24/10/11 06:56:58.43 vjVpa2Z60.net
AMD Ryzen 9000はRyzen史上最悪の売行き
オーストラリアのHardwareUnboxedが量販店から入手した情報によると
『Ryzen登場以来、過去最悪の販売台数』であり、
発売時には千台近い販売台数が記録されるような大手量販店でも
Ryzen 9000シリーズは2桁台の販売台数しか記録しなかったとのことです。
ドイツのMindfactoryでも1週間の間にRyzen 9000の各モデルが30台以下しか売れない中、
Ryzen 7 7800X3Dは800台以上販売するなど人気に拍車をかける結果になっています。
>オーストラリアの店舗→Ryzen 9000シリーズは2桁台の販売台数しか記録しなかった
>ドイツの店舗→Ryzen 9000の各モデルが30台以下
草
208:Socket774
24/10/11 07:00:27.03 vjVpa2Z60.net
>>207
ソースはりわすれ
AMD Ryzen 9000はRyzen史上最悪の売行き
gazlog.jp/entry/ryzen-9000-very-low-sales/
209:Socket774
24/10/11 07:41:36.98 bLfkwic00.net
>>208
コアウルトラよりはマシだよw
210:Socket774
24/10/11 08:35:48.87 cfkR0tr70.net
3D待ちやろ
211:Socket774
24/10/11 10:40:44.06 8QTGFhxF0.net
ゲーミング勢はX3D待ちだし
コスパ層にはZen3があるし、7000より高いからより売れない
まぁ売れないのは仕方ないな
212:Socket774
24/10/11 10:43:03.86 KL6ySN7H0.net
●Intel は、Arrow Lake は AMD の Ryzen 7000「3D V-Cache」CPU と比較してゲームでは 5% 遅くなると発表
://wccftech-com.translate.goog/intel-says-arrow-lake-slower-gaming-versus-amd-ryzen-7000-3d-v-cache-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
213:Socket774
24/10/11 11:22:56.72 AX93mUbh0.net
そりゃそうやろ、ボリュームゾーンてやつかな。
214:Socket774
24/10/11 16:01:43.56 KL6ySN7H0.net
【悲報】70万円のラプター高級PC、まともにゲームを動かせず逝く【2024/10/6】
//www.youtube.com/watch?v=rFfJt3UIAGg&list=WL&index=43
☆ラプターコア焼けの見事な実例
215:Socket774
24/10/11 19:49:20.75 69gFAkW20.net
7800X3D売れすぎて草w
216:Socket774
24/10/12 01:46:18.85 FWkVMW7x0.net
>>214
ひでえw
217:Socket774
24/10/12 05:48:16.66 SfBjWMlX0.net
AMDにカツために気合い入れて焼き切れたな
218:Socket774
24/10/12 10:28:19.17 OLIzKX9r0.net
ドイツのMindfactoryでも1週間の間にRyzen 9000の各モデルが30台以下しか売れない
数十個しか売れないの草w
219:Socket774
24/10/12 10:33:37.75 d+FlwACc0.net
(ワッチョイ 2ada-SpJa)
久しぶりにdaが沸いて来たのか、Raptorの劣化故障する問題は終わってないのにな
220:Socket774
24/10/12 10:54:54.87 OLIzKX9r0.net
掲示板なんて何かおもしろいネタがあれば書き込む程度の場所でしかないからね
ずっと同じコピペを繰り返してる精神異常者の君は毎日へばりついてIDやワッチョイを監視してるんだろうけどさw
独身高齢弱者男性さんがんばってなw
221:Socket774
24/10/12 11:07:39.40 MrCHo7VR0.net
売れ行きどうこう以前にIntel自身が買収されそうな状況じゃん
222:Socket774
24/10/12 12:17:00.94 yKPG/7KEd.net
>>218
コアウルトラも報告してね
223:Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 8b99-QMeX)
24/10/12 15:39:03.24 MwSC3GKu0.net
ドライバー10回インストールテストしてないから
わからんが
美推し更新はやったこと無さそうだね
224:Socket774
24/10/13 00:37:06.95 yBbfSFn80.net
インテル=1596個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=248個の脆弱性
://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2050件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=351件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
225:Socket774
24/10/13 02:57:20.05 VJbI6Ui60.net
はっきり言うとゴミンテルっすね
焦げくっさ
226:Socket774
24/10/13 13:28:44.20 3AaICs560.net
安倍晋三の知り合いの友達さん[fb9e43e7]
ACE1年生さん[fb9e43e7]
長文火消しや顔文字もやっていた(ワッチョイ 2ada-SpJa)の中身
↑はやはりIntelと契約した業者だったなIntelに都合の悪い事を書いたり、火消しを指摘すると
どんぐり撃ってくるわ
関係ないレスにも撃って誤魔化そうとしているのが頭が悪すぎるが
227:Socket774
24/10/14 11:20:44.46 FGhhYGsa0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
228:Socket774
24/10/14 17:07:54.10 /T/kjRdv0.net
Intel入ってない😄
229:Socket774
24/10/14 21:23:00.06 o7pcQ7bA0.net
Intelにはがんばってもらわんと競争が。
230:Socket774
24/10/14 22:51:44.85 phksWVox0.net
ARMとかあるしIntelじゃなくてよくね?
231:Socket774
24/10/14 23:50:28.44 9Fmj//FF0.net
今年6月時点で実際言ってることがこんな調子だから急ぐ必要はないと思うが
Arm、「2030年までにはWindowsで支配的なシェア」と大胆予測
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
232:Socket774
24/10/15 20:49:39.79 ieG38ob20.net
Intel入ってる😭
233:Socket774
24/10/15 22:47:42.40 nRcUSJBW0.net
intel14世代被害者の会はここですか?
234:Socket774
24/10/16 03:00:14.78 v4CZkgxg0.net
暖房ならインテル
235:Socket774
24/10/16 03:48:18.55 H1TfQEWR0.net
インテル、Core Ultraシリーズ2発売記念イベントを26日に秋葉原で開催
会場はLIFORK AKIHABARA II
//pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1631162.html
236:Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8bb1-aM+D)
24/10/16 07:46:50.94 H1TfQEWR0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
237:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ fb68-kWiX)
24/10/16 08:06:41.81 rXJvGC360.net
どちらかと言うとここはアンチインテルの書き込み場所だと思う
238:Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 0b10-crb8)
24/10/16 09:44:40.08 88qn6Ji50.net
問題が発覚したら対処法を話し合うスレでしかない
Intelに都合の悪い書き込みをアンチという印象操作するステマ広告を書く奴が来るけどな
239:Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr0f-Cq/O)
24/10/16 18:24:22.23 /3hEGmq1r.net
←セキュリティホール 爆熱高消費電力→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
≡ ||
≡ ||
≡ In||℡
ゴー ( / ⌒ヽ
≡ | | |
≡ ∪ 亅|
≡ | | |
≡ ∪∪
240:Socket774
24/10/17 20:13:27.78 vQn3rQNEr.net
★ イ l ヽ l / / / /
/ | !,、 l l / / ノ レ‐i
/ | / `'- l| /_,.‐ヽ / |
/ | / /ヽ/'''''‐、 |´ ヽ_// ヽ 〉
| | |ミ./ _ `! レ l _ ミ l /
_,.-‐ヽ | /-l /_ミヽ,| __,.-、 レ-‐´ | l く
´ ̄\`''´ /三l | r''''''-'''ヽ! | /三彡-ク )
ヽ L_/'/ ̄ヽ l―\:::::ノ-/ /―フi'´/ /
| r‐、 ト、,_ |/ ヽ'i `´l / / //'| l/
ヽ| r-| ノ 、_ 、\、ノ レi l, / /_/_,,. | l, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.lヽ 川 ヽ弋;ッ、`ヽ! l:| l_,.ィ;;フノ 人 | |インテルCPUは
|. | |り、 `"´ ̄ヽ! |ヽ! ̄`´ | /ヽ| < 脆い!脆いぞ!
| y-| l, l | l |ノ ノノ | 脆弱!脆弱ぅ!
.| ,i、し! . l .| /. | r'´ \_____
| | `´! ヽ!___レ .!.|
_,.-''i'´l l 、_,.-ニ-、_,.- / .|ヽ-------、_
// | ヽ ヽ r`'''''"´,. / ノ| `''――-、ヽ
/ / | \ \ `"T"´ / / |--、_ \ヽ
/ / / \ \ // | \ l.L
// / `''‐ヽ、,,,,,,,,,,ノ‐'´ l ヽ ヽ \
241:Socket774
24/10/18 12:05:36.43 tL0pc53f0.net
インテル=1596個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=248個の脆弱性
://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2050件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=351件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
242:Socket774
24/10/19 01:41:10.19 MxgL6NF+0.net
24H2きてたわ。
243:Socket774
24/10/19 12:04:11.10 7arArm/70.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
244:Socket774
24/10/20 10:52:31.19 oivBTaXP0.net
>>232
脆弱性入ってる
245:Socket774
24/10/20 11:04:28.14 1gnGK0030.net
Intel捨てる😄
246:Socket774
24/10/20 11:25:15.36 iAEGvxkk0.net
売れるだから捨てるわけないだろ
247:Socket774
24/10/20 13:37:04.27 J8YSX1Kgr.net
__
/- -\ 欠陥の無いインテルCPU?
