24/11/16 18:15:52.92 V4sk4+BD0.net
>>538
報告求む
ちな、送料と本体代金、関税とかいくらかかった?
551:Socket774
24/11/16 19:05:26.01 SyHmEgSI0.net
cte e550って窒息かなあ
5090とかで使ったら爆熱の可能性ある?
552:
24/11/16 19:55:59.32 gjvhKc7E0.net
ZALMAN P10ポチっちゃったよ
使ってる人いる?エアフローどうしてるのか気になる
553:Socket774
24/11/17 00:24:04.51 aHk7esYF0.net
やっぱo11 air miniが欲しいわ
でも全然ヤフオクにもフリマにも出てこないんだよな
みんな飽きずに使ってんのかな
554:Socket774
24/11/17 00:42:55.10 ZlC6RVZR0.net
本当に探したのか?yahooフリマにあるぞ。マザボのスペーサー?が足りないみたいだが問題はなかろう
新品ならツクモやアマゾンにもある
真剣に探して迷いなく購入したまえ
555:Socket774
24/11/17 00:55:17.88 aHk7esYF0.net
>>553
黒が良くてなあ
白は俺の部屋に合わんのよね
556:Socket774
24/11/17 00:55:48.43 aHk7esYF0.net
>>554ね
白って割と部屋を選ぶ色な気がするわ
557:Socket774
24/11/17 21:21:48.77 tlt19Z800.net
YouTubeに上がったきたssupdのxhuttleとかいう微変態ケースに一目惚れ
調べてみたけどプレオーダー時点で日本への発送なし
悲しいな
558:Socket774
24/11/17 21:23:07.34 yfzuRNj50.net
>>550
組み終わって完成図を撮ろうかと思ったが反射しまくって部屋の中が映るのでご容赦を。。
ガラスを嵌め込む時、側面の出っ張りを天板の切れ込みに差し込んだ後に奥へスライドさせるのがわからずかなり手こずった。。
金額は46000円ぐらいかかった 日本価格が23000ぐらい?ということなら倍額と数ヶ月早く買えることを天秤にかけてどっちに価値を置くかでご判断くだしあ
559:Socket774
24/11/17 21:42:21.24 dRvwDaOz0.net
>>557
面白いね、ケース中央がガラ空きになる不思議な見た目
560:Socket774
24/11/17 22:13:31.54 uN5QyRuY0.net
もか太郎とかいう大したことないチューバーはなんでもうCurve提供されてんの
561:Socket774
24/11/17 22:23:51.70 ZlC6RVZR0.net
>>558
ガラス無しで撮ったら反射しないよ
中がよくわかると思うし
562:Socket774
24/11/17 22:56:02.09 4CvyYwV40.net
背景黒だと反射しにくいよ
563:Socket774
24/11/17 23:19:04.03 vSZU1v7z0.net
全身に靴墨を塗ればわからないよ
564:Socket774
24/11/18 00:10:46.63 DZAxC3Xk0.net
ガラスなしでも良いんなら。。まあ素人なんでスレに見せる程ではないけど
サイドファンはサイズを間違えて2つしか付けられなかった(120mmでないと3つ付けられない)
imgur.com/a/bcTmVte
565:Socket774
24/11/18 00:21:37.95 DuRYbN3i0.net
めっちゃ格好良いじゃん良い買い物したね
566:Socket774
24/11/18 01:55:11.06 yMMcZd3F0.net
底面ファンのケースでグラボ突っ張り棒ってやっぱそうなるのか
567:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 67af-2S6n)
24/11/18 05:35:50.84 ghT5KsuU0.net
コルセアのこれ誰か買った人おらんのかね詳しい使い心地が知りたい
iCUE LINK 9000D RGB AIRFLOW
以前の1000Dはもってるんだが買い替えようと思ってる。
568:Socket774
24/11/18 12:16:42.55 n1Yfac0M0.net
突っ張り棒怖くね、強度は落ちるけどブラケットから伸ばすタイプのやつのほうがいいよ
569:Socket774
24/11/18 12:26:10.12 M6xkzot70.net
いやいやこれはキモイわ
570:Socket774
24/11/18 15:33:56.90 S/x5mPxw0.net
俺も画像のと同じツッパリ棒だけど俺は一番前のファンは無しにして設置するな
ブラケットからのやつは強度落ちるというか一切何の役にも立ってないように感じてしまうw
571:Socket774
24/11/18 15:43:36.08 vfJo6j+z0.net
PCIブラケットに付けるサポートステイは殆ど効果ないよ
572:Socket774
24/11/18 15:59:49.53 fnMZ7TV60.net
安物ペラペラケース?
