きなI/Oカードを拡張するために使う。GPUは1枚差しでいい。
417:Socket774
24/11/02 16:46:37.12 LwCHEbzL0.net
結局TurboModeはどうだったの?
418:Socket774
24/11/02 17:45:20.88 gqIKS6X00.net
>>407
真面目な話、ここにあなたの希望を書く意味って何かあるんですか?
419:Socket774
24/11/02 17:57:51.69 WILTpMhC0.net
>>408
非X3DだとHTTが無効になってクロックが上限に張り付きやすくなる
特にメリットは感じられない
420:Socket774
24/11/02 18:04:48.35 Qpr1CuiJ0.net
>>409
ここは生暖かい目が必要なのじゃよ
421:Socket774
24/11/02 18:08:50.40 78ie2I6D0.net
周波数上げてもギア上がっちゃうだけでしょ?
cudimmもcammもメリットある?
422:Socket774 ハンター[Lv.216][苗] (ワッチョイ e9fd-gXey)
24/11/02 19:12:30.80 axFfrNTh0.net
グラボってx8でも実用的な差が出ないだろ?
Gen3のx8ですら問題なさそうなんだが...。
その分SSDにま2つにまわせるのは妥当だと思う。
423:Socket774 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 998b-hZLL)
24/11/02 19:14:08.50 +p28uJQN0.net
さすがにGen3のx8とx16だと割と多くのケースで差が出てくるけど
Gen3x16相当の帯域があればそれ以上は差がほとんどなくなってくる
424:Socket774
24/11/02 19:57:53.95 QkTBwReJ0.net
>>414
実際は他で足引っ張られるやろね
425:Socket774
24/11/02 20:47:46.25 sILYn0fA0.net
差が無いというレベルの人なら
どれ使っても一緒かな
426:Socket774
24/11/02 22:12:51.71 mrcpzWVU0.net
LLMでもお絵かきAIでもVRAMに載りきらない様な巨大モデルを使う時はpcie5.0×16の速さを実感できそうな気はする
427:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 19b1-+Yhf)
24/11/02 23:55:29.89 qHtGipdJ0.net
MSI、AGESA 1.2.0.2a BIOS 搭載の 800 および 600 シリーズ AM5 マザーボードで AMD Ryzen 7 9800X3D を完全サポート
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
428:Socket774
24/11/03 01:22:44.01 28IhExxl0.net
ある場所でマザーボードのBIOSがWindowsアップデートで更新される、それが当たり前みたいな話見かけたけど
自作PCでそんなことはないよな?
429:Socket774
24/11/03 01:26:27.70 28IhExxl0.net
正確には初期状態で何も設定とかもしてない状態でBIOSはwinアプデで降りてこないよな
430:Socket774
24/11/03 01:26:45.26 rr4BsCTM0.net
Surfaceくらいじゃないのかな
まぁWindows上で更新するのもあるから、できなくはないよな
431:Socket774
24/11/03 01:28:44.98 ZS1fmx2a0.net
「~よな」を多用する人は自信の無さがよく表れている
432:Socket774
24/11/03 01:36:54.71 28IhExxl0.net
自作PCでWindowsアプデでBIOS更新したことないし降りてきたこともないからな
winアプデで更新が普通という意見があったから何だろうと思ってな
自分の環境がそうだから他もみんな同じと勘違いしてる人なのかな
433:Socket774
24/11/03 01:41:22.17 mJ4jPY3O0.net
メーカー製しか知らんのだろその人は
434:Socket774
24/11/03 01:54:58.80 hWiE5wT80.net
メーカー製 と ういんどうず と おふぃす がコンピューターのすべてだ ! !
