(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 284台at JISAKU
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 284台 - 暇つぶし2ch50:Socket774
24/10/18 13:11:21.21 XkOitwNm0.net
>>41
「自分で解決してください」
まあ >1 も読めないやつはほっときゃよいのよ。
自分でやる気ないやつは結局やらないのだから。

51:Socket774
24/10/18 13:31:17.25 XCDMzUcp0.net
話のネタとしてみんな答えちゃって悔しいね

52:Socket774
24/10/18 15:27:27.46 ewILdf0h0.net
Lancool207 国内発売日は10月25日
URLリンク(www.gdm.or.jp)
アユートのLIAN LIブランドページの公開も同日らしいけどとりあえずディラックからでるんだな

53:
24/10/18 15:54:55.93 uUdbq6300.net
複数代理店あるとそれだけ色んな店で取り扱ってくれてうれしんだけど
サポート受ける時どの代理店に連絡すればいいのか迷うな。
外箱見ればいいんだろうけどw

54:Socket774
24/10/18 16:08:30.15 26GRftJx0.net
HAVN HS 420良いな
傍目からしてでかいしかなり重そうだなぁ

55:Socket774
24/10/18 16:19:06.59 AHQKucWg0.net
pc4uにthe tower 600入荷

56:Socket774
24/10/18 16:19:52.97 ewILdf0h0.net
>>54
公式見ると無印の方が17.84kg、縦GPUの方で19kg

57:Socket774
24/10/18 16:42:13.58 BXDIWTK/d.net
207手頃な感じでいいな
これまでの意味なさそうな電源シュラウドファンと違って効果ありそうだし

58:Socket774
24/10/18 17:09:00.89 KrMuju2CM.net
お前らってそんなケースホイホイ買って古いのどうしてるの?

59:Socket774
24/10/18 17:13:20.13 caK/jF2c0.net
the tower シリーズはマザーボードが横になって
配線がトップから出るようになるね
キーボード・マウスとかできるだけ無線にしないといけない

60:
24/10/18 18:11:43.42 QK+uCFuGM.net
Tower系はWiFiどうしようってなるのがなぁ
それさえ解決出来れば正直欲しいデザインでは有る

61:Socket774
24/10/18 18:12:26.40 CJAacYF10.net
有線で繋がんの?

62:Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9fdc-1oBt)
24/10/18 20:14:22.12 K+IB0VyQ0.net
>>36
奥行きはATXもMATXも変わらんよ
自作するか

63:Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fab-aWBz)
24/10/18 20:19:19.52 BRsDTsmm0.net
ケースの中に受信機入れちゃうやつ使ってるやついる?
i.imgur.com/dEsrkls.jpeg

64:Socket774
24/10/19 00:12:40.27 zkX534/b0.net
ZALMAN M3 Plus…これ微妙なサイズだな
なんか投げ売りした理由察した

65:Socket774
24/10/19 01:00:28.08 0OeFaK4o0.net
ATX並にでかいんだっけ?

66:Socket774
24/10/19 02:53:29.31 dWRv/p8w0.net
>>58
ほんとに買ってると思ってんのか?
たいていがエアプで語ってるだけやぞ

67:Socket774
24/10/19 04:34:35.78 /Dsr+Csv0.net
CORSAIR iCUE 5000X RGB QL Edition QLエディション ミドルタワー PCケース 白 トゥルーホワイト CC-9011233-WW
¥31,980 +409pt ※他店最安¥40,467
B09GJBCZYF
ASUS 強化ガラス製ミドルケース ROG STRIX HELIOS CASE GX601 WHITE / ATX / EATX / 国内正規代理店品
¥31,453 +464pt ※他店最安¥45,980
B0896Y1K7B

68:Socket774
24/10/19 07:23:30.33 5xM+PeVE0.net
>>58
ハードオフが引き取ってくれる

69:Socket774
24/10/19 07:24:26.37 5xM+PeVE0.net
>>67
HELIOSは吸気死んでるから見た目が気に入ったとかでもない限りやめておいたほうがいい

70:Socket774
24/10/19 09:38:13.40 2AlUBL5h0.net
Lancool207木枠のやつ欲しい

71:Socket774
24/10/19 13:41:25.82 ZGzLrDkU0.net
買ったけどすぐ使わないで粗大ごみ行きしたケースがある
加水分解してて

72:Socket774 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 4f51-nKQc)
24/10/19 14:22:54.48 PnaDqRES0.net
ラバーコーティングほんと機雷

73:
24/10/19 15:01:45.24 dpDeEeKa0.net
置き場所あるのが率直に浦山

74:Socket774
24/10/19 15:13:32.92 v9pfyaUP0.net
>>49
窒息大好物
窒息は絶対的な正義だと思ってるから無理だろ

75:
24/10/20 03:25:11.74 a55OchVm0.net
吸気ファンは沢山あるけど、排気がボトルネックの時にやると改善するかもしれないMOD。
空冷サイドフローでフロント窒息気味なら、トップ&フロント吸気で後ろのカバー類外して正圧で押し出しちゃうのも良い。
img
ur.com/iBH10TQ

76:Socket774
24/10/20 05:07:18.50 samkr4ey0.net
207ロン毛が裏配線スペース狭くてサイドパネル閉まんねーよって言っててワロタ

77:Socket774
24/10/20 07:54:50.52 O9UkDnEF0.net
>>76
電源が前にあるから足りない場合も
www.reddit.com/r/lianli/comments/1g7csuo/lancool_207_and_edge_psu_heads_up/

78:Socket774
24/10/20 07:57:31.21 O9UkDnEF0.net
CPU電源ケーブルはきれいに這わすなら600mm要りそう

79:Socket774
24/10/20 08:31:43.30 iDbgP6Vl0.net
窒息ケースは古い価値観でしかないよね……
サイドパネルにファンが付かないのも今では廃れたものでしかない
昔の感覚で選んでると痛い目に遭う

80:Socket774
24/10/20 08:47:19.62 13Amtl190.net
窒息は爺の勲章みたいなもんだろ
今どき誰も興味ないよ

81:Socket774
24/10/20 11:14:51.02 UHUf8sfIH.net
O11の2025年モデル待ってる

82:Socket774
24/10/20 11:28:54.98 bK4kN5Lk0.net
背面コネクタ仕様のY70かY60待ち

83: 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MMd6-TZG6)
24/10/20 11:47:47.65 JVqlaJm+M.net
>>76-77
図面見てそんな予感してたけどやっぱりかw
多分例の変態電源を使わせる前提で汎用性無視してたんだろうな

84:Socket774
24/10/20 12:21:47.84 PK6Uh6dD0.net
tower300はグラボと簡易水冷が両端に付いて見た目バランス取れてたけどtower600はグラボの左に空間ができてちょっと見た目締まらなそうだな

85:Socket774
24/10/20 12:30:38.38 O9UkDnEF0.net
>>83
redditでCPUケーブルがマザー裏横切らせないと届かないって言ってるのがEDGE PSU付属の550mmの物
ケーブル類はマザー横のスペースにまとめることになると思うがスリーブタイプじゃないと邪魔くさそうではある

86:
24/10/20 12:34:59.46 1VoItPiM0.net
HAVN HS 420あんまり冷えてないけど品質は超いいらしいな。Gamers Nexusも褒めてた。
今後はそういうケースが主流になってくるのだろうか。

87:Socket774
24/10/20 12:40:34.84 O9UkDnEF0.net
>>85の補足
MSIマザーみたいにメモリの上に差す所あるタイプなら届くか

88:Socket774
24/10/20 12:50:16.85 D0mp6lij0.net
>>86
これも良さそうだなぁ、これ以上ないほど冷え構成っぽいのに冷えないのは以外だが
どうせキワモノで終わるから😄とか言ってた裏配線ってもしかして主流になる感じ…?
せっかく買ったLianliのド派手なケーブル類無駄になるのは悲しいなぁ

89:Socket774
24/10/20 13:03:06.27 1VoItPiM0.net
裏配線は昔からあるが....
もしかしてデュアルチャンバータイプ言ってる?それともASUSとかのBTF?

90:Socket774
24/10/20 13:07:15.91 bK4kN5Lk0.net
裏配線って15年くらい前から続いてるし主流よ
電源床置きになってマザー裏から表に出して通すから配線しづらいとかEPS12Vケーブルの長さが足りないとか簡易水冷が邪魔くさいとかアホみたいなことやってるけどまぁ見た目のためよ

91:Socket774
24/10/20 13:09:20.42 Y9uK5WYZ0.net
多分BTFのことだろうね

92:Socket774
24/10/20 13:11:51.60 D0mp6lij0.net
あ、BTFです😅
先にHAVN HS 420の感想述べてるから訳分からなくなるよねそりゃ
なんか思ってたより業界は流れをそっちに持っていきたいのかなと

93:Socket774
24/10/20 13:47:32.81 bK4kN5Lk0.net
背面コネクタのほうがケーブルにストレスかからないし合理的じゃない?
スリーブケーブルという文化は消えるかもしれない

94:Socket774
24/10/20 13:51:08.58 OtE95so90.net
・HDD4台以上積める
・防振性、防音性が高い
この2つを満たしたPCケースの選択肢ってなにがあるんだ?
昔のP180シリーズを使いまわすしかない状況

95:Socket774
24/10/20 13:54:25.68 bK4kN5Lk0.net
>>94
Define 7

96:Socket774
24/10/20 14:01:16.03 fsXiD6nJ0.net
>>94
まだP180民いたのか・・・
俺はもう2年位前にP180から足を洗ってDefine 6使ってるわ

97:Socket774
24/10/20 15:14:36.58 Y9uK5WYZ0.net
BTF対応ケースはどうしてもケースの横幅増えそう

98:Socket774
24/10/20 16:01:09.34 hRFOUYp50.net
空冷クーラーのために確保してる高さを裏にを回せば大して変わらないのかなぁ
裏側に風通るようにしてHDD載せられるようにすれば3.5インチ勢もニッコリなのでは

99:Socket774
24/10/20 17:01:26.64 diJEyog40.net
グラボ水平に刺さらなくならね?

100:Socket774
24/10/20 17:20:04.67 Ymym6Zyg0.net
>>93
背面に詰め込んでるからストレス無いとは思えない

101:Socket774
24/10/20 17:26:51.50 SARh+GgJ0.net
O11 Vision Compact
デュアルチャンバーでドライブケージあり 幅287.5mm CPUクーラー164mm
SUP-01
GPUライザー前提 幅212mm CPUクーラー88.2mm
うーん・・

102:Socket774
24/10/20 18:01:44.04 qrkRU/m40.net
量産加工技術があがれば任意の穴を開けた全面ガラス仕様も出てくるな

103:
24/10/20 19:25:27.86 xF2oezdX0.net
防音性能がもの凄く高くて
HDDを4台積めるケース
実はある
私が開発した改造ケースだ
普段使いで全く音がしない
防音しても意味無いですよ
振動の遮断と14cm FANの低速化
これだけでOKだよ

104:Socket774
24/10/20 19:27:41.73 91fQ57Ox0.net
HDD外付けケース買えば4つ積めるケースの制約から解放されね

105:Socket774
24/10/20 19:41:55.78 mlHtY+iu0.net
表にケーブル持ってきた方がスペース的には有利なんだけどね

106:Socket774
24/10/20 19:43:55.39 JcWeEQbS0.net
USBの制約やデイジーチェーンの帯域共有が嫌で
eSATAを使って1台ずつ独立して繋げられるBOX売ってないかなと探してたことがあった
そのうち、分けなくてもいいかな → 容量増えたし1台で十分 → NASでいいのか
んで現在に至る

107:
24/10/21 08:40:18.82 jzpED47g0.net
もともと簡易水冷、本格水冷前提でのケースなんだろうけど
BTF、デュアルチャンバーケースは180mmの高さの空冷クーラー搭載できるように
してもらわないと困るわな。
それに最近のハイエンドGPUはハイエンドCPU空冷クーラーまでとはいかないけど
横幅が普通にあるからあまりきつきつだと搭載できない or 12VHPWRケーブルが挿せないといった
問題が出そう。
ww.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html
PCケースは古いけどエアフローが整ってるならケーブルがファンに覆っているとかじゃない限り
乱雑していても温度に影響ない(誤差程度)って検証結果があったはず。
BTF系のPCケースは主流にはならなさそう。

108:Socket774
24/10/21 12:07:45.12 7Li4zNArH.net
BTFはケースに穴空けて裏面配線スペースを広くとるだけ
これだけで付加価値が付くんでケースメーカーに広まると予想する

109:Socket774
24/10/21 12:24:02.15 7iah+Xei0.net
デュアルチャンバーなら標準採用してほしい

110:Socket774
24/10/21 12:27:21.50 AvRaE9Tw0.net
ケースメーカーは割とBTFにやる気出してる印象あるけどマザボメーカーがどこまでBTFやるのか分からん
今のところIntelマザーしかないし

111:
24/10/21 12:42:21.81 zQz9uFMR0.net
BTFって横幅デカい不格好なケースにならんかね?