573:Socket774
24/11/18 16:23:50.73 1HWv1yvL0.net
トルクかける機構がついてないと変形してから効果ということになる
574:Socket774
24/11/18 16:33:03.03 fnMZ7TV60.net
前面パネルのファンレール取付タイプのグラボステーがBESTだとは思うけど市販品を見たことがない
575:
24/11/18 16:37:53.82 WEuPnO3G0.net
突っ張り棒なしでいいのでは?
576:Socket774
24/11/18 16:41:45.51 n1Yfac0M0.net
>>571
それでもたわんだことないよ、ガススプリング式の突っ張り棒はガスが抜けて意味なくなってた事はあったが
577:Socket774
24/11/18 16:58:27.16 S/x5mPxw0.net
画像の状態だとブラケットからのと比べてどうなのかは俺には分からんけど、ファンさえ無ければあのツッパリ棒はちゃんと設置できるやつなのでブラケットからのより絶対良いよ
578:Socket774
24/11/18 17:00:11.99 n1Yfac0M0.net
ケースに付属してれば一番いいんだけどね、Torrentのは取り付けにくいけど見栄え損ねないし強度も強いよ
579:Socket774
24/11/18 17:06:53.35 STAGlPKt0.net
取り付けはめんどくさいけど、LANCOOL Ⅲのが一番目立たなくて良かった
580:Socket774
24/11/18 17:32:18.96 STBYLuvz0.net
>>574
長尾製作所が出してるよリア側だけど
フロント側がないのはケースによって位置や長さがまちまちだからだと思う
581:Socket774
24/11/18 17:39:50.74 O5y88G4o0.net
>>578
うん
ボトムファン関係なく固定できるしベストだわ
うちのtorrentに入れた4090もバッチリだ
582:
24/11/18 17:41:06.42 M7J73bm/M.net
突っ張りなんかホムセンで高ナットとボルト買えば良くね?
400円で市販のとほぼ同じだぞ
583:Socket774
24/11/18 17:41:20.32 3wRaNS8l0.net
ごちゃごちゃ言ってるけど
天板からの釣り糸(100円)で全部解決するんですけどね
584:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 420d-6LNQ)
24/11/18 19:54:31.14 fnMZ7TV60.net
>>580
背面ファンに取付するVRMファンステー?
アレを前面ファン/前面ファンレール取付用にアレンジしたのが欲しい
専用グラボステー付を3千円以下で
585:Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 42a0-1WbX)
24/11/18 20:00:32.27 1HWv1yvL0.net
>>564
右の縦ファン絶対3つにしたいし
グラボ支え棒はそのうち落ちてファン止めそう
めちゃくちゃ惜しいパソコンだな
586:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 23d4-3X/E)
24/11/18 20:07:33.31 Ok/GDcRB0.net
底面ファンありはケース側でたわみ防止のギミック付けるかライザー前提だと思うんよね
587:Socket774
24/11/18 20:51:58.09 qybfBjnP0.net
90度回転ケースだとグラボ吊り方向になるからそれもまた90度回転を選ぶ理由の1つだ。
588:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 420d-6LNQ)
24/11/18 21:26:26.85 fnMZ7TV60.net
>>584
N-VGA-PROTECTがあるとは知らんニワカで失礼
コレの120/140mm両対応な前面パネル用が欲しい
589:Socket774
24/11/18 21:49:26.56 7EGh1LwU0.net
H7 Flow 旧型持ってて新型が気になるんですが
やっぱり埃は溜まりやすいですか?