/ (●)(●)\
( (_人_) ) ないないw
r ,≡∩,  ̄ ヘ
ヾ^ノ`ノ | |
ヽノ | |
248:Socket774
24/10/20 15:41:35.93 1gnGK0030.net
Intel使ってない😄
249:Socket774
24/10/20 15:41:59.18 1gnGK0030.net
Intel入ってる😰
250:Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8d6a-AzNY)
24/10/20 16:39:06.82 CGG5Qiv50.net
Intel要らない
251:ぴころ
24/10/21 08:11:16.82 Pzqj+Co70.net
インテルに復活して欲しいでしゅ(^▽^)
252:Socket774
24/10/22 02:42:05.26 5ABuSTIBr.net
/ \.. インテルCPUちゃんは
/ ヽ 生まれつきの爆熱と顔の変形症候群で
/)` |ヘ 発熱しやすい体質です
||(・) (・) ||. しかし治療には変形の矯正が必要で
|ヽ ・ ・ ノ|. 放置すると自己発熱で故障を起こして
| |\ ∩ / ノ. 逝ってしまいます
人 ヽ|∪ / /
| |人__人 |.. インテルCPUちゃんを救うために
` /| | \ ノ || どうか協力をよろしくお願いします
リフレ14900KSちゃん 0歳
253:Socket774
24/10/23 15:33:35.41 1PId4wIs0.net
Intel入れたくない
254:Socket774
24/10/24 12:32:54.50 tJI0Y/w80.net
そもそもインテルがクアルコムに入りそうとか言われてるし
まぁARMに泣きを入れそうな感じだし無理だろうな
255:Socket774
24/10/24 12:49:05.99 z7eU3m8zM.net
クアルコムがインテルを買収し、ARMを捨てるながれとかねーよ
256:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MMd5-gWqB)
24/10/24 16:22:54.60 7fLOx1nBM.net
クアルコムが買うならファブレス化するだろうしかつてのAMDよろしく復活するかもしれない
257:Socket774
24/10/24 17:02:20.63 bVWeH3CT0.net
でも設計がなー
258:Socket774
24/10/24 17:04:11.42 flslixx20.net
Zenを開発している間、当座のキャッシュ稼ぎの為にリサ・スーはソニーとMSにSoCの売り込みに行ったけど、ゲルはその覚悟あるのだろうか
259:Socket774
24/10/24 23:56:30.44 y2znI5I40.net
インテル=1596個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=248個の脆弱性
://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2050件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=351件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
260:Socket774
24/10/25 01:17:57.12 QKOJAuOF0.net
Arrow Lakeに不安定な問題があるとの報道があり、Intelにとって状況は厳しいようだ
複数の情報源から、チップでブルースクリーンが頻繁に発生し、ゲームに問題が発生すると報告されています。
://www-xda--developers-com.translate.goog/arrow-lake-reportedly-has-instability-issues/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
261:Socket774
24/10/25 02:22:12.45 99lLI2XHr.net
r‐┐ r‐┐ r‐┐
|_|. __ .__| |__ .| |
| ̄| | ̄!'´. `ヽ |__ __| | |
| | |. .r"⌒ヽ .| | |. ___ | |
| | | | | | | | ,r''" .`ヽ | |
| | | | | | | !__i'. ,r"⌒ヽ i| |
|_| |_| |_| !、___ _ ̄ ̄ __.,|
! !、 ̄ ̄,―,
ゝ.、_  ̄ _ノ
 ̄ ̄
__ __,.、 ,ィ、 _ ,..、
.く ヽ、 く`''´ \ ) `L-'゙´ヽ, く `ヽヽ `、 r-、
,! !,,,,...へ, } rコ f / _,,..r、,_.) _| )| レ' ヽ
r、-‐''''゙ ヽ .| ._ レ ヘ,ノ ヽ, 〈`''゙゙ | | _ ノ
ヽ、_ 弋'''‐--'゙ | '‐'' ト、_,, ィ'゙ ヽ、_,. | | r-‐'゙゙
/ , .\ | rコ | 〉 〈 | | | |
./ ハ \ '、 _ ノ / \ ,.、,-''゙ .| | ヽ、,_|.|.|
く / ヽ, ``> / ハ ヽ'゙ ∧ 〉{ .|ヽ、 `ヽ
ヽ-‐'゙ 丶-''゙´ 弋,ノ ヽ,,,ハ,,,,/ ヘ,__,/ ヽ、__iヽ-'゙ `‐-。,,,,,,,,,ノ
262:Socket774
24/10/25 07:14:21.23 pkn+GUtsd.net
Arrowも失敗だったな
263:Socket774
24/10/25 08:29:09.71 CbaUFC8E0.net
>>260
もう焼き切れたのか
264:Socket774
24/10/25 08:40:07.34 9i3Cj91b0.net
となるといまだにAlder Lakeが盤石?
265:Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 61bc-uNOo)
24/10/25 09:17:49.65 RPmITV7J0.net
というか、これが一番マシな状況って
266:Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 86e8-2/6Z)
24/10/25 09:30:40.57 9i3Cj91b0.net
流石にこうなると、Intelの設計陣あたりから疑ってかかる他ないのか?
267:Socket774
24/10/25 09:47:45.23 8cBByCMN0.net
今更感
268:Socket774
24/10/25 16:55:20.58 99lLI2XHr.net
, -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ─ | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
269:Socket774
24/10/25 21:44:17.80 xITfT8t70.net
一方AMDはRyzen AI 300という神SOCを発売した
270:Socket774
24/10/26 18:41:59.85 O+jlWUhh0.net
Intel Core Ultra 9 285K のチップに不具合の可能性。出荷もできていない?
この中で最上位モデルのCore Ultra 9 285Kは動作が不安定であることや、そもそも出荷ができていない可能性が出てきているようです。
//gazlog.jp/entry/core-ultra-9-285k-issue-in-chips/
271:Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7368-TzxD)
24/10/27 02:55:16.45 V+pVc/MC0.net
ゴミ過ぎる…
272:Socket774
24/10/27 06:15:16.65 akEtYGql0.net
いつものごとく無理にクロック上げて不安定ってパターンなのかね
273:Socket774
24/10/27 12:57:57.99 eEg+2qex0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
274:Socket774
24/10/27 20:25:26.35 m1gmUGXq0.net
ゲルシンガーが復帰したら悪化してねぇか?
275:Socket774
24/10/27 23:57:09.45 BbSgHOQa0.net
>>272
無理にあげないようにした結果ゲームには不向きなCPUになりましたとさ
276:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM7d-BGbq)
24/10/28 00:04:13.81 44eryBxAM.net
対策でベンチ三割下がるとか返品できてもいいよなぁ?
277:Socket774
24/10/28 10:11:58.15 KM03byjs0.net
値段に見合った性能じゃなくなるし当然だよねぇ・・・
278:Socket774
24/10/28 13:12:54.20 lVN25z+wH.net
>>274
マジでそれ。逆にボブスワンってまともだったんだなって
279:Socket774
24/10/28 16:17:24.53 QEI9m+lU0.net
>>275
無理にあげないようにしたのに最上位モデルが不安定ってどういうことだってばよ
280:Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f94f-63gx)
24/10/28 23:51:03.84 SpVUAYFR0.net
クルザニッチ…
281:Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Src5-ljHf)
24/10/30 01:54:45.68 ObZJzUEWr.net
∩ //
/ / ∩ ~'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ不出来なアローレイク
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } . | | 新プロセスもダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
282:Socket774
24/10/30 14:35:14.66 EdbMAfjN0.net
10年舐めプしたツケが重い
283:Socket774
24/10/30 14:52:41.61 LeE23zjk0.net
フェアチャイルドからやり直したらいいんじゃない?
284:Socket774
24/10/30 15:25:27.51 EdbMAfjN0.net
また4004作るのか
285:Socket774
24/10/30 17:50:06.72 F1f0NheOH.net
クアルコムに買って貰えば良いじゃない
286:Socket774
24/10/30 20:51:51.45 f85mbmGx0.net
どいつもこいつも馬鹿だからさ。
爆散して当然なんだよ、こんなくそIntel、悪いけど。
遅いぐらいなんだ、もっと前に身売りするべきだった。
ゴミだよ、このCPUは。
ダイナマイトで爆破かなんかしてクアルコムに喰われればいい。
287:Socket774
24/10/30 20:58:45.75 TA054mSrd.net
Intelのパット・ゲルシンガーCEOが台湾に関する発言でTSMCを怒らせて値引きを失っていた事が判明
gigazine.net/news/20241030-intel-ceo-tsmc/
> 実際にはIntelに対して行っていた40%の割引を撤回しており、Intelの利益率は大きく低下したとのこと。
これまじ?
