24/08/20 17:39:30.52 tLPkTGLe0.net
020 スレリンク(jisaku板)
019 スレリンク(jisaku板)
018 スレリンク(jisaku板)
017 スレリンク(jisaku板)
016 スレリンク(jisaku板)
015 スレリンク(jisaku板)
014 スレリンク(jisaku板)
013 スレリンク(jisaku板)
012 スレリンク(jisaku板)
011 スレリンク(jisaku板)
010 スレリンク(jisaku板)
009 スレリンク(jisaku板)
008 スレリンク(jisaku板)
007 スレリンク(jisaku板)
006 スレリンク(jisaku板)
005 スレリンク(jisaku板)
004 スレリンク(jisaku板)
003 スレリンク(jisaku板)
002 スレリンク(jisaku板)
001 スレリンク(jisaku板)
3:
24/08/20 18:10:20.60 f3jKzCcJM.net
|∧,,∧
| ・ω・) おにゃ ?
|⊂ ノ
|ωJ
4:Socket774
24/08/20 18:20:25.49 XQy0xxUY0.net
@@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`@ < 知ったこっちゃないわよ~ ♪
┳⊂ ) \____________
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
5:ワッチョイ ffbb-bHMQ)
24/08/20 22:01:22.30 ZEwny8Rm0.net
いちょつ
6:Socket774
24/08/21 02:00:40.48 tVbpJJE60.net
ASUSのX870Eめちゃくちゃ高そう😇
7:Socket774
24/08/21 02:20:50.88 MvrQzyd20.net
ASUS Intros Next-Gen X870E & X870 Motherboards: ROG Crosshair X870E HERO, Mini-ITX ROG STRIX, TUF & Prime Models
URLリンク(wccftech.com)
8:Socket774
24/08/21 02:58:50.99 tVbpJJE60.net
SlimSAS コネクタ (PCIe 4.0 x4)
これ有効活用できないし
値段次第では他社もありか
9:Socket774
24/08/21 07:45:58.88 mHk5F1uT0.net
>>7
HEROまでしか出てないか
10:Socket774
24/08/21 07:49:34.68 mHk5F1uT0.net
ASUSに限らず4DIMMマザーでもメモリ2枚だけ挿した時に回るようにってのが800マザーの強化部分ぽいね
11:Socket774
24/08/21 07:57:55.14 hvTUlvlm0.net
全部SATA無し?
12:Socket774
24/08/21 08:09:01.47 TqhdYu5F0.net
>>11
X870Eが4個でX870が2個あるね
13:Socket774
24/08/21 08:12:14.04 h+YruxK00.net
PCIEスロットが少なくて悲しい
下側にx4を2本は配置して欲しい
14:Socket774
24/08/21 08:26:46.95 mHk5F1uT0.net
600マザーでも回るだろ
そもそもZen4は6000以上のパフォーマンス向上が微妙すぎたがzen5もそんな変わらないのだろ、メモリだけ無駄に回っても意味ないのでは
15:Socket774
24/08/21 08:44:01.75 TqhdYu5F0.net
>>14
GIGAの見てもASRockの見ても新しいのはこんな感じ
9000での有用性は分からんがAMDのガイドが求めてるような話も出てたりして
16:Socket774
24/08/21 08:48:01.78 O0vZyzR6M.net
グラボ以外のPCIE一個は使いたいけど
マザボ次第だろうけどグラボ3スロット占有のでたぶんぎりかな?
17:Socket774
24/08/21 08:48:34.39 hvTUlvlm0.net
>>12
ホントだ
画像見たらちゃんと付いてるね
M.2しか記載されてないからSATA無しかいって勘違いしちゃった
すんません
18:Socket774
24/08/21 08:58:07.25 p0yWomV90.net
今時SATAそんな要らんからな
貧乏人が古いの使い回すくらいだろ
19:Socket774
24/08/21 09:35:50.49 OaRw841Tr.net
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
20:Socket774
24/08/21 11:04:03.92 AQFLWmBM0.net
SATAが不要になりつつあるのは分かる
でも、それをわざわざ「貧乏人が」と煽るような発言はどうなの?
まぁどうでもいいけど
21:Socket774
24/08/21 11:08:02.94 0tNkvdwHd.net
じゃSATAなんて何に使うの?
22:Socket774
24/08/21 11:13:19.72 6jbWfwaq0.net
SATAが何に使われるかもわからない、脳みそ貧困層w
23:Socket774
24/08/21 11:17:51.57 h55u2vvA0.net
端子や素子代だって馬鹿にならないからな
需要があるから付いている
24:Socket774
24/08/21 11:19:19.11 14Iwg3ZZ0.net
複数PC組んでいるからパーツ交換が楽になるようOSはSATA SSDオンリーにしている
M.2ソケットに挿すSSDだとビデオカードやら各配線ケーブルでかなり苦労する
25:Socket774
24/08/21 11:21:13.64 eywVS4/mr.net
うちはNVMeのSSD2枚をメインに使いつつSATAのSSD1個をローカルの倉庫として使ってるな
あとはHDD5台のNASが家族共用の倉庫になってる
流石に昔のようにSATA6個とかは必要とされない時代だろうけど完全になくすにはまだ早いんじゃないかと思う
26:Socket774
24/08/21 11:29:17.06 ufydp/VN0.net
うちはSSDx2を新OSと旧OS(デュアルブートバックアップ)で
あとHDDとBD-R用
ゲーム用にM2
NASにバックアップ
27:Socket774
24/08/21 11:36:54.22 0tNkvdwHd.net
遅く容量もなくコスパ悪いSATAのSSDなんか新規で買わないからな
>>24
そんな普通ではないセコい使い方は参考にならんしメーカーも想定してない
28:Socket774
24/08/21 11:37:17.88 zH912IgY0.net
SATAはBDドライブ繋いでる。SSDはM.2に集約できつつあるけど光学ドライブとHDDは地味に使っている
29:Socket774
24/08/21 11:40:23.03 dnSP4b7Pd.net
M.2は交換が面倒と言う弱点が有るからな
まだ容量単価も高いし
30:Socket774
24/08/21 11:41:23.89 8fvjvzY30.net
SATAは内蔵ではもう使わないわ
NASか外付けだな
31:
24/08/21 12:05:19.88 KSQ+xsUd0.net
X870はPCIeGen3とSATA3の共用レーンが4つ
PCIeGen4レーンも少ないから有線LANとWi-FiにGen3レーンを回すしかなかったんじゃないかと思う
32:Socket774
24/08/21 12:06:19.21 BZMlmKtH0.net
もうSATAは廃止してSFF8643にしよう
33:Socket774
24/08/21 12:10:16.19 B9ZEHbGvr.net
miniSASで4本出せるようにしてくれる方が使いやすいわ
34:Socket774
24/08/21 12:29:06.35 DTCe1Yev0.net
SATAは全然使いまわす。M.2でOS早くなるわけじゃないからいちいち買う気しない
35:Socket774 警備員[Lv.35] (スッップ Sd9f-qcfX)
24/08/21 12:43:39.54 0tNkvdwHd.net
他で代替する事は可能
結局は移行出来ない人への配慮がSATA
36:Socket774
24/08/21 13:19:56.18 9eY944lG0.net
セットアップ終わったけどSSD utilityで認識してるのにエクスプローラー側で2つSSD認識せんな…
bios弄ると認識するらしいがはたして
37:Socket774
24/08/21 13:29:46.90 0tNkvdwHd.net
ディスクの管理知ってる?
38:Socket774
24/08/21 13:39:34.30 9eY944lG0.net
>>37
これフォーマット後のディスク割り当て忘れか
最近完全に故障したばっかでごちゃ混ぜになってた
ありがとう
39:Socket774
24/08/21 13:53:08.68 Vt+YBVCu0.net
>>34
これ書く人は純粋に使ったことない人だな
40:Socket774
24/08/21 14:10:24.70 U69ES8Nn0.net
ROGのx870シリーズの価格て発表あった?
41:Socket774
24/08/21 14:24:37.48 BYBPPK0k0.net
>>39
SAMSUNG 990 PRO 4TBの発売を機に、起動ドライブをSATAからNVMeに移行したが何がどう速くなったって実感はないな
gen5対応のSSDならもう少し違ったのか分からんけど
42:
24/08/21 15:01:31.82 NK5Orgchd.net
slimsasならsata難民もにっこりやね
43:Socket774
24/08/21 15:08:07.35 eywVS4/mr.net
ちゃんとストップウォッチで計測すれば差は出ているはず
そういうのをちょっとずつ何世代も積み重ねていくのがPCの歴史
HDDからSSDになっていきなり劇的に快適になるみたいなジャンプアップは例外中の例外中の例外で
あんな進化が毎年毎世代起きるみたいな恥ずかしい勘違いはしないように
44:Socket774
24/08/21 15:52:26.21 DTCe1Yev0.net
SATAとNVMeのOS起動は誤差なのに、知らないとはねー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
45:Socket774
24/08/21 15:54:05.25 0tNkvdwHd.net
>>43
そんな勘違い誰もしてない件w
恥ずかしいのは君一人だよ
46:Socket774
24/08/21 16:17:35.15 zPTwq45c0.net
>>44
1秒未満を体感できるせっかちさんなんだろう
47:Socket774
24/08/21 16:32:20.80 Vt+YBVCu0.net
定義が起動とかあほすぎて
48:Socket774
24/08/21 16:40:08.36 h55u2vvA0.net
一番差が出るのがOS起動時だからな
運用中のOSの読み込みなんてそれこそ体感不可能レベル
下手すりゃオンメモリ・キャッシュに収まってHDDとですら差がなくなる
49:Socket774
24/08/21 16:41:16.94 ufydp/VN0.net
>>47
ダサっ m9(^Д^)
50:Socket774
24/08/21 16:43:28.64 wSyZfGPo0.net
windowsは隙あらば何かやってるから1日のトータルで見たら結構もたつかせてるんじゃね
MX300とか世代古いやつはランダム30位しか出なかったからgen4に入れ替えたら普通に早いなーって思ったけど
51:Socket774
24/08/21 16:58:30.35 9TY+XBL5M.net
>>50
隙のが早くなってもわからんし「じゃね」って普段体感できない程度でしかないってことじゃんw
52:Socket774
24/08/21 17:55:12.23 ScN4zvhq0.net
>>27
SATAのSSDがアキバのショップでも普通に売られてるの知らないのか?
本当に買われてないなら速攻で消えるぞ
53:Socket774
24/08/21 18:40:02.47 Gjx5aEGi0.net
まあでも大手のラインナップは相当少ないかなと思う
54:Socket774
24/08/21 18:43:52.39 h1H6EFst0.net
SATA SSDは新規のコントローラーやその新製品が殆ど出なくなったので時代遅れになりつつあるのは事実
それでも未だにSATAしか使えないコンピューターが残ってたりするし光学ドライブやHDDの接続のためにSATAそのものは残さないといけない
自作PCだと特段の事情がない限り新規の購入だとNVMeが第一の選択肢として検討されるだろうけど古いPCからの引っ越しだとSATA SSDを流用する選択肢はまだ有力だと思う
個人的には新規で組むPCにSATA SSDは入れないし入れたくないけど既存のパーツを流用して仮想基盤を組んでるマシンには未だに古いSATA SSDが何台か入ってるな
55:Socket774
24/08/21 19:24:34.38 MvrQzyd20.net
ASUSがAMD Ryzen 9000X3D 3D V-Cache CPUを予告
10月にリリースされると述べられていましたが、これはAMDの800シリーズマザーボードの発売時期とほぼ同じです。
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
56:Socket774
24/08/21 19:25:22.96 mHk5F1uT0.net
要は乗り換え不可の貧乏人
57:Socket774
24/08/21 19:40:24.53 MvrQzyd20.net
ASUS、高速メモリ技術対応の最上位「ROG CROSSHAIR X870E HERO」などAMD X870E/X870マザーボード発表
◎www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0821/551507
58:Socket774
24/08/21 19:52:12.96 agj1sVsq0.net
9950Xと9800X3D、どっちを持ってメイドカフェに行けばモテるのかな?