112:Socket774
24/10/21 13:05:05.64 7phrVeqZ0.net
横幅デカい不格好とかズアルツァンバーに喧嘩売ってるのかね?(´・ω・`)

113:Socket774
24/10/21 13:22:39.46 Cxr9UxvB0.net
インテルとAMDがこけた後は端末の省電力化と小型化一挙に進むので
ケーブルがどうのこうのの前に本体の小型化が先に始まる。
その方がPCの性能が上がるので今の状態を維持するメリットがない。

114:Socket774
24/10/21 13:30:10.43 7iah+Xei0.net
グラボは巨大化してるしATX12VOが流行ってないから無理だろうな

115:Socket774
24/10/21 13:52:36.94 0sSBKtzEM.net
補助電源無し4050って出せそうだけど需要ないんかね

116:Socket774
24/10/21 14:13:40.16 1hGRJuXp0.net
>>1に紹介されてるWikiって全然更新されてないようだけど、新しく作って良い?
せっかく色々情報あるのに、残されないのは不満

117:Socket774
24/10/21 16:03:52.64 JkvbGHXJ0.net
>>116
アフィつけないならいいよ

118:Socket774
24/10/21 17:19:29.78 hZY7CLIO0.net
もはやwikiにして残すほど長生きな情報がない

119:Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e5e0-6ik9)
24/10/21 17:56:15.51 ucI2pAfV0.net
ラインナップまでは要らんけどメーカー一覧と各メーカーの特徴がまとまってる資料は欲しいな

120:Socket774 警備員[Lv.23] (JP 0H8a-CdOq)
24/10/21 18:02:09.50 7Li4zNArH.net
kakakuで整理されてるんで有志wikiは無くてもいい

121:Socket774
24/10/21 18:30:13.79 6OjtvlQP0.net
ATXが入る小さいケースでおすすめありますか?
Qube500を検討してるのですが他にも良いケースあればと思いまして

122:Socket774 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 7e8f-M5UU)
24/10/21 19:15:05.34 7phrVeqZ0.net
おすすめはしないけど、うちで使ってるJONSBO U4 PROは小さめかな

W205mm×D395mm×H426mm

123:Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2eaa-BBGa)
24/10/21 19:42:28.01 qu4c28610.net
meshroomsが最高

124:Socket774
24/10/21 20:39:55.10 TrlUYWTZ0.net
海外ではコスパ最強と言われてるMontech AIR 903 MAXが日本では全く話題にならないまま唯一販売してたドスパラで販売終了してて草

125:Socket774
24/10/21 20:46:22.80 6OjtvlQP0.net
JONSBO U4 PROもmeshroomsもどちらも良さそうですね
ありがとうございます検討してみます

126:
24/10/21 20:54:29.11 S59ModrM0.net
それ一瞬気になったけど詳細がよく解らんかったからスルーしてたわ
そもそも見た目もなんか微妙だし

127:
24/10/21 20:54:49.23 S59ModrM0.net
>>124宛な

128:Socket774
24/10/21 21:26:47.52 vdUTDX+n0.net
FSP CMT580
360mmAIO使うなら

129:Socket774
24/10/21 22:23:59.27 BSR3LHvF0.net
>>124
安いし評価高いね
フロントパネルのところの▲△▲みたいなデザインさえ無ければなぁ

130:Socket774
24/10/21 22:36:12.99 7phrVeqZ0.net
フロントパネルの▲△▲、何かのレビューで汚れって書かれてたなw

131:Socket774
24/10/22 03:48:32.77 OJLBBke40.net
anrec c8 1万ちょいで買えてびびった
後継機種のc8 curveが近日発売する影響で安くなってて助かった
裏面コネクタマザボを使う気ゼロだったので渡りに船だった
とにかく全てのスペースに余裕があって組み易い上に精度が最高レベルなので快適過ぎて脱糞しそう

132:Socket774
24/10/22 04:35:48.16 W3okXhSr0.net
ケースにうんこもらすな

133:Socket774
24/10/22 06:47:44.94 i5JG+vUN0.net
ネオンに興味がないので選択肢が少なくて困りまする

134:Socket774
24/10/22 07:27:44.88 nfbKrS870.net
ネオン管使ってるケースがあるんですか!?😲

135:Socket774
24/10/22 07:59:24.51 Ks3Ben/H0.net
PCケース用のネオン管なかったっけか

136:
24/10/22 11:01:08.23 M2P/MPAs0.net
>>97
横幅増えるのはしゃーない。
Antec C8みたいなデュアルチャンバーのケースでも、リアに14cm付けたら免許証すら入る隙間は無くギリギリ。
I/Oパネルが4.5cm+14cmファンの幅+鉄板の曲げ加工分あるから表側だけで18.5cmぐらいは空間が必要。
12cmファンに妥協すれば対応CPUクーラー高155mm以上になるけど、
そこで2cm稼いでも誤差の範囲じゃないかな。

137:Socket774
24/10/22 11:39:53.02 tCAjXEb90.net
>>134
こんな頃があったのよ。
【 2002年5月11日号 】PCケースの内部をライトアップする?ユニークな照明キットが発売に
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
そのほかの新製品(2002年5月11日)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
【 2002年6月22日号 】ブルーのネオン管が付属するPCケース登場、サイドカバーはシースルー
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
そのほかの新製品(2003年12月13日)
ケース用ネオン管の新タイプ。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
【 2002年12月28日号 】アキバの2002年10大ニュース投票結果発表
18位(417票) とにかく何でも光らせろ!、ファンや電源など“光モノ”パーツが大流行(光るファンに光る電源から始まり、ケース用のネオン管まで登場)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

138:Socket774
24/10/22 14:17:42.79 5GLAbvam0.net
Antec と Arctic がごっちゃになる

139:Socket774
24/10/22 14:19:12.63 iW+InRHwM.net
lian-liのアルミサーバーケース再販しないかな
キャスター付きのやつ

140:Socket774
24/10/22 15:00:23.68 axARO7sWM.net
V1000なら内部パーツ1部紛失したけど現役でドアストッパーとして鎮座しとるな

141:Socket774
24/10/22 16:37:36.98 HfAeTn/y0.net
カタツムリケースが欲しい

142:Socket774
24/10/22 16:55:10.39 kgTIoptx0.net
スパイダーケースは編集部でバイトしてたときに棚卸しの時にもらって、でも引っ越しの時に捨てた

143:Socket774
24/10/22 18:47:09.27 b0iTv8Gr0.net
もう変態ケース作るのもinwinくらいかな

144:
24/10/22 19:01:47.32 IPXT8InJ0.net
Montech AIR 903 MAX
79$を8900円で売ってたのかドスパラ頑張ってたんだな
この価格帯の定番になっててもおかしくなかったのに何で全然話題にならなかったんだ…

145:Socket774
24/10/22 19:16:06.26 ZZc/pasL0.net
ドスパラが輸入してるグラボとかも最安値だからな

146:Socket774
24/10/22 19:19:18.30 30fPwvL90.net
最近のケースはカッコ悪いのしかないな
種類が減ってるのが悲しいな

147:Socket774
24/10/22 19:25:26.91 A9chQnbl0.net
🤔

148:Socket774
24/10/22 19:25:54.30 s/A9Pj/h0.net
好みと流行りが一致してないだけ

149:Socket774
24/10/22 19:37:23.79 a0oeId9C0.net
コルセア 6500Xポチった
楽しみ

150:Socket774
24/10/22 19:47:03.79 30fPwvL90.net
裏配線はキューブ型PCから始まった。
それまでは必要がなかった。
キューブ型PCになってから基板とドライブと電源ユニット別れたので
配線するために裏側に配線を回す必要があって始まった。

151:Socket774
24/10/22 20:00:13.05 kgTIoptx0.net
>>150
Mini-ITX含めたキューブベアボーンPCは最初期の頃から見てるが、そんな傾向はなかったと思うが

152:Socket774
24/10/22 20:14:43.07 A9chQnbl0.net
愛機を晒すスレで裏配線流行る前から如何に配線見えなくしてエアフロー良くするのが流行ってたな

153:Socket774
24/10/22 20:30:14.14 OrKlLWH00.net
>>149
いいねー羨ましい
AMD用のBTFマザー出たら一緒に買いたいけどいつ出るのやら

154:Socket774
24/10/22 20:46:58.48 a0oeId9C0.net
>>153
私もAMDのBTF待ち
年末に出ると信じてる

155:Socket774
24/10/22 20:51:04.40 ydvKnB1H0.net
thetower600どうだろうね?
300より大きいけど良さげ

156:Socket774
24/10/22 22:41:04.50 fN3rUgyy0.net
裏配線用のスペースを広くとるようになったのと大型CPUクーラーに対応するために横幅が太くなって見た目のバランスは悪くなったな
昔のDefineとかアンテックのP18系とかスタイリッシュだったな
裏配線ギチギチだったけど

157:Socket774
24/10/22 22:43:33.78 Y1IY8d990.net
多少おデブちゃんでもね、裏が狭いのが一番苦労するからね…
俺もうサイドパネル閉じてない(閉じれない)し

158:Socket774
24/10/23 00:16:32.95 6FWJp8bx0.net
300買うつもりだったのに600がこんなにすぐ発売されるとは、、
形は300のが良いけど色々改善されてるから600のほうが使い勝手良さそうよね

159:Socket774
24/10/23 00:25:49.99 eIHkM5aI0.net
the tower 600
リアに140mmファン付けると配線がキツくなりそうだな

160:Socket774
24/10/23 00:35:06.26 F+zXpy2t0.net
tower600、横幅伸びてフットプリントもあれだけデカいなら普通のタワー型でいいかなって気になってくる

161:Socket774
24/10/23 06:36:32.18 XhnP6gmG0.net
足高くていいからIOパネルを下にしてほしい
デスクの下に置くなら上ほうが使いやすいんだろうけど、こういうケースってデスクの上に置く人のほうが多いんじゃない?

162:Socket774
24/10/23 07:11:21.20 h3OkSWG00.net
いまだかつて無い奇抜なケースが欲しいよね
円形とか菱形とか

163:
24/10/23 07:45:35.35 Q+Uvo33SM.net
菱形、円筒、キューブ斜め置き、ピラミッドは見た
中華ケースは変なの多い

164:Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2ed4-4Qxb)
24/10/23 08:02:19.84 eIHkM5aI0.net
奇抜なケースは飽きるのも早いよ

165:Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8dba-nsAr)
24/10/23 08:05:59.13 Y21gsuux0.net
インテリアでもあるから黄金比、白銀比といったバランスは意識してほしい

166:Socket774
24/10/23 10:27:30.34 sq/nancd0.net
リアンリのO11D EVO RGB届いたー
でけぇ!重い!!
でも見栄えばバツグンやな

167:Socket774
24/10/23 10:36:55.88 IT692/ve0.net
おめ!いい色買ったな!