288:Socket774
24/10/30 21:15:22.81 0vWXl3ee0.net
クアルコムが買ってくれると思ってるのホンマ草
289:Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ f92b-dxoz)
24/10/30 22:08:56.85 Qjrohb0U0.net
クアルコムはライセンス失って死ぬのにな
290:Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Src5-ljHf)
24/10/30 22:19:08.42 2S1EfNi8r.net
>>287
/' ! ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
291:Socket774 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 73c3-TzxD)
24/10/30 22:49:40.67 EdbMAfjN0.net
Intel不安定😭
292:Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 73a7-TzxD)
24/10/31 03:11:56.81 Pelpklga0.net
インテルCPUは本当に駄目だな
293:Socket774
24/10/31 07:50:38.08 SKUA6Gvm0.net
Intelは逝ってる🤪
294:Socket774
24/10/31 10:52:16.09 UQRHX5Pb0.net
インテル=1596個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=248個の脆弱性
://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2050件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=351件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
295:Socket774
24/10/31 19:54:03.81 56Ispxbm0.net
URLリンク(gazlog.jp)
Intel Core Ultra 200Sの販売が大苦戦。海外では10個しか売れず
296:Socket774
24/10/31 21:05:01.85 TYgbc5wq0.net
窓から投げ捨てろ
297:Socket774
24/10/31 22:09:59.05 ky77ylWQ0.net
出荷すれば出荷するほど赤字になる
これロシア&北朝鮮行きかもな
298:Socket774
24/10/31 23:29:47.72 95qbrbcc0.net
Intel終わってる
299:Socket774
24/11/01 10:37:17.99 4yiU8u1X0.net
米インテルが赤字2.5兆円 7-9月期
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
300:Socket774
24/11/01 12:08:18.38 lcbUb/bpH.net
>>297
日本人が買うよ法人ですらインテルファンボーイだから
301:Socket774
24/11/01 12:44:58.75 NWSq0wNb0.net
時代はAMDですね
302:Socket774
24/11/01 12:46:48.13 NWSq0wNb0.net
インテルは焦りすぎた
AMDに勝つために消費電力を上げて無理やりスコアを上げるという暴挙に出た
303:Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ fb66-TzxD)
24/11/01 17:32:55.46 CxFgtFbv0.net
Intelヤバすぎる
304:Socket774
24/11/01 20:05:21.87 R/oD0xB10.net
マッチ売りの少女ならぬインテル売りの少女
誰も買ってくれない
305:Socket774
24/11/02 08:13:31.55 jBEaY5Ia0.net
背水の陣
URLリンク(g-pc.info)
306:Socket774
24/11/02 08:31:03.65 tWPrmk/30.net
初代RYZENリリースの段階で危機意識が薄かったんでね?
307:Socket774
24/11/02 10:01:40.27 NFFljPcV0.net
IntelがNYダウから除外されて代わりにnvidiaが入るのか
308:Socket774
24/11/02 10:02:02.45 NFFljPcV0.net
Intel入ってない😢
309:Socket774
24/11/02 11:27:30.73 4s9kpeTs0.net
ゲルシンガーが愚かだと言わざるを得ない
310:Socket774
24/11/02 15:05:43.20 jE9Q5fJ10.net
Intel外される
311:Socket774
24/11/02 17:30:51.06 GXSJJSnV0.net
>>306
初代Ryzenがリリースするまでパフォーマンスでインテルに対抗できるなんてAMDファンですら信じていなかった
312:Socket774
24/11/02 17:31:57.82 Iwxs15K10.net
フルスクラッチしないでLake系をいつまでも引っ張ってるせい
313:Socket774
24/11/02 18:42:32.83 tWPrmk/30.net
>>311
まー俺は信じてたよ?(後出し
314:Socket774
24/11/02 19:33:04.95 NFFljPcV0.net
>>311
真のクアッドコアに騙されて
ブルドーザーに騙された俺は
ryzenがあんなに高性能だとは実際にベンチ結果が出回るまで信じてなかった
315:Socket774
24/11/02 20:58:57.81 40nHW4nv0.net
アスロン時代は普通に
勝っていたんだが若い人は
知らんのかのう
316:Socket774
24/11/02 21:10:35.56 NFFljPcV0.net
K7の頃は楽しかったのう
317:Socket774
24/11/02 21:19:05.19 M0xp6wx20.net
真のクアッドコアに騙されたということはさすがにその直前のAthlon64を知ってると思ってて
あそこからIntelに追い付かれ追い越され引き離されの流れで理解してれば
Ryzenの大逆転はやっぱり信じられないものはあったよ
318:Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ fb27-/C+C)
24/11/02 22:34:11.50 GXSJJSnV0.net
Phenom2位まではそれでもよかった
ブルからはおいつけなくなってて、2014年位にZenにリソース集中するから開発中リソース絞るなんて言われたから実際にベンチからでるまで大丈夫かいなと思ったわ
319:Socket774 警備員[Lv.3] (ワッチョイ c109-c6+d)
24/11/02 22:53:53.64 14ZqEmpF0.net
DEC ALPHAとNexGenの合体CPUがインテルを
脅かすまでに成長するとはな。
320:Socket774 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 79dd-Op9o)
24/11/02 23:02:12.28 8kIVHkA00.net
5000+BEで4コア化して使っていたのが懐かしいな・・・
321:Socket774 警備員[Lv.114][UR武][UR防][苗] (ワッチョイ fbd2-kvRr)
24/11/02 23:07:47.58 a8Td8dKz0.net
PhenomIIは値段と64bit対応で十分勝負になってたでしょ。
322:Socket774
24/11/03 00:10:50.66 vMiFJLDk0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
323:Socket774
24/11/03 08:16:10.98 FaiCmIlod.net
○ンティアム4「AMDに敗北したCPU
など存在せぬわw」
324:Socket774
24/11/03 11:15:10.21 xCiwutEPr.net
281:Socket774 (ワッチョイ 329c-V55O):[sage]:2024/11/03(日) 00:05:23.21 ID:p6UDtBXe0
>>275
;;;;;;;;;;/゙::::::::::::: \::::\ ミ川川川川川川彡
;;;;;;;/::::::::::::::::::::::: ヽ:::゙|ヽ ミ 彡
;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::: \l,ll, 三 な 三
/::::::::::::::::::::::: : : : :::::' ヽ || 三 ぜ 三
:::::::::::::::::::::: : : : ::||| 三 な 三
:::::::::::::::::::: : :||| っ こ 三
:::::::::::::::: : :|| i て ん 三
:::::::::::::: : ,,,,,,,,,,,,,,,,,_ : :|| l,_ し な 三
;;::::::::::: | ゙゚\, ゙|| ll゙\ ま こ 三
:::;:::::::: : \,:::::::::::::::::::::: li ||:::::::::l っ と 三
;:::::::::: .\,:::::::::::::::::::/ ,r::::_/ た に 三
:::::::::::: ヽ一一''° l゙ll″ ん 三
:::::::::::: l|ll だ 三
:::::::::::: ,lll′ 三
,、::::::::: ,ll゜ 三
;ヽ::::::::::: _____ll′三 三
;;;;;ヽ::::::::: ||___| 彡 ミ
;;;;;;;ヽ,:::::::: | l___|ヽ 彡川川川川ミ
;;;;;;;;;;\,,,____\_/__/ \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ :::::::: ::::―ヽ
325:Socket774
24/11/03 15:34:45.97 qkmNvR3Vd.net
>>314
ブルは8コアなニワカ
326:Socket774
24/11/03 15:36:39.70 qkmNvR3Vd.net
>>318
PhenomIIの真6コアは良かった
327:Socket774
24/11/03 15:56:06.49 jareoCHA0.net
初代Phenom時点のCore2Quadは2コアXeon2個をパッケージングしただけ(なのでその間の通信はノースブリッジを中継してた)でAMDが「真の」とわざわざ言う動機はあった
一方でPhenomII6コアと同時期の6コア第1世代Intelはこっちも普通に真の6コアだった件
328:Socket774
24/11/03 16:34:38.50 qkmNvR3Vd.net
>>327
インテルはCore i7でも4コア止まりだったよ
それに性能で対抗する為に
6コアでないとダメな状態だったけど
329:Socket774
24/11/03 19:27:19.78 jareoCHA0.net
>>328
Intelの第1世代、正確にはWestmere世代は6コア出してただろ
AMDが4コアで勝てない苦肉の策とはいえ6コアを投入してきた以上は、Intelとしても対抗せざるを得なかった
330:Socket774
24/11/03 21:18:56.37 D2grc3Xk0.net
初代Core iは、トリプルチャンネルメモリだし互換性完全切り捨ての新プラットフォームだしCore2とも併売だしで、
当初は今で言うHEDT扱いであまりクロスしなかったイメージだけどな。
2代目でいよいよメインストリームに降りてきて、追い詰められたAMDの苦しい対抗策がX6。FX早く来てくれ~! って感じだった気が。
331:Socket774
24/11/03 22:50:17.24 jareoCHA0.net
第1世代i7の初期ラインナップのうち920は300ドルくらいの普及価格帯で割と売れてた記憶があったような
そしてPhenomIIの当初の4コアラインナップをこの価格帯での安売りを余儀なくされたAMDが
もっと高く売れるラインを作ろうとサーバ専用に設計していた6コアをデスクトップ向けにも展開する計画を立てた流れだったような
Intelが第2世代でもっと下の価格帯に4コアを展開し始めて、いよいよFX早く来てくれ~になったのはもう少し先の話
332:Socket774
24/11/04 00:39:38.73 7KderZy70.net
gazlog.jp/entry/coreultra200s-still-bend/
Core Ultra 200Sシリーズも反る模様。反り防止フレーム利用で4℃低減
まだ曲がるんか
333:Socket774
24/11/04 06:20:55.37 t4EBJgPi0.net
>>332
今度はそれか
334:Socket774
24/11/04 06:55:56.66 +hwijQ+f0.net
今もIntel製品うってるBTOメーカー全てカスってことでいい?
