■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57at JISAKU
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57 - 暇つぶし2ch648:Socket774
25/01/09 19:38:55.83 Lh3vjmSm0.net
>>639
RISC技術の取り込み方法が悪くてHigh RISC CPUになってる感じやろか?

649:Socket774
25/01/09 20:49:38.07 RQ92YUrY0.net
>>648
それはHigh Risk CPU (SoC)のスペルミスでは?

650:Socket774 (ワッチョイ c9c5-wZh8)
25/01/09 21:32:18.78 wvC9IEuQ0.net
>>645
ガソリン撒き散らして火つけてそう

651:Socket774
25/01/09 23:49:05.95 Lh3vjmSm0.net
>>649
おそらくRISCという名前が出た当初から存在したであろう古典的なダジャレであってスペルミスでは

652:Socket774
25/01/10 00:04:34.38 Zh5lU0a30.net
>>647
Pentium4

653:Socket774
25/01/10 06:58:14.03 BQ3cHpEN0.net
>>651
多分古典的なダジャレと言えるだろうな

654:Socket774
25/01/10 07:24:05.90 /VEx8h+rr.net
インテル=ハイリスクCPU にワロタ

655:Socket774
25/01/11 04:06:18.32 gkk5NDbor.net
●分かり易いパソコンの脆弱性

  _____________
  |      インテルCPUの   /| ガチャ
  |  /⌒i  最新脆弱回路.  / |
  |-/`-イ────-イ  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ   /ハッカー.\      |
  | ヽ ノ  /( ●)三(●).\   |
  |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::::\  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____________/|         /⌒i| |i⌒i、
  |           /       |  |         |  く ̄ ン 冫      +
  |           |    \    \ | ____/    ̄ /)
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
.                 \            |____  )/ ̄__ノ
.                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄ ̄

656:Socket774 (オッペケ Sr4d-Mn16)
25/01/11 21:16:34.43 rGMAs3Oir.net
>>647
フルスクラッチはお蔵入り

657:Socket774 (ワッチョイ 93c6-rPpq)
25/01/11 21:19:13.93 D1hR1CB10.net
タカラレーベンやディアライフなら1年ぶりくらいに
あーあかんな…
URLリンク(i.imgur.com)

658:Socket774
25/01/11 21:42:30.70 rGMAs3Oir.net
上はグロ注意!

659:Socket774
25/01/12 02:14:03.94 sw+yhRmm0.net
>>652
ニハームなんちゃらのときにはフルスクラッチじゃなかったんだったの?

660:Socket774
25/01/12 02:37:41.57 I++dYqRt0.net
>>659
いわゆる第1世代Core(Nehalem)のこと?
あれは普通に前世代のCore2(Westmere)の改良版だし

661:Socket774
25/01/12 03:49:35.38 xJEp6o910.net
Core2Duo時代は、さすがに次はもうP6アーキテクチャ引っ張るの無理やろ…とか言われてたけど、ここから更に改良できたのは凄い
まぁ第一世代Core iは結構な爆熱で失敗気味だったけど

662:Socket774
25/01/12 11:56:14.22 g5P8DaYP0.net
P6引っ張りすぎてMeltdownの被害が甚大になったやん

663:Socket774
25/01/12 12:00:00.44 eusvvHm1d.net
NetBurstがコケたときにP6アーキに回帰するんじゃなく
一時避難で新しいアーキ考えてよければよかったのに
舐めプしてそのまま使い回してきたから今の惨状
なおIA-64という忌み子

664:Socket774
25/01/12 19:47:28.80 z65x7uuA0.net
熱湯バーストに全振りしてたから逃げ道無かった
モバイル用に作ってたP6モバイルPentiumしか代打が無かったのさ
圧倒的な性能でサーバーとワークステーションにインテルが入り込めなかったAlphaCPU
そしてIA-64を捨てるところまで追い詰められたAMD64にとジムケラーとDECの仲間たちに二度目の敗北をした

665:Socket774
25/01/12 22:48:21.87 xJEp6o910.net
今となってはCore Duo、Core iと何故かP6アーキ使い回しでどうにかなってしまったのがマズかったと言えなくもないわな
ネトバやIA64の失敗からか新アーキはもういいや…って雰囲気ではあったけど、まだ余裕があったこの時に是が非でも新アーキを立ち上げて成功させるべきだった

666:Socket774
25/01/12 23:14:09.76 l8wTaMyH0.net
sandy bridgeで覇権とった後ryzen出るまで舐めプ続けたもんなIntel
ずっと最上位CPUが4コアのままぬるま湯に浸かってたよな

667:Socket774
25/01/12 23:15:16.05 l8wTaMyH0.net
鯖用CPUの流用であるcoreXはノーカン

668:Socket774
25/01/12 23:34:06.40 ZhGYlOSi0.net
MS側で64Bit対応したカトラーもDEC出身だしな
DEC出身者はそれぞれ後のコンピュータ業界に多大な影響をあたえたな

669:Socket774
25/01/13 09:29:57.86 ggKqZug50.net
コスパ最強石は12600K、板はZ690か790だが値段変わらんから
790だな

670:Socket774
25/01/13 09:40:29.20 757vdfvs0.net
いくらなら最強なんだろ
ちなみにRyzen 7 7700が2.3万円です

671:Socket774
25/01/13 11:32:47.18 ajaUyrlG0.net
ゲームなら12世代以降の違いなんてスコアが上がるだけで分からんしな

672:Socket774 (ワッチョイ 4aee-7dHL)
25/01/13 12:18:05.36 /gGeOh140.net
>>664
Pentium4からItaniumへ移行する予定だったからな

673:Socket774
25/01/13 13:54:49.62 +c0tfsH30.net
>>672
将来の予定として、Pen4にItaのコードを実行できるエミュレーションモードをつけてItaの低速版としても使えるようにする予定だったという説を聞いたことあるな
それを使ってItaへの移行期を乗りきろうとしてたと

674:Socket774
25/01/13 15:11:29.08 omiDI0wer.net
  <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |     RaインテルCPUってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |     なんかそこら辺のCPUと
.  |__   ____  | |⌒l. |     匂いが違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |     危険というか
.   | /            |,|_ノ   |     アウトローっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |     もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \  焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
.   / ヽ       /      |    |

675:Socket774
25/01/13 17:28:42.50 vxqSE+cF0.net
無職になるからなあ

676:Socket774
25/01/13 18:25:17.28 uzGhOTr80.net
はろそすれまつんろけろといらなふそ

677:Socket774
25/01/13 18:29:16.67 vrL6mSa70.net
ほとんどの炭水化物控えた方がヤバいです。
10年とか短すぎて微妙

678:Socket774
25/01/13 18:34:48.44 oq3jdU/Y0.net
844は嫌味だと自サーバーにクレカ情報渡したくないわ

679:Socket774
25/01/13 18:42:30.34 w+oqceeM0.net
若いほど、寛容。
URLリンク(i.imgur.com)

680:Socket774
25/01/13 18:59:03.05 vrLzgwbcH.net
その後のテレビで報道しないの?
優勝は遠ざかるし四球策連発も士気に関わるかもしれんから難しいな
運転手を出して貰ってそれを精査せずに
URLリンク(i.imgur.com)

681:Socket774
25/01/13 19:14:00.41 aVdPlzhH0.net
大半の車種が
あの動画を解説付きで
なんで急ブレーキ踏んでも音楽板でもできるって本当?