168:Socket774
24/10/23 10:59:11.32 6IuwTmFj0.net
>>162
シューズ型が今hotやで

169:Socket774
24/10/23 13:02:22.16 jFv+W1O10.net
日本ではAmazonでしか買えない、GAMDIASのPCケース。
どんな感じなんだろうか?海外だとコスパの良いPCケースみたいな扱いだが。

170:Socket774
24/10/23 13:13:51.31 IT692/ve0.net
GAMDIAS TALOS E3 ホワイトってケース
何時までたっても製品画像がブラックのままなんだが

171:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a951-agAi)
24/10/23 13:34:24.50 q9ynEegf0.net
903の話出たと思ったらディスコンか
ドスパラにはめげずに次のモデルも売ってもらいたい
物はいいのに売れないのはやりきれんだろう
たしかedifierを始めて売り出したのもドスパラだったはず
お前ら買えよw

172:Socket774
24/10/23 14:54:35.49 +XboCOgP0.net
ドスパラは悪いとこも多いのでノーセンキュ

173:
24/10/23 18:00:29.83 p13YAjJN0.net
アフターに関しては悪い噂を聞くな
噂は噂かもしれんが高いパーツをここで買う気にはちょっとなれんな

174:Socket774
24/10/23 18:05:32.15 bsPq/EEs0.net
ドスパラはBTO用のケースだけ売って欲しいね
raytrekシリーズの

175:
24/10/23 18:17:57.40 /ndDNPgQ0.net
どうせ古くからのPC屋なんか大概893のフロントだろ
アフター期待するだけ無駄よ無駄

176:Socket774
24/10/23 18:48:14.11 MZbOsaCU0.net
機能性が伴ってないとな
まあぶっちゃけただの箱が一番いいわ
そんな私はpure steel
フロントIOにUSB-Cが欲しいと思う今日この頃です

177:Socket774
24/10/23 18:51:15.95 R85pG82i0.net
5インチベイがあれば増設できちまうんだ

178:Socket774
24/10/23 18:59:30.60 +XboCOgP0.net
ドスパラはIntelの焼けた13世代BTO修理に更に焼ける14世代新しく買わせてサポート料もぼったくってるとこキライ、BTOユーザーは疎い人多いから騙されちゃう
他ショップも似たようなことしてるだろうけどドスパラはやたら修理完了報告多かった

179:Socket774
24/10/23 19:02:15.43 jKbPwC790.net
汎用拡張ベイとしての5インチベイはありと思うんだけどな

180:Socket774
24/10/23 19:08:05.32 R85pG82i0.net
i5の保証延長対象外のCPUでも問題発生してるのにドスパラは「BIOS勝手にアップデートしたら保証切れますよ~」「でもウチではアプデしませんよ~」とか言ってるから嫌い

181:Socket774
24/10/23 19:08:05.82 dJ9SqPz/0.net
電源ボタンと電源LEDだけのオシャレなケース作ってほしい

182:Socket774
24/10/23 20:24:12.97 jKbPwC790.net
不具合解決のためのアップデートさせませんってそれ本当なら裁判沙汰だと思うんだけど

183:Socket774
24/10/23 21:02:33.10 bsPq/EEs0.net
本当にそんなこと言ってるん?
更新ミスったら自己責任っていうならどこでもあるけど

184:Socket774
24/10/23 23:36:33.73 5ZLHJtMn0.net
そもそも対象外はアプデしても意味無いからな

185:Socket774
24/10/24 07:26:51.39 Ktq+F8Q50.net
マジかよ…サポート手厚いPCデポにするわ!

186:Socket774
24/10/24 10:09:31.97 DWsjHU2Q0.net
コルセア3000DAirflowとNZXT H7flowで迷ってます
デザインはコルセアがいいけど
皆さんならどちらを買いますか?

187:Socket774
24/10/24 10:12:24.46 tislFiYF0.net
常に見えるものだから見た目で選ばないとこれからずっと後悔する

188:Socket774
24/10/24 10:33:44.88 AbgvQ9yZM.net
嫁さんと一緒か(´・ω・`)

189:Socket774
24/10/24 11:32:17.04 JjTkj+nT0.net
>>186
H7 Flow は新型出たけど、新旧どっちだろうね

190:Socket774
24/10/24 13:59:42.80 cBwcd78j0.net
デスクの左にPCを配置して見栄え良いケースとなると
倒立設置できるケースしかないよね

191:Socket774
24/10/24 14:58:57.67 WzqNaiA40.net
>>185
ネタでいってるのはわかるけど
デポは10世代i3をミドルスペックと客に説明するところだぞ

192:Socket774
24/10/24 16:37:49.46 tislFiYF0.net
田んぼの仕事終わって空き時間ができるから復帰しようかと思ったけど料理の勉強でもしようかな( •᷄ὤ•᷅ )

193:Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b94d-TZG6)
24/10/24 19:23:15.51 RXHLnJQe0.net
ケースの中に吸音材貼りたいけどいいものある?
ホワイトキューオンとエプトシーラーってやつどうですか

194:Socket774
24/10/24 20:59:21.20 5+yxMOhT0.net
スポンジ系の吸音材は厚みがないと意味が無いしファンの音を消したいのならケースの外側だから無意味
俺は10年前の知識で止まってるけど親和産業の静かマットかエーモンのエンジンルーム静音シートを使うといいよ

195:
24/10/24 23:19:05.55 1W+Z49pk0.net
>>190
O11D EVO XLをリバースモードで使ってるが
当然すべてがさかさま配置になるので・・・
ファンが下向きに設置される想定で作られているグラボをはじめ
排熱をどうするかに頭を悩ますことになるよ

196:Socket774
24/10/25 01:07:00.35 hrbEWt1A0.net
C8 Curve米尼に来たけど日本に送ってくれない(´・ω・`)

197:Socket774
24/10/25 09:47:05.55 xDObf+st0.net
>>195
つ AIO水冷グラボ

198:Socket774
24/10/25 10:00:08.30 NTp9TwZU0.net
ボボボ

199:Socket774
24/10/25 11:01:14.24 QODxNacb0.net
>>194
参考にするます

200:Socket774
24/10/25 16:45:08.09 V2UhoPTr0.net
C8 CurveってHDD1機かよ
なんとか積めんかなぁ

201:Socket774
24/10/25 17:50:29.28 y9ojVJ070.net
URLリンク(ascii.jp)
これのOEM元どこかで売ってないかな?

202:Socket774
24/10/25 18:07:12.12 F4jpeS+Y0.net
なんとかって言うならファンマウント潰した分だけHDDは載せられるでしょ

203:
24/10/25 19:23:35.85 ZEhjbgcd0.net
>>201
サードウェーブがInWinに作らせたオリジナルケースで同一なモデルは無いんじゃね

204:Socket774
24/10/26 00:56:20.13 Oflhm4Q+0.net
6500X届いたので組んだ
デュアルチャンバーだから配線スペースは広いが、むちゃくちゃ組みにくい
あとマザーボードの留め具が合わなくて旧ケースから移植した
ガラス側が取り外しできない扉型で作業しにくいし
反対側もネジ止めだからつけ外ししにくいし
うーん、見た目はいいがこれまで使っていたのがメンテナンス性よくて残念な部分が多かった
でもこれで面倒な作業は終わったのでBTFマザーを待つだけだ

205:Socket774
24/10/26 05:49:05.53 VFThpzuKH.net
6500Xは、蝶番部分の上側のねじを外すとガラス扉外せると思う

206:Socket774
24/10/26 13:53:27.44 Oflhm4Q+0.net
>>205
ありがとう、このネジか
「ヒンジ上部のロックネジ」で横のやつ外してたわ
おのれわかりにくいマニュアル

207:Socket774
24/10/27 03:56:37.22 3hAe46cq0.net
c-8最高過ぎてびびったw
これ程最高のケースは今まで見た事ねーわマジ推奨

208:Socket774
24/10/27 08:24:02.61 gJLR43S30.net
>>195
排熱面はまあ後から考えるにしても
倒立設置できるケース探したけど
そのO11Dシリーズくらいしかないんだな

209:
24/10/27 11:19:53.72 kInZOTMs0.net
>>208
少なくとも空冷グラボの排熱は考えることになるね・・・
横からの排気を上から再度吸い込む配置になるから
ファンを横向きにするキットがリバースでも使えればまだ考えようもあったけど・・・
俺も必要に迫られてやったとはいえ
やっぱリバースはイレギュラーな配置だと思う、当たり前だけど

210:Socket774
24/10/27 16:23:17.85 NVvHOr+i0.net
c8概ね満足だけど塗装が少し雑な部分ところどころあったな、1万で買えたからいいけども

211:Socket774
24/10/27 16:29:14.81 QYueV+iH0.net
>>190
横向きに置けばいいんじゃね?
ピラーレスでも通常のPCケースでも
横置きじゃなくて横向きだからね

212:Socket774
24/10/28 07:37:00.72 Im4/7Nek0.net
リバース配置ってやっぱ耐久面とかで今後問題が出てくるんかな?
前が小さめのケースだったので、今のところそれよりかなり冷えているけど、上下逆さまってのはやっぱ色々心配だよね

213:Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2b2d-8acW)
24/10/28 07:57:33.40 LKDLdxTP0.net
何が心配なのか全くわからん

214:Socket774
24/10/28 08:40:52.31 Cfeu68RJH.net
まとめ用質問

215:Socket774
24/10/28 11:05:49.69 zZ0Uzv3r0.net
C8 curve WOOD アマゾン[US]で150ドル

1ドル150円で21000円+送料かぁ
国内販売を待つと23000円くらいになりそ?

216:Socket774
24/10/28 11:54:58.08 zZ0Uzv3r0.net
Antec C8 Curve Wood の アマゾン[US] での価格
配送と料金の詳細
価格 149.99ドル(本体)
アマゾングローバル配送 84.53ドル(送料)
輸入料金の見積り 26.06ドル(消費税?)
合計 260.58ドル

アマゾングローバル配送高すぎ!

217:Socket774
24/10/28 11:59:38.82 Beo+bAnb0.net
ケースは国際送料高いよ

218:Socket774
24/10/28 12:18:40.09 XdBU9u3Y0.net
C8curve検討してるけど
先に9800x3d発売されちゃうんだよな
海外販売されたらどれぐらいで国内くるのか知りたいけど
まあまちまちか

219:Socket774
24/10/28 12:36:59.31 zZ0Uzv3r0.net
大きいし重いから、それなりの金額が価格のは覚悟してたけど…

逆に、Constellation C8を日本からアメリカに送った場合の料金を計算してみたら
注文内容
商品の小計: ¥14,163
配送料・手数料: ¥38,291

220:Socket774
24/10/28 12:40:49.44 imkOdLe50.net
中国から直送

221:Socket774
24/10/28 12:41:57.03 2Dis75TY0.net
あとガラスだと輸送中に割れるの怖いからなあ

222:Socket774 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ f9d5-Z2V6)
24/10/28 13:48:07.35 9p8QKKIs0.net
中国からケース買ったら木箱で来てちょっと困った
安いケースなのにしっかりしてるなぁ

223:Socket774
24/10/28 14:29:20.06 AUKDv5K30.net
すごい情熱だな

224:Socket774
24/10/28 14:51:58.13 Wy5q2c100.net
製品が爆発することがある国のものなんてよく買う気になるわ

225:Socket774
24/10/28 14:53:22.63 WCcx45UX0.net
爆発するケースとは?

226:Socket774
24/10/28 15:03:15.80 Wy5q2c100.net
チャイナボカン

227:Socket774
24/10/28 15:32:56.80 3wx8L1OS0.net
木箱はすごいな
怪しい物買ってるみたいでちょっとワクワクするぜ

228:Socket774
24/10/28 15:40:33.83 Ec38BMkc0.net
>>224
君のPCケースにはガススプリングでもしこんであるのか?

229:
24/10/28 16:18:44.55 1pxKbMo5M.net
木箱はダメな虫の卵か幼虫が埋まってるパターンが怖いな

king95proのrosepink良いなぁって米尼見たらお前の国には発送しねーよバカって書いててショボーン
代行使えば良いんだろうけど面倒過ぎる

230:Socket774
24/10/28 17:17:27.08 jUmwG7UZ0.net
燻蒸処理するルールだけど完璧に守られてる保証なんて無いよな

231:Socket774
24/10/28 18:40:53.51 YRFZX9oi0.net
C8 Curveは白出るなら待ったけど出なそうだから普通の買っちゃった

232:donguri
24/10/28 19:33:49.16 zlLFiDtT0.net
O11 Vision CompactのデメリットはMBから天板までの無駄なスペース
コンパクトでも背面に12cmFAN2つ付けれるのは個性があっていいが一個でいい
逆に底面にFAN3付けるとATXなのにMATXに近くスペースがない

233:
24/10/28 19:40:23.78 zlLFiDtT0.net
でも買って良かった

234:Socket774
24/10/28 21:13:27.88 WIi7VHYG0.net
プライムデーで買ったzalman m3 plus発送される気配ないな

235:Socket774
24/10/28 21:22:58.32 ozKeBfY/0.net
>>232
天面ラジがTOTAL THICKNESS ≤ 98mmだから30mm+38mm+30mmも可能なのか

236:Socket774
24/10/28 21:46:54.73 zlLFiDtT0.net
>>235
32mmラジ+25mmで+あと40mmはイケそうに見えるけどCPU補助電源のケーブルあるし98mmはキツそう

底面にFAN付けるとMTXに近くスペースがないのは勘違いだ
環境が変わったのを考慮しなかったわ

237:
24/10/28 22:08:00.82 zlLFiDtT0.net
裏配線用MB(じゃなくても)でFANがMB電源回路のヒートシンクに干渉しなかったら98mmギリイケんのか!?