ういるすそふと はタダじゃないとやだッ
435:Socket774
24/11/03 01:56:13.69 yVcWRAl80.net
>>422
断定が好きな人は反ワク等の非科学のカモになりやすい
436:Socket774
24/11/03 02:03:38.18 ZS1fmx2a0.net
それって>>426のことですかぁ笑
437:Socket774
24/11/03 02:14:02.06 yVcWRAl80.net
>>427
カモである、が断定だぜボーイ
438:Socket774
24/11/03 02:26:03.56 ZS1fmx2a0.net
>>428
そう言い切ってるところでしょ?笑
鏡を見たまえよボーイ
439:Socket774
24/11/03 02:30:23.47 PUHlJqrs0.net
>>425
Office365入ってMicrosoft Defender入るのが最善策だからなあ
なんせ世界で一番攻撃されてるのがMicrosoftだからね
まさかウイルスバスターとかNortonとか入れてねえよなあ?
ましてや戦時下にある仮想敵国ロシアのカスペルスキーなんて
米国ではブラックリスト入りしてるから論外だぞ?
440:Socket774
24/11/03 02:32:46.19 hWiE5wT80.net
おスペは好きだけどカスペは嫌い
441:Socket774
24/11/03 02:41:34.16 ciWB7yWV0.net
SurfaceはWindowsUpdateでBIOSやファームウェア降ってくる。
メーカ製PCなどではプリインストール済みのメーカ謹製のソフトで更新できるものもある。
自作PCではまずないんじゃね?
442:Socket774
24/11/03 03:03:56.61 LXjswsLt0.net
dellのskylake機がwindows updateで
速度低下BIOSが執拗に念入りに配布されて参った覚えがある
443:Socket774
24/11/03 08:52:35.13 mHF8WqP/0.net
>>430
たしかにWinDefenderで、たいていのコンシューマー向けアンチウイルスは不要だね
アンチウイルスメーカーさんは、クラウド、ネットワークセキュリティの売上で食ってるし
444:Socket774
24/11/03 09:05:53.55 j5L//jyf0.net
B650LiveMixerの最新BIOS 3.10
AGESA PI 1.2.0.2a
for next gen Ryzen X3D CPU performance optimized.
Performance boostの項目にシネベンチプロファイル01と02が出現
7950X3DをシネベンチR23マルチを回すと140w超えてブーストしてスコア36000超えた
なんぞこれ!?
なにこれアスロックは他とは違う方法なのか?
445:Socket774
24/11/03 09:21:06.95 JatdhBcK0.net
dell,hp,lenovoといったpcでもWindows Updateでファームの更新が来ることはあるな。
結局MSに金払って契約するかどうかの話なので、そういうマザボベンダーがあってもおかし
446:くはない。
447:Socket774
24/11/03 10:20:11.12 XlyjTa5M0.net
>>435
1つ前のBIOSからでは?
448:Socket774
24/11/03 10:47:57.72 j5L//jyf0.net
いやかいてる通りで今回ので追加されたみたいだぞ
のう一つのモードは所謂ターボモードと同じ
449:Socket774
24/11/03 11:22:20.55 XlyjTa5M0.net
aなしの1202にも有るぞ
450:Socket774
24/11/03 11:22:55.87 xCiwutEPr.net
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ.
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ ×
,' ヽ、/ ______ ` くヽ. ×
ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | |
| /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ |
.」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ
く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____
_ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
`'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
'! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__
| `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 (
', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒
V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、
'、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{
'7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ
く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"じ
451:Socket774
24/11/03 11:43:43.18 vMiFJLDk0.net
より安価なマザーボードが登場: Intel B860、AMD B850、B840 ボードがリストに
URLリンク(videocardz.com)
452:Socket774
24/11/03 11:44:31.40 XlyjTa5M0.net
B650で十分だなぁ
453:Socket774
24/11/03 11:44:34.28 vMiFJLDk0.net
ASUS、80 種類の AMD マザーボードをアップデート: 最初のリリースは AGESA 1.2.0.2A と「ターボ ゲーム モード」を搭載
URLリンク(videocardz.com)
454:Socket774
24/11/03 13:08:28.10 f4mmmFiw0.net
なんか値段あがってるけどなんで?