682:Socket774
25/01/13 19:14:06.90 Vu7owMp20.net
これで

683:Socket774
25/01/13 19:27:33.14 u6KnFsouH.net
そつえかわてめをちたかてるえのほけゆくもいるもいるおぬうしれへひそきたうみなえふてろとえひされこえもせるささ

684:Socket774
25/01/13 19:34:01.46 aVdPlzhH0.net
リスクマネジメントが糞以下なので素材もなく意識失くした結果で答えてるのならば、僕らはそれで来季に切り替えたんかな
さて明日から

685:Socket774
25/01/13 19:34:27.06 wagdq/zyH.net
むらまこやかなたと同じで、バージョンアップだろ
ただでさえ値上がりする介護保険料払うのかな

686:Socket774
25/01/13 20:21:02.00 3U9vKF1Q0.net
パン


687:Socket774
25/01/13 20:33:28.91 p9WtzX3H0.net
あうおえくすへめてのせぬあろくまうえさういむろたるききおのおおのすひいけ

688:Socket774
25/01/13 20:41:32.54 Vu7owMp20.net
なんか笑顔が邪悪なんだこれ
数ヶ月でドロンして再入会したら

689:Socket774
25/01/13 21:32:50.33 v0RoJJ86H.net
chmateなら画像アプロード機能ついてる感じがするね
URLリンク(i.imgur.com)

690:Socket774
25/01/14 02:47:00.05 p3DgNlAW0.net
関係ないコメ連投して何がしたいんだろう

691:Socket774
25/01/14 07:03:08.11 2FIW2cbk0.net
スクリプトや

692:Socket774
25/01/14 07:34:58.24 Oe/seMhir.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
12月20日 サーバ製品におけるインテル社公表脆弱性

693:Socket774 (ワッチョイ ca03-mZTX)
25/01/15 20:30:16.56 OLpEefrf0.net
>>673
それがTejasでやろうとしていたIntel独自の64bit拡張のことのかな
なお独自拡張はItaniumの対応でひどい目にあったMSによってやめさせられた模様
何でもゲイツ自ら当時のIntel会長のオッテリーニにゴルフ場で
「独自拡張は諦めろ」
とゴルフクラブを素振りしながら説得したという噂がある
なんでクラブを素振りをする必要があったのかについてオレはわからない

694:Socket774
25/01/16 16:56:28.90 uqubF61V0.net
                 /   γ  反. し  罪 会 落 地 イ
                   /    (   省. っ  の 社 ち 獄 ン
                j    ,)   せ か. 深 の て へ テ
                  |    {    え. り  さ  や      ル
               j      ゝ           を  っ      よ
              ,ノ   __..\            た
             /,,.-‐'"´    `ヽ、__________ __,ノ
           /        ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
          /____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
        ∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー'  };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
        _〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{   }: : : : : :.:ヽ __,,ノ":  |:.:|!  ,ノ::‐-'"::/´
       (●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::..  ,、    彡r‐":::‐-:.;/´
          \:::  \  ̄ ̄ {  〈_______,,ィ'::}    } |:ハヽ、:;彡′
          >、:::  \     ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ   ,イ //∧
          \ヽ::  `\   >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
           \ヽ::,ノ  > /   >‐-r::::-─‐::'"´  ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::

695:Socket774
25/01/17 10:27:05.82 0dl7ipVC0.net
IA-64とかは諦めたけど一方でSIMD拡張命令増やし過ぎだけどな

696:Socket774 (ワッチョイ ca73-DVPu)
25/01/17 19:22:18.68 CMdQDJNw0.net
旧型とほぼ変わらない性能だけど性能上がったように見せるのはどうすれば良いかという時の一つの手法だな>命令追加
新命令使ったベンチマークで新型旧型を比較してこんなに性能上がったんですよーって言える
新命令使ったアプリは性能上がるから嘘ではない

これで10年くらい足踏みしてたもんなあ

697:Socket774
25/01/17 21:19:28.17 0dl7ipVC0.net
やってることがCPUで追いつかれたらFPUで〜の延長線上で延々とやってて鬱陶しかった

698:Socket774 (スップ Sdca-lwVg)
25/01/17 22:24:19.04 7BM1KsUpd.net
>>696
nvidiaもこれに突入したな

699:Socket774
25/01/19 14:06:48.13 0r7hTt79r.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒

700:Socket774
25/01/21 23:44:24.54 laEroZuIr.net
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     成仏なさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       成仏なさい・・・! アローレイク・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u~ ̄7u./__υ/!((     AMD様・・・・!
ー―---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i―--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、

701:Socket774 (ニャフニャ MMc7-ffW7)
25/01/23 19:34:47.71 SwchxE3cM.net
----------------------------------------------------------
ルナレイクの低TDP時の ゲーミング性能がやばすぎる件wwww
----------------------------------------------------------
TDP8W制限時のTime Spy Graphics、ルナレイクがぶっちぎり1位で草w
URLリンク(uploader.purinka.work)

TDP4W制限時のゲーミング実fps性能、ルナレイクがぶっちぎり1位で草w
URLリンク(uploader.purinka.work)

702:Socket774 (ワッチョイ 43fd-lzu/)
25/01/23 19:44:31.83 ZvMGtcTk0.net
バス周りをゼロ設計し直さないと伸びんぞ
そもそももう詰んでる。

703:Socket774
25/01/23 20:47:53.51 ZcOO9ynCr.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
12月20日 サーバ製品におけるインテル社公表脆弱性

704:Socket774
25/01/25 07:51:24.75 ACLjArMFr.net
         , -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、     丿
         /::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i    ノ    / ー   ─  | |  | ─  | ‐|‐
        /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,    ヽ  /|   _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─  し d、
        l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l    /
       ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l    \   幺ク 亡 月 |  ┼‐ |] |]
         ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
         ゙i    ``     : : : リノ   /
         ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
        ,. ゙i ``''''"´ : :/'"       (ヽ、//\/   \/   \/   \/
          ゙i、,___/l、,_ __     ヽ´ヽ、ヽ
             !        レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
         /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
        / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
       /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
       /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
     / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

705:Socket774
25/01/26 01:31:57.84 6FOqsMNq0.net
13900kと14600k、お互いの保険用で必要なので
どちらかを売却するのを許されないのは草
まさに欠陥ゴミ石

706:Socket774
25/01/26 15:34:45.88 gFAVylWa0.net
>>705
どっちも売っ払ってそのお金でRyzen機組むのが正解

707:Socket774
25/01/28 07:59:57.53 VRuTVxMCr.net
インテル=1706個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=280個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)

URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2172件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=421件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU

708:Socket774 (ワッチョイ dfc1-X4Kx)
25/01/28 08:26:19.24 +KRmgK350.net
>>705
全部売り払って縁切りしてAMD揃えるほうが精神衛生的にも良いこと

709:Socket774 (ワッチョイ 8a83-6AoA)
25/01/28 09:48:35.18 cCF6Z9iS0.net
宗教上の理由でどうしてもインテルって場合でも枯れてる12世代以前を使ってた方がマシだな

710:Socket774
25/01/28 10:03:34.95 m8Ogldna0.net
>>709
結局ゲーム用途で性能がマシなIntelの石って第12世代なのかな

711:Socket774
25/01/28 10:07:11.05 u7g6P1W80.net
まあAMDでも、5700Xとか以前のロークラスとは思えないほど高性能だしな
インテルの12世代もロークラスまたはミッドレンジ止まりとしては悪くないかもね、安ければ

712:Socket774
25/01/28 10:08:54.44 u7g6P1W80.net
日本語変になった

以前はロークラスと言えば遅さを感じたけど、5700Xとかは相対的にロークラスと言っても、それを感じさせないほど高性能
と言いたかった
まあ2万と考えると純粋なロークラスとは言えないけどね

713:Socket774 (ワッチョイ aa83-qhKz)
25/01/28 10:16:01.11 QfLkPoCN0.net
アッパーミドルをリネームしないで
ミッドローで安売りしてるんだから
やってるのは12600K→14400とほぼ同じ

パッケージを変えない分だけ安く出来て
リネーム商法の意味を蹴散らしてるな
名前を変えない方が利益でるっていう

714:Socket774
25/01/28 12:17:53.48 MEyQi0710.net
まず長方形は見直さないとな
半導体製品として明らかに欠陥だw

715:Socket774
25/01/28 13:09:43.96 3eQI/W0N0.net
そうは言っても長方形でうまくいってるスリッパとかもあるわけで

716:Socket774
25/01/28 13:26:11.23 QfLkPoCN0.net
EPYCやスリッパはフレーム付けてソケットに入れるから
全体で押し付けてて曲がるわけがないだろう

717:Socket774 (ワッチョイ 97d1-Ghud)
25/01/28 17:20:34.84 aQZaczxA0.net
IntelはIntelやめたらいいんじゃない?