238:Socket774
24/10/29 10:59:30.53 nQM4HzacM.net
尼でケース頼んだんだが、置き配してもらえるんだろうか?

239:Socket774
24/10/29 11:19:39.36 pL8HI+Uy0.net
購入歴から配送業者確認してみたら?
割れ物や大きな物ってヤマトで届くことが多い気がする
ヤマトなら置き配可だけど
尼で頼んでもlineや専用アプリから設定しないと対面受渡設定のままのことが多い

240:Socket774
24/10/29 11:34:30.65 bsjpGqs00.net
5インチベイはないけどBTFマザー対応でガラスパネルの割と最近の流行りも押さえてるのに3.5インチシャドウx10
SETA A2 URLリンク(www.silverstonetek.com)

241:Socket774
24/10/29 12:01:56.11 nQM4HzacM.net
>>239
DAから始まってるのでデリプロだと思うんですよね。
アパートで宅配ボックス無いし、昼間は仕事なので受け取れないんですよ。
玄関前に置いておいて欲しい····

242:
24/10/29 12:43:23.79 jXKYc7ca0.net
ケースは送料とおま国がだるい
ぶっちゃけ送料だけでケースが買えるレベル

243:Socket774
24/10/29 12:54:26.17 9iwTJSgX0.net
>>240
フロントパネルの個性強過ぎて部屋のインテリアに合わすのに難儀しそうだなぁ

244:Socket774
24/10/29 13:28:54.16 bsjpGqs00.net
>>243
黒の方は地味だぞ

245:Socket774
24/10/29 14:07:15.90 E0mBVBAG0.net
JONSBO、背面コネクタマザーボードに対応するMicroATXケース「D32 PRO」&「D32 STD」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

 グラフィックスカードは全長365mm、CPUクーラーは全高169~170mm(B-Mode時は163~164mm)、
電源ユニットは奥行き最大200mmまでのATX/SFX/SFX-L電源に対応(グラフィックスカードの取り付け位置や全長により制限あり)する。

 外形寸法と重量は、「D32 PRO」が幅207mm、奥行き396mm、高さ314mm、4.6kg。
「D32 STD」が幅207mm、奥行き395mm、高さ314mm、4.5kg。

246:Socket774
24/10/29 14:14:12.22 FlMG1uM30.net
背面コネクタフル活用してていいな

247:Socket774
24/10/29 14:20:50.65 xxDXhMEW0.net
>>240
あれ?これP180民の私の要望満たしてるんだけど
気になるな

248:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8b44-Xgcr)
24/10/29 20:39:37.84 190Iu+PN0.net
>>238
無事ケース来ました。
アンテックのDF(2.5インチベイの付いていたやつ)から乗り換えてPOPAirRGBにしましたが
浦島太郎状態です、リセットボタンとかいつの間に廃止になってたんだ?
なるべく表に配線出さない様に頑張ってます。

249:Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ e926-+HZE)
24/10/29 21:21:20.10 En2mn2wc0.net
ゲーミングが無駄だと思っている。
デュアルチャンバーは電源とストレージが右側にあるので
左側のマザボ側は下側上側が空いてる吸気にも排気にも使える
前面の吸気はいらん。
大事なのは熱が中にこもらない構造にすることが大事。
空冷なんぞ効率の悪いものは使わない。
配線のケーブルはベストなのは自作ケーブル
結局電源ユニット付属は長すぎるので裏で束ねるのでゆるく束ねる必要があるあれが無駄
ワイヤーストリッパーと圧着工具で自作しなさい。
これが正しい選択

250:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8b26-EB2x)
24/10/29 21:39:28.01 DG+Yahp10.net
グラボ用の電源ケーブル自作してえよなあ俺もなあ

251:Socket774 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 2b8f-5ZbN)
24/10/29 21:44:00.14 LaMaHjzL0.net
>>249
動画1本上げてくださいな
手本にしたい

252:Socket774
24/10/29 22:02:55.97 En2mn2wc0.net
くず連中向けになんで動画にしないといけないんだよ

253:Socket774
24/10/29 22:08:44.69 En2mn2wc0.net
モレックス コネクター側ならピン抜きのツールもあるし縮めて圧着し直すのは容易いが
12VHPWR側はスルーだな
メーカーの力不足で規格化されないのでケーブルに互換性がない。
そのためにゲーミングに走ると事故る
基本付属のケーブル以外が危ない、そこを理解してないと壊すからな。
左右逆とはあるからな

254:Socket774
24/10/29 23:23:31.01 gl6uvpSZF.net
>>249
自作ケーブル勧めるとか家事にしたいのか!?
あほくせ
フロントファン要らないとかどこの世界線だよ

255:Socket774
24/10/29 23:30:45.63 Kj32O7vp0.net
季節の変わり目はしゃーない

256:Socket774
24/10/30 00:26:39.61 X/RFFkjL0.net
>>253
ていうかコネクタが手に入らないんだよ
あれはピンからして太さが違うし

257:Socket774
24/10/30 00:43:03.44 4D+n6avi0.net
SFF界隈だと長すぎる電源のケーブル短くしたり自作モジュラーケーブルはそこそこあるらしいけど前者は結構長めな電源の保証切れちゃうしEPS8ピンやPCIe8ピンならともかく12VHPWRのモジュラーとか怖すぎる
まあ電源に関してはRadeonなら問題ないしGeForceでもRTX4070までなら8ピンだな 150W全部流れるけど
実際自分が自作したことあるのはファンの4ピンの中間スイッチとペリフェラル4ピン電源から自作ファンコンに落とす奴ぐらいだな
ペリフェラルは端子でかいから実装は楽なんだけど使う側からしたらでかいのは邪魔につながるし端子の耐久性なさすぎる

258:Socket774
24/10/30 02:25:46.84 4blRu+Ej0.net
てめえでやってから言えや
口だけ野郎

259:Socket774
24/10/30 02:59:38.76 C0jFjnbg0.net
PCをいじるのはとても楽しいが
自作ケーブルなんて考えたこともなかったなぁ
まず安全性があると思えないというか

260:Socket774
24/10/30 03:14:13.59 kYdvEliQ0.net
>>259
安全性なんてないよw 今のPCで自作の圧着ケーブルとか自殺行為だよ

261:Socket774
24/10/30 03:53:34.36 X/RFFkjL0.net
昔のペリフェラルコネクタを使ってグラボに給電してた頃にはやってたが今は電力量が多すぎてやる気せんわ

262:Socket774
24/10/30 05:53:05.39 0pOBXqaT0.net
>>254
これが窒息脳だよ
本人の頭にも酸素が足りてないんだろう

263:
24/10/30 08:16:37.77 Y7kN7bW40.net
もう燃えてもいい値段じゃないからな

264:
24/10/30 12:03:51.42 KdVyhm6nM.net
ケーブル自作は良いけど材料どこで買えるのか解らん
ピンアサイン調べるのも割とメンドくね?

265:Socket774
24/10/30 12:28:59.50 D2+L++zH0.net
通常はカスタムケーブルも工具揃えたりするよりetsyとかで買った方が余剰材料も出ないし良い
金無くても24ピンケーブルだけでも買うと良い
24ピンケーブル死んで欲しい

266:Socket774
24/10/30 16:57:56.98 e5XQc9vS0.net
ちょっと調べたら本当に自作ケーブル作ってる人ちらほらいるのな
この世界は広いわ

ただ今は見た目だけの拘りなら
8ピンや24ピンのケーブル好きなスリーブ色の組み合わせで発注できたりするから
余程の拘りある玄人じゃないとやらんだろうね

267:Socket774
24/10/30 17:57:31.90 GxRL14j30.net
見せるケースを使ってるのにグッチャリ配線やスリーブケーブルなしで
接続部ムカデ足みたいになっているのにモヤッとしていたが、
ケーブル自作民にしたら大差ない訳だ ネット世界でもう何も言えねぇ

268:Socket774
24/10/30 19:19:37.74 LIUfKLQR0.net
わざわざケーブルを光らせたりもしてるからな
ビデオカードに補助電源つけて400w以上も食うなんて30年前は誰も考えてなかったし

269:Socket774
24/10/31 00:27:18.91 K1POsQ4v0.net
来年あたりは200V引くのがトレンドになってそう

270:Socket774
24/10/31 06:28:21.23 dT2RxZfb0.net
>>269
ワイは去年にXeon導入してから2kwの電源買ってPC専用コンセント200V15Aにしてる

271:Socket774 警備員[Lv.51] (ワッチョイ fbd6-gX+q)
24/10/31 07:36:17.01 y6QX00H00.net
>>270
Xeonに興味がありお尋ねしたいのですが、本体のトータルコスト(可能であれば構成)、用途、月当たりの電力使用量(料)など、可能な範囲でお伺いできませんでしょうか

272:Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 99c5-jmiP)
24/10/31 16:34:46.00 dT2RxZfb0.net
>>271
構成
W7-3465X 45万
NH-U14S DX-4677 2万
Pro WS W790E-SAGE SE 20万
MTC40F204WS1RC56BB1R (96GB) 8.7万x8
GG-RTX4090-E24GB 30万
SST-2050-PT 8万
(このスレネタとして)Define7XL 3万

用途は8Kや4Kハイフレーム映像編集やゲーム、AI遊び含む日常利用
元々使ってた10980XE+X299+DDR4-3200 32GBx8からの移行先で、
ほぼ個人ロマンスペックの追究の行き着いた結果
電力は自宅トータルでエアコン有り2万弱、無し1万強
PC個別は調べたこと無し

273:Socket774
24/10/31 16:37:58.34 cBsU8Dm70.net
その構成で窒息ケースはエグい

274:Socket774
24/10/31 17:11:09.51 3fS8F1ed0.net
Define 7 XLは、いうほど窒息じゃないぞw

275:Socket774
24/10/31 18:53:50.56 74HAR0XP0.net
URLリンク(media.loom-app.com)
すげえ設計、吸気に熱回らんのかな

276:Socket774
24/10/31 19:01:38.10 dT2RxZfb0.net
>>273
天面給排気も出来るし全然窒息じゃないが
必要なら前蓋開ければ良いだけなのに何言ってるんだ?

277:Socket774
24/10/31 19:05:05.28 15ny1bM10.net
>>272
200Vコンセントと電源ってどうやって繋いでんの?
100V用コンセントに200V流してるってこと?

278:Socket774
24/10/31 19:06:22.29 /4tkIc8z0.net
URLリンク(youtu.be)

Tower 600にリキフリ3の420mm入れたぞって人いますか?
貼った動画見ると収まってはいるけれど下段のファン1/2くらいをPSUで塞いじゃってるような気がして躊躇ってる

279:Socket774
24/10/31 19:28:55.38 7NBNhcvw0.net
NEMAL6-15とかならプラグも壁コンもあちこちで売ってるだろ

280:Socket774
24/10/31 19:50:40.88 Erq18+/f0.net
>>275
タワーPCの天面給排気でも排気吸う吸わないの話あるのにこれだと絶対熱気吸うだろw

281:
24/10/31 20:05:21.06 Fap0sYsy0.net
>>277
2kw電源てことだからケーブルのコネクタも三相なんじゃないの?
本人降臨しないとわからないけど

282:Socket774
24/10/31 20:13:34.20 KEZwgfup0.net
コネクタ見る限りでは単相やろ
刺すところが横向きになってる単相100V/20Aのコンセントはあるし、屋内配線が高電流に対応してればいいだけの話

283:Socket774
24/10/31 20:19:30.57 K1POsQ4v0.net
この分だと来年はゲーミングPCからの感電や火災がトレンドになりそう

284:Socket774
24/10/31 20:33:31.99 u7fpLMJK0.net
PCに三相200Vって何だよメインフレームでも動かす気か?