455:Socket774
24/11/03 13:12:54.37 TvnNFQVR0.net
新製品だから高いに決まってるだろ。
米だって新米の方が高いのと同じ
456:Socket774
24/11/03 13:41:21.93 j5L//jyf0.net
ご祝儀はぼったくられるのは世の常だしw
正月のマグロが億いくのと同じだw
457:Socket774
24/11/03 13:50:44.49 vMiFJLDk0.net
>>444
銅の巨大産地はロシア、西側は露に制裁中で銅の値段が上がった。
458:Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b676-xDdI)
24/11/03 14:36:32.47 WrUPEbSd0.net
>>447
銅にかならないの?
459:Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b58b-kgmy)
24/11/03 14:40:35.65 XlyjTa5M0.net
Cuだらねえ事言うなっての
460:Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ a209-dcDu)
24/11/03 14:45:35.60 Z3v3cepM0.net
ロシアからかっぱらってくるしか・・・
461:Socket774 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 9211-gyCC)
24/11/03 14:46:44.93 sRBLRhLJ0.net
だから銅線掻払いが増えているのか
462:Socket774
24/11/03 14:55:06.84 XlyjTa5M0.net
足尾にあるだろ
463:Socket774
24/11/03 15:42:53.93 H3TkMnAo0.net
すまん、勝組やけど
先日尼で買ったトマホーク
今価格ドットコムで見たら倍額になってるわ
ほんま勝ち組ですまん
買えなかった雑魚 おる?
464:Socket774
24/11/03 15:49:46.61 kpVKQJKgM.net
(トマホーク自体が地雷マザーだったから不要)ないです
465:Socket774
24/11/03 15:54:15.59 GBOadr+i0.net
カーボン買った
466:Socket774
24/11/03 15:56:43.43 GMPzv34C0.net
正月のマグロってあれ競りだから、宣伝PRのための維持の張り合いだろ
467:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b2b3-Coti)
24/11/03 16:40:31.56 SsUY2epQ0.net
工房の無限在庫編を初出で掴んだ
後悔してるがB650トマホはいらん
468: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f6ab-q7Wz)
24/11/03 17:06:12.93 63tvUMu30.net
色々悩んでたけどX670E 鋼伝説が40k切ってたから買っちゃった
469:Socket774
24/11/03 17:52:05.52 ZMvmfxc10.net
>>406
兇れす
Gen4x4てことは64Gbps=8MB/sだから理論値的にはGen4のNVMe1つで埋まるの!?ダメダメやん
チップセットの仕様だからグレード関係なく全部これか
intelはCPUがダメだしなんかなぁ・・・
470:Socket774
24/11/03 17:53:01.46 ZMvmfxc10.net
>>458
いいね!ワイも狙ってるけど9950X3D狙いだから年明け予定
471:Socket774
24/11/03 18:14:40.55 ieW4KONA0.net
>>447
銅は景気の先行指標でもあるらしい
472:Socket774
24/11/03 19:53:08.56 HNjqTnyH0.net
どうでもいい
473:Socket774
24/11/03 19:55:14.97 YkJRPx5V0.net
X3Dは確実に争奪戦かつ品切れになるので値下げを待たずに発売日に買うのがベターですね
とにかく買うことだけ考えて支払い等を考えるのは後回しにしよう
474:Socket774
24/11/03 20:37:25.68 D2grc3Xk0.net
No!ASK税!
並行輸入品が出回るまで待ってから、個人輸入価格とサポートを秤にかけて買うよ。
475:
24/11/03 20:38:21.82 28IhExxl0.net
>>453
俺も先週くらいに値段見てたが、ほんと倍くらいに上がってんな
なんでこんなに急に上がった?
476:Socket774
24/11/03 20:44:29.48 1wcTNwN90.net
アユートとアスクの戦いが終わったので…
477:Socket774
24/11/03 20:49:19.83 skafZJye0.net
>>448-450
この流れ懐かしい感じで好き。
478:Socket774
24/11/03 21:08:41.86 toh1nsEL0.net
かっぱらうって何で?と思ったらCopperらうってことね…高学歴ギャグやめろ!!