718:Socket774
25/01/28 19:50:42.68 pf0tISyB0.net
女性用の何かの形そっくり

719:Socket774 (ワッチョイ 3ed6-X4Kx)
25/01/29 07:31:20.54 KboJt3TS0.net
>>717
昔持ってたDECから引き継いだStrongARM売り払ってしまってて逃げ道無いのよなあ
ジム・ケラーがAlphaとともに関与してたやつ
ハイエンドARMというコンセプトのまさに今だと誰しもが垂涎のアーキだったのに

720:Socket774
25/01/29 18:36:45.35 ccCqTkZMr.net
                                    _     /  _
   ー/一 ヽヽ  ヽ,__/_                               ´ ̄  0  ̄`
    / -¬    /∨  ヽ                        /|/  ii  \|\
  /  、__   しヘ __,ノ  ○                         ||      ,r'´ `ヽ
                                 ,'⌒' 、     八    /     i
  〈/ ノフ   ___l__ __|__  -/一 ヽヽ  ヽ__/_       !    ヽ,_,. -´ \_,/       |
  '-rヽ|工|  '、/ 、.|  .  / -¬   /∨  ヽ      ヽ ヽ, ',-     ‐、       ,′
   ノ|ヽ|_、  /ヽ _|   /  、__   しヘ__,,ノ  ○      \/ ro、   ,o‐、 /   /
                                    } {、ノj ,....、}、_ノj  {  /
                                     i  ̄,__`'´__, ̄`   Y
                                     {   ヽ, 、/     ,!
    / ー   ─  | |  l ‐|‐                    \   ゙ー′   /
  /|   _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し d、                }`L__>‐ ~ _,. ‐<
                                       {  J´ / /´   ´"'ー'つ
  ー|┴、  、__/_  ニ|ニ |     二、                ヽ、_人/     ,r、  ニ⊇
    | ‐′(乂 ) O、 し′よ  _,ノ o               ヒ[ロ]一'''" } }_j ̄

721:Socket774
25/02/01 09:52:10.25 rzAxx2Uur.net
インテルは「大いに期待された」Falcon Shores AI GPU を放棄
ps://wccftech-com.translate.goog/intel-much-hyped-falcon-shores-ai-chip-lineup-gets-abandoned/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

722:Socket774
25/02/01 10:06:30.52 rzAxx2Uur.net
IA64に続き、AI用GPUでもコケるインテルwww

723:Socket774
25/02/01 16:50:09.28 AK/MwpsT0.net
>>719
それ、32ビット世代のしか存在してなくないか?
64ビットARMのは、出してたっけ?

724:Socket774
25/02/01 22:38:27.28 EcRGfROa0.net
Intelのエンジニアはダメダメだな

725:Socket774
25/02/02 03:11:16.11 S00Y39SNr.net
★ イ   l   ヽ l  /    /  /   /
        / |   !,、   l l /    /     ノ レ‐i
       /  |  /  `'-  l|    /_,.‐ヽ   /    |
      /  | /  /ヽ/'''''‐、   |´   ヽ_// ヽ  〉
      |    |  |ミ./  _ `!  レ    l   _ ミ l /
      _,.-‐ヽ |  /-l  /_ミヽ,| __,.-、   レ-‐´ | l く
      ´ ̄\`''´ /三l  | r''''''-'''ヽ! |  /三彡-ク  )
       ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/  /
        | r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
        ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .lヽ 川  ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ  人 |    |インテルはCPU開発力ま
         |. | |り、  `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´   | /ヽ|  < 新プロセスの開発力も
         | y-| l,      l |  l     |ノ ノノ    | 脆弱!脆弱ぅ!
         .| ,i、し!  .    l .| /.     | r'´    \_____
         |  | `´!     ヽ!___レ      .!.|
       _,.-''i'´l  l   、_,.-ニ-、_,.-   / .|ヽ-------、_
      // | ヽ  ヽ    r`'''''"´,.   / ノ| `''――-、ヽ
     / /   |  \  \  `"T"´   / / |--、_     \ヽ
    / /    /    \ \      //   |   \      l.L
   //    /       `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´    l    ヽ    ヽ \

726:Socket774
25/02/02 08:27:33.17 S00Y39SNr.net
AI出遅れのインテル今年通期で赤字www
ps://www.asahi.com/sp/articles/AST102RVMT10UHBI008M.html

727:Socket774 (オッペケ Sr63-qopM)
25/02/05 08:56:15.04 b4YOIf9Sr.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
12月20日 サーバ製品におけるインテル社公表脆弱性

728:Socket774
25/02/05 11:07:32.82 /pRZKRek0.net
今年は2025年ですよ?

729:Socket774 (ワッチョイ 3f64-b5Dj)
25/02/05 12:58:26.96 gbRITjW10.net
>>723
PXA955
命名はインテル式だがMarvell開発のArm v7アーキのCPU
以降ARMADAそしてOCTEONと名前を変えて現役
URLリンク(jp.marvell.com)

730:Socket774
25/02/05 13:31:47.31 eeH0jT+c0.net
>>729
ARMv7は32bitだよ
64bitなのはARMv8以降

731:Socket774
25/02/05 15:39:34.71 SkIBIeET0.net
>>729
オクテロンシリーズにはMIPS64とかARM64のモデルもあるんやな
ソイツらはstrongARM系なのだろうか?

さすがにMIPSのは違うとして。

732:Socket774 (ワッチョイ 8fca-pL76)
25/02/05 22:02:45.39 kMDcy4wH0.net
ARMは32bit全盛期に、命令調が長くて組み込みには
向かないとか言われたから、短縮命令セットとか
結構むちゃやってるんだよね。
64bitの普及で古い命令セットを切り捨てられたかな。

733:Socket774
25/02/06 16:49:05.88 2z4/t0Mmr.net
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     成仏なさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       成仏なさい・・・! ラプターレイク・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u~ ̄7u./__υ/!((     AMD様・・・・!
ー―---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i―--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、

734:Socket774
25/02/07 23:33:13.89 gFNQijYOr.net
回復には数年」 Intelがロードマップを全面見直し
~製品化中止や延期も~

URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)

735:Socket774
25/02/07 23:34:42.69 gFNQijYOr.net
        __
       /-   -\     インテルの復活?
     / (●)(●)\
     (   (_人_)   )  ないないw
   r ,≡∩,   ̄   ヘ
   ヾ^ノ`ノ      | |
    ヽノ       | |

736:Socket774
25/02/08 00:09:02.27 KW2JEipj0.net
いんてるおわっとる

737:Socket774
25/02/08 02:19:02.28 DhOlhalW0.net
黙ってても勝手に売れてた時代からずっと胡坐をかき続けてたのが悪い

738:Socket774
25/02/08 11:08:16.00 y2z/muco0.net
>>731
ARM64はArm7vを64bit化したものがベース
つまり中はそのままStrongARMの子孫だよ