285:Socket774
24/10/31 21:18:14.47 Fi8lGowhd.net
>>281
他の人も書いてくれてるけど単相で事足りるよ
むしろ三相がきてる家の方が少ないと思う

自分も前に200Vで給電しようと思って調べたけど海外の壁コンセントだと壁中のスライドボックスとネジ位置合わないから
内線規程とか法的な問題は置いといて100Vコンセントに200V流した方が手っ取り早そうではあった

286:Socket774
24/10/31 21:21:42.95 Aij52WLz0.net
200V使うのは構わんけどD種接地とかちゃんと知ってるよな?

287:Socket774
24/10/31 21:25:56.60 KEZwgfup0.net
そんなことはお前が気にすることじゃない

288:Socket774
24/10/31 22:04:40.11 y6QX00H00.net
>>272
ありがとうございます
やはり軽くそのくらいかかりますよね

289:Socket774
24/10/31 22:05:56.52 dT2RxZfb0.net
相手を無知に扱う無知ばかりで答えて損したわ

290:Socket774
24/10/31 22:18:26.15 K1POsQ4v0.net
少し調べたらすぐわかることすら調べずにデタラメ書くやつマジで増え過ぎだわ
冗談抜きで火事起こしそう

291:Socket774
24/11/01 00:22:04.30 HZqihUgO0.net
資格無いやつがコンセント周りを弄っちゃダメだ

292:Socket774
24/11/01 00:56:20.76 aFMrPCdc0.net
電気工事士1種は実技まで受かったけど実務経験がないから免状持ってないわ

293:Socket774
24/11/01 20:13:15.14 C+J/FHV60.net
鶏と卵だよな
あれ意味わからんわ

294:Socket774
24/11/01 20:49:44.96 uzxsDoad0.net
ここでlian liのO11D EVO RGB使ってる人いたら教えてほしいが、ケース上部と下部にあるL字のライトを点灯させる方法知ってる?
全く点灯しなくて焦ってる

295:Socket774
24/11/01 23:49:43.25 EWLz3PV10.net
サメ型PCケースキタ━━(゚∀゚)━━!!

296:Socket774
24/11/02 04:08:46.58 cbsPap+k0.net
>>294
使ったことあるけど組んだら勝手に光ってたな
上部のボタンを押しても変わらないですかね
Mボタンでマザーと同期してて、マザーの方はLED切ってるとかないですか

297:Socket774
24/11/02 08:18:10.07 p6AsAMjf0.net
>>275
ルンバ(滅菌機能付き)かとおもた

298:Socket774
24/11/02 10:23:08.00 fpnKENpW0.net
吸引式ロボット掃除機バルン

299:Socket774
24/11/02 10:34:48.40 BqzP0hy20.net
電源がボトムに付いてたり最近のアップル製品なんかおかしい

300:
24/11/02 12:41:06.00 B9lL2AVxM.net
林檎がおかしいのは最初からだろ
あいつらオサレデザイン優先でレイアウトは辻褄合わせくらいにしか考えて無い

301:Socket774
24/11/02 12:46:47.48 hsBVaCdjM.net
りんごはスタバでドヤる層向けに売ってるからな

302:Socket774
24/11/02 13:14:24.23 bYQOdeVV0.net
アップル信者は昔の横並びのカーソルキーの頃にこれがいいんだって使ってたからなぁ

303:Socket774
24/11/02 13:32:31.05 b1y9L8mf0.net
6500X、概ね気に入っているが
やっぱデカい
でも背面コネクタ対応のデュアルチャンバーがほしいから、これ以外だとANTECで
あっちは作りが甘そうなんだよな、ガラスに隙間あるって話だし

304:
24/11/02 16:00:16.52 feOWZ/l+0.net
Antecは値段考えるとある程度は仕方ないと思う、精度上げたら値段もアップだろうから。

305:Socket774
24/11/02 16:13:40.57 rNgvOSxN0.net
>>296
情報ありがとう
マザボ制御系がおかしいっぽいので、休みの日に弄ってみることにします

306:Socket774 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 8d51-u77i)
24/11/03 11:59:29.19 s5Pil3G30.net
精度高いのはコルセアとリアンリーとフラクタルのイメージですが
やっぱり実物が見たいので
秋葉原でPCケースが一番置いてある
店舗はどこか教えてください
もう一ヶ月どれにしようか迷ってます…

307:Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6efb-guIA)
24/11/03 12:03:01.75 G8IHsNox0.net
せっかく秋葉原行くならどことか限定せず全般的に見て回ればいいだけでは

308:Socket774
24/11/03 12:04:34.82 e2nqc5XC0.net
ツクモ本店とexじゃね?

309:
24/11/03 12:24:42.38 vSunY94IM.net
今使ってる4000dは拡張スロットの一番上のネジ穴が微妙に狭くてネジが締まらない状態
普通なら一回無理矢理ねじ込めばタッピングみたいになって使える様になるけど
地味に厚みが有って硬いからネジが負けて舐めちゃう
言うて低価格だしこんなもんって感じでは有るけど俺の中でのコルセアの信頼性は低めになったよ

310:Socket774
24/11/03 12:32:55.16 GBOadr+i0.net
Antec FLUXの精度は良いよ
ツクモに展示があるので見てみて
コルセアは今までハズレもあった
ネジが斜めに刺さってた

311:
24/11/03 13:40:45.51 GyLyU0B50.net
一万円前後までのケースはどこも精度に粗はあるよな。高いケースは買ったことないんでわからないです……

312:Socket774
24/11/03 14:06:41.69 HtcUP3o50.net
精度ってなんやねん1/1000狙えってこと?

313:Socket774
24/11/03 14:11:01.40 BELVmAco0.net
塗装でネジ穴が締まらないのはどのケースでもたまにある

314:Socket774
24/11/03 15:35:34.31 OauiMCb40.net
たまに背の低い水槽みたいな形のケースもお洒落かもなーって買ったら
ATX対応って書いてあるのに底面ファンと完全に干渉しててマザボ下部にケーブルなんも刺さらなくて草生えますよ

315:
24/11/03 16:05:00.19 vSunY94IM.net
尼か価格のレビューでそんなの見たな

316:Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b51f-guIA)
24/11/03 19:30:55.37 3TaLrc0A0.net
ドスパラ行ったら新H5が売ってた
なかなかええやん…って思った
でも3.5インチ1つだしフロントトップIOもUSBとUSB-C一つずつ
二度見したら1つ増えてるかと思ったけど増えてなくて
やっぱあかんやん…って帰った

317:Socket774
24/11/03 19:53:00.33 YkJRPx5V0.net
3.5インチは将来廃れるものの一つだからなぁ
そのうち他メーカーもそうなるだろうよ

318:Socket774
24/11/03 20:08:28.33 7aVXEJFu0.net
H7 flow v2買ってみたけどなかなかいいね
付属ファン外してフロント14cmx3、ボトム12cmx3で吸気するとかなり強力
全開になると排気ファンつけてるのかってくらいリヤとトップから風が吹き出してくる

319:Socket774
24/11/03 22:16:03.74 XxKGtnpT0.net
H7 flow v2もいいな
下面のダストフィルターぐらいかな気になるの
C8 Curveこないしこれも候補にしとこ

320:Socket774
24/11/03 23:33:41.66 vLlp16cP0.net
下部のダストフィルター、あれ絶対掃除だるいと思う
白なら中の線も透けるし

321: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 5e6e-4aU2)
24/11/04 00:25:47.86 iy0YPaCH0.net
Fractalは、今は大分良くなってるようだけど
Arc Midi Towerとかの頃は工作精度が悪いとされるメーカーのひとつだったけどね
堅牢なつくりやデザイン、水冷等への対応は当時から魅力的なものだったけど
拡張スロットや5インチベイとかのネジ穴が合わないくらいはご愛敬・あたりまえ
と考える必要があって、最初は個体差でハズレを引いたのかとも思ったが
ココとかを見ていてそうでもなさそうだと思った記憶がある

322:Socket774
24/11/04 00:33:03.33 F+LerJcF0.net
俺もFLUX PRO買うた
PC-B70から15年ぶりにメインケース交換
サブに回して30年選手狙いますよ

323:Socket774
24/11/04 02:58:24.68 2PDlx40x0.net
NZXTのツイートが消えてるけど何があったんだろう?動画に原因があるらしい

324:Socket774
24/11/04 03:43:53.51 SWD/yizX0.net
>>323
RTX3070のFoundersEditionを地面にたたきつけた

325:Socket774
24/11/04 05:42:30.01 X801L1sB0.net
…ど、どゆこと?😅
NVIDIAとなんか揉めてるのかな

326:Socket774
24/11/04 06:57:32.13 bcmJEZY10.net
>>295
URLリンク(www.tomshardware.com)
日本でのみ販売なんだね
モニターは売ってくれないのに

327:Socket774
24/11/04 08:05:57.31 qj64MfaW0.net
FLUX PROの電源横向きにできるのいらねーな
どうせなら207みたいに一番前に持っていけるようにすればよかったのに

328:Socket774
24/11/04 08:49:32.27 zccpUXnp0.net
電源を前にすると>>77みたいにCPU用パワーのケーブル長が問題になるからな。
207はケースがコンパクトだから成立してるけど、ケースが大きいと斜めに配線しても届かないとかなりそう。
今後前電源が主流になれば、電源の方がケーブルを長くする時代になるかもしれないけど。

329:Socket774
24/11/04 08:54:13.01 cfAVEli00.net
8pinケーブルが届かないのは昔からある問題よ

330:Socket774
24/11/04 09:07:01.41 bD4EygPUH.net
NZXTみたく物を大切にしない会社の商品は買いたくない
自社製品を蹴飛ばしてて、それを売る可能性ある

331:Socket774
24/11/04 09:12:55.08 X801L1sB0.net
>>326
サメ型PC・日本でのみ販売で
「なるほど、がうる・ぐらとのコラボケースか」と思ったら
本当に鮫で草生えたわよ

332:Socket774
24/11/04 09:36:43.59 ACVH7PiN0.net
ダライアスコラボケース出せよ

333:Socket774
24/11/04 10:48:20.31 tP2Wa0Vj0.net
この形状のもんを65万で地震大国日本でのみ発売とかすげえなw

334:Socket774
24/11/04 17:06:20.07 MSj9MMao0.net
AntecのP20CEってどうなの?
中が見えないので探しててポイントアップのタイミングで買おうかと思ってるけどいつも売り切れなんだよな
昨日ツクモに5台入荷されたのは確認できたけどまた1日持たずに売り切れてるし…

335:Socket774
24/11/04 17:23:52.93 2PDlx40x0.net
すぐ売り切れるほどいいってことだから「どうなの?」と聞かないで勢いで買ったらいいよ
あなたにできることは見つけ次第誰よりも早く買うのみ

336:Socket774
24/11/04 17:45:22.41 9Z+R5aYs0.net
数少ない側面パネルが鉄板のオプションがあるケースだな
最近はガラスばっかり

337:Socket774
24/11/04 20:00:36.79 Ke2+eyrm0.net
数々の変態ケースの中でも鮫ケース造形抜群にええなぁと思って値段見たら文字通り桁が一つ違った
年収1000万程度で勝ち組扱いの日本で売れるのかこれ

338:Socket774
24/11/04 20:36:03.65 x8cKgOyr0.net
PCケースと言うよりもPC部品を組み込めるオブジェと言うべきか

339:
24/11/04 20:52:23.02 Rm63Uu3E0.net
6万5千か、高いけどこの手の変態ケースならまぁ……と思ったら、65万かよ

340:Socket774
24/11/04 21:07:36.14 UJnptbpW0.net
そいや昔はリアンリーがエスカルゴだのヨットだの汽車だの毎年面白いケース出してたよねー

341:Socket774
24/11/04 21:12:41.40 kkLLf/FX0.net
>>340
個人的には普通に六面体かオープンフレームでいいわ

342:
24/11/04 21:39:55.00 3mEgbUWK0.net
そらこんなもの売れても知れているし65万でもいいだろ
特殊なやつしか興味すら持たない

343:Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ b20d-bjg0)
24/11/04 21:53:20.68 EK7g6v4g0.net
TAITOコラボでダライアスのボスケース出せばヲサーンゲーマーが買うと思うぞ
奴らはダライアス筐体買っちゃうからな

344:Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9e7c-13KP)
24/11/04 23:09:01.07 g1y0zDsF0.net
造形良いしメカニック猫スタイルだったら買うかもしれん
65万か…ホライゾンみたいな感じで頼む

345:Socket774
24/11/05 00:41:16.75 RosMvof+0.net
●682×2560ピクセル表示のタッチ液晶を備えたPCケースが4色デビュー
●タッチ非対応ながら15.6型 液晶画面付きで3.3万円のZAKMANケース
●サメデザインのケース!? の予約販売がスタート―11月中旬登場予定

www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2411/04/news054.html

346:Socket774
24/11/05 07:08:04.74 /s6lr/VF0.net
仮にサメPCが3万円だったらみんな一斉に「サメ3万かよ!安すぎだろ!」ってなって爆売れするの?