479:Socket774
24/11/03 22:19:44.57 ZdoBK5jX0.net
>>466
カ〇クオンリーになるとMSIも大変だな~Youtubeで提供動画大量に作ってもらって素人ホイホイで集めたお客が
逃げる可能性大だな。ちょっとかわいそう。価格が上がってる理由だろうな(笑)
480:Socket774
24/11/03 22:33:28.09 mKuE6jT80.net
No Life, No AskZei
481:Socket774
24/11/03 23:16:58.25 xI4tQglx0.net
>>465
B650トマホーク買おうかと思ってみてた�
482:セけど 土曜から安いところからドンドンなくなっていった 新CPUに備えたり、現行CPU値下がり期待で皆買い始めてるのかな? もしくは11/1のアリエクのセールでCPUを買った人がマザボを買ってる??って思ってる 自分はまだ安かった TUF GAMING B650-PLUS WIFI の方を買った トマホークはアマゾンはまだ2万円台でありますよ
483:Socket774
24/11/03 23:42:04.76 G7Ua64bc0.net
選べるうちにマザーボード買っておくか
CPUはまだ決めてないけど
484:Socket774
24/11/03 23:42:29.12 ZdoBK5jX0.net
>>465
>>466にもあるとおり10月31日まではアユートのがあったと思うが
11月1日からカ〇クオンリーになるからじゃないと今後は売れてる時は
カ〇クが高額になり、下火になったらささやかな代理店税に戻るかんじだろ
485:Socket774
24/11/04 00:04:01.15 vHOfuPds0.net
>>473
マザーだけはジンドン、アリ高いから値上がり困るわ
CPUは相変わらず安いが
486:Socket774
24/11/04 00:13:44.99 +A2wTzbf0.net
>>474
ASUSのHEROシリーズが12万前後になってるしきつい。
487:Socket774
24/11/04 00:33:39.26 F+LerJcF0.net
金曜に尼のトマホ18k復活してたから反射で滑りこんだけど
11月15日から12月29日までにお届けてこれ本当に送ってくれるのか心細い
800番スキップしたいから頼むぜ~梱包とかどうでもいいから届けて
488:Socket774
24/11/04 02:11:31.59 zzHbCEb/0.net
B650のトマホかよ
489:Socket774
24/11/04 02:11:58.15 5aaW9QYv0.net
尼ってマザボの箱に直接送り状貼って送ってくるってホント?
490:Socket774
24/11/04 02:39:03.65 j1/RVtEA0.net
紙袋に入って送ってきたよ
491:Socket774
24/11/04 02:52:43.37 h46hz20H0.net
紙袋にマザボの箱とダンボール紙一枚だけ入ってたよ
492:Socket774
24/11/04 09:43:49.12 1Fw/dRDV0.net
コスパでいうなら MSI X670E GAMING PLUS WIFI どうなん?
URLリンク(review.kakaku.com)
発売日は2024/2/ 5 で670Eで最後に出たやつって感じ
SSD4枚させて 3万代 X670E で9000系も運用出来て PCIEもSSDもGEN5が1個ついている
493:Socket774
24/11/04 09:59:53.57 7eR5iaP+0.net
心の中ではもう決まってて背中押して欲しいだけだろw
494:Socket774
24/11/04 10:06:55.85 +r9RJG0E0.net
ちょっと前に壊れた疑惑のASUSのマザボ
ドスパラ安心保証で新品交換で帰ってきた
店の保証は付けとくもんやな
495:Socket774
24/11/04 10:09:03.14 7eR5iaP+0.net
初級不良なら!普通に代理店保証があるのに追金する馬鹿
496:Socket774
24/11/04 10:10:09.81 h46hz20H0.net
でももし上級不良だったら?
497:Socket774
24/11/04 10:12:09.14 +r9RJG0E0.net
いや最初保証付けてるの忘れててめっちゃ塩対応やったんや
箱ないとだめ付属品全部ないとだめ調査して金かかる云々とな
保証つけてたの思い出して言ったら問答無用で掌返しやったぞ
498:
24/11/04 10:14:39.04 iy0YPaCH0.net
初級不良上級不良という謎の等級は出てきたが
保証つけてたと言ったら態度変わるの面白い、なんだ最初に言えみたいな
499:Socket774
24/11/04 10:33:03.24 DnOAUfsf0.net
novaの白基板出してくれないかなぁ(チラ
500:Socket774
24/11/04 12:21:16.10 tITAP54w0.net
X670Eマザーはもう特価出なさそうだな。CPUとのセット割引で考えるしかないか
CPUは米尼で買おうにも送料と確実に届くという保証が得られることを考えたら3000円差くらいは飲めるし
501:Socket774
24/11/04 12:25:52.75 gKolu7M50.net
msiの850W電源も予備で今のうちに買っておくかなぁ
502:Socket774
24/11/04 13:43:29.91 +A2wTzbf0.net
買っておくのもありじゃね
503:Socket774
24/11/04 13:45:38.55 uV89xx8w0.net
X870Eとか円安とインフレでなんも買えない値段になっててワロタ
504:Socket774
24/11/04 14:05:29.66 9Yl7Jsv90.net
X870Eって5万からあるのに買えないってのはさすがにないだろ
出始めのX670Eも似たような値段だったし
505:Socket774
24/11/04 14:33:16.93 Pk6e7KU80.net
高くて買えなくなったのなら自分はもうそれの客ではなくなったということ
506:Socket774
24/11/04 14:39:28.67 +BhBZyty0.net
>5万からあるのに
>買えないってのはさすがにないだろ
???
507:Socket774
24/11/04 14:44:31.46 Gv8+rgrq0.net
20年ぐらい前の感覚だと上位が2万程度で買えたからそのころの感覚のままだとMBに5万はもったいない気もするかもな
508:Socket774
24/11/04 14:51:05.15 9Yl7Jsv90.net
買えない じゃなくて 高くて買いたくないってならわかるけどな
まぁCPUに5万出したくないなら素直にAM4でいいと思う
509:Socket774
24/11/04 15:01:13.12 Pk6e7KU80.net
年金生活者とかだと20年前から収入もほぼ変わらんだろうから
20年前と同じ額面で買えると思っちゃうんだろうな
510: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8dea-LLRU)
24/11/04 16:07:48.09 kSwCisJZ0.net
>>497
CPUはaliで買うからAM5買えるもん
511:
24/11/04 16:55:18.11 iy0YPaCH0.net
日本人全体の所得がおしなべてあがってないから仕方ない
512:Socket774
24/11/04 17:31:12.84 2PDlx40x0.net
残業を増やしたり
頑張って節約して金貯めたりするとかね
酒やたばこ好きな人は我慢しよう「最近我慢できてるねえらいね」と言われるようになって良いことしかないぞ
513:>>196
24/11/04 17:40:58.22 qmTk4R9O0.net
給料にせよ年金にせよ、そんなに切り詰めなくても好きに買えるだけのお金があれば良いのにっていつも思う。悲しい日本(´・ω・`)
514:Socket774
24/11/04 17:46:27.42 9Z+R5aYs0.net
いくら生産性が上がっても賃金にはそれほど反映されないからな
515:Socket774
24/11/04 18:08:15.88 l7Be4yiZ0.net
MSIの代理店がアスクになったってマジ?
トマホとかめっちゃ値上がりしたのはそのせい?