「5nmプロセス」で造る最初のDPU、MarvellがNeoverse N2で設計
URLリンク(xtech.nikkei.com)
OCTEON 10はArmv9アーキテクチャーのサーバー向けCPUコア
「Arm Neoverse N2」(動作周波数は最大2.5GHz)*を最大で36個集積する。

739:Socket774
25/02/08 11:29:27.58 ODhJrfua0.net
インテル TDX に重大な脆弱性:サイドチャネル攻撃による情報漏えいの可能性

://iototsecnews.jp/2025/01/26/researchers-expose-critical-isolation-vulnerability-in-intel-trust-domain-extensions-tdx/

740:Socket774
25/02/08 11:30:50.32 ODhJrfua0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルDX に重大な脆弱性

741:Socket774
25/02/08 11:35:33.94 ODhJrfua0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルTDX に重大な脆弱性

742:Socket774 (ワッチョイ 4fba-qO8Z)
25/02/08 12:18:56.49 u4EyTy3Z0.net
>>738
ARMv8がARM64で、そのつぎの新バージョンのアーキテクチャ(命令セットアーキテクチャ?)がv9やな

ARM社の規格を独自拡張してるわけではない正規の64なんや

743:Socket774
25/02/08 12:43:14.88 C79AwTokr.net
       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,    おやおやおやおや
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ    今年もIntel のCPUは…
      /``======_‐ラ(6,′   脆弱性を全然修正してないな……
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′    残るかな
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ      おれのおしおきの分がよ
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ

744:Socket774
25/02/08 22:59:33.02 ODhJrfua0.net
インテル=1719個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=280個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)

URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2182件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=430件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU

745:Socket774
25/02/09 11:14:39.69 kFMKTf990.net
>>728
>>741

746:Socket774 (ワッチョイ 8a03-35u3)
25/02/09 12:03:08.99 fkkrPtcE0.net
>>735
とは言うけどItaniumと64bit拡張の失敗から巻き返したことがあるからね
ただ巻き返す底力も尽きてしまった可能性があるけどな

747:Socket774 (ワッチョイ 0a64-Muej)
25/02/09 12:19:36.75 UiKh2jYv0.net
自身も敵も見誤った。。

748:Socket774
25/02/09 13:51:29.32 tpmYIuIQ0.net
>>746
Itaniumは巻き返せず収束したやん

749:Socket774 (ワッチョイ 8a11-qX9E)
25/02/09 15:46:58.44 ma19SRT40.net
インテル叩いてる奴楽しいだろうけどAMD1強になったらAMD間違いなく値上るからな

750:Socket774 (ワッチョイ 7f1b-EII4)
25/02/09 15:57:16.23 Az1qcIyR0.net
もうなってるじゃん
何言ってんだこいつは

751:Socket774 (ブーイモ MMc6-h0uC)
25/02/09 16:10:54.38 0o3vlIb5M.net
AMD無かったらインテルは言い値で吊り上げ放題だからな

752:Socket774
25/02/09 18:02:18.00 fkkrPtcE0.net
>>749
日本ではむしろAMDよりASKが釣り上げてるよな

753:Socket774
25/02/10 00:39:39.41 YXS1p4WZ0.net
>>745
遅い

754:Socket774
25/02/10 02:07:53.55 d8S9+P8Er.net
         ノ  ̄ `ー-、           インテル大本営を救済するため
      /⌒       \         アローレイクな不出来を
     /           `ヽ       誤魔化した我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |     我々は無期限の性能向上の期待を
.    | ,ノ  インテル  \    |      インテル信者の皆様にを与えているのです
    | / ____― __ヽ、 |
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     一度や二度のマイクロコード性能ダウンぐらいは
    |O|.| ―'|   |`―' ||б!     インテルへの信心を強く持てば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ     全く気にならなくなるのです!
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    インテルは非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的企業でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::

755:Socket774
25/02/10 03:33:43.23 9N84EpVs0.net
ゴミ作ってる会社が悪い

756:Socket774
25/02/10 21:48:25.17 BuNHz/Sr0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒

757:Socket774
25/02/12 07:46:50.95 Osn00Ax/0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルTDX に重大な脆弱性

758:Socket774
25/02/12 09:09:42.23 AJs3YnU30.net
またBIOSアップデートしないとあかんのか

AMD: マイクロコード署名検証の脆弱性
URLリンク(github.com)

759:Socket774
25/02/12 09:12:34.12 6PZYiErs0.net
AMDは直るからいいよな

760:Socket774
25/02/12 10:01:41.03 HtQweAJQ0.net
もし、もしもだけどタダでi5 12400 と i5 14400 のどちらかが手に入るとしたらどっちをもらう?
なお、AMDという選択肢は無いものとする
やっぱり14400はただの地雷かしら

761:Socket774
25/02/12 10:09:52.62 kN4UzB470.net
反るよw

762:Socket774
25/02/12 10:13:54.57 HtQweAJQ0.net
反るのは12世代から付き物なので、そこは無視で…

763:Socket774
25/02/12 10:32:12.43 AJs3YnU30.net
高く売り捌ける方を貰う
その金で別の物買う、かな

764:Socket774 (ワンミングク MMfa-hmG9)
25/02/12 10:34:12.17 My6/dFiqM.net
14400をもらってすぐに売る

765:Socket774 (ワッチョイ 86c4-Z/f7)
25/02/12 13:28:27.88 HtQweAJQ0.net
売って別のを買う、か…まぁ考えはしたけど、AM5にするとちょっと高いんだよな…
別にゲームする予定もないし、ほどほど安いCPUがありゃいいのに8500GとかいうアンバランスCPUが最安値でも25000円もするしなぁ
今さら持ってるAM4環境で組むのもなぁ、ってのもあるし

766:Socket774 (ワッチョイ 7ff9-xL+G)
25/02/12 14:05:38.55 IWXLIIyS0.net
歩留まり良すぎて下位に回す必要ないからな
とはいえ8400fならフリマとかで15000くらいよ

767:Socket774 (ワッチョイ 86c4-Z/f7)
25/02/12 14:57:08.65 HtQweAJQ0.net
うし、決めた
高く売れそうな14400にしよう
あとはAM5の安いCPUが出品されるの待つか

スレチ気味の話題に付き合ってくれてありがとう

768:Socket774 (ワッチョイ 0a22-PMeP)
25/02/12 15:15:46.08 VnZRb4Vq0.net
最新マイクロコード量産の暁にはAMDなぞあっと言う間に叩いてみせるわ!

                 /  ーミ、        ,  \
                 //    lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/   淫輝  u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー  `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ  ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///      / ,
ヽ  、        ヽ   \\   | __彡 ゙´//   ,  、  /

769:Socket774
25/02/12 15:26:31.85 QFp8fgtNM.net
Aliで7700でも買ったらいいよ

770:Socket774
25/02/12 15:26:45.48 6+kkxpDw0.net
Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表
URLリンク(gigazine.net)
>AMDの脆弱性報告数はIntelの4.4倍

771:Socket774
25/02/12 15:29:47.30 Osn00Ax/0.net
インテル=1719個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=280個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)

URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2182件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=430件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU

772:Socket774
25/02/12 15:30:50.38 Osn00Ax/0.net
>>770
>このように、Intelが他社をあげつらう報告書を公表したのは、チップの設計でAMDに後れを取り、第13世代と第14世代の不安定性問題で低迷状態にあるIntelに、起死回生を図る狙いがあったのではとの見方があります。

773:Socket774
25/02/12 15:37:28.17 Id+SZCBO0.net
>>770
最後にまとめられてて草

「このように、Intelが他社をあげつらう報告書を公表したのは、チップの設計でAMDに後れを取り、第13世代と第14世代の不安定性問題で低迷状態にあるIntelに、起死回生を図る狙いがあったのではとの見方があります。」