347:Socket774
24/11/05 07:17:59.21 MYphfws50.net
爆売れはないだろー
ってかどんな梱包で届くのかね?木枠でがっちり固定してても不安な形状だし
おそらくプラモデルみたいに地道に組み立てるやつなんだろうけど

348:Socket774
24/11/05 07:28:22.72 CZyKbd9d0.net
3万ならたぶん買っちゃう

349:Socket774
24/11/05 07:42:00.10 Z3l4rR1MM.net
6万でも買う

350:
24/11/05 08:14:35.83 q+iOEtsx0.net
6万で買うやつは65万でも買う
正直このタイプのケースは多くの人には扱いに困る
多くの人はサメのオブジェなんて必要としてない

351:
24/11/05 08:16:24.08 q+iOEtsx0.net
要するにただでもいらない人は多い

352:Socket774
24/11/05 08:38:32.76 UEB4mDA70.net
ああいうのって持ってる人が少ないから価値があるんじゃないの

353:Socket774
24/11/05 08:44:25.04 MYphfws50.net
個人ではなくフカヒレやらサメの名産地の役場にこそ置いてあってほしい

354:Socket774
24/11/05 08:56:43.26 RosMvof+0.net
MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE PCケースファン 最大11基搭載可能
エアフロー重視型 ATX ミドルタワー PCケース ホワイト CS8964
フロントに3基、リアに1基の120mm ARGBファンが標準装備

¥8,580 +86pt

B0D5QWXMP7

355:
24/11/05 12:34:49.52 pVj1bOc9M.net
そういやアリで見たMODケースみたいなキューブケースも20数万してたなぁ

356:
24/11/05 22:33:32.44 HcaQ5W540.net
>>353
役場の窓口に置いてたら、「税金無駄遣いしやがって!」って言われる奴だろw

357:Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b605-LqWV)
24/11/06 02:47:43.81 ZBS6/2U50.net
>>356
そりゃ趣味に全振りした高価なPCケースだと知ってる人が見ればそう思っても不思議ではない

358:Socket774
24/11/06 03:16:31.69 oJIK+oT70.net
まあ、イカの置物よりは役に立つので

359:
24/11/06 10:45:26.53 WZ8KVNXD0.net
Y70 Touchなら持ってるから買わないけど
再販のは2.5k液晶モデルで値上げだから売れ行きは微妙じゃないかな
ただ品薄だから売り切れにはなるだろうが
事実、4kモデルの初期は一日持たずにオンラインショップ含めて完売したが2.5kはまだ残ってる

360:Socket774
24/11/06 11:20:34.22 7xZXDVV80.net
なんで急にY70Touch(オリジナル)の自慢しだしたんだ…

361:
24/11/06 11:42:25.09 WZ8KVNXD0.net
上にリンクあるからY70の話出しただけだが
自慢と思えるならお前が僻んでるだけだろ

362:Socket774
24/11/06 12:17:04.82 y0wJq1zz0.net
自慢とか僻むとかほんと笑かしよる

363:Socket774
24/11/06 12:18:01.24 3pFIjMrm0.net
>>361
ごめん、もしかしたら
「去年の発売時には6万円だったY70Touchが、Infinity(再販版)になって4Kディスプレイが2Kディスプレイというかなり過激なスペックダウンしてるのに、何故か価格は16%上がる謎の7万円スタートなのを、去年Y70Touch(オリジナル)を買った勝ち組の俺様を褒めろよ」という
君の心の声が聴こえたような気がして

気の所為だと良いのだけど

364:Socket774
24/11/06 12:26:24.43 EsE8FOQ3d.net
これは見事な糖質

365:Socket774
24/11/06 12:35:02.00 NFvV8KDs0.net
糖質かどうかは第三者には分からないよね
彼(ワッチョイ 51da-bDRC)自身が

「ヤバい…自慢してるのがバレた」と思うか
「全く見当違いの予測だなぁ、そういうつもりじゃないのに」と思うか、答えはそこにしか無い

人間は羞恥心によって本当の感情は隠すし、建前を言う生き物なので
言葉の上では後者の態度を取るかもしれないけど

真実とは「心の中で思ったこと」なんだよね。

366:
24/11/06 12:41:45.59 WZ8KVNXD0.net
えーっと

Y70 Touch買えなかった貧乏人乙

367:Socket774
24/11/06 12:41:56.85 21XygqUR0.net
>>365
いや>>363が頭おかしい事は第三者が見て明確だろww
普通の人間はあんな「心の声」は聞こえない

368:Socket774
24/11/06 12:42:55.66 9lcT5G050.net
息をするように自慢話する人いるよね
本人は自慢してるって意識なし
周りの人はうんざり
みたいな

369:Socket774
24/11/06 13:12:45.40 2VexFAYH0.net
自慢のつもりならスレ立てしてまとめサイトにまとめてもらうだろ

370:Socket774
24/11/06 17:12:12.60 w43z3DiI0.net
ここって老害ヲチスレなの?😰

371:Socket774
24/11/06 17:25:12.29 +l1dTXr30.net
>>365
僻みおつwwwwwwww

372:Socket774
24/11/06 18:38:59.86 KfLfydGY0.net
長尾製作所の白改の在庫復活したな

373:Socket774
24/11/06 21:17:13.51 IOKlQ1td0.net
場の空気って一瞬で変わるんやなぁ

374:Socket774
24/11/06 22:54:15.82 ONFKO5IF0.net
PCケースに液晶があって表示するならデスクに置いてその液晶を見るんでしょ?
それなら最高でもMicroATXとかじゃないと相性悪くないか?
フルタワーやミドルタワーデスクにのせる人あんまりいないと思うんだけど

375:Socket774
24/11/06 22:57:58.76 OslQTyNz0.net
デスクに乗せるとファンの音うるせーからトレードオフだよな

376:
24/11/07 12:14:32.68 /+W9pAUu0.net
Y70はさ、GPU縦置き前提は良いけど半端にロープロスロット付けてGPUの吸気スペース潰してるのが正直なんだかなーって
アレならTTのCERESの交換式スロットみたいな縦置きなら縦置きだけみたいに
完全に割り切ってスッキリさせれば良いのにって思う

377:Socket774
24/11/07 14:24:31.84 YTLhQmmg0.net
h7のボトムファンて意味ないな
youtube.com/watch?v=BdWpUEF7AqA&t=530s

378:!dongri
24/11/07 18:40:27.14 5z/+LJ9R0.net
ケースというかデスクだが気になる
lianli DK07

379:Socket774
24/11/07 19:02:18.94 3V/Omr2O0.net
机の上にも下にも絶対に何も物置きたくないマン用か

DTMで机の上にはMIDIキーボード
下にはサスティンペダルって時は便利かもしれない

380:Socket774
24/11/07 20:26:14.30 yOFywWCK0.net
>>378
普通の机のレビューでも中央に横断する支柱に膝があたって使いにくいって人がおおい
lianli DK07なんか膝が全然入らなそう

381:Socket774
24/11/07 21:11:35.44 m2JXwOzb0.net
無ければ作ればええの精神が大事週末はDIYや!

382:Socket774
24/11/08 15:36:47.38 Sb3Fv1hS0.net
LANCOOL 207で組んでみた
imgur.com/a/lancool-207-sQAr2ED

RM850x 2021のケーブル長でCPUへの配線をケースに
沿わせようとするとかなりギリギリ
とはいえマザーの裏側を一直線に通せば余裕だしその場合でも
サイドパネルが閉じないとか浮くことはない

微妙に罠だったのはMPG X670E CARBON WIFIだとグラボの位置が低いので
付属のGPUブラケットの高さが合わず使えなかったこと(スタンド自作して解決)

コスパ高いよいケースで満足

383:Socket774
24/11/08 15:40:21.75 E2HfJd2I0.net
>>382
配線うまいな
電源がそこなんだ

384:Socket774
24/11/08 15:54:18.46 wQVzGQGn0.net
DK07気になるけどデュアルシステムにしないと中身スカスカになりそうだな…

385:Socket774
24/11/08 16:08:33.61 4Od7fcd40.net
>>382
GPUの下の隙間には垂直GPU向けのサポートフォームは大きさ合わんのですか?

386:Socket774
24/11/08 17:23:45.50 Sb3Fv1hS0.net
>>385
12cmくらい隙間あるのに対して、あれは4×1cmくらいのサイズなので高さ足りなかったです

387:Socket774
24/11/08 17:44:16.95 4Od7fcd40.net
>>386
ん12cm?

388:Socket774
24/11/08 17:59:17.38 Sb3Fv1hS0.net
うろ覚えでありえん数字書いてしまった
3cm弱くらいだったw

389:Socket774
24/11/08 18:00:38.23 4Od7fcd40.net
>>388
なるほどうまく合わないんですね

390:Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1263-Pclc)
24/11/08 19:51:24.70 OYMI0ihT0.net
>>382
いいね
俺もかえようかな

391:Socket774
24/11/08 20:09:53.00 9WJHL1vs0.net
想像力と言語能力が豊かな人を糖質の一言で切り捨てるようなつまらない人間になってはいけない

392:Socket774 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 6e27-ppNN)
24/11/08 20:52:46.52 u2I+DwY00.net
何かと直ぐ他人を精神疾患や障がい者にしたがる人いるよね(´・ω・`)

393:Socket774
24/11/09 08:40:16.60 6C8j7w5r0.net
メーカー製のPCケースがコンパクトで格好良いの多いので流用できんもんかと思うのだけど
電源スイッチが特殊だったり専用マザーに直付けだったりで難しそう
なんか良い方法ありませんか

394:Socket774
24/11/09 08:42:45.25 h4L54B970.net
3Dプリンタ

395:Socket774
24/11/09 08:53:15.21 jvuvZ1OX0.net
ハンダ付け

396:Socket774
24/11/09 08:58:36.82 jvuvZ1OX0.net
汎用コネクターを接続可能なケーブルを作ってハンダつけと
固定用のタップ穴あけを行ってしっかり機能するようにするだけでしょ
金がないなら手間はかけないと
そんな楽してできるレベルじゃないから

397:Socket774
24/11/09 09:06:07.90 MNqLBXiV0.net
>>393
Alienwareが特殊らしいね

398:Socket774
24/11/09 09:24:07.13 yiZ55WMG0.net
>>393
コンパクトなケースほど特殊だよ
CPUクーラーは薄型の専用品だったりするし
買う前に内部の写真を調べてみたり流用の事例がないか探してみるとか
結局流用できずにそのまま使ったほうが賢い例は多い
コンパクトを諦めて普通のミドルケースにするならまだ流用はできると思うがAlienwareみたいな専用ケースもあるからねぇ

399:Socket774
24/11/09 12:58:14.59 sFyaKBAp0.net
Alienwareは変にゴチャついてないのにゲーミング感あって好きだな
モニターの後ろが光るのはよくわからんが…

400:Socket774
24/11/09 13:32:32.21 QV2rwvZt0.net
スレリンク(jisaku板)
ここの情報を自分の欲しいところだけ読めるようじゃないと駄目じゃないかな

401:Socket774
24/11/09 13:37:07.51 E6wkRuj/0.net
Alienwareは一部モデル具体的にはALIENWARE AREA-51(R4)はマザーボードがATX準拠なので再利用ができる
ネックなのは簡易水冷でAMDには使えないくらい?

402:Socket774 警備員[Lv.17][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 2d98-x4wJ)
24/11/09 14:01:05.31 HJu7lY0y0.net
Alienwareはエイリアンの顔以外なかなか悪くない

403:Socket774
24/11/09 15:26:26.10 Qk5SIJBq0.net
Define R7は高いんであまり変わらなさそうなR6ソリッドパネルにAMD 9700x & RX8700xt(定格使用)、空冷(Assassin4s)にしたいのですが近しい構成かより厳しい構成の方、R6でも冷却間に合っていますか?