335:Socket774
24/11/04 10:36:44.88 B8TDTMin0.net
12のマガルダーからクソゴミ化してるな
336:Socket774 ハンター[Lv.152][N武][N防][苗] (ワッチョイ 9203-CfU7)
24/11/04 13:37:56.27 Z/Ly1eAf0.net
>>335
でもそんな12が13以降よりマシなんだっけ
Intelはデスクトップ向けをやる気がなくなったので切り捨てるというなら現在までの流れは理解できる
337:Socket774
24/11/04 17:22:45.55 5/iHEcuXd.net
CPUが壊れないだけ
プレスコのほうがマシw
338:Socket774
24/11/04 17:30:06.39 cGimk96m0.net
IntelとAMD合併の噂
どうなるIntel
339:Socket774
24/11/04 17:47:04.14 8ey+KW0z0.net
インテル部分はいらない
340:Socket774
24/11/04 18:08:08.68 LSGbIRmH0.net
AMDはいい迷惑やろ。
341:Socket774
24/11/04 19:38:36.19 1qTVeB42M.net
いらない上に独禁法に引っかかるのにやるわけないだろ
342:Socket774
24/11/04 19:47:13.42 EKoEawqO0.net
実現はしないだろうけど政府主導だそうだから独禁法はなんとでもされちゃいそう
343:Socket774
24/11/04 19:59:15.36 kkLLf/FX0.net
>>342
仮に連邦政府が首を縦に振ればどうとでもなりそうな案件だが、それをやってしまうと実際に独占で競争が起きなくなるから、それ以外の方法でなんとかしそう
344:Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 0d11-s0k/)
24/11/04 22:15:24.69 +PHqa0Nm0.net
インテルをアメリカ政府が国有化すればいい
345:Socket774
24/11/05 17:30:24.17 xA8JyVIX0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
346:Socket774
24/11/05 17:45:15.61 rf8axQGEr.net
r‐┐ r‐┐ r‐┐
|_|. __ .__| |__ .| |
| ̄| | ̄!'´. `ヽ |__ __| | |
| | |. .r"⌒ヽ .| | |. ___ | |
| | | | | | | | ,r''" .`ヽ | |
| | | | | | | !__i'. ,r"⌒ヽ i| |
|_| |_| |_| !、___ _ ̄ ̄ __.,|
! !、 ̄ ̄,―, コア焼けラプター
ゝ、_  ̄ _ノ ゲーム弱弱アロー
 ̄ ̄
_|_ \ _|_/_ | _|_ ._|_ \
_|_ ┌-┐ | | | _|_ ――、
/ | ヽ |二| | | | __| | /
\ノ ノ | | __| し(_丿\ \_/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ / ___丶丶 ̄ ̄/
/7 .|_ノ / / /
7 | , / , |  ̄ ̄)
/ ヽ_」 // (_,ノ \ σ´
347:Socket774
24/11/05 19:44:09.91 KeJ95Jcl0.net
QualcommがIntel買収してx86CPU作ったらいいんじゃね?
348:Socket774
24/11/05 19:51:00.79 mLupnlfHM.net
よくねーよクソハゲ
349:Socket774
24/11/06 03:14:48.38 2drq9//p0.net
じゃあ潰れろw
350:Socket774
24/11/06 15:44:45.36 j27llNcDa.net
ネトバで失敗して、捨てるはずだったP6コアを引っ張った時点で終わってたんだ
むしろよく保った方
351:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6e21-pnRz)
24/11/06 20:24:32.80 E62QCnQ60.net
熱湯バースト
352:Socket774
24/11/07 09:00:49.64 QnemoC/kr.net
月刊脆弱性
ラプターコア焼け
マガルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____
. | | |
彡 ⌒ ミ | | _ |
淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
うぅぅぅ… | | |
,-ー-、 | | _ |
淫厨→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
353:Socket774
24/11/08 12:39:31.15 9zp9UV2K0.net
アメリカなら当然っちゃ当然だな
もうちょっと早くても良かったような気がするけど
Man sick of crashes sues Intel for allegedly hiding CPU defects
URLリンク(arstechnica.com)
354:Socket774
24/11/08 12:56:08.30 rQNRC2I30.net
集団起訴か
さっさと返金対応かAlderLakeに交換+差額返金と集団起訴のどっちが良かったんかねぇ
355:Socket774
24/11/08 15:12:51.59 rJBwZTkk0.net
リコール絶対したくないマン Intel
356:Socket774
24/11/08 16:19:22.01 GbrPg7DL0.net
>>353
>クラッシュにうんざりした男性がCPUの欠陥を隠蔽したとしてインテルを訴える
インテルの第 13 世代および第 14 世代 CPU の欠陥により、激しい訴訟が巻き起こる。
357:Socket774
24/11/08 17:02:31.58 64luROYpr.net
\ _,.. -──‐- 、
/ , ', -─‐- ─‐- ─ -.\
|二l二 / i l ‐#- 、゙ヽ. ̄ ,r`ゝ
-─- 、 |二|二 バ ( | L_ u v \`ー-‐''/ ヽ
_,ノ ハヽヽ亅 ヽ | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;| なんだっ・・!
┌┴─ > | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー' | ラプターのクラッシュやコア焼けはっ・・・・・・・・!
o | 土土l カ / | ヽ_|! u'_,ノ { u' }じ v |
ノ 上 匕 ( /| /! r'',ニニ=`==='=ニヽ! 全部インテル・・・!
o l \__/ |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l∥ インテルの設計ミスじゃねえかっ・・・・!
ニ|二 ,ゝ |/ :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
o ヽ_ノ / | iヽ. ヽヽニニニニニニニンノ
/ ! | ヽ ` ー-- ニ二二~-‐'\ 使えるかっ・・・・!
o | ヽ | | ゙i :::::::::::/ ::|\ \ こんなもん・・!
| \| ! ! // | \
r:、 / > /\ !ヽ..__,//\ |
|/ /-、 /! / oヽ |::::::::::::::/ __ \. |
358:Socket774
24/11/08 20:16:00.19 CHofgNVxM.net
BIOS更新したらベンチ3割落ちましたにインテルさんは反論する余地あるの??
359:Socket774 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6e7f-1/kO)
24/11/08 20:38:50.98 4bEaT8Ew0.net
>>358
もっとお布施よこせ
360:Socket774
24/11/08 22:32:35.97 QUa+whuN0.net
PC自作初心者に組みたいと相談されたので「自作パソコン組立イベント」をオススメした
初めてPCを自作する最善の方法はこれかもしれない【パーツ決め編】
URLリンク(ascii.jp)
在庫吐き乙であります!
361:Socket774
24/11/08 23:11:33.04 9zp9UV2K0.net
>>360
なんか商魂の邪悪さをひしひしと感じるな
362:Socket774
24/11/09 02:16:22.23 tyD6nCO50.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
363:Socket774
24/11/09 12:05:20.44 tyD6nCO50.net
>>360
ラプターの在庫吐きw
364:Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr79-ZtZK)
24/11/09 14:00:56.54 vBVLyrWAr.net
>>356
/ γ 反. し 罪 会 落 地 イ
/ ( 省. っ の 社 ち 獄 ン
j ,) せ か. 深 の て へ テ
| { え. り さ や ル
j ゝ を っ よ
,ノ __..\ た
/,,.-‐'"´ `ヽ、__________ __,ノ
/ ___,.-‐'´:;ィ彡__:: : :: ヾ:.:.:.:|:::j/:.:.:.:.:.::
/____,,.:-‐':´::;;-、ミゞ:i ::ゞ:;イf: j:}`Y:: : |:.:.:/´ヽ:.:.:.:.:.::.
∠、__j:.:.:.:.:.::.:.:.;/: :;イf:_;jヾ:: : : : :.::{ `ー' };;: : |:.:.| {r" }:::.::.:.:;〃
_〃\ {:.:.:.:.::.:.:.:ハ: ::{ }: : : : : :.:ヽ __,,ノ": |:.:|! ,ノ::‐-'"::/´
(●)\| \::.:.:.:〈_ 〉:::ゝ-‐'":/´`\::.. ,、 彡r‐":::‐-:.;/´
\::: \  ̄ ̄ { 〈_______,,ィ'::} } |:ハヽ、:;彡′
>、::: \ ヽ、 ヽ:ゝ__i_i_j__,/:;ノ ,イ //∧
\ヽ:: `\ >、 ` ̄~-‐ ̄ ̄"´ ,/ ://:/ ∧ーr‐'::
\ヽ::,ノ > / >‐-r::::-─‐::'"´ ::〈〈:/ /::ノ:::j:::::::
365:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Src1-K8Gk)
24/11/10 13:20:41.86 iWt1mEz2r.net
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルのラプター系CPUは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り , 自分の爆熱で劣化死するCPUだと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
366:Socket774
24/11/10 22:44:31.62 Rd6koXZz0.net
>>353
俺の14900k返品させろks
367:Socket774
24/11/11 04:40:28.77 QROy0dti0.net
>>325
釣りか?
368:Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a5b1-4Bi2)
24/11/11 08:05:32.45 nzmAbf1M0.net
インテル=1663個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=253個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2068件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=404件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
369:Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a5b1-4Bi2)
24/11/11 08:06:00.46 nzmAbf1M0.net
インテル=1663個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=253個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2068件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=404件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
370:Socket774
24/11/11 10:52:08.49 9LXjq69H0.net
【対策】はやった来たから在庫売り逃げ開始w
悪魔だわコイツラw
371:Socket774
24/11/11 14:05:59.78 1uoEMON/0.net
なお0x129はまだ焼死するという報告が上がっている
0x12Bはサンプルが少ないので不明
372:Socket774
24/11/11 19:47:35.35 L1yBw0G50.net
CPUがBIOS対策される前から使ってたものかどうかで変わってくる
対策されてから使い始めた新品CPUならかなりまずいな
373:Socket774
24/11/11 23:43:55.16 8XXWa9bA0.net
CPU焼けて交換、交換後の新品は修正マイクロコード0x125から運用
0x129リリースすぐ導入、1ヶ月は安定するも9月末にまた死亡
0x129まではおそらくアウト
そもそもインテルは終始”動作の不安定性を改善”としか主張しておらず焼ける事に言及してないので
たとえ0x12Bでも焼けるとしてもギリギリ嘘は言ってないんだよなこのクソ企業は
www.techpowerup.com/forums/threads/my-three-months-old-13900kf-seems-to-be-showing-signs-of-degradation.328140/
374:Socket774
24/11/12 06:32:46.75 yhfWZhkJ0.net
【インテル】「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは□意図したものではない□―11月末からの修正を予定 [香味焙煎★]
スレリンク(newsplus板)
375:Socket774
24/11/12 06:49:54.25 d7bx70uo0.net
10nmで4nmのryzenと性能勝負しとるから、発熱が凄いことになってたやん
12世代の時から心配しとったよ
376:Socket774
24/11/12 12:45:28.42 jtWSzjVcr.net
ノ  ̄ `ー-、 インテル大本営を救済するため
/⌒ \ 全責任をベンダーにぶん投げた
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に安全なCPU利用という
. | ,ノ インテル \ | 未曾有のチャンスを与えているのです
| / ____― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| Zen3に負ける性能ダウンぐらいは
|O|.| ―'| |`―' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ ベースラインのデフォルト化は必然
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: インテルは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的企業でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
377:Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ cb76-4Bi2)
24/11/12 13:17:51.79 wVG9052r0.net
Intelが発表した「Core Ultra 200(Arrow Lake)シリーズ」のパフォーマンスが予想を下回ったため修正が約束される
URLリンク(gigazine.net)
何かまた不具合でたんか?
378:Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ cdae-DV/N)
24/11/12 16:03:54.28 d7bx70uo0.net
intelはナマモノやからな
足が短いんよ
1年保ったら御の字よ
379:Socket774
24/11/12 17:01:05.02 3d6c9mw60.net
AMDがデスクトップ向けCPUでシェア30%に迫る。Intelの不具合でAMDが過去最大の伸びを記録
://gazlog.jp/entry/amd-desktop-cpu-record-high-share/#google_vignette
インテルは逝ってるw
380:
24/11/12 19:43:28.85 Rzcx/oSA0.net
>>378
足が早いな
m9(^Д^)プギャー
381:Socket774
24/11/12 20:41:02.85 EJpBYHRr0.net
>>378
インテルはマンチカンだったのか!
382:Socket774
24/11/13 00:19:44.18 yL2gGtoK0.net
サーバ製品におけるインテル社公表脆弱性
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
383:Socket774
24/11/13 00:22:49.26 yL2gGtoK0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月11日 サーバ製品におけるインテル社公表脆弱性
384:Socket774
24/11/13 00:26:18.56 vts2Ehbn0.net
インテル今年のわずか四半期の内に2.2兆円もの損失出したらしいな
規模がデカすぎて設計者の何人か死んだやろな
385:Socket774
24/11/13 00:32:36.66 vts2Ehbn0.net
やることなす事ぜんぶ失敗してて、これもう会社の構造的な問題やろ
スマホのCPU参入出来なかった経営判断誤り、主力のデスクトップCPUの欠陥、グラボ再参入で大失敗
みんなファブレスのライバルにやられとる
垂直統合型事業は負けたんかな
日本の家電メーカーが負けた理由でもある
386:Socket774
24/11/13 06:13:33.56 tqEZ+mEl0.net
>>382
これは9/10の情報が更新されただけっぽいぞ
387:Socket774
24/11/13 07:51:17.26 yL2gGtoK0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
388:Socket774
24/11/13 08:36:30.92 +AxDE7ae0.net
>>385
それは違うだろ
少し前のインテルは玉石混合でエンジニア8割確保するスタイルで上手くいかない部分が目立っただけ失敗はしていない
今はウォール街が有能と評価するMBA、ウォール街を目指す欧米のMBA卒の新人を中心採用することで急速に改善しているし赤字も一時的なもので懸念するものはない
389:Socket774
24/11/13 12:20:17.84 28j+wWDC0.net
一製品の特定ロットで問題発生ならまだしもこうたて続けで不具合がしてるんじゃしばらくムリじゃね?
390:Socket774
24/11/13 14:25:14.27 tqEZ+mEl0.net
問題はあらかた出尽くしたようだし
11月末に当たる予定の新マイクロコードでCoreUltraのゲーミング性能に改善が見られれば
次かその次あたりの世代なら仄かに期待できるような気がしないでもない
391:Socket774
24/11/13 14:26:38.39 S6yt/0fV0.net
壊れたやつ全部返金してからだろうなあ
392:Socket774
24/11/13 21:06:29.66 tE9qaAwg0.net
失敗し過ぎて誰にも相手にされなくなってきてるのがイソテル
393:Socket774
24/11/14 01:43:51.86 z7zNZkyb0.net
お気にのゲーム配信者がぽろぽろ
ゲーム落ちが発生して困ってるな
普通の人はBIOSってなに?の世界だからな
394:Socket774
24/11/14 01:51:40.26 go5GoRbw0.net
俺の14900kいつ補償してくれんの?
暴落&リセール不可で舐めてんの?
395:Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ a5b1-4Bi2)
24/11/14 08:45:02.76 8XaWWKSf0.net
淫厨や!言うてはならぬ!
396:Socket774
24/11/14 12:47:22.43 fUfdHOE70.net
AMD78003DX最強て聞いて変えたのに4Kだと全くfps上がらないんだな むしろ下がった FHDだとめちゃ上がるけどゲームは高画質じゃないとキツイ
397:Socket774
24/11/14 16:36:28.30 5AxP+3zT0.net
大量のインテル製品に脆弱性~2024年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなどに問題
44件とは多いな
398:Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a5b1-4Bi2)
24/11/14 22:35:11.76 8XaWWKSf0.net
>>397
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
399:Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ a5b1-4Bi2)
24/11/14 22:36:55.17 8XaWWKSf0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
400:Socket774
24/11/15 09:04:52.40 rVNRs27J0.net
インテル=1663個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=253個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2068件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=404件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
401:Socket774
24/11/15 09:47:14.20 P8RCIbvZ0.net
INTEL、とうとうダウ除外
402:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Src1-K8Gk)
24/11/15 14:23:56.72 rsXQPwi8r.net
>>401
, -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ─ | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
403:Socket774
24/11/15 17:21:23.15 U57yBIY60.net
Intel 漏る ダウ
404:Socket774
24/11/15 17:39:37.81 NM+QZGxH0.net
謎の半導体メーカーインテルになるのか
405:Socket774
24/11/15 17:50:05.20 pbt5LLJJ0.net
中国がうまいことやって買うだろうし、ブランド名は残るはず。
406:Socket774
24/11/15 19:03:48.41 EAKyGsGq0.net
トランプが黙ってないだろ
407:Socket774
24/11/15 20:59:22.61 Hq9g6ldw0.net
Intelは米国国防予算で守られるはず
408:Socket774
24/11/16 01:21:54.15 rKXqe6zu0.net
もうNXPの子会社にしちゃえよ
409:Socket774
24/11/16 07:29:49.16 eE3XDDZa0.net
nVidiaと合体で良かんべよ
相手から断られそうだけど
410:Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 1d11-oDTx)
24/11/16 12:50:11.83 bTI0/TJh0.net
革ジャン「俺を社長にするなら良いぞ」
411:Socket774
24/11/16 14:52:53.47 PN+ofTyl0.net
14900k欲しいんだけどまだ買っちゃダメ?
412:Socket774
24/11/16 15:13:44.61 hU8E2mol0.net
曲がるし焼損しながら使うし脆弱性が治ってない
413:Socket774
24/11/16 17:52:02.20 z1Q5ENDEr.net
r`"⌒`ー=v ‐-、
1:::::..................... }
|:::::::::::::::::::::::___::リ, おやおやおやおや
r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ Intel のCPUは…
/``======_‐ラ(6,′ 脆弱性を全然修正してないな……
,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′ 残るかな
/.ノ (:{,|| i i l゙`~.jl|リ おれのおしおきの分がよ
! }/゙ヽl.l ', ヾツ |l!|) _
{ (´/ヽ.):ヽ r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
\ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉 )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/ ' '"´ / / `ヽ
414:Socket774
24/11/16 19:45:53.74 rKXqe6zu0.net
買って
確かみてみろ!
415:Socket774
24/11/16 19:55:22.05 PN+ofTyl0.net
>>412
えーそうなんだ!何で放置してるんだろうね?
>>414
買いたいけど当たりなんて引きたくないよ面倒臭い
416:Socket774
24/11/17 07:43:23.98 dVk8bSdt0.net
もう待てなくて14700kに変えちゃった
曲がり防止の金具入れて0x12Bで使用開始
417:Socket774
24/11/17 10:43:10.07 CYoq02nV0.net
>>217
AMD一個も買わずに
インテルのCPUを焼き切らしたんだよね
ボランティアかな?