774:Socket774
25/02/12 15:37:44.27 Id+SZCBO0.net
かぶった

775:Socket774
25/02/12 15:48:46.52 VnZRb4Vq0.net
                   γ  ・反. し  罪 会 落 地 イ
                   /    (   省. っ  の 社 ち 獄 ン
                j    ,)   せ か. 深 の て へ テ
                  |    {    え. り  さ  や      ル
               j      ゝ           を  っ      よ
              ,ノ   __..\            た
             /,,.-‐'"´    `ヽ、__________ __,ノ
           /        ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
          /____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
        ∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー'  };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
        _〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{   }: : : : : :.:ヽ __,,ノ":  |:.:|!  ,ノ::‐-'"::/´
       (●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::..  ,、    彡r‐":::‐-:.;/´
          \:::  \  ̄ ̄ {  〈_______,,ィ'::}    } |:ハヽ、:;彡′
          >、:::  \     ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ   ,イ //∧
          \ヽ::  `\   >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
           \ヽ::,ノ  > /   >‐-r::::-─‐::'"´  ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::

776:Socket774
25/02/12 16:59:48.27 RnXc23RKd.net
P6のPentiumProからCoreMAと増改築を繰り返した
PコアにはP6からの脆弱性が蓄積され続けている

777:Socket774
25/02/12 17:04:21.39 RnXc23RKd.net
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Intelの2013年のCPU「Haswell」へと続くNehalem開発の舞台裏
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/368266.html
現在のIntelでは、新マイクロアーキテクチャは
必ずしも「フロムスクラッチ」を意味してはいない。

チックタックモデルのリストに並ぶ新マイクロアーキテクチャは、
いずれも基本的にはP6(Pentium Pro/II/III)パイプラインの拡張版だと言う。
ベースのパイプラインは、過去のアーキテクチャを踏襲、
それを拡張することで開発時間と労力を削減している。
この手法も、複雑になったx86系CPUの開発時間を短くすることに役立っている。

778:Socket774
25/02/12 19:33:50.59 AqQD1Z5W0.net
こんなん
交通違反で捕まったのに、みんなも違反してる!って言ってるのと同じやん
お前の交通違反は無くならんだろ

779:Socket774
25/02/12 22:04:07.59 A5DzD4fd0.net
>>771
これいつも思うんだけど製品数が桁違いやん
製品辺りの脆弱性数で考えると差無くね?

780:Socket774
25/02/12 22:31:02.14 AqQD1Z5W0.net
>>779
たまに暴発する合成機能は余計なお世話だったりする
被写体深度の合成なら暴発はしないから良いんだけど

781:Socket774
25/02/12 22:31:36.76 AqQD1Z5W0.net
すまん書き込むスレを間違えた

782:Socket774
25/02/12 22:35:12.10 AqQD1Z5W0.net
>>779
製品数は確かに多くても作ってるアーキテクチャは大差ない量だな

てか製品ごとに脆弱性報告があるのではなく
脆弱性ごとに対応製品リストがあるのが実情なんだから
脆弱性が小分けになってないかの方が重要だろうな

783:Socket774 (ワッチョイ ebb1-XAIF)
25/02/13 00:07:32.61 UvgAnuPw0.net
Intel、2025年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Core iシリーズのCPUにも影響
最大深刻度は最も高い「CRITICAL」 「Intel Server Board BMC Firmware Advisory」の脆弱性
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

784:Socket774 (ワッチョイ ebb1-XAIF)
25/02/13 00:09:16.13 UvgAnuPw0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルTDX に重大な脆弱性
02月11日 Intel Server Board BMC Firmware Advisoryの脆弱性

785:Socket774
25/02/13 01:25:15.23 0Hfwzauo0.net
Intelは見苦しい会社になったなぁ

786:Socket774 (ワッチョイ eb76-D89U)
25/02/13 06:13:36.76 c8UdGQhE0.net
>>770
あ~あ、どっちもどっちだと思ってたけど、結局この世に完璧な物が無いのは言うまでもないけど
発覚した事だけを大々的に公表してたら、灯台下暗しでAMDの方にもあるわあるわで
目糞鼻糞を笑う状態になってたのか

787:Socket774
25/02/13 06:19:49.44 CognJMQ+0.net
お、そうだな

788:Socket774 (ブーイモ MMaa-h4Sf)
25/02/13 07:47:04.25 OVabRhCMM.net
>>786


あるわあるわじゃないし
AMDの場合ローカルで管理権限を持つっていう前提ばかり

789:Socket774
25/02/13 08:33:42.00 BNPD59cy0.net
>>788
こんな感じだな。。
i.imgur.com/u88jvy8.jpeg

790:Socket774
25/02/13 09:44:11.51 AebHjrEMF.net
ここは互換品メーカーI社スレなのでA社ネタはスレ違いでは?

791:Socket774
25/02/13 12:34:16.03 7FvmDQrzr.net
   In_℡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (     )  < AMDとNVIDIAには……
  ( O   )    \_______
  │ │ │
  〈__ 〈__)

   In_℡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( @Д@)彡<  大量の脆弱性がある!!
  (m9   つ   \______
  .人  Y 彡
  し'〈_)

   ┏━━━━┓
   ┃     In_℡      ┃
   ┃    ( ;@Д@).    ┃
   In_℡ (m9  つ.     ┃
  (     )人  Y       ┃
  ( O  つ '〈_) .     ┃
  ノ  ,イ━━━━┛
  し-'〈_)

792:Socket774 (アウアウウー Sa4f-NcR+)
25/02/14 01:22:00.22 PMdYuJxca.net
脆弱性対策でBIOSアプデする度に性能が低下していくIntel

BIOSアプデで脆弱性対策に加えて最適化で性能が僅かに向上するAMD

この違い

793:Socket774 (ワッチョイ eb76-D89U)
25/02/14 01:22:04.33 GhYQ/kJX0.net
>>770
>AMDの脆弱性報告数はIntelの4.4倍

794:Socket774 (ワッチョイ 1af5-1lQt)
25/02/14 01:30:58.48 Y9UmtEOE0.net
まともなモン作れや

795:Socket774 (ワッチョイ eb76-D89U)
25/02/14 02:00:41.26 GhYQ/kJX0.net
>AMDの脆弱性報告数はIntelの4.4倍

どんぐりの背比べどころではなかった、AMDの方が圧倒的に多すぎた orz

796:Socket774
25/02/14 07:20:19.47 usIz2p/E0.net
こいつも反ってそうだなw

797:Socket774
25/02/14 09:53:31.92 cc/AnwoI0.net
Intel、2025年2月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Core iシリーズのCPUにも影響
最大深刻度は最も高い「CRITICAL」 「Intel Server Board BMC Firmware Advisory」の脆弱性
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1662212.html

798:Socket774
25/02/14 12:41:04.49 6HeZwP0k0.net
URLリンク(www.intel.com)
またRaptorLakeニダ……

799:Socket774
25/02/14 13:55:45.05 xpnX1l8ld.net
Intelは見苦しい会社になったなぁ(再掲載)

800:Socket774
25/02/15 02:22:30.31 pwofZ7T20.net
インテル=1719個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=280個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)

URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2182件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=430件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU

801:Socket774
25/02/15 03:00:48.72 DcH6R1Uh0.net
>>795
あくまで報告の数であって脆弱性の数そのものではない件

300人が1個の不具合を個別に見つけて300件の報告が上長に上がっても不具合は1個しかない

802:Socket774
25/02/15 04:46:53.02 TEOl2ebg0.net
CPUの開発者って壊れるギリギリまで電圧とクロック上げるサジ加減に金掛けてるの
虚しくないのか

803:Socket774
25/02/15 08:43:37.21 E15yJjm80.net
まあ、会社の金だし。。な?