インテルのCPUを持って入店したら出入り禁止になりそうだけど
59:Socket774
24/08/21 20:02:16.72 tVbpJJE60.net
マザボは9月下旬で3Dは10月前後やろか
60:Socket774
24/08/21 20:03:29.94 PmKnKjJY0.net
URLリンク(ascii.jp:443)
特徴としては、ワンクリックでAI Overclocking、AI Cooling II、AI Networking IIなどのパフォーマンスを最適化する機能や、WiFi 7対応、PCIe 5.0、USB4、急速充電対応USB 20 Gbps前面パネルコネクターを備えている。
61:Socket774
24/08/21 20:03:50.56 PmKnKjJY0.net
ついに出るのか。ここで9000シリーズに差がつく感じはあるな
62:Socket774
24/08/21 20:28:21.28 mHk5F1uT0.net
>>58
プラチナカード持ってけ
向こうから股開く
63:Socket774
24/08/21 20:30:34.17 ai9VBo2S0.net
コンシューマのCPUなんて持っていっても失笑をかうだけだよ
64:Socket774
24/08/21 20:45:43.30 Vt+YBVCu0.net
>>60
名称が変わっただけに感じますが
65:Socket774
24/08/21 20:49:20.40 Rctb11Cc0.net
今ならCPU買う前の渋沢栄一で顔をひっぱたいたほうが会話のネタにもなるしお持ち帰りできそうね
66:Socket774
24/08/21 20:57:21.11 JjulbCRw0.net
>>62
やっすい女で草
67:Socket774
24/08/21 21:36:18.38 B9ZEHbGvr.net
>>63
京のCPU持ってったら復上死するまでモテたわ
68:Socket774
24/08/21 21:42:00.85 mHk5F1uT0.net
>>67
成仏せえや
69:Socket774
24/08/21 21:44:52.94 14Iwg3ZZ0.net
800マザーの新機軸(600マザー比)
WIFI7
USB4
OCメモリの上限がいくらかUP
程度だしWIFIはスマホも宅内無線ルータもWIFI6非対応と全く意味なし
アイドル消費電力もが600よりだいぶ上がるだろうしわざわざ大枚をはたくほどのことか
70:Socket774
24/08/21 21:53:57.97 +pPjN9m1d.net
うわー
買い換える意味全く無くて草
71:Socket774
24/08/21 22:11:35.81 Vt+YBVCu0.net
>OCメモリの上限がいくらかUP
これの為に買うか 価格次第だが
72:Socket774
24/08/21 22:13:20.04 mHk5F1uT0.net
メモリクロック上がっても性能下がる可能性も
73:Socket774
24/08/21 22:18:20.78 veQxnlWo0.net
マザー買うより良いメモリ買った方が良さそう
74:Socket774
24/08/21 22:27:34.97 YHNBLoea0.net
メモリクロック上ってもFCLKが足引っ張るし…
75:Socket774
24/08/21 22:57:31.38 figm93DE0.net
>>69
多分、X870EマザーはWifi7、USB4.0、メモリの上限上げて価格を
1万~上位品は5万ぐらい値上げするんじゃね?
半年一年後にX670Eマザーと同じぐらいじゃね?になってそう
76:Socket774
24/08/21 23:15:23.20 bJcH+GUM0.net
メモリなんて安定性あればそれでいいと思うがな
OC遊びしても大して変わらん
ベンチの数字上げ遊びするならいるかもしれんが
77:Socket774
24/08/21 23:22:08.03 bJPmDCA8d.net
3Dはともかくただのzen4やzen5はCPU一世代分ゲーム性能差がついたりするので悩みな部分がメモリーOC
i.imgur.com/fYJJacZ.png
78:Socket774
24/08/21 23:23:07.01 bJPmDCA8d.net
100fpsと120fpsの違いが見た感じわからんならどうでもよくはある
79:Socket774
24/08/21 23:23:16.45 mHk5F1uT0.net
9000の場合メモリクロックのスイートスポットて変わらず6000なんだっけ?
80:
24/08/21 23:32:58.43 X8Pqyp5W0.net
>>79
メモコン(IOD)は7000と同じなので言わずもがな
81:Socket774 警備員[Lv.36] (ワッチョイ fffe-qcfX)
24/08/21 23:41:13.10 mHk5F1uT0.net
まじか
メモリだけ回っても駄目やん
82:Socket774
24/08/22 00:16:57.80 h6SuLU6wH.net
ASUSは6xxマザボもファーストリリースBIOSで7800X3Dに対応しとったから対応済みやからいうてX3Dの発売日が近いいうんは当てにならんで
わしが7800X3Dと一緒に去年の5月に買うたB650E-IもBIOSがファーストリリースのままやったが認識して起動しよったし
・・・(´・ω・`) AM5の不人気っぷりをあらためて実感したもんや
83:Socket774
24/08/22 00:18:25.01 4OQTFJzg0.net
>>77
そのグラフだってRyzenはスイートスポットの6000までじゃん
4800とか5200と比べて6000が強いのなんて今更言われなくてもわかり切ってるよ
800マザーで8400対応とか言われても意味あんま無くねって話をしている
84:Socket774
24/08/22 00:37:52.26 l3WKkzBS0.net
>>83
>>77は一つ上のOC遊びしても大して変わらんに対する書き込みだろう
85:Socket774
24/08/22 01:58:49.98 7qIhJiAq0.net
URLリンク(www.computerbase.de)
メモリの公称サポート規格も上がっているし
何らかの改良はされていると思うけど・・・
86:Socket774
24/08/22 02:25:31.93 7qIhJiAq0.net
>AMDは、Ryzen 9000でDDR5-8000メモリを使用する可能性について明示的に言及しています。
>テストで使用されたすべての Ryzen 7000 プロセッサが失敗したわけではないため、これは簡単な問題ではありません。
>編集部が安定して達成できた最高値はDDR5-7200でした。同じことが 2 つの Intel CPU にも当てはまります。
>そして実際、4 つの Ryzen 9000 モデルのうち 3 つは、すぐに DDR5-8000 をサポートしました。
Ryzen9000は3/4の確率でDDR5 8000が動作したらしいから
Ryzen7000からは何らかの改良はされているはず。
87:Socket774
24/08/22 11:22:09.61 3ckdNW4E0.net
同じB550マザーでZen2 DDR4-3600が安定しなくてZen3にしたら安定したのあったからIODのRevが上がって当たりが増えた程度じゃろ
88:Socket774
24/08/22 11:32:28.71 t2J566Nc0.net
多分DDR5 7200~8000の32GBとDDR5 4800~5600の64GBと
だいたい同じぐらいの値段ぐらいじゃね?もしかしたら前者が高いかもしれないが
DDR5 7200~8000→かなりマザーを選ぶだろ?
DDR5 4800~5600→どのマザーでもそれなりに動くかなと
他の人は知らんが容量がデカい方がいいなって感じ
89:Socket774
24/08/22 11:42:09.55 0Cd3TIVo0.net
24GBとか48GBが1GBあたりの単価安かったりするけど、あれはどうなん
90:Socket774
24/08/22 12:25:36.39 26U32wsCH.net
気分的な問題だけだと思うよ
24GBや48GBや96GBは居心地の悪さを感じてしまう
大昔のトリプルチャネルなら分かるけどね
91:Socket774
24/08/22 13:40:12.15 cAnMXaa00.net
結局6000でタイミング詰めるのがいいので容量優先でよくね
92:Socket774
24/08/22 14:32:52.35 bPKj0ESI0.net
ほんとは32GB×2を買うつもりだったのに、物色してたらノンバイナリの見慣れない数字につい興奮しちゃって48GB×2を買ってしまった勢
ぎりぎり100GB以内に収まってるからまだ自分は一線を超えてないはずだという安心感もある(?)
93:Socket774
24/08/22 15:05:23.52 R5yjDZ3J0.net
Zen5アーキテクチャのRyzen 9000が販売開始、Ryzen 7 9700Xはほぼ品切れ [8月後半のCPU価格]
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1617228.html
94:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f0c-mOZh)
24/08/22 16:51:27.68 E4dldh+g0.net
s://a.%61liexpress.com/_oED7SAh
95:Socket774
24/08/22 18:00:20.59 16PQHWmsr.net
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン AMD
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
96:
24/08/22 19:02:51.76 OdMHGXLuH.net
前スレ939(B650M Pro RS WiFiに7900無印で32GB DRを4枚で128GB環境)なんだけど
メモリがこれまで4400までしか回らなかったのが
4枚挿しの順番入れ替えて4600回るようになって嬉しいって書き込んだんだけど
組み合わせ全部試したろってメモリ差し替えまくってたらスロットぶっ壊してしまった\(^o^)/
敗因は、ケース立てたまま作業してたのと、B650M Pro RSが片ラッチでやり辛かったことかな・・・
同じマザボ買っても同じようにしか回らないと思うから今度はMSIのPRO B650M-A WIFIをポチったよ
まあ同じ6層だから同じようにしか回らないかもしんないけど・・・
97:Socket774
24/08/22 19:16:07.59 MglcaLkx0.net
ASUSフォーラムに新ベータ来てた
Update AGESA to PI 1201a
Improve system performance
98:Socket774
24/08/22 19:31:37.07 +Tsz8llx0.net
1201a入れてみる
99:Socket774
24/08/22 19:54:02.87 +Tsz8llx0.net
1201からだとBIOSからしか更新できず
すぐわかったのはASPMの設定が変わってる
とりあえず問題なく起動
100:Socket774
24/08/22 21:48:22.68 DUn+/62R0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
AMD B850およびB840チップセットの発売は2025年第1四半期に延期
101:Socket774
24/08/22 22:41:23.05 R5yjDZ3J0.net
AMDは、Ryzen 9000シリーズのゲーム性能が芳しくない理由と、今後のWindows Updateで向上する旨をアナウンスしました。
◎//www.nichepcgamer.com/archives/amd-announces-improved-gaming-performance-for-ryzen-9000-series.html
102:Socket774
24/08/22 23:29:25.20 PJ0Sb5cG0.net
A620がPCIe4.0なのに、B840がGen3っておかしくないか?