>>237
「弱性」コピペを直しもせずに
ずっと貼り続けていた
ID:H1TfQEWR0 をどう見る?
418:Socket774
24/11/17 11:11:30.77 0z8MbtOK0.net
>>255
捨てるとは言わないが、
スマホバブルもいつかは弾ける
備えだよ備え
419:Socket774
24/11/17 11:14:02.56 0z8MbtOK0.net
>>266
ファブレス化では改善が
見込めないということ
420:Socket774
24/11/17 11:18:08.87 0z8MbtOK0.net
>>300
誰もどこも「費用対効果の見直し」
をしないからな
421:Socket774
24/11/17 11:18:37.76 0z8MbtOK0.net
恐ろしい硬直性
422:Socket774
24/11/17 11:20:10.79 0z8MbtOK0.net
>>306
俺はその時点でもろ手をあげて
マザポ買い漁ったわ
423:Socket774
24/11/17 11:21:51.37 0z8MbtOK0.net
>>309
愚か?
強引なゴールデンパラシュートの
開きっぷりには感嘆したが
424:Socket774
24/11/17 11:24:42.90 0z8MbtOK0.net
>>318
期待と不安が半々だったな
425:Socket774
24/11/17 11:29:53.98 0z8MbtOK0.net
>>330
X来たときには
こっそりインテルに逃げてた
生粋の風見鶏よ
426:Socket774
24/11/17 11:31:42.89 0z8MbtOK0.net
>>339
企業体質が伝染しかねん
止めてくれ
427:Socket774
24/11/17 11:36:21.68 0z8MbtOK0.net
>>388
MBA大量投入で何が改善するのか
財務状況?
428:Socket774
24/11/17 12:00:48.32 l+76v42Y0.net
んで、AMDはいつ終わるの?
かれこれ20年くらい同じことをわめく人が
いるけどさw
429:Socket774 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7bea-1NUk)
24/11/17 13:15:45.64 dtc2YqCU0.net
ジム・ケラーをまともに扱えなかったIntelがどんな優秀な人を雇っても改善するとは思えない
430:Socket774
24/11/17 14:39:34.46 xl6wPgV30.net
>>427
株価対策のリストラが捗るんじゃないかしらね
431:Socket774
24/11/17 14:57:52.68 0z8MbtOK0.net
>>430
量というか数が必要なのに
人減らしのワンパターンは辛いな
432:Socket774
24/11/17 19:01:21.49 wRoOOzx7M.net
ノートPCに0x12Bマイクロコードがリリース
ps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-13-and-14th-cpu-issue-laptop-pc-0x12b-microcode.html
433:Socket774
24/11/17 19:24:43.13 NhGcj8iA0.net
あれ?
ノートPCにも012Bのマイクロコード配布?
要らないんじゃなかったの?
434:Socket774
24/11/17 20:14:42.49 QKxLVp430.net
外野が煩いからしゃーない問題無くてもやってる感は必要なんだ
435:Socket774
24/11/18 02:31:53.07 nj8+sarn0.net
インテルはもう枯れた世代の低価格帯CPUを叩き売りしてればいいよ
IoTとかの使い捨て需要があるからそれでシェアは取れるでしょ
高性能・高信頼性を要求される分野ではもう無理
436:Socket774
24/11/18 09:09:30.14 BW3lsO4E0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
437:Socket774
24/11/18 11:29:30.53 KPKXvK8r0.net
AMD製品に11件の脆弱性 ~最大深刻度は「High」
AMD Ryzen AI Softwareでは任意のコードが実行されるおそれなど脆弱性が4件
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1639905.html
438:Socket774
24/11/18 12:36:04.31 WiqHez5AH.net
NシリーズだけやってればいいなIntel
439:Socket774
24/11/18 19:54:16.41 BW3lsO4E0.net
大量44件ののインテル製品に脆弱性~2024年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1639285.html
440:Socket774
24/11/19 12:35:20.49 ow3lz73Z0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
441:Socket774
24/11/19 15:32:51.18 kkhM+E1H0.net
>>437
アムドオワタァ!wwwwwww
//www.techradar.com/computing/cpu/amds-ryzen-7-9800x3d-is-hot-stuff-literally-as-one-has-just-burnt-out-a-motherboard
>one troubling user report has revealed the processor burned out on an AM5 motherboard socket.
>AM5マザーボードのソケットでプロセッサーが焼損した、という困ったユーザーレポート
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1731511481/
*****
0) ASRock B650M-HDV M.2 LOTES製 DC;2241 表記
//xxup.org/WvbTz.jpg
1) X870トマホ1件目 アメリカ トランプパンツ兄さん メーカー不明 41P1表記
//xxup.org/uFdDK.jpg
2) X870トマホ2件目 カンコック キム・ティク兄さん メーカー不明 41P1表記
//xxup.org/BlMG6.jpg
◆ASRock B650のLOTES製の角は四角やけどX870トマホのは六角になっとますな
8xx世代で仕様変更したんか?ソケットメーカー違いで6xxからそうなんか?
◆2件目のキム・ティク兄さんのは左上がなんや樹脂の成型不良に見えよりますけど錯覚やろか?
◆CPUなし
//xxup.org/TKz7W.jpg
◆CPU載せ
//xxup.org/GWKBq.jpg
※ID:KeMfglC/0 さん、提供の画像を一部加工させてもらいました
・・・(´・ω・`) 気い付けやー
一方信頼と実績の我らがIntel🤗
インテル「Core Ultra 200S」シリーズのゲーミング性能の低さは“意図したものではない”―11月末からの修正を予定
//www.gamespark.jp/article/2024/11/11/146849.html
>10月25日の発売以降、そのゲーミング性能の低さが指摘されてきたインテル「Core Ultra 200S」シリーズですが、決して意図したものではなく今後修正予定であることが判明しました。
>
>関係者曰く「OSレベル、BIOSレベルで、複数の問題を特定」
442:Socket774
24/11/19 17:56:00.49 tsPxf8UEr.net
< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ | RaインテルCPUってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺のCPUと
. |__ ____ | |⌒l. | 匂いが違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 危険というか
. | / |,|_ノ | アウトローっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ 焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
. / ヽ / | |
443:Socket774
24/11/19 19:31:11.59 XIZ6QhTi0.net
発火せず焼き切れるからAMDよりフェールセーフに重きを置いている!
444:Socket774
24/11/19 23:21:27.53 74zJ8QYN0.net
上の焼損はソケットにちゃんとCPUがはまってなくずれた状態でレバーロック出来ちゃったから焼損したんだぞ
取り付けミスだがそれで固定できちゃう設計もイマイチかもな
445:Socket774
24/11/19 23:46:33.81 TgDOm5Uer.net
なんか違うマザボに入れ替えたら動いたってさ
入れ替え前のマザボのソケット焼けてんのにAMDのCPU丈夫すぎで草
URLリンク(www.youtube.com)
446:Socket774
24/11/20 11:35:05.72 v2c7DEVx0.net
ソケット焼けても死なないとか丈夫にも程があるだろ
何もしないでも焼け死ぬどっかの石に焼けたソケット煎じて飲ませないと
447:Socket774
24/11/20 15:38:54.91 i0zGVP/w0.net
>>445
かなりの数のグランドがあるからうまくグランドどうし通電して無傷だったんじゃね
448:Socket774
24/11/21 08:50:35.86 JOiDpBYa0.net
インテル=1663個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=253個の脆弱性
//www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=2068件
//cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=404件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPUな
449:Socket774
24/11/22 08:04:50.73 olQ4wJWG0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
450:Socket774
24/11/22 11:35:03.63 h39wiuCc0.net
>>388
キミがそう信じるのはええが、、、
今年の7月から9月のたった3ヶ月で、2兆5000億円もの最終赤字を計上しとるけどな
451:Socket774
24/11/22 13:48:42.70 SOS9+YRpr.net
た み そ だ 間 い イ ..|
い. と れ れ 違 い ン |
せ め を に え ん テ . |
つ. る で .る. で ル ..|
な こ す. も. 事. す さ ...|
ん と な. あ は よ ん . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---─〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
452:Socket774
24/11/23 05:41:53.80 fbT/XLKk0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
453:Socket774
24/11/23 08:33:21.19 hlzE8DGA0.net
脆弱性や性能どうこうの前に
安物SSDより劣化の速いCPUは
選択肢に入らんのだがなあ
454:Socket774
24/11/24 18:17:25.16 PPv7SL65r.net
┏━━━━┓
┃ / ___ \ ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃/ | Intel | \┃ 生まれつきCPUに欠陥があり
┃  ̄| ̄ ┃ CPU再設計が必要です
┃ __|_ ┃
┃ / ⌒ ⌒\ ┃ しかし再設計には数千億ドル
┃/ ( 。) ( ゜);\ ┃ という莫大な費用と時間がかかります
┃| (_人_,) | ┃ おバカなインテルちゃんを救うために
┃\ `ー'´ /; ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━┛
インテルちゃん 53才
455:Socket774
24/11/25 11:40:04.22 5ISkL81L0.net
インテル=1541個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=248個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=1941件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=294件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
456:Socket774
24/11/25 23:06:14.70 3xdhgpPfM.net