804:Socket774
25/02/15 08:48:24.47 Ysmu+HF+0.net
>>802
焼き切れるまでブン回してアームドにカツ!のはイソテルの社是だし

805:Socket774
25/02/15 11:22:44.26 NejBtMLS0.net
インテルンとエノビディアの
燃焼コンビこそ至高

806:Socket774
25/02/15 12:39:33.37 RDcxx+rQM.net
マザボ側のVDDP制御ミス

807:Socket774
25/02/15 17:31:08.85 hohmADNH0.net
X3Dがまた燃えたのか
7000シリーズも燃えたし、もはや伝統だな
そのうち火事になるな
www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1in28ni/so_this_just_happened/

808:Socket774
25/02/15 18:16:47.74 NU6+nZ900.net
13と14の事忘れてて草

809:Socket774
25/02/15 19:08:15.10 wqvFPWK40.net
>>807
また?前回はソケット破壊して
無理矢理装着して壊しただけ

810:Socket774
25/02/16 10:34:58.07 dLlJy4Pm0.net
>>807
曲がるCPUよりは良い物だよ?

811:Socket774
25/02/16 11:35:54.68 CobiK+hDr.net
●分かり易いパソコンの脆弱性

  _____________
  |      インテルCPUの   /| ガチャ
  |  /⌒i  最新脆弱回路.  / |
  |-/`-イ────-イ  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ   /ハッカー.\      |
  | ヽ ノ  /( ●)三(●).\   |
  |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::::\  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____________/|         /⌒i| |i⌒i、
  |           /       |  |         |  く ̄ ン 冫      +
  |           |    \    \ | ____/    ̄ /)
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
.                 \            |____  )/ ̄__ノ
.                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄ ̄

812:Socket774
25/02/16 11:37:27.30 uMXdMlgg0.net
intelってMSから嫌われてるん?
24H2のサポートCPUから10世代まで切り捨てられてるやん
ryzenは引き続きzen+世代までいけるってのに

813:Socket774
25/02/16 12:34:35.37 R5OmjiK90.net
>>812
Ryzenは初代からセキュアプロセッサ(ARM)があるからだろうね
むしろなんで初代だけ外されたのかが謎なくらい先進的な設計

セキュアプロセッサ自体を攻めるのには
BIOSをいじくりまわさないといけない位には
骨のある奴

814:Socket774
25/02/16 14:00:05.20 SdVuSsNQ0.net
中身Skylakeと変わらんのに謎からもういいよ一気に切るよなのか
まあそれを言ったらZen+も中身Zenと変わらんのに謎みたいなもんだけど・・・

815:Socket774
25/02/16 14:24:30.85 R5OmjiK90.net
>>814
たぶんだけどAM4の板のBIOSで
ZEN初代だけサポートが外れたからかと

816:Socket774
25/02/16 20:15:41.21 aA9YEUGV0.net
>>815
1000番台、2000(G)番台、モバイル2000番台はZEN1コアでwin11非対応
2000番台、モバイル3000番台はZEN1+コアで改良版だからwin11正式対応
…って事から予測するに何かが不足してたのかも

817:Socket774
25/02/16 20:37:01.09 Ahuy/DSs0.net
正に泣きっ面に蜂とはこのことである

818:Socket774
25/02/16 22:12:56.60 jW8TaONsH.net
8世代ならジューイチ動くんだもん!うえええええん!!

とか言ってたマヌケが馬鹿みてーだ


 

819:Socket774
25/02/17 01:03:01.97 lK2HJUSH0.net
マイクロソフト、OEM向けWindows 11 24H2でインテル第10世代プロセッサのサポートを終了、象徴的な「Comet Lake」ラインナップに終止符
URLリンク(wccftech.com)

820:Socket774
25/02/17 01:42:38.52 tyFXQ3CF0.net
今日、第10世代のリース落ちのスリムPCを
オクで1万円で買うところだったが思いとどまった

821:Socket774
25/02/17 04:34:11.23 rCa/lxlP0.net
>>816
何かが不足してるというより
AM4は息が長すぎたからBIOSの容量が足りなくて
windows11対応BIOSでZEN初代とRyzenじゃないAPUが外された

822:Socket774 (ワッチョイ fd76-kxLG)
25/02/17 05:13:16.82 S7LDfrhk0.net
はいはい、ここはIntelスレなんでAMDの話はさておき
どうやら11の24H2で、OEM向けのサポート廃止の宣言らしく
第8世代でも今後はインストールもアップデートも出来ると予測してる
まさかとは思うが、OSが全く起動しないところまで世代切りの制限を強化されると
いよいよ古いPCはWin10でネット接続しないで使うとか
ウェブページ閲覧ならLinux導入を考えるのもありかと

823:Socket774
25/02/17 11:58:50.92 4eSm26H40.net
learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

OEM向けなんて一言も書いて無いが、何処から出て来たのか?

824:Socket774
25/02/17 12:07:03.58 XA4IqMZ9M.net
>>823
OEMs may use the following CPUs for new Windows 11 devices.

825:Socket774
25/02/17 12:23:49.92 S7LDfrhk0.net
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

> 記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく、
> OEM が新しい Windows デバイスで使用できるプロセッサを決定するためのものです

> つまり、対応CPUリストは、OEM / PCメーカーが
> 新しいWindows PCを製造する際に使用できるCPUリストだということになります。

> OEM / PCメーカーがOSにWindows11 24H2を採用したPCを製造する際、
> Intel第10世代以前のCPUを使用して製造することをMicrosoftが認めなくなったため、

> 記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく

826:Socket774
25/02/17 12:26:53.49 4eSm26H40.net
それはOEMもリストにあるCPUがWindows11で使えますとしか書いて無いし、11の時点
で前からリストに書いてあった事だぞ

OEM専用のリストではない

じゃなきゃ、自作PCでリスト外の市販CPUがインストール要件で弾かれて自動インスト
ールが出来ない理由が分からないだろ

827:Socket774
25/02/17 13:13:44.86 +OFrLj/eM.net
じゃあ違うんだと思っとけばいいよ

828:Socket774
25/02/17 13:23:52.56 S7LDfrhk0.net
新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に―Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> PCメーカーなどが「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」のインストールイメージを展開する
> 新規PCが満たすべきCPU/SoCの要件を公表した。
> 新しい要件ではIntelのCPU/SoCのうち第8~10世代Coreプロセッサ(※1)などが要件外(サポート対象外)となり

24H2プレインストールモデルの対象という事で、今後Win11が第8~10世代のアップデートを認めない
という訳ではない。あくまでも販売側への要求とサポート保証の問題

829:Socket774
25/02/17 13:41:00.37 4eSm26H40.net
>>825
それは前から11の23H2まで対応していた構成でそのままアップデートする場合はサポートが
切れないとしか読み取れん

11になってから大型アップデート毎にハード用件を確認する様になっているから、正直前の対
応と後の非対応を区別出来るのか?という疑問があるんだけどな

サポート外で手動入れだと普通に弾かれて大型アップデート毎に手動入れになっているし


DSP版の場合プロダクトIDを見ればOEMと付いているので、スタンドアロンのDSP版もOEMの対
象だけど、自作PCの場合要件回避して入れれば良いし、なんなら23H2入れてからアップデート
すりゃいいからあんま関係ないかもしれないが

今回消えたモデルでクリーンインストールを試してみればわかるんだろうが、今は持ってないか
ら試せん

830:Socket774 (JP 0Hcb-PTaE)
25/02/17 15:54:01.08 rSRfIRK5H.net
 
 
10世代目まで弾かれるんじゃ、もう気にするだけ無駄だな

 
裏技だろうが何だろうが使って潜り抜けてよい

 