590:Socket774
24/11/18 21:53:31.54 GXhSAylT0.net
そろそろ冷えて音しなくてゴミ入らなくて小さくて取り回しよくて拡張性高くてデザインよくて安くて高級感あって軽くて頑丈なパーフェクトケース教えてよ
591:Socket774
24/11/18 22:13:00.20 3wRaNS8l0.net
>>590
はい完璧なの
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
冗談みたいだがこの超スリムケースに4070TiSが入る
592:Socket774
24/11/18 22:24:34.19 TdqqOlub0.net
P-ATXええな
ほちい
593:Socket774
24/11/18 23:38:37.71 BakBf+1W0.net
ライザーケーブル使いたくないからitxはPCIE端子下に90度曲げとけや🤪
594:
24/11/19 00:29:16.86 L6MyLUMo0.net
専用ケースとセットになりそう
595:Socket774
24/11/19 08:46:27.60 pLDH+Cv70.net
be quietの横置きも逆さまもできるピラーレスケースいいな
596:Socket774
24/11/19 12:16:55.42 LO+HvGlv0.net
初めて光るファン付けたけど中が光るタイプで良かったわ
動画とか見ててもフチが光るタイプはちょっとね
597:Socket774
24/11/19 21:24:23.45 jVdk3CrP0.net
ridgeはめっちゃ安っぽいぞ。
側板ペラッペラ
598:Socket774
24/11/19 21:51:40.46 Ai+50zwL0.net
わい氏、10年以上使った窒息ケースからLancool207に乗り換えて冷えと静かさに感動。
CPUクーラーも変えようと思ってたけど必要なかった。
あとGamers Nexusのレビューで指摘されてた、
背面下部の吸気穴からボトムファンが埃を吸い込みそうなのでテープで塞いだけど
GPU温度は1度上がった?かどうかくらいしか変わらなかった。
599:Socket774
24/11/19 21:56:11.04 cIIknuIG0.net
>>598
Lancool 人気だね
600:Socket774
24/11/19 22:11:06.67 i6/QnPCa0.net
ていうかLIAN LI自体が人気
601:Socket774
24/11/19 23:52:49.55 87byK0Vt0.net
>>571
CC-8900683使ってるけど全然強いよ
602:Socket774
24/11/20 07:58:28.67 Z4Nd/sA8H.net
埃掃除が便利なケースありますか?
具体的にはフィルター取りやすいとか構造的に隙間が少ないとか
大きさは問いません
603:Socket774
24/11/20 08:12:03.87 8cmQ2tSj0.net
SST-FLP01購入決定だな
まさかこんなことで空冷CPUクーラーに戻る日が来るとはなw
604:Socket774
24/11/20 08:34:43.52 cj7JprXH0.net
>>603
グラボの重さ問題解決するけど
置き方考えると横型って悩ましいな
昔みたいに15インチCRTとか載せることないし
ケースとしてはアリだと思うけど
605:Socket774
24/11/20 09:49:47.75 N3niCL5R0.net
PC左側置きで中が見えるケースなかなか見つからんね
606:Socket774
24/11/20 10:06:17.07 TEUVw66g0.net
O11くらい?