516:Socket774
24/11/04 18:14:12.58 rKcAsy6a0.net
助けて液体窒素おじさん
517:Socket774
24/11/04 18:33:42.71 HFGS/Egh0.net
>>504
//jp.msi.com/news/detail/%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BD%93%E5%88%B6%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-144927
一次代理店がASK「だけ」になった
※10月末でアユートの取り扱いが終了
518:Socket774
24/11/04 18:33:58.31 0gBwWodq0.net
>>504
前からアスクだったろ
519:Socket774
24/11/04 19:07:51.79 9Yl7Jsv90.net
家賃あがりすぎてサラリーマンも車中生活してるって話もあるアメリカはもっと切り詰めてる現実
520:Socket774
24/11/04 19:12:22.48 vxNN4m6C0.net
工房で買うとアユートだったぞ
それもアスクになってしまうのか
残るはアススやなぁ
521:Socket774
24/11/04 19:14:52.46 9Yl7Jsv90.net
ギガバイトもどっか代理店やめて商品すくなくなった時期あったよなぁ
522:Socket774
24/11/04 19:18:28.20 iHmvnrrR0.net
独占状態にしてからボッタクるの本当にクソみたいやビジネスモデルだな
江戸時代なら焼き討ちされてるわ
523:Socket774
24/11/04 19:21:33.49 Gv8+rgrq0.net
頑張ってお前が競合になる輸入代理店を育ててくれや
524:Socket774
24/11/04 19:32:57.64 HFGS/Egh0.net
>>510
//www.bcnretail.com/market/detail/20220210_266186.html
GIGABYTEまとめ
※後にNewXが追加
525:Socket774
24/11/04 19:45:00.56 ieR1Ot0X0.net
競合がいなくても売れなかったら下がるから問題ない
1番人気のASUSですら激安になってることあるしな
526:Socket774
24/11/04 19:53:22.76 7sfgNG+H0.net
Intelが自滅してAMDが価格上げたみたいなもんか
527:Socket774
24/11/04 20:05:14.87 udnDS6RA0.net
>>513
販売ランキングがのってるが、小さい日本市場だとGigaは4位だが
世界販売枚数は明らかな2位だぞ離れてMSI、Asrockの順だが
BNCってポスランキングだろ
528:Socket774
24/11/04 20:54:20.03 kUUKZPSJ0.net
>>508
貧しいのは日本だけだぞ
アメリカではiPhoneは安い扱い
円安にした自民が悪い
529:Socket774
24/11/04 21:02:44.20 qk2Y/Qqt0.net
まーたやるのか
530:Socket774
24/11/04 21:19:22.49 eCrv9cCnd.net
>>517
アメリカだけの話をされてもな
日本とアメリカだけが世界ではないよ
531:Socket774
24/11/04 21:27:17.72 rQEqYqcN0.net
>>519
どうしても韓国を混ぜないといけませんか?
532:Socket774
24/11/04 21:30:53.52 /z9pkXaq0.net
ドルの話になるならアメリカが対象になるのは普通やろ
533:Socket774
24/11/04 21:33:23.91 0Wonoplzd.net
だからなんでアメリカだけの話をするのってことだけど
534:Socket774
24/11/04 21:45:04.48 6SLU2vMg0.net
円高はよー
535:Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 75ad-guIA)
24/11/04 22:29:52.28 I+Zi7hsJ0.net
MSI GAMING X670E-PLUSとASUS PRIME X670-P-CSMで迷ってる
E付きって正直ほとんど関係ない気するんだけど…どっちがいいんだ
536:Socket774 警備員[Lv.112][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 5158-xN5v)
24/11/04 22:43:24.87 2PDlx40x0.net
>>524
何を重視してるの?
私ならwifiが載ってる分前者にすると思う
値段は価格コムによると2000円くらいしか違わないか
E付きはまあ気にしなくていいと思うよ?
537:Socket774 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 6ef3-4b4N)
24/11/04 22:46:04.21 i9v+fsiQ0.net
>>512
PCショップなりamazonなりが直接仕入れて販売してくれればいいんだよ
ドスパリみたいに
538:Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5eba-prjr)
24/11/04 22:49:16.21 Gv8+rgrq0.net
>>526
それができるノウハウがあって儲かるんならやってると思うよ
果たして日本向けにやるだけのスケールメリットがあるかって言ったらないから絶対にやらんと思うけど