103:Socket774
24/08/23 00:00:26.74 UXPzISaz0.net
MSI が MPG X870E Carbon WIFI マザーボードを披露: 20 VRM フェーズ、デュアル USB4 ポート、EZ Clip M.2 スロットなど
//wccftech-com.translate.goog/msi-mpg-x870e-carbon-wifi-motherboard-20-vrm-phases-dual-usb4-ports-ez-clip-m-2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
104:Socket774
24/08/23 00:11:25.77 xvGiAlOl0.net
>>103
X670E CARBON WIFIの時は初値約8万だったが今回は軽く10万超えそうだな、2.5Gの次になぜ5Gなんだろうな
そろそろ10Gを標準にしていいのにな
105: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fe5-PLvG)
24/08/23 00:48:56.30 7BGYtN7K0.net
>>102
B550に使われてたチップを流用してるとか?
106: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9fd8-vTMd)
24/08/23 00:50:33.89 ShfZaaR90.net
>>102
だから注意が必要ってことでしょ
107:Socket774 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ 9fb1-bHMQ)
24/08/23 00:54:12.54 UXPzISaz0.net
AMD Ryzen 9000X3D 3D V-Cache CPU が CES 2025 に延期されるという報道
◎//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000x3d-3d-v-cache-cpus-ces-2025-launch-delay/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
108:Socket774
24/08/23 07:17:35.59 QOcpS/r20.net
>>105
B840の中身はB550やそれを流用した"A620A"と同じPromontory19と見られる
109:Socket774
24/08/23 07:54:36.81 UXPzISaz0.net
Gigabyte Unveils High-End X870E AORUS Master Motherboard: 20 Phases, 110A SPS, 256 GB DDR5-8200 Memory Support
://wccftech.com/gigabyte-x870e-aorus-master-motherboard-20-phases-256-gb-8200-mtps-memory/
110:Socket774
24/08/23 08:27:33.67 iwpQuNIKM.net
>>109
今回ATXなんかな
前はE-ATXだったけど
111:Socket774
24/08/23 09:17:28.26 uG5dt1Cf0.net
>>109
256GBが8200で動くような書き方
実際には64GBx4と8200までのサポートですね
112:Socket774
24/08/23 09:40:06.20 H6h+7Pq50.net
まあAM5の4スロットマザーならどれでも64x4の256GBまで対応してるだろうしねえ。
113:Socket774
24/08/23 09:57:36.61 SJ8euseQd.net
実際に、256GBが8200で動いたら、今時点ではオーバーテクノロジー
114:Socket774
24/08/23 10:06:14.83 s04WKZM60.net
肝心の64GBモジュールはまだかね
115:Socket774
24/08/23 10:15:14.17 5xI2202m0.net
> 20 Phases, 110A SPS
こんなの必要なCPUが無い件
116:Socket774
24/08/23 10:17:35.38 H6h+7Pq50.net
>>114
おれもおれも
117:Socket774
24/08/23 10:18:26.71 ex7YY5zt0.net
メモリ容量とフェーズ数はロマンだから
118:Socket774
24/08/23 10:28:43.09 JxxTkfhe0.net
フェーズ周り良ければsteveおじのイチオシになれるから
119:Socket774
24/08/23 10:45:19.18 SXCmuzMCr.net
>>115
たった2200Aか
インテルなら4096Aなのにやっぱアムドは劣ってるな
120:Socket774
24/08/23 11:20:30.52 aisLVprod.net
>>115
B650M DS3Hの6フェーズ60Aでは7950Xのポン付けにしか対応してないからね
OCも考えるとそれぐらいあれば何が起きても安心できますね
121:Socket774 警備員[Lv.4] (JP 0H7f-4A4n)
24/08/23 11:58:29.20 bP4l55aRH.net
メモリーがCAMM2になるまで手持ちのB650でいいかなと思う
DIMMも配線長の関係でクロック速くしにくい
122:Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 9fe4-9uNt)
24/08/23 12:00:26.31 xvGiAlOl0.net
>>109
これでX670E AORUS Masterよりも1-2万も値上げしたら話にならんな
なんか色々コストダウンっぽい感じはすし
X870Eの情報がちょくちょく出てて少し楽しみではあるが狂った
価格になりそうな気がしてならないな
123:Socket774
24/08/23 12:43:58.61 xFG2yMMR0.net
GigaはECCメモリサポート明記してくれ
124:Socket774
24/08/23 12:48:48.27 eu4UKOvdM.net
MSIもギガバイトもクソデカグラボと干渉しないPCIEを2スロ設けてくれてるの助かるわ
ASUSがその辺り完全に切り捨ててくるとは思わんかった
125:Socket774
24/08/23 12:56:53.16 TGI/eLc+r.net
大多数の客はそんなものは求めてない事が分かっているから最王手のASUSは大多数を取りに行って
2番手以下はその小さな隙間を取りに行く
どこもあらゆる要望を叶えるフルラインナップを揃えられるほどの余裕はない
126:Socket774
24/08/23 13:10:39.64 ex7YY5zt0.net
>>124
そんなのありがたがる奴殆ど居ないから
メーカーもターゲットなんかにしない
127:Socket774
24/08/23 13:21:37.87 xvGiAlOl0.net
>>124
そのGiga、MSIの共通点BIOS更新ストップが速い。
128:
24/08/23 13:27:27.26 m6nne+j8d.net
>>124
まだExtreme出てないから(震え声)
129:Socket774
24/08/23 14:36:46.64 9NcFB4uz0.net
当方9900Xが欲しい5900X使いです
X800系統搭載マザーボードにはSATA端子が2基しかないんですね
一方X600系統搭載マザーボードには4基ついてるようですんで
OPTx2+HDDx2でSATAが最低でも4基欲しい自分はX600系統搭載の
マザーボードを選んだほうが良さそうですね
初物に食指が動いたんですがUSB4.0以外大して変わらんようですし
ただX600系統搭載でもものによってはSATAを4基ではなく6基
装備した機種もあるようなんでX800系統搭載でも同様にSATAが
増量された機種が出たりするんでしょうか
130:Socket774
24/08/23 14:49:43.29 xDawApqRM.net
>>126
少なくともハイエンドモデルは考えなきゃいけないことでは?
131:Socket774
24/08/23 14:53:33.16 /qpsS39Y0.net
>>129
ここ見てあとは好きにしろ
URLリンク(www.amd.com)
132:Socket774
24/08/23 15:00:44.38 jMNpg60+0.net
SATAポートなんて後からいくらでも増設できるじゃん
133:Socket774
24/08/23 15:07:09.70 37R3HGh/d.net
>>129
X870E valkyrieが6個
X670E valkyrieも6個
134:Socket774
24/08/23 15:07:53.42 UXPzISaz0.net
Ryzen 9000シリーズ対応マザーボードを全チェック、対応BIOS提供済みモデル一覧
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1617606.html
135:Socket774
24/08/23 15:09:47.67 UXPzISaz0.net
>>132
上位製品のビデオカードだと3.5~4スロット潰すから、SATA拡張カード挿せないマザーが多い。
136:Socket774
24/08/23 15:11:41.09 ntWAEOch0.net
糞遅いSATAが大量に必要な事ってある?
USBにでもぶら下げれば?
137:Socket774
24/08/23 15:12:53.68 R3QvYeub0.net
PCIEスロット要らないと言ってみたりSATAはPCIEのカードで増やせと言ってみたり、ワケわからんな(´・ω・`)これが過渡期という奴なんだろうか
138:Socket774
24/08/23 15:14:45.39 jMNpg60+0.net
>>135
PCIならいろいろあるしM.2やUSBもある
好きなので増やせばよくない?
139:Socket774
24/08/23 15:16:29.64 UXPzISaz0.net
>>138
M.2やUSBからのSATA増設か!盲点だったw
140:Socket774
24/08/23 15:17:38.83 UXPzISaz0.net
GIGABYTE、20フェーズ電源や256GBメモリ対応のAM5ハイエンドマザー「X870E AORUS MASTER」
://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0823/551777
141:Socket774
24/08/23 15:30:42.30 c6P8hJYp0.net
>>136
SATA5箇所使っとる
M.2全部空やで
gen5対応のやつでもつけたがいいんかいなw
142:
24/08/23 15:43:48.87 HYF+kgAZ0.net
>>139
M.2に装着するのはAnazon見てるとまだ中華製ばかりだし、大手から出て欲しいところ
標準で2台目M.2のヒートシンクの無い安マザーのスロット下段付近に付けるといい感じになるかな
143:Socket774
24/08/23 16:07:25.76 TGI/eLc+r.net
SATAとかいう今どきUSBにも負けるストレージをゴテゴテと内蔵する時代はとうに終わってるからね
光学ドライブも頻繁に使うような人は少数派で使う時だけ外付
144:セから当然選択肢は少ないし高く付く
145:Socket774
24/08/23 16:10:41.76 YVb3Jrwu0.net
>>143
PCもゴミ箱MAC pro化が進むのか
146:Socket774
24/08/23 17:12:22.57 xvGiAlOl0.net
>>129
一応、SATAってHDDで使用するんでAMD800番台のチップセットで出るとは思うけど
X870EマザーはM.2を多く積ませるようにしてSATAは少ないんじゃないかなとX870より
下のチップセットではSATAが多いかも?どのメーカーが出す川知らんけどSATA6個ぐらい
ついてるマザーなんだかんだ出ると思う。俺の持ってるX670E Taichi CarraraはSATAは
8個あるのでね。俺が買ったとき7万だったが今9万前後するよな
147:Socket774
24/08/23 17:35:40.70 hDry2BEY0.net
SATAに光学ドライブを繋いでオーディオCDを取り込むと壊れたデータになる不具合は800シリーズでもそのままなのかな
148:
24/08/23 17:56:14.28 VumlLjlX0.net
>>129
MAG X870 TOMAHAWK WIFIとPRO X870-P WIFI
MSI X870シリーズマザーボード機能一例
4基ある
URLがはれなかった
149:
24/08/23 18:37:54.81 m6nne+j8d.net
>>129
asusがslimsas出してたやん
150:Socket774
24/08/23 18:40:17.64 QOcpS/r20.net
>>142
SilverStoneからは出てるよ、ECS07
中華ノーブランド品の3倍くらいの値段するけど
151:Socket774
24/08/23 18:50:48.95 YoRmmK570.net
>>146
なにそれ怖すぎる
152:Socket774
24/08/23 18:54:14.46 g4CN1UAU0.net
129です 各位どうもです
>>131氏が貼ってくれたリンク先の表はよく分かりますね
X870EだとM.2 SSDを4基使ってもSATAは4基確保できる
X870無印ではASUSはM.2 SSD4基を優先してSATAは2基に削減
一方>>147氏の紹介してくれたMSIのMAG X870 TOMAHAWK WIFIでは
M.2 SSDを3基にする代わりにSATAは4基を確保してるようです
X870Eはエンスージアスト向けだろうからどのメーカーも基本
M.2 SSD優先でSATAは最小限になるでしょうか
他方X870無印はメーカーによって帯域の振り分け方に差異が
あるようですね
当方の使い方からすればX670E採用ボードと同じくらいに
このMSIのボードには惹かれますね
153:Socket774
24/08/23 18:56:11.94 NU4u4rSR0.net
音楽CDって一応デジタルメディアだけどアナログレコードの延長みたいな思想で設計されてるから
エラー訂正がかなり弱くて取り込みは意外と難しい
154:Socket774
24/08/23 19:04:08.13 A8umq0NY0.net
>>146
ゴミ光学ドライブ投げ捨てろ
155:Socket774
24/08/23 19:08:23.63 GhgTdrMs0.net
>>146
何それそんな問題あるんだ?
156:Socket774
24/08/23 19:10:49.28 5xI2202m0.net
繋いでるのがCPU直じゃないからって結論出てるでしょ
157:Socket774
24/08/23 19:10:53.61 xxPtGfGb0.net
その問題お陰で光学ドライブやめて外付けにしたわ
最初はドライブの方が壊れたかと思ってた
158: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f2f-rdaS)
24/08/23 19:33:53.51 VumlLjlX0.net
>>129
ASUS ProArt X870E-Creator WiFi
X870Eならこれも高価だろうけど、側面2、電池左下2
159:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7ff4-4Ipy)
24/08/23 19:35:30.59 g4CN1UAU0.net
買ってきたばかりで全然傷もついてないCDなのに
リッピングしてみると速度が大幅に落ちたり大量にエラーが出たり
といったことは当方も数多く経験しました
対処法としては最高級までは行かなくともそこそこのグレードの
光学ドライブとある程度強力なエラー訂正機能を有する
リッピングソフトを使うこと
あとは速度が落ちても気長に待つ根気を持つことでしょうか
160:Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7f2b-lfe7)
24/08/23 19:38:30.16 FkOpdcoI0.net
CAMM2対応のマザボとかって今年中に出るんかな
161:Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 1f3f-/Zup)
24/08/23 19:45:22.84 e/1u+l880.net
帰ったらCD入れて確かめてみよう
162:Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 1fc3-cw0F)
24/08/23 19:46:57.30 p1wFy9670.net
まだCDってあるの?
それがびっくりなんだけど
163:Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ffc0-E1oz)
24/08/23 19:55:38.07 v31SHirI0.net
CDを見たことが無い限界集落住まいなのか
164:Socket774
24/08/23 20:00:14.34 5xI2202m0.net
CDで買う意味もう無いからねえ
165:
24/08/23 20:15:27.51 oTyM14zC0.net
CDはまだ良い方だぜ、テープレコーダーかFDDなんてもう化石だろうまさかこのスレにガチで使ってるやつはいないだろうな?
166:Socket774
24/08/23 20:21:29.22 5xI2202m0.net
取引先の工場はまだFD使ってた
167:Socket774
24/08/23 20:22:20.42 /qpsS39Y0.net
OEMに付いてたFDDが新品未開封で残ってる
168:Socket774
24/08/23 20:23:19.31 xMzXZTep0.net
MDまだある🤗
169:Socket774
24/08/23 20:23:19.60 e/1u+l880.net
メタルカセットテープやらまだあるw
デッキもあって使うことないけど
PC用のテープレコーダーもあるw
170:Socket774
24/08/23 20:36:11.82 p1wFy9670.net
MDなんてあったっけ?
MOじゃなくて?
171:Socket774
24/08/23 20:38:24.05 jQrqgtqd0.net
MD DATAをご存知ない!?
172:Socket774
24/08/23 20:39:03.57 NPyDbcgH0.net
MDはPC用もあった、いつ出るかなと期待してたらいつの間にか出ていつの間にか終わってたけど
173:Socket774
24/08/23 20:47:29.38 vFesvmqx0.net
メディアはまだSONY ストアで売ってるなあ
174:Socket774
24/08/23 20:52:37.83 Cn/tKv+c0.net
>>158
ドライブが悪いわけじゃなくてチップセットのSATAの不具合だから良いドライブを使ってもエラー訂正の強力なリッピングソフトを使っても効果はないよ
X670Eの4ポート以外にASMediaチップで2ポートのSATAが追加でついてるマザーボードだったので
ASMediaチップの方に光学ドライブを繋いだら解決した
175:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ff4-4Ipy)
24/08/23 21:00:28.20 g4CN1UAU0.net
色々調べましたが
9900X載せるにしても拡張機能が必要十分で良いなら無理に
X付きの型番のチップセットにこだわる必要もないでしょうか
例えばASUS ROG STRIX B650E-F GAMING WIFIだとM.2が3基
SATAが4基あってPCIEX x16は5.0対応
んで末席とはいえ安定のROGシリーズが最安では36k程度で買える
もうこれでいいんじゃねという気分になってきました
9000シリーズ対応のBIOSアップデート済みであればなお良し
176:Socket774 警備員[Lv.49][UR武+8][UR防+8][苗] (ワッチョイ ffa3-3Zrt)
24/08/23 21:01:22.63 5xI2202m0.net
そう言うのは自分で判断できるかと
177:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ff4-4Ipy)
24/08/23 21:11:23.38 g4CN1UAU0.net
>>173
当方のこれまでの環境では良いドライブとリッピングソフトを使えば
対処できました
そうやっても対処しきれない不具合を持ったチップセットが
存在したという件については把握しました
178:Socket774
24/08/23 23:17:52.59 Qnopd8jn0.net
>>155
余計にたちが悪いやんw
179:Socket774
24/08/23 23:26:56.31 aisLVprod.net
安い中てオススメはLiveMixerらしいが日本だとなんでこんなに高いの・・・
あっちではEAGLE AXとかPG LightningやTUFと競合らしいのに
180:Socket774
24/08/23 23:41:20.05 5xI2202m0.net
海外と日本は価値観ちゃうからしょうがない
181:Socket774
24/08/24 00:50:31.21 JTpS+90K0.net
メーカーがコスパに優れた戦略的モデルを出しても、
代理店が上乗せしてスポイルしちゃうからね
182:Socket774
24/08/24 00:59:37.83 cPgZMtRe0.net
X870E AORUS MASTER
ストレージはPCI Express 5.0(x4)対応M.2×3とPCI Express 4.0(x4)対応M.2×1を搭載
拡張スロットはPCI Express 5.0(x16)×1、PCI Express 4.0(x4/x16形状)×1、PCI Express 3.0(x4/x16形状)×1を搭載
ROG CROSSHAIR X870E HERO
ストレージはPCI Express 5.0(x4)対応M.2×3、PCI Express 4.0(x4)対応M.2×2、PCI Express 4.0(x4)対応SlimSAS×1を搭載。
拡張スロットはPCI Express 5.0(x16)×2
ギガでも十分そうな気もするから値段差次第になりそ
マザボあまり高すぎるのもなぁ
SlimSAS×1は有効活用方法あるのだろうか
183:Socket774
24/08/24 01:05:14.39 ZDBv7nu00.net
PCI-e5.0 MVMe 3個って制限なく使える?
2つがなんかband共有とか記載あってよくわからん
184:Socket774
24/08/24 01:10:04.35 ZoU5LB0Q0.net
>>182
3本めのGen5NVMeはグラボ向けのx16レーンを分割する形になる
185:Socket774
24/08/24 01:57:36.24 WDbeDQM90.net
AMD、Ryzen 9000のゲーム性能が公称値に達しないとの指摘に回答
://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1618066.html
AMD社はRyzen 9000シリーズの性能を最大現に引き出すための環境設定として、Windows 11のバージョン24H2へのアップデートを勧めている。同バージョンには、コードの最適化機能が搭載されており、内部テストと同様の性能が得られる可能性が高いという。
186:Socket774
24/08/24 09:25:02.90 EQVl7t010.net
>>169
MD知らない世代か
昔はDAT、PD、LTO、FDとかのメディアもあったんだぞ
187:
24/08/24 09:34:03.22 acAgJOOR0.net
MD知らなければ、DCCはもっと知らない人い多いよね
DCCはアナログカセットテープに変わるものとして作られたのにMDより先に消えてしまった
188:Socket774
24/08/24 09:41:48.37 EQVl7t010.net
HD DVDもあったな
今はメディア焼く機会ほとんどなくなったが
189:Socket774
24/08/24 09:51:16.09 i7BQHqfK0.net
次世代フロッピーみたいな感覚でzip(磁気メディアの方)を一時期重宝してたな
190:Socket774
24/08/24 09:53:17.53 KGA90oMl0.net
90年代末期のYAMAHAがシンセサイザーのデータ保存先にZIPドライブ採用してたなあ
191:
24/08/24 09:57:34.33 acAgJOOR0.net
家庭で個人でLTOに記録している人いるのかね
192:Socket774
24/08/24 09:59:11.63 7LPjP9Yh0.net
Windows 11の大型アプデ「24H2」、Zen 3~Zen 5世代Ryzenのパフォーマンス向上へ。AMDが開発に協力。
URLリンク(gadget.phileweb.com)
AMDは、Windows OSで稼働するAMD製CPUのパフォーマンス向上のためにマイクロソフトと協力しており、早ければ10月にもリリースされる予定のWindows 11の時期大型アップデート「24H2」でその成果が取り込まれ、Zen 3アーキテクチャー以降のRyzen CPUのパフォーマンスが若干ながら向上すると述べている。
この取り組みの恩恵を最も受けるのは最新のZen 5アーキテクチャーを搭載する“Ryzen 9000シリーズ”で、AMDによれば、たとえば最新の「Ryzen 9 9950X」ならば、ゲーム『Far Cry 6』でアップデート前に比べ13%ほど、『Cyberpunk 2077』で7%程度のパフォーマンスアップが見込まれるとのことだ。
世代間の差は、Ryzen 9000シリーズが“Ryzen 7000シリーズ”に比べ生産性タスクで約10%、AIタスクで25%、ゲームで約5~8%ほど性能向上の幅が大きいという。
ただし、数字では具体的な性能向上がうたわれていても、この程度の上げ幅であれば、実際の使用においては、おそらくユーザーがはっきりと「早くなった」と感じることはあまりなさそうだ。過度な期待はせず、早くなったと感じられればそれはそれでラッキーだと思う程度の心構えでアップデートを待つのが良さそうだ。
193:Socket774
24/08/24 10:05:32.66 EQVl7t010.net
>>190
知り合いが撮影したポートレート写真のデータをLTOに保存してるとか言ってたな
大した写真じゃなかったが
194:Socket774
24/08/24 10:13:15.87 YPhwZI4c0.net
スーパーFDDとかいうものもあったっけな。あれだけは現物を見ないまま消えていった
195: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 1f15-iVPx)
24/08/24 10:36:51.85 acAgJOOR0.net
m-discも先月生産終了だってさ
196:Socket774
24/08/24 10:53:42.28 MGB76Vcrd.net
ラジカセは使ってるがフロッピーさすがにzipにしたわ
197:Socket774
24/08/24 10:55:27.78 MGB76Vcrd.net
職場でDATは今でもバックアップ用に現役
198:Socket774
24/08/24 10:59:50.65 6De4Au8G0.net
つまらないしスレチ止めて
199:
24/08/24 11:23:58.60 BffDmALT0.net
つまらなくはないと思うよ
200:Socket774
24/08/24 11:25:53.35 YWjP0wx60.net
それおじいちゃんの意見ですよね、スレチなんで止めてな
201:Socket774
24/08/24 11:30:13.81 YdCTN4T70.net
めちゃ楽しいやん
202:Socket774
24/08/24 11:31:28.80 PY0QLLued.net
祖母の仕事がキーパンチャーでパンチカードにデータ出力してた
203:Socket774
24/08/24 11:39:10.50 ZNxfFIuo0.net
>>196
使った事はないけどDATって保存状態が良ければ長期保存できそうだね。
コスパもいいっぽい事聞いたけど
204:Socket774
24/08/24 11:44:22.78 0s5/QfHEd.net
>>191
9950Xや9900Xが本気出すまでもう少しかかるってんなら
しばらく様子見して先にグラボ買うかね
WindowsアプデでZen3も恩恵受けられるんなら
俺の現用5900Xも今より多少は機嫌良く動いてくれるように
なるかもわからんし
205:Socket774
24/08/24 11:47:17.85 lFq/ZLZ1M.net
インターネット老人会が古の外部ストレージを懐かしむスレはここですか?
206:Socket774
24/08/24 11:53:13.92 MGB76Vcrd.net
>>202
サーバーのデータをクラウドでバックアップしつつ、予備的にdatで取ってるみたい。
磁気テープだからファイナライズいらんのかな
207:Socket774
24/08/24 11:58:36.41 tQifCt6b0.net
エヴァンゲリオンでしか見た事無い
208:Socket774
24/08/24 12:00:56.72 YWjP0wx60.net
老害ってこういうやつよな
自分勝手
209:
24/08/24 12:01:43.43 eoEZdYfT0.net
DATは銀行で現役だな
週次バックアップに使ってる
210:Socket774
24/08/24 12:24:13.63 MGB76Vcrd.net
再生するドライブも少ないからある意味セキュリティは高めだよな
211:Socket774
24/08/24 12:24:36.85 9aHyjFuG0.net
今でもAM5マザーに繋げられるのか?
古いストレージのドライブ
212:Socket774
24/08/24 12:29:03.71 Wz08LPgC0.net
sata150のHDDはとりあえずつながる
213:Socket774
24/08/24 12:29:33.38 MGB76Vcrd.net
SCSI増設した思い出
214:Socket774
24/08/24 12:34:49.53 tQifCt6b0.net
ATAの外付けケース有れば救出は出来る
SATAに詰め直せ
動けば当時の容量的には余裕だろ
215:
24/08/24 13:01:10.07 uSgW5PMKH.net
ASRock B650M Pro RS WiFiのメモリスロット壊しちゃったから
MSI PRO B650M-A WIFIに替えたんだけど、メモリは4600から4000しか回らなかった・・・
32GB DRx 4枚の128GB環境ね
まあこっちの方が安いからしゃーないか
でもMemory Context Restore有効でのBIOS起動時間はMSIの方が明らかに早くて
B650M Pro RS WiFiは25.8秒なのが
PRO B650M-A WIFIだと11.1秒と2倍以上早く起動する
216:Socket774
24/08/24 13:02:45.65 YWjP0wx60.net
MSIはメモリ回らないと何度も言われてたろ
217:Socket774
24/08/24 13:43:49.68 FtZxIPZVa.net
クソロックのマザーはカス!
でもアススマザーなんか高くて買えないよぉ~
218:
24/08/24 13:45:13.34 CRFJNKXI0.net
ASUSはathlonX2以来使ってないや
219:Socket774
24/08/24 13:51:53.07 YWjP0wx60.net
カスロック養護するわではないけど、MSIはそのカス以下だぞ
220:Socket774
24/08/24 14:04:05.87 i7BQHqfK0.net
>>214
また順番入れ替えて全部の組み合わせ試してみては?
221:Socket774
24/08/24 16:04:56.04 Qzp5dSVL0.net
DATは自治体で使ってるとこも
3次元記録保存みたいなもんなので、体積容量もコスパもいい
222:Socket774
24/08/24 19:43:01.26 mXzzM//Q0.net
ASUSのマザーも特に評価が高いこともない
なら残るはギガかバイオかNZXTしかない
223:Socket774
24/08/24 19:48:27.01 N3e20xRp0.net
全メーカーあかんで
224:Socket774
24/08/24 19:49:46.07 n3RKZUSB0.net
AsrockかNZXTの二択
225:Socket774
24/08/24 19:51:57.50 mXzzM//Q0.net
新しいマザボメーカー出てきてもらうしかないな
226:Socket774
24/08/24 19:54:11.55 MkoLOOLS0.net
値段とスペック見てメーカーは二の次だな
227:Socket774
24/08/24 19:58:19.04 1vJYCqit0.net
USBの錆対策何してる?
228:Socket774
24/08/24 19:58:21.12 mXzzM//Q0.net
ま、ここは同じ人間しかいないからね出てくる意見もいつも同じだ
どこだって好きなの買えばいいさ
229:Socket774
24/08/24 20:00:00.63 mXzzM//Q0.net
特に対策してないな
230:Socket774
24/08/24 20:21:15.60 Wz08LPgC0.net
10年くらい使ってもさびって微々たるものだから
気にもしてません
231:Socket774
24/08/24 20:40:43.32 1+swfY/Or.net
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
232:Socket774
24/08/24 20:47:05.49 fvL8M3kw0.net
インテル時代からずっとMSIでトラブルないから個人的にいいイメージしかない
X670UNIFYは神だったけど次に乗り換えるX870はASUSのA-GAMINGかなー
233:Socket774
24/08/24 21:04:25.84 N3e20xRp0.net
全ポート保護キャップ
234:Socket774
24/08/24 21:14:24.84 YPhwZI4c0.net
サファイアがマザー出さないかな。昔1~2枚出してたよね
235:Socket774
24/08/24 21:23:38.67 MkS9xaTV0.net
>>233
URLリンク(www.sapphiretech.com)
中国向けのB650マザーは存在するらしいが・・・
236:Socket774
24/08/24 21:23:48.74 0YymaYIu0.net
大昔に初自作したときの板がMSIのnForceだったかで半年でコンデンサー妊娠して買い換えた記憶
ほんとどこのメーカーもそんな感じだった?がabitはガチで良かったわ
それ以降ずっとasusだったが、AM5に関してだけはアスロックがマトモだとおもう
237:
24/08/24 22:33:42.17 CZqhvV3g0.net
>>181
sata難民なら3000円しないでslimsasからsata8つにふやせるで
合計12やなw
238:Socket774
24/08/24 23:53:08.20 JTpS+90K0.net
ゲーミングマザーといえば、DFIのLanPartyがはしりだっと思う
今どうなってんのかとググったけど産業用マザーしか出してないのな
239:Socket774
24/08/24 23:58:21.17 0YymaYIu0.net
ぶっちゃけ自作詩人なんてとっくに死んでるからな
240:Socket774
24/08/24 23:58:57.81 0YymaYIu0.net
ミスった
自作詩人×
自作市場○
241:Socket774
24/08/25 00:07:49.41 K/nD0E60H.net
熱心に動画見て自作した気になって手元にあるのはSandyとかZen2やからなー
・・・(´・ω・`) 否定はせんけれども踊らされて騒ぎすぎや
242:Socket774
24/08/25 00:13:54.18 8fN6MZXY0.net
>>235
それは中国製のキャパシタ大量死問題だね
どのメーカーもパンパンになって液漏れ続出の大騒動だった
日本製キャパシタが大々的に宣伝され始めるきっかけでもあったと記憶している
243:Socket774
24/08/25 00:19:53.96 IbZeh+pf0.net
>>231
X670 Unifyってあるの?
244:Socket774
24/08/25 02:40:39.03 2flODnELd.net
太一ライト激安ではよ
日本にこそ必要な品では?
245:Socket774
24/08/25 05:17:16.67 n4+aPF4l0.net
>>238
吹いた
自作界隈の有名人かと思ったw
246:Socket774
24/08/25 05:59:05.67 UlMdrqJU0.net
自作ポエマー
247:Socket774
24/08/25 06:02:36.33 zmcF0wns0.net
初めて自作したのはAOpenの板だったな
当時はASRockは変態扱いだったが今は普通だと思うよ
248:Socket774
24/08/25 06:33:00.62 sP3f1iRe0.net
>>242
X570UNIFYだったごめーん!
なぜか6って書いていたのに気づかなかった
249:Socket774
24/08/25 19:44:04.97 QCjMdnB+0.net
>>236
おそらくSFF-8654の4iでSATAは4本では?
250:Socket774
24/08/26 10:21:56.65 ee/PDAwC0.net
asusの850と870微妙だな
650Eから買い換えるメリットねー
251:Socket774
24/08/26 10:30:45.04 pxr0QLJh0.net
AM5の話しろや
650無印でも無いよ
252:Socket774
24/08/26 10:43:19.78 TBmaXWQU0.net
まあ新規購入時に800シリーズを検討するかな。
253:Socket774
24/08/26 10:47:16.03 pxr0QLJh0.net
CPUも微妙、マザーも微妙
254:Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f9b4-PBPb)
24/08/26 11:06:40.88 O49jZXf70.net
>>249
ASUSはHP見てる限りまだましだぞ、確かに買い替えるメリットはほぼないが(笑)
ASUSはX870E、X870マザー全部8層基板でX670E、X670と同等ぐらいで悪くない
GIGAはX670EよりX870EマザーはAORUS MASTER以下6基板に劣化、X870はX670と同等ぐらい?
BIOSTAR→X870EはX670Eマザーとほぼ同等1種類しかないけどね
ここからHPの記載はまだだけど俺の予想
ASROCKは前とほぼ同等、MSIはGIGAと同様下位のは劣化して出てきそう
255:)
24/08/26 11:13:08.48 Uo+NEO5N0.net
劣化というか、元々800マザーは多層構造で高コストだった600マザーに対し、
2年間の知見の蓄積でより低コストな設計が可能になったのもウリのひとつだった筈
それが価格に反映されてるかは知らんけど
256:Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4576-SMHW)
24/08/26 11:15:29.33 Uo+NEO5N0.net
大体、競技OCするわけでもあるまいに、8層が6層になったからって具体的な弊害は何?
9000シリーズでもメモリのスイートスポットは6000だよ
257: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f970-eld/)
24/08/26 11:16:26.85 6fXJCkuy0.net
USB4.0以外の違いが無いと思ってる
258:Socket774
24/08/26 11:56:47.90 oU5lhSJTM.net
X870Eとか
5000シリーズ用の電源ついてるらしいけど
マザボにも指すの必須なんかな
259:Socket774
24/08/26 12:02:44.40 e9zYQtR80.net
>>255
メモリー4枚挿す住人には重要かもしれない
260:Socket774
24/08/26 12:05:28.11 bN3xb7E6d.net
パイの実の64層に比べたら8層か6層かなんて誤差
261:Socket774
24/08/26 12:20:09.86 bGeGVbZg0.net
メモリって16GB4枚と32GB2枚で回しやすさ変わるんだな。大容量じゃなければ大丈夫だろと思ってたわ(´・ω・`)
262:Socket774
24/08/26 12:34:45.56 u5XeMg3RM.net
ddr5がじゃじゃ馬なだけでしょ
263:Socket774
24/08/26 12:46:06.74 pxr0QLJh0.net
6層のMSIトマホはメモリ7000Mhzも回らん
4枚差しだと5600位しか回らん
8層のカスRSは4枚でも6400、2枚で8000行ける
264:Socket774
24/08/26 12:55:34.63 M5hw436R0.net
MSIは基本回らないからしょうがないと言われて来てますね
265:Socket774
24/08/26 13:14:02.17 pxr0QLJh0.net
AM5マザーはMSI以外の8層買うべき
266:Socket774
24/08/26 13:23:08.95 rO75haAM0.net
>>262
MSIの方を6層で比べてる時点でフェアじゃない
267:Socket774
24/08/26 13:26:49.66 SsXBA2QG0.net
なんでイライラしてるの?
268:Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 4502-lnTB)
24/08/26 13:48:30.79 sCXLoEd40.net
スイートスポット以上に回してなんの意味あんのって感じだからなぁ
3Dならもっと意味ないし
269:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 46e3-z2Z8)
24/08/26 13:52:29.50 SsXBA2QG0.net
そんな事言いだしたらマザーなんて全部6層でよくなるやん
それぞれ拘りがあっての趣味だがらね
270:Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 0689-tgtV)
24/08/26 14:05:08.21 2mBrDklL0.net
>>262から>>264の結論はなんかおかしくない?
271:Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4502-lnTB)
24/08/26 14:12:15.77 sCXLoEd40.net
際弊害ないから趣味って言葉でごまかすしかないんだろう
まーOC趣味の人はもともとハイエンド買ってるだろう 一般人には関係ないな
272:Socket774
24/08/26 14:23:54.44 SsXBA2QG0.net
>>269
個人的な意見
ここではMSIはレイヤー数以前にあまりお勧めされてないよ、俺もBIOS見にくいのと起動が明らかに遅い、なんでスリープつかおうにも復帰コケるし嫌になった(おま環の可能性あり)
カスはスリープも問題ない
273:Socket774
24/08/26 14:23:54.81 O49jZXf70.net
>>265
指摘するところが間違ってる、みんな似たような価格帯で比較して話をするだろ
B650 Pro RS WiFi 8層基板
MAG B650 TOMAHAWK WIFI 6層基板で
両方2万ちょいでほぼ同じ値段だったが
今だとTOMAHAWKの方が高いな(笑)
274:Socket774
24/08/26 14:26:56.84 SsXBA2QG0.net
>>272
絶対RS買うべき
SATAが6個どうしてもってならトマホだが
275:Socket774
24/08/26 14:51:06.28 nP7LYXjq0.net
おまえらどうせ暇人なんだから、全モデルの仕様まとめて比較できる一覧表でもつくっとけ
276:Socket774
24/08/26 15:04:16.70 3La0bTihM.net
例えば上で6層で劣化したと言われるギガX870Eは普通にDDR5-8000対応で8層だったX670Eとスペック同じ
8層のX870Eは8200で進化してる
277:Socket774
24/08/26 15:17:32.04 NGkdXoSe0.net
6層でいいならTomahawk
8層欲しいならもうちょっと出してB650 Steel Legend WiFi買うわ
RSは無いな
278:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ aefe-z2Z8)
24/08/26 15:33:45.15 LjlLtw9D0.net
現行B650(E)なら主要なのの比較表ある
B650 PG Lightningやっぱ良い
そっちにすりゃ良かった
アド貼れないのでこれでググッとしてくれ
AMD B650 Motherboard Roundup: 35 Motherboards Tested
279:Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a947-D2of)
24/08/26 15:37:18.63 baY6n27B0.net
MSIはAM4世代でなかなか良かったのでそのイメージで今も売れてる
AM5世代は逆にAsrockの方がマシ
GIGAは地味にそこそこ高水準続けてると思う
280:Socket774
24/08/26 15:39:24.93 LjlLtw9D0.net
トマホユーザーはいつも声がでかい
281:Socket774
24/08/26 15:42:52.19 oyrjtNg90.net
>>279
Ryzen創世記はトマホしかマザーが無くて、多くのトマホ―カーが誕生jしたからなw
282:Socket774
24/08/26 15:45:22.81 MgS76yEE0.net
MSIのAM4マザーはA320から6年くらいBIOS提供続けてるよな。
あれ相当なサポートコストだわ
283:donguri
24/08/26 15:49:28.99 ORX5N8X0M.net
マザーによってメモリOCの上限って随分違うんだな
ASUSは8000台でMSI、ASROCKが7000台、GIGAは6000台
GIGAに至ってはA620とB650で変わらない6000台
ちょっと低すぎでは?
もちろん各社ハイエンドマザーは8000台に対応してる
284:Socket774
24/08/26 15:50:22.68 /RhgVceU0.net
このスレのおかげではじめてMSI以外のマザーにできそうで感謝している
285:Socket774
24/08/26 15:57:01.39 LjlLtw9D0.net
>>276
トマホがRSに劣るのは認めるのかw
286:Socket774 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ 9160-PKGE)
24/08/26 16:02:01.77 os0E6lWl0.net
>>283
でもMSIはRadeonからは撤退するんでしょ
287:Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 4576-SMHW)
24/08/26 16:07:52.34 Uo+NEO5N0.net
>>282
ギガの650マザーって基本8000対応だった筈だけど
288:Socket774
24/08/26 16:19:01.72 O49jZXf70.net
>>281
AM4向けはMSIだけじゃなくて基本全メーカーサポート長いだろ
289:Socket774
24/08/26 16:29:50.42 LjlLtw9D0.net
MSIはBIOS放置の方だと思ってた
290:Socket774
24/08/26 18:03:12.06 5Un1KolO0.net
定格厨は6層でええやろ
291:Socket774
24/08/26 18:05:11.95 DFvZP94aH.net
ギガのB650M K (rev. 1.1)に新BIOSのFB2が来た
AGESA 1.2.0.1aか?と思ったら違った
FA5gが削除されてるから、バグフィックスだったんだな
292:Socket774
24/08/26 18:08:10.55 G8DtyQ9Id.net
定格厨ワイ
層数なんて気にしたこともない
293:
24/08/26 18:09:16.04 6MTV5XkG0.net
>>274
海外の有志によって既にSheetにまとめられとるからそれ見れば
294:Socket774
24/08/26 18:10:15.94 M5hw436R0.net
>>290
ギガも今月中にって言われたのに遅いね
295:Socket774
24/08/26 18:31:13.44 /8n2JXgtr.net
ノ/`"' 、.,_ ____ ( !`ヽ.
(_./ /`'Y'"´  ̄`ヽ,┐\ ×
,' ヽ、/ ______ ` くヽ. ×
ノi r‐'"ヾ、____ハ二ヾー-、__`_',
ヽ|-‐┐ r'"`]-‐'"´ `"'ーへ.__ハ -┼-|‐-、 | ‐十 o . | |
| /ア´ ̄ ; / ; ,! , ヽ_> | ノ l _| レ |
.」‐,ァ / /|`メ、 | /| ハ i ', | つ .レ (_,|ヽ _,ノ
く_ノ.´ / /-─‐-、レ' | /_ | ハ i, ____
_ノ! ;' ! / " レ'___ `/ i ,ゝ ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._ |
`'i ! !/ `| ハ ハ ┣━┫ ┃┃┃ ┃ ┃/|_| |
'! ', ! /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' ┛ ┗ ┛ ┗ ┻━┛l_/\|
ト、 '、 丶、,.ゝ、 | / ,.イ i ノ! 人__
| `"ヽハ ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ ノ'´ | ,.、 (
', ,.ヘ/`)--ヽハV、、ヽ、____iヽレ|/∧へ/! ノ i ⌒
V´ / `i::::ヽ.iヽ、.,___!ノ:| ァ'´ ! / 'ァ- 、
'、 / ,':::::::::::::::し':::::::::Y`ヽ., ,' / ノ、二{
'7"´ヽ,' イ':::::::::::、_ノi::::::::::::i ',,,_ /__/ ィ{___,ノ
く ゝ、_、 '"ノ::::::::::::(r'´:::::::::ノ 〉""/ \ ァ‐''"
296:Socket774
24/08/26 18:50:54.78 ag7zdHd30.net
層が多ければいいってもんじゃないけどスマホのカメラみたく数が大きければ大きいほどいいって層が思いの外多いんだろうな
297:Socket774
24/08/26 18:59:06.04 oHFhKxMi0.net
層数は製造側が気にすることだから消費者である俺は全く気にしていない
298:Socket774
24/08/26 19:05:28.71 z34+VhFz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
299:donguri
24/08/26 19:14:34.83 66a96V0KM.net
>>286
少なくてもITXファクターは6000台
他社に比べて明らかに低い周波数
12層でこれじゃあ意味ないね
300:Socket774
24/08/26 19:18:41.25 TAoDaXAr0.net
6000運用予定なら戯画でもいい?
301:Socket774
24/08/26 19:22:55.24 EKPRDHCv0.net
デカい空冷使いたいなら層が厚い方がいいと思ってたけど
そんなんじゃ無いの?
302:Socket774
24/08/26 19:23:41.09 3La0bTihM.net
少なくともというか、対応が6000台なのITXの1種だけで、他は軒並み8000対応やん
URLリンク(www.gigabyte.com)
303:Socket774
24/08/26 19:35:51.31 4JSnhM9W0.net
>>271
今年5月に初めてMSIで有機ELゲーミングモニター買ったが認識するの遅いんだよな
17万くらいしたが
304:Socket774
24/08/26 20:06:35.06 LjlLtw9D0.net
>>302
最悪やんファームで改善とかないんか?
17万のゴミだな
305:donguri
24/08/26 21:42:19.44 66a96V0KM.net
>>302
まじか唯一のハズレ引いてしまったか
当時4万超えで買ったのに
それにしても6400は低すぎそんなに余裕ない作りには見えないのに
306:Socket774
24/08/26 21:46:06.42 M5hw436R0.net
終息製品なんだから
急がなきゃ問題ないでしょ
307:Socket774
24/08/26 21:51:51.24 bdaq2R3D0.net
Alienware 有機ELは起動数秒だからハズレ引いたか不具合修理案件かもしれないな
モニター修理面倒なんだよね…
308:Socket774
24/08/27 00:50:38.76 VGLJ38j50.net
>>297
6層でも設計次第ということか
じゃMSIは設計力無いという事になる訳か
309:Socket774
24/08/27 00:59:39.09 MWA7C/zY0.net
>>297
これって数年前の記事だと思う。いわゆるコストダウンのうまい言い訳の典型だと思うんだよね。
こんなこと言ってるからコロナの時かな?21→22?マザーの販売枚数Asrockは55%ダウンになるんだよな。
でも最近はがんばって盛り返してきて今や一番低価格で8層基盤とか出してるっていうね(笑)
URLリンク(www.tomshardware.com)
310:Socket774
24/08/27 01:01:53.63 szko0FYC0.net
-z2Z8の人は雇われっぽいな
311:Socket774
24/08/27 01:03:14.79 Bf1NjfDf0.net
俺のマザボは232層だけど?
312:Socket774
24/08/27 01:13:17.02 VGLJ38j50.net
>>309
そう思いたいだけだろ
なんだよ雇われってw
313:Socket774
24/08/27 01:26:45.66 0Mun9iwG0.net
世界初のSocket AM5対応Thin Mini-ITXマザーボード、ASRock「X600TM-ITX」
電源は4+1+1フェーズで、TDP65WまでのRyzen 9000/8000/7000シリーズに対応。
://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0826/552210
314:Socket774
24/08/27 04:03:53.04 09/iBOQV0.net
層の多さがPRされ始めたのはいつだったかのう
それまでみんな気にしてなかったのにw
315:Socket774
24/08/27 04:54:55.53 hEZr8T2k0.net
高クロックで多層化すると層自体が容量を持ってしまうから
それを吸収するコンデンサが必要になって云々ってのを聞いたわ
316:Socket774
24/08/27 05:22:05.99 hpwoqCHZ0.net
マザーボード自体が高くなってきてるからその理由の根拠として多層化を説明するようになってるよね。
317:Socket774
24/08/27 05:37:03.22 DE/40LCWH.net
同じ信号品質なら層数は少ない方が安くて良い
製造コストの低さもメーカーにとって重要
基板の多層化を有難がるのは意味無い
318:Socket774
24/08/27 08:34:57.67 EVZtUAlU0.net
層の多さなんて10年前から言われてたはず。質が良ければ層はどうでもいい
319:Socket774
24/08/27 08:39:48.27 56S1z3DK0.net
安くて安定してて必要な機能がついてれば何でも良いんだよ
サーバーじゃないんだから10年ほぼフル稼働でもないだろうし
320:Socket774
24/08/27 08:58:33.52 VGLJ38j50.net
6層(4層)使いはそう思って納得したいよね
実際にメモリ回らないのも「必要ない」だしw
321:Socket774
24/08/27 09:00:39.67 v3PXAtwy0.net
メモリー2スロットのマザーボードもう少し選択肢増やしてくれ
322:Socket774
24/08/27 09:01:34.88 56S1z3DK0.net
言われてみると4枚刺すヤツは稀だもんな
323:Socket774
24/08/27 09:02:34.32 0Mun9iwG0.net
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送~PBOでTDP105Wにするとどうなる?Ryzen 7 9700X/Ryzen 5 9600X再検証~
2024年8月29日(木)20時から生放送
//ascii.jp/elem/000/004/216/4216802/
324:Socket774
24/08/27 09:03:25.27 3DcmoYLM0.net
そういう人のためにITXがある
当方は4枚刺してるがね・・・
325:Socket774
24/08/27 09:06:31.37 db5/1rUL0.net
まあ小さいボードとかニッチだからなあ
326:Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ fe31-Kx6a)
24/08/27 09:12:41.18 tjq0DLy80.net
ホームユースでも4スロット挿しても高クロックでロックできる環境になってくれとしか
327:Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ fed0-B7d8)
24/08/27 09:14:42.39 OEfskwO+0.net
僕も4スロット挿してるちゃん!
328:Socket774 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 46e3-z2Z8)
24/08/27 09:19:20.25 VGLJ38j50.net
実際のところAM5でメモリ回せるのは全て8層マザーで回らないのは6層マザー
4スロ差すなら素直に6000Mhz行ける可能性が有る8層買う方がいいとおもう
329:Socket774 警備員[Lv.9] (JP 0H0a-BPSQ)
24/08/27 09:22:53.02 DE/40LCWH.net
メモリーにこだわるなら高クロックに対応したマザーボードにすると良い
使用者のニーズが一番大事だからね
330:Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 46e3-z2Z8)
24/08/27 09:34:03.43 VGLJ38j50.net
DDR4で4層から6層マザーが普通になったのは既出のとおりで、結局はメモリの高クロック化に対して多層化で対応する方がメーカーも設計が楽なんよね
わざわざ好んでメモリ回せない6層を選ぶ人は居ないだろうけど
331:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ eec0-qqBU)
24/08/27 09:53:05.02 KjAQgrAS0.net
メーカーの人間さんチーッス
332:Socket774
24/08/27 10:02:59.45 VGLJ38j50.net
アザーッス
333:Socket774
24/08/27 10:10:30.16 6XA0/siE0.net
あ、やっぱ雇われか
334:Socket774
24/08/27 10:15:49.42 DE/40LCWH.net
プリント基板は2層が一番安い
信号線と電力線を分けて4層
配線密度や信号の制約で6層以上
同じ性能なら層数は少ない方が設計上手い
335:Socket774
24/08/27 10:16:58.30 tjq0DLy80.net
TOMAHAWK買っておけで終わる話ではある
336:Socket774
24/08/27 10:22:16.28 TnvotnOu0.net
>>334
AM5世代は別のメーカーの方が
337:
24/08/27 10:27:10.42 SQDqz6y80.net
このメーカーがダメとか言っても普通に使えるんだから問題ない
338:271
24/08/27 10:47:15.75 VGLJ38j50.net
MSIの上位は知らないけどさすがにトマホはないとおもうよ
339:Socket774
24/08/27 10:49:00.29 VGLJ38j50.net
普通に動けば問題ないで済ますなら自作する意味ないな
340:Socket774
24/08/27 10:49:51.48 ncE3eiyd0.net
そうかね?
好きなパーツ使うだけでも満足感あると思う
341:Socket774
24/08/27 10:52:14.54 NqUQNeH60.net
どんなにメーカーの良し悪しについて議論しても、最後は特価販売に飛びつくの知ってる
342:Socket774
24/08/27 10:59:19.24 tjq0DLy80.net
ゲームと配信やるだけなんだからエンスーと違って無駄なOCとかしないからね
かといってゲーミングPCをBTOで買うと中身が把握できなくてトラシューできないし
343:Socket774 警備員[Lv.85][SSR武][SR防] (ワッチョイ c958-HfY5)
24/08/27 11:01:28.84 3DcmoYLM0.net
性能を出したかったら高くても買うべきだし
貧乏で高いの買えないなら性能を出せないのは我慢するしかない
副業を見つけて体力を削って頑張るほかはないと思うよ
344: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0211-qFQu)
24/08/27 11:01:29.49 SQDqz6y80.net
大体ここの評価なんて見てたら買えるメーカーはゼロになるだろって話
アホらしい
345:Socket774
24/08/27 11:21:33.99 db5/1rUL0.net
マザボも電源も高いやつだと10万超えるもんなすごい世界だわハイエンドCPU買えちゃうじゃん
346:Socket774
24/08/27 11:29:36.43 DE/40LCWH.net
マザボも電源も性能に直結する訳でもないんで、ポン付けなら安いやつで十分だよ
性能の基になるCPUやビデオカード優先
347:Socket774
24/08/27 11:29:37.37 0R3nWuOj0.net
メーカー
↓
層数
↓
金額
↓
?
348:Socket774
24/08/27 11:30:13.74 5ncuH55O0.net
99%のユーザーがDDR4で間に合うので6層だろうと全く困りませんよねー。
349:Socket774
24/08/27 11:38:12.19 VGLJ38j50.net
好きな物の性能が劣っているのか
性能が劣っている物が好きなのか
こういう人たちが使ってる板が知りたい
安定すりゃなんでも良いならA620で十分だし
>>347
ここはAM5のスレで100パーセントDDR5ですが
350:Socket774
24/08/27 11:43:49.11 I0ItykOi0.net
電源フェーズ無駄盛りの流れと同じでボッタクリの口実作ってるだけでは
351:Socket774
24/08/27 11:44:06.86 tjq0DLy80.net
>>344
そんでもってユーザー数が少ないからアップデートがおざなりになるっていうね
ボリュームゾーンの普及価格帯で一番性能がいいものを買うのが一番いい
352:Socket774
24/08/27 11:44:35.05 tjq0DLy80.net
>>349
そこをケチると謎フリーズやBSODの嵐になるからしゃーない
353:Socket774
24/08/27 12:20:10.50 fJL0MePv0.net
48GB4本刺し6400で回る組み合わせ教えてくれさい
354:Socket774
24/08/27 12:20:42.90 ckowTc9D0.net
>>344
安いのもちょうどいいのもあるから別によくね
355:Socket774
24/08/27 12:32:23.92 Z93qbRkw0.net
サタ考慮しないならmsi以外でいいよ
356:Socket774
24/08/27 12:46:24.86 cUS0UELg0.net
話の発端がギガのX870マザーの多くが8層から6層になってX670から劣化してるという話だったのだが、
別に対応メモリスペックは8000から変わってない
6層でメモリスペック据え置きできる程度には効率的な設計が出来るようになってるということだろう
なのに、そこは無視して6層だ8層だで争ってる
357:Socket774
24/08/27 13:09:52.92 0Mun9iwG0.net
AMD Ryzen 9000「Zen 5」およびRyzen 7000「Zen 4」CPUは、Windows 11「24H2」アップデートで2桁のパフォーマンス向上を達成
//wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9000-zen-5-ryzen-7000-zen-4-cpus-bag-double-digit-performance-gains-windows-11-24h2/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
358:Socket774
24/08/27 13:18:58.81 3T3Jc1dB0.net
このスレは騎士団が張り付いてんのかw
どんだけMSI敵視してんだよ
359:Socket774
24/08/27 13:41:47.41 VGLJ38j50.net
MSIアンチが騎士団なんか?
MSI好きだけどB650トマホは駄目だったって個人的な意見なんだがこれで騎士団に入れるの?
360:
24/08/27 13:48:19.48 T8OZAj0x0.net
余程の不満点がなければ安いので良い
361:Socket774
24/08/27 13:57:35.21 gp0DmxVnr.net
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| D | | l | ヽ, ― / | | l D |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
362:Socket774
24/08/27 14:23:35.97 TnvotnOu0.net
>>355
それAMDがノウハウ溜まってきてマザボのコストダウン可能になって来たと言ってたような
363:Socket774
24/08/27 14:28:02.30 VGLJ38j50.net
>>361
インテル向けマザーに比べてかなり高いから
364:Socket774
24/08/27 14:33:36.14 6Ly8JvUz0.net
メモリ4枚挿しても6000で回ってくれるマザーは何なのさ(´・ω・`)
365:Socket774
24/08/27 14:36:15.18 MWA7C/zY0.net
X870(E)ってX670(E)のオプションだったUSB4.0を追加したリネームだと思うけど違うのか?
X670Eマザー3枚使用してて一つ予備があるがもしもX870(E)のマザー追加で購入するなら
8層基板、VRM14~を買うぜ。2チップ構成のマザーやDDR5メモリーはシビアだと思うからさ。
HP等見てるとASUSのX870E、X870マザー全部8層っぽいのでさすがだなと思ったよ
それと時々メモリーDDR8200とかの話する人いるけどあくまでOC扱いだろ?ネイティブだと
X670Eから何も変わってない5200-5600だよな?OCメモリ高いんで容量多くしたい俺はパス
>>351
作りがしょっぱい安マザーって普通に定格で安定動作すらきついの時々あるんだよな
BIOSアップデート繰り返してようやく普通に使えるとかさ、経験した事ないんだろうなと
なのである程度の作りのマザー買うけどな
366:Socket774
24/08/27 14:58:00.45 VGLJ38j50.net
>>363
>>262
8層のカスロックとギガなら多分行ける
勿論メモリモジュールとの相性は考慮すべき
367:Socket774
24/08/27 15:06:33.14 ehZAg7spM.net
>>361
その通り
なのに層数が減った!劣化だと騒ぐやつがおる
368:Socket774
24/08/27 16:11:25.02 UzOpkfW70.net
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
369:Socket774
24/08/27 16:30:24.69 V4VAFQfy0.net
>>363
Taichiが4枚6000で回せるぞ
370:Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ c958-wgTk)
24/08/27 17:16:26.75 hpwoqCHZ0.net
TaichiはPCIeスロットの配置がクソでなぁ。
371:Socket774
24/08/27 18:21:54.72 Z93qbRkw0.net
エントリーが4枚6000で回ってくれれば何も言わない
372:Socket774
24/08/27 18:52:04.57 pvJ8Dkyy0.net
RGBで4枚差してピカピカしたいのは分かる
安いPGライトニングも4枚6000行けるみたいだな、うちのproRSも行けてるからアスロックのATXなら他のでも行けると予想
ギガ、エイサスはコスパ悪くて分からん
373:Socket774
24/08/27 18:53:52.41 eCQO5hZu0.net
そんな回したいやつがエントリー買うなw
374:Socket774
24/08/27 19:02:10.18 NZ7QRTQ/0.net
マザボのDIMMスロット数は2ケで十分じゃないかな
それ以上必要ならスレッドリッパかEPYC逝けと
375:Socket774
24/08/27 19:35:57.54 TKyoGlvs0.net
(ワッチョイ aefe-z2Z8)(ワッチョイ 46e3-z2Z8)で抽出したら笑ってしまった
>>358の建前を盾にしつつAsrockをねじ込むねじ込むw
376:Socket774
24/08/27 19:44:13.13 pvJ8Dkyy0.net
え、なんかやばいの?