水平おきならThermaltakeの各種ってかんじかな
607:Socket774
24/11/20 10:22:11.53 h1LiISnH0.net
な~に
ケツをこっちに向ければこちらからも見えるじゃないかHAHAHAHAHA
608:Socket774
24/11/20 10:50:05.91 q/HsINy90.net
LIGHT BASEなら足を付け替えればいけるらしい
URLリンク(www.gdm.or.jp)
609:Socket774
24/11/20 11:24:40.62 3mD/QnRvM.net
C28ならひっくり返せばいける
610:Socket774
24/11/20 11:45:30.98 N3niCL5R0.net
みんなありがとう
あげ貰ったケースも含めて年末までジプシーしてみる
611:Socket774
24/11/20 12:08:17.84 NVMVXnGB0.net
未だに時代遅れの窒息ケース、Darkbase900使ってるわ
901欲しいけど高い
一応900いじくってエアフロー改善はしてるけども
612:Socket774
24/11/20 12:16:14.29 H7oki8mFM.net
>>605
jonsplus i100 proのガラスパネル版いいぞ
613:
24/11/20 12:20:26.90 HOfLrsSu0.net
O11D EVO XLをリバースモードで座卓の左側に置いて使ってる
ノーマル時より排熱処理に気遣い必要だけど中は良く見えるので満足してる
グラボのロゴが逆さまで光っているがご愛敬ということで
614:Socket774
24/11/20 12:55:03.50 1Wg2mukK0.net
>>608
水平レイアウトいいなと思う反面置く場所ねえんだよな
615:Socket774
24/11/20 13:25:49.50 i7SiELIS0.net
昔のパソコンデスクが使えそうだけど今は中古でも売ってないよな
上にドットインパクトプリンタ置き台があるゴツイやつ
616:Socket774
24/11/20 13:37:33.77 naTJHwTe0.net
>>564
きれいー、いいなぁ
本体価格、送料、関税、消費税、その他税金、分かる範囲で良いので、小分けの金額教えて貰えない?
たしか台湾でも販売されてるはずだから、そっちから輸入した場合いくらくらいになるかなぁと考え中
617:Socket774
24/11/20 13:42:21.63 hQ9ZsK4NM.net
クーラーの重量考えると水平のほうが良さけ
618:Socket774
24/11/20 13:46:48.88 3S5/AWSq0.net
横置きはピラーレス普通に置く以上にデブいのが
619:Socket774
24/11/20 14:12:10.76 naTJHwTe0.net
C8 CURVE WOODの台湾らしき販売サイト
[URL書いたらエラーで弾かれたので]
shopee.twってとこの
蝦皮購物>3C與筆電>電腦周邊配件>影音周邊>Antec安鈦克 C8 CURVE WOOD【E-ATX】機殼/卡長44/U高17.5/曲面全景玻璃/原價屋
$3,990 3,990 美元
って書かれてるから、台湾1元(台湾ドル)=5円とするなら19950円で売られてるのよね
620:
24/11/20 16:53:08.34 o7IULZJ10.net
>>602
TJ08-E
621:Socket774
24/11/20 18:19:03.72 8QNispBb0.net
早く窒息空冷最終回答出してくれ
622:Socket774
24/11/20 18:25:57.87 RU8xUbmZ0.net
N100のような低発熱CPUを使うのが最適解ですわ
ハイエンド仕様で窒息空冷は大間違い
アチチで寿命が短くなっても気にしない人が使うもの
623:Socket774
24/11/20 18:43:58.56 naTJHwTe0.net
C8 CURVE WOOD 追加情報
Antecに問い合わせした返答
>Antec C8 Curve Woodは年内に日本で発売する予定です。
>詳しい発売情報はすべて日本総代理のリンクスインターナショナルによりプレスリリースを出す予定です。
リンクスインターナショナルに聞いた話
Antec C8 Curve Wood の予想販売金額は、20,000円~30,000円
発注はかけているが、商品がいつ届くか不明のため、発売時期は未定
Antec C8 Curve Woodは中国で生産、輸出されている?
輸入に2週間+かかるらしい
届き次第、売りたいと考えている
とりあえず、分かったのはこれくらい
624:Socket774
24/11/20 19:31:49.43 Bm69swqc0.net
>>621
Silent Base 802にDark Rock Elite付けたらいい
前面も天面も準窒息パネルとメッシュパネルを好きなように入れ替えられる
625:Socket774
24/11/20 20:33:18.64 vPtouqFY0.net
>>602
TUF GT502
626:Socket774
24/11/21 20:23:11.44 AXPnT+6k0.net
>>616
金額は本体149ドル+送料117ドル+インポートチャージ29ドルでした
shopeeって日本から買えたんだっけ?もし買えたら送料は安いのかな