831:Socket774
25/02/17 22:08:06.26 pxRvrL0K0.net
チンテル10世代以前はさよならwww

832:Socket774
25/02/17 22:55:52.04 QTIHD6720.net
>>821
うーん
その説明だとモバイル2000シリーズのノートPC弾かれた理由が分からなくなるね

833:Socket774
25/02/18 00:17:08.36 od3pyO//0.net
Laptopの2000系はZEN世代だから

834:Socket774
25/02/18 00:58:29.88 BArFbz9e0.net
Win11のサポートの事であって、別にOSはWindowsでなくても良いんだが?
君たち本当に自作erか?10が今年の10月でサポ終了で、有料で延長ありだが
いつかはWin11もサポ切れする。ただ、11はシステム要件を満たさないと
インストールさせない仕様で、裏技インストールでOSの起動は要件を満たさないPCでも使えるし
まぁC2D世代はもうダメだが
OSのサポートって言っても、ほとんどがネット接続の為のセキュリティーに対するもので
再現性のある何かをするとOSの動作がおかしくなる不具合の修正って今はそんなに見ない
あるプログラムが正常に起動しない場合、大半は個別に修正プログラムをそのメーカーが出すし

で、動作しないのはその時点でその世代のPCでWin11が使えないと言えるが
サポートって言ってもネット接続のセキュリティー関連ばかりだから
どうしても11を常時ネット接続するってなら必要だろうね
Linuxも現状バージョンはいつかはサポ切れするし、最新版を入れ直す必要があるけど
使用目的に応じて使い分けすれば、常に最新のPCに最新OSなんて無くても困らんよ

それよりも、自分はCPUの処理速度を重視しているんで、自分は動画のエンコードをするから
手頃な価格で入手でき、処理が遅すぎず使える環境に乗り換えている
高負荷をかけ続けると、電源装置からシステムまでパーツ類は確実に劣化が速くなるからね
劣化したのを使い続けてストレージを破壊されてデータがパーになる方が困る

835:Socket774
25/02/18 02:22:06.57 C10S8jxdr.net
         , -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、     丿
         /::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i    ノ    / ー   ─  | |  | ─  | ‐|‐
        /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,    ヽ  /|   _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─  し d、
        l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l    /
       ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l    \   幺ク 亡 月 |  ┼‐ |] |]
         ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
         ゙i    ``     : : : リノ   /
         ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ      ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
        ,. ゙i ``''''"´ : :/'"       (ヽ、//\/   \/   \/   \/
          ゙i、,___/l、,_ __     ヽ´ヽ、ヽ
             !        レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
         /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
        / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
       /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
       /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
     / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /

836:Socket774
25/02/18 03:15:25.14 8tRQCuHM0.net
リスクしかない

837:Socket774
25/02/18 09:35:52.30 nRgO2HLb0.net
>>833
だよね
BIOS容量の問題では無いよね

838:Socket774
25/02/18 12:14:35.62 DULHQc/A0.net
出来ればBIOSのアプデしたくないんだがな

839:Socket774
25/02/18 13:30:38.14 pVoSpYcjH.net
「11は8世代またはZEN世代以降なら終わるまでサポートする」
というならおとなしくその通りにしてやろうかという気にもなるが

こうコロコロ変わってはそんな気にならない

840:Socket774
25/02/18 15:23:20.54 od3pyO//0.net
CPUの要件に書いてある内容はZEN世代でもカバーできってるんだよね
Windows11のサポート外になってるのはMSがサポート範囲を減らしたいだけではないかな

841:Socket774
25/02/18 16:35:53.45 vDdwQ01S0.net
初代RYZENが出てすぐの頃、GCCコンパイラでセグメンテーションエラーの対策やった
対策内容は製品検査を厳しくしただけ
(表記ロット1722~1725辺りからが対策版らしい)
なのでCPUコードとかは一切変わって無い
その為ソフトだけで判別出来なくなってしまった
MSとAMDが協議した結果win11対応の可否が決まったとあったので、ZEN1をまとめて対象外にしたんだろう

出てすぐに買った2500Uノートがwin11非対応になって???となったから良く覚えてる

842:Socket774
25/02/18 18:21:30.31 uKP/VRTl0.net
あの頃わざわざRMAするためだけにCPU買う奴もおったけど理解出来んかったわ

843:Socket774
25/02/18 19:52:30.14 pO28jpGb0.net
IntelがMicrosoftのサポート終了の火消しをしているみたいだが
あれは確かにOEM、つまりDELLとかレノボ系とか向けに
将来はこのCPUしかサポートしないよという情報だけであるが

つまり10世代のCPUのPCを売った場合それは
次のマイナーバージョンアップでサポート切れるから売っちゃだめだよという事だ

25H2とかWindows12では確実に切られるのだ

844:Socket774
25/02/19 06:40:59.85 pMmmpAxK0.net
Win12はCore i シリーズを完全に切り捨てるんでは?
もう次の世代に移行してるし

845:Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
25/02/19 08:08:33.32 VuTFn5lD0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルTDX に重大な脆弱性
02月11日 Intel Server Board BMC Firmware Advisoryの脆弱性

846:Socket774
25/02/19 11:06:16.78 F108k9K40.net
Windows12もいつ出るのやら
このままだとWindows11にしなきゃならん
個人ならWindows10でどっしり待てるけど、会社だとそうもいかんからなぁ
11スキップしてWindows12にジャンプしたかったのに

847:Socket774
25/02/19 11:13:32.43 x4HpZmaa0.net
>>801
そういえばRyzen出始めの頃にインテルが調査会社買収してデタラメな報告山ほど上げさせてたよなあ
目の前に実機があって管理者パスワードを知ってたら使えるセキュリティホールがある!みたいなバカバカしいやつを

848:Socket774
25/02/19 12:11:59.76 pMmmpAxK0.net
会社ってリースせんのか?オフィス系ソフトしか使わないなら
Linux + LibreOffice にしておくのも良い
どうしても最新のWinOSでなければならないなら、それ用に運用する台数を決めておくとか

849:Socket774
25/02/19 13:08:11.95 F108k9K40.net
リースにせず買い切り
そもそも設計会社だから大手メーカー製では話にならん(そこそこのスペックはいる)
Libreも発注者や同業他社と互換取れないからダメ

850:Socket774
25/02/19 13:11:25.95 Hiv7fZVC0.net
仕事でLibreとかニートを疑うわw

851:Socket774
25/02/19 13:17:27.95 cXh5Hw6j0.net
>>846
Windows 12として開発中だったものをやっぱやめたしたのが
過去一不具合盛りになってそうな大不評の秋頃出たWindows 11 24H2だぞ
不具合モリモリなのは路線変更した影響もあるだろうな

852:Socket774 (ワッチョイ fd76-kxLG)
25/02/19 14:46:23.08 pMmmpAxK0.net
簡単な書類作成ならフリーのオフィスでも十分だよ
MSの顧客ってなら是非ライセンス料を支払ってMSを支えてやってくれ
俺が想定しているのは、あくまでも個人で使う感じのだったんで
あとうちは個人で経営してたんで、全員同じものを使うのが当たり前の
社畜会社で働いたことはないから感覚が違うだろうね
20年以上前は普通にMSオフィスも使ってたけど

853:Socket774 (ワッチョイ fd76-kxLG)
25/02/19 14:57:39.15 pMmmpAxK0.net
そもそも俺が想定しているのはWinOSではなくLinuxの話だったんで

854:Socket774
25/02/19 18:18:18.54 nMZAZcdD0.net
>>852
わかってるなら黙ってたほうがいいかと
紛らわしいし、君のマイノリティーで役に立たない自覚のある意見はいらんだろ