普通にアスロックええやんて思うけど
それすら書き込むなと?
377:Socket774
24/08/27 19:50:56.20 C0uV7vAWr.net
4枚6000というがピカピカ厨は置いといて
目指してるのは2DPCでの4枚だからな?
378:Socket774
24/08/27 19:52:06.75 vDprjs+u0.net
来月楽しみだな
メモリOCしないならX870Eにする必要薄いだろうけど
利点はUSB4.0追加や9950Xや9900Xすぐ使えるのと
グラボの5000シリーズ対応機種あるぐらいかな?
ASUSはAI任せもウリにしてた気もするけど新機能もそれはそれでまだ怖いな
379:Socket774
24/08/27 19:52:12.00 Tf9R8cf+H.net
結局Zen5でもスウィートスポットは6000-6400の2000-2200なんだから
32GB DR2枚挿しの64GBまでなら6層基板で十分
それこそMSIのトマホでも良い
DR4枚挿しで5000とか回したいならやはり8層基板だろう
>>361
X870/B850の初期の情報だとマザボメーカーに基板数減らしても
メモリ高速動作させるノウハウ溜まってきたって話あったよね
mATXとかITXでメモリスロット2本で4層基板のとか出てくるかも?
380:
24/08/27 20:14:26.90 SQDqz6y80.net
相変わらずこのスレ「だけ」のメーカー批評だな
どこにも影響しないここだけの宗教戦争でしかなくてアホらしい
381:Socket774
24/08/27 20:19:20.93 Fn7S+5Dc0.net
気にする理由の方が気になる件
382:Socket774
24/08/27 20:21:43.46 tjq0DLy80.net
ちなみに MAG X670E TOMAHAWK WIFI は
高品質PCB: 2オンス厚銅箔層を使用したサーバーグレード8層PCB
となってる
383:Socket774
24/08/27 22:48:25.59 EVZtUAlU0.net
今は知らんけど、インテルってマザボ出してたよね。AMDは出さんの?
384:Socket774
24/08/27 22:50:35.59 tjq0DLy80.net
昔はリファレンスマザーボード出してたよね
385:Socket774
24/08/27 22:51:35.66 Yr5tiUnc0.net
>>382
今が知らんなら黙ってなよ
386:Socket774
24/08/27 22:57:57.94 j15qOIx00.net
Intelはスカル好き
387:Socket774
24/08/27 22:59:21.49 ee8Bml//0.net
インテルも、自社ブランドマザボをやめたあたりが転換点だったのかもね。
388:Socket774
24/08/27 23:24:27.67 ie74BH1f0.net
>>375
assロック、クロシコ、サイズ叩きは自作初心者が必ずかかる風疹みたいなものだから…
389:Socket774
24/08/27 23:29:12.71 eCQO5hZu0.net
俺中級者だけど一度も罹ったことないぞ
390:Socket774
24/08/27 23:30:30.25 KjAQgrAS0.net
スーパー7でK6からの初心者だけど罹ってません
391:Socket774
24/08/27 23:34:01.51 tjq0DLy80.net
>>387
お前だけじゃね
392:Socket774
24/08/27 23:34:03.85 z/GDXk+u0.net
俺もないなあ
393:Socket774
24/08/27 23:35:02.95 F8mpvWSZ0.net
>>355
今思えばx670eマザボはオーバースペックだったんじゃね
電力爆食いのインテルとフェーズ数殆ど変わらんもんな
394:Socket774
24/08/27 23:37:29.65 1J4CZol20.net
>>386
たしかASUSがインテルのマザボ作ってたな
395:Socket774
24/08/27 23:38:47.04 qad57vni0.net
初心者の頃はメーカー(ブランド)自体が無いのでは?と軽く調べた
玄人志向 1999年
ASRock 2002年
サイズ 2002年
当時も玄人志向だけはあったわ
396:Socket774
24/08/27 23:44:03.19 Eit7Dmj1M.net
メーカー叩きっていうよりしつこい書き込み者が叩かれてるように見えるがな
最下層のマザー勧めて何がしたいのやら
OC遊びしたいなら670e買ったほうがええよ
メモリocなんてことやるよりcpuやビデオカードのランク上げたほうがいいとは思うけどね たかが知れてる
397:Socket774
24/08/28 00:02:10.11 tGPLE/jH0.net
まあ低価格マザボの良し悪し言ってもね
安いんだから我慢しとけと思う
398: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ eec0-Bakk)
24/08/28 00:36:03.50 WUWpFVc70.net
自作用マザーなんてフェーズ数と層数は多ければ多いほど消費者受けが良いから40フェーズ10層基板がローエンドでも常識になって欲しい
399:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2247-4B6g)
24/08/28 00:36:41.65 EJphZohW0.net
マザボレイヤーの多さ自慢とか謎な文化流行ってるの見てると自作erもなんか情報で食ってる系多いんやなと思う
400:Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 22e3-re9z)
24/08/28 00:38:02.95 /r5UJ8cF0.net
何層かってのは無知でも数えられる数字だからね
無知にはわかりやすい
401: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0211-qFQu)
24/08/28 00:47:06.79 8Fa36RR50.net
そこのアピールはしょうもなさ過ぎるとは思う
そんなところで自慢しても悲しくならんか
402:Socket774
24/08/28 01:20:07.39 +Or65MWE0.net
基板内部にも導体層があるんだよな
8層かけっこう複雑やな
403:Socket774
24/08/28 02:09:54.59 xCSSsjkn0.net
MSI が AMD Ryzen 9000 CPU 向けの最も強力な AM5 マザーボード、28 電源フェーズ、RTX 50 用 8 ピン電源、8 つの USB Type-C ポートを備えた MEG X870E GODLIKE を準備
://wccftech-com.translate.goog/msi-most-powerful-am5-motherboard-amd-ryzen-9000-cpus-meg-x870e-godlike/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
404:Socket774
24/08/28 02:13:10.32 +BumMJMz0.net
>>402
4090買えそうな値段になりそう
405:Socket774
24/08/28 03
406::58:43.69 ID:rNO+C+nG0.net
407:Socket774
24/08/28 05:26:29.55 o+UTeEQR0.net
安定動作して耐久性に問題がなければ
何でもいいよ。
408:Socket774
24/08/28 07:45:38.59 jP2x2TNAd.net
自分に必要でもない基板が8層だの4スロット6000だのに必死なのは、アスペルガー発症してるだろ。
他人が実現しているスペックを自分ができないと苦痛でしょうがないんじゃね?w
メーカーとしては差別化が必要なんだろうけど、ユーザーの1割以下しか必要とされないスペックとか。
409:Socket774
24/08/28 08:12:32.02 C8G8QsFD0.net
そうやって人を攻撃する方がアスペだな
410:Socket774
24/08/28 08:14:58.76 aQotiw0b0.net
なんでAM5のCPUの形ってあーなってるの?馬鹿なの?
ガード使えばいいってそういう話じゃないから
411:Socket774
24/08/28 08:19:43.92 7ts7AIg70.net
>>402
>>404
ただの典型的ボッタクリマザーだよな。12-14層基板のVRM20-36?のほぼ何でも入りの
Threadripper用マザーが14-20万なのにな。ただ最近のMSIはThreadripper用マザーは
出せなくなってるのかな?4大メーカーでは唯一ないよな。俺が知らんだけかな?
412:Socket774
24/08/28 08:56:54.84 xCSSsjkn0.net
MEG X870E GODLIKE detailed, MSI flagship motherboard for Ryzen 9000 CPUs
://videocardz.com/newz/meg-x870e-godlike-detailed-msi-flagship-motherboard-for-ryzen-9000-cpus
413:Socket774
24/08/28 09:09:58.42 yyNHT0TU0.net
MSIの広告出稿量だけはガチで一番だな
そこは認めるわ
414:Socket774
24/08/28 09:14:32.97 xCSSsjkn0.net
Ryzen CPUの性能改善パッチがWindows 11 23H2向けに配信開始
//gazlog.jp/entry/windows11-23h2-ryzen-patch/
415:Socket774
24/08/28 09:16:05.17 xCSSsjkn0.net
>>412
>このKB5041587アップグレードを適用することで、Ryzen 9000シリーズおよびRyzen 7000シリーズCPUのゲーミング性能は平均10~11%、一部ゲームでは30%近い性能向上が期待できるなど特にRyzen 7000シリーズCPUなど旧世代のCPUを使っているユーザーにとっては無料で大幅な性能向上が期待できるアップデートになっています。
416:Socket774
24/08/28 09:41:36.30 Ah46lsGy0.net
>>334
お前だけじゃね
417:Socket774
24/08/28 10:29:45.09 9BILku18r.net
>>393
foxconnだろ。
Pen4時代はデルの中身に採用されててインテルのBIOS書き込めた
418:Socket774
24/08/28 14:13:18.51 37c/pFQ+d.net
MSIのB650モルタルトマホゲーミング全部値上がりがすごい・・・
トマホに至っては50%値上がり
419:Socket774
24/08/28 14:21:40.69 tZ1KKXM10.net
はずれチップセット世代だし、買うにしてもギガのメモリープレゼントキャンペーンがもし始まった時だけだわ
やってくれるなら買ってやってもいいぞギガ
420:Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 0211-IqsN)
24/08/28 15:29:02.42 RRX1gVWH0.net
軽く調べた感じ、asrockも結構いいマザボだしてるな
asusにしようかと思ってたが良い対抗馬になるわ
421:Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 8658-NXPF)
24/08/28 16:08:45.84 wHtKhPk40.net
>>408
曲がるCPUよりずっとマシ
嫌ならあっち行けよ
422:Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ eec0-qqBU)
24/08/28 16:33:35.65 1i61ClNt0.net
9700Xだと6000にすると定格の5600よりパフォーマンス落ちるって話だからメモリ4枚挿して5600で回ればいいや
423:Socket774
24/08/28 17:06:20.82 ggxH3/+r0.net
曲がるマザーより曲がるCPUの方が扱いやすいと思ってる
大電流を流すための構造なので諦めてるけど
424:Socket774
24/08/28 17:27:10.42 1nrHynAEr.net
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l アン AMD
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´