二週間ぶりにオナホに戻りました。チンポは伏せますが、予想以上に勃ったものの
インポでもないといったところです。
かなり射精しましたが1,2カ月セックスが必要らしいです。
マンコやアナルも見ない様にしていましたのでシコシコいただいた方に中田氏できず
ごっくんザーメンございませんでした。
457:Socket774
24/11/26 08:01:48.31 nhl8rdk20.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
458:Socket774
24/11/26 08:26:28.51 nhl8rdk20.net
Intel は、Arrow Lake の電圧周波数動作に「大きな変更」を加える予定。おそらく次の CPU マイクロコード アップデートで行われると思われる。
URLリンク(wccftech-com.translate.goog)
アローレイクもコア焼け兄弟に仲間入りかw
459:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Srcb-/oX/)
24/11/27 14:39:39.85 6E1AwUf9r.net
∩ //
/ / ∩ ~'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ不出来なアローレイク
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } . | | 新プロセスもダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
460:Socket774
24/11/27 21:15:16.10 JWgXvSOW0.net
ボロボロLake♪
461:Socket774
24/11/27 23:50:03.69 PkRk4Py7M.net
体中からザーメン臭を撒き散らしながらビッグチンポ欲しさに夜の公園を彷徨い、誰のチンポにも
喜んでゆるゆるアナマンを差し出す生ハメセックス大好き生絞りザーメン大好きな腐敗寸前イト引き
ヌルヌル発酵ガバマンコの美しくも哀しきチンポ狂い超熟女装マゾ公衆精液便器豚穴デブ
462:Socket774
24/11/28 08:12:18.28 Y38cdpyC0.net
大量44件ののインテル製品に脆弱性~2024年11月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
463:Socket774
24/11/28 08:24:09.59 7Izgl/nhd.net
>>458
定格で動作不良だからな
464:Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1f78-zwOW)
24/11/28 13:53:39.61 sGreO/Dj0.net
もうCPU作るにやめてくれw
465:Socket774
24/11/28 17:47:21.35 Y38cdpyC0.net
インテル=1706個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
AMD=269個の脆弱性
URLリンク(www.cvedetails.com)
URLリンク(cve.mitre.org)
Intel=2150件
URLリンク(cve.mitre.org)
AMD=412件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱なCPU
466:Socket774
24/11/29 07:55:40.45 WccPX6aV0.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
467:Socket774
24/11/29 11:36:04.61 VoSsFves0.net
P6以降がもうあれなんで微細化したP55C作ればいいのでは
468:Socket774
24/11/29 12:29:13.71 cKQKBxljH.net
IA-64「おっ」
P4「せやな」
469:Socket774
24/11/29 12:36:03.82 MNl8/hwxM.net
>>467
LarrabeeちゃんはP5の寄せ集めやぞ
(MMXは積んでいないのでP55Cではないが)
470:Socket774
24/11/29 12:39:48.34 io43o7bw0.net
>>467
やったんですよ
Larrabeeって言うんですけど
471:Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1f83-5Qoq)
24/11/29 23:25:26.74 NPjbTmhl0.net
ゲルシンガーが戻ってきた時、フルスクラッチの新アーキテクチャCPU出すとか言ってたような気がするけど、いつ出るの?
472:Socket774 ころころ (ワッチョイ ffc0-E57a)
24/11/30 00:25:16.27 lDRczqoU0.net
>>471
新CPUは最低5年ほど開発にかかるから早くて再来年
473:Socket774
24/11/30 10:23:54.16 N7gXsvQAr.net
~゙'' .,.' iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
~゙ '' -,' !IIAMDII!Ii. ゙"~ - '' "~
. - ------! 〉====〈 i----- -- 成仏なさい インテル・・・・!
,. ''、 .rY三・三Y'i. ,'~.,"'' 、、
''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、 成仏なさい・・・! ラプターレイク・・・・・!
/ /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
/. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
|.!.!.!ヘ .|\ ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
.i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
|i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
|| | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!) ありがとうございます・・・・・・・・!
!! ''" i:::::::::::::::::/r// リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
.,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
):::::::::::::::::::::i /u~ ̄7u./__υ/!(( AMD様・・・・!
ー―---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、' ,.、/ /\ /彡ノ
.i―--- :.:.:,;,;,/: : /i /〃ス/メ、゙i 〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
474:Socket774
24/11/30 17:15:25.00 3tXGAtuG0.net
もうここまで設計オワてたらフルスクラッチで作り直す以外に逆転の目はないからな
実際AMDはやったんだからIntelができないとは…
475:Socket774
24/11/30 17:27:05.63 sqLHF1gq0.net
その間、AMDはXBOX,PS4とRADEONで食いつないだがインテルは黙ってても金食うファブがあるからな
476:Socket774
24/11/30 18:36:44.91 t1pbiaIdM.net
売ればいいんじゃない
477:Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (スププ Sdbf-94/0)
24/11/30 19:03:50.43 TqTfZC3td.net
>>474
旧AtomのEコア改良続けるしかない
478:Socket774
24/11/30 20:50:33.94 RiCF3A6X0.net
atomが改良され続け最強になる日を待ってるぞ
479:Socket774
24/11/30 21:09:41.15 RYpKTz2Gd.net
Pen3を魔改造したPコアよりは将来性ありそう
480:Socket774
24/11/30 21:39:15.64 KuGvDsJz0.net
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
R9-3900X: 緩和なし20.00秒, 緩和あり22.05秒
481:Socket774
24/11/30 22:29:13.17 6Kh+qHPA0.net
>>475
AMDがGFを切り離したときにオワタオワタとか煽っていたのにそのFabに苦しめられるIntelって
482:Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MM5a-Q2pd)
24/12/01 01:34:52.18 ZiZm8avTM.net
そうそうそれそれww
483:Socket774
24/12/01 15:21:13.56 WkGaKWNL0.net
クルザニッチが不倫相手に貢ぐためにフルスクラッチの開発費を削って懐に入れたんだろうな
484:Socket774
24/12/02 00:50:16.84 z4wHDtIn0.net
>>481
ファブレス化でのは改善がインテルは見込めないということ
485:Socket774
24/12/02 10:34:35.54 fxROJdT+0.net
>>474
フルスクラッチ、即ち完全に設計し直す、というのは相当の困難が予想される
今のIntelにそこまでできる体力が残っていると言えるか
486:Socket774
24/12/02 10:44:34.26 arDbATLH0.net
Intelはユーザーの過去のソフトウェア資産を継承しなければならないからフルスクラッチが無理らしい
00.1%以下のユーザーしか使ってない機能でもハードウェア実装するから効率が悪くなってしまうとか
片やAMDはソフトウェア実装でお茶を濁す
ソフトウェアだから遅くて使い物にならないけど、過去のユーザーが少なすぎてバッサリ切り落とせる
487:Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1269-swv0)
24/12/02 11:13:39.88 BY14VGUk0.net
AlderLakeでAVX512ばっさり切っといて何言ってるんだ?
クスリでもやってるのか?
488:Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2110-o5d4)
24/12/02 11:23:48.03 lXIMJpZV0.net
SGXもHTT用の機構も無くしているしな
そもそも独自の拡張回路部分なんて殆どのソフトで使っていないか、オプション扱い
でしかないからな
489:Socket774 警備員[Lv.33] (ワッチョイ f086-HfoK)
24/12/02 11:24:12.72 arDbATLH0.net
>>487
Xeonを売りたいから積んでいるけど無効化しているだけやろ
もう少し調べなよ
490:Socket774
24/12/02 11:46:35.15 OO34CP6n0.net
今のIntelにそんなん出し惜しみしてる余裕なんてないw
普通にEコアじゃ使えないからね
491:Socket774
24/12/02 11:56:49.68 BY14VGUk0.net
>>489
Xeon持ち出すなよ
コンシュマーじゃ、もう何やっても有効にできないだろ
492:Socket774
24/12/02 12:02:10.20 arDbATLH0.net
>>491
コンシュマーの有効化は話の本筋から外れている
アホと議論するつもりはない
493:Socket774
24/12/02 12:10:42.68 IWbV7GQEd.net
つまりAVX512切り捨ててんじゃん
馬鹿なの?
494:Socket774
24/12/02 12:17:41.79 uVMJzYwLd.net
>>489
サーバーシェアをAMDに取られるのは滑稽
495:Socket774
24/12/02 12:19:42.35 arDbATLH0.net
>>493
馬鹿はお前
スクラッチ開発の足枷の話が本題
Xeon用に積んでいるから足枷そのもの
日本語も理解できない小学生?
496:Socket774
24/12/02 12:20:16.26 lXIMJpZV0.net
脆弱性に対処できなくてXeonでもハードセキュリティのSGXや高速処理用の
TSXが廃止されているんだが
良く調べてから書き込もうな
497:Socket774
24/12/02 12:25:05.62 uVMJzYwLd.net
>>495
EコアのみのXeonある時点で
コストカットで新規開発を怠っただけ
498:Socket774
24/12/02 12:30:56.57 arDbATLH0.net
>>496
SGXはSkylakeとKabyLakeしか対応してないやろ
足枷はもっと古い資産の話や
TSXも積んではいるよ
だからもっと調べような?
499:Socket774
24/12/02 12:36:30.61 uVMJzYwLd.net
当時のIntelのメインアーキテクトGlenn J. Hinton氏が、
設計期間とリスクの増大を避けるために、従来設計への継ぎ足しを選んだと説明した。
500:Socket774
24/12/02 12:38:07.87 uVMJzYwLd.net
フロムスクラッチ設計にすれば10~20%のシングルスレッドの性能向上が得られる可能性があったが、
それよりも設計期間を短くし、チューニングにより時間をかけることを選択したという。
そして、IntelはNehalem以降も、その方式を継承し続けている。
501:Socket774
24/12/02 12:50:22.85 uVMJzYwLd.net
>>486
スマホ参入のためにわざわざ新規設計した
命令互換の低いAtomを産廃流用
EコアだけのゴミXeon出しておいてよく言う
502:Socket774
24/12/02 12:56:02.14 lXIMJpZV0.net
そもそもIntelは2018年に2023年までに脆弱性の無い新アーキを出すと宣言していた
んだがな
脆弱性の多くが演算回路間やバッファの繋ぎ方の問題で、セキュリティを無視して速
度を稼いでいたから、そこを修正すると性能が落ちる
フルスクラッチの新アーキが出せないのは想定している性能が出せる設計が出来て
いないだけとしか思えん
503:Socket774
24/12/02 13:10:59.40 BY14VGUk0.net
>>498
SGX廃止したせいでPCでUHD BDの再生不能になったんだが
504:Socket774
24/12/02 13:35:27.10 lXIMJpZV0.net
>>498
TSXLDTRKはTSXとは別だぞ
505:Socket774
24/12/02 14:39:51.74 u76wdMOd0.net
本来セキュリティの為のSGXが脆弱性利用したUHD BDのブッコ抜きに使われたのは皮肉な話だよな
506:Socket774
24/12/02 15:50:34.40 gktTaE2e0.net
SGXの中にマルウェア入られるとアンチウイルスソフトから検知できなくなるんだっけ
507:Socket774
24/12/02 16:30:08.83 qUQRMUXa0.net
ゴミを売ってる会社で草
508:Socket774 警備員[Lv.131][UR武][UR防][苗] (ワッチョイ a6aa-NijZ)
24/12/02 19:19:34.37 FctObCn+0.net
ベース部分はちんたらやってる間にぶち抜かれ、付け足し部分は欠陥品か出し惜しみ。
509:Socket774
24/12/02 20:31:15.95 kSeydh+m0.net
PCでUHDBDが見れるのはSGX搭載のIntel CPUだけ!とイキってたのにどうして…
510:Socket774
24/12/02 20:39:11.52 kSeydh+m0.net
Intelが提唱したHDCPもさっさとマスターキーが漏れてたな
511:Socket774
24/12/02 21:12:43.10 KQgX6SHR0.net
くそ笑うwww
512:Socket774
24/12/02 22:54:45.85 CW1AWN8X0.net
Intel使いは全員ギークだからしゃーない口開けてゲームしかしないアムカスとは違う
513:Socket774
24/12/02 23:35:23.76 6ChHLTCy0.net
インテル、CEOパット・ゲルシンガーの退任を発表
URLリンク(www.intel.com)
514:Socket774
24/12/02 23:41:16.89 kSeydh+m0.net
ゲルシンガー逃げたんか
515:Socket774
24/12/02 23:42:01.43 4AhaNzrH0.net
ゲル大佐ビークー
516:Socket774
24/12/02 23:58:07.90 /s/wKjYt0.net
パットしないやつだったな
517:Socket774
24/12/03 00:22:20.07 Uk/GbexJ0.net
(ワッチョイ 37ee-0xkV)
頭の悪い生塵が沸いたな、これで印象操作のステマをしているつもりかね
518:Socket774
24/12/03 02:05:08.03 AXawROFGr.net
/ ,, , / ,, ノ C . 自 自 イ |
_. //´ , , / /,, 、、ミミヽ' - .l P . 己 分 ン |
,..`l| ' // / ,/ // '' ',,,ヽ ヽヽミ .l、 U . 崩 の テ |
、、 ' l、! ,_-、ヽ、 | リヾ ミ | な 壊 爆 ル |
, ' 、\ ll/ \ヽノ . ノ ,、、ト、ミ | ど す 熱 ? }
_{《 、_、_》-` |/ _,-''',))i| \| い る で /
} `_,l',,r 、 _, -,'´- '´ 彡;;;;;;' | ら 様 ,i
. |、=、l ll ::::::::: (⌒)ヽ、',-,':, -、;--、,、 / └,, ぬ な ,/
ト_ ',,ヾ、 ヽ l、 ̄_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-`` |,`--┐__,,,,-'´ ̄
|,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l. { ,l! / 丿 | |
'- 'lミミ, /ヽ,,-゙.| `ヽ l ヽリ` _'__//,, ヽ
`、\ 》、`/,/ ,' ''__ 、 ヽ:、 、 /´ヾ リ
`、l、''' :、.{ \ - ' ヽ |``´ヾ `l
`、ヽ ヽ , ```´、 ヽ、 | レ, ヽヽ
`、 ヽ、 ,-ー_-,..- ヽ | `-;ii/ l l!
ヽ、 ヽ ;',-''',, --''´::::::ヽ、 | `'l! ヽ
ヽ 、 ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´ ,::':::::...... l!
`、 ヽ ::::::'´:: ::::: ::: :: ,:':::::::::::::::: !!!
`、 r, ::: ;... ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
\ ::: :::::;;; ::::, ':::::::::: :::::::::::
ヽ 、 ,,_______/::::::::: ::::::::::::::
ヽ ヽ-'::::::::::::::::::::::::: :::::::::
519:Socket774
24/12/03 07:51:54.70 qMt2nnOk0.net
フルスクラッチはハードルが無茶苦茶高い
同等以上の性能出せる保証なんてミリも無い
元DECのAlphaチームがいるAMDが異常なだけ
520:Socket774
24/12/03 11:04:31.27 kt4v/r420.net
>>512
哀れな淫廚。。。
521:Socket774
24/12/03 12:11:52.88 8FLgLBS30.net
フルスクラッチもブルみたいな事もあるからなあ
522:Socket774
24/12/03 12:19:56.09 zjtHYtfbd.net
>>519
decが居たのか
523:Socket774
24/12/03 21:14:05.41 w7imb8os0.net
Intelに一時期ジム・ケラーを雇い入れてたけど全く駄目だよね
524:Socket774
24/12/03 21:27:03.88 kt4v/r420.net
>>523
淫の生え抜き役員達がジムに仕事で嫌がらせしまくって追い出した。
525:Socket774
24/12/03 21:27:48.57 kt4v/r420.net
┏━━━━━━━┓
┃ 月刊脆弱性インテル2024年 ┃
┗━━━━━━━┛
01月10日 インテルの「Intel NUC」製品に脆弱性
01月22日 UEFIのPXEブートに脆弱性
02月14日 Intel Thunderboltドライバーに関する脆弱性
03月13日 Intel CoreシリーズなどのCPUに脆弱性
04月12日 情報漏洩の脆弱性 CVE-2024-2201
05月15日 Intel製品に権限昇格や情報漏えいの脆弱性
06月21日 UEFIcanhazbufferoverflowの脆弱性
07月03日 「Indirector」攻撃の脆弱性
08月14日 Intel製品に複数の脆弱性(DoS攻撃)
09月12日 インテルIPUのFEFIファームウェアに脆弱性
11月14日 Xeonプロセッサーやグラフィックドライバーなど44件の問題
526:Socket774
24/12/03 21:31:16.56 zjtHYtfbd.net
>>523
マイクロソフト、IBM、Intelは飼い殺し目的で囲い込むよな
527:Socket774
24/12/04 02:38:07.85 mDTEOL/e0.net
ソニーもそうだしどこもやってるぞ
528:Socket774
24/12/04 07:17:28.11 wnXu0Gaid.net
>>512
4コアにケチって
ゲーミング言ってたのにねw
PCゲーミングに力を入れるIntel
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/717197.html
529:Socket774
24/12/04 10:47:12.02 WhtqgzRr0.net
__
/- -\ 欠陥の無いインテルCPU?
/ (●)(●)\
( (_人_) ) ないないw
r ,≡∩,  ̄ ヘ
ヾ^ノ`ノ | |
ヽノ | |
530:Socket774
24/12/04 15:58:29.62 DuZVRRuG0.net
インテルは、不振な事業を弁護するために元CEOのパット・ゲルシンガーをスケープゴートにしたようだ、とチャネルパートナーが主張
//wccftech-com.translate.goog/intel-apparently-made-former-ceo-pat-gelsinger-a-scapegoat-for-defending-sluggish-business-claims-channel-partners/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
531:Socket774
24/12/04 17:44:31.47 3ZDPlCus0.net
フルスクラッチで無駄を完全に排除できればと思わなくはないが、労力に見合う結果が得られるのか
532:Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d792-G67o)
24/12/04 19:09:18.46 BclcBnXi0.net
インテルのハイパースレッディングも元は
AlphaCPU21364に載せるためにジムとDECの仲間達が開発してたもの
インテルは未完成品を買い付けて喜んで長年使ってきた
20年以上前にAlpha21364でこんなもの実現しかけてたチームなんで
image5.slideserve.com/9594296/the-21364-network-topology-l.jpg
アタマの出来というか技術水準がちょっと他所と次元が違う
リサがメンバー呼び戻した時にインテルの敗北は決定してた