855:Socket774 (オッペケ Sre1-NrKT)
25/02/20 02:18:03.42 G0wrARclr.net
   イ   l   ヽ l  /    /  /   /
        / |   !,、   l l /    /     ノ レ‐i
       /  |  /  `'-  l|    /_,.‐ヽ   /    |
      /  | /  /ヽ/'''''‐、   |´   ヽ_// ヽ  〉
      |    |  |ミ./  _ `!  レ    l   _ ミ l /
      _,.-‐ヽ |  /-l  /_ミヽ,| __,.-、   レ-‐´ | l く
      ´ ̄\`''´ /三l  | r''''''-'''ヽ! |  /三彡-ク  )
       ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/  /
        | r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
        ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .lヽ 川  ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ  人 |    |インテルはCPU開発力ま
         |. | |り、  `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´   | /ヽ|  < 新プロセスの開発力も
         | y-| l,      l |  l     |ノ ノノ    | 脆弱!脆弱ぅ!
         .| ,i、し!  .    l .| /.     | r'´    \_____
         |  | `´!     ヽ!___レ      .!.|
       _,.-''i'´l  l   、_,.-ニ-、_,.-   / .|ヽ-------、_
      // | ヽ  ヽ    r`'''''"´,.   / ノ| `''――-、ヽ
     / /   |  \  \  `"T"´   / / |--、_     \ヽ
    / /    /    \ \      //   |   \      l.L
   //    /       `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´    l    ヽ    ヽ \

856:Socket774
25/02/20 07:21:37.00 g/Okwfkj0.net
バカの使ってる感目的のOSのLinuxとかどうでもいいから

857:Socket774
25/02/20 07:29:07.22 7U3Indj20.net
アムドの連中も人のことは言えない。
アムドはハイエンドに弱い。対象はゲーム向きである。
そこを超えられないと前には進まない。

858:Socket774
25/02/20 07:33:34.46 7U3Indj20.net
インテルの歴史は行き詰まって別に作り始める路線
それなりに最後のモデルは強い。
迷走から抜けるのは時間がかると思います。
インテルにしてもアムドにしても今後メモリー周りが課題だね。

859:Socket774
25/02/20 07:59:10.81 aphJgpDw0.net
>>856
「の」多用はバカの証明
在日だろw

860:Socket774 (ワッチョイ 45b1-7Htj)
25/02/20 08:01:05.45 DAOUqya20.net
インテル=1719個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=280個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)

URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2182件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=430件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU

861:Socket774 (ワッチョイ fd76-kxLG)
25/02/20 08:11:44.05 rf8gzwxk0.net
新しい物を常に導入するだけの余裕があるなら良いんじゃないかね?
どうせ会社なら経費で落すだろうし、出来ない事をしようとして
業務が停止する方が損失が大きくなるからね
まぁ経営したことのない社畜にニートとか言われても痛くも痒くも無いがね

862:Socket774
25/02/20 08:44:47.73 HvlHTf/20.net
>>859
在日米軍か

863:Socket774
25/02/20 09:39:05.83 KTv6mi810.net
ハイエンドのサーバーやエンタープライズの市場シェアをAMDにガンガン食われてるからインテルの収益がダダ下がりなんだが
まあサイドチャネルアタックの穴を未だに塞げないCPUなんか怖くて業務に使えないからしょうがないけど

864:Socket774
25/02/20 09:39:55.94 Rzpn3sMx0.net
パソコン市場のゲームは残念がながらあまり多いとは言えない

865:Socket774
25/02/20 09:47:14.48 tigNilFW0.net
インテルと日産はいい勝負
どっちが先カナ

866:Socket774 (ワッチョイ 9bc4-7tXj)
25/02/20 10:07:56.87 k5Dtoiek0.net
USスチールでさえ「売らねーぞ!」の勢いなアメリカなのに、インテルを潰す・売却するの選択肢は執らないと思うが
自ら地獄行きの切符をジャンピングキャッチした日産はかなりの崖っぷち

867:Socket774
25/02/20 14:48:23.91 DcST+gX20.net
アメリカ企業がインテル買収する分にはトランプちゃん全然かまわねーんじゃないかね

868:Socket774
25/02/20 16:27:07.07 sZjKoZ4v0.net
第10世代のビジネスPCの中古買って
第10世代が切り捨てられたらCPUだけ11世代にすればいいかな

869:Socket774
25/02/21 16:09:28.55 QQg1DCFa0.net
クロスライセンス結んでる関係でAMDの了承取り付けないとIntelは身売りも困難らしいね

870:Socket774
25/02/22 11:38:36.82 EE/L2qtzr.net
       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,    おやおやおやおや
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ    Intel のCPUは…
      /``======_‐ラ(6,′   脆弱性を全然修正してないな……
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′    残るかな
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ      おれのおしおきの分がよ
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ

871:Socket774
25/02/22 21:35:29.76 eqy1nadm0.net
AMDの製造部門をスピーカーオフさせたとき、散々インテルがいちゃもんをつけたから仕方ねえな

872:Socket774
25/02/23 05:18:47.30 C8vCYUAy0.net
今の世界情勢を考えると、intelの製造部門分離は
AMDにとっても望むところなのでは。

873:Socket774 (ワッチョイ 8dc7-/OIl)
25/02/23 06:18:39.50 DW5sF4jz0.net
いい話がない

874:Socket774
25/02/23 07:06:35.51 BNl0vKL50.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。

Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒

875:Socket774
25/02/23 07:10:30.79 jYXi5bCN0.net
nVIDIAの5090、5070Tiに深刻な欠陥
交換が必要

876:Socket774
25/02/23 07:14:52.14 BNl0vKL50.net
インテルの元幹部ラジャ・コドゥリ氏は「出荷しなければ学べない」と語り、ブルーチームの何が問題なのか、そしてインテルが官僚的な悪党によってどのように足止めされているのかを詳しく説明する。
ps://wccftech-com.translate.goog/intel-ex-exec-raja-koduri-says-you-dont-learn-without-shipping/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

877:Socket774
25/02/23 07:32:00.23 Ie/OlUmM0.net
赤は青も緑もしつこく煽るからな

878:Socket774
25/02/23 09:33:01.11 fuUMpgO+0.net
まさかインテル脆弱わかってて商品売ってないよな
ほぼ自社で見つけてるし

879:Socket774
25/02/23 10:23:29.79 dgidJDCt0.net
>>875
草ァww

880:Socket774
25/02/23 11:43:18.63 SBYBVB8w0.net
>>878
ユーザーにテストさせてるんじゃないの?

881:Socket774
25/02/23 14:45:57.07 u35XRu8t0.net
>>877
鏡を見ような、何年IntelやNVIDIAから金を受け取ってデマや誤認する様な情報を
コピペ爆撃していたお前の事を見て来たと思っているんだ?

882:Socket774
25/02/25 01:21:50.41 zMxezfEWr.net
                 /   γ  反. し  罪 会 落 地 イ
                   /    (   省. っ  の 社 ち 獄 ン
                j    ,)   せ か. 深 の て へ テ
                  |    {    え. り  さ  や      ル
               j      ゝ           を  っ      よ
              ,ノ   __..\            た
             /,,.-‐'"´    `ヽ、__________ __,ノ
           /        ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
          /____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
        ∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー'  };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
        _〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{   }: : : : : :.:ヽ __,,ノ":  |:.:|!  ,ノ::‐-'"::/´
       (●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::..  ,、    彡r‐":::‐-:.;/´
          \:::  \  ̄ ̄ {  〈_______,,ィ'::}    } |:ハヽ、:;彡′
          >、:::  \     ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ   ,イ //∧
          \ヽ::  `\   >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
           \ヽ::,ノ  > /   >‐-r::::-─‐::'"´  ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::

883:Socket774
25/02/26 01:03:53.65 oDRjq1LE0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2025年 ┃
┗━━━━━━━┛

01月26日 インテルTDX に重大な脆弱性
02月11日 Intel Server Board BMC Firmware Advisoryの脆弱性


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch