24/11/05 08:14:35.83 q+iOEtsx0.net
6万で買うやつは65万でも買う
正直このタイプのケースは多くの人には扱いに困る
多くの人はサメのオブジェなんて必要としてない
351:
24/11/05 08:16:24.08 q+iOEtsx0.net
要するにただでもいらない人は多い
352:Socket774
24/11/05 08:38:32.76 UEB4mDA70.net
ああいうのって持ってる人が少ないから価値があるんじゃないの
353:Socket774
24/11/05 08:44:25.04 MYphfws50.net
個人ではなくフカヒレやらサメの名産地の役場にこそ置いてあってほしい
354:Socket774
24/11/05 08:56:43.26 RosMvof+0.net
MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE PCケースファン 最大11基搭載可能
エアフロー重視型 ATX ミドルタワー PCケース ホワイト CS8964
フロントに3基、リアに1基の120mm ARGBファンが標準装備
¥8,580 +86pt
B0D5QWXMP7
355:
24/11/05 12:34:49.52 pVj1bOc9M.net
そういやアリで見たMODケースみたいなキューブケースも20数万してたなぁ
356:
24/11/05 22:33:32.44 HcaQ5W540.net
>>353
役場の窓口に置いてたら、「税金無駄遣いしやがって!」って言われる奴だろw
357:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b605-LqWV)
24/11/06 02:47:43.81 ZBS6/2U50.net
>>356
そりゃ趣味に全振りした高価なPCケースだと知ってる人が見ればそう思っても不思議ではない
358:Socket774
24/11/06 03:16:31.69 oJIK+oT70.net
まあ、イカの置物よりは役に立つので
359:
24/11/06 10:45:26.53 WZ8KVNXD0.net
Y70 Touchなら持ってるから買わないけど
再販のは2.5k液晶モデルで値上げだから売れ行きは微妙じゃないかな
ただ品薄だから売り切れにはなるだろうが
事実、4kモデルの初期は一日持たずにオンラインショップ含めて完売したが2.5kはまだ残ってる
360:Socket774
24/11/06 11:20:34.22 7xZXDVV80.net
なんで急にY70Touch(オリジナル)の自慢しだしたんだ…
361:
24/11/06 11:42:25.09 WZ8KVNXD0.net
上にリンクあるからY70の話出しただけだが
自慢と思えるならお前が僻んでるだけだろ
362:Socket774
24/11/06 12:17:04.82 y0wJq1zz0.net
自慢とか僻むとかほんと笑かしよる
363:Socket774
24/11/06 12:18:01.24 3pFIjMrm0.net
>>361
ごめん、もしかしたら
「去年の発売時には6万円だったY70Touchが、Infinity(再販版)になって4Kディスプレイが2Kディスプレイというかなり過激なスペックダウンしてるのに、何故か価格は16%上がる謎の7万円スタートなのを、去年Y70Touch(オリジナル)を買った勝ち組の俺様を褒めろよ」という
君の心の声が聴こえたような気がして
気の所為だと良いのだけど
364:Socket774
24/11/06 12:26:24.43 EsE8FOQ3d.net
これは見事な糖質
365:Socket774
24/11/06 12:35:02.00 NFvV8KDs0.net
糖質かどうかは第三者には分からないよね
彼(ワッチョイ 51da-bDRC)自身が
「ヤバい…自慢してるのがバレた」と思うか
「全く見当違いの予測だなぁ、そういうつもりじゃないのに」と思うか、答えはそこにしか無い
人間は羞恥心によって本当の感情は隠すし、建前を言う生き物なので
言葉の上では後者の態度を取るかもしれないけど
真実とは「心の中で思ったこと」なんだよね。
366:
24/11/06 12:41:45.59 WZ8KVNXD0.net
えーっと
Y70 Touch買えなかった貧乏人乙
367:Socket774
24/11/06 12:41:56.85 21XygqUR0.net
>>365
いや>>363が頭おかしい事は第三者が見て明確だろww
普通の人間はあんな「心の声」は聞こえない
368:Socket774
24/11/06 12:42:55.66 9lcT5G050.net
息をするように自慢話する人いるよね
本人は自慢してるって意識なし
周りの人はうんざり
みたいな
369:Socket774
24/11/06 13:12:45.40 2VexFAYH0.net
自慢のつもりならスレ立てしてまとめサイトにまとめてもらうだろ
370:Socket774
24/11/06 17:12:12.60 w43z3DiI0.net
ここって老害ヲチスレなの?😰
371:Socket774
24/11/06 17:25:12.29 +l1dTXr30.net
>>365
僻みおつwwwwwwww
372:Socket774
24/11/06 18:38:59.86 KfLfydGY0.net
長尾製作所の白改の在庫復活したな
373:Socket774
24/11/06 21:17:13.51 IOKlQ1td0.net
場の空気って一瞬で変わるんやなぁ
374:Socket774
24/11/06 22:54:15.82 ONFKO5IF0.net
PCケースに液晶があって表示するならデスクに置いてその液晶を見るんでしょ?
それなら最高でもMicroATXとかじゃないと相性悪くないか?
フルタワーやミドルタワーデスクにのせる人あんまりいないと思うんだけど
375:Socket774
24/11/06 22:57:58.76 OslQTyNz0.net
デスクに乗せるとファンの音うるせーからトレードオフだよな
376:
24/11/07 12:14:32.68 /+W9pAUu0.net
Y70はさ、GPU縦置き前提は良いけど半端にロープロスロット付けてGPUの吸気スペース潰してるのが正直なんだかなーって
アレならTTのCERESの交換式スロットみたいな縦置きなら縦置きだけみたいに
完全に割り切ってスッキリさせれば良いのにって思う
377:Socket774
24/11/07 14:24:31.84 YTLhQmmg0.net
h7のボトムファンて意味ないな
youtube.com/watch?v=BdWpUEF7AqA&t=530s
378:!dongri
24/11/07 18:40:27.14 5z/+LJ9R0.net
ケースというかデスクだが気になる
lianli DK07
379:Socket774
24/11/07 19:02:18.94 3V/Omr2O0.net
机の上にも下にも絶対に何も物置きたくないマン用か
DTMで机の上にはMIDIキーボード
下にはサスティンペダルって時は便利かもしれない
380:Socket774
24/11/07 20:26:14.30 yOFywWCK0.net
>>378
普通の机のレビューでも中央に横断する支柱に膝があたって使いにくいって人がおおい
lianli DK07なんか膝が全然入らなそう
381:Socket774
24/11/07 21:11:35.44 m2JXwOzb0.net
無ければ作ればええの精神が大事週末はDIYや!
382:Socket774
24/11/08 15:36:47.38 Sb3Fv1hS0.net
LANCOOL 207で組んでみた
imgur.com/a/lancool-207-sQAr2ED
RM850x 2021のケーブル長でCPUへの配線をケースに
沿わせようとするとかなりギリギリ
とはいえマザーの裏側を一直線に通せば余裕だしその場合でも
サイドパネルが閉じないとか浮くことはない
微妙に罠だったのはMPG X670E CARBON WIFIだとグラボの位置が低いので
付属のGPUブラケットの高さが合わず使えなかったこと(スタンド自作して解決)
コスパ高いよいケースで満足
383:Socket774
24/11/08 15:40:21.75 E2HfJd2I0.net
>>382
配線うまいな
電源がそこなんだ
384:Socket774
24/11/08 15:54:18.46 wQVzGQGn0.net
DK07気になるけどデュアルシステムにしないと中身スカスカになりそうだな…
385:Socket774
24/11/08 16:08:33.61 4Od7fcd40.net
>>382
GPUの下の隙間には垂直GPU向けのサポートフォームは大きさ合わんのですか?
386:Socket774
24/11/08 17:23:45.50 Sb3Fv1hS0.net
>>385
12cmくらい隙間あるのに対して、あれは4×1cmくらいのサイズなので高さ足りなかったです
387:Socket774
24/11/08 17:44:16.95 4Od7fcd40.net
>>386
ん12cm?
388:Socket774
24/11/08 17:59:17.38 Sb3Fv1hS0.net
うろ覚えでありえん数字書いてしまった
3cm弱くらいだったw
389:Socket774
24/11/08 18:00:38.23 4Od7fcd40.net
>>388
なるほどうまく合わないんですね
390:Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1263-Pclc)
24/11/08 19:51:24.70 OYMI0ihT0.net
>>382
いいね
俺もかえようかな
391:Socket774
24/11/08 20:09:53.00 9WJHL1vs0.net
想像力と言語能力が豊かな人を糖質の一言で切り捨てるようなつまらない人間になってはいけない
392:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 6e27-ppNN)
24/11/08 20:52:46.52 u2I+DwY00.net
何かと直ぐ他人を精神疾患や障がい者にしたがる人いるよね(´・ω・`)
393:Socket774
24/11/09 08:40:16.60 6C8j7w5r0.net
メーカー製のPCケースがコンパクトで格好良いの多いので流用できんもんかと思うのだけど
電源スイッチが特殊だったり専用マザーに直付けだったりで難しそう
なんか良い方法ありませんか
394:Socket774
24/11/09 08:42:45.25 h4L54B970.net
3Dプリンタ
395:Socket774
24/11/09 08:53:15.21 jvuvZ1OX0.net
ハンダ付け
396:Socket774
24/11/09 08:58:36.82 jvuvZ1OX0.net
汎用コネクターを接続可能なケーブルを作ってハンダつけと
固定用のタップ穴あけを行ってしっかり機能するようにするだけでしょ
金がないなら手間はかけないと
そんな楽してできるレベルじゃないから
397:Socket774
24/11/09 09:06:07.90 MNqLBXiV0.net
>>393
Alienwareが特殊らしいね
398:Socket774
24/11/09 09:24:07.13 yiZ55WMG0.net
>>393
コンパクトなケースほど特殊だよ
CPUクーラーは薄型の専用品だったりするし
買う前に内部の写真を調べてみたり流用の事例がないか探してみるとか
結局流用できずにそのまま使ったほうが賢い例は多い
コンパクトを諦めて普通のミドルケースにするならまだ流用はできると思うがAlienwareみたいな専用ケースもあるからねぇ
399:Socket774
24/11/09 12:58:14.59 sFyaKBAp0.net
Alienwareは変にゴチャついてないのにゲーミング感あって好きだな
モニターの後ろが光るのはよくわからんが…
400:Socket774
24/11/09 13:32:32.21 QV2rwvZt0.net
スレリンク(jisaku板)
ここの情報を自分の欲しいところだけ読めるようじゃないと駄目じゃないかな
401:Socket774
24/11/09 13:37:07.51 E6wkRuj/0.net
Alienwareは一部モデル具体的にはALIENWARE AREA-51(R4)はマザーボードがATX準拠なので再利用ができる
ネックなのは簡易水冷でAMDには使えないくらい?
402:Socket774 警備員[Lv.17][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 2d98-x4wJ)
24/11/09 14:01:05.31 HJu7lY0y0.net
Alienwareはエイリアンの顔以外なかなか悪くない
403:Socket774
24/11/09 15:26:26.10 Qk5SIJBq0.net
Define R7は高いんであまり変わらなさそうなR6ソリッドパネルにAMD 9700x & RX8700xt(定格使用)、空冷(Assassin4s)にしたいのですが近しい構成かより厳しい構成の方、R6でも冷却間に合っていますか?
404:Socket774 警備員[Lv.25][R武][R防] (ワッチョイ 755f-vNYX)
24/11/09 15:59:38.91 AWsnNIuh0.net
>>403
R6とほとんど同じなDefine S2に
7950X3D、4090、PS120だけどまあまあ冷えてる
流石に吸気ファンは増設したけど
405:Socket774
24/11/09 17:40:03.39 LUePICzJ0.net
いま一瞬、自慢の波動を感じた
406:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 92ab-3wDB)
24/11/09 17:45:02.16 rhQLzBVb0.net
それはマウント取られてると感じるからだよ
407:Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9e0c-KsUS)
24/11/09 18:00:09.88 Qk5SIJBq0.net
>>404
Define S2見てきました、R6より前面140ファンが1つ多くて更に吸気追加となると
R6も吸気追加(トップ側?)する方がいいかもですね、参考になりましたありがとうございます!
売りの静音性が活かせなくなる?ならいっそTorrent Compact かHAF500とかエアフロー重視にするのもありかな
今はR5使ってて解放ケースというのを試したことがないからどれくらいうるさいのか怖い…
408:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9eb0-13KP)
24/11/09 18:00:29.18 sFyaKBAp0.net
波動…電波…はっ!ちょっとアルミホイル巻いてくるから待ってて
409:Socket774
24/11/09 19:49:05.34 MNqLBXiV0.net
なんでも自慢に感じるのは良くないことです
410:Socket774
24/11/09 20:20:55.97 0WLIwYT80.net
別に自慢に感じる程の構成じゃない
411:
24/11/09 21:47:25.95 Em1MxNEw0.net
貧乏人が常駐してんのかよ
412:
24/11/09 21:57:46.98 lyNCbHn60.net
10年くらいDefine R5おじさんなんだけど、10年の進化感じられるようなケースなんか無い?R5より奥行小さめだと嬉しいんだけど
413:Socket774
24/11/09 22:03:23.17 z0Yz/sdl0.net
すぐに自慢とかマウントとか言う奴って何なんだろな
全員が同じ物買うわけじゃないし高い物安い物の違いも幾らでもあるだろう
自分は自分なんだから一々「相手が自慢してる!」って反応する必要無いし、何なら「凄いやん!」って思っても構わん筈だ
414:Socket774
24/11/09 22:14:50.72 YapW0sqz0.net
黙ってスルーしろよ…
415:Socket774
24/11/09 22:17:08.91 XDS1O8Nx0.net
凄く優しいか
他者の放つ悪しき気配に鈍いかのどちらかでしょうね
例えばPCケースを主体に話してるかのように“見せかけて”
「俺はこんな凄い構成だぞ」という
コチラこそをアピールしたいが為に書き込んでる人がいる訳です
こういう方は間違いなく小金持ちですが
「心はとても貧しい人間」ということです。
416:Socket774
24/11/09 22:18:25.45 yq7FIfn80.net
>>412
自分自身が進化してないと意味ないのでは
417:Socket774 警備員[Lv.114][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 5158-xN5v)
24/11/09 22:36:13.96 E6wkRuj/0.net
>>412
10年の進化として
・5インチベイが無くなりました
・一部ケースは3.5インチベイも縮小になりつつある
・水冷・冷却重視
・あまり静音重視ではなくなっている
・ガラスで見栄えを良くしている
・薄い板でペラペラ
これくらいかな。10年の進化を噛み締めていただきたい
418:Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 019b-erF6)
24/11/09 22:42:33.48 z0Yz/sdl0.net
>>415
もし相手が自慢したがってるんだとしても「凄いの持ってるな!俺には手が出んわ」で俺は構わん
相手が自分の持ってる物をそのまま述べただけで「自慢が~マウントが~」っていつも思う方が遥かに心が貧しい人間に思う
ってあんた数日前にも誰かが持ってるケースの話で「~って君の心の声が聞こえた」って言ってた奴かw
すまんけど俺から見たら、誰の話聞いてもそんな事しか思えないあんたは「心はとても貧しい人間」でしかないぞw
419:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9e0c-KsUS)
24/11/09 23:05:58.54 Qk5SIJBq0.net
>>412
同じくR5使い続けてるから奥行もう少し短いのがいいのよくわかるw
このスレの上にあったY70 Touchとか見てみるとすごく10年の進化を感じるケースだったよ
420:Socket774
24/11/09 23:14:51.25 cw3LTUpr0.net
俺も10年ぶりくらいだけど、今ってピラーレスとか言うゴミみたいなケースが流行ってるんだなぁと思いつつ探してる
421:Socket774
24/11/09 23:33:21.89 Kf5uzVLUd.net
天板が温まって上に猫が乗っても排気が大丈夫そうなケースが5000D、7000D、H9 Eliteくらいしか見つからん
422:Socket774
24/11/09 23:56:25.77 ujCCOd2q0.net
ハッキリ言ってピラーレス(ガラス)にゴミ要素一つも無いですけどね
これ見栄えの為「だけ」と思ってるなら大間違いです
まずガラスによるメンテナンスのし易さは桁違いで、もう間違いなく一度ガラスにしたら二度とガラス無しに戻ることは無いです(オープンフレームみたいな別方向に進むことはある)
そして防音性、透けてることでなんかうるさそうなイメージありますが
真逆です、過去のALLスチールやアルミケースより対面に厚みがかなり増してるので静かになります
さらにガラスは重いのでアルミ・スチールで稀に起きるグラボや電源とケースの共振が起きにくいです
423:Socket774
24/11/10 00:05:17.22 rjY85xmz0.net
偏見だけどピラーレスをゴミって感じる人は配線ゴチャゴチャでHDDガン積みおじさんなイメージ
424:Socket774
24/11/10 00:15:34.92 Sy5Se/HY0.net
ピラーレスだけど、普通にいいよ
見栄えのために裏配線しやすい構造になってるし
良くも悪くも重いので共振など起きにくい
ただ通常ケースもだけどピンキリで全部は全部そうじゃないけどね
特にピラーレスは選ばないとガラス同士にがっつり隙間ある
通常ケース以上に実物みてから買わないといけない
425:Socket774
24/11/10 00:22:51.82 0P5EKLDO0.net
>>417
使うパーツの進化にも影響されてる部分はある
ファンの制御がうまくなって静音性のために剛性を重視する必要がなくなったし、
温度上昇を抑えるためには内部の空気流をうまく作ることが重要になったから
密閉構造はそうした空気の流れを作りにくい
HDDを必ず使っていた時代や、貧弱なファン制御しかできなかった時代から比べれば、
当然PCケースの構造も変わってくる
426:Socket774
24/11/10 00:34:27.79 8kKknTkb0.net
ピラーレスというかデュアルチャンバーはグラボ冷えるのがデカい
427:Socket774
24/11/10 00:35:27.90 +ry4cG6y0.net
>>422-424
サンキュー
流行ってるのには理由があると思いつつ、調べ始めたばかりで何も分からなかったから
ゴミ呼ばわりしておけば反発して語ってくれると思ってた
ガラス割れないのかだけ心配だけど、今回はピラーレスメインに探してみる
ありがとうございます!ありがとうございます!
428:Socket774
24/11/10 00:43:51.55 Sy5Se/HY0.net
>>427
先達としては机の対荷重には注意ね
ピラーレスだと10kg超えが普通だから
対荷重20kgの机だとちょっと危険なレベル
モニター5kg、ケース10kg、グラボ2~3kgここまでで17~18kg
私のケースだとケース14kgもある
前使ってたmATXのは8kgだったけど
429:Socket774
24/11/10 01:08:14.12 sVN1LXJz0.net
ピラーレスにしたら中が寂しいのでウイスキーボトル飾ってる
430:Socket774
24/11/10 01:10:07.85 zMoZpK490.net
色々なケースを試したがデュアルチャンバーじゃなくても最近のPSUシュラウドにファン付くケースも温度大して変わらん
そのファンで冷えるというのもグラボのファンが回ってないときだけでフルロード時は大して変わらん
431:
24/11/10 01:13:01.55 AH/1buH30.net
おいおい君達
大震災が近いのにガラス増やして大丈夫か?
432:Socket774
24/11/10 01:19:33.58 KisJx/VP0.net
え!?ウイスキーボトルでPCケースを!?
433:Socket774
24/11/10 01:27:11.49 w4UC9otg0.net
できらぁっ!
434:Socket774
24/11/10 01:29:59.14 1uYtpGzc0.net
3300rpmのファンは進化感じられる
Arctic P12 MAX
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
435:
24/11/10 02:13:05.34 S5sXyZwn0.net
>>417
たしかにねぇ、もう窒息静音系は時代遅れか…
>>419
ずっと使ってると愛着もわくけど、デカくて場所取るし裏配線するときコード通す穴小さいなあって思っちゃうよね
436:Socket774
24/11/10 07:22:51.13 hMwlI/sR0.net
俺の場合10年の進化どころじゃなかった
なにせ5インチベイの塊のような初代スタッカーから
空冷の鬼のTorrentTGだもんな
437:Socket774
24/11/10 08:05:55.85 b/G47Pcu0.net
今のご時世窒息が静音じゃないって気が付かないやつはなんなんw
438:Socket774
24/11/10 08:13:32.17 F0rVRefcd.net
HDD積んでるかグラボのコイル鳴きが酷いとか?
439:
24/11/10 09:20:15.19 AH/1buH30.net
>>438
HDDが五月蝿いのは主にケースの共振なんですよね
つまりそれを克服した仕様のケースは前部ワイドオープンでも静かなんですよ
うちの改造ケースはそうなってるけれど市販品では皆無ですね
440:
24/11/10 09:31:54.70 S5sXyZwn0.net
R5から変えようかなあ~
XPG VALOR AIR JP2とか気になってるけど使ってる人いる?
441:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ cb0c-Jxjo)
24/11/10 09:41:06.28 w4UC9otg0.net
どのタイプのケースが本人環境にとって静音か
>>45が書いてるとおりだな
442:
24/11/10 11:14:06.69 uqxevNDXM.net
今は見栄え重視だから進化した部分も有れば犠牲になってる部分も有って
裏配線はやりやすくなってるけど主流のRGBの線が増えた分で相殺されてるし
どれ選んでも何処かしらで何だかなーってのは相変わらず有るから考え方の違いでしか無いな
寧ろコンパクトケースの方がとんでもない進化を見せてるから驚くぞ
443:Socket774 警備員[Lv.114][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ d558-QmVt)
24/11/10 12:07:26.63 CJ2TIrcc0.net
コンパクトはコンパクトで制約がありすぎるけどな
高性能は諦めてケースに収まるサイズのクーラーやビデオカードで妥協するしかなくなる
444:Socket774 警備員[Lv.21] (オッペケ Src1-YCVY)
24/11/10 12:59:08.64 apV2MfBcr.net
コンパクトなケースに入るパーツをいろいろ調べて厳選して作るのも楽しい
445:Socket774
24/11/10 13:43:38.71 3yC7zSHz0.net
>>444
自作の醍醐味の一つだよね
446:Socket774
24/11/10 14:16:32.10 TDNk8L410.net
ピザ箱みたいなATXケース欲しいんだけどな
海外だとSFF TIME N-ATXとかあるけど
447:Socket774
24/11/10 14:47:43.51 lqz/+7nA0.net
>>439
丁寧語で共振を誤用してるの面白い
448:
24/11/10 16:25:56.11 AH/1buH30.net
>>447
面白いですか?
それは良かったです
449:Socket774
24/11/11 12:17:19.33 zNlTW6Qj0.net
サメのケース注文したった。
450:Socket774
24/11/11 12:23:22.83 4IfuFuuT0.net
すげえ
こうなったら本格水冷にして点滴受けるサメにしようぜ
451:Socket774
24/11/11 12:25:03.99 lVW18K/Zd.net
あのデカさでitx
贅沢だ
452:Socket774 警備員[Lv.29] (オイコラミネオ MMc9-Bl9r)
24/11/11 13:10:38.05 GC6mn1mRM.net
>>449
ぜひスレに上げてくれ
453:Socket774
24/11/11 18:14:17.40 1KYlJAky0.net
>>449
届いたら自慢話してくれw
454:
24/11/11 18:35:26.67 2d4Woumg0.net
>>446
なにこれ欲しい、、、けど欠品酷いみたいね
届く前に他の買っちゃいそうで買えないわ
455:Socket774
24/11/11 21:13:35.55 CN+A+RvG0.net
>>454
一応今月再入荷予定とは書いてあるけどね
はたして
456:Socket774
24/11/11 22:44:26.83 6XDVQDK/0.net
>>449
Youtubeでもやらないともったいない気がする。海外の人も見てくれそうだし
457: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a5b1-x+fa)
24/11/11 22:49:17.14 2d4Woumg0.net
サメのヒレ動くっぽいなw
458:Socket774
24/11/12 01:52:45.91 tyIgdWAG0.net
antec c8 curveってもう日本で買える?
459:Socket774
24/11/12 08:07:22.46 nW522sWh0.net
>>440
R5からみたらコンパクトで仕上がる
ただ奥行が無くなった分配線とか組み立てはやりずらかった
あとは個人的にR5よりファンの音がでるぐらいか
460:
24/11/12 08:37:34.26 FEveh2fk0.net
>>459
おお、ありがとう
奥行きのコンパクトさが良いよね
ピラーレスのzalman p10も気になってる
461:Socket774
24/11/12 10:00:55.39 ay40h7890.net
ZALMAN P30は使ってたけどよかったよー
ファンは交換しないとうるさいけど
左右のパネルをネジなしスナップではずせて便利だった
ピラーレスの隙間もなかったし
難点は構造上ボトムファンつけてもあんまりグラボ冷えなかったことかな
これはP10はサイドファンないから悪化してる
低発熱構成ならP10もいいと思う
462:
24/11/12 10:49:00.96 RYK1i+iE0.net
あのサメの胴体にmini-itxマザボが収まるの?
そんなに幅無さげだけど、縦に配置かな。
サメじゃなくてヒラメとかにしとけば、デカいマザボも行けただろうに…
463:Socket774
24/11/12 11:19:03.95 7OZ1S5zn0.net
ヒラメではなぁ!
464:Socket774
24/11/12 11:22:11.81 4FvYBI670.net
マンボウでてえやん
465:Socket774
24/11/12 11:24:37.23 fDEaMc2v0.net
>>462
幅1m近くあるで
466:Socket774
24/11/12 11:46:34.03 T0pXkQZl0.net
ピラーレスだけど、GAMDIAS ATLAS E1も奥行き360mmで短くてコンパクト好きには気になる
2012年からある台湾のゲーミングデバイスメーカーみたいだけど、品質はどうなんかな
MARS E3も奥行き350mmで余ったATXマザーをAPUで組むのに良さそうだなぁ
467:Socket774
24/11/12 12:12:38.26 LhV86etUM.net
グレートシングかアイアンフォスル型ケースも出せ
468:
24/11/12 12:15:57.49 AAvv3HNZM.net
>>466
そこのケースは大手のパクリばっかだし品質は期待出来ないと思う
469:Socket774
24/11/12 12:39:00.77 T0pXkQZl0.net
>>468
1万円以下の価格相応なんかな、他のケースのレビューにネジがサビてたとあって管理いい加減そう・・・
フロントにtype-cポートがあれば最高だった
470:Socket774
24/11/12 12:51:48.18 0PU7gqrM0.net
結局は値段なりでしょ
開封動画見ると外箱の時点で激安感すごい
ハズレ引いたら組めないまでありそう
471:Socket774
24/11/12 12:56:51.12 ay40h7890.net
格安ケースだから組めないってことはないよ
格安の欠点は
・剛性がない
・作りが甘く隙間があることがある
・ファンの取り付け数が削られている
・裏配線スペースがあまり配慮されてなく狭い
きちんとスペック見て用途にあったの見つければお買い得
汎用性はないのでパーツ変えたら大体ケースも買い替える必要あり
472:Socket774
24/11/12 13:54:56.49 JcZ/4vda0.net
廉価なケースって加工精度はともかくメンテ性は良くないよね
価格やデザインや大きさなんかで尖った魅力があるけれども
安さと小ささでMETIS PLUS使ってるけど2度とパネルを開ける気にならない
473:Socket774
24/11/12 15:00:17.17 T0pXkQZl0.net
>>470
youtubeでATLAS M1のレビュー動画を見ていたら、塗装が凸凹してる箇所があったり液晶表示欠けとかありました
>>471,472
メインPC用だとネジ穴合わなかったり隙間があったりハズレ固体だとガッカリしますね
ATLAS M1サイズだとMONTECHとか他社のを選べばいいけど、奥行きで拘ると中々見つからない
品質に関してはもうちょっと慎重に選ぼうと思います
474:Socket774
24/11/12 15:08:23.31 ay40h7890.net
>>473
安くて隙間はまぁそういうものと割り切れるが
自分が3万くらいのケースでマザボ固定のスペーサーがゆるゆるで留まらなかったよ
面倒だが所詮スペーサーだからサポで送りせずPCショップで買ってきた
高くてもネジ関係は十分に起きる
475:Socket774
24/11/12 19:02:18.36 bq4hGjCX0.net
ここの評判良さそうだし見た目も好きだからantec flux買うぜ
この価格帯もこのサイズも初めてだから楽しみ
476:Socket774
24/11/12 19:02:43.85 bq4hGjCX0.net
あ、proね
477:Socket774
24/11/12 22:30:32.11 mx2KpuoP0.net
>>458
自分も日本発売待ってるんだけど
続報無いっぽい? なんかエルミタかどっかの6月ごろの発信で発売が8月か9月ぐらいみたいな話だったきがしたんだけども
このスレに米アマは送ってくれないって書いてる人がいて(´・ω・`)ショボーン
9800X3D発売突貫で一台組むのガワはC8 curveにしたかったんだけどなあ
478:Socket774 警備員[Lv.115][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ d558-QmVt)
24/11/12 22:36:44.62 mm72Lii60.net
>>477メルカリで売ってるらしい
479:Socket774
24/11/13 00:09:42.05 VBDFbwU80.net
Fluxproエルミタのレビュー出そうにないな
480:Socket774
24/11/13 00:15:48.81 s7yxyR7e0.net
我 外側 全木材 収納箱 求
481:Socket774
24/11/13 00:20:56.10 BpD+/Jqa0.net
D・I・Y!D・I・Y!
482:Socket774
24/11/13 00:24:31.13 iU9PSjnn0.net
鳥箱より簡単に作れそう
483:
24/11/13 08:58:56.25 +KQd69JY0.net
俺はもう10年以上前にP180後継のP182から足を洗ったわ
484:Socket774
24/11/13 09:12:33.51 tJILelUc0.net
URLリンク(www.apnx.com)
足元左側に置いたら暖かそう
485:Socket774
24/11/13 09:50:48.60 UAFrDGLW0.net
仏壇屋が作ったPCケースとか既に有りそうなものだけどな
486:Socket774
24/11/13 10:52:58.86 KWiNoXbS0.net
160mmファン対応ケースが増えてきてるね
487:Socket774
24/11/13 10:59:30.79 XNrKaPLZ0.net
やっぱギャグではなく最終的に換気扇になるんだろうな
俺が想像してた未来はミニPCみたいな方向性だから、真逆に進むんだなぁ
488:Socket774
24/11/13 11:46:38.99 jQAWwmmM0.net
コルセアの550D静音で派手じゃなくて好きだったけどMicroATXしか使ってないから無用のデカブツだと気づきやすもんに買い替えた
安もんは大きさは納得してるけどうるさいしピカピカしてるしであんま好みではないわ
>>487
小学生の時お金なくて父親のお古使ってたとき夏場排熱きつかったからケース側面開けて段ボールで扇風機型に穴開けてそれ取り付けて扇風機横倒しにしてファンとして使ってたわ
時代が追いついたんかな
489:Socket774
24/11/13 12:27:33.69 2AEq59vq0.net
最前線のマシンが大型化していくのは避けられないと思うけど
今でも職場のPCなんかミニPCだらけだし二極化してくんじゃないのかね
490:
24/11/13 12:33:56.21 kqoUsYtE0.net
今はAWSが増えてきたからデスクトップPCは減ったよね
491:Socket774
24/11/13 15:16:53.41 HroZHpOM0.net
AWSってなに?
492:Socket774
24/11/13 15:21:26.35 SDY6aXmL0.net
amazon web services
この略。これだけ書いてもわからないだろ。ぐぐってこいよ
493:Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 75c5-LJoO)
24/11/13 15:52:21.91 p3i6ZNC80.net
>>477
Antec C8 Curve Wood
私も欲しいから、色々聞いてみた
年内(2024年中)の販売は難しそう
予想価格23000~
ファン無しモデルらしい
変更の可能性あり
個人的には、年内にケース欲しいのでC5 ARGBを買う方向で検討中
494:Socket774
24/11/13 16:39:21.92 QwsWC2Ae0.net
Montech Air 903 MAXが白黒両方在庫復活してる
あんま話題にならないだけで実はちゃんと売れてるのかも
495:Socket774
24/11/13 16:45:27.81 Ax0Ezsot0.net
サメケースの到着が待ち遠しい
496:Socket774
24/11/13 17:10:02.05 HroZHpOM0.net
>>492
で、AWSが「増える」と、なぜデスクトップPCが減るの?
497:Socket774
24/11/13 18:29:55.86 vqdzKdqL0.net
え~C8 Curve年末って聞いてたのに雲行きがあやしいな
それになんで最初がWOODなんやろな
498:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1bc3-/Xjz)
24/11/13 21:27:06.57 cNvqFJYj0.net
>>496
シンクライアントと言えば分かるかな?
自宅PCが丸々Webに置き換わるんだよ
CPUもグラボも熱も何も気にしなくていい
スマホからも同じ環境で操作できるようになる
499:Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 230c-r2Ut)
24/11/13 21:32:44.09 ApTq/Uez0.net
geforce nowが出たときにそんなことを売り文句にしてたな。なお現実
500:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1bc3-/Xjz)
24/11/13 21:44:59.86 cNvqFJYj0.net
>>499
ゲーム業界はそんな感じだね
企業系は利用しているところが増えてきているから将来性はあると思うよ
501:Socket774
24/11/13 23:04:14.09 IZ9jIqys0.net
デスクトップPCは近い内に無くなるという話
かなり昔から言われるけどね(笑)
502:Socket774
24/11/13 23:08:51.19 3/6AxuEH0.net
こんな電気食いでバカデカいものは早く無くなれって常々思ってるよ
スマホぐらいまで小さくなればいいのに
503:Socket774
24/11/13 23:21:58.16 HroZHpOM0.net
>>498
いま過程でシンクラ使ってる人がどんんだけいるんだ?
AWSでそれが加速してるって本気で思ってるの?
504:
24/11/14 00:49:28.17 eOm3Mwyv0.net
GT302とFLUXもしくはFLUX proはどちらが好き?
505:Socket774
24/11/14 00:52:48.12 aoaF4iLB0.net
CHIEFTEC製品の国内取り扱いがスタート。「APEX AIR」など第1弾のPCケース6製品が発売
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1113/562945
506:Socket774
24/11/14 00:52:55.46 y4qw5qPB0.net
>>503
AWS単体じゃなくて全体の話だよ
君が何も知らなそうな質問をしたから噛み砕いて説明したまでだよ
空気を読まずに揚げ足を取るのが5chなので君の言い分も分からなくはないけどね
507:Socket774
24/11/14 00:58:56.97 eZhD5gDH0.net
単体も全体もないだろうよ
いまPCのかわりにシンクラ使ってる人間がどれだけいるんだ?
508:
24/11/14 01:06:37.77 zQGKwz240.net
馬鹿がテクノロジーを持ち出して他者にマウントを取ってるようにしか見えんぞ
509:Socket774
24/11/14 01:14:36.85 2RjylO6RM.net
AWSでシンクライアントのサーバー構築とか何千万円かかると思ってんだ
510:Socket774
24/11/14 01:26:30.43 y4qw5qPB0.net
オレが悪かった
すまんね
511:Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ cb25-/Xjz)
24/11/14 01:31:15.65 Je5XuqcT0.net
基本的にでかいグラボを入れようとする
自作板のケーススレに向いたネタではないような
で、FSP CMT580を買ってみたけどサイドパネルの脱着法と
電源から生えるケーブルを裏配線スペースに引き出すための穴の大きさ以外は
特段コメントするようなネタも無さそう
※天面のメッシュパネルを外さないとサイドパネルが外せない仕様
512:Socket774
24/11/14 06:23:16.95 d9T5nvp40.net
>>505
シンクライアントの話をしてたらシンクライアントみたいなケースが発売された
ACアダプタ-24+8ピン変換付きはありがたいな値段的にあまり変換効率は高くなさそうだが
デザインうるさくない感じなのがいい
ただCPUクーラー高さが35mmや30mmまでの制限が結構厳しいな
513:Socket774 警備員[Lv.64][SR武][SR防] (ワッチョイ 2581-F/mm)
24/11/14 08:37:25.99 RwEW0YUe0.net
>>512
シンクライアントならCPUなんてなんでもいいだろ。自分の設定を忘れんなよ。
514:
24/11/14 11:14:36.87 RVDq0Le20.net
シンクラみたいなケースって何だ?と思ったけと、VESAマウント可能なMini-ITXのケースって事ね。
このサイズ感で自作する位なら、ミニPCを買っちゃうかなぁ。
515:Socket774
24/11/14 12:41:24.55 5zQI1Nmj0.net
シンクライアントでもVIAかなんかのCPUだった時は流石に重すぎたぞ…
516:Socket774
24/11/14 13:08:37.63 OId+X5VB0.net
>>477
先月は確かに決済時に日本宛だと弾かれてたけど今月入ってからは通るっぽい
送料諸々込みで倍近くかかるが・・
517:Socket774
24/11/14 14:03:53.70 BIdqMDvH0.net
デスクトップがノーパソやタブレットに置き換わったと言うなら理解できるが
awsの仮想マシンに置き換わったというのは理解できん
まぁ0ではないだろうが
518:Socket774
24/11/14 14:36:58.55 eZhD5gDH0.net
>>515
ネットワークがボトルネックになってた可能性は?
519:Socket774
24/11/14 15:03:32.64 KSAc4U3ZM.net
>>516
カートに入れたら42000円だった
520:Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 1b1e-TFUF)
24/11/14 17:29:35.93 4B71lnvm0.net
GeometricFutureのDharmaみたいなデザインのケースもっと増えねえかな
Dharmaのデザイン好きすぎるけどデカすぎる
521: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a5b1-x+fa)
24/11/14 19:29:01.36 RjdicO6u0.net
俺はGPU縦置きケースが増えて欲しい
縦置きしたらサイドパネルと近すぎて吸気死亡みたいなのじゃ無くてちゃんと余裕有る奴
ググっても縦置きって入れた時点で後付けブラケットがズバっと並んで
ケース本体があんま出て来ないから現状どれ程有るのか正直解らんし
見つけた奴もデカいか空冷付けたらGPUに当たるから水冷一択みたいのばっか
GPU付けたらM.2の4×4スロの真上塞がれて実質使えないマザーだから解放して活用したいだけなんだけどな
522:Socket774
24/11/14 19:55:24.37 d9T5nvp40.net
吸気死ぬタイプのグラボ縦置きケースは何のためにやってるのかわからないし何やってるかもわからない
523:Socket774
24/11/14 19:55:33.15 yfMR8YPy0.net
そういうのは横幅のあるケースだから
横幅で「ないな」って切られがちなんだよね
まぁ縦置きした時点でボトムファンの効果下がるから
サイドファンにあるケースにしないといけないが、それもないし
524:Socket774
24/11/14 22:26:29.81 N77Vw2mj0.net
マザボを90度回転させてグラボを垂直にするのはどうなん
525:Socket774 警備員[Lv.101] (ワッチョイ 2318-OysO)
24/11/14 23:50:07.94 Ki1kQb7g0.net
>>524
90度回転させるときの軸はどこなん
マザポを正面から見て
X軸ならシルバーストーンとかThermaltakeとかあるし
Z軸ならTHEtowerシリーズとかあるし
526:Socket774
24/11/15 00:19:28.75 3PoQz/rz0.net
窒息静音空冷の最適解いい加減出してくれ
527:Socket774
24/11/15 00:34:40.84 /cmXgLPl0.net
ノートPC
528:Socket774
24/11/15 00:37:36.86 wbCqVsja0.net
排気ファン全部取っ払って吸気ファンのみにすればいいだけとしか
ファンは数が多いほど当然うるさくなるし
529:Socket774
24/11/15 00:38:30.24 wbCqVsja0.net
それか全ファン超低速回転固定で運用しとけ
530:Socket774
24/11/15 00:59:28.58 WODtgcXe0.net
すげーどうでもいい事なんだけど
LIANLIのウニファンの一箇所をなんとなしに反対に付けて排気排気排気連結から吸気排気排気連結にしたろうかと思ってやってみたら無理なんな。
眠らせてたリバースつけて実現したけど結果はまぁどうって事ない。
が、まぁなんつーか当たり前なんだろうけど塩っぱいなって思った
531:Socket774
24/11/15 11:25:25.06 rkdkeJPqd.net
今更だけど昔々サイズが売ってたGentleTyphoonがまだ現役
静音でそれなりに風力もあるから静音ケースに低速運用でストレスフリーだった
流石に開放型のケースに変えてから流石に耳につくようになったけど
532:Socket774
24/11/15 11:41:37.20 VEAu+p9s0.net
おいついにきたぞ!買うしかねぇ!
高い冷却性能と静音性、スタイリッシュなデザインが話題となり
一躍トップセラーとなった Antecケースにマイナーチェンジモデルが登場しました
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
533:Socket774
24/11/15 12:12:06.67 WQzsvsHA0.net
この頃の扉付きケースってサーバーと同じで電源を押されないように扉の内側にスイッチがあって鍵も付いてたんだよね
いつの間にか扉に穴が開いて外からでも指で押せるようになって、その後さらに鍵も無くなり扉が飾りになった
534:Socket774
24/11/15 12:54:56.61 dP/k6BBI0.net
いつの記事だよ…
535:
24/11/15 13:28:17.81 ywTP6Lok0.net
>>521
グラボ縦置きはグラボ大型化の対応のひとつの解だよね
グラボメーカー側にも補助電源コネクタの位置変更など考えて欲しいとこだけど
巨大グラボを通常の位置に設置するためにケース横幅などを増大させるのは限界がある
536:Socket774
24/11/15 13:58:51.66 JHYg+nKx0.net
>>524
キューブ型ケースで検索したら出てくるよ
大きさの関係でほぼmicroATXばっかりだけどATX対応もいくつかある
537:
24/11/15 14:21:52.02 q6nUJJcU0.net
キューブ型とは外観の事で内部のレイアウトは不問
538:Socket774
24/11/15 22:10:24.57 05PZ9Gll0.net
昨日米尼からCurveキター
この週末に組む
imgur.com/a/eQCsMUP
539:Socket774
24/11/15 22:17:52.38 pZzsjXeA0.net
>>538
いいね
そなたの行動力に敬服する
皆ものも後を続くが良いぞ
540:Socket774
24/11/15 22:28:23.37 y2Dkrrp60.net
おほ~ワクワクしますねぇ
541:Socket774
24/11/16 02:11:33.15 se6FK/ee0.net
P180は電源部別室とか裏面配線とか20年前にして今の標準機能を完備してた正にレジェンド
542:Socket774
24/11/16 07:11:42.25 5+y39zLk0.net
反りと爪が弱点でした
銀石の新作は今日発表だっけか
543:Socket774 警備員[Lv.121][UR防][苗] (ワッチョイ 9ba5-lg2x)
24/11/16 12:54:56.10 OLj9cR3z0.net
この時期テーブルこたつにもなりそうな男のロマン溢れるこれいいなー
URLリンク(www.youtube.com)
544:Socket774
24/11/16 14:32:43.61 p/x65xio0.net
最後(8分あたり)デスクのガラス面が液晶みたいになるシーンの意味が分からないのだけど
Aそういう機能が付いてる
Bそういう改造をした(MOD)
Cただの動画的な後付演出
どれ?
545:Socket774
24/11/16 14:41:52.04 6Qgim4mh0.net
>>544
別売りのオプションとして天板液晶パネルを販売することを考えてるらしい
546:Socket774
24/11/16 14:55:35.60 S6Wy1alf0.net
概要欄に貼ってあった組み立て動画のこれやな
URLリンク(youtu.be)
547:Socket774
24/11/16 14:57:28.98 S6Wy1alf0.net
なおお値段4500USドル
548:Socket774
24/11/16 15:03:37.38 p/x65xio0.net
>>545-547
おおっ、的確な回答ありがとう!
めっちゃかっこいいけどものすごくお高くなりそうだね
と思ったら絶対に手が届かない価格で逆に安心しました😂
549:Socket774
24/11/16 18:12:43.32 V4sk4+BD0.net
>>498
個人的な意見だけど、3Dゲームもプレイ出来きて、AI画像生成もある程度出来る能力があるPCが欲しい
10年使えるPCが20万で買えればいいなぁという感覚だから
20万円 ÷ 10年(120か月)
200000 ÷ 120 = 1666
希望のスペックが、1500円前後で借りれるなら良いかな
現状そんなプラン無いよね
将来的にプラン出たら皆選択すると思う
550:Socket774
24/11/16 18:15:52.92 V4sk4+BD0.net
>>538
報告求む
ちな、送料と本体代金、関税とかいくらかかった?
551:Socket774
24/11/16 19:05:26.01 SyHmEgSI0.net
cte e550って窒息かなあ
5090とかで使ったら爆熱の可能性ある?
552:
24/11/16 19:55:59.32 gjvhKc7E0.net
ZALMAN P10ポチっちゃったよ
使ってる人いる?エアフローどうしてるのか気になる
553:Socket774
24/11/17 00:24:04.51 aHk7esYF0.net
やっぱo11 air miniが欲しいわ
でも全然ヤフオクにもフリマにも出てこないんだよな
みんな飽きずに使ってんのかな
554:Socket774
24/11/17 00:42:55.10 ZlC6RVZR0.net
本当に探したのか?yahooフリマにあるぞ。マザボのスペーサー?が足りないみたいだが問題はなかろう
新品ならツクモやアマゾンにもある
真剣に探して迷いなく購入したまえ
555:Socket774
24/11/17 00:55:17.88 aHk7esYF0.net
>>553
黒が良くてなあ
白は俺の部屋に合わんのよね
556:Socket774
24/11/17 00:55:48.43 aHk7esYF0.net
>>554ね
白って割と部屋を選ぶ色な気がするわ
557:Socket774
24/11/17 21:21:48.77 tlt19Z800.net
YouTubeに上がったきたssupdのxhuttleとかいう微変態ケースに一目惚れ
調べてみたけどプレオーダー時点で日本への発送なし
悲しいな
558:Socket774
24/11/17 21:23:07.34 yfzuRNj50.net
>>550
組み終わって完成図を撮ろうかと思ったが反射しまくって部屋の中が映るのでご容赦を。。
ガラスを嵌め込む時、側面の出っ張りを天板の切れ込みに差し込んだ後に奥へスライドさせるのがわからずかなり手こずった。。
金額は46000円ぐらいかかった 日本価格が23000ぐらい?ということなら倍額と数ヶ月早く買えることを天秤にかけてどっちに価値を置くかでご判断くだしあ
559:Socket774
24/11/17 21:42:21.24 dRvwDaOz0.net
>>557
面白いね、ケース中央がガラ空きになる不思議な見た目
560:Socket774
24/11/17 22:13:31.54 uN5QyRuY0.net
もか太郎とかいう大したことないチューバーはなんでもうCurve提供されてんの
561:Socket774
24/11/17 22:23:51.70 ZlC6RVZR0.net
>>558
ガラス無しで撮ったら反射しないよ
中がよくわかると思うし
562:Socket774
24/11/17 22:56:02.09 4CvyYwV40.net
背景黒だと反射しにくいよ
563:Socket774
24/11/17 23:19:04.03 vSZU1v7z0.net
全身に靴墨を塗ればわからないよ
564:Socket774
24/11/18 00:10:46.63 DZAxC3Xk0.net
ガラスなしでも良いんなら。。まあ素人なんでスレに見せる程ではないけど
サイドファンはサイズを間違えて2つしか付けられなかった(120mmでないと3つ付けられない)
imgur.com/a/bcTmVte
565:Socket774
24/11/18 00:21:37.95 DuRYbN3i0.net
めっちゃ格好良いじゃん良い買い物したね
566:Socket774
24/11/18 01:55:11.06 yMMcZd3F0.net
底面ファンのケースでグラボ突っ張り棒ってやっぱそうなるのか
567:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 67af-2S6n)
24/11/18 05:35:50.84 ghT5KsuU0.net
コルセアのこれ誰か買った人おらんのかね詳しい使い心地が知りたい
iCUE LINK 9000D RGB AIRFLOW
以前の1000Dはもってるんだが買い替えようと思ってる。
568:Socket774
24/11/18 12:16:42.55 n1Yfac0M0.net
突っ張り棒怖くね、強度は落ちるけどブラケットから伸ばすタイプのやつのほうがいいよ
569:Socket774
24/11/18 12:26:10.12 M6xkzot70.net
いやいやこれはキモイわ
570:Socket774
24/11/18 15:33:56.90 S/x5mPxw0.net
俺も画像のと同じツッパリ棒だけど俺は一番前のファンは無しにして設置するな
ブラケットからのやつは強度落ちるというか一切何の役にも立ってないように感じてしまうw
571:Socket774
24/11/18 15:43:36.08 vfJo6j+z0.net
PCIブラケットに付けるサポートステイは殆ど効果ないよ
572:Socket774
24/11/18 15:59:49.53 fnMZ7TV60.net
安物ペラペラケース?
573:Socket774
24/11/18 16:23:50.73 1HWv1yvL0.net
トルクかける機構がついてないと変形してから効果ということになる
574:Socket774
24/11/18 16:33:03.03 fnMZ7TV60.net
前面パネルのファンレール取付タイプのグラボステーがBESTだとは思うけど市販品を見たことがない
575:
24/11/18 16:37:53.82 WEuPnO3G0.net
突っ張り棒なしでいいのでは?
576:Socket774
24/11/18 16:41:45.51 n1Yfac0M0.net
>>571
それでもたわんだことないよ、ガススプリング式の突っ張り棒はガスが抜けて意味なくなってた事はあったが
577:Socket774
24/11/18 16:58:27.16 S/x5mPxw0.net
画像の状態だとブラケットからのと比べてどうなのかは俺には分からんけど、ファンさえ無ければあのツッパリ棒はちゃんと設置できるやつなのでブラケットからのより絶対良いよ
578:Socket774
24/11/18 17:00:11.99 n1Yfac0M0.net
ケースに付属してれば一番いいんだけどね、Torrentのは取り付けにくいけど見栄え損ねないし強度も強いよ
579:Socket774
24/11/18 17:06:53.35 STAGlPKt0.net
取り付けはめんどくさいけど、LANCOOL Ⅲのが一番目立たなくて良かった
580:Socket774
24/11/18 17:32:18.96 STBYLuvz0.net
>>574
長尾製作所が出してるよリア側だけど
フロント側がないのはケースによって位置や長さがまちまちだからだと思う
581:Socket774
24/11/18 17:39:50.74 O5y88G4o0.net
>>578
うん
ボトムファン関係なく固定できるしベストだわ
うちのtorrentに入れた4090もバッチリだ
582:
24/11/18 17:41:06.42 M7J73bm/M.net
突っ張りなんかホムセンで高ナットとボルト買えば良くね?
400円で市販のとほぼ同じだぞ
583:Socket774
24/11/18 17:41:20.32 3wRaNS8l0.net
ごちゃごちゃ言ってるけど
天板からの釣り糸(100円)で全部解決するんですけどね
584:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 420d-6LNQ)
24/11/18 19:54:31.14 fnMZ7TV60.net
>>580
背面ファンに取付するVRMファンステー?
アレを前面ファン/前面ファンレール取付用にアレンジしたのが欲しい
専用グラボステー付を3千円以下で
585:Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 42a0-1WbX)
24/11/18 20:00:32.27 1HWv1yvL0.net
>>564
右の縦ファン絶対3つにしたいし
グラボ支え棒はそのうち落ちてファン止めそう
めちゃくちゃ惜しいパソコンだな
586:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 23d4-3X/E)
24/11/18 20:07:33.31 Ok/GDcRB0.net
底面ファンありはケース側でたわみ防止のギミック付けるかライザー前提だと思うんよね
587:Socket774
24/11/18 20:51:58.09 qybfBjnP0.net
90度回転ケースだとグラボ吊り方向になるからそれもまた90度回転を選ぶ理由の1つだ。
588:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 420d-6LNQ)
24/11/18 21:26:26.85 fnMZ7TV60.net
>>584
N-VGA-PROTECTがあるとは知らんニワカで失礼
コレの120/140mm両対応な前面パネル用が欲しい
589:Socket774
24/11/18 21:49:26.56 7EGh1LwU0.net
H7 Flow 旧型持ってて新型が気になるんですが
やっぱり埃は溜まりやすいですか?
590:Socket774
24/11/18 21:53:31.54 GXhSAylT0.net
そろそろ冷えて音しなくてゴミ入らなくて小さくて取り回しよくて拡張性高くてデザインよくて安くて高級感あって軽くて頑丈なパーフェクトケース教えてよ
591:Socket774
24/11/18 22:13:00.20 3wRaNS8l0.net
>>590
はい完璧なの
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
冗談みたいだがこの超スリムケースに4070TiSが入る
592:Socket774
24/11/18 22:24:34.19 TdqqOlub0.net
P-ATXええな
ほちい
593:Socket774
24/11/18 23:38:37.71 BakBf+1W0.net
ライザーケーブル使いたくないからitxはPCIE端子下に90度曲げとけや🤪
594:
24/11/19 00:29:16.86 L6MyLUMo0.net
専用ケースとセットになりそう
595:Socket774
24/11/19 08:46:27.60 pLDH+Cv70.net
be quietの横置きも逆さまもできるピラーレスケースいいな
596:Socket774
24/11/19 12:16:55.42 LO+HvGlv0.net
初めて光るファン付けたけど中が光るタイプで良かったわ
動画とか見ててもフチが光るタイプはちょっとね
597:Socket774
24/11/19 21:24:23.45 jVdk3CrP0.net
ridgeはめっちゃ安っぽいぞ。
側板ペラッペラ
598:Socket774
24/11/19 21:51:40.46 Ai+50zwL0.net
わい氏、10年以上使った窒息ケースからLancool207に乗り換えて冷えと静かさに感動。
CPUクーラーも変えようと思ってたけど必要なかった。
あとGamers Nexusのレビューで指摘されてた、
背面下部の吸気穴からボトムファンが埃を吸い込みそうなのでテープで塞いだけど
GPU温度は1度上がった?かどうかくらいしか変わらなかった。
599:Socket774
24/11/19 21:56:11.04 cIIknuIG0.net
>>598
Lancool 人気だね
600:Socket774
24/11/19 22:11:06.67 i6/QnPCa0.net
ていうかLIAN LI自体が人気
601:Socket774
24/11/19 23:52:49.55 87byK0Vt0.net
>>571
CC-8900683使ってるけど全然強いよ
602:Socket774
24/11/20 07:58:28.67 Z4Nd/sA8H.net
埃掃除が便利なケースありますか?
具体的にはフィルター取りやすいとか構造的に隙間が少ないとか
大きさは問いません
603:Socket774
24/11/20 08:12:03.87 8cmQ2tSj0.net
SST-FLP01購入決定だな
まさかこんなことで空冷CPUクーラーに戻る日が来るとはなw
604:Socket774
24/11/20 08:34:43.52 cj7JprXH0.net
>>603
グラボの重さ問題解決するけど
置き方考えると横型って悩ましいな
昔みたいに15インチCRTとか載せることないし
ケースとしてはアリだと思うけど
605:Socket774
24/11/20 09:49:47.75 N3niCL5R0.net
PC左側置きで中が見えるケースなかなか見つからんね
606:Socket774
24/11/20 10:06:17.07 TEUVw66g0.net
O11くらい?
水平おきならThermaltakeの各種ってかんじかな
607:Socket774
24/11/20 10:22:11.53 h1LiISnH0.net
な~に
ケツをこっちに向ければこちらからも見えるじゃないかHAHAHAHAHA
608:Socket774
24/11/20 10:50:05.91 q/HsINy90.net
LIGHT BASEなら足を付け替えればいけるらしい
URLリンク(www.gdm.or.jp)
609:Socket774
24/11/20 11:24:40.62 3mD/QnRvM.net
C28ならひっくり返せばいける
610:Socket774
24/11/20 11:45:30.98 N3niCL5R0.net
みんなありがとう
あげ貰ったケースも含めて年末までジプシーしてみる
611:Socket774
24/11/20 12:08:17.84 NVMVXnGB0.net
未だに時代遅れの窒息ケース、Darkbase900使ってるわ
901欲しいけど高い
一応900いじくってエアフロー改善はしてるけども
612:Socket774
24/11/20 12:16:14.29 H7oki8mFM.net
>>605
jonsplus i100 proのガラスパネル版いいぞ
613:
24/11/20 12:20:26.90 HOfLrsSu0.net
O11D EVO XLをリバースモードで座卓の左側に置いて使ってる
ノーマル時より排熱処理に気遣い必要だけど中は良く見えるので満足してる
グラボのロゴが逆さまで光っているがご愛敬ということで
614:Socket774
24/11/20 12:55:03.50 1Wg2mukK0.net
>>608
水平レイアウトいいなと思う反面置く場所ねえんだよな
615:Socket774
24/11/20 13:25:49.50 i7SiELIS0.net
昔のパソコンデスクが使えそうだけど今は中古でも売ってないよな
上にドットインパクトプリンタ置き台があるゴツイやつ
616:Socket774
24/11/20 13:37:33.77 naTJHwTe0.net
>>564
きれいー、いいなぁ
本体価格、送料、関税、消費税、その他税金、分かる範囲で良いので、小分けの金額教えて貰えない?
たしか台湾でも販売されてるはずだから、そっちから輸入した場合いくらくらいになるかなぁと考え中
617:Socket774
24/11/20 13:42:21.63 hQ9ZsK4NM.net
クーラーの重量考えると水平のほうが良さけ
618:Socket774
24/11/20 13:46:48.88 3S5/AWSq0.net
横置きはピラーレス普通に置く以上にデブいのが
619:Socket774
24/11/20 14:12:10.76 naTJHwTe0.net
C8 CURVE WOODの台湾らしき販売サイト
[URL書いたらエラーで弾かれたので]
shopee.twってとこの
蝦皮購物>3C與筆電>電腦周邊配件>影音周邊>Antec安鈦克 C8 CURVE WOOD【E-ATX】機殼/卡長44/U高17.5/曲面全景玻璃/原價屋
$3,990 3,990 美元
って書かれてるから、台湾1元(台湾ドル)=5円とするなら19950円で売られてるのよね
620:
24/11/20 16:53:08.34 o7IULZJ10.net
>>602
TJ08-E
621:Socket774
24/11/20 18:19:03.72 8QNispBb0.net
早く窒息空冷最終回答出してくれ
622:Socket774
24/11/20 18:25:57.87 RU8xUbmZ0.net
N100のような低発熱CPUを使うのが最適解ですわ
ハイエンド仕様で窒息空冷は大間違い
アチチで寿命が短くなっても気にしない人が使うもの
623:Socket774
24/11/20 18:43:58.56 naTJHwTe0.net
C8 CURVE WOOD 追加情報
Antecに問い合わせした返答
>Antec C8 Curve Woodは年内に日本で発売する予定です。
>詳しい発売情報はすべて日本総代理のリンクスインターナショナルによりプレスリリースを出す予定です。
リンクスインターナショナルに聞いた話
Antec C8 Curve Wood の予想販売金額は、20,000円~30,000円
発注はかけているが、商品がいつ届くか不明のため、発売時期は未定
Antec C8 Curve Woodは中国で生産、輸出されている?
輸入に2週間+かかるらしい
届き次第、売りたいと考えている
とりあえず、分かったのはこれくらい
624:Socket774
24/11/20 19:31:49.43 Bm69swqc0.net
>>621
Silent Base 802にDark Rock Elite付けたらいい
前面も天面も準窒息パネルとメッシュパネルを好きなように入れ替えられる
625:Socket774
24/11/20 20:33:18.64 vPtouqFY0.net
>>602
TUF GT502
626:Socket774
24/11/21 20:23:11.44 AXPnT+6k0.net
>>616
金額は本体149ドル+送料117ドル+インポートチャージ29ドルでした
shopeeって日本から買えたんだっけ?もし買えたら送料は安いのかな