404:Socket774 警備員[Lv.25][R武][R防] (ワッチョイ 755f-vNYX)
24/11/09 15:59:38.91 AWsnNIuh0.net
>>403
R6とほとんど同じなDefine S2に
7950X3D、4090、PS120だけどまあまあ冷えてる
流石に吸気ファンは増設したけど

405:Socket774
24/11/09 17:40:03.39 LUePICzJ0.net
いま一瞬、自慢の波動を感じた

406:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 92ab-3wDB)
24/11/09 17:45:02.16 rhQLzBVb0.net
それはマウント取られてると感じるからだよ

407:Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9e0c-KsUS)
24/11/09 18:00:09.88 Qk5SIJBq0.net
>>404
Define S2見てきました、R6より前面140ファンが1つ多くて更に吸気追加となると
R6も吸気追加(トップ側?)する方がいいかもですね、参考になりましたありがとうございます!

売りの静音性が活かせなくなる?ならいっそTorrent Compact かHAF500とかエアフロー重視にするのもありかな
今はR5使ってて解放ケースというのを試したことがないからどれくらいうるさいのか怖い…

408:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 9eb0-13KP)
24/11/09 18:00:29.18 sFyaKBAp0.net
波動…電波…はっ!ちょっとアルミホイル巻いてくるから待ってて

409:Socket774
24/11/09 19:49:05.34 MNqLBXiV0.net
なんでも自慢に感じるのは良くないことです

410:Socket774
24/11/09 20:20:55.97 0WLIwYT80.net
別に自慢に感じる程の構成じゃない

411:
24/11/09 21:47:25.95 Em1MxNEw0.net
貧乏人が常駐してんのかよ

412:
24/11/09 21:57:46.98 lyNCbHn60.net
10年くらいDefine R5おじさんなんだけど、10年の進化感じられるようなケースなんか無い?R5より奥行小さめだと嬉しいんだけど

413:Socket774
24/11/09 22:03:23.17 z0Yz/sdl0.net
すぐに自慢とかマウントとか言う奴って何なんだろな
全員が同じ物買うわけじゃないし高い物安い物の違いも幾らでもあるだろう
自分は自分なんだから一々「相手が自慢してる!」って反応する必要無いし、何なら「凄いやん!」って思っても構わん筈だ

414:Socket774
24/11/09 22:14:50.72 YapW0sqz0.net
黙ってスルーしろよ…

415:Socket774
24/11/09 22:17:08.91 XDS1O8Nx0.net
凄く優しいか
他者の放つ悪しき気配に鈍いかのどちらかでしょうね

例えばPCケースを主体に話してるかのように“見せかけて”
「俺はこんな凄い構成だぞ」という
コチラこそをアピールしたいが為に書き込んでる人がいる訳です

こういう方は間違いなく小金持ちですが
「心はとても貧しい人間」ということです。

416:Socket774
24/11/09 22:18:25.45 yq7FIfn80.net
>>412
自分自身が進化してないと意味ないのでは

417:Socket774 警備員[Lv.114][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ 5158-xN5v)
24/11/09 22:36:13.96 E6wkRuj/0.net
>>412
10年の進化として
・5インチベイが無くなりました
・一部ケースは3.5インチベイも縮小になりつつある
・水冷・冷却重視
・あまり静音重視ではなくなっている
・ガラスで見栄えを良くしている
・薄い板でペラペラ

これくらいかな。10年の進化を噛み締めていただきたい

418:Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 019b-erF6)
24/11/09 22:42:33.48 z0Yz/sdl0.net
>>415
もし相手が自慢したがってるんだとしても「凄いの持ってるな!俺には手が出んわ」で俺は構わん
相手が自分の持ってる物をそのまま述べただけで「自慢が~マウントが~」っていつも思う方が遥かに心が貧しい人間に思う

ってあんた数日前にも誰かが持ってるケースの話で「~って君の心の声が聞こえた」って言ってた奴かw
すまんけど俺から見たら、誰の話聞いてもそんな事しか思えないあんたは「心はとても貧しい人間」でしかないぞw

419:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9e0c-KsUS)
24/11/09 23:05:58.54 Qk5SIJBq0.net
>>412
同じくR5使い続けてるから奥行もう少し短いのがいいのよくわかるw
このスレの上にあったY70 Touchとか見てみるとすごく10年の進化を感じるケースだったよ

420:Socket774
24/11/09 23:14:51.25 cw3LTUpr0.net
俺も10年ぶりくらいだけど、今ってピラーレスとか言うゴミみたいなケースが流行ってるんだなぁと思いつつ探してる

421:Socket774
24/11/09 23:33:21.89 Kf5uzVLUd.net
天板が温まって上に猫が乗っても排気が大丈夫そうなケースが5000D、7000D、H9 Eliteくらいしか見つからん

422:Socket774
24/11/09 23:56:25.77 ujCCOd2q0.net
ハッキリ言ってピラーレス(ガラス)にゴミ要素一つも無いですけどね
これ見栄えの為「だけ」と思ってるなら大間違いです

まずガラスによるメンテナンスのし易さは桁違いで、もう間違いなく一度ガラスにしたら二度とガラス無しに戻ることは無いです(オープンフレームみたいな別方向に進むことはある)

そして防音性、透けてることでなんかうるさそうなイメージありますが
真逆です、過去のALLスチールやアルミケースより対面に厚みがかなり増してるので静かになります
さらにガラスは重いのでアルミ・スチールで稀に起きるグラボや電源とケースの共振が起きにくいです

423:Socket774
24/11/10 00:05:17.22 rjY85xmz0.net
偏見だけどピラーレスをゴミって感じる人は配線ゴチャゴチャでHDDガン積みおじさんなイメージ

424:Socket774
24/11/10 00:15:34.92 Sy5Se/HY0.net
ピラーレスだけど、普通にいいよ
見栄えのために裏配線しやすい構造になってるし
良くも悪くも重いので共振など起きにくい
ただ通常ケースもだけどピンキリで全部は全部そうじゃないけどね
特にピラーレスは選ばないとガラス同士にがっつり隙間ある
通常ケース以上に実物みてから買わないといけない

425:Socket774
24/11/10 00:22:51.82 0P5EKLDO0.net
>>417
使うパーツの進化にも影響されてる部分はある

ファンの制御がうまくなって静音性のために剛性を重視する必要がなくなったし、
温度上昇を抑えるためには内部の空気流をうまく作ることが重要になったから
密閉構造はそうした空気の流れを作りにくい

HDDを必ず使っていた時代や、貧弱なファン制御しかできなかった時代から比べれば、
当然PCケースの構造も変わってくる

426:Socket774
24/11/10 00:34:27.79 8kKknTkb0.net
ピラーレスというかデュアルチャンバーはグラボ冷えるのがデカい

427:Socket774
24/11/10 00:35:27.90 +ry4cG6y0.net
>>422-424
サンキュー

流行ってるのには理由があると思いつつ、調べ始めたばかりで何も分からなかったから
ゴミ呼ばわりしておけば反発して語ってくれると思ってた

ガラス割れないのかだけ心配だけど、今回はピラーレスメインに探してみる
ありがとうございます!ありがとうございます!

428:Socket774
24/11/10 00:43:51.55 Sy5Se/HY0.net
>>427
先達としては机の対荷重には注意ね
ピラーレスだと10kg超えが普通だから
対荷重20kgの机だとちょっと危険なレベル
モニター5kg、ケース10kg、グラボ2~3kgここまでで17~18kg
私のケースだとケース14kgもある
前使ってたmATXのは8kgだったけど

429:Socket774
24/11/10 01:08:14.12 sVN1LXJz0.net
ピラーレスにしたら中が寂しいのでウイスキーボトル飾ってる

430:Socket774
24/11/10 01:10:07.85 zMoZpK490.net
色々なケースを試したがデュアルチャンバーじゃなくても最近のPSUシュラウドにファン付くケースも温度大して変わらん
そのファンで冷えるというのもグラボのファンが回ってないときだけでフルロード時は大して変わらん

431:
24/11/10 01:13:01.55 AH/1buH30.net
おいおい君達
大震災が近いのにガラス増やして大丈夫か?

432:Socket774
24/11/10 01:19:33.58 KisJx/VP0.net
え!?ウイスキーボトルでPCケースを!?

433:Socket774
24/11/10 01:27:11.49 w4UC9otg0.net
できらぁっ!

434:Socket774
24/11/10 01:29:59.14 1uYtpGzc0.net
3300rpmのファンは進化感じられる

Arctic P12 MAX
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

435:
24/11/10 02:13:05.34 S5sXyZwn0.net
>>417
たしかにねぇ、もう窒息静音系は時代遅れか…

>>419
ずっと使ってると愛着もわくけど、デカくて場所取るし裏配線するときコード通す穴小さいなあって思っちゃうよね

436:Socket774
24/11/10 07:22:51.13 hMwlI/sR0.net
俺の場合10年の進化どころじゃなかった
なにせ5インチベイの塊のような初代スタッカーから
空冷の鬼のTorrentTGだもんな

437:Socket774
24/11/10 08:05:55.85 b/G47Pcu0.net
今のご時世窒息が静音じゃないって気が付かないやつはなんなんw

438:Socket774
24/11/10 08:13:32.17 F0rVRefcd.net
HDD積んでるかグラボのコイル鳴きが酷いとか?

439:
24/11/10 09:20:15.19 AH/1buH30.net
>>438
HDDが五月蝿いのは主にケースの共振なんですよね

つまりそれを克服した仕様のケースは前部ワイドオープンでも静かなんですよ
うちの改造ケースはそうなってるけれど市販品では皆無ですね

440:
24/11/10 09:31:54.70 S5sXyZwn0.net
R5から変えようかなあ~
XPG VALOR AIR JP2とか気になってるけど使ってる人いる?

441:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ cb0c-Jxjo)
24/11/10 09:41:06.28 w4UC9otg0.net
どのタイプのケースが本人環境にとって静音か
>>45が書いてるとおりだな

442:
24/11/10 11:14:06.69 uqxevNDXM.net
今は見栄え重視だから進化した部分も有れば犠牲になってる部分も有って
裏配線はやりやすくなってるけど主流のRGBの線が増えた分で相殺されてるし
どれ選んでも何処かしらで何だかなーってのは相変わらず有るから考え方の違いでしか無いな
寧ろコンパクトケースの方がとんでもない進化を見せてるから驚くぞ

443:Socket774 警備員[Lv.114][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ d558-QmVt)
24/11/10 12:07:26.63 CJ2TIrcc0.net
コンパクトはコンパクトで制約がありすぎるけどな
高性能は諦めてケースに収まるサイズのクーラーやビデオカードで妥協するしかなくなる

444:Socket774 警備員[Lv.21] (オッペケ Src1-YCVY)
24/11/10 12:59:08.64 apV2MfBcr.net
コンパクトなケースに入るパーツをいろいろ調べて厳選して作るのも楽しい

445:Socket774
24/11/10 13:43:38.71 3yC7zSHz0.net
>>444
自作の醍醐味の一つだよね

446:Socket774
24/11/10 14:16:32.10 TDNk8L410.net
ピザ箱みたいなATXケース欲しいんだけどな
海外だとSFF TIME N-ATXとかあるけど

447:Socket774
24/11/10 14:47:43.51 lqz/+7nA0.net
>>439
丁寧語で共振を誤用してるの面白い

448:
24/11/10 16:25:56.11 AH/1buH30.net
>>447
面白いですか?
それは良かったです

449:Socket774
24/11/11 12:17:19.33 zNlTW6Qj0.net
サメのケース注文したった。

450:Socket774
24/11/11 12:23:22.83 4IfuFuuT0.net
すげえ
こうなったら本格水冷にして点滴受けるサメにしようぜ

451:Socket774
24/11/11 12:25:03.99 lVW18K/Zd.net
あのデカさでitx
贅沢だ

452:Socket774 警備員[Lv.29] (オイコラミネオ MMc9-Bl9r)
24/11/11 13:10:38.05 GC6mn1mRM.net
>>449
ぜひスレに上げてくれ

453:Socket774
24/11/11 18:14:17.40 1KYlJAky0.net
>>449
届いたら自慢話してくれw

454:
24/11/11 18:35:26.67 2d4Woumg0.net
>>446
なにこれ欲しい、、、けど欠品酷いみたいね
届く前に他の買っちゃいそうで買えないわ

455:Socket774
24/11/11 21:13:35.55 CN+A+RvG0.net
>>454
一応今月再入荷予定とは書いてあるけどね
はたして

456:Socket774
24/11/11 22:44:26.83 6XDVQDK/0.net
>>449
Youtubeでもやらないともったいない気がする。海外の人も見てくれそうだし

457: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a5b1-x+fa)
24/11/11 22:49:17.14 2d4Woumg0.net
サメのヒレ動くっぽいなw

458:Socket774
24/11/12 01:52:45.91 tyIgdWAG0.net
antec c8 curveってもう日本で買える?

459:Socket774
24/11/12 08:07:22.46 nW522sWh0.net
>>440
R5からみたらコンパクトで仕上がる
ただ奥行が無くなった分配線とか組み立てはやりずらかった
あとは個人的にR5よりファンの音がでるぐらいか

460:
24/11/12 08:37:34.26 FEveh2fk0.net
>>459
おお、ありがとう
奥行きのコンパクトさが良いよね
ピラーレスのzalman p10も気になってる

461:Socket774
24/11/12 10:00:55.39 ay40h7890.net
ZALMAN P30は使ってたけどよかったよー
ファンは交換しないとうるさいけど
左右のパネルをネジなしスナップではずせて便利だった
ピラーレスの隙間もなかったし
難点は構造上ボトムファンつけてもあんまりグラボ冷えなかったことかな
これはP10はサイドファンないから悪化してる
低発熱構成ならP10もいいと思う

462:
24/11/12 10:49:00.96 RYK1i+iE0.net
あのサメの胴体にmini-itxマザボが収まるの?
そんなに幅無さげだけど、縦に配置かな。

サメじゃなくてヒラメとかにしとけば、デカいマザボも行けただろうに…

463:Socket774
24/11/12 11:19:03.95 7OZ1S5zn0.net
ヒラメではなぁ!

464:Socket774
24/11/12 11:22:11.81 4FvYBI670.net
マンボウでてえやん

465:Socket774
24/11/12 11:24:37.23 fDEaMc2v0.net
>>462
幅1m近くあるで

466:Socket774
24/11/12 11:46:34.03 T0pXkQZl0.net
ピラーレスだけど、GAMDIAS ATLAS E1も奥行き360mmで短くてコンパクト好きには気になる
2012年からある台湾のゲーミングデバイスメーカーみたいだけど、品質はどうなんかな
MARS E3も奥行き350mmで余ったATXマザーをAPUで組むのに良さそうだなぁ

467:Socket774
24/11/12 12:12:38.26 LhV86etUM.net
グレートシングかアイアンフォスル型ケースも出せ

468:
24/11/12 12:15:57.49 AAvv3HNZM.net
>>466
そこのケースは大手のパクリばっかだし品質は期待出来ないと思う

469:Socket774
24/11/12 12:39:00.77 T0pXkQZl0.net
>>468
1万円以下の価格相応なんかな、他のケースのレビューにネジがサビてたとあって管理いい加減そう・・・
フロントにtype-cポートがあれば最高だった

470:Socket774
24/11/12 12:51:48.18 0PU7gqrM0.net
結局は値段なりでしょ
開封動画見ると外箱の時点で激安感すごい
ハズレ引いたら組めないまでありそう

471:Socket774
24/11/12 12:56:51.12 ay40h7890.net
格安ケースだから組めないってことはないよ
格安の欠点は
・剛性がない
・作りが甘く隙間があることがある
・ファンの取り付け数が削られている
・裏配線スペースがあまり配慮されてなく狭い
きちんとスペック見て用途にあったの見つければお買い得
汎用性はないのでパーツ変えたら大体ケースも買い替える必要あり

472:Socket774
24/11/12 13:54:56.49 JcZ/4vda0.net
廉価なケースって加工精度はともかくメンテ性は良くないよね
価格やデザインや大きさなんかで尖った魅力があるけれども
安さと小ささでMETIS PLUS使ってるけど2度とパネルを開ける気にならない

473:Socket774
24/11/12 15:00:17.17 T0pXkQZl0.net
>>470
youtubeでATLAS M1のレビュー動画を見ていたら、塗装が凸凹してる箇所があったり液晶表示欠けとかありました

>>471,472
メインPC用だとネジ穴合わなかったり隙間があったりハズレ固体だとガッカリしますね
ATLAS M1サイズだとMONTECHとか他社のを選べばいいけど、奥行きで拘ると中々見つからない
品質に関してはもうちょっと慎重に選ぼうと思います

474:Socket774
24/11/12 15:08:23.31 ay40h7890.net
>>473
安くて隙間はまぁそういうものと割り切れるが
自分が3万くらいのケースでマザボ固定のスペーサーがゆるゆるで留まらなかったよ
面倒だが所詮スペーサーだからサポで送りせずPCショップで買ってきた
高くてもネジ関係は十分に起きる

475:Socket774
24/11/12 19:02:18.36 bq4hGjCX0.net
ここの評判良さそうだし見た目も好きだからantec flux買うぜ
この価格帯もこのサイズも初めてだから楽しみ

476:Socket774
24/11/12 19:02:43.85 bq4hGjCX0.net
あ、proね

477:Socket774
24/11/12 22:30:32.11 mx2KpuoP0.net
>>458
自分も日本発売待ってるんだけど
続報無いっぽい? なんかエルミタかどっかの6月ごろの発信で発売が8月か9月ぐらいみたいな話だったきがしたんだけども
このスレに米アマは送ってくれないって書いてる人がいて(´・ω・`)ショボーン
9800X3D発売突貫で一台組むのガワはC8 curveにしたかったんだけどなあ

478:Socket774 警備員[Lv.115][SSR武][SSR防][苗] (ワッチョイ d558-QmVt)
24/11/12 22:36:44.62 mm72Lii60.net
>>477メルカリで売ってるらしい

479:Socket774
24/11/13 00:09:42.05 VBDFbwU80.net
Fluxproエルミタのレビュー出そうにないな

480:Socket774
24/11/13 00:15:48.81 s7yxyR7e0.net
我 外側 全木材 収納箱 求

481:Socket774
24/11/13 00:20:56.10 BpD+/Jqa0.net
D・I・Y!D・I・Y!

482:Socket774
24/11/13 00:24:31.13 iU9PSjnn0.net
鳥箱より簡単に作れそう

483:
24/11/13 08:58:56.25 +KQd69JY0.net
俺はもう10年以上前にP180後継のP182から足を洗ったわ

484:Socket774
24/11/13 09:12:33.51 tJILelUc0.net
URLリンク(www.apnx.com)
足元左側に置いたら暖かそう

485:Socket774
24/11/13 09:50:48.60 UAFrDGLW0.net
仏壇屋が作ったPCケースとか既に有りそうなものだけどな

486:Socket774
24/11/13 10:52:58.86 KWiNoXbS0.net
160mmファン対応ケースが増えてきてるね

487:Socket774
24/11/13 10:59:30.79 XNrKaPLZ0.net
やっぱギャグではなく最終的に換気扇になるんだろうな
俺が想像してた未来はミニPCみたいな方向性だから、真逆に進むんだなぁ

488:Socket774
24/11/13 11:46:38.99 jQAWwmmM0.net
コルセアの550D静音で派手じゃなくて好きだったけどMicroATXしか使ってないから無用のデカブツだと気づきやすもんに買い替えた

安もんは大きさは納得してるけどうるさいしピカピカしてるしであんま好みではないわ
>>487
小学生の時お金なくて父親のお古使ってたとき夏場排熱きつかったからケース側面開けて段ボールで扇風機型に穴開けてそれ取り付けて扇風機横倒しにしてファンとして使ってたわ
時代が追いついたんかな

489:Socket774
24/11/13 12:27:33.69 2AEq59vq0.net
最前線のマシンが大型化していくのは避けられないと思うけど
今でも職場のPCなんかミニPCだらけだし二極化してくんじゃないのかね

490:
24/11/13 12:33:56.21 kqoUsYtE0.net
今はAWSが増えてきたからデスクトップPCは減ったよね

491:Socket774
24/11/13 15:16:53.41 HroZHpOM0.net
AWSってなに?

492:Socket774
24/11/13 15:21:26.35 SDY6aXmL0.net
amazon web services
この略。これだけ書いてもわからないだろ。ぐぐってこいよ

493:Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 75c5-LJoO)
24/11/13 15:52:21.91 p3i6ZNC80.net
>>477
Antec C8 Curve Wood
私も欲しいから、色々聞いてみた

年内(2024年中)の販売は難しそう
予想価格23000~
ファン無しモデルらしい

変更の可能性あり


個人的には、年内にケース欲しいのでC5 ARGBを買う方向で検討中

494:Socket774
24/11/13 16:39:21.92 QwsWC2Ae0.net
Montech Air 903 MAXが白黒両方在庫復活してる
あんま話題にならないだけで実はちゃんと売れてるのかも

495:Socket774
24/11/13 16:45:27.81 Ax0Ezsot0.net
サメケースの到着が待ち遠しい

496:Socket774
24/11/13 17:10:02.05 HroZHpOM0.net
>>492
で、AWSが「増える」と、なぜデスクトップPCが減るの?

497:Socket774
24/11/13 18:29:55.86 vqdzKdqL0.net
え~C8 Curve年末って聞いてたのに雲行きがあやしいな
それになんで最初がWOODなんやろな

498:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1bc3-/Xjz)
24/11/13 21:27:06.57 cNvqFJYj0.net
>>496
シンクライアントと言えば分かるかな?
自宅PCが丸々Webに置き換わるんだよ
CPUもグラボも熱も何も気にしなくていい
スマホからも同じ環境で操作できるようになる

499:Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 230c-r2Ut)
24/11/13 21:32:44.09 ApTq/Uez0.net
geforce nowが出たときにそんなことを売り文句にしてたな。なお現実

500:Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1bc3-/Xjz)
24/11/13 21:44:59.86 cNvqFJYj0.net
>>499
ゲーム業界はそんな感じだね
企業系は利用しているところが増えてきているから将来性はあると思うよ

501:Socket774
24/11/13 23:04:14.09 IZ9jIqys0.net
デスクトップPCは近い内に無くなるという話
かなり昔から言われるけどね(笑)

502:Socket774
24/11/13 23:08:51.19 3/6AxuEH0.net
こんな電気食いでバカデカいものは早く無くなれって常々思ってるよ
スマホぐらいまで小さくなればいいのに

503:Socket774
24/11/13 23:21:58.16 HroZHpOM0.net
>>498
いま過程でシンクラ使ってる人がどんんだけいるんだ?
AWSでそれが加速してるって本気で思ってるの?

504:
24/11/14 00:49:28.17 eOm3Mwyv0.net
GT302とFLUXもしくはFLUX proはどちらが好き?

505:Socket774
24/11/14 00:52:48.12 aoaF4iLB0.net
CHIEFTEC製品の国内取り扱いがスタート。「APEX AIR」など第1弾のPCケース6製品が発売
www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1113/562945

506:Socket774
24/11/14 00:52:55.46 y4qw5qPB0.net
>>503
AWS単体じゃなくて全体の話だよ
君が何も知らなそうな質問をしたから噛み砕いて説明したまでだよ

空気を読まずに揚げ足を取るのが5chなので君の言い分も分からなくはないけどね

507:Socket774
24/11/14 00:58:56.97 eZhD5gDH0.net
単体も全体もないだろうよ
いまPCのかわりにシンクラ使ってる人間がどれだけいるんだ?

508:
24/11/14 01:06:37.77 zQGKwz240.net
馬鹿がテクノロジーを持ち出して他者にマウントを取ってるようにしか見えんぞ

509:Socket774
24/11/14 01:14:36.85 2RjylO6RM.net
AWSでシンクライアントのサーバー構築とか何千万円かかると思ってんだ

510:Socket774
24/11/14 01:26:30.43 y4qw5qPB0.net
オレが悪かった
すまんね

511:Socket774 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ cb25-/Xjz)
24/11/14 01:31:15.65 Je5XuqcT0.net
基本的にでかいグラボを入れようとする
自作板のケーススレに向いたネタではないような

で、FSP CMT580を買ってみたけどサイドパネルの脱着法と
電源から生えるケーブルを裏配線スペースに引き出すための穴の大きさ以外は
特段コメントするようなネタも無さそう

※天面のメッシュパネルを外さないとサイドパネルが外せない仕様


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch